スーパーマリオメーカー~その14~
今日ご紹介するのは、ズバリ「パクリ面」である。それも僕がパクられたのではなく、僕がパクったもの。
最低なヤツだな
そう思われる方もいらっしゃるかも知れない。が、まぁ聞いてくれ。
本作は当たり前の話、運営を除いたら投稿者しかアップされている面を削除することは出来ない。ミスがあって修正したい場合、上限に達していて他にアップしたい面がある場合、まぁいろんな理由で削除したいことはあるだろう。
削除された面は、あらかじめ削除される前に「セーブ」しておくことで、いつでもオフラインで遊べるように保存しておくことが出来る。だから、質のいいと感じた面や、セーブしてじっくり攻略したい面などは、いつ削除されてもいいようにセーブしておくのが常道だ。
しかし、その面が削除されると、それまでその面に対して残したコメントも丸ごと一緒に削除されてしまう。どれほど苦労したとか、感動したとか、面白かったとかの感想も、全て投稿者の一存で一緒に削除されてしまう。
僕が書いた文章なのに。
自分がどれほどこの面に対して苦労し、そして達成感があったのか、気持ちを伝えようと限られた文字数(ゲームからは80文字、ミーバースからは400文字が上限)の中で、推敲し、書き込んだものも、
一瞬で消えてしまう。
当然投稿する側にもそれなりの理由があるだろう。「正解以外は全てクリア出来ないようにしたい」そう考えて作った面を、裏道のように隙を突いてクリアされたら、むしろいい気持ちはしないだろうし、あまつさえそこを指摘され、自分でも改善したいと思った場合、そこで古い面を削除するのは当然かつ健康的であるとさえ言える。
投稿者都合では。
だから作り手を責めることはしない。
だだ、僕が残念だというだけのことだ。
せっかく攻略してもそれが無駄になる。せっかく書き込んでもそれが無に帰す。
だったら、自分で同じ面を投稿すればいい。そうすれば削除されることもない。
「パクリ」をさも自分で作ったような顔でアップするのは僕も気に入らない。が、最初から「クリスのパクリマリオ」としてアップすれば、僕のいいね履歴等から、「パクられ元」をプレイすることも出来るし、良さを認めた上で自分好みに多少なり手を入れるのは、
僕は悪いことだとは思わない。
つまり、そういうことなのだ。つか、僕が書いた感想消されるだけならまだしも、相手がその感想に対して書いてくれた返事さえも、
僕が読む前に消されてしまったりする。
※ミーバースには「既読」の仕様はない
ちなみに、これの現在のオリジナルはこちら
●†パズル†脳トレマリオ#1 MARIO to think
ID 559A-0000-0091-DAA4
作者は†KeЙTO†さんという。読みにくいし書きにくいよ、、、。
はっきり言って非常に完成度が高く、隙がほとんどない。あるとすれば個人的な趣味のレベルだと言えるかも知れない。
クリア率は当然のように非常に低く、しばらくは僕一人しかクリアが出ないかも知れない。
※実際その前のものも、オリジナルのものも、僕しかクリアしてなかったし
※つかその僕もヒント貰わなきゃクリアできなかったし
解法がたぶんひとつしかなく、その点では素晴らしいと思うが、ぶっちゃけフェイクと、事故死、そしてブロックの種類的に「僕には見づらい」ので、僕的な感覚では8点という感じ。ちなみに、
これのオリジナルは、マリメカをプレイした中で最も達成感があり、面白かった。
だからこそ、消されたのが凄くショックだったし、たとえ隙があっても、「それでいいじゃないか」と思ったのだけど、、、
もう消されちゃってるから僕がどういう感じにコメントを残したのかも、調べようがないんだよな。
で、そんなこんなで僕が自分なりに好みを多少加えてアップしたのがこちら↓
●クリスのパクリマリオ セーブ攻略推奨。僕好みにちとアレンジ
ID OC38-0000-0093-10A9
←マップはコレ。もう見るからにパズル面って感じで、非常にソソられる。
※僕の面だけど、8割くらいは元のイメージを残してるので、ケントさんへの褒め言葉です念のため。
敵も少なく、「理詰め」でまずがんばろうという気になる。
ちなみに最低限のヒントというか、調べればすぐにわかることとして、最上段左のハテナブロックは「縦バネ」、右はヨッシー。最下段のハテナブロックも「縦バネ」で、隠しブロックは一切なし。つまり、
情報だけで言えば、それだけでクリアルートを見いだすことが可能
マリメカをプレイしていない人も、がんばれば「イメージクリア」出来るかも知れないけど、要所要所で「やってなきゃ知らないこと、わかりづらいこと」も多いから、実際は難しいだろうね。
・・・
ちとわかりづらいけど、この面の攻略法を書いていく。8割はケントさんの面に応用出来ると思うので、そちらのヒントとしても有効、、、なハズ。
