LUFTRAUSER
読み方は「ルフトラウザー」でいいんだろうか。PS3のプラスで無料配信された2Dサイドビューシューティング。Vitaのも無料。
見た目は「セピア色になったスカイキッド」。一見パワーアップとか武器選択とかの画面があり、「面白そうかなぁ」と思わせたけど、
まぁ僕にとってはクソだった。
とにかく思い通りに操作出来ない。あと英語で、開幕時に一切説明なく始まるので、遊び方を理解するのにかなり手こずった。つか、
ワザとやってんだろうな
とは思ったけど。
チュートリアル的なミッションからスタートするのだけど、「上を押せ」以外説明がない。もしチュートリアルのことを「上を押せ」の文章だと言ってるとしたら、、、っていうか僕が気付かなかっただけで、細かな説明が表示されてたのかな。左上の隅とか背景の色と同じ色とか、画面の外とかに。
よく「シンプルなんだけどついついやっちゃうんだよね」とか「見た目に反してこれがなかなか」とか、こういうレトロテイストのゲームには「褒め言葉が似合ったりする」のだけど、
全然。
「自機には慣性が働くので、思い通りに操作出来るようになるまでは苦労するかも」
これもよくある説明文だけど、僕的にこのゲームに対する説明を翻訳するとするなら、
「自機の慣性は過去発売された全てのゲームの頂点に位置するくらい強烈に働きまくるので、まず思い通りに操作出来るようにはならない。ごく一部の限られた人以外は。まぁごく一部の限られた人用に作った物だから、付いて来られないようなクズゲーマーは、クソしてさっさと寝ろ。どうせタダで貰ったヤツだからサイフも痛くねぇだろ?あ?」
って感じ。操作はシンプル。
十字キーもしくは左スティックの左右で旋回、上で直進。ボタンはどれでも攻撃。
※ちなみにプレイ中は攻撃方法を変えることは出来ない。
つまり、上に行きたい時は左右で機首を真上に向けて、上を押す(スティックなら倒す)。当然先に書いたように慣性が働きまくり、かつ重力も働いているので、例えば海上に浮かぶボートを攻撃するだけでも、
・直情から急降下しながら攻撃
→当然止まれないので海の中へ。海に入ると耐久力(被弾せず、攻撃しなければ一定時間で回復。自機を中心とした背景の色が白だと瀕死。クリーム色だと満タン)がメキメキ減る。ついでに攻撃も食らいまくるので割と死ねる。
・真横から近づいて攻撃
→重力が働くので、まず真横から近づく、水平飛行が難しい。機首をやや上向きにして移動しなければならず、当然のことながら機首が上向いてたら真横にいる船には攻撃は当たらない。微妙な操作でちょうどいい角度に出来るとしたら、つまりはその機体の旋回性能は著しく低いということなわけで、例えばドッグファイトになって後ろの敵を撃ち落とそうにも、振り向くことが出来ないということになる。
・斜め上くらいの位置から近づき、直情で旋回して攻撃、そのまま逃げる
→さも正解っぽい書き方をしてるが、実際はそんな的確な角度で敵の方を向けないし、移動速度が速ければ弾を当てられる時間も短く、移動速度が遅ければ敵の攻撃を食らいまくることになる。
つまり、
ボート1隻倒すにも、「旋回速度の遅い機体」でドッグファイトを諦めないとほぼムリ。
ということになる。もちろん選ばれた上手い人は別ね。
自機の耐久力は機体によって回復時間が異なるが、基本攻撃をしなければ早く回復し、攻撃し続けると回復しない。ゲームとしては、耐久力に気をつけつつ敵を倒し続けていく。
開始時に表示されるミッションをクリアすれば、「武器」「機体」「エンジン」の三つのカテゴリーで新装備がアンロックされる。ミッションは全て1ゲーム内でこなさなければならないもので、
※経験値のように稼いでいれば強くなれるわけではない。
船を6隻沈めろ、とか30機敵を倒せ、みたいなものから、5種類の敵を倒せ、一度もダメージを受けずに3隻ボートを沈めろ、コンボ
※一定時間内に敵を倒し続けると上がっていく
がMAX(20)の状態でボートを沈めろ、など、
オレにはムリなものも多い。
マップは1つ、難度選択もなく、
※進めたら知らんけど。
一度始めたらタイトルに戻ることも出来ない。「上を押せ」だけがこのゲームの指示と言ってもいい。
ゲームは開始時は大した雑魚もいないが、進めて行くと戦艦や大型戦闘機なども出てくる。結構がんばったけど、
戦艦はケムリを吹かせるので精一杯。
これがジオメトリウォーズのような操作性だったら、あんなヤツ、、、
・・・
慣性にしても操作方法にしても、このそれがこのゲームの味であり、個性であり、
人に寄っては魅力であるので、
楽しめてる人を否定することは断じてしないが、
クリスの評価は☆くらい。
あれだけ酷評しておいて0点じゃないの?と思われるかも知れないが、
始めるのが早い(ロード無しですぐスタート)ことは評価出来る。
逆に言えば、それしか評価出来ないとも言えるが。
つか最初にタイトルに戻ることが出来なかったのが一番ストレスだったな。せめて「スティック左右で旋回、上で直進、ボタンで攻撃」くらいは教えて欲しかったし、どうすればチュートリアルが終わるかも教えて欲しかったわ。
※かなり死にまくってたら唐突に終わった。
点数でレベルが上がるけど、レベルが上がったから何が変わるのかはわからない。とりあえず4だか5だかになった時は、
レベルが上がったことしか気付かなかった。
お金出して買うゲームじゃないし、人に勧められるゲームじゃないし、タイトルも読みづらい。あと書かなかったけどデモに出てくるキャラのデザインも個人的には好かん。
すぐ始められるだけのゲームだったな。
お金出して買うゲームじゃない、、って書いたけど、
お金出さないで手に入っても、やらなくていいゲーム。
僕的にはそんな内容。とりあえずプレイヤーには一切コビがない。
| 固定リンク
コメント