« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月31日 (木)

クリスアワード2015

自分が読み返すネタとしてはかなり楽しい。というか年々楽しさが増している気がするのは、

 たぶん年々忘れっぽくなっていくから。

「ああそうだったそうだった」なんてのがどんどん少なくなっていき、たかだか一年前のアワードなのに、

 え?それって今年の秋じゃなくて去年の秋!?

みたいな。2ヶ月前と14ヶ月前の差がわからないというのもどうかとは思うが、ともかくそんな感じでリアルな記憶はどんどん曖昧になっていくので、こうして書き残したことを振り返るだけでも、何つか、リハビリ?みたいな?そんな感じになったりもするのだ。

ということで、例によって★3以上のネタを検索して書き出してみる。複数回更新した物はその最終のヤツというのも、例年通り。っていうか、

 みんなもそうやって一年を振り返ってみるといいと思うよ。

毎年残していくとそれが自分の歴史になるし、思ってる以上に楽しいから。

 まぁ面倒って人も多いだろうけどさ。

●2015年クリスが★★★以上を付けたネタ
※数字は点数。

・アメトーク運動できない芸人vs女子ソフトボールチーム 8 これ死ぬほど面白かったな。サイレント満塁!

・謎の彼女X 8 最高でした。こういう作品は何度でもいくつでも読みたい。

・AKBINGO150107 7 私服ファッションネタ。ボチボチ。

・神撃のバハムートエンディング 7 今でも結構好き。思わず今聴いちゃってる。

・ゼノブレイドクロス期待値 8 高い期待を越える凄さ。

・大脱出 7 こういう肩の力を抜いたアクションが好き。ジェームズ・カヴィーゼルかっこよかったな。

・タニタの社員食堂 6 まぁ悪くなかった程度か。

・ロボコップ 6 なんだろそんな面白かった記憶がないな。

・戦場ダッシュ 7 これはホント面白かった。ランキングを意識したな。

・ハンマーズクエスト 6 これもアプデでやり尽くすとこまでやった。

・岳 6 この頃はマンガにハマってたな~。

・おとりよせ王子 6 かなり好きだったけど、継続して新刊を買うほどでもない感じ。

・煩悩寺 9 おじょほどじゃないけど、匹敵するくらい好き。最高です。娘のウケも良かったな。

・サマータイムマシーンブルース 6 ボチボチかな。嫌いじゃない。幸せそう。

・スチームワールドディグ 7 ゲーム版上記大脱出。気楽なアクションの佳作。

・キャプテンアメリカ ウィンターソルジャー 7 見直したら意外と面白くなかったな。アンソニー・マッキー。

・LUCY 6 これは今なら7。カタルシスがある作品で、スーちゃんもカワイイ!刑事もよかった。「オレ要る?」みたいな。

・娘の中学卒業式 8 ナイスなイベントだったな。写真撮るのが楽しかった。

・Naild 6 もう過去の作品だな~。

・AKBINGOグループデート 8 AKBINGOで今年イチのネタだった。何回見直したかわからない。

・精霊の翼 7 不人気であっさりサービスが終了したのが凄く残念。面白かったのに。

・AKB 君と僕の関係 8 この曲は今でも大好き!カワイイ!

・AKB調べ 8 面白かったけど、最初から10回くらいで終わる予定だったんだろうな。

・マジすか学園4第9話 6 まぁ過去の話か。さくらたんかっこよかったけども。

・ピクセル期待値 8 見てないな。何かで忙しくて忘れてたわ。DVDは見なきゃな。

・チャッピー期待値 8 そこまでじゃなかったわ。

・トランスフォーマーロストエイジ 7 嫌いじゃないが、シャイアのが好きだな。

・ブラッドボーン 7 期待過剰な中、奮闘したと思う。っていうかPS4買ったの今年だったのか。

・乃木坂ってどこ?終了 7 この回が最高に好き。どっきりが良質。

・スカイキャプテンワールドトゥモロー 9 面白かったー!!いい印象しかない。

・ローグレガシーPS4 7 あんまやんなかったな~PS4版。

・テイカーズ 6 全く記憶にないわ。

・OUT THERE SOMEWHERE 6 今だったら8点か。ホント面白かった傑作の19円!

・グランドイリュージョン 8 安っぽいがスゲェ面白かった。メラニー・ロランかわええ!!

・ゼノブレイドクロス 10! もうしょうがないよ。これはしょうがない。

・俺物語!!6話 9 最高に最高だったな~。何回見たか思い出せない。

・洞窟物語 9 今でもこれほど面白いって凄いな。

・クラウドベリーキングダムケツ毛中級兵さんの動画 8 ゲラゲラに笑ったわ。

・UNEPIC期待値 6 面白そうなんだけど、思ったより微妙だったな。

・SASUKE2015 9 これも何回も見た。次回絶対見逃したくないっ!

・アヴェンジャーズ エイジオブウルトロン 7 お金掛かってたけど、映画館向けだな。

・紅の豚 9 カリオストロと並ぶスタンダードナンバーになったな。絶対また見る。

・バッテリー最適化ガード 7 妙に高いな。

・フルスロットル 7 普通に面白かった。元ネタより好き。ポールも好き。

・俺物語!!5巻6巻 9 ビックリするくらい面白かった。こんなのが隠れてるんだもんな。

・ベイマックス 6 ツタヤのランキングで1位だったな。子供と見たから距離があったかも。

・Ori and the Blind Forest 8 64bitOS用だったのでよく止まったけど、ゲームはホントに素晴らしかった。本当に素晴らしかった!

