ブラッドボーン~その12~
さて、余命幾ばくもない僕の分身。いよいよクライマックスが近くなってきた。でも内容的にはそう大したことはない。大したことがないなら書くなよと言われそうだが、こういう大きめのタイトルの場合、最後まで書かずに尻切れで放置すると、数年後読み返したときに何とも言えない物足りなさを感じたりもしてしまうので、まぁ最後まで綴っておこうかな、と。
●対エーブリエタース
毎度のことだけど、終盤になってくるとネタバレを読むのに抵抗がなくなる。自分がやりたいのは基本経験値稼ぎだったりするので、ボス戦とかは色づけみたいなものなのだ。
エーブリエタース(以下エブリィ)は、聖堂街上層にいる「星界からの使者」を倒した後に出てくるかがり火のすぐ横にある窓ガラスをたたき割った先にいる。「○ボタン」を押しても反応がないというのが、まぁ「謎解き」と言うかワナだったわけだけど、さっきも書いたようにサクッと読んでしまっているので、さして詰まることなく進行。全部自力だったら、たぶん永遠に気づかなかったと思う。
※「聖堂街上層にはボスが2体いる」くらいの情報でもあれば、がんばって探して見つけられたかも知れないけど。
ちなみにこいつを倒してもらえるのは、聖杯ダンジョンアイテム。重要と言えば重要だけど、やらなきゃ無意味でもある。ただ、もらえるモノがしょっぱいからと言って、戦う意味がないわけじゃない。なぜなら、
このエブリィ、ゲーム中で一番ルックスがイイボス。
※クリス基準
しょっちゅう出てきたヒラヒラのウネウネではなく、触手と大きなお口がチャームポイントのかわい子ちゃん。
※そもそも二つ名が「星の娘」だし。
よそ様のサイトでは「一番強い」と称され、
※聖杯以外でで戦う相手としては、だけど。
さっきも書いたように、戦わなければ戦わずにクリアも出来てしまう。言わば、「隠しボス」的な相手。
そりゃもうビクビクしながらおっかなびっくりで戦闘を開始したわけだけど、、、
え?あ?ええ???
ダメージが通り過ぎる!
つまり、適当に正面から無策で突っ込んで斬りまくってるだけで、みるみる相手の体力ゲージが減っていく。
このまま、、、勝っちゃうのか!?
発狂とか雷撃とか毒霧とかしてこないのかな、と。せっかく準備してきたんですけど、みたいな。
結果としてほとんど相手の攻撃パターンを見るまでもなく撃破。
「もったいなかったーーー!」
何戦も何戦も負け続けてうんざりするより遙かに良いのだけど、それでもこれだけ魅力的なルックスのボスが、瞬殺で終わってしまうというのは、、、やっぱりもったいなかった。これだったら啓蒙を80以上まで貯めて、
※なんだかよくわからないけどこのくらいあると敵が強くなることもあるらしい。
「強いかも知れない状態」にして戦えばよかった。
まぁ2周、3周と続けていけば強くなるんでしょうけども・・・。
・エブリィ戦
https://www.youtube.com/watch?v=0ee6JdtJIf8
ともかく、これで残すボスは、「狩人の夢」に当初いた、「最初の狩人ゲールマン」ただ一人になってしまった。つか、こいつを倒す、もしくは選択で「せかいのはんぶんをもらう」を選ぶと、そのままゲームオーバーになって2周目が始まってしまうので、
まだその決断は出来ない感じ。
で、
●聖杯ダンジョンへ・・・
あまりテンションが上がらなかったのは、つまりはここの経験値がおいしくなく、その割に怖いワナとかが多かったから。でも、
今のオレに経験値は(ほぼ)不要!
