« スーパーマリオメーカー~番外編~ | トップページ | FOUCS »

2015年9月30日 (水)

スーパーマリオメーカー~その12~

本作の「いいね」システムについて。

本作では、ネットに自分の作った面をアップし、他のプレイヤーから「いいね」をしてもらうと、☆が貯まっていき、それが一定数に達すると、アップ出来る面の数が増える仕組みになっている。

また、いいねがもらえない面は、一定期間で削除されるともアナウンスされている。
※もしかしたらプレイされてさえいれば、いいねがもらえて無くても削除は免れるかも知れない。

削除される期間がどれほどなのか、もし削除される場合は一気に削除されるのかはわからないが、単純に考えて「いいね1」が「いいね0」より先に削除される可能性は低い。ざっと見ただけでも、「いいね0」の面は非常に多く、それを削除するだけでもかなりの「軽量化」が計れると思われるからだ。

アップ出来る面は、初期状態で10面。いいねが50で20面になり、次は150で30面、300で40面と増え、MAXは「いいね5000で120面」とのことだが、ぶっちゃけロンチに上手く波に乗った上位ランカーや、動画職人、芸能人などのアップしたものを除き、「普通に作って普通にいいねを稼ぐ」のは至難の業だと言える。

 特に、その傾向はより顕著になっていくと思われる。

理由は単純にプレイヤーが「いいねを出し渋る」ようになるから。開始当初なら目新しく楽しかった「全自動」系の面も、食傷気味になれば評価は相対的に下がっていく。また、「鬼畜面」と呼ばれる「クリア難度の著しく高い面」もまた、作り手の自己満足感が出過ぎてしまって、評価の対象とはなりにくくなる。もちろん中には、

 30万回プレイされてなおクリアが、作者しかいない

という神がかった面もあり、そういう面は別格に今後もいいねを稼ぎ続けていくのだろうが、ポッと出の職人が、鬼畜面でいいねを(下手したら1でも)手に入れるのは、なかなか難しくなっていくだろう。

 なぜなら、そう言った面を楽しめる層は、非常に少数派だから。

付け足すなら、

 そう言った面を作る人が、必ずしも他の人のソレを楽しめるわけじゃないから。

本作には「前回のマリオの軌跡」をコマ送りで表示する機能があり、それを駆使すれば、障害物の隙間を縫うような、信じられないような高難度の面を作り出すことも可能だが、それはあくまで作り手が想定したルートを通る、すなわち、作り手以外には正解ルートの発見が著しく難しい面になってしまう可能性を大いにはらむ。

 作った方はかなり際どい回避を連続するため、クリアチェックを含め達成感も満足感も得られるが。

現状でもマリオメーカーのコミュニティは活況を呈している。毎分何面というペースで世界中からアップされ、自発的な書き込みも、数分もしたら埋もれて発見すらままならなくなる。それだけユーザーが大量に居るということでもあるが、

 そのユーザーの多くが、遊ぶより作ることを楽しんでいる

というのも、結構重要な点だ。調査対象は少ないが、プレイヤー情報を調べてみても、ほとんど作らずプレイに集中してるというユーザーは極めて少ない。
※もっともそういうプレイヤーは、比較的いいねを出してくれるから、タイトルにとってはありがたいお客さんではあるのだけど。

「100人チャレンジ」のモードでは、クリア率に応じて難度が振り分けられ、「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の各モードでランダムな面をプレイするのだが、クリア率が低い、すなわち「むずかしい」に該当する面は、

 もはや娯楽として成立していないと、僕は思う。

一部の「耐性のあるユーザー」がいいねをすれば、その候補にはなり得る。もっと言えば、「僕の面をクリアしてくれたら、あなたの面に(問答無用で)いいねをあげる」
※僕もやりましたけど、結構後悔してます。
がまかり通るシステムなので、