●ざっと見渡す
一方通行が何カ所かあるが、とりあえず一番上のは「詰む」ので入ってはダメ。また、一番右の大ボム兵のところまでは、「どうやっても行けない」ので、つまりはここにバネを流し入れることがこの面の攻略ということになる。
上から二つ目、左上の一方通行も、一旦通ったら元には戻れないし、ヨッシーの舌は、「3ブロック越し」までしか届かないので、左上に並んで埋もれている3つのバネは絶対取れないため、
3つの縦バネを全て最後の縦抗に流さなければならない。
最上段、開幕、最下段にある3つの縦バネを。
●序盤
どう考えても「使う以外ない」クリボーは、それほど苦もなく一通先のエリアに投げてくることが出来る。ちなみにマリオワールドのクリボーは、一回踏んでも一定時間で復活し(ただしヨッシーで踏むと死ぬ)、崖際で折り返さない特性があるので、とりあえず特に問題はない。
もう一つのバネも、つまりはこの狭いエリアで運ぶしかない=投げてキャッチするだけの話。慣れるまではかなりキツいが、オリジナルはもうちょっとだけキツかった。全体で言えば(タイムアップを含め)死ぬ可能性がそれほど高い面ではないので、序盤に面倒な仕掛けを入れるのは、僕はアリだと思う。
ちなみに最初は二回とも上に投げてキャッチしようとがんばったが、
※クリボーも
実際はクリボーはジャンプ台でちょうど最頂点に踊り場があり、その上のジャンプは持ってオーバーハングジャンプするだけなので、大変なのはバネの一回目ジャンプだけ。それが分かったとき、
ケントさん、スゲェな
って思ったものだが、
現在の面には全く面影すらない、、、
南無・・・。
●中盤
ヨッシーが出るブロックを叩くには、横から甲羅を当てるしかない。しかし、甲羅をただ投げ入れても、ブラックパックンの上を通過するだけで戻ってきてしまう。
ヨッシーを出すには、ブラックパックンの下のブロックを一旦消さなければならない。
つまり、最下段にあるPスイッチを使って、戻ってくる必要がある。
時間的には問題ないのだが、高さが問題。Pスイッチのあるエリアから戻るには、最低でも1ブロックの足場、もしくはジャンプ台になる敵が必要。この面でジャンプ台になる敵は、、、
・最上段のカメ、、、踏んだら以降ジャンプ台として使用不可
・大ボム兵、、、持ってこられるわけもない
・最初のクリボー、、、持ってこれる、、、のか?
・クリパックン2列、、、ヨッシーでパックンだけ食べれば持ってこられるかもだが、ぶっちゃけ無理過ぎる
当然バネを持って来ることが出来れば余裕で戻れるが、果たしてアレをここで使ってしまって良いものかどうか、、、。
実はここに隙があったりする。つまり、
クリボーでもいいし、バネでもいい。
最上段のカメ甲羅を持ってきて2列クリパックンを投げ落として倒し、
※その後また上まで持って行く
最初のクリボーを、クリパックンを倒したルートで最下段まで持って行き、Pを取り、クリボージャンプで登って戻るルート。
もしくは、
クリボーを雲エリアに置いて、バネを持ち、クリボージャンプで雲エリア右の縦坑を通って最下段まで行き、Pを取るルート。
どっちみち2列クリパックンは甲羅で倒さなきゃ横バネが取れないので、ヨッシーを取る前のどこかのタイミングで、一度降りてくる必要はある。
Pを使ったら忘れずにコンベアのコインを取り、ヨッシーを取ったら、右のハテナバネをまずコンベアに、甲羅を口にほおばりつつ最下段へ移動し、吐き出して縦バネを取る。当然これもコンベアに。
ここまでで2列クリパックンを処理し忘れてると、、、
死ぬしかないので注意。
無事処理してあれば、クリパックンのところの横バネを最下段に設置していた縦バネと入れ替えてコンベアまで持ち替えればOK。
●終盤
三つのバネが縦抗に送られると、ファイアパックンが上段のチクワに登る。ブラックパックンの右下辺りに移動すれば、ヤツの炎が大ボム兵に点火し、爆発。あとは、ヨッシージャンプで雲エリアからゴールを目指せばOK!
------------
一回目にオリジナルをクリアしたときは、ヒントを仰いだりはしなかったものの、ケントさんがアップしていた「クリア時配置」を見てしまって、
バネ三つを入れる
ことを知っちゃったんだよね。だから結局ノーヒントでクリア出来たのは「バージョン2」だけ。でもそれも今はプレイ出来ないわけだから、、、
やっぱちょっともったいないし、もどかしい気がする。
ただまぁこういう面は好き嫌いがあるから、僕がひとり叫んだところで、世界は変わらなかったりはするんだけどさ。っていうか僕は、
この面関連だけで6時間くらい遊ばせて貰った
※アップしたり写真切り貼りしたりも含めたらもっとかも
繰り返し言うけど、作者が悪い訳じゃない。僕がもどかしいだけだ。だからこうしてネタにしてアップしてるわけだけどさ。
| 固定リンク
コメント