« 妄想の話その2 | トップページ | 甥っ子(小2)を見ていて「ゲームが好きなワケじゃない」と思う »

2015年8月19日 (水)

テラリア1.24~その4~

面白い。が、ちょっと折れた。

前回の試行錯誤にいろいろ加えて実践してみたものの、タイムは38秒が一回あっただけで、
※Wave19に入ってからの残り時間。これでは全然ファイナルには行けない
一体どうやって到達してるのか検討が付かない。

雑魚の挙動を操作しようと、上空にもポップ(一般的にはスポーンらしいので今後はそれにするかも)ポイントを用意したりもしたけど、サンタツリーに降ってこられて死ぬ率が上がるだけで、手応えがない。

初期の頃19に行ったときは、溶岩トラップなしだったのを思いだし、一旦それらを元に戻したりもしたが、効果は無し。

期待の「ウォーターキャンドル&戦いのポーション」も、全然増えた感じがせず、あと考えられるのは、

 石像装置のワイヤー配線が甘く、スポーンのテンポが悪い

くらいな感じ。

タイム取ってなかったけど、一回だけ「ほぼWave16」のタイミングで折り返せた時もあったのだけど、このときは後半のアイスクイーンに手こずってしまい、結果は×。そのときのことがあるだけに、「折り返しで15越えてたりする」と、もうその回は諦めてやり直した方がいいのかも、って気になる。

序盤のWave(6、7まで)を一気に行けると、凄く手応えがあるのだけど、なかなか。せいぜい5までがいいところで、そこからガクッと失速してしまう。やはりクイーン用には別に開けた空間を用意して、上空へノースポールを撃ち出す方がいいのかなぁとも思ったり。

そんなこんなで、(トナカイも出ないって言うし)モチベが下がってきたので、

 心機一転PS4で最初から始めることにした。

今思えばちょっぴり録画していけば良かったかなぁとも思うのだけど、ぶっちゃけテラリアは、

 プレイ時間が長すぎる。

やってる本人は楽しいが、さすがに垂れ流し録画向けの内容ではないと思った。編集とか出来るようになればまた違うのだろうけど。

●PS4最初からテラリア

ぶっちゃけ1.24だからと言って序盤の違いはそうはないと思ったのだが、いざやってみると、

 いろんなドラマが生まれて、やっぱり面白いとしか言いようがない。

順を追って書いていく。つかテラリアの話は僕自身読むのも大好きなのだけど、あんましブログで取り上げてる人が多くないみたいで残念。まぁ人それぞれ
※増殖とかイリーガルアイテムとかも含めて
なゲームだから、「書いてある」からと言って、僕が楽しめるとは限らないのかも知れないけどな。

まずは木を切りまくる。飽きるまで切りまくる。とりあえず木材400くらい貯めた頃に夜が近づいてきたので、あとは地面に潜っていく。

今回たまたま何となくなのだけど、

 たいまつを設置しないでやってみよう
※家は別。NPCが来ないと詰むし。

という気になり、誤って付けたらすぐ外す、手に持つのはOKという条件での縛りプレイをしてみることにした。あと、毎回自宅をスタート地点に作って、ゴブリンやら海賊やらに蹂躙されまくるので、ちょっと離れたところに文字通り「掘っ立て小屋」を作って、どんどん適当に掘っていくことにした。

頻繁にたいまつと持ち替えつつプレイするのは、煩わしいと思うかも知れないが、

 実は結構新鮮。

また、一番最初の宝箱から「アンブレラ」が出土し、
※手に持ってると、落下時ゆっくり落ちる。

 かなりの安心感で掘り進められるように。

つってもアンブレラとたいまつは両立しないので、時にピッケル時にアンブレラ、たいまつという感じ。

残念ながら「すず(ブラス)、銀、プラチナ」の配置で、僕の大好きな「ゴールドオレ」が出ないワールドになってしまったが、それでもやっぱり大量に鉱石があるのを見つけるのは楽しい。最初期のピッケルでも一応掘れるので、死ぬまで掘り進めて行って、死んでバック。

プラチナピッケル、シルバーブレード、ブラスヘルム、ブラスメイルを作ることが出来たのだけど、なんたる僥倖か、

 プラチナピッケルにダメージ+18%と速度+11%が付与!!

もはやシルバーブレードの出る幕はなくなり、
※つかこっちは「ボロボロでちょっとにおうシルバーブレード風の何か」だったし。

探索の楽しさに拍車が掛かる。

余談だけど、テラリアは右か左どちらかにダンジョン+コラプションか、ジャングルが割り振られるのだけど、僕的には最初にジャングルがある方に行けると、

 テンションが上がる。

ダンジョンは砂や砂利で落石死のリスクがあるし、そもそも敵とか超強いけど、地下の空洞が広く、ハートの器や宝箱がある率が高い。そして何より、

 ハリがドロップする。

「ハリ」とはすなわち僕が大好きなグラスブレードとグラスチャクラムの素材であり、それさえ手に入れば一気に戦闘が楽になる序盤垂涎の一品。

もちろんジャングルは「死ぬほど死ぬ」し、ましてや今回は「たいまつ設置なしプレイ」というよくわからない縛りでやっているので、緊張感もひとしお。一匹倒すだけでもヒーヒー言ってしまうレベルであったが、

 そのシビアさが、むしろちょうど良く、ジャングルは最高に楽しい!

