« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月30日 (火)

ゼノブレイドクロス~その33~

いろんなことが一段落して、さぁ次何やろうというところだったのだけど、とりあえずドールに乗れるようになったのだから、ドールじゃなきゃダメなことをしようかな、と、

●大過のハルトムートに挑みに行ってみた

こいつは忘却の渓谷の「ドールで落ちたら即破壊」となる巨大な奈落を浮遊するオーバードで、僕の知る限り通常個体のない、いわゆる「一品物」のモンスター。つってもテレポートしたりドールに移動したりすれば、また復活して戦える。

ポイントは顔の部位破壊で落とす「老いた飛膜」。過去何度も高額チケットを支払い、購入してきた「トレジャーセンサー」の素材であり、1個198枚というバカ高いチケットを請求してくる。「XX」一つ作るのに32個、合計6336枚もチケットが必要で、過去3個作ってるから、

 このためだけに19008枚もチケットを使っている。

ちなみに、19008枚がどれほどの量かというと、

 最終ドールと呼ばれる「アレス」を作るのに必要なチケットが、7684枚ほど

と言われているらしいから、本気でとんでもない量だ。

しかし、ハルトムートさえ安定して倒せるようになれば、もう老いた飛膜にチケットを割く必要はない。人によっては「(前述の)アレスで倒せば余裕」と言う人もいるようだが、

 クリア後に余裕になってくれても僕には意味がない。

今、7章前の今、手に入れたいのだ。

で、ヤツがいるというポイントに行ってみた。実を言うと僕はまだヤツの姿を見たことすらなかったので、どのくらいの大きさなのか、どのくらいの「高所」に出てくるのかもわからなかったが、

 こいつ、

 なんと!

 ええ?マジで!?!?

 そうなのです、、、

 「ドールなくても戦える」ところに出てきやがった!

正確にはゆっくり移動する途中に、橋をくぐるのだけど、そこが人間でも射撃で開戦すれば、普通に格闘攻撃が届く距離に移動してくれる「いい人」だった。見た目はエビ+クモ+怪物
※「怪物」足したらどんなのでも怪物だろって話。
なのだけど、、、。

で、そんなこんなで連戦して飛膜を集めていったわけだけど、そうは言ってもレベル91のオーバード、それほど弱いというわけではない。油断すれば13000ほどのHPは一瞬にして刈り取られてしまうし、連射系の攻撃は容赦なくこちらのゴーストウォーカーを削ってくる。あまつさえ、

 吹っ飛ばし攻撃でこちらを奈落の底に落としてきたり、、、。

ただ、ロボに乗って戦うわけではないので、「落とされても最寄りの復活ポイントに、TPも減らされず復活するだけ」なのは救いがあるけど。

ともかく、その吹っ飛ばしが超ウザく、結構コツを捉えるのに時間が掛かったけど、救いは「顔さえ壊せば100%飛膜を落とす」ってこと。トレセンを積んだリンが死んでても落とさなかったことはないので、たぶん100%でいいと思う。

山登りのあと、地味な稼ぎに対する抵抗値が下がっていたので、それほど連戦は出来なかったのだけど、とりあえず二日がかりで48個までは貯めたので、その時に得たコツを披露するとするなら、、、

 ゴーストウォーカーを切らすな!

これに尽きる。尽きるまくる。尽きるまくりまくる。連射でも強力ななぎ払い3連発でも、吹っ飛ばしでもそうだけど、とにかくゴーストウォーカー=フェイクボディの耐久力さえ残っていれば踏みとどまれるし、そうじゃなきゃ、

 飛ばされるか死ぬか。

例えば開幕は、OCG、クロスリロード、「ソードマグナム」、ゴーストウォーカーの順に使う。そうすると、タイミング的に「少し削られ始めた頃にゴーストウォーカー発動中の無敵時間」に入るので、

 ゴースト、、、以後GW

 GWの、ゴールデンウィークの耐久力そのものは削られずにその後のやりとりに向かえる。

まずそれが重要。その後も、とにかく自分の被ダメージを見ていて、

 MISSが350とかの数字になったら切れている証拠なので、

 GWアイコンに合わせて連打。

もしこの間に吹っ飛ばされたり殺されたらこれはもうしょうがない。つか、

 トリプルリキャストとかダブルリキャストとかあんま関係ない。とにかく切らさないようにGWをかけ続けること。それに尽きる。尽きるまくりすてぃ・・・ゴメン。

あと、それに伴って「バーニングスラッシュとバーニングソードは使わない」というのもある。理由は簡単。

 モーションが長すぎて、GWが削りきられた状態での対処が遅くなるから。

ぶっちゃけダメージはその分減るけど、飛ばされたり殺されたりするよりは当然全然マシなので、コイツに関してはそれ封印。ズゴゴゴゴゴゴォォォォ、、、封ー印!そんな感じ。

それでも運が悪いと飛ばされることもあるけど、まぁそこは諦めるしかない。たまに2個くれたりもするし、
※頻度的にはミレザウロの喉仏より高頻度。たまたまだったかも知れないけど。
ドールの射撃で開戦すれば、わずかながら人間の射撃より早く始められる。当然倒したらセーブ&ドールへ戻るで再戦。結構遠くからのんびり近づいてくるのを待つことになるが、言っても他のシビアなオーバードたちと人間のまま何度も何度も戦いを繰り返しまくってきた僕には些細なこと。

 つかざっと計算すると、

トレジャーセンサーXX×2 計64個
頭が0/4、他の部位が0/3×4箇所なので、一箇所あたり3個として48個。でも実際は一箇所当たり3個ではないので、、、

 たぶん合計120個くらい集めないと、「全てトレセン」とは言えない。

っていうか、頭に関しては、エターナルのトレセン付きヘルムがあれば、それで推定8レベル分は上げられるので、プラス14個くらいは増える。

 134個のウチの48個集めたに過ぎない・・・

あまりに遠いが、

 ぶっちゃけヅッター・アイだって遠い。

僕はまだフェニックスも持ってないし、あんましドールで戦いたくもない人なので、以前書いてた514のウェイポイント近くにいる、3匹まとめて出るところで、

 絶妙な位置取りをして、オーバードギスオ、「何とかのヤ=ラア」を起こさないように戦闘&ドール帰還からのリスタート

を繰り返してみた。

正直景気よくアーツやOCGを使ってもTPが枯渇しちゃうので、ある程度地味なワザを挿しつつ連戦。まぁ昔を思えばそこそこ早くなったかな、というところ。

サルタートからの「魔光の宝玉」も、再スタートがドールで近くに出来るので、まだ集めてないけど楽にはなってるだろうな、って感じ。

正直今トレジャーセンサーが欲しくなるような状況ではないのだけど、せっかくなので地味な稼ぎ、たぶんこれが最後くらいになるかも知れない地味な稼ぎをして、とりあえずトレセンXXを5個揃えたら、
※スロット分は一旦諦めて
先へ進もうかなって感じ。

●流琴imaさんの新作

ゼノブレイドクロス 「飛べないドール、悠妃ファルシスに会いに行く」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26538946

がアップされたので、ワクワクしながら視聴。

 てっきり507かと思ったら、まさかの白樹夜光球。

あんなところ、「行ける可能性」すら思い浮かばなかったわ。でもって、ご本人に訊いたら、

 「507は行けます」

ヤッパリー!!でも動画でアップしないってことは、

 あまりに余裕なのーーー!?

みたいな。

まぁそれはともかく、この夜光球、一度もミスせず「1カット」で到達してます。それだけ「ミスが少なく抑えられるコース」なのかもと思う一方で、

 自分はこうは行かないだろうな、、、絶対の絶対に!

とも思ったり。つかたどり着いたとしてもそこにウェイポイントがあるわけじゃないから、もし悠妃ファルシスを倒すつもりなら、それこそ「余裕でそこまで行けるようになっておかないと」ってことはあるのかな、とも思った。あと、

 倒すために必要なものが何なのか、全然わかんないんだけど、とも思った。

ちなみにこの悠妃ファルシスを倒すと、確率で「重力攻撃を反射するデバイス」
※作ることは出来ないヤーツ
を落とすらしい。つか、全ての敵の中でもっともシビアな重力攻撃をしてくるのがこいつなわけで、「こいつから手に入れてより強いアイツを、、、」ということは出来ない。テレシアも同様で、終焉のテレシアで手に入る可能性がある「エーテル反射」デバイスは、やっぱりテレシアが一番強いエーテル使いだから、それを使ってテレシアを倒すってことは出来なくなってるんだよね。まぁ稼ぎはしやすくなるだろうけど。

ともかく、そんなこんななので、マウントエッジや天昇の滝と比べると、ややモチベは落ちる感じ。つか、それより何より、

 507行けるんだ、、、

ってことの方がショックだったな。つか「上か下」どっちから行くのかだけでも訊けばよかったかな~。下からだと思い込んでるけど、もしかしたら違うかもだし。

あと、今回の動画でコメントされてたけど、「百目のツェーザル」ってヤツを倒すと、結構強いらしい武器が貰えるっぽい。こいつもドール無しじゃとても行けないところに居るヤツっぽいし、そもそもドール用の強い武器とか手に入れても、

 使うかどうか甚だ怪しい

部分はあるけど、行くだけならまぁいいかな、とも思うしな。つか強いのかどうかも良くわからないけど。ただ行くのがツライだけの敵ってこともありえるしね。

●ちょっといいトレハン場所見つけた

正直空が飛べるようになれば、ジョーカーおよびその周囲の雑魚で稼げるようになるので、

 それまでの繋ぎとも言えるのだけど、

っていうか、

 より「強くなる感じ」を段階を追って楽しめる「良ポイント」であるとも言えるのだけど、

黒鋼の507ポイントのちょっと北辺りに、ドールだと頭がつかえる程度の天井の低い「半洞窟」みたいなのがあり、そこに結構な数の虫がいて、

 こいつらから「アーツ+TPXIとギアカウントプラスXIが付いたデュアルガン(LV53)」をゲット。

レベルが低いので強化は0/5しか出来ないけど、それでもこの二つは美味しいということで、さっそくシフト。でも、

 どっち強化するかで思案の袋小路に、、、。

だってまだそこで稼いでれば、もっとイイヤツが出る可能性もあるし、、、思案。

●ドールがあると、、、

やっぱ素材集め超楽になった。フォリウムの白羽根はともかく、ペッカーの赤岩頭皮→309右下にいる一匹でガンガン「戻る→再戦」を繰り返せて、サクサク溜まる。まぁその分作業的になるとか、そもそもチケットで買えばいいんじゃないの?みたいなことを言う人もいるかとも思うけど、

 さにあらずだと僕は思う。

やっぱり自分でがんばって素材を集めたのも「楽しんだ」し、老いた飛膜のためにスコードクエストやミッションでチケットを集めたのも、「楽しめた」と思う。特にスコードは、効率だけ言ったらやらない人のが多いかもってくらいだけど、いろんなシチュエーションでいろんなモンスターに会えるから、結構普通に好きなんだよね。まぁクソみたいに移動距離が長いヤツがあるのはツライけどさ。

ともかく、「自分のチョイスが正しかった」と思いたい自分を肯定してくれる良さがある、そう言いたかったのだよ。

●縄張りのハイレッディン

てっきりあのテーブルみたいな高台の上にいる、もしくはその中央がくぼんでいて、そこにいるとばかり思ってたら、、、

 なんだよ下にいんじゃん!つか最初期の頃ビクビクさせられてたヤツじゃん!

レベルは81ほどだったけど、今の僕には敵ではない。試しに数回倒してみたけど、
※対エーテル用の装備を落とすらしいので
特にグッと来る物はなかったな。まぁ数こなさなきゃなのかも知れないけど。

●倒れアンノウンに飛んだら、、、

ミーアのクエストが始まってちょっとビックリ。なんだか随分久しぶりの「会話」な気がするな~と思いながらもサクッとクリア。

この子は個人的に本作に出てくる女性キャラの中で、

 一番落ち着く。

リンほど突飛というわけじゃないし、見た目も嫌いじゃない。というか、

 見た目も一番好き。

出来たら普通に遊んでいてたまたままたクエストが始まる、みたいな感じを繰り返して仲間に出来たらいいな~。

●終焉のテレシアは、現状(7章前)でも倒せるのか?

動画を見ていると、「どうも無理くさい」ということがわかってきた。理由は、

・第一段階は吹っ飛ばされない装備を調えつつテレシアピークの上で移動せずに、戦い続けなければならない
→ゴーストウォーカーが使いにくい、ブレイドサイクロンで落ちそう等。そもそも格闘は届かないか。

・第二段階はたぶん問題ないが、第三段階で再度テレシアピークに登らなくてはならず、かつその過程で攻撃にさらされる可能性が極めて高い、すなわち、吹っ飛ばされる可能性が高い状況であそこまでマッハで登り切らなくてはならない

・当然ピークにドールを置いてきて、「戻る」で戻ってもテレシアの体力は全快してしまうので無意味。

つまり、いくらエーテル耐性を上げようと、ヤツの体力を削るスペックを備えようと、「戦闘し続けられない」のではお話にならないという話。つか、

 世の中にはやる人がいるのかも知れないが、、、。

今の僕には無理そうだな~って話だ。

全然関係ないけど、イェギラス戦でたまに表示される紫色の文字のダメージって何なんだろ。何かのスリップダメージっぽいけど、全然わかんねぇよ。

●今まで苦労させられた相手、場所

僕のスタイルで「倒そうとしても倒せなかった」「明確に苦労した」場所はこの3箇所。
※当然登山は除いている。

・災厄のトゥエルノ 黒鋼北西にあるキラキラした湖にいるナグァダ。他のヤツを掃除中にちゃちゃ入れてくるし、そもそも強ぇぇのに吹っ飛ばしで攻撃出来ない時間がスゲェ長いし、その吹っ飛ばしの対策をしたくてもコイツらの素材で無理だし、というある意味八方手詰まりな強さ。結局火力で押し切った感じ。

・霧紅のロレンシオ 白樹の湖にいるナグァダ赤。周囲が拓けている分トゥエルノほど面倒ではない、、、ように見えて、こいつはこいつで「体当たりしないと起きない」という超ウザい側面が。開戦時必ず吹っ飛ばされるところから始まるという、「最初にゴーストウォーカーを使えない」ってのが殊の外大きいし、トゥエルノ同様デカい吹っ飛ばし攻撃でこちらのチャンスが減らされる。今のところ戦った相手では、こいつが最強だと思う。体力が低いのがホントに救い。

そして、、、

・イヴサ渓谷にあるカニがいっぱい降ってくるところの、虫が大量にいるところ

何とも美しくない表現で恐縮だけど、ここは最初来た時一瞬で殺され、二回目に強化して来た時にもやられたという本気でキツかったポイント。言っちゃなんだけど、

 クリスは、リターンマッチでも敗戦したのって、そうないタイプだからね。

スゲェ強化しまくってからでもあの集中砲火を生き延びることが出来なかったというか、単純にその当時はデュアルソードで、範囲攻撃がなかったんだよね。ブレイドサイクロン(ロングソードアーツ)が使える様になって初めて「何とかなった」感じ。

もちろん人によってはドールであったり、強力な武器であったりで苦戦する相手は違うとは思うけど、ゴーストウォーカーさえあれば、大抵の近接単体モンスターは何とかなる。いやホントの話。

●百目のツェーザル

トレセン装備も507ポイントもほったらかして、「強い武器があるらしい」と言われた101から煙の出てる海側の崖にある「岩格子の洞窟」にダイブ。いっちょブッ倒してやろうかい!と意気込んでいたのだけど、、、

 中、スゲェ地形・・・

行ったことがある人ならご存じだと思うけど、例えて言うなら、

 1ブロック100mのジャングルジム。下は溶岩

溶岩に関しては、ドールだとダメージを食らわないのでさほど問題はない。
※強いて言えばカニがそこそこいて、人間で倒そうとすると「溶岩の海」から上がらないと戦えないってことくらい。まぁ陸地もそこそこあるから、やっぱそれほど問題じゃない。

「1ブロック100m」というのは、つまりはドールのジャンプでも全く届かない、ブロックそのものの数は「奥行き4×幅3×高さ3」ほどで、ツェーザルは当然上の方にいる。つまり、、、

 要登山な洞窟だった、、、

一瞬ギャフンとふさぎ込んで両手でヒザを抱えてみたりもしたが、

 せっかくここまで来たんだから、、、

とがんばってみることにした。流琴imaさんほどのスキルはないまでも、僕だって自称登山部員だ。自力でひとつくらい壁を乗り越えてみたい。そんな気がした夏の午後、、、
※正しくは梅雨の深夜だが。

ともかくまずは「登山口」を探すことから始まる。「ここ、登れそうかな?」というポイントを片っ端からジャンプと変形壁ジャンプを繰り返しながらチェックし、2段目に登れるところを探しまくる。

言ってもこれが一番大変だろうと。マウントエッジでも流琴imaさんが10時間掛けて登山口を探したと言っていたように、ここさえ見つければ後は何とかなるだろうと、

 なめてた。思いっきり。

・・・よく考えればわかるだろクリスよ。

「登山口を教えて貰って挑戦したマウントエッジに、オマエは苦労しなかったのか?」

な?

なにが「な?」なのかって話だけど、ともかく僕が苦労して見つけた登山口、、、せっかくなので簡単な図で示して説明していくことにする。
※曖昧な記憶で書いているので間違いは「絶対ある」。要注意。

---------
1 2
3 4
5 6

入り口
--------

僕が登れたのは6。でも他からも登れるポイントはあると思う。

まず6の柱の壁際の隙間にある「ほんのちょっとだけ高くなってるところ」に移動し、そこから変形壁ジャンプ。左方向に柱を登ろうとすると、足場がある。

そこから壁の方を向くと、ここぞとばかり嫌らしい目でアピールするミニスカートのキャバ嬢がいるが、この話に乗るとまんまとボッタくられるのでスルー。狙いは、

 そこから右上(1時の方向)にある柱の出っ張り(ほとんど見えない)

左上方へ変形ジャンプして「上に登れれば」いいが、ぶっちゃけほぼ無理。というか、前述の右上も、「たまたま乗れた」に過ぎないかも知れないのだけど、

 たまたまの1回が全てになるゲームだから。

そこから「4と6」の間にある足場に着地すればOK。

適当に足場を移動していくと、1の柱から3の方角を見上げたところに、「紫の名前」が見える。つまりはこいつが百目のツェーザルなのだけど、実はコイツ、

 下からロックオンして倒すコトも出来る。

ただし、初戦時僕の場合ドールの装備も一切いじってなかったし、自分の攻撃手段も射撃はゼロ。アーツ以外では届かない程度には遠くにいたので、通常攻撃を当てることも出来ず、

 なんと!ヤツにダメージを与える手段は!

 ラオの使うサイドワインダーのみ!

なんという体たらく。何という持久戦。

凄まじいスローペースで相手の体力がジリジリと減っていき、

 なんと!

 ヤツの体力があと1発のサイドワインダーで倒せるってところまで削ったところで!

 まさかのラオ、

「オレ、やる気無くしたわ。ちょっと一人の世界に行ってくる・・・」
※死んだわけじゃないのに、一切攻撃しなくなった!!

オーバードは主人公がとどめを刺さなきゃダメとかルールありましたっけ?・・・

スンゲェ時間掛けてこれかよって感じで意気消沈。その後なんとかラオを現実世界へ引き戻そうと努力するも、

 まんまと戦闘が終了してしまう・・・

僕の涙で溶岩が7割半ほど固まったとか固まらなかったとか・・・。

ともかく、今度は適当に
※英語とか読むの超面倒なので
ドールの装備を切り替え、自分の射撃リーチも上げる。ラオにもTP回復系の装備を与えて、「今度はやる気なくすなよ!」と肩を叩く。「OKOK」そう言いながら最後にヤツが小さく舌打ちしたのをオレは見逃さなかった、、、。

 結果だけ言えば、今度はヤツ、

 まんまと落ちて、階下の溶岩で軽く格闘戦。余裕の勝利。

当然ドールはさっきの場所に置いてきて、再戦も余裕に。

そんなスタイルで3回か4回ほど倒したのだけど、正直いくら何でも効率が悪すぎる。やっぱあそこまで登らなきゃダメだ!逃げちゃダメ、、やん?みたいな?

だが、運が良かったのか、登山口は割と早く見つかった。まさにヤツがいた「3の柱」がそのルートで、1側から変形ジャンプで一段上り、そこから反時計回りに通常ジャンプで柱の出っ張りに着地。ちょうどヤツの真下辺りになるので、そこから右斜め上1時の方向に「上手く」変形ジャンプで壁との隙間に引っかかってくれ、
※この瞬間戦闘が始まって結構焦ったが
再度ジャンプして無事着地。

 意気揚々と倒しまくる。

しかし、コレと言って超兵器らしいものは落とさない。もっと言うとこの洞窟にある3つのトレジャーはどれも「それっぽい設計図」が入ってなかった。

 もしかしてもしかしてもしかすると、、、

 これはひょっとして、、、

 僕の勘違い?

あとは単純にストーリーを進めて、フライトパックはないまでも、この洞窟内に新たなトレジャーが生まれるようなセグメントトピックを読まないとダメ、、、なの?

 ふぅ~、、、。

 ・・・

 まぁそんなもんだよね。

ちなみにツェーザル自体は全然強くない上に、エターナル系の防具をかなりの高確率で落としてくれるので、連戦する意味がないわけじゃないと思うけど、特段強力な武器を落とすでもなく、何つかまぁ、、、

 これも一つのイベントってヤツ?みたいな?

まぁ結果はともかく、しみじみ、

 飽きさせないよなぁ

そう思った次第だよ。つか今回のネタはホントは2回に分けるつもりだったのだけど、それやっちゃうとどんどん「アップ待ちが溜まっていっちゃう」ので、勢いでまとめて書いてみた。まぁ改行多いから、読むのにそんな時間掛からないと思うけどさ。

●軽く宿題

・バイオとサーチをLV5に出来ないか画策&各地、特に海の果てにある地図にない島を目指す。初期の頃の開けられなかった「カニの島」にあるLV5トレジャーも開けに行く

・トレセンXXをあと2つ作る。残る素材は、魔光の宝玉64個、ヅッター・アイ16個、老いた飛膜16個。

・フェニックスとやらを取りに行く。どこにあるかはわからないが、大抵の場所はドールがあれば取りに行けるだろう。

・507へ登山決行。「登れる」と部長が言うなら登れるのだろう。登れるはずだ!そう信じたい、、、。

・いくらなんでもこのドールのままじゃ弱すぎるので、店売りでいいからもう少しまともな装備にしたい。つか所持金は現在7200万。大抵の物は買えるだろう。

・チケットを集め、一応素材だけでもアレスのものを用意しておこうかな。使わない気もするけど。っていうかたぶん使わないな。だったら用意しなくてもいいか。

・流琴imaさんが使ってた超兵器が気になる。GRAVITY SWORDのアーツだったけど、LV30はクリアしなきゃだし、LV60は現状あり得ないから、トレジャーから出るLV50の設計図で作ったと思うのだけど、、、いくらネットで調べても答えがわからない。明後日発売される攻略本にそのこと書いてあるんだろうか。

-----------

最近PCの調子が悪くて、いきなり再起動掛かったりするのが辛くて怖い。書いてる最中になんなきゃいいけど、、、。

| | コメント (0)

2015年6月29日 (月)

プレミアム商品券の話

まぁ地方色の強い話なので、全国区のブログで書くのもどうかとは思いつつ、そこそこ大きなイベントだったので書いておく。

全国の市町村を対象に、国から約2割の補填金が降りてきて、地域の消費喚起を狙ったプレミアム商品券が発売されることになった。企画そのものはこれで3度目となるが、
※もしかしたら4度目かも。
前回、前々回とはいろいろと事情が違う。

あくまで僕の住んでいる地区の話になるが、

・前回は10000円分で11000円分の商品券

・前回は全部で2万冊だったのが今回5万5千冊

・前回は全ての商品券が同一だったのが、今回は半分の6枚は大型店での使用不可になった。
※つっても380店中10店舗くらいだけど。売り場面積千平米以上の店が該当する。

・前回なかった「3人以上の子供がいる家庭」用の、「多子世帯用」という特別枠の券も発行。前述5万5千の内、5千冊がそれに該当し、「8000円で12000円分を最大3冊まで」購入可能。
※専用の書類が必須。

・消費税が5%から8%になり、特に僕の店(衣料品店)に顕著なのだけど、中国の繊維製品の値上がりが著しい。どのくらい著しいかというと、5年前と今で、綿の2枚組トランクスの仕入れ値が3倍近く上がっていたりする。「3倍」だよ!?物価も高くなるっての。

・前回はJAひまわりでの販売店は本店のみだったが、全部で5店舗に増えるなど、販売店数そのものも増加。

・スマホ普及率の上昇に伴い、「情報の横の繋がり」も増している。知り合いと別店舗で購入する際、「こちらは2周目OK」「こっちはムリ」みたいなことや、駐車場のスペースなど、前回のように「商工会議所は2時半くらいまで残ってた」なんてことはないはず。

・前回は利用できる大型家電店がなかったが、今回はジョーシンが商工会に加盟し、利用可能に。

・前回は一店舗もなかったコンビニでも数件使える店
 ※たまたまだけど自宅から一番近いセブンイレブン
 が出来た。

-----------つまり、

 かなり熱い!

前回は「オレ、いいわ」と冷めて見てた自分も、「3ヶ月間で1万円分は使えるだろ」と判断し、パートさんに1冊依頼。あと自分も都合が付けば買いに行こうと思い、まんまと手配が付いたので、

 自分も参戦することに。
 ※かみさんも「並ばずに買えるなら欲しい」っつってたし。

古くからのブログ読者様ならご存じのことと思うが、

 僕はひとりぼっちでドラクエIXに7時間並んだ男

 Wiiの発売時、近隣で一番熱い店で長男と二人、ワンツーで並んだ男

 ゼルダの伝説トワイライトプリンセスを、一般人で日本最初に遊べる権利を「整理券ほしさに」テレビカメラまで来てる中蹴った男だ。

 言わば、「並びのプロヘッショナル」。ヘッショナルだ。

こう言うときはまずデータを集めるところから始めるのが常道だ。ゲームでもその店に何本入荷するかが、そのままその店への周囲の期待度、集中度に直結する。僕の調べでは、、、

・商工会議所が準備数的には最大だが、その情報、前回の「一番残っていた」という情報は既に今回ある程度伝播しているはず。

・一番は5時くらいから並んだらしいが、その時間が今回劇的に早くなるとは考えにくい。なぜなら、「前回5時が一番乗りだった」ことをみんなは知らないし、発行枚数が倍以上になっていることで、「より余裕で買えるようになった」となめて掛かる人が増えると考えられるから。

・男女比は4:6ほどで、女性が多かったらしい。もちろん中には家族連れで10冊、20冊購入する人もいたらしいが、それは今回も同様だろう。ただ、前回同様上限は5冊のままなので、単純に購入可能な人数は2.5倍増する。

・つまり、単純に行列が伸びる。開店時間の9時前後では購入は危ぶまれる。

・前回の平均購入枚数は4.4枚。今回は率が良いので、より5枚に近づくはず。

それらを踏まえつつ、、、

人間の心理として、「30分単位」で物事を考えるというのがある。「開店30分前なら大丈夫でしょ」「1時間前なら、」「2時間前なら、、」等々。

なので、タイミング次第で列の長さは一気に伸びたりする。

 8時5分に行くなら、7時55分に行った方が絶対良い。

それをふまえた僕の予想はこうだった。

 7時50分なら絶対買える。8時半は際どい。
 ※7時なら余裕。9時はいくらなんでも甘い。

結局娘の目覚ましがけたたましく鳴り響き、
※テスト週間だから朝早く起きて勉強する「つもり」だったらしいが、結局全く起きる気配もなく、5時20分から30分おきに「僕だけが」起こされる結果に・・・。

 7時15分に起床し、7時40分から並び始めることにした結果、

 まんまと40番くらいだった。

駐車場は「止められない可能性」が高いと踏み、
※実際止められた人も、「行列で駐車場が塞がれ」出るに出られない状況になってたりもした。
実家から徒歩で移動。まぁそんなに遠くない。

そして、

 8時頃にはその列は一気に100人ほどに急伸。

「やっぱり」って感じ。

ただ、僕の予測が甘かった点も多々。

・蚊はいなかったが、小さい羽虫がスゲェいて、まとわりつかれまくった。

・直射日光が強烈で、帽子を忘れてマジ泣きそうだった。

・あと10分早く着いていれば、日影に並ぶことが出来た。
 ※太陽の方角を把握してなかった

夜とかに体調が悪くならなきゃいいけどってくらい日射し浴びまくっちゃったよ。

ともあれ9時6分頃、無事購入。

 その時には列は既に370人を超えていた。

並んでた知り合いに「たぶん買えないと思いますよ」と言ったら、

 「ひとりで5万買わない人もいるだろ!?」

と言ったので、

 「僕40番くらいでしたが、僕の前にひとり2万しか買わなかった人がいました」

1000円が2000円になるってこと、5000円が10000円になるってことは、つまりはそういうことなのだ。

-----------

蓋を開けてみれば、一番「残っていた」のは、商工会議所、JAひまわり、信用金庫の本店が集中する中心部。一店舗辺りの枚数も多く、その3店だけで11500枚2300人分(ひとり5万買うとして)が集中していたわけで、駐車場の広い店舗などでは、「周回買い」も余裕で出来たみたいだった。まぁそれほどはお金もないし、欲しくもなかったけどさ。
※実際9時の時点で、僕が行った支店は準備300人に対して370人分だったのに対し、本店は準備500人に対し100人ほどしか並んでいなかったみたいだからね。まぁ車は止められなかったみたいだけど。

基本貧乏な僕なので、仮に3万でも2万でも
※かみさんからは3万預かったので、頼んだ分を含めフルで3万円分プレミアム6千円分

 そんなに使いすぎることは断じてない

のだけど、ざっくり3ヶ月分のジュース、お菓子、あとツタヤ、本屋などを鑑みて、「1万円分は使うだろうな」って感じ。本音を言えば、傷だらけのメガネ代と、7/16に出るバットマンアーカムナイトに使えれば御の字だったのだけど、どちらの店も取り扱いがなく残念。あとはまぁ7/4からのアベンジャーズが使えるのかなぁどうかなぁって感じかな。

みんなのところはどうだったのかな~。

| | コメント (0)

2015年6月28日 (日)

ゼノブレイドクロス~その32~

今日はプレイせずにブログ書いたりE3のトレーラー見たりしてた。つか、ゼノクロは前回書いたとおり、超久々の満点タイトル。ちなみにゲームでの前回はまさにちょうど1年くらい前のテラリア1.2。その前だと初代ゼルダのリプレイ、乱戦ポケモンスクランブル、ドラクエIXとかですからね。

「満点」ってのは、(もちろん人に寄るでしょうけど)僕の中で特別な点数で、結局のトコロ欠点がないから満点というわけではないんですよね。「非の打ち所がない」だけでは9点止まりどころか、僕の採点だと8点とかになると思う。むしろ、

 非がいくらあっても、それを10点にしたくなる、その「愛と感動」こそが、満点タイトルの必須条件

って感じです。「もうこれは満点しかない!しょうがない!」って思わせてくれることが、何より重要みたいな。

そんな久々の満点ゲームゼノブレイドクロスですが、ぶっちゃけ今日は6/19。順調に行くとコレがアップされるのは1週間以上先になってしまうくらいネタ
※ほぼ全てゼノクロネタ
が溜まっています。何つか長時間掛けて遊ぶタイトルには、「ずっと経験値稼ぎしてた」とか「ずっとトレハンしてた」みたいな、「変化のない時間」が少なからず存在するのですが、

 本作に限っては、驚くほど毎日のように変化が訪れる。

これを一言で「奥が深い」と片付けたくない感じ。ただただ地下10階にテレポートして、一周宝箱を開けて回り、また宿屋に戻ってを繰り返す某ゲームでも、人に寄っては永遠とも言える時間遊び続けることが出来たりもするわけで、

 やっぱ本作の奥深さは、「奥だけでなく広さも凄い」という点だと思う次第。

おおざっぱに過去の節目を書いてみると、
※順不同

・最上級職の最高レベルまでクラスを育てる
・全クラスを最高まで育てる
・ブレイドレベルを最高まで育てる
・コレペディアを完集する
・レベルをカンストさせる
・仲間のレベルもカンストさせる
・データプローブの配置を考え、ミラが3万以上持てつつ、毎回3万以上入ってくるようにする
・世界中を探索しまくって人間で行けるデータプローブポイントを全てアンロックする
・最強レベルのモンスター達が出てくる洞窟でトレハンする
・装備スロットを可能な限り全ての装備で空ける
・スロットに挿すデバイスを吟味し、素材を集める
・素材を買う為の報酬チケットをスコードミッションやクエストで集める
・各地にいる強力なオーバードを倒す
・各地にある「到達難度が高いポイント」に飛べない状態で到達する
・仲間やNPCのキズナを上げる
・会話を進めたり死ぬほどあるクエストを消化する
・オーバークロックギアの構成を試行錯誤する
・アーツの構成を試行錯誤する、強化する
・スキルの構成を試行錯誤する、強化する
・各地のトレジャーを開けて回り、バトルポイントを貯める
・各地にある絶景のスクリーンショットを撮る
・トレハン用装備を超がんばって作る
・ドールに乗れるようになって今まで行けなかったところに行きまくる。
・部位破壊によるドロップアイテムの把握

これらそれぞれに凄く濃密な時間があり、新たな驚きや喜びがあった。一言でレベルをカンストさせると言っても、自分のレベル(強さ)に応じて貰える経験値が減っていくため、その都度「美味しい敵」を探し、見つけなければならなかったし、そしてそれがまた新たな戦術の発見や楽しさに繋がることも多かった。

モンスターによっては特定の攻撃モーション中にロックオンしなければ破壊出来ない部位があるとか、より効率的に倒せる場所を見つけるとか、クエストで集める方がいいとか、チケットで買わなきゃ無理とか、強敵ひとつ倒すのにも試行錯誤が必要だったり、徐々にサイクルのペースが上がっていくのが心地よかったり、、、。

 わからないことや不便なことも山盛りあったけど、それを補って余りある魅力が本作にはあった。世界中からさして大きな評価は得られずとも、

 オレ評価は間違いなく満点だ。

クリアまでプレイするとかそんなことは関係ない。「相性が良い」というのは、つまりは家柄や年齢や国籍で決まるわけじゃないのだ。

-----------

●流琴imaさんのマウントエッジ動画

・ゼノブレイドクロス 「飛べないドール vs マウントエッジ頂上」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26419772

前回は展開上書きそびれてしまったので、今回ご紹介。何回見ても面白いし、みんなのコメントも好意的で心地よい。実際やり遂げた人間がほとんどいないというのも、逆に冷めたコメントを抑える効果としてプラスに働いている気もする。「ここは余裕」とか言うなよって話。実際誰一人いなかったけど。

●マウントエッジの思い出

「天昇の滝」の時には逐一僕のプレイと照らし合わせながら書いたけど、当然こっちにもそう言った思い出はある。特に印象に残ったところの話に触れる。
※時刻は氏の動画のもの。

・開始直後

実を言うと「初期ドールのまま」でも行けるんじゃね?と最初ナメてチャレンジしてたのだけど、一番最初の変形壁ジャンプすら出来ず、早々にウェルスを購入。ぶっちゃけ氏の機体がレベル30の物なのか、50の物なのかわからなかったけど、まぁとりあえず高い方でいいや、とレベル50の機体で挑戦しなおしたら、

 全然「変形壁ジャンプ性能」が違っててビックリ。

他の機体ではとても登れないと思う。いやマジで。

・07:45

念のために言うけど、ここで触れてるところ以外は余裕だったってことでは、

 断じてないから。

氏がテイク8とかの時点で、こちとら余裕のテイク20とかになってるから。

 でもこのポイントはそんなレベルじゃなかった・・・

達成動画を何十回見たかわからないくらい見まくったけど、どうしても、

「変形壁ジャンプから、空中で変形解除後即変形で方向を急転換して、空中ジャンプ!」

というキャプションの意味がわからず、
※後日「ジャンプの余力があるウチは、何度も空中で変形を繰り返し、飛距離を伸ばすことが出来る」というテクニックがあることを知ったが、この時はそれもわからなかった。

 もう泣きそうなくらい泣いた。

そして、

 死にそうなくらい死んだ。

1時間は余裕で苦戦したポイント。「母さん、僕も土に帰る日が来たよ、、、」。つぶやいたね。「ミラの大地は、こんな僕も暖かく包み込んでくれると思う。だって母さんの生まれた星だもん、、、」みたいな?オマエいくつだよ?つか誰だよ?

結局、空中での2段ジャンプ制御みたいなことは全く一向に最後まで出来ず、

 完全に再現性のない、奇跡的なジャンプでクリアした。

具体的に言えば、序盤右斜め上2時の方向に大きな変形壁ジャンプが成功し、
※理由やポイントは全く分からない
そこから変形ロボジャンプで、

 余裕で届いた。

氏のプレイでは崖手前ギリのところに着地しているけど、

 普通にその右の足場に着地した。

諦めようとした矢先だったのでホント嬉しかったけど、イマイチスッキリは出来なかったな。つか、「ここで止めてもまだ序盤、、、だよね?」みたいな自問自答もしてた気がする。さっきの母さんとの思い出は「全てウソ」だけど、こっちはホント。

ちなみにその後のポイントでは、氏は右から登ろうとして結構苦戦しているのだけど、

 真ん中に変形壁大ジャンプポイントがあって、割と簡単に登れた。

・09:50

氏が連続して変形を繰り返すのを見て、ニコニコのコメントでは「荒ぶるってる」と言われていたが、これは自力で探してみて意味が分かった。

 変形大ジャンプのポイントを探している

どこにそれがあるか、見た目では判断出来ないので、
※ちなみにポリゴンとポリゴンの継ぎ目、みたいなことだとは思うのだけど、その2枚のポリゴンがツライチだったりするので、実質見た目では見つけられないのだ
とにかく自機の挙動を見ながらしらみつぶしにチェックしていくしかないのだ。

 しかしここも僕は1時間以上掛かった。つか2時間以上掛かったかも知れない。

とにもかくにも登れない。挙動の制御がままならず、氏は全然落ちないけど僕は容易にひょいひょい落ちる。

 全然変な方向に簡単にズバーーーンとバイクが飛んでいく。それもしょっちゅう。3回中2回くらいの頻度で!

ここで何回、「空飛んでから来ようかな」と思ったか知れない。

 何回もだ!

目に見える足場があまりにも遠く、どうマネしようにも動画のような挙動にならない。

 そして最終的には、、、

「ここまで来て頂上まで登れないように作ってあるわけがない」と考え、氏には悪いけど、「あの登り方が正攻法だとは僕には考えられない」と推理し、だったら、、、と、

 逆から行った。

まんまと、というかそこには「こっちが順路じゃね?」と思える岩がいくつもあり、「10:58」で氏が着地した足場の一段下の足場に着地。

ちなみにその足場から上に登るところも、ほんのちょっとだけひねりがあり、

 レバーを入れない垂直ジャンプでなら、普通に届くポイントがある

レバーを入れちゃうと絶対届かない。つまり、「変形壁ジャンプ」で登ろうとすると絶対登れない構造になってた。まぁあくまで僕が登ったルートでは、だけどさ。そして、、、

・11:11

ここだ。頂上は目の前に見えている。ここさえ超えれば、あとはそれほど難所じゃないと思う、、、っていうか思いたい。これが最後の難関だと思いたい!思いたいってば!思わせてくれ!

 ・・・でも登れないから、思ったところで何も変わらない。

実を言うと氏が動画で「道が見えた」って言ってるポイントは、僕にもちょっと見えた。
結果着地することになる左側の足場はややポリゴンが凹んでいて、そこに飛ぶための中央の岩にも、他と角度が違う狭いエリアがあったため、ここで変形急旋回ジャンプをかませば登れる、、、ハズ!という「道」だったのだと思う。

 でもその最初のジャンプがとにかく異常に難しい。

氏はくるくる余裕で回転してるけど、僕がやろうとすると、かなりの高確率、

 狭いので10回中10回くらいの確率で、右に左にズバーーーンと飛んで行ってしまう。

当然リカバリーなど出来るわけもなく、ハイ、ロード。

2時間以上停滞しまくって、結局左から落ちたときには、下にある足場をテクスチャとポリゴンの角で把握し、着地からの「歩きとジャンプでリカバリー」すら出来るほどになった。つか、

 簡単に書いてるけど、そのリカバリーだって決して全然ちっともお手軽容易じゃないよ?