・アクションテラリア 6 楽しかったな~。マリメカに繋がったな。

・ザスーラ 6 普通に面白かった。7点でもいいな。

・図書館の主 7 これも意外なほど面白かった。続き買ってもいいかな。

・かわぐちのかき氷 8 美味しかったし、僕の中でかき氷ブームが巻き起こったな。

・テラリア1.24 8 何だかんだで遊びまくった。テラリアってスゲェ。

・ビールに合う やわらか焼きするめ げそ 7 美味しかった。忘れてたけどまた買いたい。

・GROW HOME 娘の評価 7 数年ぶりに娘がハマりまくったゲームだったな。

・自家製巨峰ヨーグルトかき氷 6 自分でもこんな美味しいかき氷が出来るんだって思った。楽しかったな。

・裏窓 7 ヒロインが重要という話。話は普通。

・崖っぷちの男 7 タイトルよりずっと面白い内容だったと思う。アクション濃度が濃い。

・キングコング'76 7 思い出だけじゃない良さがあったな。エロかったし。

・スーパーマリオメーカー 8 面白かったし、まだやり足りないところもある。傑作だ。

・チャッピー 6 そこまで面白くなかったかな。シリアス過ぎるんだよな。

・クリミナルガールズインビテーション 7 面白かった。リプレイみたいなもんだけどな。

・アイランド 6 期待通りの内容で、でもほぼ覚えてなかったのがよかった。

・一風堂白丸元味ご家庭版 7 美味しかったけど高いんだよな。自作でも。

・みかん氷 8 ここまでじゃないな。美味しかったけども。

・ハウルの動く城 7 またしっかり見たい。見れば見るほどよくなるかも。

・ワイルドスピードスカイミッション 8 スゲェ面白かった!面白かったな~。

・メイズランナー 6 佳作ではあるが、続編も見たい。

・スパイレジェンド 6 ブロスナン好きは見るべき。まぁ佳作止まりだけど。

・FFブレイブエクスヴィアス 7 これ以上は上がりにくいけど、スゲェやってる。

・ワイルドスピードメガマックス 8 今なら9。シリーズ最高傑作だった。最高だ!

・スーパーマリオメーカー拙作56 9 自分で作った面だけど、やっててめちゃ面白かったからしょうがない。ちょっと甘いけど。

・ターミネーター新起動-ジェニシス- 6 面白かったな~。7点でもよかったかな。

・デスレース 7 二回目だったけど全然面白かった。ナタリーやっぱ美人。

・よつばと13巻 8 凄いとしか言いようがない。なんでこんな面白いんだろ。ばぁちゃん最高!

・モンスターハンタークロス 6 佳作ではあるけど、それでもついやっちゃうな。

・スターウォーズフォースの覚醒 9 これだけ過剰な期待を受けて、よくもまぁここまでに仕上げたと感心するやら嬉しいやらだ。

----------全76コンテンツ

 しかし6点が多い!

っていうか、クリスアワードは、

 しょうがないよ、もう一つしかないんだから。10点が。

 「ゼノブレイドクロス」

です。

っていうかこれほどの作品はもう作られないんだろうなって感じ。大きさも内容もドラマも世界も。ホント面白かった。最高のRPGがまだ生まれるんだって驚いたし、嬉しかった。

次作がどうなるのか想像出来ないけど、これは絶対越えられないだろうな。っていうか遊んでる時からクリスアワードが見えてたな。

でもそれだけじゃあまりに味気ないので、各部門ごとにちょっと見ていく。

●ゲーム部門
・Ori and the Blind Forest
・スーパーマリオメーカー

●マンガ部門
・謎の彼女X
・煩悩寺
・俺物語!!
・よつばと

●アニメ部門
・俺物語!!

●映画部門
・スカイキャプテンワールドオブトゥモロー
・グランドイリュージョン
・WSメガマックス
・SWフォースの覚醒

●その他部門
・運動できない芸人
・AKBINGOグループデート
・SASUKE2015
・乃木どこ最終回

この辺りが今年の僕の大好きだった物、事かな。どれも胸を張って最高だったと言えるものばかり。特にゼノブレイドとマリメカの影に隠れてるけど「Ori」は本当に傑作で、プレイ出来る人が限られているのがもの凄くもったいない。ゼノクロマリメカがなかったら、間違いなくゲーム部門№1だったと思う。

マンガ部門はかなり充実してた。強いて№1を上げるなら、

 煩悩寺かな~。

俺物語は最後パティシエのせいで大幅に失速しちゃって、それまでの神がかってた評価に泥を塗った感じになっちゃったのが残念。煩悩寺の異質な魅力は、エロじゃないラブコメのスタンダードになり得るものだったな。

アニメはまぁこれしかないのでともかくとして、、、

激戦の映画部門は、正直最後凄いのが来たには来たけど、

 ワイルドスピードメガマックスのが上か。

全編通して失速感がなかったのが選考理由。今年の作品じゃないけど、今年僕が見た以上、今年のランキングに載るのは許されたし。まだの人はぜひ。上の4作はどれも最高だったけどさ。

その他は、運動できない芸人を録画してなかったのが口惜しいけど、それ以外は、

 各10回ずつくらい見てる。

今も乃木ドコ最終回を見直してたけど、ホント面白い。ドッキリには二通りあると思うのだけど、

 最後ホッとして嬉し涙が出るようなのは、良いドッキリだと思う。

AKBでもそういうのまた見たいわ。たかみなの「オイ!」みたいなヤツさ。

-----------

これを書いてるのは25日クリスマスなので、まだ一週間ほど時間はあるけど、たぶんこのランキングが変動することは
※各部門も含めて
ないだろうな。

 だってモンハンとエクスヴィアス(とマリメカ)やって暮れちゃうだろうから。

つかゲームがアワード取ってくれたのが、自分で選んでおいて言うのも何だけど嬉しかったな。去年の見直したけど、テラリア1.2が二度目だと思えば、実質ハンマーウォッチだけだもんな。

来年はどうなんだろ、ドラクエビルダーズ、ダークソウルIII、FF15が来るかな。ゼルダの新作は無期延期だから間に合わないだろうな。スケイルバウンドの為にXBOXONEを買う可能性もなくはないか。でももしそれがアワードになるようなら、それはそれで嬉しいだろうな。