 スゲェひどい鬼畜面でも、「むずかしい」でプレイを余儀なくされる事があり得る。というか、非常に高確率でそうなる。

これはどういうことかというと、

 プレイヤーの二極化がどんどん進み、「耐性がある人」は生き残ってより難しく厳しい面を作り、遊ぶようになり、「耐性がない人」は、

 ほとんどいいねがもらえないまま、細々と10面を作ったり消したりし続けるだけ。

ということになり得る。

 そんな簡単に「自分が面白いと感じる面」を遊べるようには出来てないのだ。

前にも書いたけど、僕は「殺意の強い面」が嫌いだ。だから「クリアできるものならしてみろ」みたいな物言いを見ると、
※あくまで善意で

 その煽りで、「やってやろう!」って思う人は少ないんじゃないのかなぁ

と思う。というか「耐性がある側」の感性は僕にはわからないから、ホントは違うのかも知れないけど。

そして、全自動や、簡単にゴールできすぎてしまう面も好きじゃない。というか、気楽ではあるが、面白くはないし、いいねとも思わないからいいねしない。

もっと言うと、

僕は公式のマリオも既に面白いとは思っていないから、僕の戯言は全く的外れな物なのかも知れないけど。

昨夜「今週のランキング」でチェックし、ひとりだけ、

 今週始めて、今週だけで150以上の☆を稼いだ

という人がいた。「スゲェ人がいるもんだなぁ」と。どうやってそんな魔法を使ったのかと思ってみてみたら、、、

 面の大半が、最短コースで何の工夫もなく、1UPキノコが大量に置いてあるだけ。

水中や地下、地上など、ロケーションこそ違えど、やってることはそれ。
※あまつさえ全く同じマップすらある始末
で、何人かのプレイヤーが「いいね」を落とした結果、チリが積もってメダル3枚という成果。

 それでいいのか!?

たしかにいいねは嬉しいし、メダルも欲しい。少しでもいろんな面をアップしたいという衝動に駆られてる職人も少なくないし、それが大きなモチベーターになっている作りだが、

 そんなんでいいのか?

僕は絶対そんな面にいいねはしない。というか、昨夜頭痛をおして作った面は、

 まさに一瞬でクリア出来る超簡単面。

ネタをばらせば大したことはしていないのだが、煽り文句として、

「この面より早くクリア出来る面を知ってたら、いいねはしなくていいよ」

というタイトルにした。

僕の作った面は、

 クリアタイム500。

すなわち、見かけ上は「0秒」でクリア出来る面で、リアルにストップウォッチでカウントしない限り、「この面より早くクリア出来る面は存在しない」。

娘にもウケが良く、「これならいいね、もらえるかもね」と言ってもらえて、自分でも意味もなく何度もクリアしてしまったほど。

 単純だけど、面白ければ問題はないはず。

アップ直後にひとついいねをもらい、結果、翌朝見たら12人のプレイでいいねは2人だけ。

 まぁ同じような面を作った人もいるのかもね(僕は見たことがないけど)

とも思いつつ、やっぱちょっと工夫が足りないな、あと外人がタイトル見てもピンと来ないよな、と思い、

タイマーに矢印を向けて注視を促し、ゴールポスト下にも高速移動の仕掛けを作って、「クリア後も最速」
※何の意味もないのだが
をアピール。タイトルも、

「World'sFastestOnceUagreePlsGOOD」

英語の意味が通ってるかどうかはわからないが、コレで文字数限界。ちなみに元ネタは削除した。何か同じマップをたくさんアップするのって、僕的には姑息な気がして。
※これも作戦なので、やってる人を非難するわけじゃないです。僕もやろうと思ったことがあったし、前述の人に関しても「賢いっちゃ賢いよな」って思ったので。

 まぁ誰もいいねしてくれなきゃ、ホントに戯言でおしまいなんだけどさ。

ともかく、本作は結構難しい局面というか、やっぱり、新作面だけでウィークリーランキングが決定する仕様にすべきだったと思うんだよな。でないと新しく買った人の大半はランキング見ていいねを落としちゃうから、新人がランカーになれる可能性が極めて薄いままだからな。

つか、今一番(正攻法の人で)スゲェのは、メダル4個くらいの人だと思う。

きちんと自分のやりたいことをアピールして、
※迷路でもアートでもいいけど
それが受け入れられている人たち。

僕唯一のアート面「ロックンロール」が地味に4人とかいいねをくれる人がいて、消すに消せない感じ。今思うと結構ダメダメなんだけど、一応アップ可能上限まで行ってないから、削除しないで残ってるって感じなんだよな。

 現在、いいね135個。あと15個でメダル3枚!

よっしーさんみたいに波長が合う人が遊んでくれたら、ごっそり増やせるんだけどな~。っていうかよっしーさんも早く50個集めて新しい面を作って欲しい感じ。いらいら系は勘弁して欲しいけど、最短系は絶対僕が楽しめる面を作れる人だと思うんだよな。っていうか、

 そういう友人がマジで欲しいわ。

ぶっちゃけ今のマリメカで自分が普通に楽しめる面は、

 ほぼ自分の作った面だけだもんな。

マルチが怖くてソロでモンハンやってる感じに近いかもな~。

|

« スーパーマリオメーカー~番外編~ | トップページ | FOUCS »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スーパーマリオメーカー~番外編~ | トップページ | FOUCS »