テラリア1.24~その2~
フロストムーンを進めるための試行錯誤について、随時書き加えていく。
・ゴーレムを倒して手に入るようになったらしい素材を使って、タートルメイルをビートルメイル(かぶとむし)に強化することが出来るらしい。特に胴の防具は、攻撃系と防御系で12ポイントも防御力が変わるため、両方作って試す必要があるかも知れない。というか、
攻撃系にせざるを得ないかも知れない。
なぜなら、とにかくアイスクイーンが固いから。っていうか、火力が全てだと思われるから。防御力を重視しなければ死ぬ、のであれば、それはもう戦い方が「間違っている」可能性が高い。昨夜防御109で戦ったら、
まんまとアイスクイーンが出る前に朝が来てしまったし、その数値故の「余裕さ」みたいなものもなかった。
つまり、
サンタやツリーと重なって戦闘するのは間違っている。
スパイクを用意し、連続してダメージを食らう前提のスタイルを構築しても、敵が重なるとそちらのダメージが優先されてしまって、結果じり貧になってしまう。
※スパイクではなく他の雑魚たちなら違うのかもだけど。
ある程度高台で、サンタツリーと重ならない「半安置」を作る。もちろん奴らには攻撃が当たらなければ意味がないし、出来たらワナのダメージも当てたい。
ワナは防御力の影響を受ける
スパイクボールのワナは、アイスクイーンに1とかしかダメージを与えることが出来なかった。つまり、
イコル弾でヤツの防御力を下げるか、
スパイクボール以外のワナを中心に組み立てるか
イコル弾を当てるには、弾速が早く、連射が効くものが望ましい。武器の持ち替えをすることになっても、結果としてDPSが上がればソレがすなわち正解なわけだし、防御力を下げるためだけなら、飛び道具の攻撃力強化の必要はあるまい。
・ノースポールを使った戦術は、ブロックを全て足場にして構築し、弾が透過するようにしなければダメだ。もちろんこの場合もサンタツリーがこちらに届いてはダメだし、火力を重視する必要があるのもたぶん間違いない。スパイクと雑魚生産装置(ついでにハートも)を用意しつつ、足場だけで高所に要塞を築けるかどうかがキーだろうな。
・各種ワナや彫像を集めたいところだが、実際のところどのワナがどの程度のダメージを出せるのかは、知っておいてもいい気がする。一旦調べてみるか。つか超面倒だけどな。
・アクセも火力重視にした場合どのような選択肢があるのか、再考慮の必要がある。とことんまで防御力を無視しても、結果として先まで進めればそれが正解なわけで、あらためて(死ぬほど大変でも)別に作ってみるのも良いかもしれない。つか、そもそも「本当にその効果が出ているのか」は、実際に戦ったときのダメージ値をチェックしなければわからない気もするがな。
・ドーピングできるものがあるか確認。スープ、まもり、リジェネ以外にもないか。
・・・ともかく、
まずはカブトムシ、そして火力アクセと、空中要塞の建設というところかな。
---------------
日付変わって大幅に状況が変わった。順を追って適当に書いていく。
●ビートル装備
ゴーレムを倒すと「ビートルのから」が出土するようになり、
※たぶん4~6個くらい
それとタートル防具を合成すると作ることが出来る。
防御力は攻撃系のビートルメイルと、防御系のビートルシェルで12ポイントの違いがあり、前者で揃えると「敵に攻撃がヒットすると小さなカブトムシが最大3匹まで召還され、1匹あたりクリティカル率が10%だか上がる」。後者で揃えると「一定時間ダメージを受けないと小さなカブトムシが召還され、1匹あたり防御力が上がるが、食らうと消える」みたいな効果。ぶっちゃけ素のパラメータだけなら家庭用限定のドラゴン装備の方が上だが、カブトムシ3匹を前提にすると、こっちが上になる「のかなぁ」という感じ。
ゴーレムは召還系の中でも自由度が高く、召還アイテムを集めるのも容易なので、ひょいひょい呼び出してサクサク倒して、気持ちよくゲット。一応両方作ろうかと、タートルメイルをもうひとつ準備するのに、クロロファイトインゴットが25ほど必要と言われてちょっとアワワってなったくらい。
※久々なので、どの箱に入れたか覚えてないんだよね。
手応えとしては、、、正直よくわからない。とりあえずこれで他の部分も詰めて行き、最後の最後ある程度安定し出してから、ドラゴンにシフトして違いを確かめるって感じかな。
●マルチ
開始早々、エテキチさんという方が、マルチをやろうと持ちかけてきたので、「え?今一緒にやっても面白くないと思うよ?」と確認しつつそれでもイイというのでスタート。
ちょうどそれ用のコロシアムを作り始めるところだったので、
※これまでのは使い物にならないと判断
かなりつまらなかっただろうと思ったのだけど、
途中で僕が「ワナが足りないな~」って言ったら、「ほのおのワナ」を999個持ってきてくれた。
でも僕は基本増殖系アイテムを使わずに来ていたので、丁重にお断り、、、したかったのだけど、焦ると「渡し方がわからない」。あたふたしてたら今度は、「イコルフラスコがない!」と言い出した。
イコルフラスコ?なんじゃそりゃ。
結局エテキチさんは、僕が増殖使わないってのがマズかったのか、そのまま無言でドロップアウト。まぁしょうがないよね。
つか、そう言いながらも一応倉庫にもらっておく自分。いつか「返せ」って言われても返せるように。
ともかく、なんだかんだでコロシアム完成。
●コロシアム
幅はPS3版で1画面弱。高さは3画面分くらいかな、真ん中に枠で囲んだ彫像発生要塞があり、周囲をワナで囲んだ形。
正直前回の学習で、「攻撃力を磨かなければどうもこうもない」状態だったのだけど、そのためにはツリーやサンタに「重ねられると困る」。なので、要塞をそこそこ高所に設定したのだけど、
ちょっと高すぎたかも。
まったく連中の頭すら見えない感じで、下で何が起こってるのかよくわからない。
ただ、突貫で適当に作った割には、
しょっぱな17WAVEに到達。
以前の記録が13だったことを思えば、大幅な進歩だ。もちろんこれはコロシアムだけの結果ではない。
●装備等々
「テラリア最強装備」とは何か。検索すれば見つかるのかも知れないが、とりあえず自力でいくつか試してみることにした。
まず剣は伝説のホースメンズブレード一択。パンプキンと違って自機の周囲に常にいるわけじゃないので、逃げられても攻撃が当たる装備、すなわちホーミングが必須になる。また、手動連射では火力が激減してしまうので、現状最強のオート連射の武器ということで、これしかないと「僕は思う」。
アクセは、復讐の紋章、破壊の紋章、剣の紋章、スカイストーンとファイアガントレット。全てダメージ+4%で、これらを装備したときの馬剣の攻撃力は「163」。あとはスープで微増というところ。
※PC版1.24以降だと、これに攻撃力アップの薬と、クリティカル率アップの薬が上乗せされ、火力をより上げることが出来るが、家庭用ではまだムリ。
勘の良い人ならお気づきかと思うが、このアクセだと「敵の攻撃でノックバックが発生してしまう」。正直要塞の中の雑魚にしっちゃかめっちゃかにフルボッコされまくるのだが、
結果として、「それでも」これが一番火力が出た。
というか、前回の懸案だった「大ダメージで死んでしまう」ことが、ほぼなくなった。運悪くクイーンが「重ね」て来た時はどうしようもなくなってしまうが、確率的にそれほど高くない。つまり、
防御力は攻撃型ビートル装備で十分だった。
●時短について
とにかく時間が無駄に出来ないので、「要塞内」の彫像も何度か試行錯誤をした。予備知識として知らなかったが、馬剣は「カニやウサギ」でもカボチャを召還してくれる。雑魚の攻撃力そのものは特筆することはないが、
ヤツらのドロップアイテムが無視出来ない。
出来る限りインベントリを空けていても、ほどなくしていっぱいになり、せっかく敵から良品がドロップしても、それを消失してしまうことがままある。
なので、
・スケルトン ドロップ装備の種類が多く、枠を容易に占有する。
・クラゲ ライトスティックのスタックが99の割に死ぬほど落とすのでお話にならない。ネックレスがそこそこ高値で売れると言われてもって感じ。
この二つは使えない。
逆に最も使えるのは「ウサギ」。攻撃力がないのでノックバックされず、かつこちらに一直線で向かってきてくれる。ドロップもなく、これを10個とか用意出来るなら、それがベストかも知れない。ちなみにカニはノックバックしてくる上に意外と固いので、これまたオススメ出来ない。
手持ちの都合もあったので、僕が用意したのは、
・スライム×2
・コウモリ×2
・ピラニア×2
・ウサギ×1
・ハート×1
意外とオススメはピラニアかな。ドロップが少なくて良い。
ちなみに、今気づいたことだが、「インベントリにはジェムを複数箇所に分けて持っておくと良い」。とにかく一秒でも無駄に出来ないわけで、出来たらフロストムーンの連中以外のドロップはない方がいい。でもそれはムリなので、、、
ウサギの彫像探しに行くって手もあるか、、、。
ともかく、ジェム枠を4箇所くらい用意しておくと、結果として「捨てる必要性」が薄れる気がする。
余談だけど、今回数千匹?数万匹近い雑魚を倒しながらプレイした中で、
スライムのつえ
なるアイテムがひとつだけ手に入った。大した効果があるわけじゃないけど、当然持ってなかったし、確率的には天文学的に低そうなアイテムだなってちょっと思ったな。
→調べてみたら「1万分の1」だって。ちょっと嬉しいけど、有効活用するには、「海賊団から4000分の1」でドロップするラッキーコインなるアクセとの併用になる模様。海賊って任意で呼び出せたっけ?
