スーパーマリオメーカー~その4~
返さなきゃならないDVDがあるのに、マリメカをやってしまう自分。どこにそこまでのモチベーターがあるのかとも思うが、「地味だが強力な楽しさ」があるのは間違いない。
ただ、この楽しさの質に関しては、正直日本人より外国人の方がより「上手く享受してる」気もする。面の質というか、たぶんだけど日本人でゲームを楽しんでる層、その中でもWiiUを楽しんでる層と、海外のそれに年齢的な差異がある気がする。単純に若年層というわけでもなくて、たとえて言うなら、
海外WiiUユーザーは、日本より高年齢になっても好きで居続ける層
という感じ。まぁわかんないけども。
●5面
一応パーツやマップがアンロックされたので、あまり乗り気はしなかったが「水中面」を作ってみた。
ぶっちゃけて言えば、過去のどのマリオの水中面も、
全て面白くない。
※娘も同意
「プロが作って面白くない」ものを、素人が作って「面白く出来るわけがない」と思うが、まぁ登場キャラ的なアドバンテージもあって、
※「トゲ」や「ゲッソー」など、面白い挙動のコマがある
「外せなかった」のだろうな、と。
で、その水中面は、
強化しつつトゲを抜けていく、を繰り返す面
にしてみた。つまり、スーパー状態
※正確にははてなキャラで強化するので、サイズはそのまま。ちなみにマップはほとんど「緑色」にしたので、キャラも緑主体のリンクで。
で、トゲを抜けるときに被弾し、そのあとまたスーパー状態になって、を繰り返しつつゴールを目指す感じ。
水の中での操作は非常にファジーで、1ブロックのトゲの隙間を抜けるのは事実上不可能なのだけど、「1回食らってもイイ」のなら、まだ何とかなるかな、と。それでも「2ブロックの隙間」や、「一方通行の床」
※拡大出来るステージみたいなヤツ
で、要所要所に緊張感を走らせ、
まぁ、、そうは言ってもみんな水中面嫌いだからなって感じ。
僕自身これまでの4面は、「好んで」何度もクリアしているけど、この面はぶっちゃけ終盤で死ぬと結構折れる。作った人が折れる面を他の人が楽しめるわけもない。
何人かは遊んでくれたけど、当然のように「いいね」はなく、このままひっそりと消えていく運命かなって感じ。つか、
水中面で面白い面があったら教えてくれよ、と思う。
まだマシな方だろうと自分では思ったんだけどな。
・クリスの濃いマリオ~その5~水中面を面白くするのってムズい!
ID E270 0000 002E 67C6
余談だけど、100人チャレンジには「やさしい」「ふつう」「むずかしい」の難度があり、そこで登場する面はユーザーの作った物の中から、
何らかのアルゴリズムによって選ばれる
のだが、どうやら「僕の2面」がやさしい=easyに設定されているらしく、何人かの外国人が、
こんなのイージーじゃねぇよ!
的なコメントを寄せてくれている。コメントはすなおに嬉しいのだけど、ぶっちゃけイマイチ意味がわからなくて、
※今回初めて翻訳してみた。
ああ、自分の感性が任天堂とはズレているんだなぁ
ってまたも思った次第。
・世界が狭い(スタートとゴールが近い)
・敵が少ない(もしくはいない)
・落とし穴が少ない(もしくはない)
・時間制限が緩い
こういう面が「簡単だと判断される」としたら、
僕の面はどれも「オーパーツ」並にイレギュラー
「ダッシュしゃがみを多用する」なんてのは、難度ジャッジアルゴリズムには絶対ないだろうし、「簡単だと思って遊ぶ人」にはやっぱキツいんだろうな、と。
まぁ「スルーすればいい」だけの話なのだけども。
それとやっぱり気になっているのが、「人の目に触れない」こと。
ミーバースには、面を作って投稿した際、自動的にコミュニティにもコメントとして投稿される機能があるのだけど、昨夜作った面が無事アップされてるか確認しようと開いてみたら、、、
全然僕の作った面が(ミーバースに)見つからない
ページをどんどん先へ先へ(過去へ過去へ)進んでいっても、全然見つからない。
なぜか。
ちょっとビックリするレベルなのだけど、今マリメカでは全世界ですさまじい数の面が作られアップされているため、
僕がページを先へ進む速度より、アップされる速度の方が早い
「1分以内」の発言が何十個もあって、「10分前」に到達する頃には、既に15分くらい経ってたりする。
※それでも順繰りに見ていけばいつかは見つかるはずなのだけど、、、見つからない。アップされてなかったのか?という気にすらなる。