右の狭い足場から左の足場に通常ジャンプ。左の足場の一番上(超狭い)に微調整して移動し、そこから右へ変形ダッシュジャンプからの変形ロボジャンプ。で、さっき書いた「氏が着地した足場の一つ下の足場」に届くという話。

途中あまりにも出来なさすぎて、あとゲーム内の時間が夕方にさしかかり、思わず、

 ミーバースに「涙で夕陽がにじんでらぁ」って写真付きで書き込んだほど。

それほどまでにここが、この最後の難関が登れなかった。

そして僕はまた考えた。つか最初から考えろよ、って話だけど、

 結局氏のようなプレイが出来ないなら、自分で自分の道を切り開くしかない。

作り手の考えそうなことを、作り手になった気持ちで「崩していく」。思考回路を「バラしていく」。僕ならどうするか。僕なら正解をどこに持って行くか。右か左か上か、、、

 下か。

そう、僕の正解は「下に」あった。少しでもジャンプの高さを稼ぎたいポイントで、みんなそれを上へ上へ求める。だがそれがワナだった。
※つかそれでも行けてしまう氏のような強者がいるのもまたこのゲームのさじ加減の素晴らしいところではあるのだけど、

 苦しんで飛んでいた一段下の足場から、その足場の中間に、斜めの傾斜が付いた「ポリゴンの溝」が見えた。

 「こ、これかっ!!!??」

数回のチャレンジのあと、

 僕の操作するウェルスは、見事に空高くジャンプした。気持ち的には3回半くらいひねり入れてジャンプしてた(ように見えた)。

 左側ギリではない、ステージ真ん中に気持ちよく着地。

氏ではないが、僕はこの時心の中で、

 「勝利だ!」

と叫んでた。そして最後のポイントへ。

・13:00

氏は右からのルートでまさに一発成功するかのごとくスムーズに塔の外壁を巡り、見事な着地を見せていたが、、、

 僕はあえて、左側のルートを模索することにした。

この期に及んでなんだよって感じではあるけど、さきほどのジャンプにしても中盤の偶然にしても、

 マネしようとしても出来ないことはある。

結局自分には自分の道があるはずだと思い、

 左側から割と普通に登って、ピークに到達した。

いやはやホントに嬉しかったね。つか、登ってるときはあんなに辛くて嫌だったのに、

 また来ようかな、、、

そんな風に思ってる自分に素直にビックリする。

ちなみにここからは手前にある浮島に余裕で着地出来る。ここには4つのトレジャーと、いくつかのフィールドアイテムがあるが、秘境とか絶景というわけではない。あと、遠くにある浮島にはさすがに届かないので、この登山はここで終わりを迎えるのだが、、、

 意外と他のポイントでも登ってみたくなってる僕が居た。

Mlwa77sdm6uzglxc←せっかくだったので朝までまってもう一枚。個人的に一番好きな写真。すごく晴れ晴れとしてる。天気も心も。



●各地を巡る

ホントは人間のままでも到達出来たかも知れないが、とりあえず各地にはまだ僕が起動しきれてなかったデータプローブポイントがある。それを次々に起動していった。

夜光の森の北部213ポイントは、神鳥の寝床から東側の海へ伸びる赤い枝の出口から、稜線を伝って南下していけば、普通に眼下かなり下の方に見える。上手く調整して着地するだけの簡単なお仕事なのだが、

 むしろその稜線の先にある「赤い剣先」
※テレシアがいるところとは別のピーク
にどうしても行けなかったことが悔しかった。

360度全ての方向から登れるところを探したけど、
※当然ちょっと下からも探した
結局登れず、「いかにも登れそうな段差があるんだけどな~」止まり。氏ならば到達出来るんだろうか。っていうかやっぱり、

 最初にやり遂げた人は凄い

そう思わずには居られない。今回ココ以外でも何カ所も自力で登れないか試したポイントがあるのだけど、

 結局ひとつも登り切れなかった。

というか、

・原初の荒野 110のデータプローブ※ルーフロックの上だと思われる
・忘却の渓谷 320のデータプローブ※浮島だと思われる
・黒鋼の大陸 507のデータプローブ※絶壁の島に囲まれてるところ

この三つ以外は全て到達出来た。忘却の渓谷中央にある「周囲はロボで落ちたら即破壊」になる奈落で囲まれたポイントなんて、

 ダッシュ変形ジャンプを完全に自分のものにしている僕らには、朝飯前、何なら前日の晩飯より前だぜ?なお手軽さ。

当然メカニカルLV5の能力はアンロックしてあるので、「たどり着いたけど起動出来ないじゃん・・・ケンジのウソつき・・・」と体育座りすることもない。

原初の最北にあるポイントなんかは、人間でも到達したけど、結局その時はLV5をアンロック出来なかったから、今回腹いせとばかりにロボで行って気持ちよく解錠!

 マップの大半が「見えるように」なった。

つかさっきも書いたけど、浮島とルーフロックはともかく、「黒鋼の島」は絶対周囲から登れそうだと思ってホント結構(2時間以上)粘って探しまくったんだけど、結局見つけることが出来なかった。上から飛び降りるのかなぁと思ったりもして、ハスタラがいる回廊の方へ行っても、

 全然遠いんですけど!

って感じだったし、、、あ、そう言えば途中のジャラール要塞だかで、結構高レベルのエイリアンたちに集中砲火くらって、

 うわ、ロボ壊れたか!?

と思ったけど、ギリ降りててホッとした。
※その後死んだけど。

雑魚に殺されたのは随分とひさしぶりだったな。まぁそのあと周囲を皆殺しにしながら進軍して、そこそこ高レベルのマシーンオーバードもそのまま倒してやったけどな。

 当然人間で、だけど。

つか未だにロボでの戦闘はしたことがない。難癖付けられたら

 1.逃げる※バイク形態は逃げ足が超早いのだ

 2.降りて倒す

この2択。このままラスボスまでこれで行けるのか?とは思うけど。

でもいざロボに乗れるようになると、普通に人間の速度で移動するのがホントおっくうになるというか、自転車に乗れるようになったら「徒歩5分」すら乗っていきたくなるような?徒歩10分も車で1分で行きたくなるような感じはある。

 だからこそ世界が狭くなってしまって、細かなところを見ずに過ごしてしまうのだけど、

 僕はもう十分過ぎるほど「等身大の世界」を楽しんだからな!

後悔も未練もない。

●宿題

正直「行きたくても行けないところ」が、実質先ほどの3箇所しかなくなってしまったので、あとは(渋々ではありつつも)ロボの戦闘へと踏み込んでいくしかないかなぁという感じ。

ちなみにのらりくらりとプレイしていた途中で、3つ目のトレジャーセンサーXXを作っており、報酬チケット集めに関しては、正直一区切りしてる感は否めない。つか、

 老いた飛膜をくれる相手、今の状態なら戦闘出来るんだろうか。

だったら話は別だとも思うのだけど、、、。

そうそう、ワールドエネミーのテレシアブルームってヤツも一回だけ戦って、RP143だかだった。最後「思考読み」ってのになって、結局時間いっぱいそれが解除されないまま終わっちゃったけど、死ななきゃいいわなって思ったな。

あとは今ちょっとプレイして思い出した、残り二つのシークレットオーダー。クリア出来るのかどうかはまだよく調べてないけど、もしクリア出来るなら、そのまま勢いで各地にあるLV5トレジャーを全部開けたい。

そうすればもしかしたらあと1つ2つ貯蔵プローブが見つかるかも知れないし、見つかればミラニウムの所持上限を6万に出来るかも、、、。つかまぁ6万になったからって「一度に空けられるスロットが2個になる」だけの話で、時間を掛ければ何のことはないメリットなんだけどな。

つか射撃のリーチを伸ばさないと、飛膜くれるやつ、倒せないだろうな~。

| | コメント (0)

2015年6月27日 (土)

ゼノブレイドクロス~その31~

 ★今回のネタは、割と本作を知らない人でも読めると思う★

しかし本当に飽きさせないタイトルだなぁと思う。毎日のようにドラマがあり発見がある。まさに「未開の惑星ミラ」を探索するかのように。

みなさんは登山(山登りでもいいけど)をしたことはあるだろうか。僕は高校の時と子供が出来てから「標高358m」の地元の石巻山という山に2度登ったことがあるだけ。それが僕の中の山登りの経験の全てだ。

だから、リアルに登山、たとえば富士山とか1000m級の山に登ったことがある人の、本当の気持ちや感想は全くわからない。だけど、

 ゼノブレイドクロスは、たぶんコンピューターゲームの中で、最も「登山っぽい気持ち」を伝えることが出来るタイトルだと思う。

時に登山とは人生にたとえられることがある。山あり谷ありで、苦しいところの方が緩やかで穏やかなところより多く、頂点を極めたらあとは下るだけ、頂点を極められず挫折してしまうことも多いし、ちょっとしたミスが取り返しの付かないことを招くこともある・・・。

ご存じの通り本作は決して「登山のゲーム」ではない。未開の惑星ミラを探索し、原生生物やエイリアンと戦闘をし、ここで生活していくために、まぁいろいろがんばるゲームだ。

探索・戦闘の手助けとしては、高速移動可能な車両モードに変形するドールと呼ばれるロボットがあり、その大きさや挙動は、映画エイリアン2に出てきたパワーローダーを一回り大きく、機敏にした感じ。見た目はジャパニーズロボットアニメの系譜そのまんまで、僕の感性では可もなく不可もない。種類は豊富で、武装やカラーリングはかなり自由度が高く設定出来るようになっている。

僕のプレイは、そのドールを取得するタイミングを「著しく」遅らせたものであった。まずは人間の足で、行ける限りのところに行き、世界の広さ、美しさ、そして厳しさを
※ドールで戦うことを前提とした巨大な生物も多い。
これでもかと堪能した。「もう十分だ」と感じたからこそ、ドールを取得し、その世界をより広く高く味わうことにしたのだ。

物語を進めることで、将来的には空すら飛べるようになるドールだが、そうなるまでのソレは一言で言って、

 「乗り物」という呼び名が一番しっくりくる。

特に僕のように「人間のままで強さを限界まで極めた(自己申告)」者にとっては、初期のドールの火力は到底人間のそれには及ばないし、装備名が全て英語表記になるハードルも高く、

 戦闘兵器としての需要は皆無

であったと言っていい。実際人間で倒せないほどの強敵は、今のところほとんどいなかったし、もしいたとしても、そいつが「免許取り立ての若葉マーク」に何とか出来るとも思わない。

しかし、ことの乗り物としてのポテンシャルは、初めて自転車を手に入れた子供や、友達と近所の海まで意味もなくドライブに出かけた十代の頃を思い出すような、

 一つ上の世界

を見せてくれる。それは単純に移動の早さや、海での行動の利便性にとどまらず、「これまで行けなかった場所」へ導く、「夢のチケット」でもあった。

前回話した「天昇の滝」、夜光の森最奥部への到達も、まさにその恩恵であったし、今回挑戦した「マウントエッジ登頂」もまた、裏には明確なメリット
※最高レベルの宝箱を開くためのスキル取得に必要
があってこそのものではあったのだが、

 いざ登っていくうちに、その(メリットの)ことを忘れ去っている自分がいる。

まさに「山があるから登る」、そう思い始め、目的が「登頂すること」に変わる。これは間違いない。なぜなら僕が登山の途中で、

 もうダメだ、登れない。諦めるしかないのか、、、

と思ったとき、そこに「メリットの享受不可」は微塵も浮かばず、「山頂まで登れない」という悔しさだけで満たされたから。今思えば「登らなければ手に入らないもの」があったっけ、というくらいだ。

しかし、僕が本作を「最も本物の登山っぽい」と言ったのにはいくつもの理由があり、その一つには、

・あまりの辛さに投げ出したくなる度合いが強い

というものもある。そもそも僕みたいなへっぽこが登山ウンヌンを語るのもどうかとは思うが、実際山に登るのは辛いことだと思う。単純に疲れるし、足を滑らせてズルズルと滑り落ちてしまう怖さもある。

 たかがゲームなのに?と思われるかも知れないが、そうではないのだ。

まず大前提として、本作には(さっきも書いたけど)「空を飛ぶ」という要素がある。確かにこのマウントエッジのてっぺんにたどり着くということは、すなわちそこでひとつアンロックされる要素があるということではあるのだが、ぶっちゃけ苦労して時間を掛けて10合目から登って行かなくても、話さえ進めれば誰でも容易にてっぺんに飛んでいくことが出来るのだ。

 それこそどこでもドアを使うかのごとくお気軽に。

だから、何も好きこのんで「飛べない(フライトパックのない)ドール」や、人間の足で高見を目指すことはないと言えばない。そしてそれは、

 ゲームとしても「普通にそれが出来るようにお膳立てしてある必要もない」ということなのだ。

つまり、

 もしかしたら一番上まで登れないかも知れなかった。

それを達成した初の登頂者であり、動画をアップしてくれた流琴imaさんの偉業は、凄いとしか言いようがないが、

 それまで誰も出来なかったことが出来る人がいたからと言って、誰でもがそれを気軽に踏襲出来るとは限らない。

当たり前の話、ある人が初めてエベレストに登頂成功したからと言って、じゃあ誰もが簡単に登れるわけじゃない。そもそも簡単に登れるのなら、「空が飛べるようになってから初めて、、、」とする意味もないし、みんな気軽に登っていただろう。砂場の山や滑り台ではないのだ。

 それでもゲームなんだし、動画さえ見れば、やっぱり簡単なんじゃないの?

そう考えても仕方ない。しかし、実際に見ると凄くよくわかるのは、

 まるでバグか誤動作を利用してるとしか思えないような「難所越え」がいくつもあるのだ。

確かに、いざ登頂に成功する様を目の当たりにすると、それは「最初から登れるようにプログラムされていたんだろ?」と思わずには居られないし、事実前回の天昇の滝も、今回のマウントエッジも、「そう作られていた」とも思う。

 だが、それは誰の口からも語られることはなく、「結果がそうさせた」に過ぎない。

「登り切ったヤツがいたから、そう作られていたことがわかった」に過ぎない。見た目に一切出っ張りのない登坂角度80度の斜面に、「立つことは出来ないが変形することは出来る一瞬の隙」があることなど、誰に想像が出来るものか。

 登っている人にしかわからない険しさと、謎に満ちている。

マリオのような2Dサイドビューならば、「ギリジャン」と言えばドット単位ギリギリでジャンプすれば届く距離という話になる。しかし、ポリゴンの立体で構成された「半リアル」な箱庭世界は、距離だけでなく角度や強弱も3次元(=3D)で影響してくる。

 見たままを実践することが、極めて難しく、その難度の高さこそが、

 「山を征服する」という達成感にもつながる。

「本物の登山っぽさ」は他にもある。

まず、本作では1キャラクターあたり複数のセーブファイルを持つことが出来ないため、もし登山を始めたら、他のことは一切出来なくなる。給料があるから取りに来いよ、と言われても取りには行けないし、途中でちょっとモンスターと戦いたいな、と思っても戦いには行けない。もちろんゲームだからポーズもセーブも出来るが、一度登り始めたら、

 選択肢は二つしかない。「登り切る」か「諦めるか」。

ゲームだから滑り落ちても死ぬことはないが、そこでデータをロードして、元いた場所に戻る所作に、結構な時間を要するという点でも、ある意味「失敗に重みがある」という点でリアルだ。確かに現実の命を失うことはない。

 だが、1つジャンプを失敗するだけで、「僕の人生の2分ほどが失われる」ことにはなる。命は失われないが、「命の一部」は失われる。

リスタートが軽快で一瞬なテラリアやマリオとは、「重み」が違う。「忍耐力」という、およそゲームには不似合いなキツさが、そこには確実に存在する。

そういう意味では、本作の仕様上、「空が飛べるようになることでジャンプが使えなくなる、つまり今僕がやっているような登山は出来なくなる」というのは、むしろ正解なのではないかとすら思えてくる。

氏の動画を見ると、「ジャンプも残しておいて欲しかった」とか「切り替え出来ないなんてクソ」みたいな第三者のコメントが、結構頻繁に見られたが、

 ぶっちゃけあまりにもキツ過ぎて、これをきっかけに本作のことを嫌い、もしくは投げ出してしまう人が出てきても不思議じゃないレベル。

「投げ出したくはない」が、「あまりにもキツい」という二律背反のせめぎ合いは、間違いなく本物の登山で、志半ばに下山する人のそれに近いものがあると思う。何度も諦めて投げ出したくなって、眠さに負けそうになって、「もう二度とやりたくない」「何でオレはこれに登れるって思っちゃったんだろ」と自問自答を繰り返す。

 ホントにリアルに。

「登れた人がいたからって自分も登れるとは限らない」。さっき書いたことだけど、やっぱりどこかで「ゲームなんだから同じように操作すれば何とかなるんでしょ?」と思ってた自分もいた。

そしてまたこれもリアルというか、シビアな点として、

本物の登山には天候や季節による登頂難度の差というものが存在する。本作には風速による挙動の違いはないが、砂嵐や濃霧などで視界が著しく悪くなることはあるし、「いつでもセーブ出来る」という仕様は、時にある人が「たまたま100回のうちの1回が来て、クリア出来てしまった箇所」に、99回挑んでなお失敗してしまうという、

 難度のムラも存在させる

リアルな登山であっても、たまたま湿度が高く足場が滑りやすくなっていれば、快晴微風の最高なコンディションの時とはきっと難易度が全然異なるだろう。ゲームだから「まんま」とは言わないが、それに近い感覚の「個人差」が、(狙ってか狙わずかわからないが)再現されている。

見える世界がどんどん遠のいていき、広くてどこまで進んでも終わりが見えないと思われた平原は、視界に全てスッポリ収まるほど小さくなっていく。眼下に見下ろす地上はあまりにも自分が高いところまで登ってきてしまったことを感じる「高所感」にあふれ、実際高所恐怖症の人には、それがゲームであることを忘れさせるほどリアルな感じを与えるに違いない。

 山頂からの景色が見たい!

時折上を見ると、あまりにもてっぺんが遠く、動画の進捗がまだ半分にも満たないことに恐怖すら覚える。「まだ4合目なのか・・」そんな感覚もきっとあると思う。「難所はまだまだこれからですよ!」ガイド(動画)が笑顔で僕に言う。「ここまでだって大概辛かったですよ!?」と僕。

 なんだか本当に登山してるような錯覚にすら陥る(マジで実話。

同じ場所で1時間以上とどまり続けたこともある。それも一回や二回じゃなく。「あと5回挑戦してムリなら、今日はもう諦める」そう自分に言って、5回目の失敗のあと、

 ん?もしかしてこっちのルートじゃない方がいいのか?ちょっと試してみるか。

そのときの僕には眠気が不思議なほどなくなっている。

 俗に言うクライマーズハイというヤツである。

そしてその判断が正しかったことを知ったときの満足感がたまらない。メリットとかご褒美とかそういうのは一切関係ない。ただ目の前の難所をひとつ越えられただけで、小さなガッツポーズが僕の拳に宿る。

この俺物語も中盤を超える頃になると、どんどん理詰めで解法を求め出す自分も出てくる。

 「もし自分が作り手なら、、、」

 「運とかバグとかじゃなく、必ずどこかに道があるとしたら、、、」

変形したドールの「バイク形態」の挙動、北壁の角度、ジャンプの位置、、、。イメージと失敗を幾度となく繰り返し、最終的に、動画とは全く別のルートでその難所を越えたとき、

 その登山は、僕自身のものになる。

 諦めなくてよかった、がんばり続けて本当によかった。

誰がほめてくれるわけでもない。誰に迷惑を掛けるでもない。ミーバースに「ここがどうしても登れなくて、涙で夕日がにじんでる」って書き込みをする。セーブとロードを繰り返すから、ゲーム内の時間はそれほどは経過しないが、リアルな時間はたぶん登り始めて8時間近く過ぎている。

僕は最後の難所を越え、後は目の前に一段普通にジャンプをすれば届く「頂点(てっぺん)」の岩があるだけ。

 大きく息を吸い込み、慎重を十枚重ねくらい重ねて、、、

 僕の操るドールは、マウントエッジのピークを制した。

ゲーム内の時間は深夜2時過ぎ。僕の背中には大きく丸い月が光ってた。

Zlcfzteazpyvkav_rd



----------

ゼノブレイドクロスの評価を★★★★★に上げる。▲▲▲▲。

| | コメント (2)

2015年6月26日 (金)

ゼノブレイドクロス~その30~

倒せるとおぼしき相手がいなくなり、モチベが急激に低下したので、

 ついに!272時間経ってついに!

話を進めることにした。つまり、

 6章へと踏み込んだ。

つーかまぁ6章自体は特に書くこともない。最寄りのウェイポイントに飛んで、

 ただ座ってデモを見るだけの簡単なお仕事です

ってヤツ。そしてその後のドール何とか試験。8つもクエストやんなきゃなのかと思いつつ、

 受注直後に3つはクリア。
※ウワサの「ギドウかぼちゃ」は99個くらい持ってた。

つかナビボールで最短距離をアナウンスして貰えないクエがひとつ手こずったというか、思いの外時間が掛かったけど、敵に苦労させられることもなく、その都度瞬殺。まぁ大抵の相手にはやられない。

そしてついにドールをゲット。「!」を付けるほどのこともなかったが、色とかを決めるのはそれなりに楽しい。日本中に85000人くらいいそうな、

 シャア専用なカラーリングにする。

名前は「272時間」。知らない人が見たら何のことだよ?と思うだろうが、あんましゃらくさい名前を付けるほど思い入れはない。

さて、

ここからどうしようかという感じだったが、ひとまず周囲をロボで移動してみる。徒歩は見た目の縮尺が変わっている分、人間のダッシュと同じくらいの移動速度のようでいて凄く遅く感じる。あと、テクスチャの解像度が結構荒くなった。

Lスティック押し込みの、人間で言えばダッシュ切り替えの操作をするとバイクに変形。高速移動が可能になる。っていうか、

 やってる人は100%ドールを持ってると思うし、やってない人はどうでもいい話なので、「いったい誰のための説明?」って感じではあるが、まぁ気にせず進める。

移動しながら変形すると「クッ」って感じで加速する。実はコレが後々非常に深い意味を持つのだけど、、、ともかく、

 かなりかっこよく変形してくれるので、思わず何度も繰り返して見ちゃった(ゼノクロあるある)

バイクとの変形と言えば、モスピーダやガーランドを思い出す世代だが、
※さすがにザボーガーって感じではない。
負けず劣らずかっこいい。ちなみに乗り降りはYボタン。ロボでもバイクでも同じ。人間に話しかけるときは降りないとダメだけど、トレジャーなんかは乗ったままでも開くことが出来る。

手に入れる前は、「とにかく修理代がかさむ」と脅されていたので、かなり戦々恐々としていた時期もあったのだが、
※修理代は、最初3回までは保険で無料で、次からはタイミング良くボタンを押せば無料。壊れる前に降りれば問題ない。もし保険がなくなって壊してしまった場合は、「買値より修理代が高くなることもある」らしい。市販品で一番高いのだと500万弱だから、それより高額な修理代って、、、って感じだったが、、、

 現在のクリスの所持金、6668万。

そして、壊れた時にタダで修理してくれる「サルベージチケット」も18枚持っている。つまり、

 壊れるとか、あんまどうでもいい感じ。

・・・で、

ドールを手に入れたはいいが、まだ空が飛べるわけじゃないので、行動半径や移動速度は向上したものの、劇的な発見があるとは思いにくい。原初にいる「何とかのハイレッディン」というオーバードが高台にいて、人間じゃジャンプで届かなかったから、ドールなら戦えるだろうな、とか、森の湖の真ん中で昼寝してるゼ=ラアが、人間だと泳いでしか起こせないから戦えなくて、ドールなら戦えるんだろうなってのもあったけど、

 ぶっちゃけドールで戦うほどバカじゃない。

修理代が取られるウンヌンではなく、単純に「弱い」。もちろんこの弱さを大切にして、

 クリアまで初期ドールのままで!

ってな選択肢もあるにはあるのだが、あまりがっついてクリアを目指すより先に、何かやることがあったんじゃないかと。

 今やって一番楽しいことは何だ!?と。

・・・あそこに行くか!

あそこ、とはつまりはここではない場所である。ロボでしか行けず、そして空が飛べなくても行ける場所・・・

 すなわち、夜光の森最奥部、天昇の滝の上。

再三書いているように、本作は既に大赤字なタイトルだと思うわけで、パッチとかアップデートとかで、より遊びやすくなったりする可能性は極めて低いと思われる。なので、今既に空が飛べるようになって、「このチャンスをスルーしてしまった人」は、また最初からやり直す以外、チャレンジすることは出来ないのだが、
※空が飛べるようになると「代わりにジャンプが出来なくなる」らしいので。

 ホントやってよかった。

っていうか、

 「やれて」よかった。

ネットで、「ゼノブレイドクロス」「夜光の森」「フライトパックなしで」で検索すると、

流琴imaさんという方の、
※その筋じゃ有名な登山家。ゼノクロの名のある山々を片っ端から登頂してらっしゃる、言わばプロ。
ニコニコ動画を発見。

●ゼノブレイドクロス 「飛べないドール、終焉のテレシアに会いにいく」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26321239

もちろん多少は僕も自力でチャレンジをしたりもしたのだけど、まぁ違うな、と。僕が「楽しいと感じること」は、登ることであって「登山口を探すこと」じゃないのかな、と。

ちなみにここまでの情報は、概ね結構前から知っていた。

夜光の森の奥にある滝は、赤いウネウネした枝みたいなところにジャンプでギリ届く。そっから登っていくと行ける・・・らしい、と。

重要なのは最後の「らしい」の部分。つまり、氏が到達するまでは誰一人登頂に成功した人はいず、
※今日日発売後一ヶ月くらい経って初めて成功者が現れるってのもある意味凄いけど

 行けそうだけど行けないところ

と思われていた。そして、氏が成功した頃には、既に大多数のプレイヤーは「空が飛べちゃう状態」で、極めて濃度の濃いプレイヤーが、最初から始めてチャレンジするか、

 僕みたいに牛歩人が、お散歩気分でピクニック

みたいな、ごく少数の人間しか「その意味」を正確に知る人はいなかった。「あくまでらしい」止まりで。

しかし、これが、、本当の本当に、

 スゲェ難しい。

そもそも「ドールを手に入れて一番最初に向かった先が最難関」というのも意味がわからないと言えば意味が分からないのだが、

 とにかくドールの挙動に慣れてない分、ま~よく落ちる。

でもって、

 落ちたらタイトルに戻ってリスタートする、すなわち、

 ワンチャンスが凄く重い・・・。

動画では15分ほどで登頂し、あまつさえその奥にいるテレシアの住まう山の頂上にまで到達しているが、
※この山の登り方は動画では紹介されていない。

 はっきり言って、僕、ここまで時間を掛けて遊んできて、

 「・・・ゼノブレイドもこれでおしまいかな」

ポツリとつぶやいたレベル。こんなにベタ褒めしてきたタイトルは他にないんじゃないかってくらい褒めて褒めてまた褒めて来たタイトルで、この山登りというか、滝登りに、もし挫折したとしてもその評価は覆ることはないのだが、

 今日が休みじゃなかったら、絶対投げてたと思う。

昨夜ワールドカップ予選を見終えてから、6章を開始し、滝登りを始めたのがたぶん0時過ぎ。

 空が白み始め、いよいよ睡魔が他の全てのモチベーションを食いつくさんというところまで行って、、、

 あと5回チャレンジしたら諦める。

そう自分に言い、加速度的に増す眠さと戦いながら、

 そこから20回くらいやってその日はついにギブアップ。

つかここまで来るのも相当大変だったから、「ここで止めて他に行く」という選択肢はない。あるのは、

1.何としても登り切るまでがんばる

2.ゼノブレイドクロスから足を洗う
  ※僕の子供か孫かその次の世代が、このセーブデータを使って、いつの日かこの滝を登ってくれることを期待して、、、的な。

1回目より2回目の方がいろんな知識が蓄積する分ミスは減る。だがしかし、

 いかんせんミス時のロード時間が長すぎるのがツライ。

以前僕が作ったテラリアのアクションマップでも、相当に屍を量産する構造ではあったけど、あれは「0秒でリスタート」出来るゲームだったから、

 意味が全然違う。

ただ、それは作り手も理解していたと思う。

結局このゲームはどこでもセーブが出来る。つまり、

「100回やってその中でたまたま成功した1回が全てになる」

要するに、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」が出来る構造なため、「下手な鉄砲では絶対当たらない」作りになっていて、「上手い鉄砲でもなかなか当たらない」作りになっている。でもって「スゲェ上手い鉄砲でキセキが起これば、もしかしたら当たるかも?いや当たらないかな、、、」って作りとも言えるわけで、

 そりゃもう45歳の中年ゲーマーには、「地獄など生ぬるい」というほどのハードルだった。

 だがしかしだからこそ、クリアしたことが凄く嬉しくもある!

「やれて」よかった。本音の本音だ。

●夜光の森最奥部 天昇の滝登頂 フライトパックなしで!

つっても偉いのも凄いのも流琴imaさんで、僕は単に「苦労してそれをなぞった」に過ぎないのだけど、それでも書くこと、書けることはある。もしかしてもしかしたら僕以外にも眠さと戦いながら涙目を拭い、赤い植物とも生物ともとれない足場と戦い続けてる人がいるやも知れない。その人の参考に、、、とあと自分のただの自己満足のために書いておく。

重ねて言うけど、

 知っててもメチャメチャ大変だったから!

つかドールを手足のように操作出来るようになってれば違ったのかもだけどさ。

※基本動画を見ながら説明していく感じになります。あくまで僕が感じたり思ったりしたことなので、氏の内面ではないことをご承知置き下さいませ。つかこれだけ大変で達成感のあることなのに、他に一切動画がないってだけでも、これがどれだけ異質なことなのかわかるって感じ。まぁ売れてないからなんだけどさ・・・。

1.01:20 向かって右側、トルトがいる辺りの岩から登り始め、出っ張った岩の上を目指す

 特に注釈点はなし。ここは慣れるとそんなに苦労しないので、もし落ちてもロードしてやり直すほどのことはないと思う。

2.02:35 向かい側の「赤い枝」(今後この呼称に統一)にジャンプ

 氏はいとも容易く着地しているが、普通に飛ぶと絶対届かない。崖際で「前進しつつ変形」すると、冒頭で書いた「クッ」って感じに加速するヤツ。変形直後は一定距離直進するため、そのままバイクで飛び降りるのよりも距離が稼げるのだ。

途中でロボに変形し、ジャンプすると着地出来る。前述の変形ダッシュを使わないと絶対無理。

3.03:00 「ヒゲ」を足場にして登っていく

 この足場に乗れた時点で、「赤い枝は登頂出来るように作られている」ことを予感させるが、ぶっちゃけ大多数の人が「2」のジャンプで乗れることに気付かないんじゃないかと思うし、こっから先難関に次ぐ難関で、

 やっぱ登れるようには出来てないな、

と自分を納得させることウケアイ。つか、数学の証明みたいなもんで、「誰かが証明するまではなかなか証明されない」ってことはある。「必ず届く」と保証されてるからこそがんばれるし、「保証がない状態でクリアしたからこそ」流琴imaさんがスゲェってことなのだ。

4.05:10 ちょっと離れたところへのジャンプ

 僕はここがどうしても動画のように飛べず、手前のヒゲから「アワワ」となりながらも登ってしまった。ちなみにドール免許取りたてのクリスは、挙動の把握が全然出来てなかったのだけど、

・ドールは歩くより垂直に飛んで、着地時に方向が入ってない方が安定する

ことに気付いた。
※ちなみに随分後で

ただし、空中制御に関しても、「ガッツリレバーが入っちゃうととても操作出来るレベルじゃなくなる」ため、こういったプレイでは「1に慎重2に慎重」大胆さは求められない。っていうか、動画で氏がリカバリーしてたけど、

 僕には絶対無理。

もっと言うと、「着地地点よりジャンプで行きすぎちゃった場合は、もう無理」。

戻ろうとしても挙動が不安定で、着地にレバーが入ってしまうため、仮に乗れたとしてもそのまま落ちる可能性大。っていうか僕は100%だったので、

「着地するなら、ジャストの場所に」って感じ。

5.05:55 連続ヒゲジャンプ

 パッと見はまるで階段のように、さも「登って下さいね!」的な顔で配置されているように見えるが、前述の通り、

 着地時点でレバーが入ってたら、ズレて落ちる。飛びすぎて戻って乗ることは出来ない。

それに加えて、

 枝は曲面なので、ジャンプする方向を誤ると「ヒゲより先(つまりヒゲがないところ)」に落下してしまう。

氏が角度を入念に調整していたのはそのためで、氏は意外とあっさり登っているようでいて、

 3本目へのジャンプは、僕、メチャメチャ苦労した。

何つかここでまず最初の「諦めちゃおうかな」が去来した。たぶん1時間くらいはここで苦戦してたと思う。何つか乗れなかったんだよな。「ヒゲより先」に飛んでたのか、行きすぎて落ちたのか、今となってはよく思い出せないけど、一つ言えるのは、

 挙動の把握を頭で出来てて、体でも出来るようにならないと無理だった

ってことかな。動画だけじゃない自分のコントロール、イメージトレーニングが凄く重要で、

 眠い目をこすりながらウツラウツラモードで気軽に乗れるほどイージーでもタイニーでもない。

6.06:18 最難関!

 氏も相当な数のリテイクを繰り返しているが、ここさえクリア出来れば、クリアは目前。ここが最高に難しく、最高に難しい上に、最高に難しい。

正直ここに関しても、全く氏とは違うアプローチで僕は登った。「複数の解法がある高難度の問題」というのは非常に良質だと思う一方で、

 動画をいくら見ても答えが見えにくい、「偶発的な成功」にも思えた。

とにかく目の前にある高所のヒゲが邪魔で、その奥の着地したいヒゲに乗れない。氏は目の前のヒゲのところで一旦ジャンプし、奥のヒゲに着地しているが、

 目の前のヒゲでジャンプすることが、僕は一度も出来なかった。

どうしてあそこで飛べたのか、分析上は、

 ヒゲの先端のやや垂れ下がっている先に着地し、
※そのままそこに立ち止まるとすぐ落ちるが、
即ジャンプに成功

という感じなのだと思うのだが、いかんせん「先っぽに狙いを定める」のが難しい。そして出来ない。

 これで僕のゼノブレイド生活も終わりを告げるのか。

ゲームの中はまだずっと夜のままだけど、リアルの空は随分明るくなってきたな、、、。

 これがゲームから目覚める、そういうことなのかも知れないな。

画面の角度を変え、着地するヒゲが画面の左下にジャスト接地する位置で、自分の操作のブレを極力なくしていく。「奇跡的」を「数打ちゃ当たる」に引き戻すには、乱数の幅を狭めるしかない。

途中赤い枝にジャンプする際に使った「バイク からの バイク、BKB!」いや、バイクからのロボだった。あれのジャンプを使い、奇跡的に「着地枝」の上に乗って、そしてそのまま落ちたこともあったが、

 バイク使うジャンプはあまりにも不安定過ぎる。

ときどき「レバー真左+ジャンプ同時押し」で、手前のヒゲに頭がぶつからない時もあったので、それを再現しようとスゲェ数がんばったが、結局はダメだった。

7.10:00 成功!された

 氏はここで奇跡的な成功を納めているが、僕にはこれは無理、奇跡は舞い降りないと思ったので、もっと愚直にがんばることにした。才能がないヤツは地面でもなめてろ、的な発想だ。

なので、ここからは完全に「僕なりの攻略法」になる。どちらが参考になるかはあなた次第。っていうか、

 全く別の方法で登ってる人も絶対いると思う。そのくらいここの難度は高い。「ウルトラZ」なワザだ。
※なんか体操のワザじゃない感じ

紆余曲折を経た経過はともかく、バシッと解法を書いてしまうと、重要なのは3点。

・その1 ジャンプする前の立ち位置

 ロボは徒歩だと挙動が不安定とは言ったが、さすがにここはちょっとずつレバーを入れて微調整する。狙うは、「極力次のヒゲ寄り」。根本でも先端でもなく真ん中辺で、体が半分落ちてる?落ちてない?ええ?まだ落ちないの?それで?というくらいの位置。つか、

 適当な位置で垂直ジャンプすると、頭がぶつかって少しズレて着地する。ソコ。

ジャンプには大きく分けて二つある。ひとつは「真上に飛んでからレバーを入れる」高さを得るジャンプA。そしてもう一つが「レバーとジャンプを同時(もしくはジャンプをちょっと後)に入れて距離を出すジャンプB」だ。

さっきの微調整をせずにジャンプAをすると、当然頭は手前のヒゲにぶつかるし、距離も全く出ない。ジャンプBでも、「手前ヒゲから遠のくことでヒゲ地点でのジャンプの高度が高くなってしまい、ぶつかってしまう」。

そこで、ギリギリまで前寄りに立って、ジャンプBで「手前ヒゲの下をすり抜ける」作戦なわけだ。

・その2 画面の角度

 これは僕もまだ完全に把握仕切れているわけじゃないのだけど、「レバーを左に入れてジャンプする」と、体の右側面に枝が密着していた場合、スライドして(枝に沿って)ジャンプが補正される。その先に目的とする枝があれば、そこに着地出来る可能性が生まれる、というもの。

非常にわかりにくいが、もしこれが「ジャンプ時にスライド補正なしで飛んだ場合」を考えると多少分かるかも知れない。「自機はまっすぐ飛んでヒゲのない部分を通過してしまう」。もちろんジャンプ後のレバー調整で「ヒゲに寄る」ことは出来るのかも知れないが、最初から角度を「着地ヒゲが概ねまっすぐ手前に伸びている状態」に角度を合わせておくと、
※自機とはほぼ真正面に対峙する感じになる
レバー左で、真横から着地ヒゲに向かう挙動になる、、、はず、、、かな、、、ちがうかな?

・その3 ジャンプ調整

 これは中盤で書いたまさに「ジャストジャンプ」。飛びすぎてもダメ、飛ばなすぎてもダメ、着地で微調整もダメ、「飛んで、レバーを離したらあとは祈るだけ」。角度と距離が合っていれば、足場に着地した後ズリ落ちることはない。

 ズリ落ちた場合は、調整がおかしかったってこと。

正直着地後に落ちたのも2、3回あるのだけど、そっからの再ジャンプで調整するのは、はっきり言って僕には不可能だったので、最初から「ジャストに飛ぶ」。レバーをどのくらいの時間入れておくのかは、

 数をこなすしかない。だが!「数をこなせばいつかは正解に当たる」

 そう、「数打ちゃ当たる」のだ!

乗れたときは嬉しかったぁぁぁぁぁ!!ホント、このゲームやっててこのレベルの嬉しさはたぶんなかったと思う。まだクリアじゃないけど、氏の動画を見てもその先に難関と呼べる難関はない。

 もうクリアした気になってるクリス少年(45歳)。カッコ悪い。

8.10:30 最後のヒゲへ・・・

 このヒゲにさえ乗れば、あとはヒゲはない。これが「ファイナルヒーゲー」。何にも掛かってないが大丈夫。ここまで来る事が出来たアナタなら、きっと僕のこの不自然かつ嘲笑を物ともしない鋼のボケにも付いてきてくれることと思う。・・・何がヒーゲーだよ、、、。

氏はここもいとも容易く飛んでいるが、クライマー1年生の僕は、ここでも5、6回?10回?もっと?失敗しまくった。とりあえず注意点としては、

・ジャンプヒゲで垂直ジャンプすると、頭がぶつかって落ちる

・ジャンプBの高度を調整してジャストジャンプ

これだけ。つまりは氏のプレイをまんまマネすれば成功するはず。ありがとう流琴imaさん!あなたのおかげで、家族は今日も元気に生きて行くことが出来ます。

こっから先は言うことはない。3箇所あるデータプローブのうち2箇所を起動し、
※残り1つはメカニカルLV5なので無理。
「天上界」を堪能しよう。

 って空飛べる人はみんな「堪能し尽くしてる」と思うけどな。

------------

ホントはこの先のテレシアのいる「先っぽが赤い山」の登り方も教えて欲しかったけど、まぁテンション上がったら自分でがんばろうかな、とも思ったり。

 「7章前で終焉のテレシア討伐」

って肩書きは、結構かっこいいと(自分では)思うのだけど、

 出来る出来ないはまた別の話だからな!

あ、ちなみに上に登ってしまえば、枝から飛び降りてもまた登れる場所があるので、最初に見えたデータプローブポイントを起動するために飛び降りちゃっても大丈夫。僕結構不安で、かなり探索しつくすまで「降りられなかった」んだよね。

あと、中央のデカい花の中には、ウワサのジョーカーと言うヤツが居るらしいけど、周囲をがんばって回って登ろうとしたけど、結局登れるところは見つけられなかったな。つか
 ホントにこの山登れるんだろうな?っていうか、

 テレシア倒すのに、さすがに今の装備じゃ無理だよな?

射撃武器&アーツなのかなぁ。つか、

 起動したあと飛び降りたら、そのまま降りてきてくれるんでしょうかね。山のてっぺんで戦うの、さすがにキツ過ぎると思うんだけど。

Zlcfztenr4gzkambxq


Zlcfzteoesoqhcpsy_


←記念写真2枚。超楽しかったので▲▲。

| | コメント (2)

2015年6月25日 (木)

ゼノブレイドクロス~その29~

コメントもらって、
※この文は6/15に書いている。どんだけネタが溜まってるんだって話。

 自分はひとりじゃないんだ・・・

って感じにテンションが上向いたクリスですども。

さてさて、いよいよ人間でやれることにも終わりが近づいてきましたよって感じ。もちろんキズナクエストとか、フィギュア集めとか、セグメント埋めとかをマジメにやっていけば、そりゃやれることはまだまだあるのだけど、

 自分が楽しいと思えないことに、自分の時間を費やすのは愚か者がすることだからな。

ただ、今の自分の「オンリーワン」な自己満足的優位性
※6章前なのにここまで遊び倒してること
が崩れちゃうというのは、それはそれでもどかしいというか、

 みんなと一緒になっちゃったら、価値とかねぇのかも・・・

みたいな?もちろん自分がそれで楽しめるんならいいのだけど、、、。ちなみにちょっと読み返してみたら、

 その10で100時間プレイ。スロットが空けられるようになった。

という記述が。今のプレイ時間は260時間くらいだから、そっから160時間くらい、

 一切ストーリーを進めてないということになる。

僕はあの人形劇が嫌で嫌で仕方ないので、
※でも本作は好きで好きで仕方ない。

 もし進めるとなったら全てのメッセージをカットし、ドールも必要最低限のところだけしか乗らず、

 徹底してインナープレイを貫いてやろうかしら

とも思ったり。

もちろん思うのは自由。出来もしないくせにな・・・。

●オーバード探し

世界にちらばる「そこそこ強い」と言われるオーバードを探して東奔西走してみた。これはその記録である。何かっこつけてんだって話。ちなみに以前倒したことがあるヤツも、何となくまた戦ってみたヤツは書いている。あと戦えてないヤツも書いている。

・慧眼のドノヴァンLV70 野獣の巣というところにいるらしいが、見つけられなかった。5-19時らしい。
→翌日ネットで調べたら、、、

 なんと!ビックリ!!

