PLAYSTATION PLUS
たまたま見かけた記事で興味が膨らんだ。
丁度一年くらい前にスタートしたSONYファミリーの有料サービスなのだけど、開幕当初は何の魅力もなく、華麗にスルーを決め込んでいたが、
どうも今になってなかなかのバリューを携えた模様。
つかPS4でオンラインをやる場合は必須になるらしく、ともすれば360のゴールドメンバーシップみたいなものかと思いがちだったのだけど、
☆僕の勘違いがなければ☆という注釈が付くものの、
なかなかに別物なご様子。
サービスにはデータのバックアップや異なるハード間でのトロフィーの同期、
※PS3とVitaとPS4みたいな。
PS4だとスタンバイモード中に自動でダウンロードしてくれたりなどの「ささやかな」ものもあるが、
メインはフリープレイゲーム。
何度も言うが、勘違いしてるかも知れないのでその旨ご理解いただいてる前提にはなるが、
毎月何本かのタイトルがプラス加入ユーザーに向け配信され、それらは配信期間終了後でも、プラスに加入してさえいれば、ずっと遊び放題になる
という。
ダウンロード専売ではあるが、別段データを消しても、途中退会し、再度加入しても、加入中でさえあれば、一度フリープレイでダウンロードしたタイトルは、ずっと遊べるというものらしい。
正直最初は、タイトルと言ってもアーカイブスのPCエンジンとか、プレステ3でも古いものとかで、何にも魅力がなかったのだけど、
知らない間にデモンズソウルとか配信されていたらしい。
月額514円税込を払えば、事実上の「ダウンロードソフト所有権」を手に入れることが出来た。今でも中古で2000円前後するのに、、、。
結構悔しかったり。
もっとも今の僕は貧乏なので、だからと言ってすぐさまレジストするということはなかったのではあるけど、近い将来PS4を買う日が来るとして、プラスのフリープレイタイトルにPS4のものも含まれている現状を鑑みるとすると、
加入やぶさかでなし。
こう結論づけられても何ら不思議はない。
っていうか興味が沸いたのでオフの友人Tに聞いてみたら、
90日間無料加入サービスで入ってたけど、いつの間にか切れてる
※ちなみにサービスは自動で延長されるので、油断せずに最初にそれをカットしておかないと、えらいことになりかねない。要注意。
&ただの1本もゲームをダウンロードしてない
っだと!?っていうか友人TはPS4はおろか、当然のようにPSP、Vita、PS3のうえに、「PSPGO」まで持っているのだ。っていうかPSPなんて4台か5台くらい買っていて、うち2台くらいは僕が売って貰ったりしているのだ。
つかぶっちゃけ僕らくらいの年代になると、ゲームとかそれほどやらなくなったりもするし、そもそもPS4買ったのも勢いとか、そういうのあったと思うし、、、。
ちなみに現在のフリープレイタイトルは、
◆PS3
●バイオハザードリベレーションズアンベールドエディション
何ソレ?って感じなので、ちょっと調べてみたら、
ぶっちゃけ3DSで出たバイオ(のPS3版)だった。
まぁ持ってないからどの程度の内容だったのかわかりかねるけど、「タダならやってもいいかな」と思う
※正確にはタダじゃないんだけど。
気はしたな。
●影牢~ダークサイドプリンセス~
「影牢」シリーズは一度もやったことがないし、これも2005年だかに出たタイトルの焼き直しなようなので、過度な期待は出来ないとは思うけど、一応2014年2月末に出た、発売後1年未満のタイトルだと思えば、たとえばSteamで二束三文に下がったタイトルを喜々として買ってる僕にも十分訴求力を持つというもの。
まぁ実際はやらないだろうけどな。
●ASOII
なんでこれが?とも思うネオジオの横画面縦シュー。っていうか、
実物を持っている僕には「これが何か」分かるけど、果たして日本中にどれだけ訴求対象がいるのかと思うと、、、甚だ微妙では?
