テラリア1.24~その7~
祭壇壊してからのモチベーションの高さは、マジ比類ないレベル。「急いで掘らないとママが死んじゃう!」くらいの気持ちで、新たに生まれた鉱石を掘りまくり、すぐさまピッケル化、ミスリルやオリハルコンも掘りまくり、すぐさま金床を作り、ピッケル化。マップ見ながらアダマンやチタニウム探しの旅。
コバルト・バナジウムピッケルを手に入れてから、アダマン・チタニウムピッケルを手に入れるまで、何日も掛けられる人がいたら、
その人、テラリア好きじゃないんじゃないの?
とちょっと思ってしまう。もう「止められない止まらない」レベルで掘りまくっちゃうからな。
・・・
結局クリムゾンの祭壇は、無事反対側に相当数あって、合計で6箇所くらいチタニウムを生み出すことが出来た。ただそれでも箇所はかなり少なくて、下手したらマップ内の全てのチタンを掘り尽くしてなお作れない装備が出てきてしまいそうな予感。
※それでも以前のハンドラックスみたいに「3種のドリルが素材で必要」みたいなことはないから、、、ああでもオラクム召還アイテムに使うんだよな、確か。やっぱ複数のワールドで集めないとムリくさいかも。
チタンのピッケルは「伝説の」で妥協。ホントは「軽い」にしたかったけど、あんまり粘りすぎてモチベが下がるのも怖かったし、それやるんなら「ピックソー」の時でいいかな、と。つかかなり長い間ヘルストーンピッケルを使っていた身としては、チタンでも十分過ぎるほど早いからな。
●海賊襲来!
全然予定してなかったけど、ハードに入っただけで確率が発生してたらしく、以前用意していた「迎撃エリア」で戦闘開始。
ぶっちゃけめちゃめちゃ上手く機能してくれて、早々にカトラスをゲット。以前のプレイでは、「セーブしてやり直しながら集める」というノウハウを知らなかった分、コレを手に入れたときには既により強い剣を持っている状態だったのだけど、
いやいやどうして、現状の「強化度合い」はマジハンパねぇ。
ブレイカーブレードの特大さ、ノックバックの強力さも嫌いじゃなかったけど、
伝説のカトラスの攻撃力には比べようもない。
レイスとかアーマードスケルトンとかの、「ハード雑魚」達が一瞬で消える。戦士の紋章を付けてるってこともあるかも知れないけど、とにかく「強い」の一言。
正直中盤以降でセーブしちゃったので、カードやラッキーコインを手に入れるまではリロードを粘れなかったけど、
カトラスは3本ゲットしたので、
おもむろに「伝説」「巨大」「無印」でニンマリ。つか元々小さめの武器なので、巨大にしてもそれほど巨大感はなかったのだけど、
無印と比べると確かに倍くらいはあった(1.8倍)な。
まぁセーブしたらベッドから戦地まで移動しなきゃならなくなるのがちょっぴり煩わしかったけど、よくよく考えたら、
戦地がスタート地点だったから、ベッドを壊せばこっからだったんだよな。
次の襲撃やソーラーエクリプスが楽しみだ。
改良するとしたら、真ん中に「飛び道具避け」のカベを2枚置くくらいかな。アイテム取りに行くとき、反対側から出てきちゃうけど、少しは戦闘しないとつまんねぇしな。
●クリムゾンとホーリーが「V字」に発生
隔離した方が良いのか、しなくても平気なのかどっちかなぁって感じ。マンションは浮いてるけど、近くまで汚染されると住めなくなるし、油断しないようにしたい。
●薬を常用
探検家、守り、光、猫目を常用。防御力が高くないとお話にならない場合は、ライトヘルメットはもはや選択肢から外れるし、僕の地下には一本もたいまつがない。ぶっちゃけ薬のストックは潤沢にあるし、素材もうなっているので、何も問題はない。強いて言えばベルトを圧迫するってことくらいかな。
●クロロが一気に沸いた
以前のバージョンなら、ハードになった直後は1とか2とかの小さな「芽」だったと思うけど、今回かなり上層部にも「ガツンと巨大な塊」が沸いてて、一瞬、
これがチタニウム?グラフィック変わったのかな?