 我らが本拠地ニューロサンゼルスのまさに目の前、お膝元、灯台もとふなっしーな場所に!「野獣の巣」がっ!

 気持ちよく討伐!ニヤリ。つか何がニヤリだ270時間プレイするまで「一番近い洞窟」スルーしてたオトコがっ!クリスクオリティ<言いたいだけ。

・不動のフェルナンドLV85 森にいるたぶん唯一のミレザウロ。つかいつもの調子で戦ったら、びっくりするくらい早く倒せてびっくりした。こいつも5-19時。

・開眼のバルドゥイノLV89 居るって場所まで行けない。

・心眼のフェリシアノLV70 谷にいるライオンみたいなヤツ。意気揚々と斬りかかったら、

 一瞬で全滅!

こりゃ明らかに「何か」持ってるなと思って調べたら、「スパイクダメージ」ってのがあるらしく、「アンチスパイク」なるデバイスを装備しないと倒せないらしかったので、素材を調べたら、

 すぐ近くのアラネア(カニ)がいっぱい降ってくるイブサ渓谷中央にいる、「何とか」ってヤツが「何とかの石油粒」なるアイテムを落とすってんで、

 射程長めの武器で引っ張りながら地味に素材集め。

つか「1作るのに5個」しか要らないってのは楽でいいね。1個で50%、2個装備すればスパイクは完全無効になるらしく、

 (主人公だけは)一切HPが減ることもなく倒せた。

つか最低限相手を削れるだけの火力はいるけど、アンチスパイクさえあれば一番簡単に「極武器」を集められる相手な気がしたな。つってもアトリットほど質は良くないみたいだったけど。

・鎮守のブッフバルトLV77 森にいるトルト。ウェイポイントが超近いので、こいつを倒しまくって装備でも集めてやろうと思ったら、、、

 意外と勝率が悪い。

相手がヒーリングしてると知らなかったときはマイペースでガリガリ自分のサイクルをこなして倒しただけだったけど、いざ「回復する様」を見ちゃうと、

 なんだかリズムが狂って死んでしまったりとか。

つかあるときなんて、OCGのダメージが「1236万」とか超えてたからね。どんだけ失敗しまくってんだよって話。ちなみにこいつをマッハで倒せると「40万くらい」のHPしかなかった気がするから、ホントよっぽど。あと何か防御力が高くなるのかHPの回復が早くなるのか、「全く削れなくなる」こともあったけど、しぶとく戦ってたらまた削れるようになって倒せたり。

で、そうは言ってもリズムがつかめれば余裕も出てくるってわけで、それなりに数をこなしたりもしたのだけど、

 結局くれるのはドールスーツばかり。
※ドールに乗ったとき効果が出る人間用の防具

ドールに乗る予定もないし、あんまテンションも上がらず、数回倒してよしにしちゃったな。

・剣豪のチュレンチーLV72 黒鋼ミ・ガンド山の山道途中で、倒れてるゼ=ラアで右折せずに、そのまま壁を乗り越えたところに寂しく佇んでる。さすが剣豪。

 でも弱い。

 さすがチョリソー<それソーセージ

さすがマンダ。つかマンダは、南迷冥山?で濃霧の時に戦ったLV81のヤツが忘れられないな~。1匹でダイヤ極2個くれて、、、今、君に、会いたい・・・的な?

つか剣豪は遠いから人間で回すのはとてもじゃないがムリだな。いくら弱くても。

・迅雷のジ=エトLV72 ネット情報言われるままに「居るらしい」というところに行っても、全然影も形も見えない。ただ、ギスオ系ということで、もしかしたら結構上の方にいるんじゃね?とがんばって登山してみたところ、

 人間で行けると思われる一番上まで行っても居ない、、、。

近くにいたハスタラだけ倒して一旦帰宅。でもまだあきらめきれずに再度登頂し、
※言うほど簡単でもないのだけど、

 周りを見回してみたら、、、

 !!

 スゲェ上の方にいるっ!!
※直線距離にして1万メートル上空!やや誇張。

 つかレベルも表示されないので、いくら銃の射程を伸ばしても「引っ張れない」くらい高くに、

 ボーッとしてた。

あんま迅雷っぽくなかったな。

・悠久のルシェルLV92 まだ倒せるかな~と思って剣を抜いたら、

 思いっきり余裕。

結局火力があると、短期決戦出来る。短期で決着できると、

 謎のゴーストウォーカー無効化がされない。

「ゴーストウォーカー無効化」とは、つまりは「使った直後なのに死ぬ」「効果が出ない」こと。イェギラス戦で何度か経験したのだけど、
※そのときは必死でOCG使ってHP回復してしのいだけど。
とにかく短期ならそれもない。まめに使いつつ、OCGがMAXになる前に倒せる感じ。

で、ドロップアイテムの一番上がいつも「壊れたスーツ」だったので、これはいっちょ取るまでやったろうと数戦。喉仏狙ってないからホント気楽だったのだけど、

 一向に出る気配がない。

うーむ。結局主人公以外はみんな死んじゃうので、トレジャーセンサーの効果がないのだな、ということに気づき、虎の子のスロットを2つトレセンの為に空け、
※ギアHPとオーラリキャ短の枠

 それでも苦戦することなく勝利。そしたら、、、

 フィギュアくれた。

どこが「壊れたスーツ」枠じゃって感じ。

・羊飼いのピョートルLV72 こいつも何かインナー武器じゃないのをくれた気がするけど、あと羊に眠らされてウザかったりもしたけど、今の僕には無用の長物と思って2回倒してよしにしちゃったな。

・災厄のトゥルエノLV60 レベル的には高レベルとは言えないかも知れないが、

 そう言えば仕返ししてない。「今度会ったらおぼえてろよ!ケッ」と捨てゼリフだけ残してきたことを思い出し、いざ再戦。

正直手前にいるナグァダと戦ってる最中に気付きやがって、周囲の雑魚まで巻き込んでかなりの「アウェイ感」だったが、

 普通に討伐。

結局火力がここまで上がってると、多少のミスは短期決戦で埋め合わせられてしまうんだよな。さすが火力!ビバ火力!ハ~ビバノンノン!!

-----------

オーバードであと倒せそうなヤツ、強い武器や防具をくれそうなヤツはいないかな。つか、「そうかな」と思ってたけどやっぱ、

 アトリットが一番イイ物くれる。
※アトレイデ&ゲセリット

ただし、「マッハでゲセリットを呼ぶ前にアトレイデを倒しちゃう」と、高確率で「壊れたナイフ」になっちゃう感じ。2匹倒して初めてドロップが良質になる、みたいな。
※後日やったときはそうでもなかった。普通に一匹倒しても「極」出る。

それと、以前は「2匹同時時が辛い」って書いたけど、案外そうでもない。ゲセリットの近接攻撃とガス爆弾、連射攻撃が結構辛くて、それらの攻撃はゲセリットの近くじゃないとやられない。つかまぁ一番辛いのはなんだかんだ言って、

 位置の運が悪くて、連続で吹っ飛ばされまくる時。

これはもうどうしようもないって感じだな。

そうそう、吹っ飛ばされる、と言えば、

 スコードクエストでついにナグァダのヤツが登場!

マッハで受注して、
※ちなみに「ゼ=ラア14匹討伐」のスコードミッションからのクエストだったと思われる。「ドメトム6匹」と二つがクリアされてた方の片方だけど、ドメトムは以前違った気がしたので。

 ついでにグラースも倒してクエスト発生させつつ、無事「ナグァダの大赤触手」をゲット!

ついに「吹き飛び耐性100」を装備し、以前から装備品と併せて150くらいは耐性が上がっていたと思われるのに、

 まったくアトリットに効果は感じなかった。

いくつなら完全無効化出来るんだよ!?って感じだったぜ。これじゃあ霧紅のロレンシオに連戦する気にはなれないね。あ、でもアトリットはレベル70オーバーだけど、ロレンシオは59で僕より低いから、こっちには効果があるのかも。わかんねぇけど。

●スコードクエストで、、、

「メ=ツウを1匹倒せ」ってヤツが出たのだけど、

 コレ、久々辛かった。

メツウは最初倒れてて、赤シグナルが出ない。つまり、移動して近くまで行かないと起きないのだけど、

 白樹は見づらく、メツウは小さい。
※白樹の大陸は東京ドーム1096万個分。メツウはその名の通りコメツーブ大。なので、羊の上に落とした白髪見つけるくらい大変。鼻毛のヤツな。

まぁナルキーみたいに「全く見えない」わけじゃないけど、とにかく苦労して見つけ、倒したら、、、

 「メ=ツウを1匹倒せ」

はぁ!?またかよ!?つかこの調子ならもう一回あるな。3匹倒して終わりにしてくれよ、、、

 5匹だった、、、。

場所もザックリだけど書いておく。

・1匹目はスタート右の方の割と下の方の池の中

・2匹目はそこから山側に登ってったところのやや右

・3匹目はさっきの逆で左側。すぐ近く

・4匹目はまた向かって右。今度は少し離れてる

・最後はその山というか頭上にある薄っぺらい出っ張りの上

もし間違ってたらゴメン。でも多少の助けにはなるはず。ちなみに大した物はもらえなかったけどな。

スコードミッションやクエストは、慣れると「絶対やりたくないヤツ」が出てくるけど、「一度もやったことがないヤツ」はそれはそれでちょっと楽しかったりする。昨日は久々に全部クエストクリアしたけど、

 報酬チケット180はやっぱり嬉しい。

イェギラスで効率重視のリタマラとかやってる人には、こういうささやかなうれしさはもうムリだろうな。自分もそこまで行ったら絶対そうなると思うもの。

ではまた<何となく書いてみた。

Zlcfztdhwkcclsny9d


←あとキレイダナーと思ったので久々写真。どうかな?

| | コメント (0)

2015年6月24日 (水)

ゼノブレイドクロス~その28~

本音を言うと他のネタを一切挟まずに、これの話ばっかしてたい自分がいたりもするのだけど、この歳(45歳)になると、なんつか、

 それ、ちょっとヤバくね?

ってブレーキみたいなもんが掛かるんだよね。ひとつところに立ち止まりすぎるのは良くない、みたいな。他のことを考えられない人間になってしまいそうな不安に駆られる、みたいな。

なんかシリアスな話してるみたいな空気になっちゃったけど、

 要は「ゲームばっかりしてないで、勉強しなさい!」的なことですわ。

●強いと言われるオーバード

結局「妖刀何とか之赤錆」を落とす、「何とかガラムマサラ」みたいな名前のヤツも、

 クリア後のヤーツ

っぽくていなかった。回避が高いからヤベェよ?とかコントロールしてくるからマジ死ぬよ?みたいなウワサは目にしていたものの、

 戦えないのではしょうがない。

他にいくつか強いってウワサの相手はいるものの、どいつもこいつも高台にいたり、空飛べないとムリだったり、天気に縛られて出てこなかったり、
※特定の天気限定の敵ってのは多いのだけど、その天気になかなかなんないんだコレが。
 特に新しく倒した相手もいず。

だったので、前回の続きで、

・吹っ飛び耐性を上げる為に、
※霧紅のロレンシオの素材が必要

・霧紅のロレンシオを安定して倒す為に、
※ボルト耐性を上げるデバイス素材が必要

・トリズモの紫触手を手に入れる為に、
※射撃レンジ延長のデバイスが必要

・レグリーの喉仏を手に入れる為に、、、
※格闘から射撃メインのキャラに激変

 みたいな順繰りの目標逆スライド。

しかし、途中で(前回書いた)「射程さえあれば、起こして引っ張ってきて格闘で倒せばいいんじゃね?」ということを思いだし、手持ちのデュアルガンを見ると、まんまと「射撃レンジ延長XII」が付いたものが一丁だけある。これにスロットを開け、比較的容易に用意出来る「射撃レンジ延長V」のデバイスを挿すことにする。

XIIと比べるとVは、伸びる距離が短いものの、合わせて20m以上の延長で、僕が倒したいと思っていた夜光の森の川にいる、

 見た目紫のナム・トリズモまで、まんまと届いた。

 のだが、、、

 ・・・コイツじゃねぇ!!

見た目が紫だからって紫触手を落とすとは限らなかった次第。でもって調べてみたら、

 紫触手を落とすトリズモは、どちらもお天気限定モンスター。

つまり、集めるのは全く容易じゃない。

 ・・・ギャフン。

まぁイェギラスを数回倒したことで、報酬チケットは4000以上溜まってはいる。それを使って買うという選択肢も無くはないのだけど、

 ここまで溜まっちゃうと、もう「トレジャーセンサー」までがんばりたくなる。

なので、一旦は射撃系を諦め、

 だったら何しよう、、、

そんな状況でも決して「じゃあストーリーを進めようか」とならないのがクリスクオリティ。

 アトレイデ&ゲセリットでも倒すかな。

何だかんだ言って僕の知る限りコイツらが一番強い武器を落とすのだ。まだまだ余裕で倒せるとは言えないし、倒すにはかなり時間も掛かるが、それでも「獣の楽園」を周回するより可能性は高いと踏んだ。「壊れたナイフ」が出ることもあるが、「極」、それも強化回数10回の「極上品」が出る可能性が、文字通り極めて高い。もっと言うと黄色い文字のユニークが出る可能性もそこそこ高い。

とにかくゴーストウォーカーを切らさないように気を付けつつ、
※それでも喰らうときは喰らう。
バーニングスラッシュやソードマグナムのバフ効果に固執しすぎないように攻撃する。「オーラリキャスト短縮」を装備していることで、アーツ使用直後に「ゲージが4割残ってる」ことが瞬時に判別可能になり、
※つまりはオーラが切れてないことがわかる。

 アトレイデに関してはかなり安定して倒せる手応えを得た。

つかゲセリットもヘヴィーストライカーで戦えばHPが「耐えられる」くらいあって、割と倒しやすいのだけど、お目当てのロングソードと、より早いゴーストウォーカーリキャストの為のオーラリキャ短縮×2のため、HPは犠牲になっていたりして、、、

 それでも死にながら倒してみたところ、、、

 何と!

 まんまと!

 2回目で!

 待望過ぎるほど待望、今僕が一番欲しい物、車でも家でもかわいい彼女でも美味しいフィレ肉でもない、

 「ダイヤソードII極:攻撃力アップ、格闘命中アップ、会心エイリアン付」

がドローーーーーーップ!!

 ベース攻撃力312も、それまでの240より高いし、単純計算で、

・セラミックソード極240 格闘力アップ、攻撃力アップ×3 =1110
・ダイヤソードII極312 攻撃力アップ×4 =1560!!

 はっきり言って爆上げレベル。
※差額450は「格闘力アップXX」がなんと3つ分!!

まぁ会心エイリアンはおまけでしかないけど、僕の勝手な井の中の蛙的知識では、

 これより強いロングソードは、たぶんクリア後まで出ないレベル。

実際これを3スロまで強化してのゲセリット戦では、

 バーニングソードで 35万×3!
※諸々の効果が乗った状態

世間には数千万ダメージもたたき出してる人もいるようだけど、

 重要なのは本人がどう楽しむか。

コレ、ホント重要。ただ早く「正解を調べて」それに向かっていくのが「一番楽しいとは限らない」。前他のタイトルでも書いたけど、

 面白い部分をはしょって強くなっても、それはある意味お金をドブに捨てているようなもの。

そう思うんだよね。順番に強くなるのが楽しい。だから攻撃力アップのデバイスを作るために、インプレカの銀歯をチケットで1セット買ってしまったことも、残り2セット分を自力で集めたことも、スカウトを使わずにスコードミッションやクエストメインでチケットを集めていることも、6章前で立ち止まってずっとインファイトしてることも、、、

 全ては僕にとっての楽しさのため。

つか、ストーリーとか「落ちた視力で英語の小さい文字見ながら装備を選別すること」とか、考えただけでもちょっと憂鬱になるんだよね。だったら、

 人間でとことん楽しめばいいじゃん!と。

ただな~ここでこんな装備出ちゃうとな~、、、。

ちなみにアトレイデ&ゲセリット、略してアトリットでは、デュアルガンも(クラスをフルメタルジャガーにして)何個か集めてみたのだけど、特にコレと言ったのは出てない。つか、

 そんな簡単に最高の武器が手に入りすぎて欲しくもないけどな。

喜びも半減してしまうだろうし。

●イェギラスは、、、

そんな超強くなった状態でのイェギラス戦。

・ライジングブレイド、ブレイドサイクロン、バーニングソード

これをAセットとして、

・OCG、クロスリロード、ゴーストウォーカー、ソードマグナム、バーニングスラッシュ

これをBセットとして、

BAAABAAABAAAB・・・こんな感じでサイクルが超固まって、ほぼちゃちゃが入ることもなく、
※「ちゃちゃ」=重力攻撃やナグァダの連射で体力が激減したりすること
重力耐性や重力弱体抵抗の装備を付けるでもなく、

 6600万、85RP達成!

ほぼほぼムダなく戦い続けられたので、この装備ではここからの爆上げは難しいだろうなって感じ。つか、

 一撃で3000万とか取る人って、いくつくらいRP取ってんだろな。

まぁ「よそはよそ」ってヤツだけどさ。

ちなみに途中でナグァダが出なかったわけじゃなく、たまたまなのかも知れないけど、ブレイドサイクロンのリーチ内に出てきてくれたおかげで、

 一度も攻撃させる前に倒せた感じ。

つかパーティのメンバーすらかなりがんばって8分経過くらいまでは生きてたんだけど、、、まぁ最後までは無理だわな。

これでイェギラスはサヨナラ。ライフポイントゲージが次に戦えるまで溜まるかどうかもわからないけど、今度はテレシアってヤツと戦ってみたいかな、とは思ったな。

●宿題

実はもうあまり宿題は残ってない。せいぜい、、、

・獣の楽園か他のいくつかの高レベルオーバードでトレハンをする

・報酬チケットが結構貯まってきたので、次のトレジャーセンサーの為にヅッターやサルタートを倒しておく。当然スコード関連も前向きにがんばる

そうそうスコードと言えば、、、

クエスト中に「新しいクエストが発生」みたいなメッセージが出ることがあるんだけど、
「それが出ても、今やってるクエストをクリアする前に、それをクリアされちゃうと、結局自分でトライすることが出来ない」

みたいで、「新しいクエストを発生させるトリガー」は、なるべくならクリア直前に起動したい感じ。あと、

時間切れでもダメだし、「発生した」って出たのに、出てなかったこともあったりして、イマイチ正確にシステムを把握しきれてるわけじゃない感じではある。

閑話休題。

・射撃キャラを模索するのも悪くないかも。でもその為にはBPが絶対的に不足しているので、DLCを買ってクエストを繰り返すしかないのか、、、なぁ。

・レグリーの喉仏がやっぱり欲しい。理由は、

 ヤツが結構手強い相手だから。

ミレザウロもアトリットもそうだけど、手強い相手を安定して倒せるようになるのって、やっぱ凄く楽しいんだよね。

部位破壊さえ出来ればいいわけだから、やや低火力でもリーチのある射撃武器で顔を壊しつつ、
※顔さえ壊せればその下の部位にもロックオン出来るので、
あとは格闘ワザで一気にフィニッシュすればいいかな、とも思ったり。

今の攻撃力なら、110万そこそこのダメージを出すことそのものは容易い。だから少し格闘火力を下げてでも、何とか顔を壊せるだけの射撃火力を得て、それでパターンに、、、。

霧紅のロレンシオにもアトリットにも言えるけど、「その1戦の為に毎回TPをマックスまで回復させてから戦う」ことに関しては、

 全然問題ない。

何つか、「苦労して倒したけど素材が貰えない」くらいなら、リンを延命させること=極力短時間でカタを付ける為に、

 ギアカウントプラスXXのデバイスをもう一つ装備するというのはどうだろう。

今の僕は「アーツ+TP」で回復するポイントは600あるのだけど、これを400にしても、開幕で2回OCGを使って80まで上げることで、「その戦い内でのDPSを大きく底上げ出来る」のではないかと。毎回戦闘終了時にTPがほぼ枯渇することになっても、一から十までプラン通りで遊びが無くなってしまうとしても、

 かっちりハマって倒せる気持ちよさは絶対あるからな。

あとそれは「オーラリキャ短縮」にも言える。あんまフルメタルジャガーみたいなHPの低いクラスではやれないけど、

 5個装備してみたい気持ちはやっぱある。

喉仏を100個も貯めなきゃダメとか、まさに気が遠くなるけど、そんなこと言い出したら、過去において数百個単位で素材集めてきた男だからね。

 やるときゃやるよって話。

・地味な素材集めクエストをやる、、、面倒だからやらないかもな~。

・アンチスパイクやヒート反射貫通、物理反射貫通みたいなデバイスを用意しておくべきかも。つか手に入る素材なのかどうかもまだわからないけど。

・ピョートル、ブッフバルト、ルシェルなどの高レベルオーバードを試しに何度か倒してみる。もしかしたらいい物くれるかもだし、アトリットもそうだけど、強いヤツ倒すのってそもそも楽しいし。

まぁおいおいやっていくって話。つか軽く書いて284行か。なんだかいろいろヤバイな。

| | コメント (2)

2015年6月23日 (火)

つれづれに、、、

つれづれに、、、

一週間分くらいゼノブレイドのネタが溜まっているのだけど、毎日それじゃあやってない人がキツかろうということで、あと自分のメリハリ的な意味も込めて、のらりくらりと他のネタも挿していく。つか書くことがない=メインで遊んでるコンテンツがない時は、ホントネタに困ることも多いのだけど、やってるゲームが面白いと逆に、

 無駄に長いブログが量産されることに、、、。

全文読んでる人はどれほどいるのやら、、、。え?いない?

●ハイチュウの黄色は、、、

ポイフルくらいの大きさの箱に入った「ハイチュウミニ」にややハマっている。つか言ってもハイチュウなので、飛び抜けたおいしさがあるわけじゃないのだけど、

 表面がコーティングされていて、「カリッ」とした歯ごたえから入るのがイイ。

昔僕が好きだった「ビンを模した形のブリスターパック」に入っていたお菓子を思い出す。

で、そのハイチュウミニには4つの味が入っているのだけど、

 青リンゴ、いちご、ぶどう

この3つは、まさに3強と呼ぶにふさわしい鉄壁の布陣。ガリガリ君で言えばソーダ味であり、ポテトチップスで言えばうすしおとコンソメ、うまい棒で言えばめんたいことポタージュ、チーズというところだろう。

 緑、赤、紫と来たら、次はやはり黄色しかない。

さて、あなたなら何を「黄色に」据えますか?って話。

まずオーソドックスに浮かぶものとしては、

 レモン

があるだろう。実際ハイチュウにはレモン味があったし、前述の3強に勝るとも劣らないフレーバーの「勝ち組」だ。実際このメンツにも負けない個性もある。レモン、ありだろう。

しかし、最近では「バナナ」という顔も出てきた。他が比較的酸味のあるメンバーであるが故に、ここでのバナナは「箸休め」的存在として、十分なアイデンティティを確立出来る。バナナ、君のことを前から好きだった、、、

ともすればグレープフルーツという選択肢も悪くない。正直彼は「ハイチュウ界」において、かなり長期にわたってレギュラーの座を維持していた。実際フレーバーとしては新顔の部類だが、ファンも多く、柑橘系がないラインナップに、「あっていい」一人と言えるはず。

しかしここはあえてパイナップルを推してみたい。今年は過去の栄光にすがるのではなく、ルーキーを育てる年だ。レモン?バナナ?ロートルに用はない。パインこそ新たなハイチュウ界を支える柱となるのだ!

 ・・・まさかのパイナップル。

どう?それどう?つか、リアルなパインは決して嫌いな方じゃないです。むしろこの4つの中では一番好きなくらい。

 でもハイチュウのパインは、正直どう?

ここはグレープフルーツにして欲しかったってのが、僕の正直なところですわ。

●Steam2本購入。アンエピックが296円に値下げされててショック!

サマーセール終了間際、タイトルも思い出せない韓国系の「2Dサイドビューアクション」をまたも購入。つかもう一本の「ORI」も2Dサイドビューアクション。なんだかそんなジャンルばっか買ってる気もするが、シューティングがなく、FPSやシミュレーション、RTSがあんま合わず、RPGもどっぷりゼノクロやっていて、3DのアクションRPGは安価で良作が少ないと思えば、勢いそっちに固まってしまうのもやむなしというところだろう。

・Dust: An Elysian Tail(調べた)
http://store.steampowered.com/app/236090/?l=japanese

・Ori and the Blind Forest
http://store.steampowered.com/app/261570/

前者は296円くらいで、そこそこ絵が派手なアニメ風ドット絵。後者はポリゴンでPS3か、へたしたらPS4レベルのハイレゾなグラフィックで魅せる「今風のサイドビューアクション」という感じ。ORIの方は割引率40%の1188円だったけど、これ以上下がらないだろうと踏んでのこと。

アンエピックは値下げされてるの見て639円くらいで買ったのだけど、296円になってて切なくなった。待てなかったんだよな、もう一段安くなるの。

 まぁどれに関しても「いつやるのやら」って感じではあるけど、

昔みたいに闇雲にゲームを買っているわけじゃなく、「どうしても欲しいタイトル」に厳選して新作を買い、「安くなったら、、、」と粘って粘ってSteamで買い、「コストパフォーマンス的に有りなサービス」とジャッジした上でプレステプラスに入っているわけで、

 ゼノクロが一段落したら、おいおいやっていく予定。

どれも新作じゃないから、特に急かされるってこともないしね。

●俺物語11話

12話で終わってしまうのか凄く気になるところではあるけれど、かなり堪能させてもらった傑作だった。

今週は海でのエピソードで、スナの「静かな魅力」が底辺を支えつつ、大和のスーパーハイテンションモードからの、猛男無念のキスシーンで締める盤石の体制。個人的には帰りのバスの中の雰囲気が(自分にも似た経験があり)好きだったな。

次最終話なのかな~。嫌だな~。

●マッチの話

スゲェ小さい話。最近近藤真彦の「ヨコハマチーク」にハマっている。

 いい歌だって!

僕はマッチと言えば「ハイティーンブギ一択」の人生を送ってきて、今でも一番好きなのはこの歌なのだけど、先日ふと、何のきっかけもなく、空からヨコハマチークのサビの部分が降りてきて、
※♪ダンス!俺たち時間が、ダンス!少ししかないさ、ダンス!瞳を閉じれば、ダンス!青春見えてくる、の部分

 いや~かっこいいな、と。

つか誰にも言えることだと思うけど、子供の頃や学生時代に好きだった曲や歌手ってのは、大人になっておっさんになっても、案外普通に好きなんだよな。DNAなのか何なのかわからないけど、ホント普通に好き。

「爆笑問題カーボーイ」で田中がトシちゃんのファンであることをたびたび公言して、曲を口ずさんだりするけど、

 僕はマッチのが好き。ずっとそう。

ってしみじみ思う。レコ大の時の「大将」もスゲェよかったし、「すにーかーぶるーす」も「ブルージーンズメモリー」も、地味なところで「BABYROSE」も「アンダルシアに憧れて」もスゲェ好き。「夕焼けの歌」が好きだって気持ちもわかる。

 マッチ、今聴いても結構いいぜ?

●やっぱポテコが美味い

「業務用スーパー」なる車で5分ほどのスーパーで、僕の好きなポテコが「税抜78円」で売っていたので、

 思わず5袋購入。

しかし、いつもお菓子を恵んでくれるパートさんたちにお裾分け。

 手元には1袋、、、。

ポテコってなんであんなに「止められない」のかね。不思議なくらい勢いよく食べてしまう。一袋439キロカロリーくらいあるのに、、、。

 また行って6袋購入

どうしても食いたくなったら食べることにする。でもそういうときは「どうしても食べたい時」なので、

 絶対一気に一袋食べちゃうんだよな。

つかポテコってつまりはチップスターやポテルカの小型版なのだけど、その大きさと塩加減とのバランスが絶妙で、「壊れ」が少ないのがいいと僕は思う。割れたチップスターってなんだか凄く悲しい感じになるんだよ。

●体育会系かなんかで、、、

テレビでバースを三振させた加藤優(20)ちゃんかわいかったな。

 スポーツマンで彼女よりかわいいと思った子はいないってくらい。

でもってかっこよかった。トータルテンボス藤田があっさりヒット打たれてたのに、追い詰めてからの空振り三振。この子の試合とかテレビでやったりしないのかな。

つか武井壮が131km/hの球投げられるってスゲェって思った。初めてちょっと尊敬したわ。つか藤田のバースに対するリスペクト感がめちゃいい意味で子供っぽくて、スゲェイイなって思った。もし僕が直接会って、あそこまでテンションが上がるって人はって思ったら、、、

 山内相談役、、、って2013年に他界されてた、、、。

全然知らなかったな。心から冥福を祈るぜ。っていうか、何の気無しに山内相談役のウィキペ読んだら、

 以前読んだときからスゲェ加筆されてて、読み物としてもかなり面白かった。

この人も「かっこいい人」って感じだったな。「社長に喜んでもらいたくてやってるようなもんです」なんて、社員から言われるような社長、いろんなエポックメイキングを成し遂げてきたアイデアマンである以上に、そのカリスマ性に惚れるんだよな。

山内相談役がいなかったら、トランプは未だに賭け事の道具のままだったってのは、今日知ってビックリした話。「プラスチックトランプを発明」みたいなのより、こっちのがスゲェと思ったわ。

●三ツ矢サイダーに小岩井純粋ぶどうを、、、

「4:1の割合」で混ぜて、氷入れて飲んで見て下さい。今すぐ買いに行って!早くっ!

 美味しくないですか?

サイダーでもレモンでもぶどうでもない全く別の味になってて、それが普通に超美味い。この夏のスタンダードになりそうな予感がする反面、

 カロリーは普通に高いので注意。

飲んだ人の感想が聞きたいな~。誰もやらないかも知れないけど。

| | コメント (0)

2015年6月22日 (月)

ゼノブレイドクロス~その27~

再開してとりあえず、

 もっかいくらいは戦っておこうかな、

とイェギラスに突入。アグレッシブモードの時間がどのくらいか把握しきれぬままに、

ライジング、ブレイド、バーニングのセットを2回入れつつ、コンスタントにゴーストウォーカーも差していき、結果、自己ハイスコアとなる、

4600万 59RPをマーク。

でもまぁこっからさきは誤差のレベルだろうな、と。武器を替えたり、クラスや武器カテゴリーそのものを変えないと、なかなかこの上を目指していくのは難しいのだろうな、と。ひとまずは満足した。

で、とりあえず手元にあった「手強いオーバード一覧」から、かねてより一度お手合わせ頂きたかった、

 首無皇帝グラデウスを探しに忘却の渓谷へ・・・

しかしドコを見渡してもそれっぽいヤツはいない。一瞬「実はスゲェコンパクトなミレザウロなのかも?」とも思ったがそれもなく、

 どうもダダーン同様クリアしないと出てこないタイプの人らしかった。
※「ダダーン」は、最強のロングソードを落とすと言われてるエイリアンタイプの敵。スゲェ強いらしい。

無念。で、とりあえず「居るヤツを」と、

 鎮守のブッフバルトを探してみたところ、

まさしくそのサイトに書いてあった「218の右上の岩土竜の巣入り口の奥」に寝てた。つかドラゴンタイプって書いてあったけど、何のことはないトルトのデカいやつ。スコードクエストでも戦ったことあるヤツだった。

 で、普通に問題なく討伐。

つかあまりにあっけなかったので、何で?と思いながら再戦してみたら、

 結構な速度でヒーリングしてた。

まぁそれより火力があれば余裕だし、なきゃ大変って感じ。常日頃からオーバークロックのカウントをMAXまで上げ慣れてる僕には余裕だったって話。

で、続いては以前一度会って、その時はとてもじゃないけど手を出す気になれなかった、ミ・ガンド山頂上の「炎雨時」に登場するという、レベル81の「憤りのアリスティオス」。

 めちゃテレポートを繰り返しまくったけど、結局炎雨にならず、戦えなかった・・・。

うーむ残念。まぁロボが手には入ったら簡単にリスタート出来るように、、、

 ってまぁロボが手に入るまでやるとは限らないのだけども。

で、やっぱ自由に戦えない相手より、

 まだ倒してない相手を倒しに行こう!

と、白樹「霧紅のロレンシオ」にターゲットを絞り、2、3回ののちに、

 倒すコトは、、、出来た。

が、お目当てのナグァダの大赤触手はドロップせず、そもそも、

 全く安定しない。

何というか、近くのパピリオにロックし、そいつでカウントを40まで上げつつ体当たりで戦闘開始、勢いで攻撃を繰り返して、

 死ぬ間際に倒しただけ。

2、3回倒したけど、いつもこちらのHPは赤く染まっていて、

 これで倒したって言えるのかぁ!?

って感じに。

つかあいつの攻撃、「吹っ飛ばし」と「ボルト?」「雷撃?」がどれも痛すぎる。特に一番強烈な雷撃は、

 1撃でHP17000くらい奪いくさる・・・

つかこんなに強いのに、ネットに「霧紅のロレンシオ 倒し方 倒せない ママ助けて」で検索してもヒットしないとはいかがなことか。うーむ。やっぱママを頼っていてはダメだという思し召しなのか、、、。

ともかくクリスは考えた。

 こいつを何とかしたいと。

そのために何が出来るのか、今考えようと。明日の地球のために出来ること。ストップ温暖化!クーラーでは部屋しか冷えませんっ!使うけどっ!

まず考えたのは、「ボルト耐性」を上げる方法。つかいきなり余談だけど、

 オーラリキャスト短縮って、こないだ、装備してるとオーラ中は「最初から20%回復したところから始まる」

って書いたけど、「2時」じゃ20%じゃないな。良く見りゃ20%=2時24分くらいまで回復していたんだろうか。

 それが言いたいんじゃない。

もし、あれを5箇所全てに装備してた場合、

 オーラ中は、全てのアーツが、「使用後も既にリキャストが完了してる状態」になるんだろうか、という話。

もちろんそうだとしても「アーツを使用するモーション」もあるし、HPやらTPやらを犠牲にすることにもなるから、決して強いとは言えないと思うのだけど、

 それでもバンバンモーションの速いアーツを繰り出しまくれるって思うと、それはそれでちょっとやってみたい気もする。

 オーラリキャ短の素材、喉仏だけどな、、、。

閑話休題。

ボルト耐性を上げる素材は、「トリズモの紫触手」が必要だと判明。他の2つは既に70個以上持っていたので、ひとまずは考えなくても大丈夫。で、トリズモの紫触手だけど、、、

 こいつが川の真ん中のなかなか遠いところに出現しくさる。

バイオレンスガンズが届くときもあるけど、届かないとずっと岸辺から指をくわえてみてなきゃいけない。

 うーむ。あ!そう言えば!!

射撃武器の射程距離を伸ばすデバイスがあったはず、、、おお1つ装備すれば25mmも伸びる!こりゃええわい。素材は、、、と、、

 レグリーの喉仏、、、

 超ギャフン!! ギガヤッッッップーーーン!!!ってくらいギャフン。よくわからない。

レグリーとは、つまりはエンシェント・レグリーのことであり、白樹の湖にのんびり歩いてる、

 あのクソデカイ牛みたいなヤツ

である。つか、こいつはつまり「原初のミレザウロ」「白樹のレグリー」と言われているように、
※オレの心の中で

 つまりは「北の横綱」なのだ。
※ミレ氏を南の横綱とするならば

 そいつの喉仏って、、、

 要するに「顔を2回壊せって話でしょ?」ってことになる。

しかし問題がいくつも山積みである。まず、

 こいつは基本動いているので、顔にロックするのがまず難しい

そして、こっちのが大きいのだけど、

 格闘攻撃の届く距離が、ミレ氏と比べて極端に短い。つまり、

 スゲェ近づいて、「顔の下から」攻撃しないと、格闘は届かない。ということは、

 一旦壊してから、距離を取って、また顔にロックして、そして壊しつつ倒さなきゃならない、、、。

 ・・・無理だっての。

ただでさえ2回目のロックオンが高難度なのに加えて、

 壊すより先に倒してしまう。

でも、

 慎重にやってるとこっちが死ぬ。

うー、、、どうしたもんか。

 あ!そっか!アイツはつまり「射撃の射程を伸ばすための素材」を持ってるわけで!

 射撃武器で倒せばいいんだ!!

・・・ろくに強化してきてねぇし・・・

でも一応浅はかな知識として、あと経験として、

 アサルトライフルが強いのかも・・・的な。

随分前になるけど、ラストウォーにはお世話になったし、これを頻繁に使うことでメンバーのアーツにも期待が、、、

 期待が出来るかぁ!?

でもそれしかないのである。つか、

 まずは武器にスロットを空けないと、、、。

でもまぁ物は試しってことで、攻撃力アップがついたアサルトライフルにひとつスロットを空け、攻撃力アップを挿し、適当な雑魚を倒してみた。

 ・・・雑魚ならいいけど、まさかここで「神出鬼没系オーバード」が出てくるとは・・・。
※名前は失念。空飛ぶ魚系のヤツ

 でもスゲェ時間は掛かったけど、上空に逃げられても攻撃が命中するありがたさ。

つかアーツとか煮詰めが中途半端だから、何つか「これだ!」って決め手になるほどダメージも与えられないし、そもそも、

 強いとウワサのアサルトハンマー、格闘攻撃じゃん・・・。

リーチが短いっての。

ともかく、期しせずして射撃系のアーツやら装備やらにちょっとだけ手を染め始めたって感じ。3段スライド方式でね。

つか今思ったけど、トリズモひっぱるだけなら、最初から射撃距離ブーストが付いてる装備に、低レベルなデバイスでちょっとだけ伸ばすだけでもいいんじゃね?それで届けば、あとは引っ張って来て格闘で、何とかなるんじゃね?

 射撃育てるには、ガチでBPが不足するから、いよいよDLCの出番か!?