という感じ。っていうか、これがパルスターやビューポイントだったらまた話が変わってくる気もするけど、そもそもネオジオのゲームをプレステのパッドで遊ぶのもどうかって話があるしな。
ちなみに本作はPSPでも配信。影牢はVitaでも配信。
◆Vita
●ヴァルハラナイツ3GOLD
これも焼き直しタイトル。でもまぁ腐ってもVita用なので、そこそこ絵は綺麗っぽいし、ある意味普通のコマンドRPGはSteamが特に苦手というか、志向しないカテゴリーなので、ある意味プラスに加入する意味があるとも言える。
が、たぶん100%僕には合わない
っていうかもし合う可能性が少しでもあるんなら、リリースされたときにブログで話題に上げてるしな。
●俺の屍を超えてゆけ2
まぁ以前体験版を華麗にスルーしたばかり、、、ってもうあれから半年経ってたのかって感じだけど、タダなら少し遊んでみたい気もする。っていうかこれが今回の目玉だったのかなぁとも思いつつ、7月17日に発売された、それもそこそこ鳴り物入りだったタイトルがもうフリープレイ入りしちゃうことに驚かされる。
っていうか公式サイトのレスポンスが悪くて、その点でSteamよりちょっと劣ってるなって思ったけどな。あと評価とかのデータもゼロだし。
今回のリミットは2月3日で、プラスの加入は一ヶ月単位らしいので、もし買って入れるにしても、もう少し先の方が、もしかしたら得かも知れないな、と思ったりはする。
●HIDEBOH タップダンス HERO
トレーラー見たけど、、、
ビックリするほど僕には訴求しない音ゲー。
タダでもやらないし、入れないだろうな~。
●ゴッドイーター2
これも7月に出たばかり?のハンティングアクション。まぁ僕にはあの世界観がどうにも合わないので、遊ぶ可能性は低いのだけど、、、ってここまで書いてきてはたと気付いた。
このプラスってシステムは、たぶん
「ゲームをさせようとしてやってるわけじゃない」
大量のゲームがいつでも遊べる環境にあるというユーザーを構築する、それも合法的で、かつそのライブラリによって、、、ライブラリが増えていくコレクション欲求を刺激することによって、プラスに、、、ゲームに「縛り付ける」ことが目的なんだな。
どっちみち遊ばないであろうユーザーだから、タダであげたって問題ない。逆転の発想なわけだ。非合法でマジコンやダウンロードされるのは嫌だけど、こっちからあげる分には問題ないし、結果として非合法ユーザーを締め出すことが出来れば、それはそれで目的達成とも言えるだろうし。
だから焼き直しタイトルとか、それなりに話題に上ったものが多いのも頷けるし、もっと言えば、
半年買わなかった人は、もうどうせ新品じゃ買わない。
中古で買われるくらいなら、、、つまり、中古市場も死滅させる意図があるのかも。
なんだかいろいろ合点が行ったし、SONYなりの「攻めの姿勢」を感じたな。
まぁ数を安く遊びたいってユーザーには間違いなく歓迎されるだろうし、もともとコレクター気質がある僕にも訴求する。
本音を言えばもう少し早く気付いて、「20年利用権」とか「15ヶ月分利用権」とかを買えればよかったな、とは思うけど、まぁこんなのは運だからな。
とりあえず多かれ少なかれPS4でオンラインをやるのは間違いないことだから、近々加入するのも確実って感じだな。
◆PS4
●チャイルドオブライト
体験版やっておなかいっぱいになっちゃったからな。別段PS4オンリーでも魅力はないな。
●ENTWINED
なんだか「サイケデリック(死語)」な見た目のアクションらしい。よくわからんけど、なんだかバンドルソフトみたいな「薄さ」を感じるタイトルだな。
--------
プラスのサービスには、他にいくつかのタイトルをお値打ちに買えるというものもあり、実はコレも1/21までの限定で買える「ヒットマンアブソリュート」にちょっぴり心が動いてたりもする。
Steamのホリデーセールでも出てたけど、今回の提供価格1000円は間違いなくそれより安い&日本語版。プラスの料金514円を足しても結構お値打ち感があるというか、
今思ったけど、SONYは、かなりSteamを意識、研究してるな。
マイロードな任天堂がやる可能性はないと思うけど、今後マイクロソフトも似たことをしそうな気はする。
2015年、2016年は、そう言う意味で業界が動く年になるかも知れないな。
| 固定リンク
コメント
自分もPsplusに三ヶ月前から加入していて、なかなか良いと思ってます
スペランキー(スペランカーではない)というゲームの体験版で一日潰してしまい、購入しようと思ったら2000円くらいしたんですよ。でも、psplusの加入者は無料だなんていうからつい加入しちゃいましたね
512円だし
そのために加入したわけだから、更新はしないつもりでいたら、edf4が出てきて結局更新
凄い得した気分だったなー
その後psplusの更新を放置してたらフリーでダウンロードしたソフトは遊べなくなってた
つまり、加入期間にしかフリーでダウンロードしたソフトは遊べないってことなんだけど、まぁやりたくなったらその時に再加入すればいいかな?って感じ
今月のbiohazardや影老も魅力がないし
だから500円だしプレイしたいゲームが出てきたら加入することにしてる
そのくらい気軽にできるところがGOOD
投稿: リョウ | 2015年1月14日 (水) 23時40分
最後の500円だし
は
500円出して
の間違いです
投稿: リョウ | 2015年1月14日 (水) 23時42分
どもですリョウさん、今日ゼノブレイドXのトレーラー見て久々に新作ゲームでテンションアゲアゲなクリスです。いわゆる普通のゲーマーはWiiUとか持ってない人のが多そうですけど、こういうのを見ると、「買って置いてよかったなぁ」って思います。今からハードごと買うのってかなり勇気が要ると思いますし。
スペランキー、ちょっとうらやましいかも。STEAMのウィッシュリストにも入れていて、ホリデーセールにも出てたんですが、割引率が40%OFFくらいで、
※定価1480円だから888円
結局スルーしちゃったんですよね。他に398円とか199円で魅力的なタイトルがいっぱいあったし、1000円クラスだとガントレットのが魅力的でしたし、、、
※実際やってみたら微妙でしたけど。
確かにやりたいゲームが出たら、もしくは以前のゲームがやりたくなったら、課金するのが健全というか、筋というか、、、
今月のラインナップはやっぱスルーかなぁと思ったり思わなかったりなんですよね。
一度出たタイトルがまたラインナップされることもあるようなので、デモンズソウルとかフックするのが出たら、って感じですかね。
投稿: クリス | 2015年1月15日 (木) 22時06分