せっかくプログラムされているわけだし、未見の敵がわんさと出てくるらしいので、おそるおそるこちらも進めていくことにした。
一応最初のダンジョンはクリアしていたので、継続して、「深度2」のダンジョンを作り、潜ってみたわけだけど、気づいたことがいくつか。
・次のダンジョンに潜るのに必要な素材は、基本その前のダンジョンで手に入る。が、探索が甘かったり、「常にひとつずつ増えていくわけじゃなかったり」するので、途中から「複数のダンジョンをクリアしなければ、次の深さのダンジョンに行けない」ということもある。
・聖杯ダンジョンは、一見ランダム育成にみえてその実「煩聖杯のダンジョンだけがランダム」。なので、トゥメルにしろローランにしろ、手に入るモノは固定だし、出てくる敵もその数も決まっている。
※数は決まっているが、「召還する敵」もいるので、倒さなきゃならない敵は多くなることもある。
・深度1、深度2は特に難しいということはない。「一見ランダムっぽい」という理由から、途中で死んだらまた最初からになるか、とも思ったけど、別段そいうこともなく、各階にあるかがり火にはいつでも夢から飛んでくることが出来る。特にボス戦直前にはかがり火まで直通でルートがアンロックされるレイアウトなので、仮に倒せなくてやられてしまっても、リトライは容易になっている。
・しかし深度3から難度はグッと上がる。具体的には、深度2までは1周目の敵程度の強さだが、3周目からは、1周目メンシスの悪夢以上の強さの敵になる。これは、聖杯ダンジョンが、2周目以降8周目まで徐々に敵が強くなる通常エリアと違い、何周しても難度が固定であることに絡んでいる。つまり、
※僕の想像でもあるけど
聖杯ダンジョンの深度5(最終)は、通常ストーリーの8周目以上に相当する敵の強さがあってしかるべき。
ということになり、それに伴ってドロップアイテムも深度4以降、ストーリーモードで手に入る物以上の高性能アイテムが登場し始める(らしい)。
・マップはとにかくクリアだけを目指すなら、レバーを引いて、青い光のゲートをアンロックし、先へ先へボスを倒しながら降りていけばクリアになる。ただ、最終フロアのボスを倒せば次の聖杯はもらえるものの、「その聖杯を機能させるための触媒が足りなくなる」ので、基本徹底的な探索が余儀なくされる。
・中には「何もない壁を斬りつけていきなり通路が現れる」ところもあり、その先にショップや結晶トカゲ、大量の触媒素材があったこともあった。
※ショップでは輸血液1つ3500円とかなりの高額設定だが、別段他に使い道があるわけでもないので、迷わずマックス購入。
手持ちだけでなく「倉庫」もマックスになっていると、拾えない分をその場に放置するのだけど、むしろその放置が「減ってから取りに来れる」分ありがたかったりもするので、聖杯ダンジョンに挑むときには、「倉庫もマックスで」がいい感じかな、と。
で、現状は、、、
「深きトゥメルの聖杯」深度3をクリアしたところ。
・ボス「獣血の主」
https://www.youtube.com/watch?v=9C42LQ8UScE
※マイク入れ忘れたので、声が入ってない。まぁ物足りないわな。
ちなみにこの聖杯ダンジョンというのは、「地下1階」「地下2階」「地下3階」と進むに従って、
広さが極端に広くなっていく構造をしている。
たとえて言うなら、1階が10×10ブロックで、2階が12×12ブロックだとしたら、3階は30×30ブロックくらい広くなってたりする。なので、
最終フロアに臨む際、かなりテンションを上げていかないとつらい。
※ジジイにはマップ覚えるのとか、マジ大変だし。
マジ大変だし!ちょっと頭とか痛くなるくらいだし!熱とか出ちゃうし!!
