« PCゲームで、、、 | トップページ | エロの話 »

2015年6月10日 (水)

ゼノブレイドクロス~その21~

しかし丸々一ヶ月以上モチベが途絶えずにプレイさせ続けるゲームが、まだリリースされるという事実に、ホント驚かされる。ついさっきふと思い立って「PS3でリリースされたゲーム」で自分がベスト3を挙げるとしたら何だろうって思ったとき、

 ダークソウル、ライトニングリターンズ、テラリア

の名前が浮かんだ。しかし、

 ゼノブレイドクロスは、それらの上を行くかも知れない。

PS2までさかのぼって僕が大好きなタイトルを考えてみても、

 ゼノブレイドクロスは、FF10やFF12に匹敵するかも知れない。

そんなゲームが2015年に、家庭用ゲーム業界全体が微妙に押され気味と感じるこの時代に、WiiUという決してRPGが得意ではないハードでリリースされたという事実。

 60億本くらい売れて欲しいわ。

●スコードクエストが意外と楽しいかも

ミッションをクリアするのも、意外とターゲットを明確にして「倒しに行く」のが悪くない。ついでではなく、能動的に潰していく感じは、ある意味エアークッションをプチプチつぶすのにも似ている。いやホントに。

また、それによって発生するクエストの方も、慣れると非常にシンプルで、かつ常日頃はあまり戦うチャンスがないような奴らとも戦える。

特に、渇望ひとかたなかった、「ナグァダの大赤触手」。こいつが至ってシンプルなマップに登場。頭上高く浮遊しているモンスターだったのだが、

 なぜか格闘攻撃が届く。

スコードクエスト時はリーチが変わるのかしら?と思うレベルで、

 報酬に3個ゲット!

あと2個で「吹き飛び耐性+100」が手に入ると思うと、俄然熱も入るというモノ。
※ただし、インプレカを倒しても「銀歯」は手に入らなかったけど。金歯よりレアなんだな。

こちらのキャラが必要十分に強くなったことで、大抵の(全ての、ではない)クエストは余裕を持って戦える。OCG+アグレッシブモード+トリプルリキャストのブレイドサイクロンで生き残る「複数雑魚」はいないし、無限OCGに入るまでもなく大抵のヤツは地に伏す。

以前戦ってやられちゃった相手も、もしかしたら今なら倒せるかも、と思う。メガフライ系が3体重なって登場したヤツ。名前は忘れちゃったけど、瞬殺された。

 つかまぁ今戦っても倒せない気もしてきたけど。最低限ゴーストステージ持ちのエルマを入れないと。

報酬も思ったよりたくさんもらえたこともあったし、
※コンプリート時に170とか。
単純にプレイにメリハリがあるしね。繰り返しの作業じゃないから。

●悠久のルシェル、、、再戦は、、、

「あ、写真取り忘れた!」と思って、意気揚々と再戦を申し込んだところ、、、

 「あ?マジで?今ちょっと水飲んでんだけど?」

と、ご機嫌斜めなご様子。案の定、

 めちゃめちゃ殺されまくった。

理由はわからないが、とにかくゴーストウォーカーが効いてないのか速攻消費されちゃったのか、

 死にまくり動けなくなりまくり
※スタンなのかその他の効果なのかもわからず。

結局丸一日ずっと繰り返し繰り返しアタックして、ようやっと写真を撮ることに成功したって話。
※ちなみに前回冒頭に貼ってあるのが「2度目に倒した時に撮った写真」

うーん何がトリガーで攻撃を食らうのか食らわないのかがわからないんだよな。

●ギアカウントについて

謎というほどじゃないのだけど、ギアカウントが上がるとどうなるのかがよくわからない。

「ギアタイム延長」「ダメージ増加」「攻撃時に溜まるTPが増える」など

とあるが、ズバリ0の時とMAXの時でどのくらいの違いがあるのか。ダメージの算出方法、増えるTPってただ何もせずともTPが増えていくわけじゃないんだよねぇ?ねぇ?って感じだし、ギアタイム延長って、「カウントが増えたときにタイムも伸びる」ってことになると、「ギアタイムプラス」のデバイスを使うことで「ギアタイム延長」の効果も同時に発生するってことになる。効果の大小はあるだろうけど、ゲージを振り切って伸びるってことはないだろうし、

 二つ一緒に挿しておくメリットはないのかも、とも。
※つってもギアカウントプラスは武器スロ使うから、価値が違うと言えばそれまでだけど。

あと、「など」の部分も気になる。つまり「他に最低でも1つは効果がある」ということであり、もしかしたらリキャストタイムも短くなってんじゃないの?という気がするすなわち、

 MAXまで上げれば、アーツの回しが極端に楽になる

仮に、

最初TP6000以上用意して、開幕でOCGを2回使って、バイオレンスガンズ1回を使いギアカウントを50まで上げるとする。そこまで行けば何かもう別世界が待ってる気がするんだよね。いろいろと。

 以降OCGを起動する必要なく、ギアカウントを上げて行けちゃうんじゃないか?みたいな。

むしろここでやっと、「アーツ+TPは1個でいい」とネットで書いていた人の意味がわかる気がしてきた。OCGを使わなければ(維持され続けるのであれば)、TP消費はクロスリロードと、TP回復効果だけでまかなえちゃうんじゃないか、みたいな。

 いっそのこともう一個作ってアーツ+TPの代わりに挿したらどうだろう。

開幕で2回+バイオレンスガンズで既に90!もはや別のゲームなんじゃないかって気もするし、開幕時にTPを必要十分維持し続けるための「別のコツ」が要る気もしてくるけど、

 それでもそういうの考えるのって、超楽しかったりするんだよな!

OCGがなかった頃でも十分戦闘は楽しかったけど、OCGが絡んで数十時間、やっぱ使った方が楽しいし、強いし、早いんだよな。

●コレペディアコンプリート

自分を誰かがスカウトしてくれたことで、アイテムをひとつもらえる。それを繰り返すことで、自力で手に入れられなかったフィールドアイテムの枠が埋まっていき、ついに残りひとつまで来たので、

 調べて埋めることにした。

最後の最後まで残ったアイテムとは、、、

 忘却の渓谷 潮騒の谷にある、異文明:ウォーボーン

ちょっとした高台になっていて、初めて訪れたときは「登れないもの」としてスルーしていた箇所。マップを見る目が成長し、「ここは登れる」とジャッジ&登頂成功。まぁ高さにしたら10mほどの小さな高台なのだけど、その上にはトレジャーと10個近いフィールドアイテムが。で、その中の一つがお目当てのウォーボーンだったという話。

アイテムが埋まったことで、カテゴリーだとかグループだとかそのエリアだとかのご褒美報酬バトルポイントがもらえたけど、「全て集めた報酬」はなし。ただ実績が付いただけだった。

 ちょっぴり残念。

ただまぁ主人公のBPが490くらいまで増えて、特にDLCをプレイしなくても、現状困るレベルじゃないってとこには来たかな。だから買わないってわけじゃないけど。

●ゴーストウォーカーについて

時間内無敵ではないと思う。ダブルやトリプルにすると時間が延びるのもわかっている。でも時間が延びるだけで耐久力が増すわけじゃないのなら、シングルリキャストの有効時間20秒以内に再度発動出来れば、すなわちそれが一番効率が良いということになる。
※OCG中でいくらダブルリキャストが早かったとしても。

あと「被弾回数」だとすると、お目当ての強い敵の周囲に、たとえばネズミ一匹いたとしても、回数をそいつで消費しかねない。つまりは危険な状況ということになる。出来うるなら雑魚を片付けてから本番に臨みたい。ダブル、トリプルで回数が増すのかも気になるところ。

今はまだ覚えてないけど、クリア後取得可能になるゴーストステージとの相性も気になる。二つを立て続けに使った場合、「先に使った方の耐久力が消費しつくされてから後に使った方の耐久力が減る」のか、「先の効果は打ち消され後に使った方のみが残る」のか、「ゴーストステージを発動するために必要なモーション時間はウォーカーより短いのか長いのか」。

あと前回のプレイでたまたまかも知れないけど、ゴーストウォーカーの「あのゆっくりとした移動中」に他のアーツのコマンドが入り、モーションがキャンセルされた。これによって「ゴーストウォーカーの効果そのものがキャンセルされた」としたらたまったもんじゃないが、ただモーションだけがキャンセルされた、「モーションだけをキャンセル出来る」のなら、やり方が知りたいなぁと思ったな。

●やっぱり欲しいデバイス

一旦情報を整理しつつ自分が今一番欲しいデバイスは何なのか、そのために「努力し尽くす」ことが出来るのかを考えてみたい。

まず、ほぼ不可能なものや、よく考えたらさほど欲しくもないものを除いて、予選通過組はと言うと、、、
※ドロップ推定は、僕の手持ちを引いた分を集めるのに必要と思われる時間

・攻撃力アップ チケット2304+ドロップ推定1時間半
・回避アップ ドロップ推定2時間半
・回避ブースト ドロップ推定4時間
・HPMAXブースト チケット3312+ドロップ推定1時間
・オーラリキャ短縮 ドロップ推定4時間
・ダブリキャ短縮 チケット3096+ドロップ推定30分
・トレジャーセンサー チケット6336+ドロップ推定4時間

現在のHPは13000、TPは8000ほどなのだけど、これは自分でギリ欲しいライン。デバイスはHPアップが数個と、TPアップ、地形ダメージ無効なんかが刺さっていて、地形ダメージ無効分と、HPアップをブーストに替えることで浮く計2スロットが、防具側にある「空席」ということになる。

 つまり、HPMAXブーストの優先順位は非常に高いということになる。

攻撃力アップは、現状260程度の武器を使っている状況だと、格闘力アップXXから「実質+110」ほどの攻撃力アップになると思われるが、いかんせん数値に出ない分信頼がない。ただ、1個くらいは持っていてもいいかなぁとも思うんだよね~。なぜなら「使ってみなきゃ効果の善し悪しはわからない」から。

オーラリキャ短縮も同様で、「使ってみないとシングルリキャストタイムに影響するかわからない」。あと、先に挙げた空席の話をするなら、地形ダメージ無効分の席は、一時的とは言えいつでも空けることが出来るわけで、「作ってすぐ使える」のはメリットとして「有り」。どうなんだろうな~。つかオーラ自体はもうほとんどいつも使うから、メリットも大きい気がするんだけどな~。

トレセンはとにもかくにもチケット6336が重すぎるし、ズッダー・アイ稼ぎの4時間もキツ過ぎる。だがしかし、これをこなせば確実にこれ以降のドロップタイムを短縮出来るし、「それだけの価値がある」とも言える。あと主人公の装備ワクを圧迫しないメリットは地味に大きい。すぐ装備できるからね。

まじめにスコードミッションとクエストをこなすと、1日5時間やってチケットは2000くらい貯められると思うんだよね。
※思うだけで実際やったわけじゃないけど。
当然スコードミッションもクエストも出来ない時間は、ドロップ素材集めに回せばいいわけだし、僕の大好きな、「無駄なく効率的に、でも楽しく稼ぐ」には、案外もってこいなのかもなって思ったりもしてる次第。

何度かスカウトしてチケットもらうってのも考えたけど、何だろ、何か違和感が残るというか、あくまでついでレベルなら問題ないのかしら。ジョーカーとか言う敵以外の、普通の雑魚相手でも稼ぐことが出来たりするのかしら。

主人公以外は特に戦力として有効打たり得てない現状を鑑みると、まぁそれでもいいかなって思ったりもするんだよな。
※トレジャーセンサーを持たせる都合上、一度に二人までしか加えられないけど。素材集めのついでに稼ぐなら。

つーことで、一番最初にがんばろうと思うのは、

 オーラリキャスト短縮。

推定4時間前後のドロップタイムはかなりキツめだけど、ギアカウントプラスやギアタイム延長がことのほか楽しく、「プレイスタイルが変わった」のも好印象だったから、

 オーラリキャ短縮で、またそれに追い風を送りたい所存。

HPとか攻撃力とかはどうしても劇的な変化になり得ないし、喉仏のドロップ率が低いとは言え、ミレザウロと戦うこと自体は楽しい。ギスオはそれほど苦労しないと思うから、4時間とは書いたけど、実際はもっと早いだろうし、チケット使わないのも精神衛生上まことによろしい。加えてゴーストウォーカーの連発速度にも絡んでくるかも知れないし。

これを取る課程で、もしチケットが貯まっていくようなら、次はトレジャーセンサーを目指すことにする。ヅッターがあまりにきついが、メリットも大きいはず。大きなメリットを伴う作業は、たとえソレがキツくても、達成感として返ってくるから、

 たぶん問題ないのだ。

●キャラがかっこわるいワケ

昨日唐突に理由がわかった。なんであんなに「アップに弱い」のか。目とか口とかのパーツが全体的に大きめで、繊細さに欠けるのか。体格などいじれないパーツが多いのはなぜなのか。

 全ては巨大な敵を出すため。

そして、極力読み込み時間を短くするため。

ポリゴンモデルってのは遠くに離れれば離れるほど、小さく表示されるモデルの見た目が崩れやすい。だから、パーツはある程度大きくしておかないと、「崩れて見苦しくなるライン」が早く来てしまう。

特に今回のように超巨大な敵、つか最弱レベルの雑魚ですら等身大の大きさがある縮尺の本作においては、そこでのさじ加減は非常に重要で、かつ、より多くのオブジェクト、霧だとか虫だとか飛沫だとか水だとか雲だとかを増やすことも含め、「見た目を賑やかにする」「生命力を感じさせる」ようにするためには、勢い個々の出演者に割けるポリゴン数は少なくなる。

 当然主人公たちもその限りではない。

だから、PS4とかと比べて極端に「モデルがチャチ」な印象を与えてしまったのだなぁと。

 あの見た目は、この壮大な世界と、(ロード短めの)快適なゲームの為の犠牲だったのだなぁと。

 100%許す。許しまくる!

ゼノブレイドクロス、クリス評価を★★★★☆に上げる。つかたぶん今年のクリスアワードは本作になるだろう。たとえロボに乗れなくても、クリア出来なくてもな!

|

« PCゲームで、、、 | トップページ | エロの話 »

コメント

6章前で悠久のルシェル撃破に笑いました。

投稿: | 2015年6月10日 (水) 09時41分

どもです。クリスです。

ブログはタイマーで順番にアップしているので、

 昨日はイェギラスを倒しました(^^。

初見でRP43。 僕のゼノクロは6章前で終わってしまいそうです・・・。

投稿: クリス | 2015年6月12日 (金) 22時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« PCゲームで、、、 | トップページ | エロの話 »