« 5月のプレステ+フリープレイほか | トップページ | ゼノブレイドクロス~その7~ »

2015年5月12日 (火)

ズゴックの話

あまりのも唐突すぎる話を書く。なぜなら「書きたいと思っちゃった」んだから仕方ない。

ガンダムが世界を席巻したとき、一つ目のザク、量産型という概念がとても新鮮かつ魅力的だ、みたいな話があった。左右非対称の肩、うねる動力パイプ、隊長を表すツノ、、、。ヒートホークは思えばゲッタートマホークだし、シンプルな配色は単純に色分けのコストを抑えるための策でしかなかったのかも知れないが、当時の子供たちの中で、

 「ガンダムの方がかっこいい」という感覚は、ほぼゼロだった気がする。

でも、ぶっちゃけ僕の中では、

 確かにザクはかっこいい、だがしかし、ズゴック(もしくはゴッグ)の方が遙かにかっこいいのでは?

当時の人気とは、すなわちガンプラの人気ということになるのだが、
※劇中で1話とかしか出てなかったゴッグやゾックも、ガンプラとしてかっこよければ、それがそのまま品薄になった。

 今あらためて考えても、ズゴックのかっこよさは素晴らしい

背中を丸めたようなずんぐりした、でも逆三角形のマッシブさも喚起する上半身。後方までもカバーするモノアイレールと、定番の一つ目。上腕と太もものジャバラは、それだけで「いっぱい動くところがある」子供心を大いに刺激し、極めつけはあの鋭い3本のツメ。1/144がリリースされたとき、

 このツメがもし開閉したらなぁ、、、ふぅ

夢にまで見た子供も少なくなかったはずだ。

色のバランスもとても良く、単なる同系色じゃない3色でしっくり来る着地点を見つけてるのもかっこいい。冷静に考えてみればわかるけど、「青、グレー、濃緑色」でしっくり来るイメージはなかなか沸きづらいと思うんだよね。「ピンク、ワイン、ダークグレー」の方が絶対簡単だと思う。

いざプラモを組んでみると、その可動範囲の小ささに切なくなったりもしたけど、同時に
「ただ立ってるだけで超かっこいい!」

とも思った。ザクやガンダムより全然ズゴックの「プロポーション」は良かったんだよ。
もっともだからこそリリースも早かったんだけどさ。

大河原先生のデザインされたロボットは数多あるけど、正直な話本気で、それも手放しでかっこいいと呼べる作品はそれほど多くない気がする。そして、そのそれほど多くない「傑作デザイン」の多くが、「機動戦士ガンダム」に存在する。劇場版II「哀・戦士」の前売り券に付いてきたポスターのドム。

 なんでこんなにかっこいいんだ!?

もはや不思議なレベルだった。

足だけで手すらないビグザム。正直今見ると、それほどかっこよく見えないヤツも、ドズルの迫力、スレッガーの戦死、そしてその圧倒的な強さで、破格のカリスマ性を発現させた。

ジオングなんて、「超強い」「足がないというラスボス感」「おまけに乗るのはシャア」という三拍子。どこをどう切り取ってもかっこいいとしか言いようがない。

・・・

それらを思うと、正直劇中のズゴックは「ジムの腹をえぐるシャアズゴ」のイメージが強すぎるきらいはあるものの、

 デザインとしては、決して負けてなかった、1/60でリリースされてもよかったんじゃないの?

というかっこよさがある一体だったと、僕は思うんだよね。

たまにヤフオクの完成品を検索すると、ビックリするくらいかっこいいズゴックに巡り会うことがある。汚し塗装が超絶リアルだったり、リベットのような金属パーツがふんだんに使われていたり、ずんぐりなのにスタイリッシュだったり。でも全てのかっこいいズゴックに共通するのは、

 ツメがスゲェとがってるコト。

PL法直撃の鋭さは、文字通り「貫くための武器」。剣や銃を持てないズゴックに与えられた唯一の格闘近接攻撃。全体のフォルムではゴッグも大好きだし、愛嬌があるエピソードでアッガイも捨てがたい。
※ゾックは正直影が薄い。
だがしかし、

 ズゴックのツメはそいつらより絶対かっこいいと思う。

一昔前ならドリルにされていたかも知れない
※事実アッグの手はドリルだよね。
ところを、あえて「3本のツメにした」。それすなわち「モノアイを発明した」ことに匹敵するくらい、イカしたセンスだったと思うのだ。

