ゲームの話
そろそろブラッドボーンも潮時ということで、次以降のターゲットなどの話を少々。その前に余談から。
高一の娘がここのところずっとゲームキューブのペーパーマリオRPGを遊んでいる。友達が来たとき、気散じに発掘し、遊びだしたのをきっかけに、風のタクトやらコレやらを本気プレイ。横で見ていてどうにも面白そうには思えないのだけど、
これが男子と女子とのゲーム観の違いなのかなぁ
と思ったりもして興味深い。「マリオRPGシリーズ」は、初代以外ろくにプレイしてないけど、なんかこうしっくり来ないんだよな。今度モンハンもRPGになるみたいだけど、これと似た感じに「合わなくなる」気がしないでもないな。
●ゼノブレイドクロス 4/29発売WiiU
定価が8400円くらいだったかで、結構高い。それだけの内容であるなら何も問題はないし、グラフィックやトレーラーを見る限り、「買わない理由を見つけられない」レベルの訴求力がある。懸案材料は「Wiiの」クラコンが使えるかどうか。使えないなら、「WiiU用の」クラコンを別に買わなきゃならず、より高額出費になってしまう。
だとしてもまぁ100時間レベルのタイトルなので、万全の体制でプレイしたいとは思うけどね。つかまだ予約もしてないので、どこで買おうか思案中って感じなんだけどさ。またヨドバシで予約しちゃおうかしら。ちょっと割高になるけども・・・。
期待値は8/10。かなり高い。前作も中盤までは大満足だったからな。クリア出来なくても続編は買うよって感じ。
・・・追記
WiiUPROコントローラしか対応してないということで、
※WiiUゲームパッドは当然対応している。クラコンやヌンチャク&Wiiリモに対応してないということね。
30秒ほど思案した後、
PROコン購入を決意。
結局のトコロ、それほど買うゲームが多くない&買うと決めたからにはそのゲームを十分楽しむための出費はやむを得ない、というのが僕の出した結論。つかWiiUのゲームパッドで長時間プレイは「何があっても無理」だと思ったし、その状況になってから買いに行くとか、注文するというのも「逆にもったいない」
※どうせ買うなら
と思ったので。あと、「軽い」とAMAZONのコメントに寄せられていたので。
で、調べてみるとこれが結構高い。
・AMAZON 4100円くらいとたぶん+送料※AMAZON発送じゃないので
・ヤフオク 3600円(送料込み)で継続中
どちらも決断するには微妙だなぁと思いつつ、コントローラは店頭でも値引率が低いのも承知している。だったら、、、とこちらを調べてみると、、、
・ヨドバシ 4200円送料込み
ポイントも残ってるし、これに決めた。ポイント使用後の価格は、3654円送料税込。
※ポイントも420円分くらい付く
ソフトはゲオで買う予定だけど、AMAZONより高いだろうな~という懸念が大きい。ただ、当日は久々に「仕事の休みが発売日」なので、ヨドバシやAMAZONの配送が待てないと思ったんだよね。さすがに定価ってことはないだろうし、近日中に予約に行ってくる予定。ぶっちゃけ明後日行ってくる予定。それ、今言う必要ないよって。
・・・さらに追記
さっき予約してきた。ゲオで税込7066円だったかな。AMAZONと同じか、それよりちょっと安いくらいだったのでGOサイン。ついでに↓これも予約してきた。SWはまだ予約が開始されてなかった。
●バットマンアーカムナイト 7月 PS4
これまでのシリーズはほとんどプレイしてこなかったのだけど、このPS4に特化された新作は、「結構ソソられている」。
まず単純にグラフィックがキレイ。PS4らしい密度感と、広域のオープンワールドは、それだけでも「そこそこ以上に楽しい」プレイが約束されてる感じだし、そもそも今回のバットマンは、
デザインがカッコエエ!