結局たまたま新着で入ったときに誰か「好みが合う人」がプレイしていいねしてくれないと、注目にも100チャレにも入らないで、そのまま消えていく。新着ですらすさまじい速度でアップされているので、タイミングによっては誰にも見られないこともありそうだし、
ミーバースに自動投稿される機能自体は悪くないと思うが、ことマリメカに関してだけは、普通に発言(たとえば自分の面を個別にアピールするとか雑談をするとか)出来る場所が必要だと思った。
でないと自動投稿のコメントだけで、他のプレイヤーとのやりとりとか全く出来る気がしないもん。
●6面
水中の次はいよいよクッパ城のパーツおよびマップが登場。正直僕は他の人のでもクッパ城があんま好きじゃないので、
※もともとのマリオでもそうだった。ちょっと怖いし。
期待もしてなかったけど、とりあえずということで、ひとつだけ作ってみた。
・クリスの濃いマリオ~その6~24時間いいねが無ければ消します
つまりは「全然自信がないよ」という意思表示であり、たぶん誰もいいねしてもらえないだろうと思いながらのアップ。
だって開始直後に死ぬから。
でも、これはこれで実は僕なりに収穫があった。
「作るモード」の時、左下に表示されている「あそぶ」をタッチすると、今マリオが画面上にいる場所から、そのままゲームが始まる。仕掛けやワナをチェックするのにとても都合がいい機能なのだが、実は同じく作るモード中でも、
「ー」ボタンを押してもゲームを始めることが出来る。本来のスタート地点から。
「本来のスタート地点」ということで、すなわちこれがテストプレイとしてスタンダードな設定だと、
普通思うと思うのだが、
実は違ってた。
「-」を押して始めた際、自身が「スーパー状態」になってることもあったので、うすうす感づいてはいたのだが、
このモード時は、開始時に無敵時間がある。が、本来はない。
実はこの6面を作った際、「その無敵時間を利用する」仕掛けを、開幕に用意していたんだよね。「無敵中にギリギリスターが取れる」みたいな。もちろんスターなしで、ただ「オノ(クッパ城クリアのゲート)」を取ってもクリアは出来るのだけど、
そっちはシビアで運が絡む。
だからこそ「それで難度が整った」と思ってたのだけど、
残念ながら、全く無敵時間がなく、ただ難しいだけの面になってしまった。
南無南無である。っていうか、今はパッと思い出せないけど、他にももうひとつ違和感のある違いがあった気がするけど、、、まぁいいや。
見た目がキャッチーな「回転ファイア」のスクリーンショットだが、逆に「どう見ても難しい」ので、やる気も削ぐ。そして実際ただ難しいだけのクソ面。
そりゃダメだわ。
でもこれもひとつの歴史なので(黒いけど)一応アップしたって話。ちなみにこのブログがアップされる頃には既に削除されている可能性が高いので、あえてIDを記載しませんでした。失敬。どうせつまんねぇしな。
そうそう思い出した。違和感は、初代とWiiUモードで、クッパの「大きさ」やドッスンの落下速度も違うって話だ。攻撃方法のアルゴリズムが違うのはわかってたけど、ドッスンの落下速度まで
※マリオに反応する距離かも
違うとは思わず、ちょっとビックリした。ちなみにWiiUの方が落下速度が遅い、もしくは反応距離が短い(近づかないと落ちてこない)。
正直WiiU版のグラフィックは、僕にはゴチャゴチャしすぎて見づらいんだよな。
●文字を書く
作り手の中には、ブロックやコインを使って文字や絵を書く人も少なくない。僕も2面で「FIGHT!」とか恥ずかしげもなく書いたし、有野のゲームセンターCX
※マリメカ版が配信中30分で見応え有り。
でも、「読めないレベルの」ありのかちょうと書いていたりした。
僕もいっちょそういう方向で「いいね」をもらえないかと、下衆な考えを巡らせ、でも絵心はないので文字を書いてみることにした。
ぶっちゃけ、100チャレに出たときは、面全体を俯瞰縮小して見ることはないので、ある程度文字を小さくしなければ読めないのだが、当然文字が小さければ使えるブロック=ドットも少なくなり、表現として「弱い」。どうせ見られないなら、最初から「文字を書くことを目的にした」面を作ることにした。
文字は、「Rock'n Roll!」