 つか、「ズゴックはかっこいい」って感覚は、アラフォー特有のセンスかも知れないけどな。

|

« 5月のプレステ+フリープレイほか | トップページ | ゼノブレイドクロス~その7~ »

コメント

自分は暇つぶし程度にガンプラ作ってますが、
完成したものを見渡すと、HGUC・MG共に
シャアズゴック、ガンキャノンが2トップで、
今回のお話を聞いてなるほど〜とうなづく
ところ多いです。アラフォーだし。

爪は尖らせてないし、汚しもしてないから
単純にキットの良さかもしれませんが。
他の手間暇かけたガンダム系よりそう思う
のは、自分の技量に残念しつつ、デザイン
という普遍性には勝てないのだなと思い
ますね。

全然話変わりますが、シドニア2期始まり
ました。が、オススメ度は低いです。
原作のエピソードのツギハギ感に違和感
です。原作通りといえば、エンダーの
ゲーム見ました。こちらは良い意味で
原作通りでした。オススメありがとう
ございました!
映像作品、アニメですが一つオススメ致し
ます。オンエア中の「俺物語‼︎」。
ズゴックみたいに男惚れできる主人公の
純愛ものですが、ジメジメしてなくて
オススメです。


投稿: ゴロー | 2015年5月12日 (火) 08時37分

ちすゴローさん、クリスですども。最近は鼻毛の先までゼノブレイドクロスにどっぷり浸かっていて、なかなか他の娯楽に気持ちが逸れません・・・。WiiU自体微妙なハードですし、この先全く未来がないハードでもあるので、なかなかオススメもし辛い状況という感じで、

 痛し痒しです。

プラモはこの数年作るのはおろか、買うことすらしていません。結局貧乏なので、「作るかも」「買うだけでも」ってところから一線降りちゃった感じなんですよね。今でも作ってらっしゃると聞くと、

 やるなぁ

と素直に思います。ちょっと作品が見てみたくなったり(^^。

つかプラモってホント自己満足のレベルが広いから、自分で作った物はそれだけでかなり好きになっちゃうと言うか、第三者からのジャッジとかはあまり意味がないとも思うんですよね。プロで稼いでるとかならまた違うんでしょうけど。

昔は「何色で塗るか」を考えるだけで楽しかったりしました。でもあるとき、ラッカーで塗った関節が気持ちよく折れて、
※スコープドッグ1/24ほか多数
以来かなり怖くなったりもしましたね。かと言って水性の乾きの遅さはせっかちな僕には不向きですし、アクリルもフラットならともかくグロスは手強いし、、、。エナメルは結構好きですが、これもプラを浸食したような、、、。でもメタル系の色はホント大好き。フラットブラックとクロムシルバーが心のプラカラーってくらい。
※ニッチなところで言えばダグラムカラーの「ナイトブルー」が一番好きですが、
 →ソルティックの青いヤツ用
 今は絶対手に入らないし、配合もわからないですからね。当時10本以上買った気がします。猫杓これで塗ってました(^^;。

思い出だけになっちゃうのがまことに残念なところではありますけどね~。

ちなみに何度かブログでもプラモのネタ書いたりもしてますよ。昔ですけども。

>シドニア

そうなんですか。結局まだ一話も見てないです。スマホで見るのは申し訳ない気がするし、かと言ってテレビを使える時間はゼノクロどっぷりなので、結果スルーしてしまってる感じです。AKBのバラエティとかならトイレでスマホ視聴OKなんですけどね。微妙と聞くとより距離が出てしまう感じかも。

エンダーのゲーム、好印象で何よりです。原作知ってると作品を楽しむためのハードルが上がりこそすれ、下がることはまずないと思うので、「ゼロから見た僕の印象」がゴローさん以上もものだったというのは、おわかり頂けるかも知れませんね。

ただ、振り返ってみて存外「もう一回見たい」とは思わない作品だったりもします。事故とは言え殺してしまって落ち込むところとか、ラストのトラウマ的展開が、あまりにも子供にはツライだろうなって思えてしまって、「もう一度楽しめる」気がしないんですよね。まぁ一度見て満足ならそれでいいとも言えますが、スタートレックとは違う感じです。

俺物語は、ほんのちょっとだけ見ましたが、

 悪くないですね!

