« 死ぬことについて | トップページ | 久々食らった・・・ »

2015年6月18日 (木)

ゼノブレイドクロス~その25~

もはや他のネタを差すのがままならないレベルにプレイ。なんつーか、

 面白すぎて凄い。

かれこれ240時間ほどプレイしているが、

 未だに発見がある。

それも、ロボに乗ってとか空を飛んで、とかじゃなく、普通に人間で世界を歩き、戦闘を繰り返す中に発見がある。

 どんだけ奥が深いんだよ、と。

あと、

 売れてないことがプラスに作用してるもの悲しさよ、と。

結局売れれば売れるほど情報は氾濫する。ネットでも簡単に目当てのデータを見つけることが出来るようになるし、攻略本も発売されるだろう。もっと言えば、ネットの掲示板でのやりとりも密になるし、僕のブログへのコメントも増えるかも知れない。今のプレイ人口では、僕みたいなスタイルでプレイしている人は皆無かも知れないが、プレイ人口が10倍になれば、

 3人くらいは見つかるかも知れない。

休日、朝からずっとプレイ。っていうか、ここんとこずっとそう。「それでいいのか?」と思い、DVDでも借りてこようかと思ったりもしたのだけど、

 結局見ないだろ、と。見ずにやるだけだろ、と。

まぁおかげで余計な出費がなく、貯金が微増してるってのは、あるのだけど。

・・・

正直プレイしすぎたせいで、何から書いていけばいいのか全く思い出せないが、まぁ思い出せるところから適当に綴っていく。

●まるでラスボスみたいなヤツを倒した

スコードクエストの中の、LV57のヅッターを倒すヤツを受けたら、以前紹介した「ここラスボスじゃね?」のだだっ広い円形の広場に招かれ、

 まんまと真ん中にクソデカイメカが浮いてる。

これが初めて来た時だったら、

 絶対背景だと思うレベル。

近寄ってロックしたらまんまと出来ちゃって、おもむろに剣を抜き戦闘開始。

 LV52、名前はたぶんゼルンってヤツだったと思う。

「画面写真は撮れません」な状態で、HPは110万ほど。そんなに強い攻撃はしてこなくて、
※まぁスコードクエストだし。あと「強い攻撃=ゴーストウォーカーを削られる連続攻撃」ってことだけど。

 クエスト報酬もヅッター・アイ×4。

まぁヅッター倒すクエだからしょうがないっちゃしょうがないけど、

 ちょっとくらい何かくれよ、とは思った。

でもかっこよかったなー。これだからスコードクエは止められない。

●閻神ファナトス倒した

こいつも「画面写真撮れません」なヤツだったけど、スコードクエストに登場。イェギラスがどうのこうの、というクエストメッセージがあったので、てっきりそいつと戦うもんだとばっか思ってたら、違う名前が表示されてちょっぴり拍子抜け。

舞台は白樹の湖で、全て浅瀬なので移動は問題ない。黒いドラゴンのような風体は白い湖に映えてなかなかかっこよく、スゲェ写真に納めたかったけど残念。

とりあえずどんな相手でもこちらのパターンは決まっているので、そつなく手順を踏んで撃破。今のところ戦った相手では、ダントツで「高潔のアトレイデ&老獪なるゲセリットペア」が手強く、かつ楽しかったな。

クリア後アンロックされるエリアやボスを含めれば、そりゃ人間じゃどうにもならないような相手もいっぱいいるんだろうとは思うけど、

 人間じゃどうにもならない相手とは、6章前で戦えないようにチューンされている点が素晴らしいと思うわけ。

イイ感じに生殺しじゃないけど、絶対無理って思うような相手は、今のところいないもんな。まぁ空飛んでるヤツとかは別だし、霧紅のロレンシオは未だに倒せてはいないけど。あと黒鋼にいる同種も倒せてないけど。

今日は他にもう一体、「試作型」みたいな未見ロボットも倒した。ウネッとしたフォルムがどことなしか「アキラ」や「エヴリエタース」を彷彿とさせ、かっこよかったが、コイツの時には全然写真撮るのとか忘れてたんだよな。失敗した。まぁ撮れなかったかも知れないけど。