って思ったけど、まんまとクロロファイトだった。
wikiには、「38ブロックの間を開けて24ブロックずつ泥を用意、そこに一つ埋め込んで栽培」みたいなネタがあったけど、パッと見だけでスゲェあるので、特に栽培しなくても何とかなりそうって感じ。
早くハードボスを倒したい気もしつつ、もったいない気もしつつ、、、。
●ソウル工場が欲しい
石像では生み出せなかったので、広く縦長の大量生産できる狩り場を早々に作って、「ひかり」「やみよ」のソウルに困らない体制にしたい。あとクリスタルシャードも、、、。
まぁ嫌いじゃないけどね。そういうの作るの楽しいから。
●イコルが以前より沸く
体感というより、露骨に手強い。防御力を下げられるデバフも超痛いし、結構簡単に死ねる。でもやっぱたくさん沸いた方がありがたい。強くなれば死ななくなるだろうし<当たり前。
●ハードボスが超怖い
ウワサではデストロイヤーが「異常に強くなっている」という。今まで重なったままうとうととよだれを垂らしながら倒すことが出来ていたのに、
触れただけで死んでしまうらしい
体が1024倍くらい長くなって、太さも2画面分くらいあるらしい
防御力が高くて、最高の装備でも0しか与えられず、そのくせ反射ダメージが250くらいあるらしい
倒しても何も落とさないらしい
おならを推進力にして跳ぶらしい
・・・だったらもう倒さなくてイイジャン、、、
もちろんウワサには尾ひれが九十九の。「九十九」の。なので、ホントにそうかどうかは、戦ってみないとわからない。
だからと言ってツインズから倒せるほどの度胸はない。メガシャークなしでヤツを倒したことは「たぶんない」し、メガシャークを作るにはデストロンの幹部であるヨロイ元帥の甲羅の素材が、、、
誰も付いてこられないボケは、もはやボケではない。
だがしかし!
誰も読んでなければ問題もない!
ともかく、いくら改良強化されたとは言っても、ツインズの方がさすがに怖いだろうと。
コロシアム作れば何とかななるんじゃね?と。
プライムはまぁ防御力さえあればそんな困ることはないだろうと。デストロイヤーが強化されてなかったら、プライム最弱説だしな。
とりあえずコロシアムを造るのと、足場のハイウェイを造ることくらいかな。あと当然召還アイテムな。
●金策する?
デストロイヤーの金策ほどクリムゾンの素材は手に入らないので、ハチでやろうかとも思いつつ、ハチはハチで「1箇所しか蜂の巣がなかった」からどうしようと。
今までならだいたい3箇所くらいあったのが、パッチで減ったのか、たまたまなのか。
ただ、まぁ掘るのも早いし、カトラスが鬼強いから、適当なワールド作ってハチ素材だけ集めるとか、
何なら、合成とかせず、ただ倒しまくるだけでも気楽でいいけどな。
なんか、よくあるSFの「星から星へ資源を食い尽くしながら移動しているエイリアン」みたいだけどな。
※幻魔大戦とかそうだった気がする。
あとはマジメに戦闘だけ繰り返してても、そこそこ貯まるけどな。
●マイナーの装備が、
調べてみたら、セット効果が、
ピッケル速度30%UP
らしい。それって超凄くね?とも思ったけど、ぶっちゃけ今回のパッチではまだ「近接攻撃速度」をピッケルも引きずってる気がする。だから、それにしてもあんまし実感はないというか、そもそもセット効果が付与されてない気もする。っていうか、
ハードでマイナーセットの防御力は、「自殺したいだけの人」だよな
-------------
テラリアの感想の中に、「ノーマルだけを繰り返してる」人がいて、「ハードからが面白いのに」というコメントをもらっていた。一瞬僕も「そうか、、な」って思ったけど、よくよく考えてみたら、「ノーマル専」の人は、ウォールオブフレッシュが思うように、
※他のボスのように
倒せなくて、「もういいや」ってなってノーマルを繰り返してるのかな、と。
別段ノーマルであっても、建築は普通に出来るし、
※テレポーターやワナやらは難しいけど
あの緩やかな感じが好きな人も「居ていい」って思ったりしたな。
実際自分でやってて面白いと感じるポイントとしても、ノーマルのダンジョン探索、ノーマルのジャングル探索、浮島を初めて見つけたとき、地獄の探索とヘルストーン集めなど、枚挙にいとまがない。もちろんハードに行けばハードに行ったなりの面白さがこれまた盛りだくさんあるから、
もったいない
とは思うけど、やっぱ人それぞれってことはあるんだろうな、とは思ったな。
正解は「より早くクリアする」ではなく「より強く楽しむ」ことだからな。
| 固定リンク
コメント