あと、さっきも書いたように、特に経験値が惜しいという段階を通り過ぎているのと、実質キャラの強さは必要十分にあるだろうということで、
こっから先は、文字通り「アクションスキル」が求められる局面になっていくのだろうな、と。
レベルアップに逃げられないというか、敵の配置や攻撃パターンを学習し、「プレイヤースキル」を磨いていかなければならないというか。
つらいと言えばつらいわけで、誰かと一緒に攻略したくなる人も少なからずいるだろうとも思うのだけど、
僕のレベル190では、もはやそれも叶うまい。
※同レベル帯の人同士でしかマッチングはされない。
次はいよいよ「深度4」で、手持ちの強化アイテム以上の物が出土し始めるとされている。
だが同時に敵の強さも、僕が思っている以上に厳しいものになるに決まってる。
「正直怖い」。
なんだかんだ言って深度3では、雑魚にボコられて死ぬことはあっても、ボスでは一度も死なずにクリア出来てきた。っていうか、
ここしばらくボスにやられた記憶がない。
狩人を別にしたら、たぶんエミーリアくらいから死んでない気がする。
※パールは「写真撮ろうとしたから」だし。
死にたくないんだよな・・・。
もし死にまくるなら、ゲールマンにしたい。
そろそろクリアする頃合いかな、と思ったり思わなかったりだ。
---------
そうそう一つ書いておくことがあった。
よくサイトとか見てると「増殖」とか「バグ」みたいなのを使って、血の遺志(経験値兼お金)を稼いでレベルを上げるウンヌンの話があるけど、
オレ、やってないからね。言っとくけど。
それ使ったら絶対面白くなくなるだろうと思うし、
使ってない一周目でも、レベルは190まで上げられるから!
つか、カインハーストで8時間塊マラソンしたことを思えば、メンシスの1000万マラソンなんて、、、
まぁ、「死ぬ怖さ」が桁外れに大きくなるけどな。
つかやり方とか知らないしな。マジで。
レベルだけ見て「こいつズルしてる」って思われるのはマジ心外だよ。「経験値溜郎」ナメんな!
→誰一人そんなこと思ってなかったりするかも知れないのだけど、他のサイトで「なんかそういう空気」に触れて、僕もちょっと獣化が進んじゃった感じ。
-------------
さらに追記。
クリアしちゃったーーー。
というか、
クリアしないとそのまま止めちゃいそうになったので、「一応クリアしとこ」という気になった。
もしここで倒してモチベが低下したとしても、
ぶっちゃけ80時間以上遊ばせて貰ったからね。
まぁ満足という話。
動画をアップし始めて初めて感じたジレンマだけど、
ブログで感想や状況説明を書くのは、動画を見てる前提にすべきなの?もしくは動画をこれから見る前提?はたまたそれとこれとは全く別なの?
正直大したアクセス数があるわけでもないから、「全く別」が正解なんだろうけど、いざ書こうとするとそれはそれで抵抗があるというか、
自分はその動画を見てるわけじゃん?
まぁいいや。どうせ大した内容じゃないしな。
というわけで、ゲールマンという最後のボスを倒しましたよ。ホントは貴重品の「へその緒」みたいなやつを3つ使うと、ゲールマンのあとに「月の魔物」ってヤツとの戦いが待ってたりするらしいのだけど、
取り損なっちゃったしな。
未練がないと言えばウソになるけど、そのためにまた一周、、、二周目にせよ、別のキャラにせよ、やりなおすほどのモチベはまだない。ただ、
ゲールマンの攻略法を見ると、逐一「パリィで」って書いてある。
つまり、「パリィ使えないヤツは死ね」ってことなんだろうなぁとビクつきながらの戦いだったのだけど、
どうにかこうにか、初戦で倒すコトが出来た。
つまりゴリ押しで倒せた。
強かったんだろうと思う。でもまぁレベルは十分だったと思うし、「これが望んだ答え」だったとも思うし。
ガスコインを思えば全然余裕だと思った。
あの時点ではそこまで自キャラを強化しようがなかったと思うし、190は行き過ぎにしても、150とかそこらでも、数回戦えば何とかなりそうな気はした。つまり、
※一部の狩人NPCを除いて、
このゲームで一番強かったボスは、
2つ目のボスである「ガスコイン神父」というのが僕の結論。
※1つ目のボス「聖職者の獣」が戦わなくてもいい相手とするなら、彼が1つ目とも言える。