正直PCゲームは64bitOS買わないとどうしようもない感じになって来てるけど、それじゃなきゃ遊べないゲームがないとな。ボーダーランズの新作はさすがにまだ出ないだろうし、ストVの為にPC買うってこともないだろうし、ディアブロIVもあり得ないだろうし、、、。

まぁ何よりも健康で普通の暮らしをして、また来年末も同じようにクリスアワードの話が出来たらいいなって感じだな。それが大事。

あと、アワードではないけど、今年は親父が他界した。これも一応出来事として触れておこう。その時はさほど悲しくもなかったけど、最近たまにふと親父や死んじゃった祖母の言葉を思い出したりすることもあるんだよな。で、ちょっと寂しくなる。人はそういう経験を重ねていって、だんだん身も心も老いていくんだろうけどさ。

| | コメント (4)

2015年12月30日 (水)

モンスターハンタークロス~その18~

エクスヴィアスの年末イベントが贅沢すぎてビビる。「スマホゲーはどれも年末にサービスするから・・・」と言われたけど、経験がない自分には、

 な、なんてお得!

としか思えなかったり。なんだかエクスヴィアスの合間にモンハンやってる気がする。エクスヴィアスの合間に仕事してる気がする。エクスヴィアスの合間に寝て、エクスヴィアスの合間に空気吸ってる気がする、、、。

まずはケチャの棍である「如意棒」作り。素材はあんまよく覚えてないけど、こちらの装備は既に対ケチャ用としてかなり安定しているので、
※耐水13、護符込み防御力323だったかな

ほとんど心配はない。居場所もわかってるし、変なところからスタートしたら即座にモドリ玉、何なら千里眼の薬だって飲んじゃうよ?って感じ。千里眼の薬はこれまで全く使ってこなかったけど、今回初めて使ったら殊の外便利。特に爆弾関連を切り捨てたプレイだと、枠を厳選する必要もないし、みんなにもオススメ。って上手い人はみんなルートとか居場所とか知ってるか。

・・・

一体倒して如意棒が作れたので、今度はザザミンの装備作り。素材が何かは知らないが、とりあえず連戦してればある程度目処は立つだろう。装備はさっきの耐水13で、武器はアルカソードダクトの雷棍。怪鳥矛と比べると素の攻撃力は低いが、属性が30付いている。

・・・意外と強ぇぇ!!

今回上位ザザミに驚かされた人も結構いるんじゃないの?ってくらいいろいろ変わっていて、
※僕が過去作での進化をスルーしてしまってたかもだけど。

 水鉄砲を吐きながら移動
→真横にいれば後ろに回り込んで回避出来るけど、前面に居たら段差でもない限り不可避

 地面に潜った後ヤツの正面にいると、スゲェ勢いで「地中から」飛びかかってくる
→グルグル回ってればよっぽど回避出来るけど、喰らうと痛いしかなりビビる

あと単純に動きがせわしなく、あんなにデカいハサミに当てればいいだけなのに、赤エキスが取りづらい。当然ダメージも大きく、

 回復薬Gをなんと18個消費してようやっと討伐。

今までで一番使ったかも、というくらい使わさせられた。あと記憶では砂漠カニは暑い方に行かなかったと思うけど、今回は行く。そして、

 一緒に出てくるドスゲネポスが巣でファイナルバトルしてる時超怖い。

剥ぎ取り中に麻痺させられたらと思うとゾッとするし、実際一回被弾して泣きそうになった。まぁ無事剥ぎ取れたけど。ネコ食事の「剥ぎ取りジャマされない」が欲しくなる相手かも。

スゲェ苦戦したが、目標はこいつ一式なのでめげては居られない。っていうか時間自体は15分針、それも前半で、それほど掛かってはいなかったので、動きをよく見て回避優先で戦っていれば、もっと安定していくだろうなって、、、

 2戦目の回復薬G消費、5個に。

一気に安定した。っていうか、初戦で「モノブロスの角っぽい素材」を手に入れて気をよくしたので、今回「ヤド破壊」を意識してたら、思った以上に被弾が少なく、
※でもヤド破壊の角は出なかった
安定した感じ。やっぱ正面からバカ正直に向かっていく相手ではなかったかな、とも。

上位は怖いなぁと思いながら、時に体力が3ミリになることもあったり、、、それも頻繁にあったりしたが、今のところまだ死んでない。
※もちろん上位になってからという意味

3体倒してから装備を作りに行ったら、まんまと「角×3」が必要なヘルムがあり、やっぱ壊さなきゃダメなんだ~と思ったりしつつ、それでも作れる方から順に作って倒してを繰り返し、5体目であと角とハサミと堅殻各1で揃う感じ。もう1、2戦すればいいかなってところかな。

ちなみに一式でスロットは5つ(3+2)くらいなので、防御+4のお守りと、2スロ3アップ×3(含む武器2スロ)、1スロ1アップ×1で、合計+14。防具の「防御+」が5なので、合計19!惜しいっ!3スロの武器は現実的じゃないので、防御+5のお守りがあれば、、、って感じだけど、それより2スロ3アップを二つ使って、、、

 防具の5+3×2=11 防御力+15発動
 耐性+6のお守り+1スロ2アップの耐性珠×2=属性耐性+15発動
 空きスロ1※もしくは武器スロ1のもので空きスロナシ

この方が現実的かな。以前切望してた火耐性のお守りも「+2+2スロ」が出て、実質6ポイントだし、+6まではそこそこ出る感じだからな。

ちなみにこのザザミ装備を揃える課程で、上位ドスファンゴと初めて戦ったのだけど、

 笑っちゃうダッシュ、そう言えばこんなだったかも。

何かバランスの壊れたチョロQみたいにグルグル走り回る感じ、とっても愉快。反応も早く、攻撃しようとして被弾することもしょっちゅうだったので、結果回復薬Gの消費は8個とか9個使ったけど、それでも体力がない分5分針で余裕討伐。

あと、武器や耐性関連で水袋が必要になり、下位のロアルドロスに上位装備で臨むという大人げない行為をした。

 クリアタイム、3分15秒。

さすがに早い。つか出会う、エキスを取って攻撃開始、ひとしきり攻撃してエキスが切れる、狩技で終了~!!