オッサンはとかくこの言葉を好む傾向があるのだ。っていうか風のように永田さんのコラムのパクリみたいなもんだが、外人メインなら訴求してくれるかも知れない。
作り方は意外とマジメで、まずPCのフォントで気に入った物を探し、それを愛用のドローソフトでドローデータ→ドットデータに変換。この際に階調をモノクロ2階調にし、かつ解像度を粗くすることで、マリメカのフィールド縦26ブロック×横240ブロックにフィットする大きさにした。
あとはグリッド(枠線)を重ねて、エディタで書いていくだけ。
一応最下段は空けてないと通れないので、2ブロックほど隙間を空け、まぁあとは直線を移動するだけで「楽しいわけない」のをどう処理するかって話。文字の中までルートにする手もあるけど、
スンゲェ広いからスンゲェ大変なんだよな。あと文字の見た目も濁るし。
あんまし「濃くはない」けど、これが「その7」になる予定。
・・・
アップ可能な面数が10しかないというのは、作ってみるまで「それで十分なのかもな」って思ってたけど、いざ6か7かってとこまで来ると、やっぱちょっと物足りなさを感じるね。単純に自分が作った面全てが評価されるわけじゃないんだけど、
※現状一番評価されてる最初の面でも「いいね12個」だし。
いつか誰かにやってもらえるチャンスがあるだけでも、なんかちょっと嬉しかったりする
から、無下には消したくないというか、やっぱちょっともどかしいんだよな。
パーツはまだ全てアンロックしてないので、
※「残像マリオ」はアンロックされたけど、僕のスタイルだとあんまし使えない。
特に変わったことが出来るわけじゃないのだけど、「リソースが限られている時間」は、実は貴重な時間
※全てアンロックされてからの方が大抵は長いから。
だから、大事に面作りしていかなきゃなって思うんだよな。前も書いたけども。
でも7つとか面アップしていてひとつもいいねされてない人とか
※たぶん相当数居る
心が折れないかちょっと心配
遊んでもらってすらいない人もいるし、ただでさえ実績のない人に辛い仕様だからな。でもだからと言ってその人に対してアドバイスを(いいねなしで)気楽に出来るようにしちゃうと、罵声や否定の嵐になってしまったりもするだろうし、そもそも言葉が通じなくても、平気で英語で書いてきたりするしな。
作るためのコツが説明書にもあって、僕にも時々「読めよ」って表示されるけど、面白いと感じるツボは人それぞれだから、なかなか十把一絡げには出来ないんだろうな。
●スゲェ面があった!
あまりランキング上位の面は「初速の勢いでのし上がってるだけ」的に見ていたので、ほとんど遊んでこなかったのだけど、
スゲェ面はスゲェのな!
クッパ城を使った「クリア率2%」ほどの面は、まさに驚愕のクオリティ。何が凄いって
何十万人も遊んでいて2%ってのは、100人遊んで2人とは意味が違う。
それだけ魅力があって、かつ難しくないとこの数字にはならない。とにかくテクニカルで、仕掛けや工夫に満ちていて、ぶっちゃけ僕もまだクリアしてないのだけど、
クリアするのがもったいないって思うレベル。
明らかに「任天堂のスタッフを超えてる」、「面白さと楽しさ、そして厳しさに満ちたマップ」。
こういう面を見ると、所詮自分は小手先のワザでちびちび遊んでるだけって感じがしちゃうし、素直に凄いと思うし、
やっぱ全部のパーツが欲しいかも
って思うよな。
------------
追記:作ってみた
←クリスの濃いマリオ~その8~ Rock'n Roll!!
ID 9236 0000 0036 930A
開幕直後にドクロ床の真ん中に乗れば、あとはほぼゴールまで何にもしない。全自動というのではないので勘違いなさらぬよう。
ただのベルトコンベア。
当初文字をはてなブロックで塗りつぶす予定だったのだけど、
途中でブロックが一切置けなくなった!
何事も経験だなぁと思いつつ、ちょっとしたアレンジを加えて、なかなか見た目にもイイ感じになったと自画自賛。たぶん世界中でもここまで大きな文字を書いた人は少ないと思う。少なくとも僕はまだ一度も見たことないし。
誰もいいねしてくれないかもと思いつつ、してくれたら嬉しいなぁとも思う。あ、今日初めて水中面にいいねがついて嬉しかったな。実はこういう小さな嬉しいがこのゲームの大きな魅力なのかも知れないな。
余談だけど「その7」がないのは、
単なる勘違い。
次に作るのを7にするよ<それでいいのか!?
| 固定リンク
コメント