« ジュラシックワールド | トップページ | 何となくマリオっぽいのがやりたくなった »

2015年8月10日 (月)

面白いゲームについて

過去何度も書いてるネタではあるのだけど、まぁ気にせず続ける。誰も読んでなくても、自分で読み返して「面白そう」と思ったネタなので。

最近やったゲームに、
※年寄りの最近は「1年以内」を指す
「out there somewhere」「ori and the blind forest」「テラリアで自分の作ったマップ」があるのだけど、それらのサイドビューアクションの共通点として、

 リスタートが異常に早い

ことが挙げられる。この特性は、たぶん既出のものであるとは思うのだけど、いやいやどうして、プレステがリリースされ、
※PCエンジンの頃はそうでもなかった
ゲームのメディアがCDROMに移行した頃から、

 あまりロード時間に関してとやかく言われなくなってきていた。

「仕方ないもの」として受け入れられてきた、みたいな。

もちろん昨今のHDD対応タイトルに関しては、光学メディアからの読み込みよりも高速で
※ものによってはSSDにすげ替えたりしてより高速に
読み込み、ロード時間を短縮してくれるものも少なくはないのだが、

 結局データ量が多くなってる分、HDDでも待たされる時は待たされる。

当然そのゲーム性に「待たされる価値」を見いだしてる人、およびコンテンツであればそれでも何ら問題はない。ブラッドボーンでも、「あれだけのグラフィックだから」そこそこ待たされてもしょうがないと思えるし、プレイ内容のもたらす緊張感が大きく、ロードとロードの間隔が相応に長ければ、むしろそれは小休止的に歓迎されるコトもあるかも知れない。

しかし、

先に挙げたタイトルを遊んでみて、「やっぱり」とヒザを叩いた僕がいる。

 やっぱりロードはない方が良い。

誰も言わなかったことだけど、

 やっぱり「0.5秒でも」待たされない方が良い。

昨今家庭用コンピュータゲームの魅力が目減りしていると感じたのは、もちろん僕の好みが偏って、「受け皿そのものが小さくなってきている」からというのもあったとは思うが、スマホゲーをプレイして「こちらの方が優れている」と感じた面もあった。

スマホゲーは、つまりはアーケードゲームの文法に近い気がする。見た目で100円を入れてもらうというキャッチーな印象を持ってもらうことは、そのまま「プレイ無料で間口を広げる」という方向性に近く、継続して遊んでもらってお金を落としてもらう為には、その密度を上げていく、「行動ポイントが貯まるまで待てなくさせる」、つまりは、

 「無駄な待ち時間をなくすためにお金を払ってもらう」

ゲーム性だということ。アーケードゲームのデモシーンがボタンひとつで飛ばせるのも、少しでも回転を上げるためであり、つまりは「売り手の都合」であるのだけど、結局根にあるものは同じで、

 プレイヤーを惹きつけ続ける為に、ベストな調整とは何だ

って話だと思う。今の家庭用ゲームで、「長時間のロードが不可欠」なコンテンツ、特に海外のビッグバジェットなものもそりゃあるだろうが、

 そうじゃないものも相応にあるだろうよ、と。

結局テレビとゲームが時間を取り合ったように、今は全ての娯楽が時間を取り合ってる。CMを飛ばしながらHDDに録画した番組を見るのも、レンタルをネットのダウンロードで済ますのも、アマゾンで「ポチる」のも、コンビニが大量に発生したのも、

 全ては1秒のため。

だから、ゲームでも、「1秒を無駄にさせない仕様」に「すべき」だと思う。
※ちょっと強めに言ってみた。

もう昔のバイオのように、「ドアがゆっくり開く緊張感で、ロード時間をごまかせる」時代じゃなくなってると僕は思う。

ストーリーが好きな人にはそれをたっぷり楽しめるようにすればいい。つまりは「あとからデモシーンを何度も見返せる、速度を変えながら、ジャンプ出来るようにしながら」。

逆に重視しない人には、最低限把握しておくべきものだけを簡略化して説明するモードがあっていい。

プレステ2や3で作れるレベルのゲームをプレステ4でリリースするなら、「高速モード」があっていい。何なら倍速どころか10倍速があったっていい。それによってプレイ時間が短くなってしまっても、「たぶん今の消費者はそこに文句は言わないと思う」。面白いこと、無駄にしないことが重要で、その早さによってこそ生まれる面白さが、つまりは、

 スマホゲーと戦うために家庭用ゲームが備えるべき「不可欠な武器」なんじゃないか、と。

どこでも気軽に始められて、気軽に止められる。物理ボタンが付いてるだけじゃ、もうダメな気がする。家庭用(および携帯)ゲーム機だって、スペックが上がって来てる分「余力」が絶対にある。プレステ3レベルのVITAなら、プレステ2レベルのゲームを高速で動かせる道理だろう。ゲームキューブレベルの3DSなら、スーファミレベルのゲームは余裕なはずだ。

 無駄をなくすだけで、ゲームは一段面白くなる。絶対だ。

・・・

同時に思ったこととして、

 残機は要るのか

もちろんゲーセンやスマホの「切り売り」型のゲームには不可欠だとは思うが、家庭用ゲーム、普通に「アイテム課金じゃないタイプ」の家庭用ゲームに、「残機の概念」はもういらないんじゃないか。

確かにマリオのように、「1UPを取るうれしさ」「残機があることでより先まで進めるようになる」ゲーム性は優れているし、完成度が高いとは思う。でも、たとえば「ワールド1」単位でしかリスタートできないとして、「1-3」まで進んで残機を失ってしまった場合、「1-1から始めさせられることを楽しいと感じるのか」って話。単純に「1-1がやりたいなら、そこも選べればいいじゃん」という話。「1-2をクリアした」なら、もうそれはそれでいいんじゃないの?なにも「なかったことにする」必要はないんじゃないの?

