ローグレガシー~プレステプラス~
4月の更新初日にはアナウンスされてなかったが、4/8にこっそり、PS4、PS3、Vita版とフリープレイ可能になった僕の大好きなローグレガシー。道理でウチのアクセス数が爆上げしてるわけだよ、と思いながらも、
来た人のほとんどが、「っだよ英語版かよ」と思ったに違いない。
まぁしょうがない。その時はそれしかなかったんだもの。
※ちなみに「ローグレガシー 攻略wiki」で検索すると、ウチのブログがトップヒットする。ちょっと嬉しい(^^。
全てダウンロードし、少しずつプレイしたので、ちょっとだけ感想をアップする。内容的には極めて希薄で短いけど、2013年のクリスアワードタイトルなので、国内リリースに感謝を込めて触れるって感じ。もしプレステプラスに加入してない人は、これを機に入るのも悪くないと思う。3機種とも持ってる人はそれほどいないかも知れないし、そもそもPS4があればPS3版はやらないかも知れないけど。
●Vita版
※時間的にはこれが一番プレイしたので、感想も多いけど、多くはPS4やPS3版と同じだと思われる。
まずこれから遊んだのだけど、
・文字が小さい
・アナログスティックの操作がし辛い
・ゲーム性自体は安定の面白さ
・やっぱ序盤はブループリント(設計図)が出ると嬉しい
・ちょっとずつ強くなっていく感じが楽しい
・グラフィックはPC版とあんま変わらない>そりゃそうか。
・城突入時(構築中)のロードがかなり長く感じる
・ハゲの時には「構築中」ではなく「育毛中」になっていてニヤリ。
・日本語がわかりやすい、、、が意味そのものは微妙にわかりづらい>前からそうだけど。
・気のせいかバッドタレントが少ない気がする。
・解像度の低さは気にならない。
・ブループリント取得時とかのロゴも日本語化されていて好感が持てる。
・ゲーム中のストーリーログも全て日本語化されているのがありがたい。へ~って感じの話が読めた。
・ミニマップが透ける仕様になっている気がする。画面が狭い分、少しだけ邪魔。
●PS4版
・構築中のロード時間がかなり短い。体感ではVitaの3分の1くらい。
・十字キーの方が操作がしやすいが、スティックでもVitaとは比べものにならないくらい操作しやすい。Vitaをプレイして「動かしづらい」と感じた方は、是非PS4かPS3で遊んで欲しいと思う。雲泥の差だから。
・画面が非常にシャープ。誤差レベルではあるけど、PC版、PS3版と比べても、PS4が一番綺麗な気がする。誤差のレベルではあるけれど。
・普通に超楽しい。
●PS3版
・開始時に「クラウドのセーブデータをロードするか」の問いがあったが、既にPS4でプレイしていたので、クロスセーブうんぬんの「意味がわからない呪文」になってた。つまりは僕の理解力が乏しいからだが、とりあえずPS4のデータが消えるのはイヤだったので、答えはYES」にしたのだけど、
普通に最初から始まったし、PS4のデータも改ざんされてなかった。
どういうことなんだろ。
・スタートボタンが押しやすい
・構築中のロード時間はPS4より少し長め。
・ゲームは普通に楽しめる。
●PC版
あらためて起動してみたところ、、、
※スペックに依存する部分はあるけど
・構築中のロードは最速
※PS4とPS3の差ほどはない。
・社名ロゴが開発元だけなのでタイトルまでが短い。
※他のは3つくらい表示される。PS4は終了時スタンバイにしてしまえばほぼ気にならないけど。
・画面がほんの少しボヤけてる感じ。ホントに少しだけど。タイトルロゴとか、ショップとか。設定解像度が低いのかも。
・360コントローラなので、場所的にはスティックメインの操作の方がしやすい、、、が、状況的には「アナログのゆらぎ」がマイナスに働くことも。でも360コンになれてる人はやっぱ(PS3&4より)こっちのが操作しやすいかも。
・既に英語の説明内容(タレントの)が完全に忘れ去っている。
他は同じ感じかな。
---------
英語はやっぱりキツイので、今から遊ぶなら間違いなくPSファミリー。プレイフィールは(英語、日本語抜きにして)数値化するなら、
PS4 10点
PS3 9点
PC 9点※操作はし辛いがロードの短さは加点要素
Vita 1点※ロードの長さがマイナス3。操作のしづらさがマイナス6って感じ。
このくらいの差があるので、Vitaしか持ってないという方以外は、ぜひとも他の機種に触れてからジャッジして欲しいなぁと思う。
もっとも、このグラフィックが最初から「合わない」って人には、よう勧められないけどさ。
ちょっと触っただけでも★★★☆はある内容だったな>PS4版。
| 固定リンク
コメント