そんな感じ。

 でも水袋4個出土!
※ホントは捕獲のが出るが、勢いで討伐しちゃった感じ

欲しいのは5個だったので、再戦し、今度はきっちり捕獲。

 でも出たのは1個。

まぁそんなもんか。

・・・

先を見越して、フルフル装備は是非欲しい。というか回復速度が上がる装備が欲しいのだけど、「それを落とすモンスターを倒す為の装備を集める為の装備を集める」くらいの落とし込みが必要な感じ。つまり、

 クックで火耐性、ザザミで水耐性のあと、レウスで火、ガノトトスで水耐性

 ゲリョスで雷耐性→からのフルフルで雷耐性→ライゼクスでさらに強化!?

 ガウシカとかで氷耐性→ドドブランゴで氷耐性強化

みたいなさ。

・・・

短いのでもう一日分。

ザザミヘルムを作るために再度砂漠へ。意識してヤドを攻撃し、それが終わったらハサミ。ハサミは正直壊さなくても出る時は出るし、ヤドに集中した分壊しにくいかなぁとも思ったけど、

 結果「朽ちた真紅の角」が2本に、堅殻、爪もそれぞれ出土。

ホッと胸をなで下ろしつつ、ザザミ装備が完成!水耐性が15しかない代わりに、火耐性もそれほど低くない。
※低いのは氷耐性
まぁ最終的にはどの耐性も25以上の装備を用意しないと枕を高くして眠れない感じではあるけど、

 防御力374はさすがに高い。

つっても実際は防御特化ではなく、毒とか麻痺とか、相手に応じて微調整しながら使う分、

 防御力346くらい

にはなるけど、それでも十分高い。これでようやっと上位を「下位のように」安心して戦えるようになった感じ。

で、その防御力を試してみようと、

●クック&ゲリョス

キークエはこれをクリアすればあとはアルセルタスのみ。ゲリョス防具は毒やスタミナが上がるだけでなく、雷耐性がかなり高く、フルフルやライゼクスと戦う為にはほぼ必須とすら言える。ああもちろん僕のような「ヘタレなのに死にたくない人」は、だが。

とりあえずクックの方が圧倒的に弱く、火属性の怪鳥棍は素の攻撃力も高いので、武器はそれで。防具も火やられより毒無効を優先し、気絶は諦める感じ。

実際ゲリョスと戦うと、気絶の頻度の方が毒よりも多く、ウザさを禁じ得ないのだけど、実際は気絶しても回復するまでに被弾することは少ないし、毒のように武器を収めて薬を飲むというステップも要らない。つまり、頻度は少なくてもトータルで消費する時間は、毒の方が「痛い」とわかった。あと、気絶に関しては頭を集中攻撃してれば全行程の半分ほどの時間で壊せるから、その意味でも「軽視して良い」気はする。

さすがに340もの防御力があると、ゲリョスの「死に真似」で被弾しても、ダメージはMAXの1/4とか1/5とかしか食らわない。つか上位は下位と違って一回しかはぎ取れないから、欲張っちゃダメなのに、

 つい欲張って二回はぎ取ろうとして食らうパターン。

先に面倒な方を片付けるのは、実は効率的にBADなのだけど、ついそうしてしまう。後が楽な方が気分的に好きなのだ。

上位ゲリョスは今回初だったが、特に変わったことをしてくるでもなく、赤エキスさえ取れれば問題ない。体の下で撃てば黄色になるし、羽が大きく低いので白も取りやすい。頭を壊すのにも操虫棍はそこそこ打点が高いので、特筆するほど大変でもない感じ。

でも壊して出て欲しいのは「頭」じゃなく「ノヴァクリスタル」なんだけども。

ゲリョス装備は耐雷として欲しいが、それ以上に欲しいのが、雷棍アルカソードダクトを強化する為の素材。上位の皮はすぐに集まるが、前述のノヴァクリ×2が全然出ない。もちろんハンターランクを上げて、沼地や氷山に行けるようになれば、そこで普通に出土するが、現状「秘境」に自由に行けない僕は、

 頭を壊して倒してはぎ取るしかない。

結局はぎ取りじゃ全然出なかったけどな。あと頭もそうとう壊してようやっと2個揃ったけどな。

・・・

アルセルタスを倒せばあっさりと手に入るかも知れない素材ではあるが、こうして苦労してノヴァクリを手に入れることが「ちょっと嬉しい」に繋がる。採掘で簡単に手に入れてしまったらこの楽しさは「味わい損ねる」わけで、かつ、連戦することでゲリョス防具の素材も集まっていくし、それを揃えることで結果より強い属性攻撃に耐えられるようになる。

 回り道に見えて実は全くこれが順路なのだ。

●ゲリョス装備

さすがにこれを揃えるのに2匹クエをやる気はないので、1匹狩猟を繰り返した。作品によっては、「2匹クエしか出てこない」みたいなヤツがあったけど、今回はそう言うの無くて助かる。

時々ドスゲネポスやドスランポスが出てきてゲンナリしたが、猛毒袋も上皮も普通にノヴァクリ集めで集まり、翼にもう一戦するも、無事ゲット。

 ただし、これだけではゲリョスSは揃わない。

揃えるためには、「上位ドスゲネポス素材」「上位ゲネポス素材」「モンスターの濃汁」が不可欠。

特に後者は大量に必要になるため、まず手始めにドスゲネを討伐。ついでにゲネポス素材も集めて、

 2戦で完集。

つっても麻痺無効さえ発動していれば、それほど苦しむ相手でもない。ちなみにザザミ装備にしてもこないだのクックやケチャ装備にしても、出来る最大まで強化するには、当然「尖鎧玉」が大量に必要になるが、

 光るお守りマラソンをかなり繰り返したことが、ここで活きてくる。

ホント、無駄なようでいて、

 人生に無駄なことなど何一つない<ドヤっ

ってヤツだな。

もう一つのキーアイテムである濃汁は、

 ブナハブラ50匹討伐

正直50は遠いとも思ったけど、どっちみち全部が全部毒になるわけじゃないし、出来るだけ強い毒棍
※上位だし
にして、オトモを外せば何とかなるであろうと。ついでにサブターゲットの「オルタロス15匹」もクリアしちゃおうじゃないかと。

 ・・・毒棍の強化にドスイーオス(下位)素材が足りない、、、

物事には順序というものがある。というわけで、

 ドスイーオス連戦クエ
※2匹以上倒して終わる例のヤツ

こちらの武器は上位で、ザザミSに毒無効を付ければ、

 ヤツなどおそるるるるるに足らず。

っていうか結構簡単に頭も壊れるし、出るところとヘタったときのルートさえわかってれば、ホントにサクサク倒せる。

 30分で7匹討伐。

つか、

 はぎ取りの毒袋率高過ぎ。

正直これで泣きそうになったが、それでもまぁ「折れる限界」まで倒してドスイーオス素材を集める。毒棍はその上の強化にもドスイーオス素材が必要になるかも知れないからな。

 そしてついにブナハブラ50匹。

余談だけど、なんでランゴスタじゃなくてブナハブラになったんだろうな。いかにも「蚊」みたい過ぎて、クレームでもあったんだろうか。

最初に飛ばされた場所がまさに「ブナハブラの聖地」、すなわち「ブナメッカ」であったので、そこでまず30匹一気に討伐。正直毒率が殊の外低く、濃汁の集まりがイマイチではあったが、しょうがない始めたからにはクリアするまでがんばるしかない。

途中アオアシラが出てきて、

 あ、こいつ上位のヤツまだ倒してないんだよな、、、勢いで倒しちゃおうかな、、、

とも思ったけど、武器が弱いことを思い出してスルー。ちなみに毒棍は切れ味が落ちた方が「倒しちゃう前に毒にしやすくて」お得。毒にさえすれば切れる前に落とせるし。

で、クエストクリア。クリア時の報酬がさほどでなかったけど、それでも何とか、

 必要分ジャスト収集。

晴れてゲリョスS一式が完成。

 つか、「毒+14」って、、、いらなくね?

毒は10で無効なので、ホントにいらないのである。他はランナーとあとなんかマイナスが付いたくらいで、防御力はザザミよりちょっと低いくらいかな。それでも、

 雷耐性+20が光る!

早速耐雷珠をはめてこれを+35に!と思ったら、

 今度は耐雷珠の素材、すなわち下位フルフルの電気袋がない。

おしだったらいっちょこのゲリョスSでいてこましたろやないかいな!と勇んで突入フルフル2頭クエ。以前は結構苦労してほぼ2匹同時に討伐しちゃったという例のヤツだったが、

 5分針で1匹討伐、10分針で2匹目捕獲

何とも危なげない戦い。さすが雷耐性20だ。

正直うなるほどは電気袋が手に入らなかったが、何とか2箇所分作って+4のお守りと「+1」珠を合わせて発動。

 毒無効、ランナー、耐雷+35 防御力346くらい

という防具が完成!この防具はちょっといじって耐氷+15くらいまではがんばれるので、ドドブランゴを倒すのも視野に入る感じだ。

●宿題

・上位ドスイーオス素材で毒棍を強化

 、、、したら、あとはアルセルタスを倒して火山マラソンへ突入!というところかな。
あ、そう言えばアルセルタス用に「防御ダウン耐性」のマイセットも組んだんだった。

 ホントに油断しないのだよ<ドヤウザ。

| | コメント (0)

2015年12月29日 (火)

FFブレイブエクスヴィアス~その11~

年末と言うことでいろんなイベントが目白押し。面白おかしくプレイしているが、果たしてどれだけの人が課金しているやら。課金しなくても「遊べ過ぎちゃう」気がする。

ともかく、適当に見ていく、、、

●クリスマスイベント

4つのクエストをクリアし、最後にもう一つ「ランダムドロップ」の絡むクエストをクリアして、サンタの帽子、サンタの服がもらえるイベント。やるつもりもなかったのだけど、精神が上がる帽子は意味があるかもと思って方針変更、クリアした。

ぶっちゃけ帽子も服もかぶれるキャラが限られていて、あんま嬉しくなかったが、とりあえずいくつでももらえるというので、一応、

 3個ずつもらってやっぱいらないと思って1個ずつ売った(売却価格1G)

まぁやんなくてもよかったな。

●花火イベント

現在派手に進行してるのがこのイベント。一週間ほどの期間で、プレイヤー全員が参加して、あるクエストを100万回クリアしよう!というもの。

100万人が各1回ずつクリアすれば達成するし、1万人が各100回ずつクリアしても達成するが、達成した際の参加者にはもれなく、

 レアチケット10枚プレゼント

ということで、最低限一回はやるという感じだったのだけど、実際は、

 5回、10回、20回、30回、50回、100回と、個人での達成回数に応じた賞品ももらえる。

具体的には、100回までやれば、

・レアチケット10枚(成功報酬とは別に)
・3万ギル
・2000絆ポイント
・5スタークオーツ

がもらえる。非常に作業色の強いクエストではあるが、この賞品はやっぱり魅力。でもってそれだけじゃなく、

 そのクエストは、魔石
※召還獣を強化する素材
も大量に手に入る。

クエスト1回の行動ポイントが(半減キャンペーン中なので)5ポイント。100回やるのに500ポイント。1日で288ポイントなので、フルにがんばれば2日で達成出来る。
※途中でランクが上がればより早い。

現在の合計と、現在の自分の達成回数を確認するページを見ると、最初13万くらいまでは早かったが、そこから沈静化して、結局今朝の時点で20万弱。最初はみんなガーッとやるから、「こりゃ厳しいかもな」と思っていたら、

 集計ミスがあったようで、夕方確認したら、、、

 293万とかになってた!
※超余裕クリア!