・・・
参考にしたサイトで、スイッチやコードを複数用意した方が良いと書いてあったので、まんま同じではないが、一応それに習った。「先人の知恵は適度に利用」がポリシーだ。っていうか、
・足下は全てスパイクにしてもよかったかも。
真ん中だけスパイクにして、そこで戦ってたのだけど、考えてみればスパイクでノックバックはないし、被ダメ時にわずかでも無敵になる分動きが安定しそう。次すぐやろう。
●結局・・・
それでもまだ満足できなかったので、昨日からずっと集めに行ってはいたのだけど、、、
結局エテキチさんからもらった「ほのおのワナ」を使わせてもらうことにした。
アイテム増殖はメーカー公認の裏技というところにあるかないかわからないので、僕はこれまで使わずに来たのだけど、
やっぱ目の前にあると、つい手が出てしまう「心の弱さ」。
ああ、エテキチさんごめんなさい。そしてありがとう。
ただ、
結果として大量に配置したことで、記録が伸びるどころかちょっと下がったりした。
※16WAVEまでしか行けなかった
これは推測の域を出ないのだけど、ほのおのオブジェクトが多すぎると、キャラクターオーバーでカボチャが削られ、DPSが下がってしまうのではないか、と。
何事も過ぎたるはボンバザルが如しというヤツだな。
●多少改良
ほのおのワナを減らし、最下層にもうひとつ段を作って底上げ。つか底辺は「底上げしてもまだツリーの頭が見えない」ので、もう少し底上げしつつその床にヤリのワナとかを増やしてもいいかも、とも。
あとは、テレポーターでスタート地点からすぐに飛んでくることが出来るようにしたいかな。
・・・それでもなかなか17WAVEが越えられなかったのだけど、、、
ふと思い出したのが「イコルのフラスコ」。前半のチェックポイントでも書いていた「ドーピング」が他にないか調べたら、
まんまと僕がスルーしていたNPCから、フラスコを作る機械を買うことが出来、イコルと水入りビンで、「15分間攻撃がヒットした相手の防御力を下げることが出来る」という、
僕が渇望してやまなかった効果を得ることが出来る!
つっても手持ちにイコルはひとつもなく、NPCもマップのどこに寝泊まりしてるのかわからず、作り方もスッキリ忘れてたりして、
かなり苦労して作った。
ちなみにイコル集めは、「縦長の空洞」を作って、そこを大きく移動しまくると、結構なペースで沸かせることが出来る。ついでに下層にフロストヒドラを置いておくと、自分が居ないときでも攻撃してくれる。
まぁ地味な稼ぎは嫌いじゃないしな。
そんなこんなで、、、
・最強の火力
・ほとんど捨てずに済むアイテム
・適度なワナによる火力
・大ダメージを食らわないフィールド
・防御力も下げる秘策
その結果、
というところまで来た。
※最初に19に来た時は、すぐ朝になったけど、このときは「月の位置」を見てもらえばわかるように、「運次第で何とかなりそう」なレベル。
ちなみに僕の手応えとしては、「ちょうど真ん中に月が来た時に、WAVE16になっていれば望みはある」んじゃないかと思う。「15と半分」でダメだったので、そう感じるだけで、実際は違うかも知れないけど、まぁそんな感じ。
逆に言えば、「20までの折り返しは16」であるとも言える。前回は、「別にファイナルまで行けなくてもイイ」みたいなことを書いていた気がするが、
19まで来て、かつ望みがあるって状況になったら、そりゃさすがに行きたくもなるって話。
あと、僕のモチベを大きく支えているのが、
WAVE15以降のクイーンが落とすらしい、トナカイの乗り物。
乗り物全般は1.24以降のアプデで実装されたが、トナカイだけは本バージョンでも「あるらしい」。ひとたび走ればラージのワールドを2秒で駆け抜け、ひとたび跳べば地獄の底から無限の宇宙にまで到達する、、、そんなステキ過ぎる乗り物が、ヤツのドロップにある「らしい」。
ドロップ率はWAVE15で、0.5%とからしいが。
つっても15~19で10匹倒せば20周で出る計算だし、WAVE20なら0.8%以上に「激増」する。
その間に徐々に試行錯誤を繰り返し、効率を上げていくのもまた一興。
昨夜は久々5時近くまでやっちゃったわ。さすがテラリア。侮り難し。つかウサギが欲しいぜ!