思わず見てしまいそうでしたが、いかんせん今の僕には時間がない。こっちはシドニアと違ってスマホでも許されそうな感じではありますが、

 今はゼノクロが面白すぎるというのが、正直なところなのです。

つかゼロから買うにはお金が掛かりすぎるんだよな~。ゴローさんウチに遊びに来る?(笑<1ヶ月くらい泊まり込みしないとクリア出来ないだろうけど。

投稿: クリス | 2015年5月12日 (火) 21時22分

クリスさんにおススメされたこともありますが、前々から買おうと決めていましたので、3週間ほど前にゼノブレイドクロスを買いました。

こいつぁおもしろいですね!
最初は戦闘の基本も、探索方法も、アイコンの見方もさっぱりすっぱりで困惑しましたが、未知の惑星を走り回るというSF好き人間のツボを刺激されて、ぐいぐい引き込まれてます。
映像美だけで遊ぶモチベーションが続きます。

ようやくレベル30・ギアが使えるようになった、ってところなのでクリスさんには到底追いつけそうもありませんが。寝る間を惜しんで遊びたい気持ちはあるのですが、寝不足が耐えられない体質なので、平日ちまちま・週末半日使いというペースです。

不満点もありますが(アイテム売却はクリスさんと100パーセント同意。人形劇もセリフ+バストアップで十分だった)、これならクリアー・追加コンテンツ購入まで飽きずに続けられそう。

ここ数年はRPGやってもある程度進めると、もういいかな・・と投げ出すことが多く、実に久しぶりのヒットといえます。
とはいいつつ、直前に「世界樹の迷宮IV」をやっていたっけ。。でもこれもクリアー後ダンジョンで停滞しているので。

クリスさんも書かれていますが、売れてほしいですよね。
これだけの熱意で作られているソフトが売れなかったら悲しすぎる。どれだけのスタッフの血と汗と涙が注ぎ込まれているか、わざわざ開発談話なんて読まなくても伝わってくるから。せめてのお布施でDLCは購入しようと思います。繰り返しますが、これでスタッフが報われなかったら悲しすぎます。。。

話それますが、当初のズゴックのお題から。
プラモは自分下手です。全身塗装しないと気が済まないけどいつもしっくりきません(苦笑)。
今度1/144ガンキャノンと初代ガンダムの新作が出るので買うだけ買って積みます。ゲーム優先です。

シドニアの騎士2期について。
やっぱりおすすめ度が低い・・・です。ラブコメ9割・1割シリアスで緩急が~。ラブコメは逆立ちしても俺物語!!に勝てないし。1期はあんなに鳥肌ものだったのに残念です。


投稿: ゴロー | 2015年6月 2日 (火) 06時29分

ちすゴローさん、クリスですまいど!

 なんだよ買ってたのかよ、水くせーなゴロー!

的な?

 おいおいもうオーバークロックギア覚えちゃったのかよ、下手したらもう抜かれてるなゴロー!

的な。

でも、「おすすめせずとも買う予定であった」とは言え、単純に自分が絶賛してるタイトルに同意してもらえるだけでもとても嬉しいものですね(^^。

>こいつぁおもしろいですね!

確かに!確かに過ぎるくらい確かに!確確かに!よくわからない。

僕は特段SF大好きっ娘ってわけではないのですが、言われてみれば本作は「SFの塊」みたいなゲームですね。モンスターのデザイン、未知なる惑星の動植物や景色、街の車や異星人と同居する世界観など、

 言われてみれば、確かにこれは10万本そこそこしか売れないわけだよ・・・

と思ってしまったりもします。だって日本人は剣と魔法の世界が一番好きですし、SF系で「大ブレイク」と呼べる結果を残した作品は、ひとつもない気がします。
※ファンタシースターオンラインとスターオーシャンでさえも、ハーフミリオンが精一杯だった気がしますし。
→基本無料のは別として。

でも「惑星ひとつ丸々作り上げる」のが本作のキモでもあったわけで、それを実現するには結局SFにせざるを得なかったって感じですよね。正直僕的にはロボットはなくても平気だと思うのですが、
※ドラクエ、FF、モンハン、ポケモン、どれもロボットには乗れないわけですし。
これをあえてスケルトンやキメラやドラゴンの出る世界観で作り上げていたら、

 今の10倍くらい売れたんじゃないか、

って思ってしまったりもします。それほどまでにシステム的なモチベーターが充実してる。

もっとも、「SFだからこそ」フックしたゴローさんみたいな方もいらっしゃいますから、一概には言えないのかも知れませんけどね(^^。

ネットでは5月末のニンテンドーダイレクトで何らかの続報
※アップデート関連
があるんじゃないかって言ってましたが、正直僕は「まずねぇだろ」と思っていました。ぶっちゃけ、

