スカイキャプテンワールドオブトゥモロー
いや~これだから映画は侮れない。10年くらい前の作品で、当時見た記憶がおぼろげにはあったものの、
内容はまったくと言って良いほど覚えていず、覚えていたのは「面白かった気がする」程度の曖昧な記憶。
娘が本屋に行きたいというので、何となく、ホントに何となくついでで借りてきた。
まさかこれほどの作品だったとは!!
とりあえず、僕のブログの常連さんで、男の子(年齢30歳以上60歳以下)なら、
かなりの高確率で楽しめることを保証しますっ!
※それは「保証」とは言わない
クリスの評価は★★★★☆。どうだろう、下手したら今年の年間ナンバー1になってしまうかも知れないくらい楽しく、面白く、かっこよく、痛快で、気持ちよく、テンポが良く、満足度が高く、オチも最高だった。
なんでこんなに最高な映画が埋もれてるんだろう
もはや不思議なくらい。
ただ、これはあくまで僕の評価で、特にさっきの記述の中の「30歳以上60歳以下」の部分は読み誤らないように。つまり、
中年向けの映画であるということ。
中年とはすなわち、「昭和40年代の東映アニメ」の洗礼を受けた層であり、子供の心を今も失ってない野郎どものことであり、ヒロイックでわかりやすいBGMに胸が躍ってしまうキッズであり、コミカルなやりとりや、カッコイイ主人公、キレイなヒロインにグッと来ちゃうピュアマインドの持ち主であるということ。
アイアンマンのペッパーであるところのグウィネス・パルトロー
※この名前をスッと言える人は少ないとは思うけど。僕も言えないし。
が主人公で、
スカイキャプテン役のジュード・ロウはもはや引き立て役。
実際スタッフロールでも一番最初がパルトローさんだったし、彼女のスーパーキュートなヒロインぶりは、トムの「ナイト&デイ」のキャメロン以上。
見ていて何度もニヤついてしまったほど。
ネットの評判だけを見ると、5点満点で3点前後と、決して高い評価ではない。確かに全体的にボヤけた感じの映像は、「見づらい」という印象を抱かせてしまうかも知れないし、メカデザイン全般に「古くささ」を感じてしまうかも知れない。
だが、「それが最高にイイんだよぉぉぉぉーーーーー!!!」と声高に叫びだして町中走り回る人もいるのであるっ!
とにかくレトロなデザインが凄くかっこよく、居心地が良く、もはや美しさすら感じるレベル。背景はほとんどCGで、人物が実写というスタイルも極めて珍しく、ある意味新鮮みとレトロが同居するその作風は、
僕ら世代、未来と過去の両方に夢を馳せた世代にピッタリ1500%マッチング。マッチングしすぎてまいっちんぐ!<言いたいだけ。
何つかBGMと相まって、序盤からワクワクが止まらないんだよ!映画館で見てたら100%満点の映画だったと思うし、家のテレビを大きいヤツにしたいとすら思ったもんな。無理だからちょっとテレビに近づくことで少しでも大きい画面にしたい、みたいな。
ジュール・ベルヌの海底二万マイル、空飛ぶゆうれい船、コナン・ドイルの失われた世界などを喚起する懐かしくも心地よいSFを、これでもかとリスペクトした映像とストーリー。ともすれば隻眼のアンジーばかりが取りざたされかねないけど、彼女はあくまで脇の脇。
※アンジーの脇って意味じゃないよ?
メインはパルトローちゃんのキュートな演技と、レトロ感ゲージオーバーのメカデザインに、テンポのいい展開、ヒロイックなBGMと、、、
つまり僕が言いたいのは、「良かったところを何度も繰り返し伝えたくなる」映画だってこと。
さあ今すぐ借りに行こう!40歳前後の男の子で、もし「借りてきて見たけど、あんま面白くないね」という人とは、まず友達になれないと思う。決して高画質の映画じゃないから、ブルーレイで見ろとは言わないけど、
※むしろ低画質さがプラスに働いている節もあるし。
知らなかった人なら、きっと「こんな映画があったのか!」って思って貰えると思うな~。
ツタヤのスマホアプリ見せれば、1日1本はタダで借りられるしな。
ホント借りてよかったわ(^^。あ、もし見るつもりなら予告は見ない方が絶対いいです。つか、旧作だからつまらなくてもそんな腹立たないとも思うけど、
僕が好きなのはこういう映画
これだけは胸を張って言える。あ、間違っても「トゥモローワールド」を借りてこないでね。こっちは戦争物で、似てもにつかない映画だから。つか、DVDの予告パートの作品が、全く本編と無関係な物ばかりで、ちょっと引いたわ。
| 固定リンク
コメント
やー、面白かったです。
どこかで見た設定、どこかで見たロボット群、どこかで見た気がするセリフ回しなど、類似する映画や漫画は多々あると思いますけど、ここまでテンポよく、かつ爽快に観せられるとそんなの気にならないというか、むしろそこが心地よいというか。
安心感がありましたね、展開に。
序盤はスチームボーイ思い出しました。
また面白い映画があったらよろしくです。
投稿: BlueTasu | 2015年4月18日 (土) 02時38分
フックする方がいてスゲェ嬉しく思います。
Blue_Tasuさんどもです。
親戚の子供(小2)には全然ピンと来なかったらしく、
早々に飽きられてしまいました。やはり世代がキーに
なってる感じの映画ですね。感想を読んでも、若い方と
僕らくらいの中年でかなり温度が違う感じです。
たぶん監督やそのスタッフの「大切にしたいモノ」が
僕らに近かったんだろうな、と思います。自分も才能が
あれば、こうして形にすることが出来るんでしょうけど、、、。
個人的に、多種多様なメカやロボットを出し惜しみしない
のが凄く高評価でした。こういうのって、割と使い回す
印象があったので。
全く方向性は違いますが、グランド・イリュージョンも
なかなか面白かったです。アップするタイミングが合わず、
先送りになってしまっていますが。トレーラー見て、
「いいかも」って思ったら大丈夫だと思います。
キレイなオチにニヤリと出来ると思いますよ(^^。
投稿: クリス | 2015年4月28日 (火) 23時17分