追加報酬で100万超えるごとに100ラピス。最大で600万回の500ラピス。まぁおまけと言えばそれまでだけど、

 魔石報酬が美味しいので、100回超えてもやってる人がいる状況。

下手したら600万も行くなって感じ。

ちなみに僕は現在50回クリア。途中でローゼリアがレベル80になり、それに絡んでキャラクターランクアップ素材を集めなきゃなって状態になったので、現在失速中だけど、一応神結晶があと7集まったら、
※ゴルベーザと、2体目のガーランドを☆5にする為の素材
また戻って100回やろうかなって感じかな。

●コロシアム現状

前回紹介した、フリオ×2、ガーランド、ローゼリア、フィーナのパーティが殊の外強い。ローゼリアが80になってついにケアルガを習得したが、それがあまり関係ない感じで、中級のBクラスだったのが、

 現在中級 Sクラス-2

Bクラスのボス、Aクラスのボスともになかなかに強敵だったし、1~4までのレベル中にも手強いボスがいたりもしたけど、
※物理がほとんど効かない相手とか。

二人のケアルラ要員と、パワーブレイク&暗黒、みねうち×2、全斬り×2が非常に上手くかみ合い、ところどころで一人集中砲火を浴びて墜ちることはあっても、負けは一切なくここまで上ってくることが出来た。

現在ヴァン、ゴルベーザ、バッツ、ガーランド、くらやみのくもを育成中ではあるものの、正直ヴァンのフルブレイクが必要な相手は意外と少なそうかな、とも思う。つか、みねうちはあんま効かないにしても、回復役は二人不可欠だし、はげますフィーナもやっぱり欲しい。
※フリオをケアルラ担当には出来ない

となると、グングニルを持てるフリオが、攻撃兼みねうち、ガーランドの暗黒は外せず(たまに13000とか取るもんな)、あとはもう一枠しかない感じになる。それは、、、

 ヴァン、、、なのか!?って感じ。

フルブレイクがどれほどのもんなの?って感じ。はげます前提だったら、くらくもの乱れ撃ちが、アーマーブレイクも使える分いいんじゃないの?みたいな。二刀流を手に入れたら、バッツの乱れ撃ちのが強いんじゃないの?って感じなんだよな。まぁそれはガーランドにも言えることだけども。
※フィーナがはげます、くらくもがアーマーブレイク、2体のガーランドが暗闇、ケアルガで回復とかのが短期決戦出来る相手なら絶対強いと思うんだよな。フルブレイクって言ってもウチのパーティ魔法使いほぼいないし。

まずは花火イベントが終わらないとって感じだけどさ。

●トラストマスター現状

ジタン3人のトラマス値合計が、現在72.1。目標が90なので、残り約18。一人当たり6。ざっくりだけど3日ほど「がんばれば」達成する数字。

 見えてきた、とも言えるが、

実際はイベントが終わる1/7までは、大きな変動はないだろうな。

ルナの方はまだまだ全然。5人揃えないとムリかも・・・。

●レアチケットの使うタイミング

順調にいけば、手元には合計33枚ものチケットが溜まることになる。当初は当然のようにピックアップキャンペーン待ちの予定であったし、大筋に置いてそれは変わりないのだけど、

 新しく出てきたケフカとかがかなり強いらしい。

キャラ的には全然好きじゃなかったというか、むしろ大嫌いだったが、強いというのなら欲しくなるのも道理。

 まぁ欲しいから手に入るってんなら今頃エクスデス15万人くらいいるだろうけど。

正直ルナも欲しいし、アタッカーとしてレオやシャオでも嬉しいはず。
※さすがにローゼリアとかは二人要らないけど。
3人ガーランドのはげます暗黒ケアルガとかもちょっと魅力だし、

 10枚くらいは回しちゃってもいいかなって感じかな。

まぁ今育ててる子たちが卒業(☆5レベル80)して枠が空いたらって話だけどさ。

・・ちょっと追記

コロシアムS-2クリア。メチャメチャキツかった!っていうかこっから先の3、4、5がクリア出来る気がしない・・・。わかんないけど。

| | コメント (0)

2015年12月28日 (月)

モンスターハンタークロス~その17~

開始直後というのはモチベが結構高いわけで、二日ぶりであることをスッカリ忘れて、

 集会所の一番手前(※ただし採取ツアーを除く)のクエストにチャレンジしてみることにした。

 すなわち、上位ケチャワチャに。

それでも闇雲に行くほどアホウではないので一応下調べ。

 弱点は火、攻撃は水属性

僕の装備に耐水特化はないので、「一応10」あるギザミ装備で行くことにした。切れ味が落ちにくく、会心が出やすいというアレである。

スタートが「わけのわからないところ」から始まるんだっけなぁ上位は。みたいなことを思いつつ、ひとまずはベースキャンプを目指す。最初は地図なしでも何とかなるンじゃないかと思っていたけど、

 全く何ともならなかったので、まずは地図を取りに行くことに。

そしたら支給品も「地図しかない」状態。ああそう言えばそうでしたそうでした。

 まぁ下位ではそれほど(いろいろ)使わずに来ちゃったからな。

ここからそれまでの蓄積を消費していくということなのだろう。こんがり肉とか久々食ったわ。

そこからケチャを見つけるのに結構苦労したが、それより何より、

 ヤツが強くて、、、というか被ダメージがデカくてビックリした。

あと気楽な感じでドスマッカォが顔出すし。「チーッス!」とか言ってた。マジで。

「ああこれが上位か」と。とにかく今までのぬるま湯からドライアイス入りの冷水にダイブしたかのようなピリピリする感じ。もちろん経験はないが。

ただ、当然のことながら死にたくはないので、減ったら回復減ったら回復を繰り返し、途中で、

 つかなんでオレ、ケチャと戦ってんだ!?その前にドスじゃないマッカォとか虫とかイノシシとか倒せるヤツいるだろ、上位でも!!