そして、

 ミラー(ルーラするヤツ)をゲット。

いやいや嬉しいでしょ常考。ハートもサクサク見つかって、体力はあっさり2段目に突入。さい先いいスタートだわーと思いながら、何度か家に戻って、「シルバー一式防具」と、「マジックブーメラン」「プラチナブレード」を揃えた。

とにかくたいまつを設置しないとダンジョンが暗く、たまにある明かり(植物のヤツとか)が凄く嬉しい。そして、

 はやくライトヘルメットが欲しくてしょうがない。

値段はいくらくらいだったかなぁ。でもまずは商人が来ないとな~ということで、のらりくらりとジャングル探検をしてたのだけど、間もなく

 お待ちかね、商人が来たぜーーーー!!

のメッセージが!!はやる気持ちを抑えつつ、キリがいいところまで探索し、ルーラで戻ると、

 8ゴールド!

所持金は1ゴールドちょい!

 全く足りない!!

この金欠感も結構新鮮であり、「これほど欲しいアイテムがある状況」というのも、そうはない。ああこんなことなら、「エメラルドとかトパーズとか、使い道ねぇからスルーでいいや。手持ち圧迫するしな」を拾っとけば良かった。

 ダイヤとかメチャ高値で売れたからな。

っていうか、宝石って売り払って金策にするためのアイテムだったんだな、って今さら気づいたわ。

おもむろに手持ちのアイテムや鉱石を全て売り払って金策しようかとも思ったが、あれこれ試行錯誤してるうちに、

「何者かの視線を感じる・・・」

みたいな?

「クトゥルフの目玉が召還されちゃったんですけど!」

みたいなメッセージとともに、

 えええええもう!!もうなのーーー!?

って感じにボスが登場。僕の経験上、「一軒しか家がないのにどんどんNPCが来場する」なんてことはなかったのだけど、

 ・・・これがPS4の威力か、、、

とりあえずピッケルで攻撃してみたら、ダメージが「1とか5とか」で、マジックブーメランで「9とか13」。プラチナブレードで18前後。

 うーむ。

ただまぁお金がないことだし、せっかくだからとがんばって戦ってみることにした。つか家が一軒で、しかも夜だから、「NPCが全員重なってしまって」ナースに声を掛けることが出来ない状況。いわゆるガードマンに守られまくってる感じ。そんないい女か!?

幸い隣にはある程度広い平地があり、そこで「死んで復活しては死んでまた死んで」を繰り返し、どうにかこうにか撃破。なんだかんだ言ってマジックブーメランだけで倒した感じ。

 クリムタン鉱石65個と、クトゥルフマスク
※1.24で追加された見た目マスク。なかなかかっこええ。

をゲット。クリムタンで何が出来るのか知りたかったが、

 あいにくというか、大方の予想通りというか、

 NPCは全滅。

当然ライトヘルメットも買えてない、、、。

まぁいつかは来るでしょということで、凹みつつも再度ジャングルへ。

コレと言った物を手に入れるでもなかったが、適当なタイミングでインベントリを見たら、

 いつの間にか8ゴールド貯まってる!!

さすがジャングルの敵を少しずつでも倒して行っただけのことはある。

でもってハウジング見たら、「商人」も居る!!

そそくさと帰宅。こんな時、ミラーのありがたみを知りますな。っていうか、

 テラリアン5億人に聞きました、一番最初に欲しいアイテムは何?

の質問で5億票くらい集めて堂々一位!でしたからね。
※数とか数えられねぇし。「1、2、3、5億!」。

ちなみにクリムタンも売り払うと6ゴールドくらいかな、結構な額になったのだけど、こっちはこっちで、インゴットにして、

 ブッチャーの包丁、みたいな名前のブレードを作成。

グラスブレードほどの攻撃力はないまでも、プラチナよりも強く、なにより、

 僕の大好きな「きょだいな」が付与!!

「きょだいな」は、文字通り巨大な剣。「伝説の」ほど使い勝手は良くないまでも、僕的には「セカンドベスト」と言って良い。だいたい5画面分くらいの大きさだ。っていうか本音を言えば、

 全ての武器の「巨大な」が欲しい。そしてその大きさで飾りたいくらい。

プラチナの出が悪く、アイテムも少ないけど、ライトヘルメットもゲットしたことだし、いよいよジャングルで本格的なハリ集めが始まるかなって感じ。つか、

 やっぱテラリア超楽しいわ。

今でも★★★★。油断するとすぐ睡眠不足になっちゃうもんな。

|

« 妄想の話その2 | トップページ | 甥っ子(小2)を見ていて「ゲームが好きなワケじゃない」と思う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 妄想の話その2 | トップページ | 甥っ子(小2)を見ていて「ゲームが好きなワケじゃない」と思う »