とも思ったけど、やっぱもうしばらく格闘を踏ん張ろうかなって感じ。あと、倒せるオーバードは全て倒したいなって話。つか、

 本音は、ロレンシオ倒せて結構嬉しいしな。っていうか、

 アイツ、言っちゃなんだけど、アトレイデ&ゲセリットと同じくらい強かったと思うし。白樹だからロボありきで戦ってる人が多い相手だとは思うけど、ぶっちゃけ悠久のルシェルより手強いというか、苦労する相手だと思うな~。持ってる人は人間で戦ってみて欲しいと思うわ。まぁ火力があれば、体力自体は低いから、それほど苦もなく倒せちゃうとは思うけど、

 火力がない前提に戻って、「しばらくヤツの攻撃に身をさらしてみて」欲しい。ホント強いと思うんだよな。つかめちゃめちゃ吹っ飛ばされるし。

つか前回前々回が長すぎたから、今日はこれくらいにしておく。つか、

 今日はプレイ自体は短くとも、ブログは3回分書いてるんだよな。実は。

| | コメント (0)

2015年6月21日 (日)

E3の話少々

つってもそれほど多く語ることもないのだけど、、、。

目に付いた物から適当に。

●スターウォーズバトルフロント

ホスでのプレイムービーが公開され、

 ああ完全にチーム対チームのFPSなんだな~

って感じで、結構残念。ソロ用のキャンペーンとか、育成とかあまりない手触りで、確かにいろんな乗り物に乗ってたり「誰かがダースベイダー」「誰かがルーク」ってのは、盛り上がるのかも知れないと思いつつも、

 やっぱ何か自分との距離を感じたり、、、

こないだのトレーラー見た時は「買わな!」って感じだったけど、今は五分五分かな。

●シェンムーIII

キックスターターでの資金集めが一日で完了ってのも凄いことだけど、

 みんな期待しすぎてる感じがして、結果が怖い。

まぁ僕は一作目も二作目も一切遊んでないので、
※本音を言えば二作目はちょっとやりたかったけど、そう思ったときには市場から消えてたからね。
それほどフックすることもなく、事実上のフォロワーと言える「龍が如く」が十分過ぎる実績を残している現状、

 それを本家が超えられないってことにならなきゃいいけど・・・

という不安の方がむしろ大きい。

鈴木裕氏と言えば僕ら世代にとってまさに「神の一人」と呼んでいい人ではあったけど、正直それはリチャード・ギャリオット(ウルティマ)や、ロバート・ウッドヘッド(ウィザードリィ)が偉大であったことと、さして変わらない。

 過去の人

という印象も強い。何だかんだ言ってハングオン、スペハリ、アフターバーナーでほぼ終わってる感じすらするから。

それでも今のゲーム業界で、「大きな期待を掛けられるコンテンツ」が生まれたことそのものは歓迎したいと思う。たとえその矛先が自分とズレているものであったとしてもさ。

●FF7リメイク

僕の最初の感想、

 「潜水艦と山登りのミニゲームは入れるなよ」

他は特に希望はない。出たら買うだろうし、いい加減出しそうだとも思っていたし、ボリュームダウンを余儀なくされるであろう新作シリーズより、ある程度利用出来るデータでコストダウン出来る「過去のビッグタイトル」の方が、今自分が遊ぶ上で、

 長く強く楽しめる可能性が高い

と思うし。

基本リメイク系のドラクエにはフックしなかった自分だけど、FF、それもプレステ世代の7と8に関しては、今遊んでも著しい失速感を抱いてしまう見た目ゆえに、

 素直に歓迎する。

ま、本音の本音は、12をリメイクして欲しい、出来たら「話をごっそり変えて、あのシステムと世界を維持しつつ、グラフィックを強化した『FF16』を作って欲しい」ってところではあるんだけどね。

●ゼルダの伝説 トライフォース3銃士

正直言って子供と一緒にゲームしなくなった現状、「こういうヤツ」を出されても、全くフックのしようがない。というか、

 見た目的に面白そうにも思えない。

「4つの剣」の時にも感じたし、「神々のトライフォース2」の時にも感じたことだけど、

 意外性ゼロのゲームは、やっぱそれほど面白くない。

見た目の印象を裏切る要素がないというか、今3DSでゼルダを作るのに、「こんなのしか出来ないんだ」って感じしかなかった。始めて「風のタクト」を見せてくれたようなインパクトが欲しいんだよな。グラフィックで新鮮みを与えるハードルの高さってのは、任天堂陣営には酷な話なのかも知れないけど。

●ニードフォースピード

完全にクライテリオンの手を離れたんだなぁと思いつつ、そうは言っても絵はキレイって感じ。まぁそれ以上の感想はないな。スルーで。

●スターフォックスゼロ

たぶん相応に遊びやすくなってるというか、いろいろ出来る感はわかるのだけど、ぶっちゃけ「遅い」んだよな。一作目はそりゃもうワクワク出来たし、ゲームのテンポもそれで必要十分だったけど、今の時代にあのペースはとてもじゃないけど眠いし、かといって早くしたら成立しないゲーム性だったとも思うし、もっと言うとあのアーウィンのデザインは少ないポリゴンだからこその苦肉のものなハズなのに、それを今でも引きずらなきゃならない意味がわからない。

 正直当時からあんまカッコイイとは思わなかったし。

※余談だけど、自機の形ではジオソード(スターブレード)とR-9(R-TYPE)が好き。ソルバルウは嫌いじゃない。アールグレイは普通。

岩田社長や宮本さんのマペットの出来の良さにはうなったけど、「見た目で面白そう」と感じた3DSパルテナが思いの外微妙だったことも含め、買いたくなるレベルでは全然ないってのが僕の印象かな。

しかしここまでしつこくシリーズ作を作るってことは、それだけ売れた実績があったってことなんだろうな。海外との温度差ってヤツなのかな。

●マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX

僕は1ミリもフックしないけど、娘は喜ぶだろうなと思った。高校1年の女子に、誕生日やクリスマスプレゼントで「マリオのゲーム」というのもどうかとは思うけど、地味に喜んでくれそうな気はするんだよな。つかついこないだもGC版で遊んでたくらいだからな。

●ダークソウルIII

マイクロソフトのカンファレンスで紹介されたから、てっきりそっち陣営のタイトルかと思ったけど、普通にPS4でもリリースするんだね。

 なら安心してそっちで買える。
※STEAMって選択肢もあったけど。

やっぱ録画出来るってのは、かなり強力なカード、特にソウル系のシビアなゲームとの相性がいいんだよな。2016年初頭ってことだけど、

 まぁ早くて3末、遅ければ7月とかだろうな。

昔よりいろいろ遅れにくくなってるとは思うけど。

追記

トレーラーとインタビューの記事があったので見てみたら、

 完全に普通の続編。

ある意味ハメを外しすぎてない、そして、僕の好きな、、、正確には僕の嫌いなダークソウルIIではない作品(デモンズ、ダークI、ブラボー)のディレクターっぽくて、かなりホッとした。

一番気になる経験値稼ぎが出来るかどうかに関する質疑応答がなかったのが気になるところではあるが、

 まぁ買うでしょうというところ。

つか画面自体はブラッドボーンが「良すぎた」というか、全く好意的な印象は受けなかったな。マイナスというほど悪くはないけど、良くなってる感じはゼロだった。あくまで印象なので、始まってみないと何とも言えないところではあるけど。

ただ、デモがここまで出来上がってるところを見ると、存外発売日は予定通り2月くらいに出てくれるのかも知れない。何にせよ楽しみに出来るタイトルがあるというのは、ありがたいことだ。

●スーパーマリオメーカー

既に過去アンオフィシャルではあるものの、マップエディット出来るマリオは存在していたわけで、今見てもさほど新鮮みは感じない、、、と思っていたら、

 キャラとか「初代」でも「ワールド」でも「NEW」でも配置出来るっぽく、

何かいろいろ面白そう。個人的には3DSではなくWiiUというのも嬉しい。マップエディットはやっぱ画面が少しでも大きい方が絶対やりやすいと思うからね。

テラリアでマップを作った時、エディットの楽しさ、遊んで貰う嬉しさを知ったのので、僕の中で結構(購入可能性の)高い位置にあるタイトルになった。つってもまぁその時の状況次第ではあるのだけどさ。

●EITR
http://www.famitsu.com/news/201506/18081207.html

最後に紹介するタイトルは、特にマメにE3の情報をチェックしていた人以外全然知らないと思うけど、インディーズの

「ダークソウル+ディアブロで、グラフィックをセガサターンレベルの2Dで仕上げたもの」

はっきり言って、コレを僕が買わない理由が全く見あたらない。

・ドット絵が好き
・ダークソウルが好き
・ディアブロなんて大好き
・もっと言えばインディーズゲーもそこそこ好き

私的にはどうでもいいタイトルが多かったE3だけど、ここに来て楽しみに出来るタイトルが一つでもアップされてホントよかった。

 つか発売日に関するアナウンスが「2016年」ってだけなのが不安にさせるけど。

あと「PCとPS4」で予定されてるってのも、

 発売後半年くらいしたらプレステプラスに入りそう

って不安も沸いてきたりもするけど、

 それでも3000円程度なら買うだろうなって感じ。

これで楽しめなかったら、よっぽど作ってるヤツのチューンが甘いって感じ。「どこがディアブロだよ!」的な?「一ミリもダークソウルの名を出すな!」的な。

 たぶん大丈夫でしょう。

期待度6点。つか欠点は「読み方が分からず覚えにくいタイトルだけ」って感じだな。エイトル?

-------------

あとはヨッシーのゲームが少し遊びたいかな。そうそう、任天堂の新ハード「NX」に関する情報が全然見つからなかったのだけど、何かアナウンスされたことはあったのかな。ちょっと気になる。他は特にってとこかな。

| | コメント (0)

2015年6月20日 (土)

ゼノブレイドクロス~その26~

毎度毎度同じことを言うようだけど、

 ホント面白いわ~

既視感かと。デ・ジャBOOOOOかと。それじゃあただのブーイングだろと。みなさんお思いかも知れませんが、

 何度も何度も「ここ、このゲームで一番面白いとこじゃね?」って思うことの凄さ。

本来ならストーリーをどんどん進めて、クリア後に楽しむであろう領域に、中盤、いや、ほぼ序盤から踏み込んでいく楽しさ。

 一部を切り取っただけなのに、他の何百何千というゲームが束になっても敵わない楽しさ、面白さに到達してる感じ。

ある意味「エストポリス伝記IIのグルベリック」を思い出すような、ドリームキャストの「ロードス島戦記邪心降臨」を思い出すような、

 モチベーションのスパイラル

「それもそろそろ終わりだろうな」と思わせない奥深さは、

 やっぱりまだロボに乗ってないという「未知なる領域」の為せるワザか。

●零皇イェギラス討伐!

ホントは他にもいっぱい過ぎるくらいいっぱい書くことがあるのだけど、まず最初に思い出したのでここから触れる。

ゲームを開始すると左上に「ブレイドサラリーをもらってねぇよ?」とか「スカウトコンソールに顔を出すように先生が言ってたよ?」みたいなメッセージが表示されるのだけど、今回はそこに、

 「ワールドエネミーのイェギラスってヤツが部活やめるってよ?」

みたいなのが表示された。ああアイツか、と。あんまし仲はいい方じゃなかったけど、辞めると言われるとちょっと寂しいかもな、と。

 高校時代ほぼ帰宅部だった僕は思うわけだけど、

ぶっちゃけそのワールドエネミー、これで3回目か4回目のご登場となる。体力が何百万とか何千万とか、、、計算ミスがあったらゴメンだけど、ざっと計算して、、、

 ヤツの体力は、、、約7兆!

つまり、それを小分けして、オンラインでみんなで倒しましょうと。

最初の頃に出たヤツは、たぶん体力がもっと低かったと思うのだけど、プレイヤーもみんな成長してるし、「ちょっとくらい強くても何とかしちゃうんじゃね?」的な勢いで、

 7兆に。

つか昨日僕が削ったのが、多めに見積もって1億くらいだから、

 その7万倍

あと2日くらいの期限でそれだけ削れたら倒せますよ、と。まぁムリでも地球が滅びたりはしないわけだけど、あと、倒したからって何があるかもよくわからないのだけど、ともかく、

 スゲェタフなヤツ。

「RP」ってのが900万あって、1RPを削るのに77万だか80万だかのダメージ。一撃で800万ダメージ与えれば、RPは一度に10減るし、80万ダメージ与えられなければ、1RPも減らせない。つか過去に出てきた時は、

 怖くてとてもじゃないがロボなしじゃムリだろ

と思って、戦いに行こうとすら思わなかったのだけど、前回紹介した、偽イェギラス「閻神ファナトス」のクエの説明で、

 「強敵なので必ずドールで挑んで下さい!」

みたいなメッセージが、

 あることを知らずに挑んで、まんまと余裕で勝てたから。

まぁ1RPも削れなくても、雰囲気だけでも味わえるんじゃないか、と思ったわけ。

 で、見事にまんまと初戦で43RP3300万ダメージを削り、

 「勝てる相手」

であることを認識。つか、

 いつも通りビギナーズラックだったんだけどな!

つまり、初戦はたまたまここまで削ることが出来たけど、2戦目以降、どうにもこうにも上手くいかない。何が悪いのかわからないけど、ナグァダも召還されるし、動けなくされる「埋められる攻撃」も頻繁に食らいまくるし、

 最悪の時は「RP1」しか削れないときも・・・

ちなみに挑戦するには「ブレイドメダル」なるものが必要になるのだけど、そのメダルは「他のプレイヤーをスカウトしてNPCとして使って育てる」か、「スコードミッションをまめにクリアしてると」1もらえたりする。

 ちなみに僕は、一切スカウトしてないけど41持ってた。

まぁみんなはスカウトで稼ぐんでしょうけど?みたいな?

で、結構いろんな試行錯誤を楽しませてもらいましたよ。

まずその前に、昨日の冒頭に戻る。ホワンホワンホワン・・・

●オーラリキャスト短縮2個目を取っちゃおうかしらん?の巻

キャラ育成がそろそろ大詰めにさしかかってきて、あとパッと思い浮かぶ欲しいデバイスは、

・HPMAXブースト
・オーラリキャスト短縮

この二つ。それぞれ一つずつは持っているが、HPが増えるのはやっぱ安心であるし、後者に関しては、

 ホントに効果があるのか、2個持っていれば違いが分かりやすいのではないか

あと、

 最終的にゴーストウォーカーをより高頻度で使う為には、リキャストタイムを短くする他ないのではないか

と考えたため。

ちなみに効果は「オーラ中だとリキャストタイムが短くなるんだぜ!?」だが、これに関しては、

 見事にまんまと短くなっていることを確認出来た。

いつもの「ダブリキャ短縮」
※武器スロットに挿すデバイス。「リキャストの2周目」がより高速に回復する。
と同じような効果で「高速回復する」のではなく、

 最初から2割回復してるところから始まった!

何とも分かりやすい。1個なら「2時から」2個装備してたら「4時から」チャージが始まる。

ただ、これがダブルリキャスト時にも効果があるかは、正直あまりよくわからない。ただ、ダブリキャは特に時間が気になるほどイライラすることがないので、

 これはこれで効果があるんだな、と。

ちなみにその素材は、

・強化ジェット部品32個 忘却:中州にいるギ=スオ3体から通常ドロップ。意味もなく尻尾を壊して見慣れぬ「土のスタビライザー」なる素材も手に入れたりしたけど、これが果たして意味を持つのかはわからない。

・ペッカーの極上爪32個 ペッカーの爪破壊。ほっといても顔を隠してくれるので、頭皮集めの過程で既に持ってた。

そして、

 ミレザウロの喉仏

以前戦ったとき「余裕で倒せるようになった」ので、てっきりチャッチャと集めてさっさと作れるものとばかり思っていたのだけど、

 まったくもってさにあらず!

●ミレザウロ ザ リターンマッチ!の巻

つか「巻」とか書いてるけど、実際ただの気分だから。いつもそうだけど、結構いい加減っていうか、

 それが味?的な!?

原初の荒野にいる、一見ブロントザウルス、でも実は「ゾウ」。な巨獣エバーラスト・ミレザウロ。その鼻を壊したあと出てくる顔をロックオンして再度壊すと手に入る素材
※トレセン76%ならほぼ確実に手に入る

 それが「ミレザウロののどちんこ」

しかし、意気揚々と戦った僕を待っていたのは、、、

 顔にロックオン出来ないっ!うだうだやってたら全滅!それも数回!!

結局前戦ったときはフルメタルジャガーに回復アップXXを装備し、あまつさえスキルも「格闘武器装備時は回避30%アップ」を付けて「回避181」になってたわけで、

 回避出来ないと、ま~死ぬね。っていうかダメージがバカデカくて、ミミズとは全く違う攻略法が必要だったって話。

前回倒した時は、そうした「攻略のための努力」の果てに正解に近づいたわけで、

 今の自分とは全く別の人、、、別の人を愛してしまったんだ、、、的な。

ただ、そうは言っても「手に入れるぜ」となったオレを止めることはブルーザ・ブロディくらいしか出来ない。つか誰だっけブロディ。死んじゃったっけ?

まずは一旦前回倒した装備に(出来る範囲で)戻して戦ってみる。

 それでもロックオンが難しい。

だが、延命率は伸びた。やっぱ多少でも回避があった方が、中盤の連射攻撃を回避出来る可能性が生まれるっぽい。

しかし、ロックオンが出来ても、「それを壊せずに倒せてしまう」ことが多発。つまりは攻撃力の高さが、逆にネックになってしまっている状態。

 でもせっかく強くなったのをわざわざ弱くしたり、、、するぅ?

もちろんしない。だったらパターンを煮詰めて、「不必要な攻撃を減らし、組み立て直す」だけ。

・開幕OCG、クロスリロード、ゴーストウォーカーのあと、

 ソードマグナムは使わず、バーニングスラッシュ

・アグレッシブモード、ライジングブレイドで「鼻」破壊。

 問題はここで、この時に「ベストな位置」にいないと、のどちんこのロックオンカーソルは表示されない。

それはすなわち、

 開戦時の自分の位置取りが全て!

変なところから始めたらダメ。遠くてもダメ。近くてもダメ。ちょうどいいところで開戦し、ライジングブレイドを使った後、画面には第二の顔が既に口を開こうとしているその刹那でなくてはならない。

 開いたら速攻ロックオォォォォォL---ン<「L」が残っちゃった場合。あるあるあるあるぅぅぅ!!

そして、その後も無駄に火力を高めすぎるとダメなので、バーニングソードは使わず、ブレイドサイクロン、ソードマグナム、バーニングスラッシュで、ライジングブレイドという流れ。

 壊せさえすれば手に入るんだけど、、、

結局1時間以上掛けて、どうにか集めた。なかなか辛かったが、

 もう集めることはない、、、だろうなと。

で、そんなオーラリキャスト短縮とは違ってHPMAXブーストは、

 イェギラスの素材を精算したら、結構な額の報酬チケットにしてもらえた。

つまりはそう言うことなのだ。

 ワールドエネミーというのは、みんなで協力し合って倒す強敵であると同時に、報酬チケットを大量に集める有効な手段でもあるのだ。

それを使って「パラエナの大水袋」をゲットし、ドメトムの紅樹老角とインプレカの金歯を、石臼ですりつぶしてブレンド。水袋の水分で最初はベチョッとしているが、角に含まれるイストニンと金歯に含まれるレコチンが化学反応で凝固していき、

 最後には綺麗な半透明アメ色のオーブのようなデバイスになる。

 そんなデマカセ、どう?

しかし、そんな苦労して手に入れたデバイスたちだったのだが、、、

●オウオウオウ!ちょっくら話が違わねぇか!?の巻

これまでは、間違いなく「HPMAXアップ」より「HPMAXブースト」の方が効果が高かったのだが、今回手を入れたスキル「バトルボディ:最大HPが+50%」を装備した結果、不思議極まりないのだけど、

 「各1個ずつが一番HPが多くなる」

どちらを替えても減るという不思議な状態に。理由とか内部計算とかは、

 面倒だからもういいや。

で、オーラリキャ短縮も、

 なぜかジリ貧になる。

イェギラスと戦っていても、理由とか、、、

 風向きが悪いのかな?

ってなくらいに苦戦する。もちろんオラキャ短を装備する分、そのデバイススロットにはめていた他のひとつがはじかれることになるのはなるのだけど、

 結局大事なのはリズムなのかな、と。

「コレを起動してコレを起動して、ちょっと待ってからコレを起動する」

という流れだと、丁度敵の攻撃パターンとフィットするけど、

「コレとコレとコレをノーウェイトで連打起動する」

だと、タイミングがズレて、結果攻撃を食らいまくってしまう、そういうことって、

 あるかもね。

みたいな。

あと、対イェギラスとして考慮し、考慮し、そして考慮したのは、、、

●重力攻撃とはなんぞや!?の巻

なにやらネット見ると、ヤツは「重力攻撃」というのをやってくるらしい。

 それがあの、「埋められる攻撃」なのかどうかはわからないが、

とにかく対策的なものを練ってみようということで、

・重力耐性アップ
・重力弱体抵抗アップ

この二つのXXデバイスを作って装備してみたところ、、、

 ・・・全く意味が分からない。

特に埋められなくなったということもないし、結果としてRPを削れる量が増えたと言うこともない。つか重力耐性アップに関しては、

 装備で「-80」になってるのが「-55」になったからと言って、

それにどんな意味があるのかもわからない。ただ言えるのは、

 序盤は埋められない、、、ということは、序盤は「耐性があって、徐々に耐性が減らされていく」のではないか、という推測。

耐性を削られにくくするのと、食らった時のダメージを減らす?みたいな?

 よくわからない。

ただ、これを機に、

・クラス
・スキル
・装備
・デバイス

この三つを全て見直すことにし、吹き飛び耐性を重力弱体抵抗にし、さっき書いたけどバトルボディでHPも強化。クラスもヘヴィストライカーにして、

 とにかくMAXHPを強化し、ギア+HPの回復量を増やす作戦。

結局のトコロ「死ななきゃいい」わけで、死なない方法を考えることにした。攻撃力が高くないと、最終的に削れるRPは少なくなってしまうが、死ぬということはつまりはそこから復活するにも、「死にそうな状況を建て直す」のも時間が掛かってしまう。あまつさえ3死したりもしてしまう。

 まずは生き残ること。話はそれからだ、的なヤツ。

・・・

話は唐突に変わるけど、ゲーム起動時に表示されるあの円形のグラフ、何の意味があるのか昨日までわかんなかったんだけど、

 あれがいっぱいになると、ワールドエネミーが召還されるんだね。

でも何をトリガーにあのゲージが増えるのかもよくわからないんだよな。「7日でいなくなる」って言われてたみたいだけど、召還された直後から「あと2日と3時間」とかになってたし。

 まぁ、わからなくても問題はないがな。

で、結局「対重力」は、一旦ゼロにした後また多少盛って、最終的なアフィックスは、、、
※注:全てXXってわけじゃないです。念のため。概ね12~20。

・アーツ+TP×3
・ダブリキャ短縮×2
・攻撃力アップ×3
・格闘力アップ×2
・格闘命中アップ×1
・ノックバック抵抗×1
・重力耐性アップ×1
・重力弱体抵抗×1
・HPMAXブースト×1
・HPMAXアップ×2
・TPMAXアップ×2
・ギア+HP×2
・潜在力アップ×1
・潜在力ブースト×1

最後には「HPMAXブースト」はアフィックス以外、デバイスを抜いて、

 結果HPは19144のTP7600。

わずか400とは言え、TPを減らすのは不安だったけど、シビア過ぎるわけでもないし、HPもピーク時21000超えてたけど、これも、

・埋められる
・その間に連射攻撃を食らう
・なぎ払いを食らう

これだけの被弾に耐えられれば、サクッとギア+HPで復活出来る。19000は必要十分だと判断した次第。
※ただ、あくまで「今のところ戦った感じでは」だけど。

スキルも当初、TP回復スキル「ヤマトソウル:格闘アーツを使うたびにTP120回復(オーラ時)」を入れてたけど、ぶっちゃけそんなにTP不足になるわけじゃなかったので、「オーラ中なら会心率+40%」にシフト。

 これでようやっと、初見時の3300万ダメージ RP43

を超えて、 3500万ダメージ RP46 に微増させることが出来た。

微増と笑う無かれ。これ以外はどれもRP30前後だったのだから。

つかもっとガッツリ減らすには、抜本的な装備強化が不可欠かなって感じ。元から強い武器じゃないと、火力の大幅アップは見込めないもんな。

ちなみに最近の戦闘だと、バーニングスラッシュとバーニングソードはあまり使わなくなっている。火力的には結構大きいが、いかんせん時間が掛かるので、

 なんか強い気がしない

みたいな。数値をしっかり拾えばまた違うのかも知れないけどね。

あとよくわからないまま残っていることとしては、「格闘コンボ時にダメージ+100%」というスキル。会心40%アップより有効なのかどうなのか。っていうかそもそも「格闘コンボ」ってのは「格闘アーツを何でもいいから連続して使えば、2二つ目以降がそうなる」ってことなのかどうなのか。

「最終ダメージが+100%」ならめちゃ効果があるけど、、、いかんせん内部計算が分からなすぎるんだよな。

・・・

イェギラスの討伐報酬が、「報酬チケット」に換金出来る素材。これによっていよいよスコードミッションからの卒業か!?と思いきや、WE自体が滅多に出てこないし、ブレイドメダルも稼がないとだから、結局スコードミッションは卒業できないって話。

 つか、ロボに乗ってない僕は、ロボ用のデバイスを作る必要もなく、それほどチケットで欲しい素材も残ってないんだよな。

どんだけ自力で集めてんだよって話だけど。

●最近知ったこと

・418にロロングがいっぱいいてミッションに好適地

・メ=ツウは背後の部位破壊で元素の塊を落とすらしかった

・戦闘中「R+↓」で集合、「R+↑」で集中攻撃というショートカットがあるらしい。

 250時間前に教えて欲しかったわ。

つかバトルコマンド入れ替えさせて欲しかったわ。あと、ソウルボイス、未だに全然意味わかってねぇわ。

---------

宿題

今日も今日とて書き殴ってしまったが、
※誰も読んでないのによくやるよ>クリス
今後の宿題として、、、

●倒したい「強いオーバード」

まだリストアップしてないけど、ロボのない、空の飛べない現状、倒せるだけの相手は全て挑んでみたい。未だ倒せない「霧紅のロレンシオ」を始め、

 考えてがんばれば、意外と何とかなることって多い。

 そう(たぶん)作られてる(と信じたい)!

ウワサに聞く、体力1億の「首無皇帝グラデウス」果たして今の僕に倒せるのか。

 全く無理なのか。

つか他にはコレと言ってやりたいことないんだよな。っていうか昨夜はイェギラスが楽しすぎて、

 空とか超明るくなってるんですけど!

みたいな?結構ヤバかったので、今日はあんましやらずに寝る予定です。いや、ホントに。

Zlcfztczf48gfaj7gw


←イェギラス戦は写真が撮れないけど、報酬で貰ったフィギュアの写真は撮れたので記念に貼り付けておく。ネタバレもクソもないくらい時間経ってるし。つかこれ書いてるの12日なんだよな。どんだけ「アップ待ち」のネタが溜まってるかって話。

| | コメント (0)

2015年6月19日 (金)

久々食らった・・・

メインはゲームの話だけども。

ブログの文章は秀丸エディタを使って書いているのだけど、今回Steamのゲームの感想を途中まで書いたあと、PCが不調を来たしたのか、

 保存したはずのテキストが読めない状態に。

常日頃から書いているように、最近の物忘れの激しさは激しさを増し、、、ハゲハゲ言うな!一度書いた文章を、たとえそれが翌日であっても、再現することなど100%不可能。記憶だけで一度も見たことがないアニメのヒロインを描け!と言われてるようなもんなのである。見たことないのに。

前々から書いてる通り、僕は自分の書いたネタを読むのが結構好きなのだけど、それも「書いた時の記憶」が薄れ、消えてしまうから、というのも理由の一つかも知れない。その時その瞬間の「生の気持ち」をとどめておく。忘れないように書きとめる。

 結構ショックだったわ。

それほど長い内容ではなくても、もう永遠に失われた「生の感想」があるかと思うと、やっぱり切ないんだよな。これはたぶんどんなネタであっても言えると思う。保存し損ねて消えちゃうのはホントショック。つかLINEやツイッターなど、消費型の書き込みを「是」としてる人なら平気だったりするのかも知れないけど、自分は結構昔、それこそ中学生時代の生活ノート
※先生に今日あったことを書く、みたいなヤツ
ですら、ずっと保存し続けてたからな。つか自分では捨てた記憶が未だないし。

ともかく、そんなこんななので、新たに書き起こす感想は、いたって希薄なものになってしまう。あ~あ、元の「熱い」ヤツが読んでもらえなくてホント残念だよ。自己満足指数10点くらいの内容だったのにな~。残念残念。

●GROW HOME

LRトリガーで左右の手を使い、クレイジークライマーのように登っていく感じは、「思った以上にゲーム的」。ジャンプや花を使った滑空などの操作も増えていくみたいだけど、それらの説明が全て「英語の文字によるもの」なのが著しく残念。ウォーリーのように、言葉はなくても話を紡ぐことは出来るわけで、特にこの見た目ならば「そうして欲しかった」って感じ。

ただ、見た目はやっぱりキレイで、動画や画面写真では伝わらない「生のポリゴン感」がとっても気持ちいい。プレステ世代、最近だとプレステ2世代すら、ポリゴンのしょぼさが気になってやる気をそがれてしまうけど、

 この見た目は永遠に古くさくならないだろうな

って思ったな。ゼビウスやビューポイントの美しさに通じる感じ。スターブレードが好きな人なら「否定のしようがない」感じがするんだよな。まずは★★ってところかな。

●UNEPIC

思った以上にプリンスオブペルシャ。画面の上下に結構な面積で操作説明やインベントリが表示されていて、ゲーム画面は真ん中の部分だけという最近じゃ珍しいスタイル。
※古くは「破邪の封印」とかそんなだった気がするけど。

テンポがかなりイメージよりモッサリしていて、入力が反映されるのに一瞬もたつく感じがするものの、ローカライズされた日本語字幕の質と、その「オタク度が高い」スクリプトの内容がすこぶる良いため、

 メトロイドを期待せずに遊べば、十分モチベーションは得られる感じ

友達とテーブルトークRPGプレイ中にトイレに入った主人公。電気が消えたかと思ったら、

 なぜかダンジョンに!

でもきっとこれは夢か何かだと思い込んで意気揚々と探索。性格的には、

 シュタインズゲートの主人公にかなり近い、つまりは痛い人

なので、読んでるこっちは結構「距離を感じつつも楽しめる」。

最初のセーブ(兼HP回復ポイント)までがちょっと遠く、回復手段もノーマル難度だと時間では回復しない。
※イージーならたぶん回復する
動きの遅さや雰囲気作り、セーブの遠さには、どことなしかキングスフィールドを感じさせたり、ワナや見た目にプリンスオブペルシャを感じさせつつも、ショートカットでモンスター用の剣とタル壊し用のメイスを簡単に切り替えたり出来る「今風の」インターフェイスも出来てたりする。経験値によるレベルアップもある。

イメージとは結構違ったけど、決して嫌いではないタイプ。印象は★★★ってところかな。

●MOMODORAIII

ちょっとやっただけなのであんま覚えてないけど、英語なのでモチベはやや低め。体力回復アイテムの出現頻度が高く、ジャンプアクションで進んでいく2Dドット絵アクション。可もなく不可もない感じ。つかあんま覚えてねぇわ。★☆。

●シャンティ何とかパイレーツ

起動時に数回PCがブルーバックになり、
※本作が原因ではないと思うけど。
なかなか始められなかったけど、何とかスタート。

前作もかなりの文章量だったが、本作はそれを上回る量で、

 全て英語なので、全スルー。

見た目はスーファミドット絵+キャラは高精細という、意外と例を見ないスタイルで、アクションの手触りは全く問題ないレベル。スーファミアクションはいろいろあったけど、「HAGANE」とか「迦楼羅王」とか、、、たとえがマイナーすぎだよ、、、。

前作と目立った違いはテキスト量くらいで、マジメにやればマジメに楽しい感じ。問題なく★★☆って感じだったな。

------------

以下余談少々。

●ハイスコアガールのウィキペディア

何となく読んでみたら、スゲェ書き込んであってビックリ。これでひとつの読み物かってくらいの内容で、なかなか楽しかった。

でも続きはもうムリなんだろうな~。「きよまー」とか「くわわ」みたいな感じでもいいから、アレンジして「読み手にはこのキャラが何なのかわかるよな?」みたいな書き方でもいいから続けて欲しいな~。

つか本当に心から面白いと思える作品が、(実際悪いことをしてたという事実はあったにせよ)永遠に失われてしまうというのは、何とも悲しいことだよな。

●スマブラの新キャラにリュウ

相変わらず見た目はベイビーフェイスだけど声は野太いなぁと桜井さん。コスプレ系のアイテムや、フィールド、フィギュアの展開だけでなく、新キャラとかも有料配信されてるって聞いて、

 それはわかるな

と思った。つまり、

 スマブラレベルの大型タイトルだと、スタンドアローンでコスト回収し切れないんだろうな、と。

まぁゼノブレイドクロス程度だと分母が小さすぎて、DLCすらペイ出来ないってことなんだろうけど、、、

で、そのリュウだけど、
 
 これが非常にイイ案配!

ストIIの頃の見た目と、昨今の派手な必殺技エフェクトが同居し、2ボタン攻撃ながら「気持ちよく操作出来るレベルまで昇華されていそうな動き」。

普通にシンプルなフィールドで、同キャラ対戦とかしたいってマジで思ったもんな。

 つかマリオとリュウとアキラと平八が4人で対戦するとか、、、

 中国のバッタもんソフトですらなかったレベル。

まぁ後者二人は見た目だけみたいだけど。

そうは言っても対戦格闘だし、「やりたいから買うわけじゃない」ってのが、今の僕の状態ではあるんだけどさ。

●ダークソウルIIIがXBOXONE専用!?

こないだ半ば冗談で書いた「ブラッドボーン2」、、、ではないものの、まさかこれほど早く、というタイミングでのアナウンスにビックリ。来年予定ということだけど、

 IIの系譜なのかな~。でもそれでもいいから買うんだろうな。

って感じ。つかXBOXで出るんならSteamでも出るだろうと思うし、
※値段は割高になるけど。

 ホントはPS4で出て欲しいけど、同時リリースじゃなかったらたぶんSteam版を買いそう。

ちょっとだけ楽しみ。

●ゼノブレイドクロスの攻略本

 6/26についに発売!

出ないかと思ってたので凄く嬉しいのだけど、あれだけの分量をどうやって落とし込むのか、下手したらスゲェ誤植とかありまくるんじゃないか
※以前PSOの攻略本で、「攻略本の攻略本が必要」と揶揄されたことがあった

 不安もあるが当然買う。

つか明日予約に行こうと思う。絶対欲しいので。

・・・

E3何かどきどきワクワクできるようなニュースが飛び込んできて欲しいな~。

| | コメント (2)

2015年6月18日 (木)

ゼノブレイドクロス~その25~

もはや他のネタを差すのがままならないレベルにプレイ。なんつーか、

 面白すぎて凄い。

かれこれ240時間ほどプレイしているが、

 未だに発見がある。

それも、ロボに乗ってとか空を飛んで、とかじゃなく、普通に人間で世界を歩き、戦闘を繰り返す中に発見がある。

 どんだけ奥が深いんだよ、と。

あと、

 売れてないことがプラスに作用してるもの悲しさよ、と。

結局売れれば売れるほど情報は氾濫する。ネットでも簡単に目当てのデータを見つけることが出来るようになるし、攻略本も発売されるだろう。もっと言えば、ネットの掲示板でのやりとりも密になるし、僕のブログへのコメントも増えるかも知れない。今のプレイ人口では、僕みたいなスタイルでプレイしている人は皆無かも知れないが、プレイ人口が10倍になれば、

 3人くらいは見つかるかも知れない。

休日、朝からずっとプレイ。っていうか、ここんとこずっとそう。「それでいいのか?」と思い、DVDでも借りてこようかと思ったりもしたのだけど、

 結局見ないだろ、と。見ずにやるだけだろ、と。

まぁおかげで余計な出費がなく、貯金が微増してるってのは、あるのだけど。

・・・

正直プレイしすぎたせいで、何から書いていけばいいのか全く思い出せないが、まぁ思い出せるところから適当に綴っていく。

●まるでラスボスみたいなヤツを倒した

スコードクエストの中の、LV57のヅッターを倒すヤツを受けたら、以前紹介した「ここラスボスじゃね?」のだだっ広い円形の広場に招かれ、

 まんまと真ん中にクソデカイメカが浮いてる。

これが初めて来た時だったら、

 絶対背景だと思うレベル。

近寄ってロックしたらまんまと出来ちゃって、おもむろに剣を抜き戦闘開始。

 LV52、名前はたぶんゼルンってヤツだったと思う。

「画面写真は撮れません」な状態で、HPは110万ほど。そんなに強い攻撃はしてこなくて、
※まぁスコードクエストだし。あと「強い攻撃=ゴーストウォーカーを削られる連続攻撃」ってことだけど。

 クエスト報酬もヅッター・アイ×4。

まぁヅッター倒すクエだからしょうがないっちゃしょうがないけど、

 ちょっとくらい何かくれよ、とは思った。

でもかっこよかったなー。これだからスコードクエは止められない。

●閻神ファナトス倒した

こいつも「画面写真撮れません」なヤツだったけど、スコードクエストに登場。イェギラスがどうのこうの、というクエストメッセージがあったので、てっきりそいつと戦うもんだとばっか思ってたら、違う名前が表示されてちょっぴり拍子抜け。

舞台は白樹の湖で、全て浅瀬なので移動は問題ない。黒いドラゴンのような風体は白い湖に映えてなかなかかっこよく、スゲェ写真に納めたかったけど残念。

とりあえずどんな相手でもこちらのパターンは決まっているので、そつなく手順を踏んで撃破。今のところ戦った相手では、ダントツで「高潔のアトレイデ&老獪なるゲセリットペア」が手強く、かつ楽しかったな。

クリア後アンロックされるエリアやボスを含めれば、そりゃ人間じゃどうにもならないような相手もいっぱいいるんだろうとは思うけど、

 人間じゃどうにもならない相手とは、6章前で戦えないようにチューンされている点が素晴らしいと思うわけ。

イイ感じに生殺しじゃないけど、絶対無理って思うような相手は、今のところいないもんな。まぁ空飛んでるヤツとかは別だし、霧紅のロレンシオは未だに倒せてはいないけど。あと黒鋼にいる同種も倒せてないけど。

今日は他にもう一体、「試作型」みたいな未見ロボットも倒した。ウネッとしたフォルムがどことなしか「アキラ」や「エヴリエタース」を彷彿とさせ、かっこよかったが、コイツの時には全然写真撮るのとか忘れてたんだよな。失敗した。まぁ撮れなかったかも知れないけど。

でもそう考えると、ラスボスだろうが何だろうが、著作権さえクリアしてれば画面が録画出来ちゃうPS4はスゲェよな、と。まぁ「初見だからこそビックリするような仕掛け」を台無しにする諸刃の剣ではあるけどさ>何でも録画。

●フォリウムの白羽根は、、

何だかんだ言って221の5匹出るところでやるのが一番効率が良いということに気付いた。一匹ずつ慎重に近づいて、こっち向くまで待って、向いたらロックしてライジングブレイド。それで倒せなきゃブレイドサイクロン。トレジャーセンサーがいっぱい載ってると、いろんなアイテム集めが楽になるね。ただ、それでもなお大変なヤツもあったりしたわけだけど、、、↓

●爽やかな大トロ

「爽やかな大トロ」とは、敵が落とす素材であり、

・爽やかな大トロ×8
・クレクスの甘露黒蜜×8
・シルースの黒添え木×8
・バンドジェリウム×8

を使って作るデバイス「ギア+HP」の素材である。

ぶっちゃけ「ギア+HP」と言われても、過去において意味が全然わからず、ずっとスルーしていた、、、というか「ギア+TP」を調べた際、

 オーバークロックギア発動時に、TPが500回復

という効果だったのを見て、「まぁいらんだろ」と、HP500回復されてもな、だろと。決めつけていたデバイスだったのだけど、

 さにあらず!

この「ギア+HP」は、なんと!ビックリ!オラたまげたゾ!!

 OCG発動時、HPが30%回復

「30%」だよ!?「1000回復」とかじゃないんだよ?

 スゲェよ。アンタ、マジでスゲェよ、、、。

ちなみにこの「ギア+HP」作成に至るまでの道も実は結構長いのだけど、ここではまず、「爽やかな大トロ」について触れていく。ちなみに「クレクスの甘露黒蜜」は、原初:双子の第一橋から手前に200mくらい移動した入り江の切れ目にある
※海にダイブしたところ
狭い洞窟にいるクレクスがくれる。こいつで稼げばあっという間。橋からはちょっと距離があるけど、ペースからしたら何のことはない。

あと、黒添え木も、「木枯らしのクリマティ」というシルースオーバードが忘却:イブラ渓谷中央部のすぐそばにいるので、こいつの足腰を壊してゲットすれば余裕。

で、この二つの素材を手に入れた後、僕は爽やかな大トロを探すことにしたのだけど、これには一つ理由がある。それは、

 既に1個持っていたから。

つまり、1個も持っていないのなら、どこのどいつから手に入れられるかわからない。しかし、1個持っていた、「2個でも3個でもなく1個」というところに意味がある。なぜなら、

 スコードクエストの報酬で手に入った場合は、ほぼ必ずと言っていいほど2個もしくは3個手に入るから。

絶対にどこかで「倒して手に入れている」。ならば今の僕に出来ないことはあるまい。

 調べてみたところ、、、

「シー・パラエナ」が落とすらしかった。

パラエナって、、、そう、パラエナとは、空を飛んでいる大型の魚。っていうか、

 そんなのいつ倒したんだよ!?

ってなもんだったが、ネットというのはとても便利でありがたい。

 「原初と白樹の間に、5匹くらいいた気がする」

ならば行ってみようと。行ってみヨーカドーと。

 とぼとぼと長い浅瀬&海を泳いで原初から白樹までの道のりを移動。

 ・・・

 まさかその真ん中辺にいるとは思わないじゃん???

正確には白樹寄りっちゃ寄りだけど、周囲には全くウェイポイントがなく、必要個数こそあと7個と少ないが、

 マジか、と。

あと結構海沿いギリギリで、

 マジなのかよ、と。
 =格闘攻撃が届くのかよ、と。

しばしの逡巡ののち、クリスが下した決断とは、、、

 当然がんばる。

1周、2周してもまったく出ない。一番レアな素材はポロポロ出るのに、ホントにトレセンは機能してるのか?という気になるが、クサっていても始まらない。今は耐えるときだ。っていうか、途中オンラインが切れたので、おもむろにセーブして再開することにした。

こういう稼ぎは大抵スコードミッションと平行してやっているので、もし「簡単にクリアできるスコードミッションがお題として出たら、必ずやんなきゃ」だったので、オフラインのままプレイしているのは得策とは言えないのだ。

 ・・・目の前に居る。さっき倒したヤーツが。

そう!そうなのです!240時間掛かって僕が気付いたこととは、

 ウェイポイントから遠いところにいて、どうしても素材を集めたい、連戦したい敵がいる場合は、倒したその場でタイトルに戻り、リスタートするとまた、復活している!

いや、当然それは「わかっていたはずのこと」だったんですよ?ゲーム開始時には必ず敵がいるわけだから。

 でもそんなこと、完全に忘れてましたわ。

世界中を便利に飛び回れるように、あちこちのデータプローブを起動し、ランドマークに訪れ、

 よもは大陸と大陸の間をまた、徒歩で移動し、あまつさえそこにいる、そこにしかいないターゲットで素材集めをすることになるなんて、夢にも夢にも思わなかったんですからっ!!

ちなみにタイトルに戻るというのは、そこそこ時間も掛かるし、当然TPもカラになる。でも付近にちょうどいい雑魚もいないので、倒す場合はTPゼロから倒すことになる。

 が、オレ様の強さなら、何も問題はない。

ちなみにロボを持ってる人は、気軽に「ロボから再スタート」すれば敵は復活するし、TPもリセットされない。

 あくまでロボなしプレイの人向けの知識だけどね!

っていうか一旦オフになるのでスコードミッションにも使えない。つまり、

 ここにいる、コーラル・パラエナから、爽やかな大トロを手に入れる為だけのノウハウ。

ちなみにこのHP回復デバイスは、人間用だと「各8個」で済むが、ドール用デバイスだと「各32個」必要になる。その点も「配慮されてるな」と思うのだよ。

●401が意外とイイ

今まで苦労して黒鋼ミ・ガンド山で稼いでいたハスタラの大滝玉だけど、何のことはない白樹401の方がずっと楽だった。

近くに3匹いるので、そいつらから稼げば余裕。ちなみにここにはウニコルもどさまくいるので、もしスコードミッションのお題になったら利用する予定。

ロボがないと、ホントに周回が大変ではあるのだけど、

 それでもギリのラインで「なくても何とかなる、何とかしようと思える」レベルに踏みとどまってるマップ配置に感謝する。

いやホント、やればやるほど良くできてるんだよ、。「人間用でも楽しめるように」ね。

●白樹:鬼哭の洞窟も、、、

中にはロロングとマンダ、入り口にはメ=ツウが居る鬼哭の洞窟だが、夜間(19時から5時)までの間に来ると、洞窟の外には青岩頭皮を落とすシーカー・ペッカーが居る。使い道はそれほど無かった気もするが、覚えておくと絶対良いと思うので、書いておく。あと、他にドントムという雑魚もいる。他の場所ではあまり見かけた記憶が薄かったので、こいつもスコードミッションの時には利用したいと思う。

●ギア+HPに至る道

つまりは「師弟ミミズ」の為の布石である。あいつらと戦ってると、どうしても回避しきれず連射を食らって体力が削られ、「体を大きくひねる攻撃」で殺されてしまう。しかし体力がMAXなら死ぬことはない。

 ならば何とか回復する方法はないもんか、、、

とは考えず、ただ今日朝寝起きでスマホをいじってたとき、たまたま目に入った「体力回復30%の文字」。

 これ、、、使えるんじゃね?