そう思ったら結構泣けてきたが、それでも諦めるのは論外だったので、めちゃめちゃダメージを受けながらも何とか倒すことが出来た。

 消費した回復薬グレート、実に17個

ハプルボッカもかなり苦労したが、あいつとは違うタイプの苦労。っていうか危険度が高い感じで、20分針というまぁまぁな長期戦はホント辛かった。

とりあえず防具がひとつ作れるようになったが、

 素の防御力が44もある!
※それまでの高いものでガムートの26。5箇所で合計90もの差になる。

さすが上位、一気に上がるなぁと思いつつ、すぐさま我に返り、

 間をスッ飛ばしちゃったってことか!

つまり26の上には32とか36とかもきっとあったはずで、「44」じゃ手強いわけだよと。だったらまだ倒しやすいヤツは、、、と、

 上位クックへ。

何つかそれが順番で言う一番上だったから。
※さっきと同じ轍と言えなくもないけど。

ただ、クックには「火耐性35」の防具もあるし、武器も氷属性の怒々舞乱棍はかなり強力なはず。ドロップで自分の火棍を強化も出来るし、モチベは高い。

 案の定、クックのが全然楽だった。

確かにダメージは大きかったが、それでも全体的にあぶなげない戦いで、回復薬Gの消費も3個くらい。ケチャとは大違いだ。

 ただ、顔まで壊して出たのは「耳」。

欲しいのは「地獄耳」だったのだが、まぁ仕方ない。ということで再度クックへ、、、

 またも耳。

ギャフンである。っていうか、、、ギャフンである。ただ、これでめげててもしょうがないので、少しでも防御力を上げつつ安定して倒せるように試行錯誤を重ねていき、次々にクックをのしていく。防御が上がれば上がるほど倒すのはどんどん簡単になっていった。

 っていうか、痛撃とかより防御力のが遙かに有効だった。

前も書いたけど、防御が高い(耐性が高い)というのは、被ダメージが減り、回復回数が減る。すなわち攻撃回数が増えるわけで、それが「単純に数値で計れない攻撃力アップ」になっていた。つかだから風圧や耳栓がいらなかったんだな、と。毒無効や火やられ無効が重要だったんだな、と。

 回復する時間を要する攻撃を回避すること

これが今回痛感したモンハンクロスの攻略法か。
※もちろん今はまだ「それが出来る」ってことだけど。相手が強くなったらムリだしね。

結果、地獄耳や堅殻に苦戦しつつも、腰装備以外をクックにし、唯一作ることが出来たケチャの腰装備を作って、かつ出来る限り防御力も磨きに磨いたら、、、

 ケチャの素材が足りなくて磨き切れない・・・

だがしかし以前のオレとは全く別人だ。防御力も完全ではないまでもかなり磨いてあるし、「火耐性」を上げる代わりに「水耐性の上がるお守り」や珠を装備し、クック中心の装備でありながら水耐性を13まで上げることが出来た。

 防御力も300オーバーだ。※護符含む

するとどうでしょう。さっきあれほど怖かったケチャの顔が、

 かわいいおサルさんに見えて、、、はやっぱ来ない。

でも、

 超余裕。

一瞬被ダメージを二度見するくらい痛くなくなって、

 これが上位の防御力か、と。

クック装備メインなので、どうしても火耐性が高めになってはしまうし、氷耐性に関してはいかんともしがたい部分はあるけれど、先に書いたような「耐性お守り」を揃えて対応することで、

 切れ味も痛撃も会心もないけど、「安心して戦える装備」が出来る。

で、気をよくして今度はドスマッカォをいてこましてやれ、と思ってトライしてみたところ、、、

 まさかの!

 なんと!

 あんなヤツに!

 上位防具で!!

 ・
 ・
 ・

 「捕獲クエ」を知らずに討伐して失敗!!!

これは凹んだわ~。全然気付かなかった。つか上位だから携帯シビレ罠とかもらえないし、「捕獲クエ」の場合はもっと大きくアピールしてくれよって感じ。超ギャフンって感じ。

もうこいつとかどうでもよくなっちゃったからな。

・・・

☆4をもっと攻めておかないと、☆5になっても防御力不足で苦戦するのは目に見えているので、☆5のキークエを見据えて専用装備を揃えていくことにする。ただ☆4のキークエを消化するだけならたぶんそれほど大変じゃないけど、今回のクックでも結局6戦くらいしたわけで、

 揃えるなら相応の連戦は不可避

って感じなんだよな。

☆4キークエ

・アルセルタス 弱点雷 防御力ダウン攻撃

とりあえず防御力の高い装備で、忍耐の種だっけ?それ持ってけばいいかな、と。あと念のためモドリ玉の素材かな。

・ダイミョウザザミ 弱点雷 水攻撃

基本強いヤツじゃないので、ケチャ用装備で倒したい。でもって一式全て揃えたい。

・クック&ゲリョス 武器は火で 毒、気絶、火やられ

火属性の武器の攻撃力が高いので、それを活かしてクックを処理。メインをゲリョスとして、毒や気絶を無効化したいけど、何より防御力を重視しておけば間違いなさそうな気はする。動きはかなりわかってきたもんな。