ともかく、攻略法もクソもない間合いを適当に計って両手持ちの聖剣で攻撃するだけ。食らったら回復するだけ。途中強烈なダメージの自爆?風攻撃があったけど、体力を上げててなんとか持ちこたえた。死ねば死ぬほどパターンやコツを掴んでいけるのだろうなぁとも思ったけど、
あんまそういうの好きじゃないしな。
こいつを一発で倒すために、メンシスで周回したわけだしな。
・クリア
https://www.youtube.com/watch?v=ptC-buXrT9E
倒した後は、例の「月の魔物」が出てきて取り込み、自キャラが車イスに座ってゲールマンの代わりになる感じ。その後スタッフロールが始まり、
オプションボタンでスキップ。
するってぇとオープニングムービーが始まり、そのまま2周目のスタートという流れ。
2周目は、せっかくだからということで、「ゲールマンの鎌」を育てるだけ
※+8まで
育ててプレイしてみたけど、
思った以上に雑魚が堅くてビックリ。
まぁ鎌が弱いってのも、血晶石がしょぼいってのもあったとは思うけど、
特に2周目を進めるほどのモチベは得られなかったかな。
ともかく、これでブラボーブログは一区切りってところかな。ご静聴ありがとうございました。来週からはゼノブレイドクロスの予定。既にゲオで予約してきたし、コントローラも届いている。あとはPC部屋にWiiUを戻すだけ<これが割と面倒。
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰しております。
随分前の記事にコメントで失礼します。
公式24時間をきっかけにネタバレ全開で一気にクリアしまして、
現在3キャラ目でゲールマンの介錯に身を任せるエンディングを見るべく進めております。
PS4からクリスさんの動画も拝見しました。
ゲールマン一発撃破とか凄いなーと思って見てました。
メンシスの悪夢も脳みそに大変な思いをされていて、自分だったら心折れてるなーと思いました。
ちなみに人形のエミリーちゃんにLやったらなんかくれるかなーと思ったんですが1分ほど待って拍手をいただきました。なごみますわー
聖杯ダンジョンはトゥメルの深度3の第二層あたりでつええボスにちょっと詰まってます。
回避をうまくやれば攻撃は入るんですが食らっちゃうんですよねー難しいっす。
敵の造形も気持ち悪いし、暗いしおっかないんですけどなぜかハマってしまいますねこのゲーム。
投稿: しらぽん | 2015年6月25日 (木) 20時58分
やはり買ってらっしゃったんですね。しらぽんさんならきっと、、、と思っていましたが、コメントがなかったのでどうなのかな~とも思っていました(^^。クリスですども。
3キャラ目、ということは、2周目に行かずに頭からやってるということなのかしら。
分かる気がします。
次周に行かずに最初からそのキャラでやらせてくれよ、という意見も見ましたが、ぼくもちょっとそう思いましたし。
深度3の第二層のボスって、僕倒したのかなぁ記憶が曖昧です。歳取って忘れやすくなっている分、面白かったタイトルは、また最初からやっても同じように楽しめるはずではあるのですが、昔っからのクセみたいなもので、大抵のタイトルは二度プレイしませんね。ホント数えるくらいしか・・・。
テラリアはそんな中でも二度どころか三度プレイした希有なタイトルだったりしましたが、「2」や「家庭用1.3アプデ」の情報が聞こえてこなくてもどかしいです。アプデされるならPS4版を買う用意もあるんですけどね~。
ダクソIIと比べると、達成感は低かったかも知れませんが、それでも僕はブラボーの方が好きですね。500万の動画みたいなことは、稼げるからこそ出来る行為ですし、やっぱりミスを許容しないゲーム性は好きになれないな、と今振り返っても思います。ダクソ3がどっちに振られるか、今からドキドキです(^^。
投稿: クリス | 2015年6月28日 (日) 23時39分
お久しぶりです。
ブラッドボーントロコン目指して聖杯ダンジョンを攻略中です。
残りあとひとつ。聖杯ダンジョンの「ヤーナムの女王」を倒すことです。
深度4の冒涜の聖杯はHP半分の状態(ダークソウルで言う呪死状態)になり、
ボスは3発食らったらアウトでした。
なのでレベルを上げてHPゲージを伸ばすしかなかったです。
HP1500の半分でなんとか冒涜のアメンドーズを倒しましたがほぼマグレですww
