スゲェなオレと思った話
無事娘が志望校(高校)に合格して、ホッと一息なクリスですども。まぁ入るだけ入ってそっから苦労する、その先が見えなかったりするということはままあることだとは思いますが、ひとまず嬉しい。
何の気なしに4gamerやファミ通のサイトを見てたら、「ピクセル」なるゲームを題材にした映画の話が出てて、ひとまずそのトレーラーが凄くよかったという話。
●ピクセル日本語トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=m4HV0ilOfnk
パックマン、ドンキーコング、ギャラガ、インベーダーのキャラが、リアルな実写世界に敵として出現。監督はクリス・コロンバス。ホームアローン、ハリポタ1&2、パーシージャクソンの監督で、製作では僕の大好きなファンタスティック4やナイトミュージアムの製作などもしている。友人nori君の好きなミセスダウトの監督でもある。
基本コメディが得意な監督という印象を持ったが、
※特にハリポタは3作目から一気に重くなったし。
本作もそのポテンシャルがいかんなく発揮されてそうで、とても楽しみ。世代的に監督の年齢は56歳と僕(44歳)より一回り以上上だが、だからこそインベーダーやパックマン以前のアタリショックも経験しているはずで、今こういう映画を作ろうと思ったのも、なんだか妙に頷ける。
映像的には、いわゆるCG映画にありがちなピクサーシェード(今作った)ではなく、タイトル通り「ドット絵=ピクセル」を強引に実写化したようなCGで、
非常にソソられると言わねばならない。
日本での公開は9/19から。既にスマホのカレンダーに印を付けている。期待度★★★★。裏切られるかなぁ!?
●ピクセル最新トレーラー(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=XAHprLW48no
こっちのが少し長く、パックマンの生みの親(本人かどうかはわからない)が登場する下りが追加されている。あんまり前情報を得過ぎちゃうと、見た時につまらなくなってしまうという懸念があったりもするけど、
どうせ9月まで覚えてないから。
で、そのトレーラーをもう一回見ようとクリックして、たまたま再生されたのが↓
●CHAPPIE
https://www.youtube.com/watch?v=YkQotwDaYPM
こちらの映画。どう見てもピクセルじゃねぇなぁと思いつつも、二足歩行戦車や、イイ感じのロボットが出てたので思わず釘付け。
ちょっとちょっと、これってピクセルより面白そうじゃね!?
誰に言ってるのか。でもそのエフェクト、デザイン、雰囲気など、
かなりソソられる。
そしてシガニー・ウィーバーの姿を確認。
「え?それクラスの映画なの?」
まだ公開してないのかなぁ先なのかなぁと思いながらトレーラーを見ていたら、時間にして1分53秒のシーンで、既視感が走る。
・・・コレって、、、第9地区の監督じゃね?
メカデザインと言い、ライティングと言い、「あまりにも好み過ぎる」。すぐさま検索してみたら、、、
まんまと第9地区の監督!
何つか我ながらスゲェな、と。でもってニール・ブロムカンプ監督の作家性、すげぇなと。ワンシーンでその人の撮ったものだと感じさせるって、ピーク時のスピルバーグやジェームズ・キャメロンだってなかなかなかったことだったと思う。
通りでメカがかっこよくて「面白そう」なわけだよ。
最初適当に見てたときは気付かなかったけど、主役はまさかのヒュー・ジャックマン!「リアルスティール」以来のロボットモノ。
これだけ条件が揃ってつまんないわけないんだよな。
こちらも期待度★★★★!
公開は5月23日からだから、こっちのがかなり早いね。
ちなみに日本語字幕付きのトレーラーもあり↓
●日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=bRHMgk0ryFo
こっちはさっきのよりかなり穏やかなテイストで、しっかり「第9地区の監督」ってテロップが出てた。
※さっきのも出てたんだけど、そこのところは完全に見てなかった。脳が「ピクセル?ピクセルじゃねぇよな?え?ピクセルじゃないですよね?」ってなってたから。
なんかまだ見てもないのに、ブルーレイが欲しくなるほどの映像美だったな~。ヒュー・ジャックマンにシガニー・ウィーバーだもんな。メカとか超かっこよかったもんな~。何回言うんだよって話だけど。
ついでなのでこちらのトレーラーも貼っておく。
●Star Wars: Episode VII
https://www.youtube.com/watch?v=OMOVFvcNfvE
既にテレビで見たことがあったヤツだったけど、あらためて落ち着いて、高画質フルスクリーンで見ると、
やっぱり格が違う。
「格が違う」映像を作り出せるところに、エイブラムス監督の凄さを感じずには居られないけど、いやいやどうして、
やっぱり見たい。当然見たい。初日に見たい。初回に見たい。出来るだけ大きいスクリーンで見たい。出来るだけたくさんの人と見たい。ああ見たい見たいともさ!
楽しみだな~。一番楽しみかも知れないな~。ん?
●Terminator: Genisys Official Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=FqbOFjl7ZWE
こんなのもあるぞ!?これもいいんじゃないの?こっちも面白いんじゃないの?絶対間違いなく100%楽しめたりしちゃうんじゃぁないの!?
そもそも一作目が一番傑作だしな(オレの中で)
まぁ主役が猿の惑星ライジングの人っぽいのは、今ひとつノリ切れないけど。
次はコレね、
●Avengers: Age of Ultron Official Extended Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=rD8lWtcgeyg
つか凄すぎだよな。ラインナップが。一作目はあんま微妙だったけど、今度のはヒールがかっこよさげで非常に著しくよろしい。大作感はこれまで通りだし、キャストにも不満はない。作ってる人のプレッシャーも相当凄いとは思うけど、
ある意味ハズしようがないとも言える。
スターウォーズの方がリスキーだよな、やっぱ。どうせ見るなら大きなスクリーンで見たいな。こっちはひとりでも構わない。
●Fantastic Four Official Teaser Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=cxIldZcUuCk
なんと今年はファンタスティック4の新作まであるみたい。ジェシカやクリス・エヴァンスが映ってないところを見ると、完全に新シリーズで、なんだか妙にシリアスっぽいけど、、、どうなんだろ。まぁこれはDVDでもいいかな。
あとはマッドマックスくらい?
---------
全部映画館で見るってコトはないだろうけど、これだけ面白そうなタイトルが1年に集中するってのも珍しいよな。当然のように何作かは地雷で、何作かは佳作程度だったりもするんだろうけど。
とりあえずスターウォーズ、チャッピー、ピクセルの順に楽しみ。アベンジャーズ、ターミネーターまでは見に行く感じかな。つかピクセルはDVDでもいいかな。短いながらも眼福だったな~。つかタイトルと全然関係ねぇな。
| 固定リンク
コメント
こんにちは、クリスさん。
お嬢さんの志望校合格おめでとうございます。
投稿: KC | 2015年3月20日 (金) 08時51分
毎度ですKCさん。ありがとうございます。
大人なご挨拶はKCさんだけです(^^;。最後の拠り所的な。
FF15体験版の動画見ましたが、なかなかにテンションが上がりますね。いつでるのかわからないけど、普通以上に楽しみです。美人がパーティに欲しいとは思いましたが。
投稿: クリス | 2015年3月29日 (日) 20時32分
こんにちは、クリスさん。
EXILEかホストを操作するみたいな感じですか(笑)
投稿: | 2015年4月 2日 (木) 08時35分
あっ、上のコメント名前入れ忘れました、すいません。
投稿: KC | 2015年4月 2日 (木) 08時36分
どもですKCさん、クリスですまいど。
エグザイルやホストとは思わなかったですねぇ。
単純に、イケメンで居心地がいいなぁと。やっぱノムテツ
キャラが一番ポリゴン人形と相性がいいと思うなぁと。
巨乳じゃなくていいから、美人が欲しいなぁと思いました。
さっきも書きましたけど。
なんかもったいない感じがしちゃうんですよね。野郎だけだと。
確かに「そっち目当て」の女子ゲーマーは大量に確保
出来そうな気もしますけど、
オレらも忘れねぇでクレヨ!
って思っちゃう感じ?デモの子ひとりじゃ、物足りない感じ?
みたいな?
もちろんイケメン4人が嫌いってわけじゃないし、むしろ
自分で動かすキャラは、女性より男性の方がしっくりくる
タイプの人ですから、それはそれでいいっちゃいいんです
けどね~。
PS4スペックのライトニングさんが見たかったという気もしますよね?
投稿: クリス | 2015年4月 3日 (金) 22時57分
こんにちは、クリスさん。
操作するのが男の方が良い。僕も同感です。物語中でヒロインと出逢うから。
美人の登場、期待しています。巨乳はあまり惹かれないので、程よい感じがいいなぁ(笑)
PS4スペックのライトニングさん、見たいです。
終わった物語とはいえ、予告編、ん?総集編みたいな感じで、DVDとか入らないですかねぇ。
投稿: KC | 2015年4月 6日 (月) 16時18分
どもですKCさん、クリスです。FF15の体験版、今回ディスクではなく、DLC提供だったんですね。コードが1000円前後でオクに掛かっていて、思わず落札しちゃおうかって感じです。しばらくすれば新品の零式HDが下落思想な気もしますけど、零式そのものには魅力がないからな~。
FF、8頭身キャラのムービーがポピュラー化された8以降では、目立った巨乳はルールーくらいですかね。8も10も12も13も、メインヒロインは基本スレンダータイプだった気がします。日本人のセンスと言えなくもないかも知れませんが、
大変結構だと言えるでしょう。
つっても僕の中で一番グッと来たのは、8のキスティス先生ですけどね。ええ今見るとしょぼいので、
あえて見ませんが!
アドベントチルドレンは数字的に十分じゃなかったんですかねぇ。自分、あのクラスのCGムービーであれば、12や13のサイドストーリーとして、十分お金出す用意があるんですけどね~。
ではでは。
投稿: クリス | 2015年4月11日 (土) 22時01分