なんか黒くなったアイアンマンみたいで、これまでのバットマンより単純に「強そう」。
バットモービルが戦車になることは別段ピンと来ないけど、モービルから射出されて高高度まで飛び、そこからバットラング(ワイヤー)で高速移動する感じは、僕の好きな「ジャストコーズ」を彷彿とさせる。
かなりビッグバジェットなタイトルっぽいので、値段も高そうだけど、特に近隣で買う予定のタイトルがあるわけでもないので、お金貯めて買う予定。PS4らしいゲームを遊びたいから、「PS4特化」が魅力的なんだよな。
●スターウォーズバトルフロント 11月 PS4
全く買うつもりはなかったのだけど、トレーラー見たらスゲェ欲しくなった。とにかく絵が「それっぽい」。ここでいう「それ」とはすなわち「スターウォーズっぽい」。
エンドアの森の描写は、まさに映画のまんまという感じだし、人間を除いたらもはや実写なんじゃないか?ってくらい写実的=フォトリアル。
特にX-WINGやタイファイターを操作出来るようになるのかどうかは全くわからないし、完全なMMOだったりすると、それはそれで及び腰になってしまったりもするけど、12月公開の映画に向けて、タイミング的にもテンションを上げる意味でも、
やらない手はないだろうな
って感じの1本だな。
つか僕が本気で遊んだスターウォーズゲームは、N64のエピソードIレーサーしかないのだけど、それでも音楽といい、ゲーム性といい、すばらしいものだったから、(僕と)相性が悪いってことはないと思うんだよな。
以下最近Steamで買った2本の話。
●Viktor
http://store.steampowered.com/app/296730/
「ヴィクター」と読むのかなぁというサイドビューのアクション。
※多少はポイントでスキルをアンロックする要素があるみたいだけど、、、
特徴はWASDで移動、スペースでジャンプ、マウスでターゲッティング&ショット&
瞬間移動。コントローラでも出来るらしいけど、まだ遊んでない。
グラフィックは初代スーファミより高解像度で、プレステほどハイエフェクトじゃない感じ。つまりそれほどキレイではない。
※ともすればPCのフリーゲームっぽい
定価は798円だったのだけど、半額セールをやっていたので購入。
1面だけクリアした感じでは、
悪くない、、、が1面が長い。あと背景の使い回しが多いく、ただでさえ安っぽい見た目に拍車が掛かってしまっている。
後悔するほどじゃないけど、オススメはしない感じかな。
クリス評価★☆。
●FOTONICA
http://store.steampowered.com/app/253290/?l=japanese
以前一度紹介したことがあったきもするけど、ただまっすぐ走る主人公をジャンプさせるだけのシンプルなゲーム。ワイヤーフレームとスピード感がウリで、「ジャンプするだけ」とは言っても、そのジャンプは一律じゃない
※押した長さによってジャンプ距離が変わる
ので、見た目ほどシンプルなゲームじゃない。
グラフィックはエフェクトを多少切り替えることで、極限までシンプルにも、ボチボチ賑やかく
※「工場っぽい」とか「森っぽい」とかがわかるレベル
も出来る。
基本クリアしていけば先の面まで遊べるタイプなのだけど、たまたま長男が帰省してきていたので、
横で見ていて最後まで到達しちゃった。
定価は980円で、さすがにこれで買う気はなかったのだけど、80%OFFだったかで200円ほどなら、まぁ後悔はない。
僕はそれほど遊んだわけじゃないけど、評価的には★★くらいかな。
つか、長男が帰ってくるたびにゲームを一つずつクリアしていくのって、
悪くないな。
※こないだはテスラグラッドだったし。
●精霊の翼
久々にアリ子が日替わり強化にラインナップされたので、ちょっぴり本腰入れてプレイしたら、
まんまと165万点。
まだまだ今週のリーグは始まったばかりだけど、たぶん100位には入れそうな予感。
※現在32位だったかな。
もうね、サキュバスシスターズが普通じゃ全く望みがない感じ。とにかく避けられない以上、早く倒してしまうしかなく、そのためには火力が必要不可欠なんだよね。アリ子が☆5になれば文字通り火力が激増するのだけど、順調にこのまま上位100位以内に入れれば、でもってアリ子がボチボチ出土して、☆3以上のカードが6枚とか7枚とかになれば、
エムブレム強化で、「☆3以上の枚数に応じて強化」を発動し、通常時での火力アップが図れるかな、と。
それでも☆5の「ネコ分裂」ほどの威力は望めるべくも無いので、なかなかヘルモードはクリアさせてもらえないかなぁとは思うのだけど、もし今度
※エムブレム強化後
にまたアリ子が出てくれれば、今度は前回以上に進める可能性も高まるからね。っていうか、
アイテムひとつも使わずに、インセインの亡霊みたいなヤツまで行けちゃったりしたからな。
あん時3つ使ってたらもっと進めたかもなのに・・・
※そう言うときは大抵もっと前で使っちゃってるんだよな>薬ビン。
正直自力で☆5を作るのは、まず無理だと諦めているのだけど、それでもボチボチスコアが出るとテンションが上がる。そうそう、大したコトじゃないかも知れないけど、こないだ「一切手を触れないプレイ」で初めてドラゴンまで到達した。これはこれでちょっと嬉しかったな。
ま、まだやってるって話でした。
-----------
ブラッドボーンをクリアしちゃおうか迷ってるところ。ぶっちゃけ最後の敵というか相手は、「戦わないチョイス」も出来るんだよね。それで2周目入ってどうなんだって感じはするけど。
| 固定リンク
コメント