PS3でゲーム少々
つか、全然「少々じゃない」のだけど、大半は、、、
●テラリア
での「オレの作ったアクションマップを遊んでくれ」時間。前回ひとりにクリアしてもらってから、立て続けに3人遊んで貰って、どれもなかなかな内容。
ひとりは結構な悪戦苦闘で、序盤からかなり時間を掛けて「ミスを繰り返して下さった」方。ともすれば折れてしまうかも、というギリギリさではあったものの、こういう方がクリア出来るのが一番達成感があって、横で見ている方としては、一緒に嬉しさを味わえる。かなりまめなコミュニケーションもして下さって、面白かった。
2面終盤の例のジャンプポイントで、用事が入って頓挫しちゃったけど、捨てゼリフが、
あきらめたわけじゃないんで。
というのが、意志の強さみたいなの感じさせたな。
次の子は12歳で、制限時間が30分くらいしかないよ、みたいな状況でのスタートだったのだけど、
さすが現役、たぶんこの子が1面クリアの最速王だったと思う。
いつものように僕がちょっとだけ先導しつつのプレイだったのだけど、それでも最終エリアのラストジャンプを、
一発で決めたのはこの子だけ。
※小さな足場を4つ飛ぶのだけど、3つ目までは結構失敗したものの、4つ目に初めて到達したときにそのままそれも成功させてしまったのにはちょっと舌を巻いた。僕がやってたのを見てたのか、たまたまかはわからないけど。
ボイスチャットもキーボードもなかったから、コミュニケーションはゆるめだったけど、楽しんでくれたみたいで良かったな。
3人目も13歳と若かったけど、ここでの1年は「ゲームスキルに大きく影響する」1年なのだなぁと感じさせる上手さ、こなれ感。
あまりにも上手くて、モチベも高かったので、非常に珍しいのだけど、あえて突き放すプレイで、ほぼノーヒント。泣きが入ったときだけ教えるよ、みたいなスタンスだったのだけど、
みるみるクリアしていく凄さ。
感心してしまうやら、さすがパンプキンまで倒してるだけあるやら。スイッチとかも全部自分で見つけちゃうし、小さなことが気になるのも「わかる」気がするし。
ただこれもマルチプレイの愉快さなのだけど、他の人が誰一人引っかからなかった「ロープに掴まる」が、自分でロープを一切使ったことがなかったらしく、
「ヒントください」
誰もが引っかかるところで引っかからなくても、誰もが引っかからないところで引っかかる。
これだからアクションマップを遊んで貰うのは止められないって思うんだよね。
結局この子は、最後の最後まで自力でクリアしちゃって、
最後の二択だけ失敗!
でももう賞品の中に欲しい物はないレベルに進んでたから、これはこれでよかったのかなって思ったり。つか、例のジャンプ、
わかった気がする
と「僕より早く」抜けたのには何より驚かされたけどね。ただその反対にファイナルバトルで猛烈時間掛かってたりしたけど。
※意地になってドロップした剣使わないとかやってたから。
みなさん遊んでくれてありがとう。楽しかったです(^^。つかホントこれタダの日記だな。
●TOWER OF GUNS
+のタイトル。砲台(固定砲台移動砲台)を撃ちまくって、次々に部屋を進んでいく面クリタイプのFPS。
処理速度を除けば、グラフィックはかなりシンプルで「メガドライブ32Xレベル」の、ちょっぴり懐かしい手触り。
旋回速度が異常に速かったので、設定で少しいじってのプレイだったのだけど、ぶっちゃけイマイチ意味がよくわからないまま遊んでた感アリ。敵を倒して出てくるアイテム、青は武器のレベルアップだけど、5まで上がったと思ったらいつの間にか4に落ちてるし、お金とかの使い道もないみたいだし、カードみたいな副武装もイマイチ効果がわからなかったりしたし。
敵味方とも弾の速度はかなり遅く、全体的に「弾幕FPS」な感じの仕上がり。そこが新鮮みがあると言えばあるし、そもそもFPSがそれほど好きじゃない自分には詳しい善し悪しがわからないとも言える。
評価は★★くらいかな~。しばらく前にやってた2D俯瞰の「ガトリングギア」とは似ても似つかないゲーム性だけど、なぜかプレイ後の手触りが近かった気がしないでもないな。タイトルが似てるからかな<似てねぇか。
●RAIN