今は素材集めに深きローラン深度5を攻略中です。
トロコンまでは長い道のりです・・・
深度5はドロップアイテムに期待。まだ輸血液しか出ませんがww
投稿: しらぽん | 2015年8月17日 (月) 14時16分
おひさですしらぽんさん、僕はめっきりテラリアン。ホントはしらぽんさんとも1.24の話(フロストムーン以外でも)をしまくりたいのですが、しらぽんさんの「トロコン間際」な話を聞くと、
それどこじゃねぇ!感
がひしひしと伝わってきますね(^^。すでにしらぽんさんの中では、ブラボーの位置づけがダークソウル2作を超えられたのかしら。
レアドロップはうらやましいですが、聖杯ダンジョンの「ノウハウ」を得る前に抜けてしまったので、自分にはもう過去の作品という感じです。歳食って異常に忘れっぽくなってるから、再開しても何もわからないでしょうしね。
話は変わりますがしらぽんさんは、「3」買いますか?発売日に買うなら、また情報交換しながら遊べたらって思います。ブラボーも楽しかったので、それを超えられるかどうかはわかりませんけどね~。
投稿: クリス | 2015年8月18日 (火) 20時36分
クリスさんが日々テラリアなのはPS4で日々拝見しております。
1.24なんですよね。フロストムーンいけるんですよね。
ブラボのトロコン達成するかその前に心折れたら私もテラリアに行きます。
ちなみに現在トゥメル=イルです。トロコンの為の最終ダンジョン。
1階層のボスで詰まっています。っつか多分2階層、3階層すべて詰まるんでしょうな。
ランク5(17)の血晶が普通にデブからドロップする世界です>深度5
17だと強化20超えますね。聖剣+498まで上がっています。
3は買います。おそらく発売日に買います。
下手したら休み取るかもしれませんぜ。
その時はまたよろしくお願いいたします。
投稿: しらぽん | 2015年8月18日 (火) 23時02分
レスが遅れて申し訳ない。しらぽんさんどもです。クリスです。
この数日、珍しく高一の娘がPCを使っていたので、僕の使用頻度が激減してました。
言い訳じゃなく、「ちょっとしたいいお父さんアピール」です。
「GROWHOME」というタイトルに傾注していて、たぶん順調に行けば来月のプレステ+のフリータイトルになると思われますので、もし加入してたらしらぽんさんも遊べると思います。
かなりファンシーな見た目が非常に女子向けなので、「ブラボー」を普通に嗜むしらぽんさんには、「激ヌル」かも知れませんが(^^;
それはともかく、
最終ダンジョンとか、難度の想像も出来ないですね。自分は3で折れちゃったというか、止めちゃった人間なので。
でもドロップがおいしいってのは、モチベーターとしてなかなかのものだとも思うので、それを糧にしてトロコンされたのでしょう。
おつかれです(^^。
その温度なら、ダクソ3に「休みを取る」のも頷ける話です。一緒にお話しながら遊べる日が楽しみです。
※電話でって意味じゃないですけどね(^^;
投稿: クリス | 2015年8月27日 (木) 21時56分
GROWHOMEですか。初めて聞くタイトルなのですが、+期間が来月頭で切れてしまう自分には遊ぶ機会がないかもしれません。延長すればいい話ではありますがwww
最近もよく血晶集めにトゥメル=イルの第一層のランプ近くに居るデブを倒しまくってます。ソウル(違)も1体で3万とか美味しすぎですし。
聖杯ダンジョンで一番きついのは深度4の呪死状態だと思います。
ここを抜ければ深度5のトゥメル=イルはさほどきつくはありません。
個人的には深度3辺りから出てくる赤グモ召喚する鐘を鳴らす女2体撃破もかなり難しかったです。
スルースキルを要求されるステージですので。
目の前の敵をうっかり倒して時間をロスするとあっという間に赤グモ5~6体に囲まれて終了になります。
敵に引っかかってもアウト、いかに早く敵からすり抜けるかが勝負でした。
ダークソウル3は個人的には2より無印(=デモンズ・ブラボ)のグラフィックを引き継いで欲しいと思っています。
2をPS4でやったら酔ってしまったのであのいわゆるテレビで言うVTRのような鮮明なグラフィックは自分には合わないようです。
投稿: しらぽん | 2015年8月31日 (月) 02時11分