« ゼノブレイドクロス~その1~ | トップページ | ゼノブレイドクロス~その2~ »

2015年5月 1日 (金)

GalaxyS6ほか

いつの間にか発売していてビックリ。と言ってもS5を購入してまだ1年経ってないので、機種変するつもりも予定もないのだけど、

 そのスペックには興味がなくもない。

・CPUがクアッド→オクタ
・メモリが2G→3G
・インチは同じ5.1インチ
・解像度が1920*1080→2560*1440
・重さ148g→138g
・厚さ8.3mm→6.8mm
・カメラは解像度は上がってるけど、私的に影響なし。
・バッテリーは2800→2550mAh。でも稼働時間は延びてるらしい
・充電速度が速いらしい
・非接触型充電のQi(チー)に対応
・バッテリー交換不可
・SDカードスロット無し
・ラインナップに64GB、128GBが追加
・防水機能あり→なしに
・Androidのバージョンが4.4→5.0に
・金色がラインナップに追加

どこぞのサイトで書かれていたけど、バッテリー交換が出来ないこと、SDカードがないことは、i_Phoneの「わかりやすさ」に追従したのではないか、と。なるほど。どっちに入ってるかわかりにくいとか、出来ないなら出来ないとかの方が、逆に安心感を抱く層も多いんだろう。

だがしかし、

自分的に上のスペックを租借しつつ3段階の○×でジャッジすると、
※あくまで自分的に、ね

・CPU○
・メモリ○○○
・インチ-
・解像度○
・重さ○○
・厚さ-
・カメラ-
・バッテリー-
・充電速度○
・Qi○○○
・バッテリー交換不可×××
・SDカードスロット無し××
・128GB○・・・でも高い
・防水無し○※むしろない方がいい。充電が大変だし、温度が高くなりやすいから。
・OS-※わかんないし
・金色○○○

メモリとQi対応がうらやましい。でもバッテリー交換不可とSDカードなしがつらいので行って来い。他は「ホントに金色があるなら」それがうらやましい。S5のときも「あるある詐欺」だったし。CPUや解像度は特筆するほどじゃないと思うし、もっと言うと厚さは、

 その分強度が下がってそうで怖い。

割と頻繁に落とす自分には、角がある程度ラウンドになってた方が安心感があって好き。
見た目の印象は確かにスタイリッシュになってる気がするけど、ぶっちゃけ見た目でガジェットとか選ばないからな。ニンテンドーDSとか「見た目が悪いからいらない」ってなんなかったわけだし。

自分のチョイスを正当化するわけじゃないけど、このベクトルで進んでいくとしたら、次の「S7」もSDカードなし、バッテリー交換不可の可能性が高く、言い換えれば、S5が最後の「カードスロット付バッテリー交換可ギャラクシー」となる可能性も高くなる。

 ああこのタイミングで良かった、と思う。

特にSDカードの抜き差しをするわけじゃないけど、容量を拡大出来る、バッテリーがへたってきても交換出来るという「精神的安心感」は、非常に大きなものだと思う。その時は64GBでいいと思っても、
※128GB版はスゲェ高くなりそうなので対象外に。
2年先まで見越したら、ってことはあると思うし、事実バッテリーに関しては、1年使う前に「そろそろ換えたくなってきている」のも事実。まぁドコモに頼めば有償でやってくれるんだろうけど、

 絶対割高だろうからな。

メモリ3Gは単純にうらやましいけど、順調にS7でも大型化して4GBになるなら、別段今の3Gに魅力はない。正直な話、ストレージ容量よりメモリサイズのラインナップを増やして欲しいと思ったりするのだけど、普通の人にはそれが伝わりにくいんだろうな。

Qi対応は、特に寝る前、暗い中で端子を探して差して充電してる自分には、かなり魅力的。ただ、カバー付けてもちゃんと機能するのかとか、PCとのデータやりとりで結局USBの抜き差しは不可欠になる=端子カバーが付いていたら取り除かなきゃならないって考えると、やや怪しさも残る。カバーは絶対付けたいもんな。
※Qiがどのくらいのカバーの厚みで認識するのかわからないし。

・・・

こないだ海老蔵が持ってた金メッキのi_Phone6が「スゲェかっこよく」うらやましかったのだけど、特注だかで、

 価格50万円也

と聞いたときは、

 そりゃムリだ。

と落胆。こっちの金色は所詮「金色」であって「金メッキ」ではないのだろうけど、もしここで「プラス1万円で金メッキ版に」ってなオプションがあったら、

 それ、超魅力的。

1年残ってるけど今換えたくなっちゃったかも。

っていうか、

 最近金メッキにスゲェ興味が沸きまくっている。

調べれば調べるほど「いくらでどのくらいのものにやってもらえるのか」がわからないのだけど、

 GalaxyS5のバックカバー
※カーボネートのクリアカバーを上からかぶせると光沢が損なわれるのは覚悟の上として

にやってもらったりできないもんかと。あと、レゴのミニプレートを大量にメッキとかしてもらえないもんかと。

基本金属にするものらしいけど、ガンプラでもメッキのものは多々あるわけで、プラには出来ないってことはあるまい。特にレゴはABS樹脂で、プラよりも耐久力があると思うし、もっと言えば、

 メッキっぽい別のものでもいい。

メッキだとすぐはがれちゃうってんなら、「メッキ風塗装」でもいい。どちらかというと発色とかは犠牲にしても、強度が欲しかったりするし。
※特にレゴの場合。つかレゴでは実際過去にメッキのパーツが幾度もリリースされてきているのだけど、今現在パーツ単位で買えるものは皆無だし、スゲェ小さい2ポッチサイズのプレートですら、「数年前の段階で1コ800円とかで落札されてた」。バカみたいに高いんだよね。

 それだけほしがる人がいるってことなんだけど。

あと、金メッキと言えば「PS4、XBOXONEのコントローラ」が個数限定で発売され、あっという間に売り切れたのだそうな。

 300ドル。高いか安いか。

僕の中では全然有り。さすがに今の僕は貧乏なので買えないけど、買う人の気持ちは超わかる。50万のi_Phoneがうらやましく思うくらいだもの、そりゃ3万のコントローラだって有りだと思うわさ。

でも大量発注だから「その安さ」なのか、プロダクツとして成立させたから、「その高さ」なのかがわからないよな。個人で同じパーツにメッキをしてもらったら、それより高く付くのかね。強度に問題がないレベルで昇華するのが大変だったりするんでしょうか。

 結構気になる。

ともかく、スマホは特に「人目に付く」ガジェットで、かつ「みんながうらやむ」モノだったりするので、そうした「特別仕様」をお金掛けてやる意味があるモノだと思うんだよね。誰も持ってないような、ピンクゴールドメッキみたいなi_Phoneをもし、使ってたら、かなりの打率で、それも前のめりに、「それ何!?」って言われそうな気がするもんな。

つっても全員が全員メッキのスマホ持ってたら、それはそれで無価値になっちゃうわけで、

 やりゃいいってもんでもないんだろうね。

|

« ゼノブレイドクロス~その1~ | トップページ | ゼノブレイドクロス~その2~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゼノブレイドクロス~その1~ | トップページ | ゼノブレイドクロス~その2~ »