雰囲気ゲー。日本語で展開するが、文字とかは全て英語で、最初からガキは相手にしてねぇよ、な雰囲気が、
気に入らない。
雨の下だと姿が見え、雨宿りしてるところだと姿が消えるという「世界」。
※主人公も主人公が追っかけてる女の子も、二人を殺しに掛かってくる敵モンスター達も全て。
これも先へ先へと進めていく面クリタイプのゲームで、途中から「洗い落とさないとドロの付いた足は見えてしまう」
※軒下に入っても見つかってしまう
とか、「水たまりは音がするので見つかってしまう」などのフィーチャーが絡んでくる感じ。
アクションではなくリアルタイムアドベンチャーなので、敵を倒すためのアクションはない。ダッシュとジャンプくらいのもので、時に狭い穴を抜けたり、時に敵を誘導してガレキで潰して倒したりはするものの、
つまったらそれでおしまいになりかねないゲーム性。
ただ、さすがに今時のゲームだけあって、
数回死んだらセレクトで「ヒント」を見ることが出来る。
もちろんヒントを見ても意味が分からなかったり、それが実行出来なかったらダメなのだけど、ともかく救済措置はある。
3面くらいまで進めたけど、
ぶっちゃけ全く面白くはない。
全体的にテンポが悪く、画面からの情報把握が出来ないと、それだけで結構イライラするし、僕自身がリアルタイムアドベンチャーというジャンルに
※ともすればゼルダとかも近い部分があるけど、あれは逃げ道もあるからね。
「疲れる」ようになってしまったからという気もする。
わかんないで詰まるのがスゲェイライラするんだよな。
その間に経験値でも稼がせてくれ、みたいな。リスタートもそんな早くないし、セレクトでヒントを見るってのも、
セレクトを押してるその一瞬で食われたりするから、ヒントを見る回はほぼほぼ犠牲になるってのもイラつく。ボタン空いてるんだから、R1でよかっただろうよ?とスゲェ思った。セレクトじゃ左手の親指から手を離さなきゃならない分、移動できなくなるだろうに。
クリス評価は0点。面白いと思えるところがひとつもなかった反面、イライラするところがたくさんあったから。でも、こういう雰囲気を評価出来る人は楽しめるかも知れない。
とりあえずICOに似てるってフックした人は、かなりの確率で騙される気がする。
あくまで僕がそういう気がするだけかも知れないけどさ。
| 固定リンク
コメント
先日は、ありがとうございました(^ω^)ノ
メールしてから、すぐに招待されるとは思わなかったのであたふたしました(^ω^;)
Ps3を急いでセッティング
最初の二個目のブロックになかなか跳び移れずまだ先があるのかと、止めそうになりましたが
VCで丁寧にヒントをいただきなんとかゴールできましたが
私にはあのステージでおなかいっぱいです(*^ω^*)
アスファルトのステージはあそこだけですが、こんな事もできるのか!と思いましたし、プレーしていて一番面白かった所かも
長くなりましたが、ありがとうございました(uωu)
投稿: arato | 2015年7月30日 (木) 19時49分
どもですaratoさん、クリスです。コメントどもです。
最後はかなりストレスきつかったんだろうなぁと思いましたが、何とかクリアしてもらって嬉しかったです。
無理強いはダメだと思うので、「もうやめる?」みたいなことを何度かお声がけすることも多いのですが、一番つらいのは、「やめない!」って言いながら、最後捨てゼリフひとつなくキレて抜けちゃう人ですね。「この人にはもうムリだと思うから言ってるのに」自分で感情を制御出来ないというか、若い子とかはそういうの多かったりします。というか、プレイでわかりますけどね。
※死に様がラフになっていくとか。
アスファルトの面は、クリアを目指す前に止められたのが好印象だったのでしょう。あそこは抜けるまでやろうとすると、
僕でも折れます。っていうか折れました。
着地ブロックを広くするとか、「低難度にする方法」はいくらでもあるんですけど、「ごく稀に抜けられるカタルシス」に縛られてしまうところが、まぁ素人なんですよね(^^;。
遊んで下さってありがとうございました(^^。
投稿: クリス | 2015年8月 1日 (土) 22時22分