そこから逆算するように戦闘イメージを組み立てていく。回避重視のフルメタルジャガーではなく、体力重視のヘヴィストライカーにし、スキルとかも回避を諦め、部位破壊を外して格闘コンボダメージ+100%、格闘力アップ、物理攻撃アップ、そしておきまりのダブルリキャスト高速化。デバイスも苦労して作った回避アップXXを外して体力アップXXにする。

 さあどうだ!

 確かに回復は有効!だがしかし、、、

 やっぱり死んでしまった。

それも老獪なるゲセリットの方で。

惜しいと言えば惜しい。だけど、何かが違う。何かが甘い。

 尿が甘い・・・糖尿病だっ!

いやまだわかんないんですけど、ともかく、

 出来ることを全部やっていくことにする。

●そして、何と!ビックリ!オラたまげたゾ(その2)

ネットを見ていて、「ここでレベル60の武器を稼ぐといいよ」というネタがあったので、おおそりゃどこだい!?と、前のめりにページを読み進めていったところ、

 406の振り返って少し行った右側にある亀裂の、「上の方」にある洞窟。

・・・上の方かよ!!ガッカリしすぎて肩が地面にスライドダウンだったが、

 世界は広く、そして風は吹いていた。

何を言ってるんだクリス、、、いつもおかしいが今日はひときわだな、な!と。いつもより100割増しだな、と思われるかも知れないが、

 なんと!そこには!

 インプレカが居た!!
※正しくは「キャニオン・インプレカ」

こんなところに居るなんて思いも寄らなかったが、とにもかくにもはやる心を抑えて、戦闘開始!

 出ない・・・

 出ない・・・

 出た!銀歯デターーーー!!

あまりにテンションが上がりすぎてて、顔壊すのすっかり忘れてた。忘れ去ってた!

 でも途中で出なくなっちゃった・・・。つまり、

 夜しか出ないヤーツだった!だから初見時出会わずにスルーしちゃったんだろうな、と。
※つってもその時倒せる強さがこちらにあったとも思いにくいけど。

 当然ドロップアイテムにも無かった。

しかしホントよかったよ。手持ちの報酬チケットが2000を超えて、「そろそろ攻撃力アップ1個買えるかな」って思ってた矢先だったから。つか、

 既に各64個の、巨人の上質細胞と、ナルキーの猛毒玉を用意していた僕。

簡単に書いたけど、どっちも相当に時間は掛けている。つか、

 いくらテンションが高くても、そっから一気に64個もの銀歯を集める、それも夜しか出ない1匹だけの相手に部位破壊して集めるなんて、、、

 当然やる。

何時間掛かったかとか覚えてない。つかたぶん1時間半くらいだったと思う。

 途中結構へこたれそうになる。32個の時点で、「1個だけでもいいかな」と思いそうになる。

 でも折れずにがんばる。なぜなら、

 攻撃力アップはここで2個作ればもう作る必要がないアイテムだから。
※既に1個持っているので合計3個。その武器の攻撃力を上げるデバイスなので、3個がMAXなのだ。

もしかしたら2個だけ挿して、残り1スロットは他の物にする可能性もあった。っていうか、最初はかなりそれでいいやって思ったりもした。

 が、さにあらず!

 この攻撃力アップ×3が、

 結果として、、、

 あの、、、

 高潔なアトレイデ&老獪なるゲセリット(師弟ミミズ)を安定して倒せる試金石となったのだ!

●HPブースト

それだけではまだ生ぬるい、ということで、ディフェンス面も強化することにする。「HPブーストXX」のデバイスは、

・ドメトムの紅樹老角×24
・インプレカの金歯×24
・パラエナの大水袋×24
※そしてバンドジェリウム少々

四の五の言わずにドメトムの角を317で集めまくり、
※金歯は既に75個くらい持ってたのでNO問題。
スコードミッション&クエストをやりまくる。さっき攻撃力アップに使わなかった分、ほどなくして必要なチケットは貯まり、

 ついにHPブーストを購入!

僕の体力は16000を超えた。
※ヘヴィストライカー時

●何度目かの師弟ミミズ戦

思えばヤツとの歴史は、すなわち僕のゼノブレイドクロスの歴史でもあった。あいつがいるからオレがいる。オレがいるからあいつがいる。あいつとオレはまさに表裏一体。人畜無害、質実剛健、双方同意な仲だった。読んだ人ゴメン。適当に書いた。

ともかく、

 ついに安定して倒せるようになった!

開幕OCG、クロスリロード、ゴーストウォーカーで、バイオレンスガンズの枠はソードマグナムにチェンジ。

・ソードマグナムを使えば物理弱体でライジングブレイドとブレイドサイクロンのダメージが上がる

・バーニングスラッシュを使えばヒート弱体でバーニングソードのダメージが上がる

当然マメにゴーストウォーカーも使うし、もっと言えば開幕直後にほぼ一気にOCGのギアカウントをMAXまで上げる。攻撃力アップを3つ挿す手前、「ダブリキャ短縮」を外し、
※残りはアーツ+TP×2、ギアカウントプラス。つかこれも何度か試してみて行き着いた結論。ダブリキャ短縮の代わりにギアカウントプラスを外すと、結果としてギアが増えず、OCGの使用頻度が上がり、結果攻撃回数が減ってしまう。そもそもMAXまで上げてあれば、リキャスト速度にそれほどの不満&不安はないという結論。

 あとは位置取りと、バーニングソードにこだわりすぎないこと。

 そして、相手の行動パターンを把握すること。

結局ソードマグナムとバーニングスラッシュを使ってから、アグレッシブして格闘ワザに繋げる流れは、ぶっちゃけ長すぎる。なので、

 ヤツが「ジャンプするとき当たり判定がなくなる時間」にアグレッシブモードや、ゴーストウォーカー、クロスリロードを使い、判定が出たら、しっかり狙ってソードマグナムならライジングブレイド、そこからゴーストウォーカーを差したら、バーニングスラッシュ行って、ブレイドサイクロンからのバーニングソードといったように、

 敵も自分も見つつ、冷静に対応していく。

完全にテンプレートで同じコマンドを繰り返すだけじゃない、「考えて戦うやり方」。

僕が苦手としているやり方ではあるけど、

 これがハマると、それはそれは気持ちいい!

条件が重なったときにバーニングソードは、「23万×3」取る。ライジングブレイドでも13万くらい取る。ぶっちゃけ、

 一度連勝してからは、ほぼこちらの体力が削られることもなくなった。

つまり、ミスが減って、チャンスと攻撃力が増した結果、安定してゴーストウォーカーを回すことが出来るようになった。そうそうこれも重要↓

 ゴーストウォーカーは、潰されることがある。

今まではコマンドさえ入れてれば大丈夫と思っていたのだけど、タイミングが悪いと効果が出ずに終わってしまう。でもそのことに気付かず戦っていると、

 まんまと被ダメージで削られ、慌てふためくことになる。

もちろんそう言うときの為の「ギア+HP」デバイスだったのだけど、しっかりゴーストウォーカーが発動出来るタイミングで発動してさえ行けば、もし発動出来なかったとき、シングルリキャストでもいいから一旦は発動するようにすれば、

 ヤツの攻撃はほぼ当たらない。

とにかく「30%回復」は心強い。「ああ、瀕死だ」と思ったときのこちらのHPは約3割を切っているが、そこで2回連続OCGをかませば、既にこちらのHPは満タン近くまで回復している。OCGMAX中ならばクロスリロード×3すら瞬く間に回復するし、そのわずかな間だけゴーストウォーカーが活きてくれてさえいれば、立て直しも余裕なのだ。

 つか勢い余って、NPCをリンだけにし、回復させつつ倒したりもしたほど。

ただ、それだと一気に「想定外なTP3000」が消費されることになるので、結構つらくはなった。あと、

 倒すまでのわずかな間に死んだりしたし、ゲセリットまで「運んでいく」のが無理だと結論。

ともかく、、、

 自分が強くなるのがホントに楽しい!

これは間違いなく言えるな。

●NPCは、、、

 フライが一番好き。

攻撃力も高いけど、何よりしゃべりがイイ。他の連中に気負わず、かつラオみたいに「パスだ」って言わない。
※全セリフ中一番嫌いなセリフ。あんなヤツ誘うなよダグ、、、。

「マルクレールがセール中」も聞き飽きたし、無駄に自虐的なグインのセリフも鼻につく。マードレスは嫌いじゃないけど割と無口だし、リンは別に毒でも薬でもなく居ても許せる感じ。フォグは論外に嫌い。オマエは向かないよ、とスゲェ思う。つか他のボイスはいいから戦闘後のボイスを今の10倍くらい入れて欲しかったな~。

●覚え書き

紅樹老角を稼いでた317から海側にダイブすると、「海辺の小穴」なる洞窟を発見。中にはLV5のトレジャーと、

 他に類を見ないほど大量のフィールドアイテムが。

まだ行ってない人は一見の価値アリだと思う。

●装備品のアフィックスも強化

報酬チケットで埋めざるを得ない部分は確かにあるけど、現在の僕のキャラクター。昨日までのを書いてないので、どれだけ強くなったのかは伝わらないとは思うけど、

 自分的にはスゲェ強くなったと思う。

特に、「格闘力X」を犠牲にして「ギア+HPXIII」の装備を入れたあと、「格闘力XIII」を強化して「格闘力XX」にしたり、
※ちなみに「X」より「XX-XIII」の方が強い。19から20になるとき爆上げだから。
ついでに格闘命中を上げたり、「アーツ+TPXIII」も強化して「アーツ+TPXX」
※デバイス込みで1アーツ辺りの回復量が600!! 超気軽にOCG出来る!
にしてみたり。

正直唯一残った「HPアップXX」の枠を「HPブーストXX」にすれば、ひとまず僕のキャラは完成かなって感じ。気分次第で「地形ダメージ軽減XX」にしたり、がんばって集めてもう一個「オーラリキャ短縮」を装備するって手もあるけど、

 HPが高いと、ギア+HPの威力が増す。
※内部計算はわからないけど、「30%+21%=51%」くらい回復するからね。

クラスは逆に、ヘヴィストライカーからジェネラルソードにして、「少しでも良質なロングソードが出ればいいな~」体勢に。つかこれで師弟ミミズと戦うため。
※武器が良いのが出て欲しいので。MAXHPは低くなるけど。

正直かなり装備品にも素材を割いて強化しちゃったので、「より良い装備品」が出るのがちょっと怖かったりもするのだけど、
※デバイスではなく、装備品そのものの強化は、取り返しが付かない。

 ロボの装備同様、「その時はその時考えればいいかな」と。

●クリス ジェネラルソード

 格闘攻撃力666 HP14109 TP8000

・コズミックガンガン極 アーツ+TPXX
 アーツ+TPXX×2、ギアカウントプラスXX

 ※武器は青のアンコモンなので、フィックスがひとつしか付いてないのだけど、そもそもアーツ+TPXXが付けられるアサルトライフルがこれ1つしかないという話。

・セラミックソード極 格闘力アップXX、格闘命中アップXVI
 攻撃力アップXX×3

 ※「攻撃力アップXX」のみのセラミックソードII極と凄く悩んでこっちにしてる。命中が低すぎるのはさすがに不安だし。

・エターナルビソール極 潜在力アップXIV、潜在力ブーストXIV
 ギア+HPXX
 ※強化は「0/10」だけど、特に強化する気になれない・・・。

・エターナルチャケタ極 HPブーストXIV、ひるみ抵抗XIV
 HPMAXアップXX
 ※これも強化は「0/10」。ブースト強化はチケット待ち。

・ガッデスアームL改 ダブリキャ短縮XII、ギア+HPXII
 HPMAXブーストXX
 ※強化は「0/3」。これを強化するかどうかは迷いどころ。

・ガッデスアームR改 HPMAXアップXII、格闘力アップXV
 TPMAXアップXX
 ※強化は「3/3」。今の僕には格闘力アップの強化素材はもはや「安価」。

・ガッデスピエ改 吹き飛び抵抗XII、TPMAXアップXVI
 オーラリキャ短縮
 ※強化は「4/4」。

こんな感じ。正直この数日武器集めをしてないので、
※っていうかより強い武器を手に入れる為に、ミミズを安定して倒せるようになりたかったわけだし。
装備そのものは結構前のもの。

でも強化してそこそこ強くなったって感じ。つか、OCGを使うだけで7000くらい回復するって
※目視で確認してないのでホントかどうか分からないけど。
スゲェ回復力。火力にも今んとこ不満もない。っていうか、

 最終的にロボがコレを超えるにしても、しばらくは無理だろうな~って感じ。

つか自分で言うのも何だけど、

 長ぇよ・・・。

| | コメント (0)

2015年6月17日 (水)

死ぬことについて

まぁ死にたくないし、今のところ予定もないのだけど、たまに友達で死んじゃったヤツのことを思い返したりする。

・・・

死んじゃうとどうなるのかはわからない。生まれ変わるとしても、その記憶は残ってないし、天国とか地獄とかに行くと言われても、

 どんだけにぎやかいんだよ!?

って気もする。

 何にも無くなっちゃう

言葉にするとチープだけど、死んじゃったらホントに何にも無い。

・痛いこと
・苦しいこと
・かゆいこと
・眠いこと
・悩み
・心配
・不安

これらもないけど、

・楽しいこと笑うこと
・あったかい幸せ
・涼しい幸せ
・美味しいと感じること
・面白い映画
・大好きなゲーム
・達成感、緊張感、爽快感、高揚感、満足感
・マンガも本も
・野球やサッカーもできないだろうし、
・タバコやお酒も飲めないし、
・女の子といちゃいちゃすることもない※今もないけど。

今ドラクエのすぎやまこういち先生は80歳とか超えてると思うけど、

 僕の方が先に死なない保証はない。

子供の頃「何作目まで生きてるかな」って思ってたけど、

 それは自分にも言えること。

未来のドラクエ・FFが遊べなくなるのは普通に切ないと思う一方で、二十歳そこそこで死んじゃった友達たちは、PS4どころかPS3のゲームも見たことがない。スマホもLINEもiPhoneも知らない。芸人はナインティナインやロンドンブーツすら知らないかも知れない。青色ダイオードも薄いテレビも花粉症も知らない。

 いろんな美味しい物を食べずに死んじゃってる。

でもってそれを伝えることも出来ないし、伝えて貰うことも(自分が死んだら)出来ない。

 死ぬのって怖いよな、と思う。

ドラゴンボールや北斗の拳の連載が終わる前に死んじゃった人とか、結末を読んでないんだよ?っていうか来週号が永遠に来ない。AKBもももクロも知らないし、タイタニックも千と千尋も知らない。アナ雪も知らないし、食べるラー油も食べたことない。

・・・

死ぬってことは、未来を完全に失うってことなんだよな。結婚したり子供が出来たり、その子供が進学したり就職したり、結婚式にも出られない。孫の顔も見れないし、逆に親の死に目に会わずに済むってことはあるけど、それはそれで最高の親不孝だもの。

明日の夜楽しみにしていたテレビ、来週遊ぶ約束、ディズニーランドももう行けないし、スターウォーズの新作も見れない。飼い猫や飼い犬をなでることも出来ないし、

 もし生きながら全てが無くなるとしたら、スゲェ怖いよなって思う。

つまり刑務所に入るってことはそういうことに近いってことなんだけど、

 考えることが出来るだけでも全然違う。

たぶんペンを取り、文字を書くことは出来るだろう。自分の言葉を紡ぐだけで、僕だったらそれなりに楽しく生きられる気がする。

 でも死んだらそれも無理。

いじめられることとかもないけど、ほめられることも、喜んで貰えることもない。

・・・

もし死んでしまうとしたら、「未来を全て捨てられる覚悟」が出来てないと「笑顔にはなれない」と思う。つまり、来週のジャンプも、年末の映画も、来年のゲームも全て「やらなくてもいいか」と思える時。子供や孫、両親に対する心配や不安がなく、「未練」が一切無い状況で、苦しみや痛みがない「死んだあとの未来」を穏やかに迎えられる日が来て初めて、「笑顔で死ねる」気がする。

 そんな日、ホントに来るのか!?

今の60歳は、30歳の頃と同じかっこうをしてると言われる。おじいちゃんおばあちゃんの見た目が、30年前とは全然違う。考え方も責任感も違うし、年下の者に対する口調や態度も違う。体と心の成長≒老化のペースが、時代の流れと共に変わっていく。

昔なら「安らかに死ねた」年齢でも、今は未練があるかも知れないし、僕が死に直面する可能性が高まる20年、30年先は、今よりもっと「死が辛く」なってるかも知れない。SFじゃないけど、「死なずに済む方法」が発明されるなら、きっと発明した人はノーベル賞だろう。青色ダイオード以上のギャラを貰う資格があると思う。

でもそれって全人類平等じゃないんだろうな。お金持ちとか科学者とか、「ごく一部の人」だけが「未来を手に入れる」ことが出来る。

でももし本当にそういう未来が来ることになったら、逆に「今を生きる幸せや大切さ」を、みんなが噛みしめて、「限りがあるからこそ人生は素晴らしい」みたいな考え方になっていく気がする。

 人間は自分が正解だと思いたい生き物だから。

でもそれって結局は「言い聞かせてるだけ」なんだよ。やっぱり死ぬのは怖いし、思ったからってすぐ人生を素晴らしくすることなんて出来やしない。

 今出来るのは、今出来ることだけ。

今出来ることを未来にも出来るようには出来ないし、未来にならないと出来ないことを今出来るようにも出来ない。学校とかで「今日できることを明日にやるな」みたいなのって、ホントだと思う。でもって、

 その積み重ねの先に、きっと「満足の人生」が待ってると思う。

そう信じたい。

| | コメント (4)

2015年6月16日 (火)

ゼノブレイドクロス~その24~

プレイ時間は220時間を超えているが、未だにロボに乗る気配がない。というか、「もうストーリー進める以外モチベが保てない」ってなったら進めようと思ってるのだけど、意外とテンションが下降気味になるたびに、カンフルが入って持ち直す感じ。機会は絶対ないけど、作った人と5時間くらいしゃべりまくりたいわ。言っちゃなんだけど、

 これほど欠点が多いのに、それを許せる気持ちになったソフトは他にない。

以前紹介したクリア後の人の感想で、「減点法だと70点、加点法だと90点」と言ってたのがすごくこのタイトルの真を突いてると思う。イイとこ挙げてくとどんどん出てくるもんな。いつもなら絶対買わないけど、

 もし本作の「マイナス払拭版」とか出るなら、買ってもイイかも、とすら思うほど。

ほとんど待たされる時間はないのに、いつの間にか3時過ぎてるってのがスゲェんだよな。

・・・思い出すままに綴る。

●トレジャーセンサーの効果は死んだら消える。主人公に持たせればいい発想はないので、「倒す直前にたたき起こす」のはどうか。でもすぐ死ぬんだよな。あと「倒す直前かと思ったけど実はそっから結構相手は死なない」んだよな~。

なので、とりあえず一番タフそうな「リン」をレギュラーに入れ、少しでも延命してもらうようにした。けどやっぱ高レベルオーバードだとどうしても死んじゃうよな。で、おもむろに復活させたらダグだったりしてギャフンなんだよな。だったら最初から二人で行けばいいじゃんって話だけど、それだと雑魚倒す速度がやや遅くなるし、ちょっと寂しいしな、、、。

●ナルキーの猛毒玉は、(撃って移動撃って移動を繰り返し)まとめて起動して倒した方が集めやすい。フォリウム同様攻撃パターン中のみロックオン出来る部位があるが、それをロックして出るのは発光玉の方で、猛毒玉は関係ないと思われる。つかこいつの稼ぎはかなり眠い。トレセン76%でようやっとまともに集める気になるレベル。

●巨人の上質細胞は、口にロックして部位破壊すれば、100%か!?ってくらい落とす。2個落とすことは稀だけど、白樹の南迷山だっけ?その頂上に飛んで、ちょっと前に進んで左向くと眠ってる?のが2匹いるので、その2匹で回すのが早くていい。移動してるヤツの口にロックするのは存外面倒だからな。

●本気でスコードクエストをがんばったら、一晩で2500くらい報酬チケットを貯めることが出来たけど、やっぱり他のプレイヤーの協力は不可欠。特にフィールドアイテムを集める奴がツライ。どこら辺りにあるかわかっても、モンスターと違って「目視で確認できない」から拾うしかない。あと、ロボがないとリスタートが遠いオーバード(最愛のジローラモだかのハスタラとか)も、他も含めて自力でクリアしようとしたら、まずタイムオーバーになってしまう。

 みんなの協力あってこそ!

今後どんどんプレイヤーが少なくなっていったら、スコードクエストやミッションは機能しなくなるんだろうな、とも思ったけど、そのときはDLCで稼ぐようにすればいいのか、とも思ったな。

ちなみにスコードクエストの報酬チケットが、「全員にもらえるかどうか」は未だにわからないが、とりあえず「誰かがクリアするまでは、始めることが出来る」っぽいとは思った。

数をこなしていく課程で、ナルキーを見つけるのはかなり容易になったけど、
※ケイウスだかを倒すクエスト。
要塞を登らなきゃならないパスギアを倒すヤツと、ヅッター・アイ×2個手に入るけど、雑魚がスゲェ離れてるクエスト
※ロボ乗れるヤツがやれよ、と思う
はウザくてツライ。

逆に、トルトやペッカーを一匹倒すだけで終わるヤツはお手軽で超好き。あと、空飛ぶ系の敵(ロフィルとか)が出るヤツも、スコードクエストに限っては上空に逃げない、格闘武器が届く範囲で戦ってくれるので、
※海も浅瀬だし
いつもは手に入れにくい素材を手に入れられる意味で美味しい。
※パラエナの大水袋くれるし
つか、

 まぁ一番戦いたいのはナグァダだけどさ。
※「吹っ飛び抵抗」デバイスの素材を落とすイソギンチャク

あ、あと通常プレイでは高レベルのグラースとかのクエストも、スコードクエだとレベルが低くて倒しやすいかな。こちらもある程度はレベルシンク(開始時に下げられる)されるけど、アーツやスキル、装備が変わる訳じゃないので、相対的に全然余裕になる。

そうそう、前回は、以前戦ったときに辛酸をなめさせられた

 「巨大浮遊節足昆虫アンギィス」

も無事に倒すことが出来た。トリズモ2体と炎雨のおまけつきだったけど、炎雨を止めるスイッチを押す課程で、一匹だけ引っ張られてきてくれて、結果そいつを先に倒しつつ戦闘開始出来たのが奏功。

 つかこいつも正攻法で戦ったら結構手強い相手だよな~と。

っていうか今までやったスコードクエストの中ではダントツ厳しいと思うわ。

まぁ好き嫌いせずに全てクリアしないと、最終報酬
※多いときは180とかチケットもらえる。少ないときは40とかだけど。理由は不明。がもらえないから、がんばるんだけどさ。

●攻撃力アップXX

そんなこんなで素材が集まったので、
※インプレカの銀歯はチケット購入2336だったかな。
作ってみた。

正直未だにイマイチ内部計算がよくわからないのだけど、この「武器の攻撃力が+100%」ってのは、種族特効で「インセクトに+50%」より効果は大きい、、、んだよね?ホントよくわからない。

パラメータの数値的に強くなるわけじゃないので、戦ってみるまではピンと来なかったのだけど、

 どうも強いらしい。

とんでもなく強いかどうかはイマイチ戦ってるときに意識しないのでよくわからないのだけど、

 高潔なアトレイデに、MAX時バーニングソードが「17万×3」くらいだった。
※当然アグレッシブモード&トリプルリキャストは掛かってるけど、バーニングスラッシュの「耐ヒート弱化」が掛かっていたかどうかはわからない。

だがしかし、

 だからと言って倒せるとは限らない。

つまり、、、

●ミミズに超連敗の巻

高潔のアトレイデ&老獪なるゲセリットのセットに、猛烈に負けまくった。過去2度勝利し、その時より攻撃力的には確かに上がっているのを実感できたにもかかわらず、

 とにかく死ぬ。

どっちみち仲間は序盤で他界されているし、戦闘前に1、2戦してTPを貯めてから臨んでいる点も同じ。単に運が良かったと言ってしまえばそれまでだけど、回避XXを付けたり外したり、間合いに気をつけたり気をつけ損ねて吹っ飛ばされたりを繰り返し、

 たぶん1時間くらい戦って、ようやっと一回勝てた程度。

これではとてもじゃないがこいつで武器を稼ぐことは出来ない。まぁ倒せた時の達成感は残るけど。

何がわからないって、

 アイツがこっちを動けなくしてくるデバフが何なのか

 アイツの連発飛び道具の属性が何で、たとえば防御面で有効な対策は何なのか

埋められたら
※動けなくされてる様が、地面に半身埋められてるように見える
体力も削られているし、ほぼ死ぬ感じ。

正直体力がMAX状態あれば、食らって即死するレベルの攻撃はないので、何らかのデバイスやスキルで体力回復出来るようなチューンにする、というのも一つの手ではあるのだけど、

 戦闘中なかなかソウルチャレンジ
※体力回復チャンスである円形目押しゲーム
に意識を割けられないし、

しみじみ手強い。

正直オレにゴーストステージがあれば、、、と思うこともあるのだけど、無い物ねだりしても始まらないので、

 あと二つ、攻撃力アップのデバイスを作るしかないの・・・か?

って感じだったりするんだよな。

 めちゃめちゃ面倒で遠いけどな。
※特に報酬チケットが。

●スコードミッションを少しでも早くクリアする為の情報を集める

「パピリオ」と聞いて「夜光の森ノポンの橋に居る!」と、打てば響くように思い出せる相手はいいのだけど、大半は、

 名前すら覚えてないんですけど?

ってな感じ。特にフィールドアイテムがリクエストされると弱いので、本気でやるなら、20種類全てのスコードミッションのターゲットを把握しているのが望ましく、効率もいい。

ただ、だったらゲーム開始時のスコードを「ソロ用」ではなく「バリバリやる用」に変えた方がいいのかなぁと思ったりもする一方、クリア後のスコードクエストをあまりに取り合うみたいな感じは嫌だよなぁとも思ったり。

メリットだけを享受するつもりはないから、まぁ今のペースがちょうどいいのかな。

●真心堂のトレセン装備

3種類売っていて、どれにもトレジャーセンサーVIが付いていたので、

 だったら一番高いのでいいんじゃね?

と買ってみたら、

 まんまと「強化上限が1しかない」
※安いヤツは3。

防御力は高いが、最終的にトレセンの効果が高いものにメリットが高いと思い、

 全て買い直すことに。

ちなみに計算だと、

・ヘルムが12+5
・各部位が6+3で4カ所
・スロット5カ所に20×5

合計で153。

この辺りが上限値っぽい。もちろん全てを埋めるには莫大なチケット、もしくは素材が必要になるわけで、

 さすがの僕も人間の状態でたどり着けるとは思ってない。

つか落とすとは言っても、一度に3個、4個落とすわけじゃないし、そんな、、ねぇ?言っても知れてるとは思うんだけど、、、

 効率が良くなるのは間違いないからな・・・。

●無限オーバークロックギア

ぶっちゃけ、

・ギアカウントプラス
・ギアタイム延長

この二つと、あとは適当なアーツ+TP、クロスリロードなどがあれば、結構簡単に出来ることがわかった。つか、開幕に使って、クロスリロード→ゴーストウォーカー→バーングスラッシュ、アグレッシブモード→ライジングブレイド→ブレイドサイクロン、、、この一連の流れで、大抵の雑魚は倒せる。LV55のブルータルペッカーだと、このあとバーニングソードを入れる感じ。
※ガードされるとムリだけど。

ギアタイム延長の代わりにオーラリキャ短縮を入れると、ゴーストウォーカーの「溜まり」が早くなる分、安全性が増し、代わりにOCGが切れ安くなるので、早め早めの「追いOCG」の必要性が増す。つか自分はアーツ+TPをそこそこ盛っているので、トリプルリキャスト分、、3回クロスリロードを使うと、ギアカウントの溜まり具合にも寄るけど、3000くらいはすぐに回復出来るんだよね。つまり、

 ゴーストウォーカーをより早く回せるようになればなるほど、安全性は増す。

 →そのためには、出来るだけ早くギアカウントをMAXまで上げたい

  →攻撃よりクロスリロードとOCGを中心に、まずはギアをMAXに!

そういう作戦でがんばったりもしたんだけどな、、、

 アトレイデとゲセリットが同時に出てからが辛すぎる、、、。

つか吹っ飛びがまず辛い。果たして「吹っ飛び抵抗+100」を装備すれば吹っ飛ばされなくなるのか。

 思い切ってチケットで買ってしまおうか、、、。

でもな~ナグァダのクエさえ出来れば絶対貯まるからな~。

 地味に攻撃力アップの素材集め&スコードミッション&クエをやるしかないかな~ってとこ。

まぁ目標があること自体は幸せだけどな。あ、メンバーをHP回復優先で組むって手もあるか!TP3000使って、復活させ、、、やっぱダメだもったいない。

 そういうの考えるのが楽しいって話。

| | コメント (0)

2015年6月15日 (月)

ゲームについてつれづれに

ゼノブレイドクロスの話ばっかで、「オレやってないし、持ってないし、買うつもりもないし、そもそもゲームとかしないし、もっと言うと嫌いだし、クリスとか臭ぇし、ハゲだし、貧乏だし、実はコンピュータとかスマホとか持ってないんだよね」と、苦言を呈する人もいるかも知れない。なのでたまには雑多なゲームの話を少々。

●久々にファミ通のページをじっくり読んでみた

・ストリートファイターV

ついに新作が出るのか、というか、「ハイスコアガール」の頃「IIIが出ないっ」ってネタになってたのに、もうVが出る時代になっちゃったのか、って感じがしなくもないのだけど、

 IVは買ったけど、さすがにVはもういいかなって感じ。

見た目は確かにキレイになってるけど、見た目をトリガーに対戦格闘にのめり込めるほど若くないというか、

 やればやっただけ楽しいのだろうとは思うけど、いかんせん銭が掛かりすぎる。

強くなる以前に、操作を覚えるのにも、ゲーセンに通うガソリン代も、家庭用ハードでリリースされた際に必要になるジョイスティックも、、、

 そこまでコストは割けないかなって感じ。

絵はキレイだけど、「やりたくさせる何か」がないんだよな。

余談だけど、オンラインゲーム、たとえばドラクエ10とかFF14とかは、一旦離れちゃうとなかなか復帰出来ない感じになっちゃう。何つか全てのルールや「基本」が僕から消失してて、それこそ浦島太郎のような感じで、違和感しか残らないから。

でもそれは対戦格闘でも言える。以前仲良く遊んでた友人はもちろんいないし、野良でいきなりゲーセンで楽しめるレベルまで戦えるとは到底思えない。家庭用のスパIIXを遊べば、たぶん普通にそこそこ楽しめるだろうとは思うけど、

 「そこそこの楽しさ」では、格ゲー本来の楽しさの1割にも満たないだろう。

その点RPGやシューティングの方が、バックボーンを求められにくい分、気軽にブランニュータイトルに飛び込みやすい。オンゲーもロンチからやれば楽しいんだけどさ。

・週間PVランキング

テイルズとかメタルギアとかファイエム、スプラトゥーンとかで、自分にフックしたネタが「ゼロ」というていたらく。でもそれが現実なのだろうなぁと。

 僕が楽しみに出来るゲームは、ほぼほぼ死滅状態なのだろうなぁと。

つかさ、子供の頃は「一生ゲームをやりつづける」みたいなことを思ったわけじゃん?大人になってもやってるだろうな、とか、「止める理由がわからない」とかで。

 まさか自分好みのゲームが「リリースされなくなる」という形で終わりが見え隠れすることになるとは。

それはもちろん僕側にも原因理由はあるのだけど、まぁ寂しいもんだわな。

・E3

まだ始まってないけど、このネタが投下される頃には何らかのニュースが出てるんだろうな。

 僕の中の妄想として、

こんなのが出たら「上がる」なってのとしては、、、

「任天堂次世代携帯ゲーム機」「地球防衛軍5」「斬撃のレギンレイヴ2」「ドラクエXI」「次世代機用ポケモン」「テラリア2」「PS4(XBOXONE)専用モンスターハンター」「ブラッドボーン2(もうかよ!)」「グラディウスVI<コレ超上がる!」「横スクロールの斑鳩<めちゃめちゃ上がりまくる!絶対ないけど!」「ローグレガシー作ったところの新作」「ボーダーランズ3<なんだかんだで楽しみ」あと、

 完全ブランニューだけど、見るからに楽しそうなタイトル。

たとえて言うなら、

 ゼノブレイドクロスのようなタイトル!

ゼノクロはぶっちゃけ「ゼノブレイドという名前」を冠してなくても、トレーラー見た段階で「普通買う」レベルだったわけで、実質僕の中ではブランニュー。
※そういう意味では、タイトルこそ新作だけど「ブラッドボーン」は明らかに続編扱いだった。

 つか、携帯機ではなく、据え置き用の「スゲェの」が遊びたい。

モンハンの新作が著しく失速してしまって、
※買う可能性は高いけども。
何つか、

 そゆんじゃねぇんだよな感?みたいな?

あ、あと地味なところで「テラリアの新パッチが家庭用に適用されるなら」それも楽しみ。PS4版を買う用意があるぜ!?って感じ。

他はまぁ買うつもりになってるバットマンアーカムナイトと、スターウォーズバトルフロント。「エピソードIレーサー」のゲーム性を、PS4のグラフィックでやってくれたら、それはもう「食いつく」のだけど、まぁ難しいだろうな。つかあの作品は、「ファイナルラップでスターウォーズのBGMが流れるからこそ盛り上がった」部分もあるからな。

つかテラリア2いつ出るんだよ!?

●Steamサマーセールで、、、

 ゲームを4本購入。

つってもどれもウィッシュリストに入ってたもので、まぁ割引率と「納得出来るか否か」でジャッジした感じ。

・シャンティの新作

 前作が普通に面白かったスーファミ風2Dサイドビューアクションアドベンチャー。メトロヴァニア的ではあるけど、むしろカービィみたいな探索性かな。

完全に英語だけど、前作をクリアまで楽しめているので、新作でもたぶん大きな問題はなさそう。割引率は低かったけど(25%OFF)、新しいので許す。1500円くらいだったかな。

・アンエピック

 渇望やるかたなかったメトロヴァニア。あまりにも面白そう過ぎて、「逆につまらなかったらどうしよう」と不安になるレベル。なかなかセールに掛からなかったけど、今回ようやっと下がったので嬉々として購入。期待過剰なので、たぶんそれほどは面白くない。666円くらい。

・MOMODORAIII

 ウィッシュに入れていた女の子が主人公の2Dドット絵アクション。ロックマンみたいで、悪くない感じだけど、とにもかくにも199円だったからというのが理由。つまんなくても許せる?クリスも偉くなったもんだぜ・・・。

・GROW HOME

 以前紹介したソリッドなポリゴンがステキ過ぎるアクションアドベンチャー。日本語のコメントを見ると、どうやら地面からずんずん宇宙を目指して登っていくらしい。特に魅力を感じたのは、

 3時間ほどでクリア出来る、という点。

願ったり叶ったりちょうどよかったりなボリューム感。

 もちろん僕がやったら5時間だろうけどな!

見た目に関しては娘の食い付きもよかったので、一緒に楽しめるような内容だったらいいなぁって感じ。666円くらい。

 締めて3000円くらい。

結構な出費ではあるけど、どれも値下がりを心待ちにしていたタイトルだし、すぐ遊ばなくてもいいかな、と。割と前向きな「積みゲー」って感じ。

サマーセールでは、他にもウィッシュリストに入れてるタイトルの多くが値下げされてたりもしたのだけど、「25%OFF」レベルで心が動くものは少なく、「鹿のヤツ」が欲しかったけど、これは値引きされてなくてスルーした程度。

プレステプラスのタイトルもいくつか遊んでみたいのが積まれてるし、来月にはバットマンも出るから、

 一応しばらくはゲームが枯渇せずに済みそうな感じではあるかな。

| | コメント (2)

2015年6月14日 (日)

ゼノブレイドクロス~その23~

そろそろ潮時かな~と思ったりもしつつ、
※注:人間でのプレイがね。ロボットを手に入れるかな、という話。ゲーム自体はまだ止めない。

 モチベが復活する出来事がある上手さな。

つかいろいろ小さな書くことがあるのだけど、ホント読んでる人が誰もいないかと思うと悔しくなる。何つか寂しいというのともまた違う。僕自身僕の書いたゼノクロネタは何度も読み返しているし、情報としてデータとして役立てることも多々あるから無意味じゃない。それに、僕以外の大多数のプレイヤーは、早々にストーリーを進め、ロボを手に入れ、海に空に探索の手を広げているのが「普通」。だから僕の「何人間にこだわってんの?」なプレイに対し、何つか斜に構えるというか、「共感しづらさ」みたいなものを抱いているのではないかと思ったりもしてしまう。

結局、やってる人には共感出来ず、やってない人にはわからないという、

 誰のためでもない内容

になってしまっているのが、何つかちょっと悔しいのだ。

 そしてそのプレイが、本人にとって非常に面白いことが。

世の中には「そういうプレイ」をよしとする人も絶対居るとは思うのだけど、その人が僕のブログを読んでいる可能性は極めて低い。なぜなら、

 このゲームが売れてないから。

これがFFやドラクエ、モンハンのようなビッグタイトルであれば、、、まぁそっちはそっちなりにネット上の情報が氾濫しまくって、結果僕なんかの小さなブログは人の目に触れないってことも、まぁ良くある話ではあるのだけど、、、。

●ちょっと調べてみたら、、、

拙ブログ内検索で調べてみたら、「その20」を超える回数まで、1本のタイトルに傾注していたのは、全部で10本にも満たなかった。FF14・ライトニングR、ドラクエ9・10、モンハンP2(たぶんP2Gも)、ダークソウルと本作。

また、★の評価が9点以上というRPGも極めて少ない。特にテラリアやローグレガシー、デッドピクセルズみたいな比較的シンプルなタイトルや、つよきすなどのエロゲーを除いた、ビッグバジェットで期待も山盛り乗っかってしまっていたタイトルで、となると、

・斬撃のレギンレイヴ
・ドラクエ9

くらいしかない。つか読み返してみて「そんなにレギンレイヴ好きだったのか」と思うけど、読んでみると確かに「面白そうなのが伝わってくる」。

 「6時までやりたいのをガマンして4時に寝る」

ってスゲェほめ言葉だよな。もっとも継続期間とそのモチベーションのアベレージを考えたら、ゼノクロだってまんざら負けてないのだけどな。

こんなことを言うのも何だけど、たぶんこれが、

 最後の大作RPG

になると思うな。FF15はトータルでゼノクロを超えられないと思う。クオリティ管理が徹底しすぎていて、
※そのためのコストを掛けるだけの本数が捌けるタイトルではあるけれども、
ゼノクロのような「無茶なボリューム」にはなり得ないと思うし、ドラクエはX以降音沙汰がない時点で、次作は「ほぼない。あったとしても3DSでコンパクト」って気がするからな。

●ミミズ討伐!

「ミミズ」とは、白樹の大陸412くらいにいる、高潔のアトレイデと老獪なるゲセリット。白樹の真ん中辺に出てくる広告の品。
※トレーラーでも出てきた「え?あいつっていわゆる背景、、、だよね?」という巨大過ぎるモンスター。

 ホントに戦うことになるとは、、、

ってな感じがありつつも、ぶっちゃけ、

 人間で戦うようには作られてない感じ。

つまり、空を飛んで上から銃撃するとか、とにかく距離を取って戦うレベルの相手。

前者と戦ってると、ヤツのHPが3割くらいになった時点で後者が呼び出される。

当然ゴーストウォーカーで回避しつつ戦うしか今の僕にはスベがないのだけど、結構な頻度で地面を出入りするので、

 かなりの高確率で吹っ飛ばされ、時間が無駄になる。

一切吹っ飛ばされなきゃもっと楽に早く倒せるのに、、、そう思いつつも、何度目かのトライで何とか撃破。ポイントは、

・太い時しか攻撃出来ない
・近づきすぎない
・祈る

ぶっちゃけ死ぬときは死ぬ感じ。

エバーラスト・ミレザウロや、白樹の巨獣エンシェント・レゴリーなんかは、かなり安定して倒せるようになったけど、いかんせん2体同時の時間がキツい。特に連射系の攻撃もあり、体力も相応に高いので、「祈りつつ戦闘」って感じ。

時間が掛かるのでそうそう戦いたくないと言えばないのだけど、

 こいつは、かなりの高確率でダイヤ系の武器をくれる。

ましてや2体連続なので、最低でも2枠はある。

安定して倒せるなら倒したいんだけど、、、そうもいかないんだよな~。

●ヅッター・アイ

ヅッター・アイとは、アイテムのドロップ率を上げるデバイスである「トレジャーセンサー」の素材にして、部位破壊ではない単純なレアドロップという、まぁかなり高めなハードルの素材。

過去32個、かなり長期間掛けて集め、ひとつはデバイスを作ったのだけど、本音を言うともう一つ欲しい。本音の本音はもう4つ、全部で5つ欲しいのだが、ロボのない僕がこれを手に入れるには、

 老いた飛膜なる、飛行モンスターの素材を、報酬チケットで買うしかない。

必要なチケットは「6336」と膨大で、「どうしても、」な物以外は極力自力で回収している状況なのだけど、

 このたびついに報酬チケットが貯まったので、いよいよヅッター・アイ集めにシフトする算段になった。

ちなみにもうひとつの素材「魔光の宝玉」は、ステッキロックにいるラッパ鳥の腹部位破壊でかなり簡単に手に入るので、ほぼ数には入ってない。

ロボとフェニックスなる強力な範囲攻撃を持っている人は、要塞にいるヅッターを一気に焼いて手に入れるのが効率的と言われている。

 が、そんなことは出来ないので、

地味に倒して手に入れるしかないわけだけど、
選択肢は二つ。

一つはゼ・ラアと、オーバードギスオのいる海岸方面に出る5匹のヅッター。こいつらは比較的まとまって出てくるので、一見効率がよさそうにも見えるのだけど、

 ギスオがスゲェウゼェ。

とにかくこちらの格闘攻撃が届かず、長期戦になることも多々。

しかし、以前は「そのギスオの素材」も欲しかった、、、正確には「いつか欲しくなるかも知れないと思った」ので、がんばって倒してたのだけど、
※ちなみに結果としてはまさに「オーラリキャ短縮」の素材として有効だったのだけど。

 今の僕のモチベでは、正直キツい。

ということで、いつもやってた「毒蛇の抜け道」に出てくる4匹で稼ぐことにした。

最初シンプルクエストで「ヅッター・アイを3個集めろ」でもここを利用したのだけど、

 ま~出ないっ!