 これ以上本作にコストを割くのは難しかろう

って感じなんですよね。もうこれが一杯一杯だろうと。何つかみんなは、

 本作がどれほど無茶で、希有な存在なのかわかってない

のだろうな、と思います。WiiUでコレをリリースすることが、どれほど逆境で、無謀なことなのか、、、。

続編への要望みたいな話も目にしますが、コレもまずないだろうと思います。あるとすれば、せいぜい3DSへのダウン移植
※もしくは3DSの次世代機へのほぼベタ移植。でも2画面との相性は抜群ですけどね。
FF15がどうなるかわかりませんが、もう日本でこのクラスの「大がかりな」RPGを遊べる日は来ないだろうってのが、僕の正直なビジョン。っていうか、

 本作をプレイするまでは、「既にもう来ないもの」と思っていましたからね。

それほどまでに凄い作品だと思います。つか、百歩譲ってアイテム売却とかシステムのわかりにくさとかユニオンがインターセプターしか許されない空気とかアバターシステムがストーリーに絡まな過ぎるとかそういうのは全部いいですわ。開発コストとボリュームのバランスがあるから。でも、

 キャラデザインだけは何とか出来なかったのか

とはスンゲェ思います。前作も大概しょぼかったですが、ここさえもっと魅力的にしていれば、

 せめて倍は売れただろう

って思うんですよね。マクロスフロンティアの人にするとか、貞本義之にするとか、何なら美樹本晴彦でもいいですわ、やりようはいくらでもあったと思うのに、

 この見た目ではSFとの親和性が高いアニメファンを全く囲えない。

費用対効果の高いところが甘かったのが一番悔しいです。FF14レベルのノムテツキャラデザインだったら、

 本作のためにWiiU買うって人、50万人くらいいたと思うわ。

まぁそれはブログにも書きましたね(^^;。つい熱くなってしまいました。完全に愛故にですけどね。

 さすがにひとりで2台分買うってことはないもんな~。
※ポケモンやモンハンとは違いますからねぇ。

つか売れないだろうってことでテレビCMとかもないですしねぇ。やったらやっただけ赤字が増えるだけかもですが。

>プラモの話

言われて検索してみましたが、なるほどガンキャノン好きがいるのもわからんでもないって感じです。ただ、自分の中では、

 赤いロボットナンバー1は、パトレイバーのブロッケン

ガンキャノンはガンダムのプロトタイプ(ガンボーイだっけ?)っぽいデザインが残ってるというか、どこに魅力を見いだせばいいのかがイマイチ掘り起こせない感じなんですよね。ガンタンクならキャタピラ、ジムならスマートさ、マッシブに行くならグフみたいな方向だと思うし、、、
※でも今回の新キャノンはマッシブですよね。でも顔が好きじゃないんだよな・・・(^^;

赤いモビルスーツなら、アニメで動いてるところは一度も見たことがありませんが、「ガーベラテトラ」が最高にかっこいいデザインだと思いました。つか、

 キャノンが好きな理由は赤いから、ってゴローさん一言も言ってませんけどね(汗

新製品のページをつらつら見てた中で自分がフックして、「買ってしまいたい・・・でも貧乏だからガマンするっ!」って思ったのは、

 MG百式ver2

あの色、たまりませんね。「たまらないくらいたまらない」。僕が思う理想の金色って感じで、思わず写真を保存してしまいました。現物は違うかも知れませんが。つか僕は、

 金メッキが大好きなので、それだけで上乗せされてしまいます(^^;

価格が税込み定価ベースで8000円近かったので、正直買うことはないとは思いますが、ああいうのを見るたびに、

 百式の前に百式はなく、百式の後に百式はない

と思ったりします。かっこいいかどうかではなく、あそこまでドストレートに金色をアピールしてるヤツはいないですからね。アニメじゃ黄色なのにっ!

プラモ、今作ろうとしたらたぶん老眼がつらくてキツいんだろうな~。老眼鏡買って来るって選択肢もあるけど、それやると常日頃の視力が急降下しそうで怖いんですよね。捨てるくらいなら
※≒墓場に持ってく
素組みでパチパチ作っちゃえって話なんですけどね~。もったいないから。

投稿: クリス | 2015年6月 3日 (水) 09時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月のプレステ+フリープレイほか | トップページ | ゼノブレイドクロス~その7~ »