追記。
今思い浮かんだけど、近くに空のブタの貯金箱か金庫を置いておき、所持品がいっぱいになったら、ごそっとそこに全て預けるのが良いかもしれない。そうすればドロップ品をロストする可能性を減らしつつ、時間を短縮出来る。
要塞の左右は特に何もなかったのだけど、この高さまでツリー、サンタが来られないということになると、
両翼をもっと広げて、ヤリやスパイクボールで敷き詰めるのもいいかも。
処理が重くなる分、ほのおとかをある程度減らしていく方がいいかもだけど、イコルフラスコの力で、スパイクボールでもそこそこのダメージが期待できるとなれば、やってみる価値はある。ヤリもスパイクボールのワナも死ぬほど余ってるしな。
当たり前のことを書くけど、ホントにファイナルを目指すなら、アイテムは全て諦めた方が良いかも。一瞬でも他のことをする時間が惜しい。スタートも命がけで手際よくやりたいよな。
ちなみに上記のやり方だと、ほとんどクイーン以外のドロップは犠牲になる。ただ、終わったときに残ってたりすることもなくはないし、そもそもトナカイを出すまでは相当数のチャレンジを余儀なくされるので、「手に入らなくて困る」ということにはならないだろうけどさ。
なんにしても、レアドロップというのはロマンがある。「0.5%」くらいなら、ファンタシースターオンラインのドロップに身を賭したオレに言わせれば全然余裕だ。「0.013%とか普通にあったからな。
手に入れられたかどうかは別の話だが。
| 固定リンク
コメント
凄い!ためになる記事をありがとうございます!
フロストムーン初挑戦してみましたがさっぱりで
罠やら装備やらを見直そうと試行錯誤しております。
ウサギをメッタ斬りにするという精神的にこちらが苦痛を伴う策、私も取り組んでみます!
余談ですが以前の記事で触れられていた1upの件、
私も時代に合わなくなったと思います。
「このステージで何回死んだ(やり直した)よ」
というアナウンスの方が自分なりに傾向を分析出来たりしてやり込み要素になりそうな感じです。
プレステ時代にそういうソフトもあったのですが、
物語の進行役に
「お前これで何回死んだと思ってるの?」
「体が無限にある奴はいいよな。」
「お前の体のオリジナルのことも考えて?」
とか言われて
「あ、自分クローンなんですね…」
と悟った思い出。
SF感よりも闇を感じました。
投稿: C.C. | 2015年8月16日 (日) 02時07分
ちすC.C.さん、クリスです。褒められ慣れてないので、凄いと言われても恥ずかしいのですが、テラリアは「先人のまねをしすぎちゃうとそれはそれでつまらない」ゲームだと思うので、さじ加減が難しいですよね。ある程度は自分の試行錯誤でなしえないと、と思うし、それでクリア出来ないと、それはそれで悔しいし、みたいな。
結局19から先は自分ではムリくさいと思って、諦めてしまいました。無念と言えば無念ですが、こっから先は、「先人丸ぱくり」みたいになっていく感じもしたし、それで達成しても何も嬉しくはないだろうなと思って。
しばらく時間をおいて「あ!これやってみよう!」みたいなのがあればまた違ってくるのかなぁって感じですけどね。
1.24では、旅商人の販売ブツにある「タイル(ブロック)を貼る速度が早くなるアイテム」「タイル(ピッケルやオノの範囲も)をより遠くまで貼れるようになるアイテム」「カベをより早く貼れるアイテム」の三つが素晴らしく素晴らしいですね。ダッシュ系のブーツを外していれば、「移動しながら置いていける」くらい高速で設置出来るので、
※以前のバージョンでも近接攻撃速度を限界まで上げていれば出来ましたが
ハイウェイ建設が死ぬほどはかどりました。
完全に新しい世界に没頭中なので、フロストムーン関連を望まれると辛いのですが、もしよかったらまたコメント下さい。テラリアの話が出来る人が回りにいないからスゲェ嬉しいんだよね(^^。
投稿: クリス | 2015年8月18日 (火) 20時35分