 それだと1UPを取る楽しさが無くなってしまう

確かに。でも、昔みたいにセーブのない、構成要素の少ない時代ならいざ知らず、今なら別にいくらでも「集めて嬉しいモノ」を代わりに織り込めるんじゃないの?と思う。というか、

 ゲームの面白さと、1UPのうれしさは、そろそろ切り離せる時代になってきてるんじゃないの?

と。

昨日娘が久々に(これ以上ないくらいヒマだったのか)Wiiのマリオギャラクシーをプレイしていた。横で見ていて、

 ああオレこれ序盤で投げちゃったんだよな

と思いつつ、1UPキノコを嬉々として取っている一方で、

 残機は18になっている。

そして、「この先には(1UPが)あると思うんだよね」と口にしつつ、

 そこで2回死んで、取るのを諦めている娘がいる。

なんだろ、「1UPに踊らされてる感」?みたいな?そして、

 なんか古くさくないか!?この感じ

みたいな。

全てをリトルビッグプラネットが正解と言うつもりはないけど、たとえば1UPの代わりに「マリオをメイクするアイテム」とかでもいいんじゃないの?と思う。効果音が変わるとか、BGMを聞けるとか、マイホームに置けるアイテムだとか、

 集めて楽しいモノは、いくらでも作れるし、それで1UPの代わりになるんじゃないの?

何でこんなコトを言い出したかというと、娘のプレイを見ていて、

 僕はあんまこれをやりたくならないな

でも、冒頭に挙げた3つのゲームは楽しんでプレイした。その違いは何だろうって思ったときに、

 気楽に死ねるか死ねないかの差

ってことに気づいたからなんだよね。残機がなくなってワールドの最初からやり直すリスク、つまり、「貴重な時間が無駄になる可能性をはらんでる」ことが、僕にマリオを敬遠させるに至ってる。

ゲーム自体は、たとえばスーマリ2や、一時期はやったエミュレータを使った「超高難度なマリオワールド」みたいなゲームに、「面白さを感じられる自分がいる」。でも、一方でそれをやる気になりきれない自分もいて、その溝は、

 つまりはそういうこと(無駄にしたくないということ)。

ダークソウルIIが無限に経験値を稼げなくなって凄くイラついたのも、高難度を謳いながらも嬉々としてダークソウルIやデモンズソウルをがんばれたのも、時間が「無駄にならない」からだ。自分のミスを自分でフォロー出来るからだ。

 マリオをやりたくないわけじゃない、マリオの残機がイヤなんだ。

・・・

今度マリオメーカーが出るのだけど、上のことに気づいてから、

 リスタートは瞬間なのか、残機は無限設定できるのか

が猛烈気になり出した。っていうか、

 たぶんムリだろうなと、つまり「僕には楽しめないのだろうな」と。

あの毎回死ぬたびに残機が表示される画面、アレ、はっきり言って無駄だから。ポーズで「これまで何機死んだから、この面だけで何機死んだか」がわかればいい。むしろ「プレイ時間を表示する文化」のある日本人には、「この面だけで155機も死んでるよ」ってわかることの方が、「1UPを50個溜めてなんとかクリアした」ってことより、ずっと訴求力を持つと、今の時代にフィットしてると、僕は思うんだよな。

5年くらいあとに読み返したら、全く違った感想が出てくるかも知れないな。みんなはどう思う?<答えがなくても泣きません。▲▲▲。

|

« ジュラシックワールド | トップページ | 何となくマリオっぽいのがやりたくなった »

コメント

クリスさん、こんにちは!
テラリアの記事に何度かお邪魔させていただいた者です。
ご無沙汰しております。

PS3版テラリアのアップデート来ましたよ!(*≧∀≦*)
パンプキンムーンの上位版フロストムーンが実装されたそうです!

クリスさんのプレイ日記、楽しみにしております(。・ω・。)ゞ

投稿: C.C. | 2015年8月11日 (火) 18時27分

ちすC.C.さん、クリスです。どもです。

フロストムーン、既にプレイ済みです(^^。ノースポール、チェーンガンをゲットしましたが、あんまし強さが実感出来ず、ちょっぴり寂しい感じになってたり、、、。

 つか、あれ、ソロでファイナルまで行ける気がしないんですけど!!

※現在13到達がせいぜい。

ただ、今日ちょっと思うところもあったので、今晩もう少し伸ばせるかなって感じです。

ブログは今晩アップしますが、さすがに最初からやってない分、熱量は低めです。期待はしないで下さいませ、、、。

というかブログを楽しみにして下さるなら、僕のアクションテラリアを遊んで欲しいですねぇ。まぁ「アクションが好きじゃない人」もいるから、みんなに楽しんで貰えるとは、全く思ってはいませんけども・・・。

投稿: クリス | 2015年8月11日 (火) 21時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ジュラシックワールド | トップページ | 何となくマリオっぽいのがやりたくなった »