スーパーマリオメーカー~いいねの稼ぎ方~
読者様にユーザーがいないのに書く意味が果たしてあるのかという気もするが、ネタ不足なので書くことにする。というかモラル的な重い話もあるので、あんまお気軽じゃない分知らない人にもオススメしづらい、ホント誰得の話。
本作ではネットを通じて自分の作った面を投稿し、遊んでもらうことが出来る。ネットを通じずただ自分、もしくはオフの友人知人家族兄弟いとこにはとこその他諸々の知り合い達に遊んでもらうだけなら、別に投稿上限を気にすることもなく、
1アカウントにつき、120面まで保存することが出来る。
初代が「8-4」までだったから、4倍弱の面数を保存出来るわけで、ましてやアカウントを変えて保存すれば実質無限に
※HDD等の外部記憶装置は必要になるかもだけど
保存出来る。
が、実際はオフで保存出来ても何にも嬉しくない。
本作のモチベーションは、「他の誰かに遊んでもらって面白いと言ってもらえるかどうか」がその9割を占めると言っても過言ではない。もっと言えば、より多くの面を作ってより多くの人に褒めてもらいたい、楽しさを共有したい、そういうゲームだ。
なので、初期投稿上限の10面を作り終えた状況で、いいねを50もらっていないと、そこで一時的な詰みになってしまう。もちろん自分でアップした面を自分で削除すればまた投稿出来るのだが、意外と愛着を持って作った面を削除するというのは勇気がいるというか、寂しさが伴ってしづらかったりするのだ。
まぁそんなことを言って「いいねが集まらないとアップ出来ないなんてクソシステム」などという輩こそが、実際はクソなのだがな。
「いいね」をしてもらうということは、その面が面白い、もしくは感心に値するなどの「価値」を見いだしてもらうということであり、プレイした人がその価値を見いださない、いいねしてくれない面というのは、つまりは、
レベルデザインのスキルが低いか、もしくは勘違いしているか、独自すぎるこだわりを貫いているか。
・・・
レベルデザインのスキルが低いというのは、つまりは発想力が乏しい、「面白いと感じる感性が弱い」ということだ。偏見を持った言い方をするなら、「いわゆるギャル」が「練習コース」
※一番最初にチュートリアルで作った面
をアップするようなものだ。ぶっちゃけ「自分でも楽しいとは思ってないでしょ、コレ」という面がそれに当たる。
勘違いというのは、難しければ難しいほどいいとか、みんなはワナに掛けられるのが幸せだとか、開幕すぐ避けないアンタが悪いというような、ひとりよがりのアホウのことだ。これも度を超せば逆に希有な存在になり得るが、往々にして「ハーデスト」にはならず、「オナニー」止まりなので要注意。
独自すぎるこだわりというのは、つまりは僕が作った面の中で言う、「ほとんどの人がクリア出来ないけど、自分は楽しめる」という面。前項と違うのは、殺意もワナも難度も高くないのに、わかりづらかったり、面倒(もしくは面倒そうに見えたり)だったりする面。ぶっちゃけ認められなくてもそれほど悔しくはないのだが、そればかりではアップ出来る面が少ないままだし、
たまに奇跡的にクリアまで行ってくれる人がいると、凄く嬉しくて、大きなカタルシスを得られる。
まぁいいね集めに関してはNGであろう。
で、
いいねを集めるということになれば、つまりはこの逆をやっていけばいいということになる。
あまりみんながやってないような工夫をしたり、遊び手にことを考えて難度を抑える、詰みをなくす、無駄な時間を減らす、無駄死にを減らす、悪い意味の運要素を減らす。認められない面は潔く削除して、あらたな面を作る。
まずこれだけでもそれなりには集められる。というか、目標を「メダル2枚=50いいね」に設定するだけなら、「3日いいねがなきゃ削除」を1サイクルとし、2週間毎日2、3面アップしていれば、よほどのことがない限り50は行けると思う。最初の「工夫する」が実は大きなハードルではあるが、他のプレイヤーの面をたくさん見て、良いな、と思ったところを自分のところにパクってしまえばいいという言い方も出来る。
ここまでが正当派。
ここからが、持論を踏まえた稼ぎ方。
ちなみに、僕が勝手に「稼げるだろう」「稼げるんだな」と思っているだけで、実際にそれを実行したわけじゃないので、「机上の空論」と言えばそうなのだけど、たぶん、大きくは外してないと思うので、まぁ読むだけ読んでみて欲しい。
●アップする時間帯を考える
日本語のタイトルでアップするなら、日中より夜間、18時~0時くらいが一番新着の目に触れやすいし、ミーバースの更新も早い。一気にスクロールの彼方に送られるが、見ている層も多いので、コメント付発言をするにもこの時間帯がオススメ。特に狙っている層が子供向けなら晩飯前後、マニア向けなら0時前後がいいかな、と思う。
●ミーバースにコメント付でアップ
ただIDの写真を貼り付けて「遊んで下さい」はNG。サムネイルとIDが一緒に表示されている画面でホームボタンを押し、コメントはタイトルを補足する形がベター。パズルや鬼畜、全自動といった「単語」ならタイトルに入れられるが、「もしわからなかったらセーブしてもOK」や、「自分で100回クリアしてもなお楽しめています」など、アピール出来る言葉を載せよう。
●高難度面等では
「もしクリアできたらあなたにいいねします」的なものも多い。ぶっちゃけこれが進むといいね、もしくはメダルのたくさん集めている面が面白いという「健康度」が損なわれるので、僕はあまり良くないと思うのだけど、
一回やってしまった。
ちょっと後悔してたり。ただ、表層だけで見えないのは、
高難度面をクリアしてくれるだけのスキルのある人の作った面というのが、案外自分もいいねするに値する面の可能性が高い
これは決して悪いことじゃない。
むしろ悪いのは、、、
●いいね交換しましょう
あなたのアップしている面と私のアップしている面、全ていいねし合いましょう、という発言。これは特に小学生レベルのモラルが低い層で頻繁に為されていそうな行為だが、
これこそ良くない
何が良くないって、「つまらない面に遭遇する確率がメキメキ上がる」。他のプレイヤーの面をほとんど遊ばないで、ただこうしてメダルだけ稼いでアップ出来る数が増え、それが、
全然認められてないのに、認められていると勘違いする怖さ。
どうしてもやりたいときは、相手の面を全てプレイして、自分と価値観が近いな、お互いが高め合っていけるな、という人だけにしましょう。
●いいねバラマキ
似て非なるのがこちら。つまり、より多くの面をプレイして、「ちょっとでもいいな」と思った面にどんどんお気軽にいいねをしていく作戦。特にメダル何枚も持ってる層ではなく、メダル1枚であと数枚で2枚に届きそう、3枚まであと20枚、みたいな人にいいねすると、結構な確率で喜んでもらえて、
お返しに自分の面を遊んで、いいねしてもらえやすくなる。
強制するわけでもないし、いいと思わないわけでもないし、非常に健康的で良い作戦。
僕みたいな「滅多にいいねしたくない人」でも、僕の面にいっぱいいいねされたら、その人の面の中でいいね出来る面を探したくもなる。
100人チャレンジの面なら、そこそこ支持率もあるので、いいねもしやすい。
●素人狙い
まだ誰にもいいねしてもらってない人を狙って、「いいねはするけど、ここはこうした方がより良いかも」的な話とともに、自分の面を遊んでもらう。その際に、
どんどんいいねした方が、してもらいやすいよ?
的な一言を添えると効果的。教えてくれた人をママンだと思って慕ってくれるでしょう。
●同じ面を一気にアップ
これは開始直後に有効なテクニック。まだ上限に達してない場合、少しでも人目に付くように、同じ面をちょっとだけ変えて保存し、一気に10個アップする。とにかく遊んでもらえなきゃいいねももらえないわけで、人目に付くようにするために、決して悪い方法じゃないと僕は思う。
●ショートコース
これは僕が個人的に思っていることだけど、「長い面を遊ぶ人は短い面も遊ぶが、短い面ばかり遊ぶ人は、長い面を敬遠する」。短いだけで気軽さが得られるし、工夫や仕掛けを折り込みやすい。作る手間も掛からず、密度も上げられるし、僕的にはいいことづくめだと思って僕のコースはほとんどコレばっかり。
ただ、勘違いしないで欲しいのは、「短いから凄く難しくしなきゃ」というケース。そんなことは断じてないぞ!それは、、、
●何度も手直しする
これをやってもそれまでその面で獲得したいいねは消えないが、
コメントは消える
一度いいねしてくれた人が、再度いいねしてくれる可能性がある反面、コメントや、その面に対する愛着が台無しにされる諸刃の剣でもある。
というか、今まさにそういう気持ち。
同じ面に3回いいねはしているが、正直キツい。せめて一週間でも10日でも元の面を残しておいてくれればとも思うが、一瞬で消されると、ホント萎える。僕みたいに、ツイッターやLINEでは「残らない」のがイヤでブログ書いてるような人には特に。
●つまらないことは何かを考える
人によってそれは違う。全自動がつまらない、簡単過ぎるのがつまらない、難しすぎるのがつまらない、パズルがつまらない等々、人によって全然違うので、これが正解というのは無いかも知れないが、
・水中面
・ジュゲム&トゲゾー
・ワンワン
・隠しブロックによるワナ
・ループで迷うだけ
・大量のバネ
僕個人で言えば、つまりは普通のスーパーマリオで面白くない、それだけでテンションが下がるファクターは、それが多用してあるだけで即スルーしたくなる。本当に自分で遊んでジュゲムの面が楽しかったのか?と問いたい。複数の制御出来ないバネは面白いのか、迷うことって気持ちいいのか、隠しブロックに頭をぶつけて思わず「やられたー」って言うのか。
作者に直接イラだちが向く。
面によっては「死ぬだけでムカつく」面もあるし、基本詰み(やりなおすしかなくなる状況)は美しくない。だますならだまされた方が笑顔になるだまし方をすべきだと思うし、そのワンシーケンスが、全体にプラスかマイナスかをジャッジしながら作った方がいいと思う。
重すぎるとは思うけど、
ワンブロックに真剣になること
が、面白い面を作るコツだと思うし、一周回って、
自分だけでも面白いと思う面を作りたい
って思うんだよな。
●禁断の方法
出来るかどうかわからないが、別のIDで登録して、自分で自分にいいね出来るかも知れない。出来ないかも知れないが。つかスゲェ寂しい方法だな。
・・・
アップデートでタイマーをなくせるようにして欲しいわ。マジで。
| 固定リンク
コメント
禁断の方法出来たぜ
投稿: | 2016年2月 7日 (日) 16時08分
みんなが楽しければいいけどさ。
投稿: クリス | 2016年2月 9日 (火) 01時13分
ほうほう
投稿: 60円 | 2016年4月 7日 (木) 20時22分
>60円さん
最近全然やってないから、この頃のトレンドは通じないかも知れませんね。
投稿: クリス | 2016年4月 7日 (木) 21時13分
投稿: | 2017年12月15日 (金) 14時44分