本体にロックした方が気持ち出るかな~とか、祈れば出るかな~とかホント時間掛けて「わずか3つ」を集めた苦い思い出の場所だったのだけど、

 今回、存外早く集まった!

っていうか、

 一つ持ってる「トレジャーセンサーXX」の効果と、ヘルメットのXIIの効果がかなり奏功した。

あと、ロックオンの必要はなく、

 次から次へ4匹起動し、奥からアーツを使って手際よく処理する

というのが、リズムもテンポも良く、

 運良く「同時に3つドロップ」したのも2回!

つか、やっぱあるかな~と思ったのは、

 出ないときはとことん出ないので、そういうときは他に行って、、たとえばミラニウムでスロットを増やしてくるとか、獣の楽園を一周してくるとかして、

 乱数表を少し荒らす

のがいい気がした。5周やって出ない時は出ないよ、と。でも出る時はほぼ毎周回出るよ、と。

結局32個必要な、非常に集めるのが大変なヅッター・アイを、

 40個収集。

どんだけ気持ちよくなってんだよ、って話だけど、ともかく無事収集が完了し、二つ目の「トレジャーセンサーXX」を作ることが出来た、、、のだが、、、!

●驚愕の事実!

まさかだよ。まさかまさかだよ。僕が知らないことがいっぱいあるゲームで、ホント、これ知ってたら僕の人生バラ色だったに違いないよという事実が発覚。

 真心堂の装備には、「トレジャーセンサーVI」が付いてた・・・。

いやね、以前から「付いてるらしい」って話は聞いてたんですよ。でもね、僕が見たのは、「ヘルメット」。で、それは手持ちのモノの方が数値が上(XII)だったわけです。

 まさか体や腕、足の装備にも付いていたとは、、、

トホホだよ。トホホ過ぎて「トホホギス」な感じだよ。トーホホホって泣くよ。「鳴く」んじゃなくて「泣く」よ。

それ装備すると、
※頭と、今回手に入れたXXも含め、

 6×4+12+20×2=76!!

つかさっきのヅッター・アイ集めだって、こっち先に気づいてやってればどんだけ楽になったんだって話。過去手に入れた山ほどのレアドロップ、星羽根、赤岩頭皮、白羽根、喉仏、魔光の宝玉、青添え木、白添え木、鍛えコブ、、、

 全部楽だっただろって話。

真心堂がLV5になったのなんて、いつのことだか思い出せないくらい前の話だよ。え?装備は結構値が張るんじゃないかって?

 4400万持ってるオレが、40万の装備に躊躇するとでも?

ホント驚かせてくれる、、、

 楽しませてくれるぜ!

つか明日からのトレハンが「はかどりすぎて怖い」だろうよ?

そうそう、あとヅッター倒すときの注意点として、

 ヅッター・アイ以外は全て売却にしてた。

もしかしたらドール用の装備でイイモノが出たかも知れないけど、

 それやってると時間が数倍掛かっちゃうし、

 ぶっちゃけ今はイラネーしな!

もしやる人はご参考に。

●わからないこと

・そのトレセン積んだメンバーは、戦闘中に死んでも効果は残るのかね。死んだら「生きてる中の最後尾」の人のトレセン%が適用されたりすんのかね。

・ギアカウントアップとかは、メンバーが積んでても効果があるのかね。そいつがOCGを使わないとダメなのかな。あと死んでたらダメなのかな。

・オーラリキャ短縮が「シングルリキャストにも効果があるか」が、手に入れた今でもよくわからない。ライジングブレイドなんかは、笑っちゃうくらい早くリキャストされるけど、緩いプレイだとギアタイム延長のが急かされなくていい気もする。

・相変わらず「霧紅のロレンシオ」が倒せないのだけど、こいつ、もしかしてもしかしたら「反射」持ってる?こっちの攻撃を反射してくるとしたら、そりゃ倒せないわけだわって話。「反射貫通」装備させなきゃだわって感じ。違うのかな~。どうやって調べたらいいんだよ、、。

・計算上トレジャーセンサーの数値はいくつがMAXなのかね。スロット全てにXXを挿したとして136。個々の装備のアフィックスは強化出来るから、150くらいがMAXってことになるのかな。それだとかなり落としてくれそうだけど、装備の処理も面倒そうだな・・・。

・ミーバースのゼノブレイドクロスのところに、僕の書き込みが載らないのはなんで?でもたまに「いいね」になってるときもあるし、よくわからない。質問とかここに書いても誰も読まないだろうけど、あっちなら誰か答えてくれそうなんだけどな~。まぁゲームパッドで書き込むの大変だけども。

------------

トレセンが強化されたので、攻撃力アップやHPブーストに必要な素材を集めておこうかな、というのと、スコードクエストをガンガンクリアして少しでもチケットを貯めようというところ。

正直そろそろDLCを買って、バトルポイントを荒稼ぎし、その勢いで「射撃武器の模索」とかもしてみたい気もするのだけど、それやるんなら、ストーリーを進めてロボを手に入れる方が先なのかなぁとも思ったりもするんだよね。

モチベ、未だ途絶えず。というところ。

| | コメント (4)

2015年6月13日 (土)

AKB少々

選挙にも触れずに今日まで来ちゃったけど、、、

●ゆきりんのスキャンダルにビックリ

なんつか僕自身の温度が下がってるから、特に感情的になったりはしないのだけど、それでもファンの心情を考えると、、、。

選挙直後に「2014年1月」の写真が出てくるってのも、なんだか大人の事情がかいま見えるようで、

 ニンともカンとも

ゆきりん本人はフレンチキスの収録で遠く行ってるって書いてあったけど、、、

 っていうか僕がこのニュースを聞いてから、これの真偽について、
※もしくは写真そのものを見たワケじゃないので

 ホントかよ!?

って話はまだ残ってるんだけど、

 まぁホントなんでしょうね、と。

ただ、「路上抱擁」ってのは、、、まぁキスとか指原ん時みたいな露骨なリークじゃないから、、、

 でもなぁ~って感じ。

ザ・アイドルを貫いてる、ある意味「ゆきりんは大丈夫だろう」という気持ちでファンは応援してきただろうわけで、「一位になりたい」って公言したのも、そんなファンの気持ちを「弄ぶ」っちゃ言い過ぎだけど、頼って言ってるわけで、、、。

AKBの事務所から何らかの圧力があって、「載せてもいいけど、そのタイミングはこちらに任せて貰いたい」みたいなのはあったんじゃないかって邪推しちゃうよね。とりあえずセンターにして、選挙やって、

 稼げるだけ稼いで、あとは新潟に飛ばすから、「指原パターン」で。

みたいな?まぁ北原みたいに、

 ガチでマジメっ子をトップにするあたりに、運営の賢さがかいま見えたりもする

んだけど。つか上がきたりえでよかったよ。ホント。これでもしキャプテンがゆきりんってことになったら、

 そりゃもう大事(おおごと)だったと思うし。

●AKB選抜総選挙

まだ7回なのか、って感じだけど、

 いよいよ来年指原連覇待ったなし!

って感じだよね。もう今年の動向見る限り、

 指原の牙城を突き崩せる可能性がある子がいない。

まゆもゆきりんも厳しい感じで、4位のたかみなは居なくなっちゃうし、
※たかみなのコメントはよかったな~。思わず(こんな温度が下がった今の)僕でも泣けたもんな。「AKBとは高橋みなみのことである」って感じで、つまり、たかみなが辞める時が、そのままAKBの終わりってくらいだった。カメラにもめっちゃ抜かれまくってたからな。つか「仕上がり」もよかったしな>たかみな

 珠里奈とさや姉が指原を崩すには、指原がまたデカいスキャンダルやんなきゃムリ。

つか二人の事務所はどこだったのかね。太田プロか尾木以外でトップ取った人はいないわけで、それもちょっと気になるかも。

まぁこの二人は悔しそうだったけど、しょうがないわな。NMBがSKEはもちろんHKTにも押されてるのは紛れもない事実だし、
※指原だけじゃなく、チルドレンもスゲェ育ってるもんな>HKT。何つか本人だけじゃなく、「九州という地域」が、そもそも「アイドルを育てる土壌」として良質なんだろうなって思った。

 まぁゆきりんみたいな例もあるし、今回福岡ドームだったってのも大きいとは思うけど。

ランキングはテレビで見てただけだけど、

 佐江ちゃんはかっこよかったな!

何つかアンタスゲェよ、と。優子やあっちゃんみたいに押されまくってるわけじゃないし、麻理子様やにゃんにゃんみたいに露出が多いわけでもなく、

 ホント固定ファンが支えてるって感じ。

仕上がりもよくて、発表されたときのポーズも決まってた。つか、

 ツインタワーって言われてたのも随分前の話になっちゃったな・・・

オカロの方はたかみなと飯食ってる写真がアップされてたけど、佐江ちゃんは彼女みたいにはなれないんだろうな~って思ってしまう。何つか、

 AKBだからこそ光が当たる子

っていると思うから。そう言う意味で言えばみぃちゃん(峯岸)なんかもそうだよな。フリーになって一番不安なのは彼女なんじゃないかと思う。たかみなとそう違わないタイミングでにゃんにゃんも卒業しちゃうだろうし、そうなったとき、

 KK(小林香奈)とみぃちゃんの二人が「行き遅れ」な感じになっちゃう感じ、、、。

まぁKKもよく続いてるなって思うけど、辞めたあとどうするって話なんだよな。明確に自分の道が見つけられたって人は、決して多くないんだよな。AV出てもそれなりに盛り上がればまだ救いがあるけど、「人知れず、、、」って感じになっちゃうのも切ないしな。

そんな中、

●松井玲奈卒業

こっちはかなりポジティブっていうか、

 ニーズがありそうな感じ

がする。どこに、ってわけじゃないけど、玲奈ちゃんのファンって、

 何をしていても彼女を支援し続けそうなイメージがある

つか、そもそもSKEでの活動や乃木坂での逆境があっても、、、

 ああでも本人は「もう限界!」って感じで卒業なのかな~。

「JR」って言われてたけど、徐々に珠里奈に離されていくし、年齢的なこともあるし、、、。

 卒業ってのは誰であってもプラスには捉えづらいものかも知れないな。

●他の選挙話

こみはるが圏外になったのは、「まぁあるよな」と。あと未姫ちゃんも「まぁあるよな」と。

結局投票するってのは、その子を応援したいって気持ちももちろんある一方で、

 死票になるのだけは勘弁して欲しい

ってのも絶対あると思うんだよな。何つか死票にするくらいなら、いつもの握手で使った方が「自分のため」だし、1000円や2000円じゃたとえ80位でもランクインはムリだったりするもん。つか、

 まだ速報でランクインしてただけマシだってことを、コミは学ぶべきだとも思うけど、、、

 速報でランクインして、本ちゃんで圏外、、からの卒業したなっつみぃみたいな例もあるからな~。

ホント若い女の子にはキツい、キツ過ぎるイベントだと思うわ。

逆に「お、ここに!?」ってのは、

 しゃべりすぎではあったけど松村な。

オマエはスゲェよ、と。「表の奇跡」が指原とするなら、松村は間違いなく「AKB裏の奇跡」って感じ。全くかわいくないのに、よくもここまでのし上がってきたな、と。むしろ、

 お前らみたいなのが卒業後、自分で道を見つけられる、そういう力をAKBで育んだ

ってことになるんだろうなって思った。大家とか谷とか、結局

 芸能界ってのはハングリーなヤツが上に行く場所

なんだろうな、と。

朱里の28位はそんなもんだろうと思いつつ、ゆりあも同じくらいにいて、

 もっと上に行きたかっただろうに、、、SKE兼任だったらよかったのに、、、

とは思った。何つか、ゆりあと玲奈ちゃんは貧乏くじって感じだよな。

みるるんが入ってたのはちょっとよかったけど、みるきーはここがギリのラインかもな~。何つか「上に行ける人とそうじゃない人」の線引きしたとき、今のみるきーはラインより下になっちゃった気がする。っていうか、

 NMBは一番最初に空中分解しかねないかも、、、とも。

上西けいちゃんとか、NMBらしくてスペックも高いけど、結局彼女が(トップのさや姉を除いた)NMBの限界って感じもするんだよな。

こじまこのランクインは素直に「よかったねーー」って思った。満面の笑みなのが、亜美菜の総選挙とは違う感じだけど、ホント、

 ファンが居るのは居た

って感じだった。つかこじまこの笑顔は(AKBINGO見て以来)かなり好きなんだよな。何つか、

 笑っていて欲しい子

って感じがする。あっちゃんと同じかも。

ホントは最初から見ていたかったし、むしろ序盤の方がドラマはいっぱいあるはずなんだけど、テレビでしか見られない、あとまとめんも失速気味なのが残念。2ちゃんねるの専用実況スレとかならまた「活きた言葉」が紡がれてたのかも知れないけど、そういうの見るほど熱量が高くないってのが本音なんだよな。

しかし過去最高の票数ってのもビックリするよな。何つか以前そこそこの熱量だった僕でさえ、今結構スルーな感じなのに、、、。「一部の熱狂的なファン」ってのがまだ居る証拠かと思いきや、視聴率もなんだかんだで18%取ってたって聞いたし、「風物詩的な何か」として、ある程度固まってきた部分もあるのかも知れないな。っていうか、

 だったらもっと早い時間からやってくれよ、とは思うけどな。

別に6時からやってもそこそこの視聴率は取れるんじゃねぇの?みたいな。

しかし知らない子が増えたよな。それだけはホントそう思うわ。

| | コメント (0)

2015年6月12日 (金)

ゼノブレイドクロス~その22~

 うーむ面白い、、、。

何回この言葉をこのゲームに対して口にしたかわからないが、とにかく感心させられてしまったらもうそれは「面白い」という他ないのだ。

どこから書いていけばいいのかとも思うが、ともかく現在は、

 絶賛喉仏中である。

喉仏(のどぼとけ)とはいかなる物なのか。口を開いてのどの入り口にブラブラしてるヤツ、、、それはのどちんこ。では喉仏とは?

 首の正面表面にちょっぴりとんがって膨らんでるヤーツである。

そして「喉仏中」とは、つまりはその喉仏なるアイテムを落とす敵と交戦を繰り返している最中という意味であり、「絶賛喉仏中」とは、つまり、

 そのサイクルが非常に面白い。思わず絶賛してしまった!

ということなのだ。

話は前回の「とりあえず作りたいデバイスリスト」に戻る・・・。

攻撃力アップや回避アップ、HPブーストと言った中で、今自分が一番欲しくて、かつ現実味のあるデバイスはどれだろうと考えた際、「欲しいのはトレセンだけど、トレセンのためにチケット貯めるのはマジ無理。平行してスコードミッション&クエストをちょこちょこやるのはいいけど、これを目標にするのは、(ヅッター・アイの辛さも含めて)生身の人間、それも中年には無理」。

 だったら「オーラリキャ短縮」だろうと。

オーラリキャ短縮の素材は、ギ=スオが落とす「強化ジェット部品」と、ペッカーの極上爪。後者は既に集めきっており、前者は、普通に簡単に余裕であっさりと倒せるヤツの居場所を既に把握しているため、それほど苦もなく集められる予定だ。

 しかし、ミレザウロの喉仏はそうはいかない。

つーか以前そいつのオーバードを倒せたこと「やったーぃ」と笑顔で報告したのも前世の話。今回の人生では、

 結構負けまくり。でもって喉仏出無さ過ぎ。

この時はとにかく理由が分からなかったなぜなら、

 最初3匹倒して3個手に入れてたから。

ああ普通に貰えるのだな、と。首を落とせば余裕なのだな、と。オーバードは強いだけあって、首とか落とさなくても親切に下さるのだな、と。豪気だな、と。瞬獄殺な感じだな、と。

 だがそうではなかった。

まずここで「何がそうではなかった」のかというと、

・首とか落としても全然くれない

・そもそも簡単に倒せない
→ゴーストウォーカーが切れるのかすぐに死ぬ。死にまくる。

LV51か52の、比較的弱いヤツと戦っているにも関わらず、
※とは言ってもこのレベルになるとあまりレベルによる違いは感じなかったりもするのだが。

 5戦して1戦勝てればいいレベル。

言い換えれば、

 10戦して1戦くらいしか勝てないレベル。

言い換えれば、

 ザケンナクソコノヤロウマジムカツクンデスケード!

な感じなわけ。

で、一旦は僕の心がぼっきりと折れ、、、言っとくけど、クリス、こと経験値稼ぎ関連の「耐久力」は結構高い方だと思うよ?何つか単純な作業の繰り返しとか、もちろんモチベを刺激する要素は必要だけど、いわゆる一般的なレベルよりは遥かに「がんばれる子」だと思う。

 でなければ最初の夜のわずかなエリアで、上級職まで育てきったりしないし。

ともかく、一旦折れた僕のハートは、、、ハートって「折れる形状」なんだ。意外と細長いんだな。

スコードミッションやら、溶岩洞窟に「あ、プルモーの百歩毒落とすヤツがいるんじゃん!言ってよもう」となったり、レベル91くらいのシルースのオーバードを倒して「金の添え木」を貰ったりしてたのだけど、

 やはりこのプレイはモチベが低い。

もっと明確な「ターゲット」があった方が、やる気も増すというものだし、そもそもこの勢いで「失速が加速」していったら、DLCもドールも手に入れないままにプレイが頓挫してしまうかも知れない。

 まぁそれでも十分過ぎるくらい楽しめたからいいっちゃいいのだけど。

だがまだ楽しめそうだしな、ということで、

 ミレザウロを少しでも安定して倒すにはどうしたらいいか

を考えてみることにした。

まず第一に、

 ホントに喉仏は首を落とせば出るのか

これを調べてみたところ、、、

 何と!ビックリ!たまげたゾウ!

そう、賢明な読者様なら、、、あ、ゼノクロネタって、そう言えば読者様ひとりもいないんだっけ、、、そうだっけ、、、まぁいいや、

 賢明な鏡の中の読者様(中年ハゲ気味)ならわかってもらえたと思うが、

 「たまげたゾウ」

すなわち、

 ヤツの「首だと思ってたところは実は鼻」だった!

ショーゲキの事実。ショーゲキの巨人。ちょっと違う。ションゲキだっけ?

つまり、「鼻には喉仏はない」※当たり前。

 喉仏は、あの鼻を破壊したあと出てくる顔を壊すと良いらしかった!

だがしかし、顔を攻撃する為には、ただ首、、だと思っていた鼻を壊すよりも難度が高い。なぜなら、カーソルを合わせるのがなかなかなかに難しいからだ。あ、ちなみに「なか」が一コ多いのはわかって書いてますよ?誤字じゃないよ?誤字なんて今まで一度も書いたことないわ。ウソだって一回もついたことないし、寿命とかあと25年くらいあるわ、、、なんか微妙にリアル。

ともかく、「普通に戦って勝てない相手」をよりハードル上げて部位破壊など「無理難題」つまりは「無理なんだい!」って感じ。

だったら、、、

 回避を上げてみようか!

回避とは、つまりは「食らうのを少しでも抑える方向」で考えてみようというプラン。ぶっちゃけヤツの攻撃は、

・満タンでも一撃で殺してくる
・満タンを9割くらい削ってくる
・連続でズババババと半分以上連打のように削ってくる

こんな感じなので、マックスHPが減っても、実はあまり影響がない。どうせ食らったら死ぬ攻撃を食らったら死ぬんだから。

で、回避が上がれば、「たまたま死ぬ攻撃」を避けてくれるかも知れないし、連打系のヤツは「数発回避してくれた結果、ゴーストウォーカーのリキャストが間に合う」かも知れない。

 な?

何が「な?」なのかって話だけど、ともかく、回避を上げて見ることにしたのだ。つか、

 既に世界中で僕みたいなプレイをしてる人はひとりもいないので、誰の情報も100%は役に立たない。

ある程度は自力で開拓していかなければならない。

会費を上げるには、

 まず美人でスタイルのいい饒舌な女の子を用意すること。

出来たら特に毛嫌いせずに、ブサメンでも愛想が振りまけるとなお良い。っていうかこんな子がいたら、

 会費はアズナボーばりに3倍とかでもイイかも知れない。

・・・

回避アップ 25上がる

回避ブースト 25%上がる

の2択、、、なのだが、ぶっちゃけロフィルはほぼ無理。なぜなら、地上からヤツの「お目当ての部位破壊」である提灯をロックオンすることが、実質不可能だから。
※他の素材は何とかなりそうではあったけど。

で、ぶっちゃけセカンドベストではあるものの、「回避アップ」をまず取得することにした。

「その19」のデータが思いっきり活かせるぜ!と思いきや、ここの部分は割とおざなりに流していたので、

「クロゴスってどこよ?」

「ギラファってまとめていねーの?」

「ハスタラの大滝玉ってドロップ率マジクソじゃね?」

ってなモード。でもまぁ一歩ずつ一歩ずつ歩いて行こうと決めたのだ。そう、

 それがたとえ間違ってる道だったとしてもな!

・・・

しかし探してみたら存外いろいろ楽だった。

まず、クロゴスは204の近くに、

 バナナか!、、、いや、バナナワニ園なヤツか!

ってくらいウジャウジャ居て、思わず「ワーイ」って飛び込んで、片っ端から起動。

 まとめて倒そうと思ったら意外と強くてこっちがヤラレチャッタ・・・

まぁそこまで愚かなことはそう何回もしない。・・・3回くらいしかしない。

とにかくヤツの鼻先にロックオンして、3匹から9匹くらい、次々に部位破壊していく。

 すると、面白いように「濁った眼球」が手に入る。

一番出た時なんかは、1回のレポートで7個!ウソ!ホントは6個も出た。これなら意気揚々と集められるぜ、ってなもんで、

 気持ちよく「デバイス2個分」64個を収集。

ぶっちゃけ2個作るかどうかはわからないが、まぁ簡単に気持ちよく集められる素材は久々だったので、思わず勢いづいちゃった次第だ。

で、次の「ギラファのカラ」は、何だかんだ言って黒鋼:毒蛇の抜け道にいる1匹を回すのが一番早いと結論づけた、、、のだが、

 こいつが殊の外、「超眠い」。

あまりにもシンプルな繰り返しだったので、、、

 「クリスは眠気が25上がった!クリスは眠っちゃった!」

って感じになりかけたが、ともかくカラを部位破壊しつつどうにかこうにか32個集めた。正確には念のためってことで33個集めた。

そして次はいよいよ「ハスタラの大滝玉」。つまり言い換えれば「秀治玉」と言ってもいい。いや、言わなくてもいい。読者のどれだけが「大滝秀治」を知っているのか、、、。つか関根さんのモノマネでしか見たことない人とかいそうな気もしないでもないが、

 ともかくミ・ガンド山へ。

以前の情報では「空中環状線」と書いていたが、何のことはない全然「環状じゃなかった」。が、大局に影響はない。なぜなら、

順番に倒して回ると、割とリポップしてるくらいは時間が掛かるから。

そして、今回、前回までは結構な数倒していて気付かなかったことにクリス少年、もといクリス中年紳士は気付く。

 あれ?あいつ、、、ロックオン箇所が3箇所ある、、か?

つまりはくちばしと尻尾以外に、もう一箇所本体にロックオンカーソルが表示されたような、、、されないような、、、

 やっぱ気のせいか。本体と間違え、、、じゃねぇぇ!やっぱある!それも超小さいヤツがある!!

つか冷静に考えれば、こいつの親戚でありいとこであり、いとこだから結婚出来るんだからね!なアクイラの背中にも赤くて丸いロックオン可能な袋があった。

 こいつにも当然あって然るべき。

そしてすなわち、それが、

 「秀治の素」だった!

っていうか、

 もう2時過ぎだから結構眠くなってきているが、がんばって書くことにする。ちなみに今真ん中くらい。
※マジか!<クリス本人談

ハスタラはいつも空飛んでるヤツが多くて気付かなかったのだけど、この空中環状線にいるヤツ、、、途中の鳥かごみたいなところにいるヤツは普通に歩いていて、

 慎重に探ることでロックオンが出来た。

 ・・・ま~~~落とすこと!

ビックリするくらい落とす。確率的に部位破壊系は「1/3」ってのが僕の体感だったのだけど、ことコイツに関しては、

 「2/3」くらい落とす。
※ボケなしだよ。ボケるつもりなら「10/0」とか書くよ?「あれ?一匹も倒してないのになんで僕のサイフに秀治が10人も!?」みたいな?

つまり、ほぼ落とす。壊しさえすれば落としまくる!

 愉快な気分でサクサクお仕事。

もう眠気は吹っ飛んでいる。

そして、すぐさま回復アップデバイスを作り、装備してパラメータを確認してみる。

 ふむ142か、まぁそんなもんだろうな。

この数値ならメンバーの中でもダントツだろう。ツツツーー(他のメンツを見てるところ)

 んがっ!?

なんでこの子151もあんの!?

 あ、エルマ、、、そか!フルメタルジャガーだからか!

 だったら俺もそうしてやんよ!

つかジェネラルソードにしてるのは単にロングソードのドロップ率を上げるためだけだから、喉仏狙いならそこにこだわる必要はない。つか、

 スキルがもう一個余分に付けられるようになって、

・クイックムーブ 格闘武器装備時に回避30%アップ

を装着!蒸着!それはギャバン。癒着!それどっかのエライ人。餅巾着!それオイシーヤツ。

パラメータ上はフィードバックされないが、戦闘中は181×1.3=235にまで跳ね上がる予定。ぶっちゃけ概ね格闘武器の予定だし。

 これなら倒せるだろう。

そう確信するのも無理からぬことよ。

 で、いざ実食!

開幕からいつものようにOCGを起動し、流れるようにコマンドを入れていく。そして、
 途中で上空を確認すると、、、

 見事に首、、ならぬ鼻が壊れているっ!

すかさずその後に出てきた顔にロックオーーーーン!

 でもその直後くらいに倒しちゃって、ホントに壊れたかどうかよくわかんない状態に。

ただ、この流れでも「僕は死ななかった」。なぜなら武田鉄矢が憑依していたからっ!

意気揚々と、再戦。今度はどの辺りで鼻が壊れるかを見ていて、顔にあるロックオンカーソルが消えるところまでも確認!

 ついについに「喉仏」をゲットした!

今までも手に入れたことはあったが、あれはただ運が良かっただけ。今回は明確な意図のもと「狙って取った」。全然違うのだ。重みが違うのだ。

 取れたてはちょっとベト付いてるからな、、、あとクセーし。

しかし何度かやってるとやっぱり死ぬことがある。パターンをもっと煮詰めていく。

時には壊す前に倒してしまうこともあり、時には開幕ウォーカーし忘れてあっさり殺されることもあり。山を越え谷を越え、ついに「割と安定した」パターンにたどり着いたので、

 誰の参考にもならないかも知れないが、

書いておく。

・クラス フルメタルジャガー

・スキル マッスルアーム、パーツブレイク、ダブルアクセル、クイックムーブ

・武器デバイス アーツ+TP×2、ギアカウントプラス、格闘力アップXX×2、ダブリキャ短縮

・防具デバイス ギアタイム延長、回避アップ、HPアップ×2、TPアップ×1

格闘攻撃力966、回避181。他はまぁどうでもいいや。

●エバーラスト・ミレザウロで喉仏をゲット!の巻

1.ジャンパス湖にルーラ。もしTPがゼロだったら、付近の雑魚で回復3000あれば十分。つか0でも何とかなるときはなるし、ならないときはならない。

2.泳いで接近中視点を高めにし、(ミレザウロの上部が画面にギリ入るくらい)R1を押すとすると、周囲の雑魚ではなく、ヤツの名前が出る。

3.その状態でR1連打しながら泳いで行くと、途中で鼻にロックカーソルが出るので、右スティック押し込んでロックオン

4.そのまま向かって左に上陸し、岩の手前で戦闘開始。

5.(TPがある場合)OCG、ゴーストウォーカー、クロスリロード、バーニングスラッシュ、アグレッシブモード、ライジングブレイド

6.これで鼻が壊れるので、カーソルをゴーストウォーカーに合わせつつ、視点を上に向け顔に集中

7.★重要★ 最初は気付かなかったのだけど、つまりは「喉仏」がターゲットだったわけで、

 顔をいくらロックオンしようとしても無理。

ヤツが口を開いて、「暗くて見えないけど、そこにあるであろう喉仏」が視界の中心に入って初めて、ロックオンカーソルが表示される!

あわててくるくる移動しながらカーソルを出そうとしても無理なのだ。

8.ロックしたらアーツアイコンに目をやり、ゴーストウォーカーがトリプルキャストになってたらすぐ使う。なってなかったら待ってから使う。

9.OCG→クロスリロード×2、バーニングスラッシュ、ライジングブレイド、ブレイドサイクロン、バーニングソードで、、、

 倒せてはしまう。が、喉仏が壊れるのは五分五分。

なのでここはあえて、「バーニングソードせずに、ライジングブレイドや、バーニングスラッシュ」にして、攻撃回数を稼ぐのもいいかもって感じ。

ただ、

 一気に倒しちゃわないと、やられちゃうことも増える。

どっちがいいかは、判断のしどころって感じ。

※試しに今、クロスリロード×2のあとにバイオレンスガンズを差したら、見事にブレイドサイクロンで壊れてくれた。でもバイガンは時間が掛かる分正直怖い。ホントはこの枠にゴーストステージを入れれば、安定感が急伸するんだろうけどな。ちなみに2個出た。

・・・

ともかく、これで喉仏の入手速度は劇的に向上。何なら、「2つ集めちゃおうかな」みたいな気持ちにならなくもないが、

 まぁそんなにはいらないだろう。

っていうかもし必要になるとしたら、それは、

 「ドール用デバイスとして」

って思うのだけど、まぁその時はその時で、「ドールで喉仏を取るパターン」を考えればいいかな、とも思うんだよね。っていうか、

 なるほど32個必要な意味がわかったぜ!

って感じ。

つまり、1個や2個では、偶然手には入ってそれでよしになってしまう。10個は苦労して苦労してやっと集まっておしまい。しかし、32個ともなると、いろいろ考えた挙げ句、

「気持ちよく楽しく集められるまでに自らが成長した喜び」を味わうことが出来る。

今僕が持ってる喉仏は「19個」。残り13個を集めるのが、とっても楽しみなのだ。

・・・つってもまだギスオの素材がないけどな。

▲▲▲。最近はゲームがいいから自己満足ネタが多い。非常に健康的でステキなサイクルだ。ちなみに現在の所持金は4200万。修理チケット11枚。TPチケット11枚。ドール回復チケット10枚。ドールの装備が英語なのがホント面倒。

 クリアはしたいけど、ドールには乗りたくないってヤツ。

今の僕からしたら絶対弱くなるしな~。

・・・ガマン出来なくなってつい「喉仏13個」集めちゃったし。

 わずか30分で13個ゲット!

 早っ!そして、楽っ!

さすがにギスオは明日にする。ちなみに今4時。今日もお仕事がんばるぞ!<それ言えば済むと思ってんのか?

| | コメント (0)

2015年6月11日 (木)

エロの話

でも自分のことは棚上げで。

仕入れの合間の雑談。人にはそれぞれ歴史があるなぁという話。

ある人は、岐阜の田舎から大学で名古屋に出てきて初めてのひとり暮らし。「そこで狂っちゃったんですよねぇ」と、何をもって「狂った」とするのかと思いつつも、

 カラーボックスやら冷蔵庫やら洗濯機やらの家電より何より、

 ビデオとテレビを買った。

レンタルが1本700円くらいの時代に、毎日3本くらい見てたという話。つかその人は美人で10歳以上若い奥さんがいるが、

 それとこれとは別。

ピーク時は5000本くらい(ビデオを)持ってたという伝説すらある。つか普通にかっこいい中年なのだけど、

 もっぱら専攻はガチ物

とにかくヤラセ臭がするとダメなんだと。援交でも素人でも、ガチっぽいヤツがとにかく大好きなんだと。

つか以前借りたことがあるけど、

 物の見事に僕のツボに入るものがゼロだったという話。

ホント人には歴史がある。そしてエロは1000人1000色。

次の人は、
※念のために言うけど、全部今回の仕入れ中に聞いた話じゃないからね。ずっとその話してたってことになっちゃいかねないし。

 初オナニーが11歳。

僕より少し若い彼は、もっぱら借りるより買う派だったらしいが、
※1本2980円くらいの時代だから、それほど昔じゃないね。
最初の時は、「な、なんだこの気持ちよさは!」と思ったそうな。

 で、

たまたま素っ裸だったこともあり、

 以降、まさに昨日かみさんがいきなり帰ってきて、ドアのロックをガシャガシャ
※内側からはめるタイプの鍵では開かない二重ロックの金具が
されたので、

 慌ててノーパンにズボンを履いて開けに行く今日(こんにち)まで!

必ず、「裸で寝転んで腹の上に出す」のをポリシーとしているという。

 つかこれをニュートラルとしていいのかって話だけど、

いやいやエロの道は10000人10000色だ。彼が熟女系が好きとか、ビデ倫通ってないものばっかだったからゲオに一切買い取ってもらえなかったとか、基本騎乗位以外認めないとかの嗜好も、

 いたって普通だと言えるだろう。

つか前も書いたかも知れないけど、オテンキのノリの、

 小五の時、授業中にオナニーしてて、隣の子に、

 「ノリ君何やってんの!?」と驚かれつつも、

 「言うなよぉ~(^^;」

と比べたら全然普通。

そして最後の戦士。

 マンガと小説、そして「脇」に関してはうるさいよ?

特に「脇」に関しては、

 3回言ったからね。

「オレより好きな奴はいない」と。声高らかにシャウト。そこまで胸を張れる何かがあるって素晴らしいと思うな。ウン。

話題はマンガの話が中心になり、あれやこれやと作者の名前を言ったり聞いたり。

みやすのんきの「やるっきゃ騎士」
中西やすひろの「Oh!透明人間」
遊人の「校内写生&ANGEL」
弓月光「みんなあげちゃう」

これらは誰しもが通る道。

まさにバイブルと言っても過言ではないだろう。まぁ僕の場合は小学館のコロコロ、てれびくん系の「よしかわ進」にこそその「息吹」があったと思うが、わずか数年とは言え、ここでの数年差は大きいと感じざるを得なかった。つか人によっては「マチコ先生」にフックする人もいたとは思うけど。

伊集院の時代、僕より少し上の世代になると、「ブルーテープ」
※地方名かも。
にフックした世代もあった。僕も2本友達からもらって持っていたけど、つまりは「カセットテープ版エロ音声」。音だけのエロビデオの何が面白いのかって人もいるかも知れないけど、

 そんなこと言ったら小説だって落語だって想像力と話芸のモノだから。

わかってくれる世代の方もいて、「めちゃめちゃ興奮した」と熱く語ってくれた。

----------

僕は思うのだけど、エロの好みが千差万別なのは、その置かれてきた環境が千差万別だからに他ならない。たとえば伊集院が「隠語系が大好き」なのは、間違いなくブルーテープがファーストインパクトだったからだと思う。つまり、

 セリフでエロをブーストするスキルを取得しつつ、それが「初めて見たモノを親だと思うカモ」のようにすり込まれてしまう。

エロマンガ世代は、特にそのシチュエーションにフックする。当たり前の話、エロマンガに「いきなりやっておしまい」ということはあり得ない。それが友達であれ兄弟、先生、病院、、、状況はどうあれ、必ずシチュエーションと「展開」がある。だから、企画モノに強く反応するようになるし、むしろ女優のかわいさとかスタイルの良さ以上にそこを重視したりもする。

 ええもちろん僕の話じゃあないですよ!?

 ええ。

 もちろん。

 ええ、、、

動画から入った世代なんかは、きっと「やるだけ」の場面だけが切り貼りされたかのようにすり込まれていると思う。つか、

 キスシーンだけでスゲェ来る

なんて話は、今の世代には通じないだろう。

 もちろん僕の話じゃあない。

 ・・・

 ないったらっ!

タイミング的に僕らの世代は、女子の制服のスカート丈が長かった頃だが、逆に言えば小学生時代にスカートめくりがはやった世代でもあるし、夏の制服の下にタンクトップやスポーツブラをする世代じゃなく、
※割と普通に透けてた。
たまに胸元から見える下着に、強く興奮したり、、、、

 ああ僕の話だともさ!

つまり、状況と経験がその人の「エロ史」を刻む。それがそのまま「死ぬまでその人のエロ観であり続ける」。

一部はクロスすることはあっても、全てがシンクロすることなどあり得ない。

 だからこそエロの話は面白い。

みんながみんなスーマリ、ドラクエをやったり、ポケモン、モンハンをやったわけじゃない。つか、全く別の人で、

 オレ、音楽もほとんど聴かなかったし、エロにも全く興味なかったんだよね。

なんて人もいたりして、軽くカルチャーショックを受けたりもしたな。ほぼ同世代なのに、中村あゆみやレベッカを知らないって、、、。

エロの道は深く長い。

| | コメント (0)

2015年6月10日 (水)

ゼノブレイドクロス~その21~

しかし丸々一ヶ月以上モチベが途絶えずにプレイさせ続けるゲームが、まだリリースされるという事実に、ホント驚かされる。ついさっきふと思い立って「PS3でリリースされたゲーム」で自分がベスト3を挙げるとしたら何だろうって思ったとき、

 ダークソウル、ライトニングリターンズ、テラリア

の名前が浮かんだ。しかし、

 ゼノブレイドクロスは、それらの上を行くかも知れない。

PS2までさかのぼって僕が大好きなタイトルを考えてみても、

 ゼノブレイドクロスは、FF10やFF12に匹敵するかも知れない。

そんなゲームが2015年に、家庭用ゲーム業界全体が微妙に押され気味と感じるこの時代に、WiiUという決してRPGが得意ではないハードでリリースされたという事実。

 60億本くらい売れて欲しいわ。

●スコードクエストが意外と楽しいかも

ミッションをクリアするのも、意外とターゲットを明確にして「倒しに行く」のが悪くない。ついでではなく、能動的に潰していく感じは、ある意味エアークッションをプチプチつぶすのにも似ている。いやホントに。

また、それによって発生するクエストの方も、慣れると非常にシンプルで、かつ常日頃はあまり戦うチャンスがないような奴らとも戦える。

特に、渇望ひとかたなかった、「ナグァダの大赤触手」。こいつが至ってシンプルなマップに登場。頭上高く浮遊しているモンスターだったのだが、

 なぜか格闘攻撃が届く。

スコードクエスト時はリーチが変わるのかしら?と思うレベルで、

 報酬に3個ゲット!

あと2個で「吹き飛び耐性+100」が手に入ると思うと、俄然熱も入るというモノ。
※ただし、インプレカを倒しても「銀歯」は手に入らなかったけど。金歯よりレアなんだな。

こちらのキャラが必要十分に強くなったことで、大抵の(全ての、ではない)クエストは余裕を持って戦える。OCG+アグレッシブモード+トリプルリキャストのブレイドサイクロンで生き残る「複数雑魚」はいないし、無限OCGに入るまでもなく大抵のヤツは地に伏す。

以前戦ってやられちゃった相手も、もしかしたら今なら倒せるかも、と思う。メガフライ系が3体重なって登場したヤツ。名前は忘れちゃったけど、瞬殺された。

 つかまぁ今戦っても倒せない気もしてきたけど。最低限ゴーストステージ持ちのエルマを入れないと。

報酬も思ったよりたくさんもらえたこともあったし、
※コンプリート時に170とか。
単純にプレイにメリハリがあるしね。繰り返しの作業じゃないから。

●悠久のルシェル、、、再戦は、、、

「あ、写真取り忘れた!」と思って、意気揚々と再戦を申し込んだところ、、、

 「あ?マジで?今ちょっと水飲んでんだけど?」

と、ご機嫌斜めなご様子。案の定、

 めちゃめちゃ殺されまくった。

理由はわからないが、とにかくゴーストウォーカーが効いてないのか速攻消費されちゃったのか、

 死にまくり動けなくなりまくり
※スタンなのかその他の効果なのかもわからず。

結局丸一日ずっと繰り返し繰り返しアタックして、ようやっと写真を撮ることに成功したって話。
※ちなみに前回冒頭に貼ってあるのが「2度目に倒した時に撮った写真」

うーん何がトリガーで攻撃を食らうのか食らわないのかがわからないんだよな。

●ギアカウントについて

謎というほどじゃないのだけど、ギアカウントが上がるとどうなるのかがよくわからない。

「ギアタイム延長」「ダメージ増加」「攻撃時に溜まるTPが増える」など

とあるが、ズバリ0の時とMAXの時でどのくらいの違いがあるのか。ダメージの算出方法、増えるTPってただ何もせずともTPが増えていくわけじゃないんだよねぇ?ねぇ?って感じだし、ギアタイム延長って、「カウントが増えたときにタイムも伸びる」ってことになると、「ギアタイムプラス」のデバイスを使うことで「ギアタイム延長」の効果も同時に発生するってことになる。効果の大小はあるだろうけど、ゲージを振り切って伸びるってことはないだろうし、

 二つ一緒に挿しておくメリットはないのかも、とも。
※つってもギアカウントプラスは武器スロ使うから、価値が違うと言えばそれまでだけど。

あと、「など」の部分も気になる。つまり「他に最低でも1つは効果がある」ということであり、もしかしたらリキャストタイムも短くなってんじゃないの?という気がするすなわち、

 MAXまで上げれば、アーツの回しが極端に楽になる

仮に、

最初TP6000以上用意して、開幕でOCGを2回使って、バイオレンスガンズ1回を使いギアカウントを50まで上げるとする。そこまで行けば何かもう別世界が待ってる気がするんだよね。いろいろと。

 以降OCGを起動する必要なく、ギアカウントを上げて行けちゃうんじゃないか?みたいな。

むしろここでやっと、「アーツ+TPは1個でいい」とネットで書いていた人の意味がわかる気がしてきた。OCGを使わなければ(維持され続けるのであれば)、TP消費はクロスリロードと、TP回復効果だけでまかなえちゃうんじゃないか、みたいな。

 いっそのこともう一個作ってアーツ+TPの代わりに挿したらどうだろう。

開幕で2回+バイオレンスガンズで既に90!もはや別のゲームなんじゃないかって気もするし、開幕時にTPを必要十分維持し続けるための「別のコツ」が要る気もしてくるけど、

 それでもそういうの考えるのって、超楽しかったりするんだよな!

