« どうがんばっても出来ないゲーム | トップページ | AKBのソロネタが悪くない »

2015年1月23日 (金)

ロボコップ見た!

※ネタバレアリ。でもどうせ見ない人は見ないと思うので、読んでも大丈夫。ロボコップがどういう映画だったか覚えてる人なら、「2014年版も変わってねぇよ」とお伝えしたい。っていうか見てない人にはネタバレ以前に何を言ってるか良くわからないかも知れないけど。

 サミュエル何言ってんだぁぁぁぁ!!!!???

最初から最後まで何言ってるのか良くわからないキャラだったけど、ラストの独白!

 思わず笑顔になってしまいましたよ!?

何つか、この映画が最後の最後で「こんな終わり」にさせたのが、

 本当の意味でのロボコップリスペクト

だったのかも。見た目とかストーリーとか思想とかそういうのは全然どうでもよくて、

 最後にくだらない話で強引に締めて、

●The Clash - I Fought The Law
https://www.youtube.com/watch?v=16u0wwCfoJ4

この曲に繋げるエンディング。

 アリだと思います!

ロボット警察が安全とか危険とかモラルとか治安とかそんな大層な話は、ある意味ロボコップの「いい意味での小ささ」には似合わない。しょせん弾でやられちゃう人型ロボットなんです。1体でそんな大きな事は出来やしません。アイアンマンだって軍隊を作るうんぬんの話がバックにあってのことでしたし、アベンジャーズだって一人じゃないんですから。

 そこで、終始ヅラをかぶせたサミュエルの出番!というわけです。

いやはや、、、やられました。

愛する妻と子供がいる正義感溢れる警官が半分以上ロボットにされてしまうわけですから、そりゃもうシリアスな場面とかもあるわけですが、

 ロボコップだものそりゃあるでしょうよ

わかってるので別段さほどへこまない。というか、ロボ関連メカ関連は序盤から十分期待に添う出来で、

 指とかのマニピュレーターにウットリ。

もうすこし二足歩行型戦車の、

 足下のアップとか見せて欲しかった!

ですけど、、、あと最後の最後に戦う相手、つまりは「ラスボス」がいて欲しかったってのもありますけど、

 最初に鳴った「ロボコップ音」が懐かしくもほほえましく、心地よかった!

 ウィーウ、ウィーウ、ウィーーーン、、、

みたいな。

おもわずネタが浮かんでしまうあたり、僕も大概かなぁとも思いますけど、

●ロボコップ演芸
https://www.youtube.com/watch?v=I4INVzfBrLk

※つかこれってぐっさん(山口智充)がやってなかったっけ?って思ったけどな。記憶違いかしら。

あと見ていて「ハッ!」と気付いたのが、

 マイケル・キートン!つまりは'89バットマンが、「黒くしよう!」って言うヤツ。「黒い方がかっこいい」ってバットマンが言う面白いヤーツ。

 思わずニヤリ(^^

つか黒い方がかっこいいと思ったから、何にも問題はないけどね。

キャスト的な不満として、正直ちょっとマーフィが弱い
※つか細すぎる
気がした以外は、博士も助手も奥さんもとても好感触で、相棒もイイ感じ。
※もう少し個性が強い方が僕ら日本人には認識しやすいかとは思ったけど。
悪いやつらがバタバタと死んでいくのも「お約束」ではありつつも痛快だったし、
※特に「協力感謝するバシュッ」。リーアムじいさんか!

シーン的に特筆するほど新しいことはしてなかったけど、それでも後半バイクでジャンプするシーンは、、、

 イカス・・・でもこれってスカイライダーだよな?ある意味これもリスペクト!?

さっきも書いたけど、今回は前作のED-209(今調べた。ロボコップと言えばコイツという、2足歩行型戦車)に匹敵する「目玉」がなかったのは残念。
※ED-209っぽいやつはたくさん出てくるけど、たくさん出過ぎ。序盤飛行機とか、ロボコップのバイクとかもなかなかかっこいいけど、今ひとつ「アピールが弱い」感じ。これが1980年代だったら、「少年ジャンプの巻頭特集」みたいなので紹介されるレベルのヤツがいっぱいいそうだったのに・・・。

でもまぁ100%ハッピーエンドで、かつ冒頭にも書いたようにサミュエルがヅラかぶって面白いヤツをかましてくれたので、僕的にはまぁ不満はない。というか最初からそれほど大きな期待をしてなかったので、満足と言っても★★★クラスではあるけどね。

そうそう、このロボコップのDVDは、PCでは再生出来なかった。
※途中でノイズが出て止まってしまう。
コピーガードを付けるのはいいけど、再生くらいはさせて欲しい。結局PS3で見たけどさ。

つか改行多いとは言え、まさかあの内容で100行(全角40文字)書けるとは思わなかったな。意外と嫌いじゃなかったってヤツだな。特に終わりがよかった。あ、でもクライマックスは今ひとつ「もう少しドラマチックに殺して欲しかった」って感じではあったかな。つかほとんどマイケル・キートンの顔しか覚えてないよ。あの微妙に視点が定まらない目・・・。

|

« どうがんばっても出来ないゲーム | トップページ | AKBのソロネタが悪くない »

コメント

半年くらい前に私もビデオで見ましたが、サミュエル出てたっけ⁇と全く思い出せないほど印象薄いです。

でも視聴後は爽やかだった記憶はあります。
ハッピーエンドであること、オリジナルへのリスペクトが丁寧な作りから伝わってきたことからと思います。
ゆえに優等生的にまとめ過ぎて、印象が薄いのかな、と。

自分、オリジナル一作目は今まで見た映画10本指に入れても良いくらい好きなので、その比較目線が邪魔したのかも。

しかしこの新作も、サイボーグの哀しみ、それでも人間として悪に立ち向かう悲劇のヒーローが描けてたと思います。

クリスさんのご感想通り、ラスボスがいないのは寂しいですね。
これも、極悪残酷冷酷なオリジナルのクラレンスのインパクトが強すぎでした。

投稿: ゴロー | 2015年1月23日 (金) 22時13分

たびたびどもですゴローさん、クリスです。余談ですが、コメントのお返事を書く前に、次のネタにコメントを下さるのは、、、

 とても嬉しいです(^^;。

返事がないとコメント書きづらいんだよね、って思われそうですが、基本テンションが上がったり、どうしても書かなきゃならないコメントが付いたときしかお返事を書けないので、
※負担になるような返事じゃいらないだろうし。
こうして連投して貰えると、むしろ気が楽だったりします。まぁ閑話休題ですけども。

新ロボコップ、サミュエルの印象がないなんて、、、

 なんてもったいない!

ぜひもう一度見て欲しいくらい「笑える」と僕は思ったんですけどねぇ(^^。
なんつか「彼の面白さ」ってのはそうそう全面に出てこないんですが、いやさ、

 やるときはやる男って感じ。

つか僕の中の新ロボコップの主役は、正直サミュエルLジャクソンその人でしたね。

だから「優等生的」というより「上手く着地したな」って好印象の方が強かったです。

オリジナルは正直全然覚えていません。漠然と正義感の強い警官がロボットになって、葛藤しつつ悪を撃つ、的な、「どこぞできいたような話」しか覚えてない。嫌いではなかったとは思いますが、僕の中ではスーパーマンが今でも最高のヒーロー像って言うか、ゴローさんも「ヒーローとしてロボコップが好きなわけじゃない」ですよね(^^;。

悪役とかも全く覚えてナシ夫。でもまた借りるのは勇気が要るんですよね。昔の作品って基本テンポが悪いから。
※ターミネーターみたいに「驚くほど今見ても面白い」作品もありますけど。

投稿: クリス | 2015年1月26日 (月) 01時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« どうがんばっても出来ないゲーム | トップページ | AKBのソロネタが悪くない »