« スパイ・レジェンド | トップページ | ランナー・ランナー »

2015年10月31日 (土)

スーパーマリオメーカー~その22~

休みだったのでまたも気合いを入れてひとつ製作。明け方寝ぼけ眼で頭に浮かんできたアイデアを、あわてて、

 今まとめなきゃ忘れちゃう!

と4時間ぶっ通しで製作。うにさんに「どっかで見たことあるようなネタ」と言われてしまいましたが、

 僕は見たことがなかったので、一応オリジナル(^^;

やっぱ人の面を数やってないとこういうことになるのだなぁと思ったり。あ、でも全部が全部オリジナルってわけでもないですけども。

●クリスの特濃マリオ~42~知恵と知識と技術、そして根性が問われる
ID B159-0000-00C8-9158

151029marimeka42


寝ぼけてて思ったネタというのは、「上まで行って下まで戻るを繰り返すいつもの面」のネタとして、

・エレベーターを再考
・ボムの時限をゲーム性に落とし込む
・(ワールドスキンで)ヒップドロップとブルーリフトを使いながら下る

この三つ。しかしあいにく、ワールドスキンだとエレベーターの判定が初代よりシビアで、「当たらなくすると余裕になってしまう」。ヒップドロップとブルーリフトを絡めた仕掛けと二者択一を迫られた挙げ句、結果こちらを取った形。

タイトルの「知恵」「知識」「技術」は、そのまま最初の3列に適用。順に説明していく。

○「知恵」のトゲトゲエレベーター

ジャンプやダッシュを使うと死ぬところと、使わなければ先へ進めないところを適度に織り交ぜ、「試行錯誤しつつ正解を見つけて貰う」エリア。ぶっちゃけ致死率が一番高いが、リトライしやすいし、安定すれば全然死ななくなるので、入り口に相応しいかな、と。

ただ、以前の「ジャンプ禁止面」がそうであったように、「ここで折れちゃう人」が相当数いるのも十分予想済み。でも、それでも自分が楽しいと思える面を作りたい気持ちが優って、今回の起用となった。

軽い攻略法としては、3つ目まではダッシュもジャンプも使用禁止。あとは慎重に跳んで一番上を目指すだけ。一番上の最後のリフトは、その一つ前のリフトで動かなければそのまま橋渡しして貰えるし、その次のボム兵に気を取られすぎなければ大丈夫。

 つっても僕はよくボム兵にやられるんだがな。

○「知識」の岩盤掘削ゾーン

以前書いた「ボムは点滅が止まった瞬間にジャンプすると回避出来る」や、「2個並んで入れると動けない」「ハイジャンプ踏みの高さ把握」などの知識があれば、難度が格段に下がるエリア。

逆に言えば一番最初のボムですら「ハイジャンプ踏み」しないとボム同士で相殺して、一向に穴は掘れない。

最下層まで降りていっても登ってこられるし、それを使わないとクリア出来ないので、煩わしいと言えば煩わしいが、待ち時間はほとんどないので、ダレることはない。僕的にはそこをプラス評価した感じ。画面の表示範囲に気をつけつつ、「1匹なのか2匹なのか」「踏むのか蹴るのか」を把握して行けば、入り口周辺以外ほぼ事故死はない、、、と思う。

○「技術」のブルージャンピング!

最初はこの「技術」という言葉を、勢いで「勇気」としていたのだけど、ちっとも全く勇気は必要ない、要るのは指先のテクニックだけだな、と自戒し、削除してまでタイトルを変更したエリア。

もう説明不要というくらいシンプルなエリアなのだけど、一発でクリア出来る人は相当なテクニシャン。ぶっちゃけ僕も、

 5回目で登れたら御の字

って感じで、かなり手こずる。ここであまりに手こずると残りタイムが気になりだしてきてまたミスが増えるという、文字通りの技術力だけでなく、精神力も求められる。

最初はダッシュ、次は垂直、次はダッシュ、そして垂直、ダッシュ、と、交互にジャンプをしていくだけなのだけど、とにかくゆとりがない。登り切るだけでちょっとした達成感があるエリアでもある。っていうか今思ったけど、最後にファンファーレのひとつも欲しかったかな。

○「忍耐」のハッパ(爆弾)で脱出!