OCGがなかった頃でも十分戦闘は楽しかったけど、OCGが絡んで数十時間、やっぱ使った方が楽しいし、強いし、早いんだよな。

●コレペディアコンプリート

自分を誰かがスカウトしてくれたことで、アイテムをひとつもらえる。それを繰り返すことで、自力で手に入れられなかったフィールドアイテムの枠が埋まっていき、ついに残りひとつまで来たので、

 調べて埋めることにした。

最後の最後まで残ったアイテムとは、、、

 忘却の渓谷 潮騒の谷にある、異文明:ウォーボーン

ちょっとした高台になっていて、初めて訪れたときは「登れないもの」としてスルーしていた箇所。マップを見る目が成長し、「ここは登れる」とジャッジ&登頂成功。まぁ高さにしたら10mほどの小さな高台なのだけど、その上にはトレジャーと10個近いフィールドアイテムが。で、その中の一つがお目当てのウォーボーンだったという話。

アイテムが埋まったことで、カテゴリーだとかグループだとかそのエリアだとかのご褒美報酬バトルポイントがもらえたけど、「全て集めた報酬」はなし。ただ実績が付いただけだった。

 ちょっぴり残念。

ただまぁ主人公のBPが490くらいまで増えて、特にDLCをプレイしなくても、現状困るレベルじゃないってとこには来たかな。だから買わないってわけじゃないけど。

●ゴーストウォーカーについて

時間内無敵ではないと思う。ダブルやトリプルにすると時間が延びるのもわかっている。でも時間が延びるだけで耐久力が増すわけじゃないのなら、シングルリキャストの有効時間20秒以内に再度発動出来れば、すなわちそれが一番効率が良いということになる。
※OCG中でいくらダブルリキャストが早かったとしても。

あと「被弾回数」だとすると、お目当ての強い敵の周囲に、たとえばネズミ一匹いたとしても、回数をそいつで消費しかねない。つまりは危険な状況ということになる。出来うるなら雑魚を片付けてから本番に臨みたい。ダブル、トリプルで回数が増すのかも気になるところ。

今はまだ覚えてないけど、クリア後取得可能になるゴーストステージとの相性も気になる。二つを立て続けに使った場合、「先に使った方の耐久力が消費しつくされてから後に使った方の耐久力が減る」のか、「先の効果は打ち消され後に使った方のみが残る」のか、「ゴーストステージを発動するために必要なモーション時間はウォーカーより短いのか長いのか」。

あと前回のプレイでたまたまかも知れないけど、ゴーストウォーカーの「あのゆっくりとした移動中」に他のアーツのコマンドが入り、モーションがキャンセルされた。これによって「ゴーストウォーカーの効果そのものがキャンセルされた」としたらたまったもんじゃないが、ただモーションだけがキャンセルされた、「モーションだけをキャンセル出来る」のなら、やり方が知りたいなぁと思ったな。

●やっぱり欲しいデバイス

一旦情報を整理しつつ自分が今一番欲しいデバイスは何なのか、そのために「努力し尽くす」ことが出来るのかを考えてみたい。

まず、ほぼ不可能なものや、よく考えたらさほど欲しくもないものを除いて、予選通過組はと言うと、、、
※ドロップ推定は、僕の手持ちを引いた分を集めるのに必要と思われる時間

・攻撃力アップ チケット2304+ドロップ推定1時間半
・回避アップ ドロップ推定2時間半
・回避ブースト ドロップ推定4時間
・HPMAXブースト チケット3312+ドロップ推定1時間
・オーラリキャ短縮 ドロップ推定4時間
・ダブリキャ短縮 チケット3096+ドロップ推定30分
・トレジャーセンサー チケット6336+ドロップ推定4時間

現在のHPは13000、TPは8000ほどなのだけど、これは自分でギリ欲しいライン。デバイスはHPアップが数個と、TPアップ、地形ダメージ無効なんかが刺さっていて、地形ダメージ無効分と、HPアップをブーストに替えることで浮く計2スロットが、防具側にある「空席」ということになる。

 つまり、HPMAXブーストの優先順位は非常に高いということになる。

攻撃力アップは、現状260程度の武器を使っている状況だと、格闘力アップXXから「実質+110」ほどの攻撃力アップになると思われるが、いかんせん数値に出ない分信頼がない。ただ、1個くらいは持っていてもいいかなぁとも思うんだよね~。なぜなら「使ってみなきゃ効果の善し悪しはわからない」から。

オーラリキャ短縮も同様で、「使ってみないとシングルリキャストタイムに影響するかわからない」。あと、先に挙げた空席の話をするなら、地形ダメージ無効分の席は、一時的とは言えいつでも空けることが出来るわけで、「作ってすぐ使える」のはメリットとして「有り」。どうなんだろうな~。つかオーラ自体はもうほとんどいつも使うから、メリットも大きい気がするんだけどな~。

トレセンはとにもかくにもチケット6336が重すぎるし、ズッダー・アイ稼ぎの4時間もキツ過ぎる。だがしかし、これをこなせば確実にこれ以降のドロップタイムを短縮出来るし、「それだけの価値がある」とも言える。あと主人公の装備ワクを圧迫しないメリットは地味に大きい。すぐ装備できるからね。

まじめにスコードミッションとクエストをこなすと、1日5時間やってチケットは2000くらい貯められると思うんだよね。
※思うだけで実際やったわけじゃないけど。
当然スコードミッションもクエストも出来ない時間は、ドロップ素材集めに回せばいいわけだし、僕の大好きな、「無駄なく効率的に、でも楽しく稼ぐ」には、案外もってこいなのかもなって思ったりもしてる次第。

何度かスカウトしてチケットもらうってのも考えたけど、何だろ、何か違和感が残るというか、あくまでついでレベルなら問題ないのかしら。ジョーカーとか言う敵以外の、普通の雑魚相手でも稼ぐことが出来たりするのかしら。

主人公以外は特に戦力として有効打たり得てない現状を鑑みると、まぁそれでもいいかなって思ったりもするんだよな。
※トレジャーセンサーを持たせる都合上、一度に二人までしか加えられないけど。素材集めのついでに稼ぐなら。

つーことで、一番最初にがんばろうと思うのは、

 オーラリキャスト短縮。

推定4時間前後のドロップタイムはかなりキツめだけど、ギアカウントプラスやギアタイム延長がことのほか楽しく、「プレイスタイルが変わった」のも好印象だったから、

 オーラリキャ短縮で、またそれに追い風を送りたい所存。

HPとか攻撃力とかはどうしても劇的な変化になり得ないし、喉仏のドロップ率が低いとは言え、ミレザウロと戦うこと自体は楽しい。ギスオはそれほど苦労しないと思うから、4時間とは書いたけど、実際はもっと早いだろうし、チケット使わないのも精神衛生上まことによろしい。加えてゴーストウォーカーの連発速度にも絡んでくるかも知れないし。

これを取る課程で、もしチケットが貯まっていくようなら、次はトレジャーセンサーを目指すことにする。ヅッターがあまりにきついが、メリットも大きいはず。大きなメリットを伴う作業は、たとえソレがキツくても、達成感として返ってくるから、

 たぶん問題ないのだ。

●キャラがかっこわるいワケ

昨日唐突に理由がわかった。なんであんなに「アップに弱い」のか。目とか口とかのパーツが全体的に大きめで、繊細さに欠けるのか。体格などいじれないパーツが多いのはなぜなのか。

 全ては巨大な敵を出すため。

そして、極力読み込み時間を短くするため。

ポリゴンモデルってのは遠くに離れれば離れるほど、小さく表示されるモデルの見た目が崩れやすい。だから、パーツはある程度大きくしておかないと、「崩れて見苦しくなるライン」が早く来てしまう。

特に今回のように超巨大な敵、つか最弱レベルの雑魚ですら等身大の大きさがある縮尺の本作においては、そこでのさじ加減は非常に重要で、かつ、より多くのオブジェクト、霧だとか虫だとか飛沫だとか水だとか雲だとかを増やすことも含め、「見た目を賑やかにする」「生命力を感じさせる」ようにするためには、勢い個々の出演者に割けるポリゴン数は少なくなる。

 当然主人公たちもその限りではない。

だから、PS4とかと比べて極端に「モデルがチャチ」な印象を与えてしまったのだなぁと。

 あの見た目は、この壮大な世界と、(ロード短めの)快適なゲームの為の犠牲だったのだなぁと。

 100%許す。許しまくる!

ゼノブレイドクロス、クリス評価を★★★★☆に上げる。つかたぶん今年のクリスアワードは本作になるだろう。たとえロボに乗れなくても、クリア出来なくてもな!

| | コメント (2)

2015年6月 9日 (火)

PCゲームで、、、

娘が言った。

「昔、兄ちゃんとウチがよくやっていて、PCゲームで、どうしてもタイトルが思い浮かばないヤツがあるんだけど、、、」

いくつか候補を挙げてみるも全てNG。あまりにも情報が少なすぎる。追って聞き込みを続けると、、、

「3Dじゃなくて2Dだった、あとドット絵?っていうの?そんな感じだと思う。それとコアとか出てきた気がする・・・ロープレじゃない」

イメージ的には「タワーディフェンス」系のゲームかと思ったのだけど、
※僕はやってた印象がないと言っていたので
どうもそれじゃない。

 これがかれこれ2週間くらい前の話。

で、昨日もまた、

 「実はワタシ前言ってたゲーム、まだわからないままなんだよね」

一人称が「ウチ」から「ワタシ」になってる!なんか変な感じ!つか高校入って「ウチっ子」の肩身が狭くなったのか、、、。ちなみに娘は小学生時代「ボクっ子」だったが、中学に入って「ウチ」になり、高校に入って「ワタシ」になった、

 この調子なら大学(もし行けたら)では、「ワタクシ」もしくは「わらわ」か!?

・・・冗談はさておき

そんなに引っかかってるなら、もう一度情報をまとめてみようじゃないか、と。

「PCゲーム」「2Dドット絵」「コア」他には?

「タマゴとか出てきた気がする」。英語だった?「日本語だった」。

日本語ぉ!?PCゲームで日本語って急に狭まった感じだったけど、未だにピンと来なかったので、

PCゲーム 2Dドット絵 コア タマゴ 日本語

で検索してみたら、、、

「洞窟物語しか出ないけど?」

「それだ!」

オレもやってたっての。クリアまでやったっての。一応だけども。

久々にやってみる?と聞いても答えは「やらない」だったので、インストールして起動して、

 「やらないけどやってみる?」

と言ったら、

 「まぁやらないけどやってみる」

つまり、本気でやるつもりはないけど、懐かしいので触ってみるくらいは触ってみるという話。意思疎通は出来ている。

横で見ていて普通にサクサク進んでいく。僕もクリア後何度もプレイを開始しているけど、割と序盤で詰まるというか飽きちゃって投げちゃったのだけど、娘はのらりくらりとほとんど死なずに進めていく。

あとちょっと、体力1でボス撃破!なんて場面もあり、音楽がいいな~と口ずさみながらプレイ。「ここは慎重に!」とか「7番のタマゴの下じゃね?あ、やっぱ6番じゃね?」みたいなちゃちゃを入れながら横で観戦。

 以前OUT THERE SOMEWHEREを「洞窟物語並に良い」と言ったのを撤回したくなるほど、

 洞窟物語は素晴らしいゲームだった。

世界中探しても、洞窟物語こそ「フリーゲームオブザワールド」。最高のタダゲーだと確信する。
※以前は「超連射68K」が双璧だったけど、今はシューティング死滅したからな~。

 絵がイイ

 音楽がイイ

 撃ち心地がイイ

 爽快感がある敵からのアイテムドロップがイイ

 緊張感のある武器レベルシステムがイイ

 ファンシーな見た目に反してシリアスな物語がイイ

 テンポがイイ

 シーンのメリハリがイイ

 スクリプトがイイ※特にバルログ

 難しいところもあるけど、がんばれば女子でも何とかなる難度がイイ

 空が飛べるのがイイ

 どんどんいろんな攻撃が増えていくのがイイ

 あと、

 単純に面白い!

結局娘は、ほとんど死なずに3時間以上プレイし、そこでついに「疲れた」。

もちろん聖域とかには行けてないけど、最初の町に戻ってきて、コアも壊して、タマゴが孵って、、、。

 見ていても普通に楽しい。凄いゲームだなぁと思った。

----------

リナックスやマックOS、Wiiや3DS、DSウェア、PC、Steam、360など、フリーゲーム発祥なのに、これほど多くのハードに移植され、「有料化」されたタイトルも少ないのではないかと思うが、

 今でもまだフリーでPC版がダウンロード出来るのがまた素晴らしい。

でもって3DS版みたいに「妙なポリゴン化」されてない、シンプルな見た目、ファイルサイズは、

 1MB未満!

凄く小さい!なのにこんなに面白い!

 ゲームの面白さは容量じゃねぇ!

グラフィックでもボリュームでも当然ムービーでもボイスでもない。

 愛にあふれたゲームは、やっぱり面白い

「ここにハートありそう」ショットを撃つとその壁が壊れてハートが出る。

「あ!」敵が撃ってきたビームを、意図せず落とし穴に落ちて回避する。

「このブロック壊さない方がいいんだよね~」得意げな顔でクラゲを下から撃ちまくる。

 洞窟物語、今遊んでも★★★★☆!
※プレイしたのは娘だけども。

唯一無二の傑作フリーゲームだと思う。まだやったことがない人は、死ぬまでにぜひ。明日死ぬ予定なら今日ヤレ!

残念ながら今のところスマホには対応してない。PSPエミュを使ってやるってページもあったけど、遊びにくいインターフェイスでプレイして「つまんねぇ」とか言って欲しくないから、その状況ではやんなくていいです。ちなみに360とかは「CAVE STORY」ってタイトルですのでお間違えなく。たぶん英語だろうけど。

| | コメント (0)

2015年6月 8日 (月)

ゼノブレイドクロス~その20~

Zlcfzta87icpbayktw


 悠久のルシェル撃破!

何のこと?誰のこと?って感じでしょうそうでしょう。やってない人は完全に置いてけぼり。おいてけーおいてけー無口なようでいて二人きりになると意外と饒舌なかわいい女の子おいてけー。

「悠久のルシェル」とは、原初の荒野にいる、

 レベル91の巨大オーバード。

見た目はエバーラストミレザウロをちょっと怖くした感じなのだけど、

 いやいやどうして!

前回苦労してリストアップした果てに集めた、

・ギアカウントプラス
・ギアタイム延長

がめちゃめちゃ奏功した。つか、ホント言うと、その前に何となくやってたスコードミッションが実はキーだった。

スコードミッションでは、世界中のどこかにいる「お題になってるモンスター」を倒すと、まぁわずかながら報酬チケットが貰えるというものなのだけど、これで、たまたま他の人ががんばってくれたおかげで、

 最後「パピリオ属」だけが残ってしまっていた。

いつもならさして気にもとめないのだけど、前回、、、というか続けてプレイしているのでほんの2時間ほど前の話なのだけど、

 結構なモンスターの場所を調べ慣れてた。

パピリオがどこにいるのかはわからなかったけど、その名前と、前回のページ
http://gamers-high.com/xenoblade-x/
から、

 「パ」ピリオならぬ「バ」ピリオがどこにいるか判明。

ノポンの橋からちょっといったところにまぁいたわけだけど、

 こいつが空飛んでて結構遠くにいる。

いつもはスルーするけど、まぁたまには良いだろうと、ソードマグナムをバイオンレンスガンズにチェンジして、いざ戦闘開始。まぁ普通に届くわな。手持ちの中で一番リーチが長い攻撃だから。

で、その近くに、今まで倒したことがないタイプの、正確に言えば前回来たときは

 「L52!?ムリムリムリ」

ってなってた鹿がいたわけ。で、せっかくだから強化された?かわからないOCGを試してみようと思うじゃん?でも、

 勢いでバイオレンスガンズまで起動!

バイオレンスガンズは、リーチは長いものの威力は低く、何より時間が掛かる攻撃で、OCGの貴重な時間を費やすのは、つまりは失策だとその瞬間は思ったわけ。

 だがさにあらず!!

バイオレンスガンズの10発攻撃がそのまま「ギアカウント」に加算され、OCG開始ほどなくして、

 一気にカウントは30までアップ!

これが数千万のHPがある相手ならともかく、数百万レベルの相手にはまことに有効だったのだよ明智君。明智クンって書くと途端にイケメンのクラスメートに変化するワナ。

で、これはいいと。これなら行けるじぇねぇの?と、

 まずはミレザウロで試してみた。

つかいつも踏まれて吹っ飛ばされてたのだけど、今回もしかしてもしかすると、、、と

 ちょっと遠目から攻撃アイコンを見てたら、

存外距離があっても格闘攻撃が届く。つまりはヤツがでかすぎて、「被弾判定も大きい」というわけで、ちょっと遠目から、

・ゴーストウォーカー
・OCG
・クロスリロード
・バイオレンスガンズ
・バーニングスラッシュ
・アグレッシブモード
・ライジングブレイド
・ブレイドサイクロン
・バーニングソード

 いつもならこの辺でギリOCGが切れそうになってるのだけど、、、

全く問題なし!

あまりに減ってなさ過ぎて、何したらいいか迷うレベル。ただ、ゴーストウォーカーだけは油断しちゃなんねぇってことで、2回目の発動以降慎重にトリプルキャストまで貯めて、、、

 あとは気楽極楽プレイ。

つかミレザウロ氏は200万弱のHPなのだけど、あまりにも余裕過ぎて、

 ちょっと寝てたわ。ああもちろんウソだがなっ!<満面ドヤ顔!

もしかしてもしかするとコリャ本番行けるんじゃね!?ってなもんで、

 悠久のルシェルに開戦を申し込む!

「あ、もしもしぃ、今から戦いたいんだけどぉ、、、いいかな?」

「OKでごわす」

ヤツの声、マジ聞こえたから。オレの耳に届いたからっ!

ぶっちゃけさっきの繰り返しなのだけど、あまりに余裕だったので、途中でバイオレンスガンズを差して、

 初めてギアカウントMAX到達!そして、

 トータルダメージ477万オーバー!!

いや~嬉しいモンだね。ナギ氏もいないから桜花なんとかも持ってないし、ドールがないからウワサのジョーカーでも稼げない。クリアしてないからゴーストステージもない。

 でもヤツを倒すことは出来る。それが嬉しいじゃぁないの!

ま、それが言いたかっただけなのだけどな。つか日本で僕だけじゃね?6章前にヤツを倒したのは!

-------------

前回はデバイスの話で終わっちゃったので、前々回から今回までのいきさつを書こうかと思ってたのだけど、

 今ので全部忘れたわ。

たぶん地味なクエスト消化とか、多少の獣の楽園とか、倒せないオーバードが結構多くて泣きそうになったりとか、、、

 まぁいろいろあったと思うけど、

とりあえず空飛んでないヤツなら、何とかこれで倒せそうな気がしてきた。

 勘違い?今だけはお願い。そう信じてたいの・・・。

楽しかったので▲▲。つか今日の休みの過ごし方は、充実してたな!デバイスデータチェックは無駄じゃなかった!やっぱゼノブレイドクロス楽しい!最高だ!

| | コメント (0)

2015年6月 7日 (日)

6月のプレステ+

ぶっちゃけこちらのテンションの低さを見透かされるかの如く、

 先月9本
※ハード別に考慮すればのべ13本

 今月6本
※ハード別に考慮しても、「のべ6本」

もう「PS3とPS4」で配信とか、「VitaとPS3」で配信とかナシ!

 どうせみんな持ってんだろ?

と言わんばかりのラインナップ。

 だがしかし!

僕の温度は意外と高い。

 なぜなら風邪をひいているからっ!

 ウソ!!

「ラインナップに加わって欲しいな~」と切望やるかたなかった、

 俺に働けって言われても 乙HDがラインナップに加わったから!

1500円くらいのもんだったとは思うけど、買おうかな~どうしようかな~体験版面白かったしな~どうしようかな~、と、

 結構迷って期待してた1本なので、普通に嬉しい!

でもまだゼノクロやってるからレジストしてダウンロードしただけだけど。

一応軽く振り返ってみる。わずか6本だけども。

ちなみにPS+のページに行ってもろくに説明がない&写真3枚だけなので、自分でマジメに探したページのリンクとか付けてみたりした。SONYのやる気の無さは自分でフォロー。つか、

 3ヶ月課金したけど、更新ゼロとかになる日もそう遠くないんじゃないの?

ってなことを懸念したりもしますな。

●METAL GEAR SOLID V:GROUND ZEROES PS4
https://www.youtube.com/watch?v=SDNi4NPm7FU

PS4とは思えない雑なコンテナ&トラックに、

 一瞬PS3、、、いや、PS2か!?

と思ったりもしたが、それはたぶん、

 僕がメタルギアが嫌いだから

だろうな。オープンワールドらしいから切り取った画面の情報量そのものは少なめになってしまってる、みたいなことなんだろうか。つかまぁ人によっては本作が「目玉商品」って人もいるのかも知れないけど、自分の中のメタルギアは「無印ソリッド」で終わってる感じだな。

動画見てても1ミリも楽しそうに見えんわ。プレイどころか「動画1分でギブ」だわ。

クリスの印象点はやってないので0点。たぶんプレイしたらマイナスになると思われる。

 あくまで僕の好みだからね。

●TORQUEL PS4
https://www.youtube.com/watch?v=qwgimi66R08

「トルクル」と読むらしい。VitaもPCにも出ているらしいが、フリーはPS4だけ。まぁそんなもんでやんしょ。

2Dサイドビューで、サイコロ状の自機を転がしながらサイコロの各面をビヨーンと伸ばして障害物を越えていくらしい。見たところ、

 ファミコンでも出来そうなレベル
※解像度を抜きにしたら、だよ。あともちろんチラ付きはするよ?

アクション要素がないわけじゃないというか、まぁ、

 シンプル過ぎて学生の卒業作品みたい

見ている限り、特別面白そうには見えない。クリスの印象点は2点って感じ。

・・・ちょっとやってみた。

思った以上に伸ばす感じが個性的というか、「早く伸びて早く戻る」。それを使ってジャンプしたりも出来るっぽく、4つの面を使わなくても、
※ワンボタン、1面だけ使っても
そこそこ進める感じだったけど、

 結局詰んで止めた。

クリス評価★☆(印象から1点アップ)。第一印象は娘にもやらせられるかって感じだったけど、思ったより女性向けじゃなかったな。定価はいくらかわからないけど、Steamにあったら定価100円って内容だな。9割引10円でも買わないけど。

●ソウルサクリファイス デルタ Vita
https://www.youtube.com/watch?v=LitGUhuk0Tg

全然全くどんなゲームか知らなかったのだけど、実況動画は、

 プレイせずに済むのでありがたい。

もう最初から否定的かよって感じだけど。

・・・ちょっと面白そう。

でもそれ以上に、先ほど貼り付けた実況動画の方が、「面白い!」を連発していて、

 素直にうらやましいと思った。

ああこんな風にゲームが楽しめたらどんなに幸せだろうな~って思った。

 自分的にはそれほどでもない。

雰囲気としては、主人公が野郎になって、派手さがなくなったベヨネッタみたいな感じ。育成要素っぽいのもあるけど、基本ミッションというか区切りみたいなのまでやらないとダメっぽいので、自由にふらついて戦ってって感じじゃない。

モンスターは「ゴブリン」という名前が指すように、西洋ファンタジー系だけど、全体的にダークファンタジーのスメルがプンプンする感じ。自分的な印象としては4点ってところかな。

●俺に働けって言われても乙HD Vita
https://www.youtube.com/watch?v=r3ny8cjNBqM

この動画は実況ではなくプロモ。まぁ以前一度紹介してるから特に今いうほどのこともないのだけど、「2D俯瞰ビュー」の「ダンジョンRPG」みたいな感じ。結構放置ゲーっぽい雰囲気は、今時のスマホゲーっぽく、グラフィックもそんな感じ。詳しくはたぶんゼノクロが一区切りしたらこっちにシフトすると思うので、その時また書く。

●rain PS3
https://www.youtube.com/watch?v=q16VYofBHcA

一瞬「HEAVY RAIN」かと思ったけど、それとは全く別のアドベンチャーらしい。実況動画見ればそれでおなかいっぱいって感じ。

 あぁ、、、コントローラを表示して操作を一気に覚えさせるヤーツ、、、

 つか紙芝居か?

水彩画のコマ送りでテキストが進んでいく感じ。

 ・・・しゃらくせぇ。

雰囲気がいいでしょ?面白そうでしょ?とドヤ顔で勧められてる感じ。

 まったくこれっぽっちも面白そうではありません。

むしろテキストが読みにくいし、
※大きさや角度がくるくる変わるので
なんつか、やらせようとしることは楽しそうなのに、雰囲気作りが嫌味というか、シャレオツな感じにイラ立ちが募る感じ。

 でもゲームが始まったら、普通のジャンプアクションで急に安心したり。

ずっとそうじゃないんだろうな~。ゲームの感想じゃなく、動画見ての感想だけど、

 デモを飛ばせば面白そう。

期待値4点。でも詰まるんだろうな~。そんな気がする。でもやっぱ全体的にしゃらくさい。

●クラウドベリーキングダム PS3
https://www.youtube.com/watch?v=CKxMdpCEavI

これもコントローラを一瞬表示させて、一気に操作を覚えさせるクソダメなヤツ。でも、

 実況動画の質が良く、スゲェ面白そうに見える!

サイドビュージャンプアクション。つかコントローラ表示する必要ねぇだろって感じ。

 つかハードコアでやってるこの人が既に面白い!

 つか動画の評価★★★★!スゲェ面白い!

でもこれによって全く興味がなかったゲームに興味が沸いたのも事実。どうしようもなくヒマになったらやってみるのもいいかもな~。

●けつ毛中級兵さん
http://ketugecyukyuhei.blogspot.jp/2014/09/blog-post_7.html

さっきのクラウドベリーキングダムの実況の人。

 笑い声が素晴らしく素晴らしい!

何つか、たぶん有名な人だと思う。自分はあんま実況動画見ないから知らなかったけど、その筋じゃ有名な人だと思う。

 そのくらいしゃべりがこなれてる。

なんつかこの人に巡り会えた、それだけでも今回のプレステ+の価値があったとすら思うレベル。

・その2
https://www.youtube.com/watch?v=SiUWae-QS9E

・最終回
https://www.youtube.com/watch?v=vi5m4dsEiMs&index=3&list=PL2TRHKLw2i1OWcW3uCgnaovdo8w8DQDpg

いや~いい物を見せて貰いました。つかこのあと、

 ずーっっと氏のブラボーなブラッドボーン動画見てた。

特に
【ブラッドボーン 実況】ボスじゃねぇくせに強くね?wwwは?ww【Bloodborne】けつ毛中級兵#3
https://www.youtube.com/watch?v=0CjVpAw_e7k&spfreload=10

これは最高。こいつらに苦労させられた人みんなに捧げる感じ。

つかクラウドなんとか?もう忘れたわ。

| | コメント (0)

2015年6月 6日 (土)

ゼノブレイドクロス~その19~

前回からも普通にかなりプレイしていて、それに関して書くこともあるが、今回はそれとは別に、多くのプレイヤー(インナー限定)の福音になると思われるデータを載せてみる。つか、

 今日日ネットで調べきれないことの何と多いタイトルかっ!

みんなドールに夢中なんですかねぇ・・・。

◎いい感じのデバイスおよびその素材およびその入手先

結局のトコロ、欲しいのは「強さ」。ということは、そのために必要なデバイスをどう作るかって話になる。もちろんドールがあってジョーカーなる輩を倒しまくれる人は、それをすればいいと思うが、悲しいかな今の僕の報酬チケットはわずか1700ほど。これでは大した物は買えないし、買うんなら、相応の覚悟が必要になる。

ということで、まだドールに乗れない僕でも手に入れられる有効デバイスをピックアップしつつ、それが果たして「今」手に入れることが出来るのかどうかをチェックしていきたいと思う。

 誰の福音になるのかはわからないが。

※参考サイト「(WiiU)ゼノブレイドクロス攻略」
http://gamers-high.com/xenoblade-x/

ほかいくつかの攻略サイト。あとは自分のデータなど。

●攻撃力アップ 武器の攻撃力+100%

・巨人の上質細胞32 シルースならどいつでも落とす
・ナルキーの猛毒玉32 黒鋼のナルキーならどいつでも落とすが、低確率。
・インプレカの銀歯32 人間じゃ無理
・バンドジェリウム8

備考 神攻略wikiにバンドジェリウム45って書いてあって焦ったが、実際は8。インプレカの銀歯はチケット72(必要数2304)。

●ギアカウントプラス OCG発動時、カウンター値が20増加

・元素の塊12 メ=ツウ系ならどいつでも落とす。
・ハスタラの有精卵12 ミ・ガント山中腹から空中に浮かぶ長い環状線に多数
・メープルオイル12 黒鋼:ミ・ガント山すぐ手前ラーヴァ・ヴァサルト
・バンドジェリウム8 

備考 メ=ツウは白樹鬼哭の洞窟前にいる2体がオススメ。崖に少し登れば攻撃を当てやすくなる。
※拓けたところだと格闘が届かないんだよな。

メープルオイルは、ミ・ガンド山からきびすを返してちょっと行くとすぐ地面から出てくる。ちなみにボルカノン・ヴァサルトも落とすらしいけど、こちらは溶岩の海にいるので人間では無理。あとボディより顔にロックした方が落とす気がした。今やった手応え。

ギアカウンターが増えると「ギアタイム延長」「ダメージ増加」「攻撃時に溜まるTPが増える」などの効果があると公式に。つか最初から複数装備してたりすると、戦闘が劇的に変わりそうな気もするけど、武器デバイスなので、そんなにスロットに余裕はないかな。今は攻撃アップが厳しいから、一個くらい入れてもイイかも。つか「格闘力ブーストXX一つ分」の攻撃力をこれがフォローしてくれるなら、だけど。

●マガジン増加 武器のマガジン数20増加

・純正クランク部品16 二本足のAT-STみたいなベルデロならどいつでも落とす
・白のスタビライザー16 白樹にいる「戒律のガ=ウル」がバデル要塞の夜にいるらしい。他のは高いところ飛んでるから無理。
・頑丈な竜骨16 ルキオラという空飛ぶ魚と虫の中間みたいなインセクトが落とすらしいが、倒すのはなかなか面倒そう。
・バンドジェリウム8

備考 白のスタビライザーも頑丈な竜骨も、空飛んでる敵なので、倒せるヤツを見つけるのが大変そう。どちらも1匹は倒しているので、絶対無理じゃないと思うけど、、、。

●回避アップ 回避+25

・濁った眼球32 クロゴス(ワニ)ならどいつでも落とす。
・ギラファのカラ32 ギラファならどいつでも落とす。黒鋼の二本足オウム貝。
・ハスタラの大滝玉32 黒鋼ミ・ガンド山中腹から空中環状線。ドロップ低め。
・バンドジェリウム8

●回避ブースト 回避+25%

・ぬめりの表皮48 402近くのドランがオススメらしい
・ラケンマの発光液48 411シエル湖東にいるラケンマの「背中部位破壊」らしい
・ロフィルの幻惑エキス48 120北オーシャンロフィル「提灯の部位破壊」※夜推奨らしい
・バンドジェリウム16

 備考 数値が25%上がるだけなので、4つ集めても100%回避するわけじゃないと思われる。ただ、素で117ある自分は、アップよりブーストの方が効果的という気もする。集めるのはこっちのが大変っぽいけど。つかロフィルとか空飛んでるヤツはホント人間じゃキツイ。

●潜在力アップ 潜在力+50

・凝縮された樹液32 シルース系ならどいつでも
・獄炎のガス袋32 321下の潮騒の谷左下のセグメントにいる「心眼のフェリシアノ」が落とすらしいが、レベル70のオーバードなので、たぶん倒せない・・・。スパイクダメージが強力らしい。
・フォンテラの月光石32 405ボーレン・フォンテラの背中部位破壊らしい
・バンドジェリウム8

 備考 潜在力は回避と違ってベースが100未満だし、上昇量が50なので、こちらの方がメリットは大きそう。

●潜在力ブースト 潜在力+25%

・高栄養の微生物48 412のサブエル(砂ミミズ)
・ギラファの透明スープ48 ギラファならどいつでも。
・グラースの悠久業火48 508近くの座ってるオーバードが倒しやすいかな
・バンドジェリウム16

 備考 グラース48個が遠いな~。ちなみに炎雨の時にはこのオーバードは出ない(逆にミガント火口のオーバードは炎雨限定)。

●HPMAXブースト 最大HP+25%

・ドメトムの紅樹老角24 317ドメトム角部位破壊。すぐ近くで倒しやすい
・インプレカの金歯24 513のハイ・インプレカ
・バラエナの大水袋24 原初にいるフォード・バラエナが落とすという情報があるが、そのフォード・バラエナがどこにいるかの情報が見つからない。そもそもメガフライなので、人間で倒すのは大変なんだよな。バラエナ1匹しか倒してねぇよ・・・。
・バンドジェリウム8

備考 バラエナはオーバードも落とすヤツがいるらしいが、どっちみち高所でかつドロップ率も低いらしいので、あきらめて報酬チケットで買うとすると、138*24=3312!結構要るな~。

●ギアタイム延長 OCGの継続時間が25秒増加

・アクイラの無精卵12 原初孤島の岩窟の前に5匹。尻尾壊すと出やすいかも。
・レッドブランデー12 白樹鬼哭の洞窟にいるロロングの腹部位破壊。
・上質な赤ベルト12 獣の楽園で稼いでたらいつの間にか99になってた。
・バンドジェリウム12 ※12必要!

備考 ロロングはマンダがいてウザそうだけど、ぶっちゃけそれほど個数が必要じゃないし、部位破壊なので、それほど苦労しないと思う。

●オーラ効果延長 オーラの効果時間が20秒延長

・クレクスの甘露蜜48 216の滝際にいるクレクス。7匹くらいいる。
・ペッカーの赤酒血液48 倒れアンノウンリングのブルータル・ペッカー
・幻日白金16

備考 森以外のクレクスは「甘露黒蜜」なので注意。ペッカーは「309南東の歴戦のセレドニオのセグの東と南に一匹ずつ」という書き込みも。ちなみにペッカーは日中限定なので注意。ぶっちゃけ赤岩頭皮集めてたら自然に貯まる。自分は74個持ってた。

ただこのデバイスは、よく考えて使わないと意味がないかも。オーラは所詮1000TPで使えるし、OCG中はそれほどアグレッシブモードのダメージを気にしていられない上に、20秒程度で「一巡」してしまえば、意味が無くなってしまう。「二巡」で倒せる相手に1回だけ使って倒すとか、下のオーラリキャ短縮と合わせて使うとかかもな~。

●オーラリキャ短縮 オーラ中使用アーツのリキャスト時間が20%短縮

・強化ジェット部品32 忘却:中州の古代遺跡にいるギ=スオ
・ペッカーの極上爪32 上記ペッカーの爪部位破壊だけど、頭皮のが欲しいってのが本音。
・ミレザウロの喉仏32 なかなかくれなくて泣きそう。一応部位攻撃してるけど、足下からだとなかなか壊せないんだよな。
・バンドジェリウム8

備考 ミレザウロの部位破壊が辛すぎて折れた。せめて吹っ飛びさえ防げれば、、、。つかこの説明文が正しければ「オーラ中ならシングルリキャスト(最初のリキャスト)も高速化出来る」ってことなんだろうか。それならそれで意味がある気がするな。喉仏は辛いけども。

●吹き飛び抵抗 吹き飛びへの抵抗値が+100

・アクイラの笑い袋5 原初孤島の岩窟前。背中の赤い袋の部位破壊。サクサク出る。
・ナグァダの大赤触手5 たぶん408左下のセグメント「霧紅のロレンシオ」が落とすと思われるが、違うかも。
・幻日白金1

備考 ロレンシオは全く強すぎるので、諦めてナグァダの大赤触手はチケット168×5=840枚。・・・買うしかないか。

●カウンターHP 被ダメージに稀にHP+500

・ハチミツオイル32 202の際にアイアン・ヴァサルト
・プルモーの百歩毒32 白樹北西のアビス・プルモーしか落とさないかも。だとすると現状では行けないから取れない。
・トリズモの濃厚赤身32 トリズモならどれでも落とす。森:独尊大樹にいるが、川なので攻撃し辛い。
・バンドジェリウム8

備考 たくさん積めば「ダメージより回復が上回る」なんてこともあるかと思って調べてみたけど、どっちみち集められないことがわかっただけだったな。

------------

あとは以前手に入れたもので、比較的メジャーかつ有効なものもついでに書いておく。

●格闘力アップ 格闘力+150

・シルースの青添え木48 204近くのシルース。両足部位破壊。
・シルースの白添え木48 白樹:南の海沿道すぐ際に出るシルース。雑魚がやや邪魔。
・インプレカの鍛えコブ48 513のハイ・インプレカの手の甲部位破壊。
・バンドジェリウム16

備考 シルースは両足だけじゃなく腰だか背中だかの部位破壊でも出るには出るけど、カーソル移動とか面倒っちゃ面倒。インプレカの両手のコブを壊すのは無理。

●ダブリキャ短縮 ダブルリキャスト20%短縮

・クラーラの太陽粒12 417のクラーラ腹部位破壊
・ココナッツオイル12 417のヴァサルト4匹(含むオーバード)の本体ロックオン
・イェギラスの再生角12 チケットしかない・・・
・バンドジェリウム16

備考 イェギラスの再生角は報酬チケット258*12=3096枚。まぁこれはしょうがないって話。

●アーツ+TP アーツ使用時にTP+200

・フォリウムの白羽根32 205から南下した先に合計20匹くらいいる。221にいる5匹は、リンクしちゃって結局部位破壊出来るのは最初の一匹だけって気がする。あとレベルが低いヤツのが出にくい気がする。
・ティダーラの星羽根32 白樹ヒラール平原のヤツで稼いでたけど、412の際にいるヤツを回した方が早いかも。
・ペッカーの赤岩頭皮32 倒れアンノウンリング日中のブルータル・ペッカー頭部部位破壊。
・バンドジェリウム8

備考 フォリウムは攻撃時に見えるセンターを部位破壊。ウェイポイントを使わなくても周回でリポップするくらい居る。

●トレジャーセンサー アイテムのドロップ確率+20%

・魔光の宝玉32 原初:第一の双子橋北西にいるビリジア・サルタートの腹部部位破壊。
・ヅッター・アイ32 「目」を壊した方が出やすい気もするけど、未確定。体感514付近にいる5匹より、黒鋼:毒蛇の抜け道近くにいる4匹の方が、一体一体狙いやすい分出やすい気がしないでもないと言えないこともないかも知れないがそうじゃないかも知れない。わからない。
・老いた飛膜32 飛べない僕は買うしかない。
・バンドジェリウム8

備考 「老いた飛膜」はそれだけでチケット198*32=6336枚。もったいない?まぁ価値観は人それぞれだからね。僕は「人間のままでどこまでやれるか」を楽しんでるって感じだよ。

●地形ダメージ軽減 地形ダメージ無効化。安いけど、黒鋼探索には必須。

・フワフワコットン5
・アクアルチル1

---------------------

とりあえず目指せる(取得可能)で魅力的なものは、、、

・ギアカウントプラス(武器) 鬼哭メツウ元素、ミガント山ラーヴァヴァサルトメープル、各12 ※有精卵は既に持ってた

・ギアタイム延長(防具) 孤島アクイラ無精卵、鬼哭ロロングブランデー各12

・オーラ効果延長(防具) 216クレクス甘露蜜48 ※赤酒血液は貯まってる

・吹き飛び抵抗(防具) ナグァダ素材をチケットで買う。笑い袋は既に集まっている

この辺りかな。本音はオーラリキャ短縮(防具)の「喉仏」を集めたいけど、まだ2個だからな~。32個は遠すぎるぜ。

・・・

めちゃめちゃ時間掛かったけど、かなり(人に寄っては)有用なデータになったと思う。少なくともドールに乗る前で、人間で197時間くらい遊んでる人にはオススメ!

 みんなそうだと思うけどな!