でもそう考えると、ラスボスだろうが何だろうが、著作権さえクリアしてれば画面が録画出来ちゃうPS4はスゲェよな、と。まぁ「初見だからこそビックリするような仕掛け」を台無しにする諸刃の剣ではあるけどさ>何でも録画。

●フォリウムの白羽根は、、

何だかんだ言って221の5匹出るところでやるのが一番効率が良いということに気付いた。一匹ずつ慎重に近づいて、こっち向くまで待って、向いたらロックしてライジングブレイド。それで倒せなきゃブレイドサイクロン。トレジャーセンサーがいっぱい載ってると、いろんなアイテム集めが楽になるね。ただ、それでもなお大変なヤツもあったりしたわけだけど、、、↓

●爽やかな大トロ

「爽やかな大トロ」とは、敵が落とす素材であり、

・爽やかな大トロ×8
・クレクスの甘露黒蜜×8
・シルースの黒添え木×8
・バンドジェリウム×8

を使って作るデバイス「ギア+HP」の素材である。

ぶっちゃけ「ギア+HP」と言われても、過去において意味が全然わからず、ずっとスルーしていた、、、というか「ギア+TP」を調べた際、

 オーバークロックギア発動時に、TPが500回復

という効果だったのを見て、「まぁいらんだろ」と、HP500回復されてもな、だろと。決めつけていたデバイスだったのだけど、

 さにあらず!

この「ギア+HP」は、なんと!ビックリ!オラたまげたゾ!!

 OCG発動時、HPが30%回復

「30%」だよ!?「1000回復」とかじゃないんだよ?

 スゲェよ。アンタ、マジでスゲェよ、、、。

ちなみにこの「ギア+HP」作成に至るまでの道も実は結構長いのだけど、ここではまず、「爽やかな大トロ」について触れていく。ちなみに「クレクスの甘露黒蜜」は、原初:双子の第一橋から手前に200mくらい移動した入り江の切れ目にある
※海にダイブしたところ
狭い洞窟にいるクレクスがくれる。こいつで稼げばあっという間。橋からはちょっと距離があるけど、ペースからしたら何のことはない。

あと、黒添え木も、「木枯らしのクリマティ」というシルースオーバードが忘却:イブラ渓谷中央部のすぐそばにいるので、こいつの足腰を壊してゲットすれば余裕。

で、この二つの素材を手に入れた後、僕は爽やかな大トロを探すことにしたのだけど、これには一つ理由がある。それは、

 既に1個持っていたから。

つまり、1個も持っていないのなら、どこのどいつから手に入れられるかわからない。しかし、1個持っていた、「2個でも3個でもなく1個」というところに意味がある。なぜなら、

 スコードクエストの報酬で手に入った場合は、ほぼ必ずと言っていいほど2個もしくは3個手に入るから。

絶対にどこかで「倒して手に入れている」。ならば今の僕に出来ないことはあるまい。

 調べてみたところ、、、

「シー・パラエナ」が落とすらしかった。

パラエナって、、、そう、パラエナとは、空を飛んでいる大型の魚。っていうか、

 そんなのいつ倒したんだよ!?

ってなもんだったが、ネットというのはとても便利でありがたい。

 「原初と白樹の間に、5匹くらいいた気がする」

ならば行ってみようと。行ってみヨーカドーと。

 とぼとぼと長い浅瀬&海を泳いで原初から白樹までの道のりを移動。

 ・・・

 まさかその真ん中辺にいるとは思わないじゃん???

正確には白樹寄りっちゃ寄りだけど、周囲には全くウェイポイントがなく、必要個数こそあと7個と少ないが、

 マジか、と。

あと結構海沿いギリギリで、

 マジなのかよ、と。
 =格闘攻撃が届くのかよ、と。

しばしの逡巡ののち、クリスが下した決断とは、、、

 当然がんばる。

1周、2周してもまったく出ない。一番レアな素材はポロポロ出るのに、ホントにトレセンは機能してるのか?という気になるが、クサっていても始まらない。今は耐えるときだ。っていうか、途中オンラインが切れたので、おもむろにセーブして再開することにした。

こういう稼ぎは大抵スコードミッションと平行してやっているので、もし「簡単にクリアできるスコードミッションがお題として出たら、必ずやんなきゃ」だったので、オフラインのままプレイしているのは得策とは言えないのだ。

 ・・・目の前に居る。さっき倒したヤーツが。

そう!そうなのです!240時間掛かって僕が気付いたこととは、

 ウェイポイントから遠いところにいて、どうしても素材を集めたい、連戦したい敵がいる場合は、倒したその場でタイトルに戻り、リスタートするとまた、復活している!

いや、当然それは「わかっていたはずのこと」だったんですよ?ゲーム開始時には必ず敵がいるわけだから。

 でもそんなこと、完全に忘れてましたわ。

世界中を便利に飛び回れるように、あちこちのデータプローブを起動し、ランドマークに訪れ、

 よもは大陸と大陸の間をまた、徒歩で移動し、あまつさえそこにいる、そこにしかいないターゲットで素材集めをすることになるなんて、夢にも夢にも思わなかったんですからっ!!

ちなみにタイトルに戻るというのは、そこそこ時間も掛かるし、当然TPもカラになる。でも付近にちょうどいい雑魚もいないので、倒す場合はTPゼロから倒すことになる。

 が、オレ様の強さなら、何も問題はない。

ちなみにロボを持ってる人は、気軽に「ロボから再スタート」すれば敵は復活するし、TPもリセットされない。

 あくまでロボなしプレイの人向けの知識だけどね!

っていうか一旦オフになるのでスコードミッションにも使えない。つまり、

 ここにいる、コーラル・パラエナから、爽やかな大トロを手に入れる為だけのノウハウ。

ちなみにこのHP回復デバイスは、人間用だと「各8個」で済むが、ドール用デバイスだと「各32個」必要になる。その点も「配慮されてるな」と思うのだよ。

●401が意外とイイ

今まで苦労して黒鋼ミ・ガンド山で稼いでいたハスタラの大滝玉だけど、何のことはない白樹401の方がずっと楽だった。

近くに3匹いるので、そいつらから稼げば余裕。ちなみにここにはウニコルもどさまくいるので、もしスコードミッションのお題になったら利用する予定。

ロボがないと、ホントに周回が大変ではあるのだけど、

 それでもギリのラインで「なくても何とかなる、何とかしようと思える」レベルに踏みとどまってるマップ配置に感謝する。

いやホント、やればやるほど良くできてるんだよ、。「人間用でも楽しめるように」ね。

●白樹:鬼哭の洞窟も、、、

中にはロロングとマンダ、入り口にはメ=ツウが居る鬼哭の洞窟だが、夜間(19時から5時)までの間に来ると、洞窟の外には青岩頭皮を落とすシーカー・ペッカーが居る。使い道はそれほど無かった気もするが、覚えておくと絶対良いと思うので、書いておく。あと、他にドントムという雑魚もいる。他の場所ではあまり見かけた記憶が薄かったので、こいつもスコードミッションの時には利用したいと思う。

●ギア+HPに至る道

つまりは「師弟ミミズ」の為の布石である。あいつらと戦ってると、どうしても回避しきれず連射を食らって体力が削られ、「体を大きくひねる攻撃」で殺されてしまう。しかし体力がMAXなら死ぬことはない。

 ならば何とか回復する方法はないもんか、、、

とは考えず、ただ今日朝寝起きでスマホをいじってたとき、たまたま目に入った「体力回復30%の文字」。

 これ、、、使えるんじゃね?

そこから逆算するように戦闘イメージを組み立てていく。回避重視のフルメタルジャガーではなく、体力重視のヘヴィストライカーにし、スキルとかも回避を諦め、部位破壊を外して格闘コンボダメージ+100%、格闘力アップ、物理攻撃アップ、そしておきまりのダブルリキャスト高速化。デバイスも苦労して作った回避アップXXを外して体力アップXXにする。

 さあどうだ!

 確かに回復は有効!だがしかし、、、

 やっぱり死んでしまった。

それも老獪なるゲセリットの方で。

惜しいと言えば惜しい。だけど、何かが違う。何かが甘い。

 尿が甘い・・・糖尿病だっ!

いやまだわかんないんですけど、ともかく、

 出来ることを全部やっていくことにする。

●そして、何と!ビックリ!オラたまげたゾ(その2)

ネットを見ていて、「ここでレベル60の武器を稼ぐといいよ」というネタがあったので、おおそりゃどこだい!?と、前のめりにページを読み進めていったところ、

 406の振り返って少し行った右側にある亀裂の、「上の方」にある洞窟。

・・・上の方かよ!!ガッカリしすぎて肩が地面にスライドダウンだったが、

 世界は広く、そして風は吹いていた。

何を言ってるんだクリス、、、いつもおかしいが今日はひときわだな、な!と。いつもより100割増しだな、と思われるかも知れないが、

 なんと!そこには!

 インプレカが居た!!
※正しくは「キャニオン・インプレカ」

こんなところに居るなんて思いも寄らなかったが、とにもかくにもはやる心を抑えて、戦闘開始!

 出ない・・・

 出ない・・・

 出た!銀歯デターーーー!!

あまりにテンションが上がりすぎてて、顔壊すのすっかり忘れてた。忘れ去ってた!

 でも途中で出なくなっちゃった・・・。つまり、

 夜しか出ないヤーツだった!だから初見時出会わずにスルーしちゃったんだろうな、と。
※つってもその時倒せる強さがこちらにあったとも思いにくいけど。

 当然ドロップアイテムにも無かった。

しかしホントよかったよ。手持ちの報酬チケットが2000を超えて、「そろそろ攻撃力アップ1個買えるかな」って思ってた矢先だったから。つか、

 既に各64個の、巨人の上質細胞と、ナルキーの猛毒玉を用意していた僕。

簡単に書いたけど、どっちも相当に時間は掛けている。つか、

 いくらテンションが高くても、そっから一気に64個もの銀歯を集める、それも夜しか出ない1匹だけの相手に部位破壊して集めるなんて、、、

 当然やる。

何時間掛かったかとか覚えてない。つかたぶん1時間半くらいだったと思う。

 途中結構へこたれそうになる。32個の時点で、「1個だけでもいいかな」と思いそうになる。

 でも折れずにがんばる。なぜなら、

 攻撃力アップはここで2個作ればもう作る必要がないアイテムだから。
※既に1個持っているので合計3個。その武器の攻撃力を上げるデバイスなので、3個がMAXなのだ。

もしかしたら2個だけ挿して、残り1スロットは他の物にする可能性もあった。っていうか、最初はかなりそれでいいやって思ったりもした。

 が、さにあらず!

 この攻撃力アップ×3が、

 結果として、、、

 あの、、、

 高潔なアトレイデ&老獪なるゲセリット(師弟ミミズ)を安定して倒せる試金石となったのだ!

●HPブースト

それだけではまだ生ぬるい、ということで、ディフェンス面も強化することにする。「HPブーストXX」のデバイスは、

・ドメトムの紅樹老角×24
・インプレカの金歯×24
・パラエナの大水袋×24
※そしてバンドジェリウム少々

四の五の言わずにドメトムの角を317で集めまくり、
※金歯は既に75個くらい持ってたのでNO問題。
スコードミッション&クエストをやりまくる。さっき攻撃力アップに使わなかった分、ほどなくして必要なチケットは貯まり、

 ついにHPブーストを購入!

僕の体力は16000を超えた。
※ヘヴィストライカー時

●何度目かの師弟ミミズ戦

思えばヤツとの歴史は、すなわち僕のゼノブレイドクロスの歴史でもあった。あいつがいるからオレがいる。オレがいるからあいつがいる。あいつとオレはまさに表裏一体。人畜無害、質実剛健、双方同意な仲だった。読んだ人ゴメン。適当に書いた。

ともかく、

 ついに安定して倒せるようになった!

開幕OCG、クロスリロード、ゴーストウォーカーで、バイオレンスガンズの枠はソードマグナムにチェンジ。

・ソードマグナムを使えば物理弱体でライジングブレイドとブレイドサイクロンのダメージが上がる

・バーニングスラッシュを使えばヒート弱体でバーニングソードのダメージが上がる

当然マメにゴーストウォーカーも使うし、もっと言えば開幕直後にほぼ一気にOCGのギアカウントをMAXまで上げる。攻撃力アップを3つ挿す手前、「ダブリキャ短縮」を外し、
※残りはアーツ+TP×2、ギアカウントプラス。つかこれも何度か試してみて行き着いた結論。ダブリキャ短縮の代わりにギアカウントプラスを外すと、結果としてギアが増えず、OCGの使用頻度が上がり、結果攻撃回数が減ってしまう。そもそもMAXまで上げてあれば、リキャスト速度にそれほどの不満&不安はないという結論。

 あとは位置取りと、バーニングソードにこだわりすぎないこと。

 そして、相手の行動パターンを把握すること。

結局ソードマグナムとバーニングスラッシュを使ってから、アグレッシブして格闘ワザに繋げる流れは、ぶっちゃけ長すぎる。なので、

 ヤツが「ジャンプするとき当たり判定がなくなる時間」にアグレッシブモードや、ゴーストウォーカー、クロスリロードを使い、判定が出たら、しっかり狙ってソードマグナムならライジングブレイド、そこからゴーストウォーカーを差したら、バーニングスラッシュ行って、ブレイドサイクロンからのバーニングソードといったように、

 敵も自分も見つつ、冷静に対応していく。

完全にテンプレートで同じコマンドを繰り返すだけじゃない、「考えて戦うやり方」。

僕が苦手としているやり方ではあるけど、

 これがハマると、それはそれは気持ちいい!

条件が重なったときにバーニングソードは、「23万×3」取る。ライジングブレイドでも13万くらい取る。ぶっちゃけ、

 一度連勝してからは、ほぼこちらの体力が削られることもなくなった。

つまり、ミスが減って、チャンスと攻撃力が増した結果、安定してゴーストウォーカーを回すことが出来るようになった。そうそうこれも重要↓

 ゴーストウォーカーは、潰されることがある。

今まではコマンドさえ入れてれば大丈夫と思っていたのだけど、タイミングが悪いと効果が出ずに終わってしまう。でもそのことに気付かず戦っていると、

 まんまと被ダメージで削られ、慌てふためくことになる。

もちろんそう言うときの為の「ギア+HP」デバイスだったのだけど、しっかりゴーストウォーカーが発動出来るタイミングで発動してさえ行けば、もし発動出来なかったとき、シングルリキャストでもいいから一旦は発動するようにすれば、

 ヤツの攻撃はほぼ当たらない。

とにかく「30%回復」は心強い。「ああ、瀕死だ」と思ったときのこちらのHPは約3割を切っているが、そこで2回連続OCGをかませば、既にこちらのHPは満タン近くまで回復している。OCGMAX中ならばクロスリロード×3すら瞬く間に回復するし、そのわずかな間だけゴーストウォーカーが活きてくれてさえいれば、立て直しも余裕なのだ。

 つか勢い余って、NPCをリンだけにし、回復させつつ倒したりもしたほど。

ただ、それだと一気に「想定外なTP3000」が消費されることになるので、結構つらくはなった。あと、

 倒すまでのわずかな間に死んだりしたし、ゲセリットまで「運んでいく」のが無理だと結論。

ともかく、、、

 自分が強くなるのがホントに楽しい!

これは間違いなく言えるな。

●NPCは、、、

 フライが一番好き。

攻撃力も高いけど、何よりしゃべりがイイ。他の連中に気負わず、かつラオみたいに「パスだ」って言わない。
※全セリフ中一番嫌いなセリフ。あんなヤツ誘うなよダグ、、、。

「マルクレールがセール中」も聞き飽きたし、無駄に自虐的なグインのセリフも鼻につく。マードレスは嫌いじゃないけど割と無口だし、リンは別に毒でも薬でもなく居ても許せる感じ。フォグは論外に嫌い。オマエは向かないよ、とスゲェ思う。つか他のボイスはいいから戦闘後のボイスを今の10倍くらい入れて欲しかったな~。

●覚え書き

紅樹老角を稼いでた317から海側にダイブすると、「海辺の小穴」なる洞窟を発見。中にはLV5のトレジャーと、

 他に類を見ないほど大量のフィールドアイテムが。

まだ行ってない人は一見の価値アリだと思う。

●装備品のアフィックスも強化

報酬チケットで埋めざるを得ない部分は確かにあるけど、現在の僕のキャラクター。昨日までのを書いてないので、どれだけ強くなったのかは伝わらないとは思うけど、

 自分的にはスゲェ強くなったと思う。

特に、「格闘力X」を犠牲にして「ギア+HPXIII」の装備を入れたあと、「格闘力XIII」を強化して「格闘力XX」にしたり、
※ちなみに「X」より「XX-XIII」の方が強い。19から20になるとき爆上げだから。
ついでに格闘命中を上げたり、「アーツ+TPXIII」も強化して「アーツ+TPXX」
※デバイス込みで1アーツ辺りの回復量が600!! 超気軽にOCG出来る!
にしてみたり。

正直唯一残った「HPアップXX」の枠を「HPブーストXX」にすれば、ひとまず僕のキャラは完成かなって感じ。気分次第で「地形ダメージ軽減XX」にしたり、がんばって集めてもう一個「オーラリキャ短縮」を装備するって手もあるけど、

 HPが高いと、ギア+HPの威力が増す。
※内部計算はわからないけど、「30%+21%=51%」くらい回復するからね。

クラスは逆に、ヘヴィストライカーからジェネラルソードにして、「少しでも良質なロングソードが出ればいいな~」体勢に。つかこれで師弟ミミズと戦うため。
※武器が良いのが出て欲しいので。MAXHPは低くなるけど。

正直かなり装備品にも素材を割いて強化しちゃったので、「より良い装備品」が出るのがちょっと怖かったりもするのだけど、
※デバイスではなく、装備品そのものの強化は、取り返しが付かない。

 ロボの装備同様、「その時はその時考えればいいかな」と。

●クリス ジェネラルソード

 格闘攻撃力666 HP14109 TP8000

・コズミックガンガン極 アーツ+TPXX
 アーツ+TPXX×2、ギアカウントプラスXX

 ※武器は青のアンコモンなので、フィックスがひとつしか付いてないのだけど、そもそもアーツ+TPXXが付けられるアサルトライフルがこれ1つしかないという話。

・セラミックソード極 格闘力アップXX、格闘命中アップXVI
 攻撃力アップXX×3

 ※「攻撃力アップXX」のみのセラミックソードII極と凄く悩んでこっちにしてる。命中が低すぎるのはさすがに不安だし。

・エターナルビソール極 潜在力アップXIV、潜在力ブーストXIV
 ギア+HPXX
 ※強化は「0/10」だけど、特に強化する気になれない・・・。

・エターナルチャケタ極 HPブーストXIV、ひるみ抵抗XIV
 HPMAXアップXX
 ※これも強化は「0/10」。ブースト強化はチケット待ち。

・ガッデスアームL改 ダブリキャ短縮XII、ギア+HPXII
 HPMAXブーストXX
 ※強化は「0/3」。これを強化するかどうかは迷いどころ。

・ガッデスアームR改 HPMAXアップXII、格闘力アップXV
 TPMAXアップXX
 ※強化は「3/3」。今の僕には格闘力アップの強化素材はもはや「安価」。

・ガッデスピエ改 吹き飛び抵抗XII、TPMAXアップXVI
 オーラリキャ短縮
 ※強化は「4/4」。

こんな感じ。正直この数日武器集めをしてないので、
※っていうかより強い武器を手に入れる為に、ミミズを安定して倒せるようになりたかったわけだし。
装備そのものは結構前のもの。

でも強化してそこそこ強くなったって感じ。つか、OCGを使うだけで7000くらい回復するって
※目視で確認してないのでホントかどうか分からないけど。
スゲェ回復力。火力にも今んとこ不満もない。っていうか、

 最終的にロボがコレを超えるにしても、しばらくは無理だろうな~って感じ。

つか自分で言うのも何だけど、

 長ぇよ・・・。

|

« 死ぬことについて | トップページ | 久々食らった・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 死ぬことについて | トップページ | 久々食らった・・・ »