タイトルに「忍耐」の文字はないのだけど、当てはめるとしたら間違いなくそれ。ただ、その文字を入れちゃうと、遊ぼうという気を一気に削ぐと思ったのであえて外した感じ。

死ぬリスクはあまりないが、ここまで来て事故死も泣けるということでモダンマリオを一つ用意。ドカンで用意するほど甘くしなくてもいいだろうと。

キラーから発射されるのはファイアボールで、
※正式名なんかあったよな?忘れたけど。
それを上手く下のボム兵に当てて、メットの入り口を壊し、踏みハイジャンプで脱出する。

一番調整に時間が掛かったエリアで、とにかくボムに火の玉が当たらない。途中2匹にしてもイマイチしっくり来なくて、かなりの試行錯誤の末、「右のボムは当てやすく、そっちを成功しさえすれば左のボムの行動範囲を狭めて、成功率が上がる」構造に出来た。もちろん最初から左に成功すれば何も問題はないし、そもそもそれ成功すると右の意味とか全然分からないんだろうけど、

 成功しないときに活きるから。右が。

意外と多いのがメットを踏みに行く途中にファイアボールの流れ弾に被弾すること。もちろんそのためのモダンマリオであるので、問題はないはず。

○全力坂

坂でもなんでもないのだが、つまりは「ダッシュ10本」という根性の定番であるエリア。踏んで、走って、間に合えば、チャリンとゲートが開く。間に合わなければ残念でした~。

「柵」パーツはこれまで特にいい使い道が見いだせないで来たけど、これだと戻るのが凄く気持ちよく出来て、かつ半分のエリアで同じ距離移動させられる。

 まさにここの為に作られたようなパーツ。

ちなみにドアは、下層に振るチョイスも出来たが、入り口でミスることの方が多いのでこういう配置にした。

あと、「知識」が求められることとして、「Pスイッチを踏んでジャンプ」することが出来れば、かなりのタイム短縮に繋がる。知らなくてもクリアは出来るし、そもそもそれを成功させるのが難しいので、一応の豆知識レベルとして。

○ファイナルエリア

ぶっちゃけクリボーが6体「いるはず」のエリアなのだけど、いざここに来た時に6体全部がこのままの形でご存命の可能性はほぼない。何かしらのトラブルで「2×2」とか、下手したら「0」とかになってたりするが、

 最後の最後、クリボーが恐ろしい敵であることをみんなに分かって貰いたかった感じ。

特にモダンを消費して、最後の3列が生きてる時などは、「追っかけていってドアに滑り込む」ヒリヒリさも演出。つかまぁドアを何度も出入りして「減らす」テクニックを使えばいいと言えばいいのだけどね。

最後だけ1UPキノコを入れ、旗と合わせて2UP。正直道中に配置したりもしてたのだけど、集中してやってるときは1UPとは言え、それが不協和音として邪魔になることもあるし、どっちみち100チャレ中にクリアして貰える性質の面でもないな、と削除した。最後のは名残みたいなもんかな。

----------

さっそくうにうにさんがクリアしてくれたのだけど、
※トライ回数20。つまりクリア率5%。
ほぼ同時期に僕が遊んでいた「うにうにさんの面」が非常に面白く、もどかしいやら切ないやら。まぁ僕は僕に出来ることしか出来ないわけで、才能に依存した面を羨んでもしょうがないと割り切りましたけどね(^^。

最近WORTHさんというドイツ?の方が、僕の高難度面をクリアしてくれて、ちょっと嬉しかったり。この面もアタックしてくれる人自体少ないかとは思うけど、自分は既に楽しくて4回も5回もクリアしているので、少しでもその気持ちに共感してくれる人が出てきてくれたらいいなって感じかな。

クリス自己評価は、7/10点。

|

« スパイ・レジェンド | トップページ | ランナー・ランナー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スパイ・レジェンド | トップページ | ランナー・ランナー »