苦労したので▲▲▲。

PS.今し方吹き飛び抵抗以外は集めた。一番面倒だったのは48個の甘露蜜。一番楽だったのはロロングのブランデー。やっぱチケット死ぬ気で集めてトレジャーセンサーを強化すべきかもって思った。あと、ぶっちゃけ現実味があって取れそうなデバイスがいよいよなくなってきたな、とも思った。回避アップくらいだもんな。でもってその枠を取られる余地があんまないんだよな。つーことは、

 装備を強化すべく、また獣の楽園にこもるしかないのかな

って感じだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 5日 (金)

俺物語!!第9話ほか

よかったーーー!!

前回が不安を煽る終わりで、この物語的にバッドな結果は絶対ないだろうとは思いつつもやっぱり不安で、どうなっちゃうんだろう、スナの親父さん、無事でいてくれ!とか思ってたけど、

 なるほどこういうアプローチかっ!アリだな!アリ過ぎてモハメドな感じだな!

って感じに落ち着いた。

何つかもう全てのセリフと映像と展開にストレスがなく、思いっきりネタバレしちゃうけど、

 ※まだ見てない人は見てからにしてね!父さんとの約束だっ!

・途中でデートほったらかして病院に来ちゃったこと、

・ひとりでプランを実行するって言いながらも結局病院に来ちゃったこと、

・スナが「猛男が来ること」を予想していたこと、

・スナ姉の猛男を見つめる目、

・先生のローゲー
 ※こういうところがこのアニメの、マッドハウスの凄いところだと思う。マジで。ネコの時も思ったけど。

・プレゼントを付けて病院に来た大和ちゃん、

・「ケツの松」の子供の時のエピソードも素晴らしいし、

・スナにぴったりな彼女が「猛男君のような」という流れで盛り上がるところ&スナのリアクションも素晴らしいし、

・地味にスナの親父さんが親バカという設定もイイ感じだし、

・なんで浮かれて頭にわっか付けてんだよって姉さんも好きだし、

・ケーキ屋の3人のボーカルがパート分けされてたのもいいし、

・待ち合わせ10時なのに9時過ぎに二人しているのもいいし、

・ハッピーバースデイ&願い事を聞いてる周りのお客さんもいい感じだし、

・オープニングでスナがケーキに乗ってるのも良かったし、

 最初から最後まで完璧だった。

盛り上がり的には6話には及ばなかったかも知れないけど、6話はラストがあまりキレイとは言えない終わりだったから、

 トータルイーブン。クリス評価★★★★って感じ。
※ちょっとおまけ気味。

何つか出ない時には全然出ない8点以上だけど、最近は充実してるのか単に甘くなっただけなのか、はたまた運が良いのか、、、

 やっぱ高得点付けたくなるコンテンツに囲まれてるってのはイイナ、と思う次第だよ。

で、

今日も今日とて仕事帰りに俺物語の動画を聞きながら帰ってきたのだけど、その時おもむろに、

 主題歌もまんざらじゃないな

と思った僕がいたわけ。

凄く好きってほどじゃないけど、雰囲気に合ってるし、誰が歌ってたっけ、、、何てことを考えながら帰ってきたのだけど、、、

・・・つづく

●ぐるナイ

最近思ったのだけど、「ぐるナイ」ってのは凄い番組だな、と。長く続いてるには相応の理由があるのだな、と。

まず、普段目にしないような高級料理を見せてくれて、それがまたいくらくらいであるかという興味も氷解する。もし都会にいたらまた今度行ってみようと思うだろうし、地方にいても、、、例えば海外の有名な観光地を見るように、珍しさや見た目でまず、

 それだけでそれなりの撮れ高が確保できる。

そしてその上で、ナイナイの安定感のあるしゃべりに、レギュラー陣のアットホームかつ勝負事を絡めた「緩急のバランス」が素晴らしい。ただニコニコ食べるだけじゃなく、相手は「同じ土俵の上で戦うライバル」でもあるわけで、時折挑戦的な口調になったり、ガチで凹み気味になったりするのも良いスパイス。

正直途中に差しこまれるミニゲームはいらない気もするけど、まぁメリハリ作りという意味で、無意味ということはないのだろう。

ニヤピンやピタリ賞絡みのバードの煽りや、クライマックスの肩たたきも「伝統芸」として必要十分な展開だと思うし、これが100%結果として同じものにならない、ホントにピタリ賞が出ることがあるってのも、出た時を見ていて「宝くじに当たった感じ」になって、ただテレビを見ているだけなのに得した気になれるのも良い。

そして何より素晴らしい点が、

 クビレースでナイナイすらもクビにしたこと。

これをやるかやらないかは、絶対製作会議で喧々ガクガクの大論争になったと思うのだけど、

 絶対クビにして正解だったと思う。

そのガチさを見失って失敗したのが「ホコタテ」や「プロジェクトX」だったと思うし、しっかり貫き通したことで、ナイナイにも番組にもスタッフ、レギュラー陣、ゲスト陣全てのメンツの信頼をキープすることが出来た。だからこそ、今でも国分がいるし、江角がいるし、毎年入れ替わるメンツ、特に僕の思い出深いのは優香と井上和香の時だけど、最後クビになるときの「心の底から悔しい、寂しい感じ」が画面に出る。

 いい番組ってのはこういう番組なのだろうな

そう思わずには居られない。

毎回毎回同じコトをやっているようでいて、飽きもせず見てしまう僕みたいな人は少なくないと思うけど、それはつまり、

 番組の完成度が高いから

ってことに今更ながら気付いたって話。

で、

今回ゲストが神田沙也加ちゃんだったのだけど、、、

 あえて「ちゃん」付けして呼ばせて貰う。なぜなら、

 とってもかわいかったから!

何つかこれまでは松田聖子の娘としてしか見てなかったのだけど、いやいやどうして、

 十分ルックスとしてオーラがある。

何つかいつもぐるナイ見てる人はわかると思うけど、

 カメラマンが彼女を追う頻度が、ハンパなく高かった!

つまり、絵的に「映える」からカメラは追う。そしてそれが正解だと感じる彼女の表情と笑顔、そしてリアクション。なんつか、

 もう松田聖子の娘じゃないな

と感じさせたんだよね。言い換えれば、

 神田正輝の娘なんだな、と。

つかエロ目線で言えば、せっかく肩の出た脇のあいた服を着てるのに、「自分だと思う人!」で手を大きく挙げなかったのは、

 ちょっとおじさん寂しくなっちゃったりもしたけどな!

つか彼女が出てる映画とかマジで見たくなったわ。

 アナと雪の女王は、何も松たか子だけが人気のトリガーだったわけじゃなかったんだな

ってあらためて思ったよ。

で、

その神田沙也加がした告知にビックリ!

今度アルバムだかコンサートだかやりますと、小さな窓で紹介された動画、ほんの数秒だったと思うんだけど、

 あれ!?これ、この曲、、俺、、、わかる。

 ん?、、、あ?、、、

 ・・・

 うぉぉぉぉぉぉッッコレって!

 さっき見てた「俺物語の主題歌」じゃーーーん!!

何という偶然そして何という「つづき」!

 そりゃ好きになっちゃうのもやむなしだと思った。

つか、

 この曲、作詞作曲も、ちろんボーカルも神田沙也加なのな!

TRUSTRICK / 未来形Answer【Music Video(short ver.)】
https://www.youtube.com/watch?v=m_7u3UknLUg

何つーかっこよさ。オマエは柴咲コウかと。人を引きつけるオーラのあるルックスと、プロ顔負けの声優と、作詞も作曲も歌も歌っちゃう上に、両親がとんでもない大物って、、、

 要チェックや!(C:スラムダンク)

つかぐるナイ、録画しておけばよかったーよ。絶対誰も持ってないし、ネットにも流れないだろうナー。

・・・まだ続く。

さっき未来形Answerの動画を見た後、そのままほったらかしにしてたら、

アニメ「俺物語!! 」俺の特番!! 声優陣&作者陣のスペシャル対談part1
https://www.youtube.com/watch?v=Dpo0BiLmhws

がプレイ開始。ビックリ!

 猛男役の人、超細い!!

声とか全然違うっ!声がイケメン!信長君は普通にフィット。先生は顔NGで残念っ!

まぁトーク番組なので、さして内容に関してのフックはないけどな。

| | コメント (4)

2015年6月 4日 (木)

ゼノブレイドクロス~その18~

またも低空飛行帯に突入。「獣の楽園」での蜜月はそう長くは続かなかった。なぜなら、

 ドロップアイテムに傾向が強く、特に欲しいロングソードの強い物が、どうやら出ないっぽかったから。
※あくまで「軽く10時間弱やって」なので、100時間くらいやったらまた違うかも知れないけど。

キャラの強さが頭打ちになると、どうしてもモチベは下がり気味になってしまう。調べたところ、

 格闘力アップと攻撃力アップは、それぞれに全く意味が違うことがわかった。

前者は、「裸の自分の格闘攻撃力が数値で上がる」もの。そして後者は、「武器の攻撃力が比率で上がる」が、見た目のパラメータには反映されないものだった。あと、どうやらだけど、「格闘力ブースト」などの比率アップ系も、同様に「武器の素の攻撃力」がブーストされるだけで、「格闘力アップやスキルなどで底上げされた数値にブーストが掛かるわけではない」らしかった。

なので、武器の素の攻撃力が260の場合は、格闘力ブーストの最上級XXの効果が「25%アップ」でも、わずか75しか増えない。逆に格闘力アップXXの+150は、スキルで「格闘力+30%」が重なるため、+195の効果になり、大きな違いとして現れたわけ。
※もちろん武器の素の攻撃力が1000とかある場合はまた別だが、現状最も高いと目されているものでも500程度らしいので、実質格闘力ブーストが格闘力アップを上回る効果を発揮するケースは「皆無」と言える。

で、「攻撃力アップ」は、デバイスを挿した武器にしか効果を発揮しないが、その数値は最上級のもので「+100%」。つまり、前述の例で言えば、260の武器の攻撃力は「+260される」っぽい。
※勘違いはあるかもだけど。

つまり、本気で強さを目指す場合は、

・素の攻撃力が高い格闘武器を手に入れ、それに攻撃力アップのデバイスを3つ挿し、射撃武器のスロットには格闘力アップやアーツ+TP、ダブリキャ短縮などを挿す

というのが、現時点で僕が得ている情報での正解。

で、「ならば!」と「攻撃力アップ」のデバイス素材を集めて、いっちょ作ってやろうかいとなる。しかしその素材「ナルキーの猛毒玉」と「インプレカの銀歯」はどちらもひとつも持っていない。しかし前者はともかく後者に関しては、

 インプレカの「金歯」をいっぱい持ってるんだから、「銀歯」持ちはそれほど強くないに違いない

そう考えても不思議はあるまい。「ハイ・インプレカ」ではない「無印インプレカ」がきっと落とすに違いない。

 ヤツはいったいどこに!?

調べてみたら、、、

白樹の一番高い山の頂上でそのまた高台にチラ見したヤツ1匹と、
※↑こちらの攻撃は一切届かない
現状の交通手段ではたどり着けない場所にいるらしかった・・・。

要はどうしても欲しい場合は、報酬チケットで買うしかない・・・。

 それは嫌だなぁっていうか、

報酬チケット、現在1100ほどしか持ってないし。なぜなら、

 トレジャーセンサーXX作っちゃったから。

「老いた何とか」を全てチケットで賄った。空が飛べない僕にはそれしかなかったってのと、特にほかに(その時は)欲しい物がなかったから、

 死ぬほど苦労してヅッター・アイを集め
※黒鋼のゼ・ラアが出るところで集めた。理由は、ついでに倒すハメになる飛行型オーバードの素材も、「きっと何かに使うだろう」と思ったのと、5匹倒せるから。あとゼ・ラアも何匹かついでに倒したかったし。つか飛行型は「高いとこ行かれるとどうしようもなくて」泣きそうになり、結果果たしてこれが早かったのかどうかは、はなはだ怪しいものではあったけどさ。

さして苦労もせず勢いで魔光の宝玉を集め、
※ステッキロックにいるラッパ鳥。腹さえこわせば1/3くらいの確率でドロップする。32個でいいのに、思わず50個集めちゃったほど。

 トレセンXIIのヘルムを装備している、最後尾のエルマに装着!合計「+32%」になった!

結果全く手応えがないと、それはそれで切なくなるが、

 実感出来る程度には効果が出てるっぽい。

まぁよかったかな、と。っていうかだから「次何作ろう」って感じになったわけだけどさ。

そうそう「ミレザウロの喉仏」かなんかが必要になる(たぶんそこそこ有効な)デバイスもあって、こいつも集めちゃろ!と思ったりもしたのだけど、

 意外と集めるの大変。

つかミレザウロは、クソデカイだけでなく、意外と動きも機敏で、「こっちを吹っ飛ばしたり」「生き埋めにさせたり?」してくる攻撃がキツい。つまり、

 自キャラが自由に攻撃出来れば余裕で倒せるが、一回吹っ飛ばされたり硬直させられたりすると、あっさり負ける。

ヤツのオーバードLV91はそれがより顕著で、

 こいつを倒すには、回避とか無効化みたいなのを考えなきゃムリだな

って感じに。サイクルだけなら無限OCGの目処が立ったのだけど、それはあくまで「回避度外視」の攻撃サイクルだったので、、、

 まぁ道のりは遠いって話。

つか前回からスゲェやってるつもりだったけど、文字にするとそれほどでもないんだよな。

あ、地味に「HP+1500」デバイスを稼ぐために、ズースも倒した。原初の荒野から忘却の渓谷に行くギリ手前のウェイポイントで、「一回切ったら次」を繰り返して、一度に全滅させる。

 運がいいと20個近いドロップボックスが出るが、お目当ての「にくにくしい肉」は、せいぜい2、3個。

つかHP上げるより回避上げた方がいいのかしら。

ちなみに獣の楽園で見つけた装備のなかに「ひるみ耐性」の高いものがあり、それ装備したら、

 自分よりレベルの低いヤツにはまず開幕でひるまされなくなった。
※ブルータルペッカーとか。

まぁ1戦につき1回しか効果がないし、楽園の高レベル連中相手では効果も薄いから微妙っちゃ微妙だけど、雑魚で素材稼ぐときには結構便利。

それと、当時あれほど苦労しまくった「フォリウムの白羽根」が、どうやら「部位破壊報酬」だったということが発覚。

 マジ泣きそうだったのがウソのようにドロップ。

つかヤツの部位破壊は、「特定の攻撃モーションの時しかロックオン出来ない」というクセのある仕様だったので、そもそも当時も部位破壊が難しかったって話。

 わかれば1/3くらいの確率でドロップする。

で、ティダーラの星羽根も集め、ペッカーの赤岩頭皮も集め、、、赤岩頭皮が面倒だったな。やっぱ強くなればなるほど全てが楽になるわけじゃないんだよな。「楽しいのにちょうどいいバランス」ってのがある感じ。「気持ちよくギリ倒せる」ってのがベストだと思った次第。

で、

アーツ+TPの素材が三度集まったわけだけど、冷静に考えに考えた結果、

 ドール用のデバイスを作ることにした。

「アーツ+GP」ってヤツで、効果は似たようなものみたいだけど、ぶっちゃけ人間状態ではもう「デバイスを挿す余裕がない」。
※仲間にあげるほど「安い」アイテムでもないし。
あと、

 何回もこのサイクルやるのは、キツ過ぎる・・・

って思ったから。

ドールが手に入るのがいつになるのかわからないけど、ま、いいかな、と。

あと地味に装備してるアーツ+TPXIIを強化してもよかったのだけど、まぁそれはそれで別にがんばればいいや、と。

----------

クエストを地味に消化していこうと思っても、存外手強いヤツもいる。白樹の池にいる「クソデカイ花みたいなヤツ」なんかは、

 戦闘開始がまず体当たりしないと出来ず、体当たりしたらふっとばされて即死。今度は他の敵を相手にゴーストウォーカーを起動しつつ体当たりして戦闘開始するも、雷撃?みたいなのでズタボロに攻撃されて撃沈。

 どうもこうもない状況に。

ミレザウロ91
※ガンダムF91みたいだな
同様、対策を練らないと絶対倒せない感じだったな。

今後は、、、

せっかくドロップ率が良くなったのだから、もっかい楽園で稼ぎまくるかなってのがひとつ。あと地味なクエスト消化を続けるのと、ずっとパーティが固定なので、ほぼ自分一人で倒せるし、メンバー総入れ替えで装備を強化するのもいいかな、とも。

最近はドロップアイテムでいらないものはなるべくその場で売り払うようにしていて、結果、

 現在の所持金が3100万を超えた。
※バンドジェリウムすらも99個になった

初期ドールを手に入れる前に、LV50ヘビィドール4体を購入出来るだけのお金を貯めたのは、日本広しと言えども僕ぐらいじゃないかと思ったり。つかどのドールが強くて使いやすいのかわからないってのはあるけど。

本音を言えばもう一個くらいトレジャーセンサーXXが欲しいけど、手に入れるのは地獄の苦労。そしてそれに見合うとも思えない。
※スカウトでチケット稼ぐのもどっかなんかピンと来ないし。まぁやり始めたらやっちゃうんだろうけど。

回避やOCG関連の強化デバイスで「持っていてもいいかも」というヤツがいくつかあったので、それらを作れるかどうか探ってみるのも悪くない。あ、地形ダメージ無効も欲しいな!やっぱ自力で集めて作る方が、コスト的にもそうだけど、

 楽しい気がするんだよな。

いつもはスルーしてた相手と徹底的に戦う感じは、素直に新鮮だし。

でも獣の楽園はともかく、「LV60以上の敵」なら「LV60の装備を落とす可能性が高まる」と思うと、

 世界中に散らばってるLV60以上のオーバードを探して、片っ端から「倒せるか試す」のも楽しそう。

ほとんどは倒せないだろうけど、1匹でも倒せるヤツがいるなら、

 それ、結構熱くて楽しいと思うんだよね。

高レベルの装備をドロップするわけだし、その素材が活きてデバイスになるかも知れないし。

 まぁ全く歯が立たないヤツばっかりってこともありえるけどさ。

一応200時間を目処に話を進めようかって感じかな。
※現在178時間くらい。

ネットで「本体と一緒に買って340時間以上遊んだから、全然損したとは思わない」って書き込みがあって、なんかスゲェなって思った。このためにHDD買った人とかもいるみたいだし、もし更新が一切なくても、

 僕的には全然平気

って感じなんだよな。

| | コメント (0)

2015年6月 3日 (水)

AKB雑談少々

選挙の速報で、こじまこが圏外でちょっとビックリ。未姫ちゃんもなぁちゃんも入ってるのに、一番推されてたこじまこが、、、。つか速報は「とりあえず入れる」だけなら、本ちゃんでランクインさせるよりはるかに低コストで出来るから、一部の熱狂的なファンの「独力」で、誰も知らない子をボードに載せることが出来ちゃうんだよね。

 結果メジャー級のメンツがはじかれたりする。

まゆがゆきりんに負けたり、さや姉が珠理奈に負けたりしたのは、特に大きな話じゃないと思うし、みぃちゃんが凄く下の方だとか、みるるんが圏外だとか、難波がHKTにすら大きく離されたとか、

 割とピンと来なくなってる自分がいたりする。

つかホント、過半数のメンバーが「知らない子」になっちゃってて、AKBもいよいよ終盤に差し掛かってるのかなぁって感じ。亜美菜のラジオも聴けなくなっちゃって、ラジオ局も特にフックしなくて、、、。

いい加減ミリオン割れば、逆に肩の力が抜けて、メンバーそれぞれが別のアプローチというか、もっとはっちゃけたことが出来るのかもなぁと思ったりもする。何つか今は「超選抜がMステに出て、干されはメディア露出がなく、若手が深夜帯にちょこちょこ」って感じで、

 もはや別のグループって感じだもの。

個人的に若手が一番楽しいけど、
※ここで言う若手は、朱里とか茂木ちゃんとか未姫ちゃんのラインね。
この子たちが「AKBの中心」になるためには、一旦ゴールデンとかメディアからのプッシュがゼロになんないとダメかなって思ったりもする。今のままだと「影のまま」って感じで、光も影もないところから伸びる「隙」がない気がするんだよな。

ニュース的には、まゆの「戦う書店ガール」が打ち切りって話。
※9話エンドだから打ち切りなんだよね?

つかあれは、もう「扱い方が悪かった」としか思えない。そもそもまゆは女優向きのキャラじゃないと思うし、「腫れ物に触るようにAKBを扱ってる」としか思えないタイトル。

 全く一回も一度も見たいと思わなかったからね。

AKBのメンツが全員女優に不向きとは思わない。木村拓哉だって草薙剛だって、最初から俳優やってたわけじゃないのに、ニーズはあってそれなりに見られるようになってたりするわけだし、そもそも最初から俳優志望で上に行ける人自体そんなに(特に女優は)いないと思うんだよね。

つか考えてみればわかるけど、国内外問わず、女優で「この人は女優!」って言える人、何人いる?吉永小百合とか言われても、

 僕、あの人が出てる映画、一回も見たことないからね。

そんなの「僕の中の女優」じゃない。見てて確実に「いいな!」って思ったのなんて、最近じゃ柴咲コウと吉高由里子、綾瀬はるかくらい?堀北真希や長澤まさみは、「かわいいヒロイン」って感じで、演技がどうって話じゃない気がする。

 AKBで「女優になり得る」子なんて、、、

 いる?

その筋で磨いていけば、ルックスだけなら何とかなる子はいると思うけど、正直あっちゃんも優子も、

 声がダメだと思う。

「来ない」んだよね。こっちまで。

その点頭二つくらい抜けてて、「主役にはなれないけど、女優に一番近い」と感じたのは、オカロ師匠。秋元才加は、牙狼やウルトラマンという比較的オタク向けコンテンツにしか出てきてないけど、目力はあるし、動きもキレてて、声も通る。背があるのも絶対プラスだと思うし、

 ハリウッドっぽい映画でもイケル子だと思う。

ただ、日本人向けの美人じゃない分、ヒロインにはなりにくいだろうけど、「女優」ってことになったら、「ヒロインであること」は必ずしもプラスにはなり得ないと思うんだよね。全員が沢口靖子になれるわけじゃないし。

・・・

歌の上手い下手、ダンスの上手い下手、ミュージカルがどうこうってのも、「目標が少ない状況」では、すがりたくなるのもわかる。でも、実際問題ミュージカルなんて見に行きたいと思ったことは一度もないし、日本人の大多数が「未経験」な娯楽だと思うんだよね。

 一般的じゃない。

だったらまだ(辞めちゃってるけど)声優目指してアニソン歌うって方が
※なかやんとか
ずっとリアリティのある目標だと思う。声優は女優よりずっとパイが広いってことに、どれだけの子が気づいているやら・・・。

グラビアなんてもっとシビアだよね。今ホントにグラドルで名前が知れてる、僕が知ってるレベルの子なんて、

 おのののかと篠崎愛だけなんですけど。

成功不成功って話をするなら、まだAV女優に行った何人かの方が、成功してるって思うんだけどな。
※周りがどう思うかは別として。

佐藤聖羅なんて、絶対SKEにいたままのがよかったと思うんだけど、、、まぁ本人の価値観か。

やめちゃった子でも、くーみんみたいにキャンギャルやって注目されたりしたケースは、むしろ幸運というか、

 さっさと辞めて、高値で売れるウチに売っちゃった方がいい

ってことはあると思う。結婚して子供産んだ子とか
※めーたん(大堀恵)とかあやりん(菊池あやか)とか
が、一番AKBの「活かし方」が上手かった気がするよな。

 まぁ夢も希望もないと言えばないけどさ。

ともかく、大した期待もなく今回の総選挙を迎えちゃう感じ、って話でした。

 とりあえず高橋朱里にがんばって欲しいかな。

| | コメント (2)

2015年6月 2日 (火)

ゼノブレイドクロス~その17~

毎回同じようなことを繰り返し繰り返し言ってるなぁという人、むしろ既に読んでない人も多いとは思うけど、

 ま~面白い。

つか160時間以上プレイしていてまだ驚かされるってのが凄い。本作は、初代ゼルダ以来、1986年以来、数多のゲームをプレイし続けてきた僕の知る限り実に29年ぶりのタイトル。

 さて問題です、何が29年ぶりの偉業なのでしょう?

つかブログでも何度か書いてることだけど、なかなかないというか、ホントに極めて異例なチューニングというか、

 もうそれだけで★1つ分(2点分)加点したいほど。

まぁそれやっちゃうと10点になっちゃうからしないし、

 要らないアイテムの処分に、人生を見つめ直したくなるくらい疲れたので、やっぱ「行っても8点」止まりではあるけれども・・・。

誰がなんと言おうと本作最大の欠点は、要らない装備の処分だと思う。ソートが出来ない、お気に入りのマーキングが出来ない、ワンボタンで売れない等々、

 作ったヤツに俺の装備売り払わせたくなる。「やってみろ」と言いたくなる。冷静に取捨選択しながら999個で持ちきれなくなった装備を売却するのがどれほど大変か、、、。

でも全部処分しちゃう勇気がない・・・。

これだったら最初から100個くらいしか持てないとか、「見た目記録」みたいな物を用意して、一度手に入れたアイテムは、見た目だけならそれに切り替えることが出来る、
※全部売っちゃっても大丈夫
ような仕様にして欲しかった。それか手持ちとは別に、倉庫を用意して、捨てたり売ったりせずに済むようにするとか、、、

 いやいやそんなマイナスの話がしたいんじゃない。

本作は、何と初代ゼルダ以来29年ぶりに、

 序盤でラスボスのエリアまで行ける。

僕が勝手に「ラスボスのエリア」だと思い込んでるだけの可能性は多々あるけど、ゼルダだってメガネ岩に序盤から行くことが出来た。
※爆弾と、敵にやられないプレイヤースキルは必要だけど。

驚かされる。普通空が飛べるようになってからとか、宇宙に行けるようになってからとかでしょ、って思う。海が移動出来るようになってからとか女の子に性転換してからでしょ、とか思う。

 多少のエレベーターや回り道は必要だけど、普通に人間のまま行ける。

全部で12章あるウチの、4章クリアの時点でそこまで行けてしまう。
※ちなみに僕は5章クリアの状態。

 凄くない?こんなにクソ広い、400平方キロの世界で、割と序盤に徒歩(と遠泳)で最後のボス(が出るとおぼしき場所)に行けちゃうって。

最後と思われる要塞の奥の、だだっ広い円形状の部屋。

 でも雑魚一匹いない。

どう考えてもここにボス、出るでしょ。って感じの場所に、ポツンと4人のパーティがたたずむ感じ。

 東京ドームより広いフィールドの真ん中に4人、、、。

ちょっと笑ってしまう。

最後の大陸は、パッと見巨大な建造物だか宇宙船だかがあって、行動範囲が狭められている印象がある。しかし、本部で受けられるクエストの中には、近辺にいるモンスターの討伐クエストもあり、本作の特徴的な機能である「ナビゲーションボール」を使うと、遙か彼方、まさにクエストを受けたその場所からでも、光の玉が先導して、案内してくれる。

途中絶対的に到達できない場所、たとえば空に浮かぶ高所であったり、断崖に囲まれた孤島のようなエリアであったりして、現時点の交通手段では行けないような場所まで来た段階で、

 ボールが垂直に登っていくことは確かにある。

その場合は素直にあきらめるしかないのだけど、たとえば転送装置が間に入っている程度の「ハードル」ならば、ボールはしっかりとその道を示してくれる。

 その勢いでボス近辺まで移動出来てしまうすごさ。

やってもやってもクエストは終わらない。でも以前絶対倒せないと思ってた連中が、次々と僕の足下に倒れていく。広告の品のひとつでもある「エバーラスト ミラザウロ」。前回「マジ倒せねぇよクソがっ」と嘆いていたあの巨大なブロントザウルスでさえも、今の僕の敵ではなくなった。生身の人間ひとりを倒すことは出来ない、

 ドラゴンボールかっ!ってくらい強くなった。

それが普通に楽しい。

広すぎて何が何だかわからない世界も、各所に設置していったウェイポイント、、、ゲーム内で言う多数の「フロンティアネット」がまるでダンジョンにもぐるかのように僕たちパーティを運んでくれる。お金が貯まってアイテムが買いたいなら、すぐさまショップに飛べばいいし、「○○を倒せ」というクエストなら、マップからそいつがいる●の付いたエリアに飛んでいって、あとはナビゲーションボールに従って探せばいい。

もちろんそれだけで叶わない目的もある。収集アイテムはなかなか自力だけで全てを見つけられないけど、僕のキャラを誰か他のプレイヤーが使ってくれれば、そこでアイテムをひとつもらえる。1日に30人くらい使ってもらえるから、運が良ければそれでコレクションのリストが埋まる。コレクションのリストが埋まることでもらえるポイントは、経験値やクラスポイントとは別の貴重なポイントとして機能し、普通にうれしい。

もちろん今の僕では「全HPの100分の1も削れない相手」もいたりする、、、らしい。

 体力1億とか、、、どんなだろうって思う。

ネットを利用してみんなで倒す、みたいな相手もいるけど、そいつの素材も別手段で手に入れられる方法もあるから、「絶対必須」ってわけじゃない。ひとによってはその逃げ道を否と言うひともいるけど、僕は(これほど大きなタイトルだからこそ)素直にありがたく思う。

何度も書いてるけど、本作は10万本そこそこの売り上げ本数で元が取れるレベルの内容じゃない。欠点も多いけど、それを補ってあまりある「凄み」があり、普通に「適正価格」を付けたら、19800円くらいでも致し方ないのではないかという内容だと思うほどだ。
※まぁそれ言い出したらスマブラXとかFF12とかもそうだったけどね。でもあっちはミリオン売れるレベルだからね。
だから課金コンテンツに投資することにも抵抗はないのだが、

 それによって楽しさが目減りするのは本意ではない。

先に挙げたレア素材を手に入れる為のチケットやキャラのアーツを強化するバトルポイント、どうしてもどうしても欲しくなって、どうしてもどうしても集められない状態になったら、そこで課金しようと思う。

 それでいいと僕は思う。

しかし最後の敵の防衛網ですら、「こちらのレベルが高いとスルー」する敵がいっぱいいて、「いい意味で徹底してるな」って思った。別にこれでいいと思う。ここだけウザったい雑魚戦を強いられる意味なんてないと思うし、足早にストーリーを追っかけて行った人は、僕とは違う楽しさが見えていたと思うしね。

ただ、正直先に挙げた「ラスボスポイント」で、何らかの敵が登場して欲しかったかな、とは思った。ラスボスの色違いでもいいし、何なら「ストーリー以外では出てくる」オーバードモンスターでもいいから。ちょっとだけ裏切られた気がしたんだよな。

Zlcfztzajakrb8ookk


←かなり終盤の景色。
こんな場所でも、時間や天候による変化もある。
普通にキレイなのだけど、写真だとそれが伝わりにくいのが残念。
場所によっては「移動してるからわかるキレイさ」みたいなのが
ある場合もあるからね。

----------

継続してプレイ。闇雲にクエストを消化しまくる。どうしても飛べないとクリア出来ないクエストや、収集クエストは後回し。オーバードを倒すヤツ、ペットを探すヤツ、雑魚数匹討伐のクエストなどを消化。あとは現地でたまたま規定数拾った収集クエも、ついでレベルでクリア。

ちなみに現状コレペディアもかなり埋まっていて、原初の荒野、夜光の森、黒鋼の大陸は100%。忘却の渓谷が残り3個、白樹の大陸が残り1個という感じ。

とにかくナビゲーションボールに言われるままに飛んでいくと、案外トレジャーが残ってたりして地味にバトルポイントが貯まる。課金クエストで荒稼ぎしちゃったら、こうして地味に貯まっていく楽しさを棒に振ることになる。やっぱりコツコツにはコツコツの魅力があると思うのだ。マジで。ちなみに今のBPは480ほど。いくつかの失敗は許容してくれるくらいは手に入るように出来てるみたい。
※コレペディアでもあと80くらい手に入るし。

スコードクエストは相変わらず当たり外れがあるけど、地味にBPや報酬チケットが貯まるのは悪くない。前回チケットを3000くらい使って手持ちが4000ほどになったけど、現状5900ほどまで持ち直した。スコード対象がいたら必ず倒すようにして、僕も微力ながら貢献。まとめて倒したいヤツを「起こしながら」リンクさせて、ごそっと行きたい時もあるけど、キャラが強くなった分、「起こしたそばから仲間が倒す」こともあり、地味に煩わしかったり。

で、

そんなクエスト消化の最中、またも「え?そんなところに行けたの?」という場所がいくつか発覚。

ひとつは、カニタイプのオーバードで、溶岩の真ん中の島にいるヤツだったのだけど、

 かなり上空(300mくらい上)の渡り廊下から、狙いを定めてダイビング!

見事に着地出来たときはホントニヤリとしたね。
※直径5mくらいの溶岩の浮島。ほぼ奇跡。

白樹の大陸にある高い山も、入り口がわからず「人間では登れないもの」と決めつけていたのだけど、山頂にいるオーバードがナビボール対象になったおかげで、まんまと入り口を教えてもらうことが出来、中腹にウェイポイントが出来たことで、次回から簡単に行けるようになった。

ここは山頂に白系シルースがいっぱいいて、「白添え木」を集めるのになかなかな場所。つっても小うるさいラッパ雑魚もウヨウヨいるので、いつものところで稼ぐかは思案。ちなみにここにもデータプローブポイントがあったけど、メカLV5の要求で起動出来ず。三本岩のトレジャーもそうだけど、ロボより早くメカ5が欲しい。

あと、たまたまここで「濃霧」
※視界ゼロのホワイトアウト状態。白樹の大陸特有の天候
になり、「うわっ」って思ったものの、この天気にしか現れない

 レベル81のハーミットマンダに遭遇。

ままよ!と思いつつ剣を抜いたら、

 まんまと勝利&「極※レベル60」の武器を3つ、それもその内二つは金文字(一番イイ、3つフィックスが付いてるヤーツ)をドロップ。

 やっぱ81は違うっ!でもってまた出てきて欲しい!っていうかいつ濃霧になるのかなんて、わかるわけなし!

そしてもう一つ。黒鋼のミ・ガント山だかの「地下」にあるという目的地。インプレカを倒しに幾度となく訪れていたミガント山だけど、そんなとこあったっけ?

 まんまと「ちょっと飛び降りる」が必要なポイントだった。

これはホントに凄いことだと思う。普通にやってたら絶対見つけられない、もしくは空が飛べるようになって初めていろんなところを探索できるようになる「隠し場所」が、大量のクエストとナビボールによって、「(半)自力で見つける楽しさ」を演出してくれている。そして、

 そこには「獣の楽園」なる、とんでもなく美味しいポイントがっ!

「美味しい」とは言ってもあくまでロボがない僕の状況で、ってことになるけど、

 出てくる敵が全部62~65くらいで、極めて高い確率で「LV60の装備品」を落としてくれる。

ドロップアイテムってのは振れ幅があって、60の敵を倒しても60のアイテムを落とすとは限らないが、「65の敵なら結構な確率で60のアイテムを落としてくれる」。

今の僕には全然手強くないし、リスタートしなくてもリポップする程度には敵も多い。武器だけでなく防具もそこそこドロップし、

 どんな天国だよ!?

って感じで、しばらく、、、正確には眠さでダウンするまで周回してたのだけど、

その最中に、ついに「これは最後の一振りになり得るな!」という武器をひとつゲットした。

 つってもナイフだけど、イリーナもラストウォー要員としてレギュラーなので問題ない。

・ダイヤナイフII極 格闘力アップXV 潜在力アップXV アーツ+TPXV

はっきり言って、この三つのフィックス効果が「一番欲しい三つ」。これがもしロングソードだったら、、、

 僕の旅もここで終わりを迎えるのか、、、

と黄昏れてしまうレベルの逸品。ウットリしすぎて死んじゃいそうだった。つかアーツ+TPXVが嬉しすぎて吐血。ついさっき救急車で運ばれて、10分後顔に白い布を掛けられる寸前に息を吹き返したところ。

 ラストウォーの使用頻度がバカみたいに上昇。

エルマのゴーストステージのリキャストが追いつかず、TPがどんどん増えていく現象。エルマはTP消費の攻撃アーツをひとつ入れてもいいんじゃないの?ってくらい。

 正直手が震えたね・・・マジで。

つか光速の128倍の早さでセーブしたわ。

しばらくここに居座る予定。つかアイテムの売却が泣きそうだけどな。つかロングソードで同じフィックスが付いたヤツ、出ねぇかな~<絶対出ない。

| | コメント (0)

2015年6月 1日 (月)

ゾンビ映画の話

古い伊集院のラジオを聞いてたら、ウォーキングデッドとかの話が出てきた。僕はまぁ1話しか見てないので、その作品に関してはさして言うこともないのだけど、いざ振り返ってみると、結構な本数の「ゾンビもしくはそれに類する映画」を見てたことに気づく。

世間一般の「ゾンビ視聴率」がどの程度のモノかわからないけど、過去拙ブログで取り上げた作品を軽く振り返りつつ、「クリス的ナンバー1ゾンビ映画」を決めてみたりしたいと思う。

 つか、

 ナンバー1は、「ウォームボディーズ」である。

あくまで暫定ではあるものの、僕は本作が大好きなので、たぶんコレになるんじゃないかな、まだ見てない人にも見て欲しいな、という軽いステマみたいなもんである。全然ステルスってないけどな。

余談だけど、マンガの「アイアムアヒーロー」もまたゾンビ作品であり、どうやら実写映画化される?された?らしい。キンドルの期間限定無料になってたこともあったので、

 1巻を読み始めたりはしたのだが、最初の1ページ目くらいで挫折した。

伊集院のラジオでは、しょっちゅう「マンガ一巻選手権だったら優勝」みたいなCMが流れてるが、

 「マンガ1ぺージ選手権だったら書類選考落ち」

だとも僕は思った。なんて気持ち悪い
※悪い意味で。「ゾンビが気持ち悪い」みたいな「イイ意味」ではなく、「この中年、マジキモいんですけど」の方の気持ち悪い
ヤツなんだって感じ。まぁ良く覚えてないが、ともかく、今回は映画の話。とりあえず過去見た作品を軽く振り返ってみる。

●ウォームボディーズ

ジャンルが「恋愛ホラーコメディ」になっていてちょっぴりニヤリ。確かにそうなのだけど、

 それってどんな映画だよ!?

って感じにはなるな。とにかく主人公とヒロインがイケメン&ベッピンなので、その点で十分間が持つのと、単純に話が面白い点も評価大。特に中高生くらいの女子に手放しで勧められる数少ない映画だと思うな。

●ゾンビランド

これもヒロインが美人。でもそれ以上にコメディの度合いが高く、笑えるシーンが多い「気楽なゾンビ映画」。こないだ見て評価が高かったグランドイリュージョンの野郎2人のある意味出世作なんじゃないかとも思うし、最後何にも解決してないんだけど、ハッピーエンドというのも良い。こういう映画ばっかだったら世界は平和なのにって思う。

●アイアムレジェンド

ゾンビという名称は出てこないけど、たぶんゾンビ映画。太陽が苦手ってところはヴァンパイアっぽいけど、感染するし、割と丈夫だし。全体的に暗い作りではあるものの、人気のないマンハッタンの映像と、ピリリとした戦闘シーンのクオリティは高い。個人的にはオチが今ひとつだったけど、そんな嫌いな映画じゃないな。

●バイオハザードシリーズ

もういろいろ出過ぎてて、何がなにやらって感じではあるけど、やっぱり一作目のレーザーのシーンは、「歴史に名を刻んだ」と思う。「ゲームっぽい映画」ってのは、ともすれば蔑称になりかねないんだけど、これはまさにいい意味でゲームっぽかったと思う。CGの使い方(地下の基地が広そうに見えるとか)も上手かったし、ラスボスもしっかりいたし。

個人的に続編全部がダメってことはなかったと思うのだけど、まぁなんつか、よくわかんなくなった、ってのが本音だわな。

●ワールドウォーZ

ブラピ先生主演の大がかりなゾンビ映画。本来ゾンビ映画なんてのは、お金を掛けずに比較的容易にドキドキやハラハラを演出出来る「安手のコンテンツ」だったのだけど、こうしてビッグバジェットな作りにすると、それはそれで別の楽しさというか、迫力が生まれるって感じ。

個人的にはオチがきちんとしていて非常に好感が持てる。なかなかゾンビ映画で、ラストをキレイに締めるのって難しいと思うからさ。まぁウォームボディーズもキレイだけど。
●ディセント

正確にはゾンビじゃないんだけど、地下で暮らしてた原住民みたいな連中が「いかにもそういう感じ」なのであえて書いてみた。つかまぁこれはゾンビというより「サクサク人を殺す映画」だな。ハプニングとかに近い感じ。割と怖い方向なので、僕の評価は低いんだよな。

●DOOM

記憶に薄いのだけど、ドウェイン・ジョンソンが主役だったことと、「意外と面白かったこと」だけは覚えてた。今トレーラー見たら、「スタートレックのボーン・マッコイ」が一瞬だけ出ててニヤリ。つか、今度また借りてきて見直したいくらいだな。

-----

思ったより少ない、、、というより、ちょっと考えてみたら、

 僕はゾンビみたいな怖い映画が好きじゃなかった。っていうか怖かった。

でも、たぶんきっかけはスリラーだったと思う。アレを見て、「結構イケル」と。いい意味でウソっぽいというか、「巨大なクモ」とか「エイリアン」同様、「あり得ないモノ」だと認識した気がする。ジェットコースターもそうだけど、「安全と認識した瞬間から怖くなくなったりした」もんな。

まぁいきなり大きな音が鳴ってビクッとさせられる演出は、今でも好きじゃないけどさ。

つか本数見てた気になったのは、バイオだけで5作くらいあるからだろうな。あと、近年の数作の出来が良かったから。

ともかく、イチオシはやっぱりウォームボディーズ。次点でゾンビランドとワールドウォーZをオススメしたいと思います。つか昔のゾンビ映画は多分今見ても怖いので、あんまし興味がなかったりするんだよな。

| | コメント (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »