« ゼノブレイドクロス~その26~ | トップページ | ゼノブレイドクロス~その27~ »

2015年6月21日 (日)

E3の話少々

つってもそれほど多く語ることもないのだけど、、、。

目に付いた物から適当に。

●スターウォーズバトルフロント

ホスでのプレイムービーが公開され、

 ああ完全にチーム対チームのFPSなんだな~

って感じで、結構残念。ソロ用のキャンペーンとか、育成とかあまりない手触りで、確かにいろんな乗り物に乗ってたり「誰かがダースベイダー」「誰かがルーク」ってのは、盛り上がるのかも知れないと思いつつも、

 やっぱ何か自分との距離を感じたり、、、

こないだのトレーラー見た時は「買わな!」って感じだったけど、今は五分五分かな。

●シェンムーIII

キックスターターでの資金集めが一日で完了ってのも凄いことだけど、

 みんな期待しすぎてる感じがして、結果が怖い。

まぁ僕は一作目も二作目も一切遊んでないので、
※本音を言えば二作目はちょっとやりたかったけど、そう思ったときには市場から消えてたからね。
それほどフックすることもなく、事実上のフォロワーと言える「龍が如く」が十分過ぎる実績を残している現状、

 それを本家が超えられないってことにならなきゃいいけど・・・

という不安の方がむしろ大きい。

鈴木裕氏と言えば僕ら世代にとってまさに「神の一人」と呼んでいい人ではあったけど、正直それはリチャード・ギャリオット(ウルティマ)や、ロバート・ウッドヘッド(ウィザードリィ)が偉大であったことと、さして変わらない。

 過去の人

という印象も強い。何だかんだ言ってハングオン、スペハリ、アフターバーナーでほぼ終わってる感じすらするから。

それでも今のゲーム業界で、「大きな期待を掛けられるコンテンツ」が生まれたことそのものは歓迎したいと思う。たとえその矛先が自分とズレているものであったとしてもさ。

●FF7リメイク

僕の最初の感想、

 「潜水艦と山登りのミニゲームは入れるなよ」

他は特に希望はない。出たら買うだろうし、いい加減出しそうだとも思っていたし、ボリュームダウンを余儀なくされるであろう新作シリーズより、ある程度利用出来るデータでコストダウン出来る「過去のビッグタイトル」の方が、今自分が遊ぶ上で、

 長く強く楽しめる可能性が高い

と思うし。

基本リメイク系のドラクエにはフックしなかった自分だけど、FF、それもプレステ世代の7と8に関しては、今遊んでも著しい失速感を抱いてしまう見た目ゆえに、

 素直に歓迎する。

ま、本音の本音は、12をリメイクして欲しい、出来たら「話をごっそり変えて、あのシステムと世界を維持しつつ、グラフィックを強化した『FF16』を作って欲しい」ってところではあるんだけどね。

●ゼルダの伝説 トライフォース3銃士

正直言って子供と一緒にゲームしなくなった現状、「こういうヤツ」を出されても、全くフックのしようがない。というか、

 見た目的に面白そうにも思えない。

「4つの剣」の時にも感じたし、「神々のトライフォース2」の時にも感じたことだけど、

 意外性ゼロのゲームは、やっぱそれほど面白くない。

見た目の印象を裏切る要素がないというか、今3DSでゼルダを作るのに、「こんなのしか出来ないんだ」って感じしかなかった。始めて「風のタクト」を見せてくれたようなインパクトが欲しいんだよな。グラフィックで新鮮みを与えるハードルの高さってのは、任天堂陣営には酷な話なのかも知れないけど。

●ニードフォースピード

完全にクライテリオンの手を離れたんだなぁと思いつつ、そうは言っても絵はキレイって感じ。まぁそれ以上の感想はないな。スルーで。

●スターフォックスゼロ

たぶん相応に遊びやすくなってるというか、いろいろ出来る感はわかるのだけど、ぶっちゃけ「遅い」んだよな。一作目はそりゃもうワクワク出来たし、ゲームのテンポもそれで必要十分だったけど、今の時代にあのペースはとてもじゃないけど眠いし、かといって早くしたら成立しないゲーム性だったとも思うし、もっと言うとあのアーウィンのデザインは少ないポリゴンだからこその苦肉のものなハズなのに、それを今でも引きずらなきゃならない意味がわからない。

 正直当時からあんまカッコイイとは思わなかったし。

※余談だけど、自機の形ではジオソード(スターブレード)とR-9(R-TYPE)が好き。ソルバルウは嫌いじゃない。アールグレイは普通。

岩田社長や宮本さんのマペットの出来の良さにはうなったけど、「見た目で面白そう」と感じた3DSパルテナが思いの外微妙だったことも含め、買いたくなるレベルでは全然ないってのが僕の印象かな。

しかしここまでしつこくシリーズ作を作るってことは、それだけ売れた実績があったってことなんだろうな。海外との温度差ってヤツなのかな。

●マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX

僕は1ミリもフックしないけど、娘は喜ぶだろうなと思った。高校1年の女子に、誕生日やクリスマスプレゼントで「マリオのゲーム」というのもどうかとは思うけど、地味に喜んでくれそうな気はするんだよな。つかついこないだもGC版で遊んでたくらいだからな。

●ダークソウルIII

マイクロソフトのカンファレンスで紹介されたから、てっきりそっち陣営のタイトルかと思ったけど、普通にPS4でもリリースするんだね。

 なら安心してそっちで買える。
※STEAMって選択肢もあったけど。

やっぱ録画出来るってのは、かなり強力なカード、特にソウル系のシビアなゲームとの相性がいいんだよな。2016年初頭ってことだけど、

 まぁ早くて3末、遅ければ7月とかだろうな。

昔よりいろいろ遅れにくくなってるとは思うけど。

追記

トレーラーとインタビューの記事があったので見てみたら、

 完全に普通の続編。

ある意味ハメを外しすぎてない、そして、僕の好きな、、、正確には僕の嫌いなダークソウルIIではない作品(デモンズ、ダークI、ブラボー)のディレクターっぽくて、かなりホッとした。

一番気になる経験値稼ぎが出来るかどうかに関する質疑応答がなかったのが気になるところではあるが、

 まぁ買うでしょうというところ。

つか画面自体はブラッドボーンが「良すぎた」というか、全く好意的な印象は受けなかったな。マイナスというほど悪くはないけど、良くなってる感じはゼロだった。あくまで印象なので、始まってみないと何とも言えないところではあるけど。

ただ、デモがここまで出来上がってるところを見ると、存外発売日は予定通り2月くらいに出てくれるのかも知れない。何にせよ楽しみに出来るタイトルがあるというのは、ありがたいことだ。

●スーパーマリオメーカー

既に過去アンオフィシャルではあるものの、マップエディット出来るマリオは存在していたわけで、今見てもさほど新鮮みは感じない、、、と思っていたら、

 キャラとか「初代」でも「ワールド」でも「NEW」でも配置出来るっぽく、

何かいろいろ面白そう。個人的には3DSではなくWiiUというのも嬉しい。マップエディットはやっぱ画面が少しでも大きい方が絶対やりやすいと思うからね。

テラリアでマップを作った時、エディットの楽しさ、遊んで貰う嬉しさを知ったのので、僕の中で結構(購入可能性の)高い位置にあるタイトルになった。つってもまぁその時の状況次第ではあるのだけどさ。

●EITR
http://www.famitsu.com/news/201506/18081207.html

最後に紹介するタイトルは、特にマメにE3の情報をチェックしていた人以外全然知らないと思うけど、インディーズの

「ダークソウル+ディアブロで、グラフィックをセガサターンレベルの2Dで仕上げたもの」

はっきり言って、コレを僕が買わない理由が全く見あたらない。

・ドット絵が好き
・ダークソウルが好き
・ディアブロなんて大好き
・もっと言えばインディーズゲーもそこそこ好き

私的にはどうでもいいタイトルが多かったE3だけど、ここに来て楽しみに出来るタイトルが一つでもアップされてホントよかった。

 つか発売日に関するアナウンスが「2016年」ってだけなのが不安にさせるけど。

あと「PCとPS4」で予定されてるってのも、

 発売後半年くらいしたらプレステプラスに入りそう

って不安も沸いてきたりもするけど、

 それでも3000円程度なら買うだろうなって感じ。

これで楽しめなかったら、よっぽど作ってるヤツのチューンが甘いって感じ。「どこがディアブロだよ!」的な?「一ミリもダークソウルの名を出すな!」的な。

 たぶん大丈夫でしょう。

期待度6点。つか欠点は「読み方が分からず覚えにくいタイトルだけ」って感じだな。エイトル?

-------------

あとはヨッシーのゲームが少し遊びたいかな。そうそう、任天堂の新ハード「NX」に関する情報が全然見つからなかったのだけど、何かアナウンスされたことはあったのかな。ちょっと気になる。他は特にってとこかな。

|

« ゼノブレイドクロス~その26~ | トップページ | ゼノブレイドクロス~その27~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゼノブレイドクロス~その26~ | トップページ | ゼノブレイドクロス~その27~ »