つかキークエってケチャ入れて4つしかないのな。

・緊急 ガノトトス 弱点雷 水たっぷり

ザザミ装備以外無いだろうな。それに耐水を上げて臨めば何とか、、、。

ともかく、ここまでクリアすれば火山の採取ツアーで古びたお守りが出るようになる。ある意味僕の目標はそこと言っても過言じゃないかな。

☆5キークエ

・ホロロホルル 弱点水 眠りくらいしかしてこない

怖くなってるとしても、出来ることは防御力を上げるだけ。つまりザザミ装備か。

・ガララアジャラ 弱点氷 麻痺やってくる

麻痺も眠りも痺れも、どっちみち被弾して元に戻るだけだから、あんま深刻になりきれない。防御を上げつつ麻痺無効が発動出来るならって感じかな。

・ザボアザギル 弱点雷 氷や雪の攻撃をしてくる。耐震も。

ここまでは正直さして対応もなかったけど、こいつは結構ウザい。防御力だけでなく、耐震や耐氷も視野に入れないと辛そう。怖いな~。

・イャンガルルガ 弱点水 火やられと毒

クックとゲリョスをブレンドして、火やられを高めつつ毒無効に出来れば御の字。ゲリョス連戦するの大変かもだけど、割と毎回作るからな。

・ヴォルガノス 弱点水 火やられ

めちゃめちゃ久しぶりになるので結構緊張。攻撃とか全然覚えてないけど、とりあえずケチャの素材で新たな水棍を作り>如意棒、火やられ無効を発動する以外ないだろうな、と。怖いな~。でも出来る限り準備はしておきたいよな。

・緊急 ガムート
・緊急 タマミツネ

下位と比べてどのくらい強く堅くなってるのか想像も付かないけど、まぁ死ぬ時は死ぬしな。ここまで三死せずに来たことをラッキーだと思う方が、気楽でいい。っていうか、

 三死したらやめそうではあるけどな。

つかまずはケチャの如意棒作りからかな。強化にもケチャ素材がかなり要るし。あとザザミン。地味に怖いけど。ゲリョスも倒したい。アルセルタスは緊急出たらやりたくなっちゃうからあえてやらずに、他の準備を進めよう。

| | コメント (4)

2015年12月27日 (日)

モンスターハンタークロス~その16~

これまたドラマのない消化試合のような内容が続いたが、とりあえず時間数的には割いているので触れておく。今回も「短め」なはずだ。だってホント大したことなかったんだから。一回も(ニャンター以外では)死んでないし、特別すさまじいお守りがドロップしたわけでもない。強いて言えば、、、まぁその辺は内容で触れていこう。

●村でのやり残し

シャガルやガルルガ装備に全く未練がなかったわけでもないが、いくつかの穴、および最後の「4連戦」を除き、特にやり残しを感じなくなったので、いよいよ集会所に旅立つことにしたが、ふと、

 上位へのキークエって、、、

とそこを下調べすることにした。

集会所☆3のキークエを全て消化すると出てくる緊急は「オストガロア」というらしい。一枚だけ攻略レシピに貼られているボケボケの写真が、

 未確認モンスターな感じ

を醸しだし、なかなかイイ感じだったが、見た目の情報はそれで十分。で、一応倒した人たちのコメントを見ると、、、

・バリスタをかなり使うらしい
 →砲術強化が効果的らしい
・弓のが楽とも言う
・レーザーに当たると死ぬかもらしい
・弱点は龍属性らしい

こんなところ。

バリスタを使うということは、てっきりダレンモーランやラオシャンロンみたいな「大型種」かと思ったが、ともかく出来る準備として、

・砲術スキルを発動

出来たら砲術王(15ポイント)、ムリでも10ポイントのヤツを発動させようと、したところ、

 素材のカクサンデメキンがなんと「0」!

久々に釣りに出なければならなかったが、今回沼地のベースキャンプ内にある釣り堀にヤツが出るということで、

スタミナ+50の食事と、狩人を発動。あと黄金ダンゴを持ち込んで、いざ釣りスタート。

必要素材は珠のベースになるヤツ以外は「カクサンデメキン」「火炎袋」が各2個ずつ。効果は1コで2ポイントなのだけど、一応「砲術+2&1スロット」というお守りがあったので、最低4個、最大7個。つまり、最低8匹、最大14匹。カクサンデメキンは他にも使うかも知れないので、まぁ20匹くらい釣っておけば問題ないという感じ。ちなみに装備で砲術が発動するのは「リノプロス」だかのもので、防御力があまりに薄いので、選択肢からは除外。

●釣りのコツ

ホントは絶対そういうのあると思うのだけど、とりあえず、、、

・狩人で行く(一発目でつり上げられるので必須)
・黄金ダンゴで「カクサンデメキンがいないとき」をリセットする
・外道であってもガンガン釣っていく

このくらいしか思い浮かばなかった。特に三つ目は、「上手くタイミングを合わせれば、狙った獲物だけを釣れる」可能性も捨てきれなかったが、実際やってみると結構失敗するし、なんだかんだで外道でも使い道はあるかも知れないとも思ったので、

 闇雲に数こなすことにした。

そして結果、、、

 カクサンデメキンはもう持てません。アホウが。

との表示が。

 ギャフン。

苦労して釣っても上限10匹を超えては持てない。宅急便に預けるだけではあるが、1個無駄にすることには変わりない。

・上限は10個なので達したらすぐに送ること

これも覚えておいて損はない。

で、釣って釣って釣りまくり、

 合計釣果、31匹。

つか途中でスッカリ「砲術珠は1個で1プラス」だと思い込んじゃったんだよね~。全部で15個要ると。でもって1個作るのに2匹要るから30匹要ると。

 まぁいつか大タル爆弾Gに使うかも知れないしな。

使わないかも知れないけど・・・。

・・・

火炎袋の方は9個持っていたので、4個分そのまま使って作成。ホントは15ポイントまで上げるつもりだったけど、実際どの程度バリスタが使えるのかもわからなかったし、こちらはガンランスではないので効果をフルには活かせない。防具の関係で、

・攻撃力アップ小
・弱点特攻(痛撃)

が発動出来たので、砲術は10ポイントでよしとし、「一応オストガロ」装備が整った。
※マイセットネームは6文字までなのでこんな感じに。

そしてついに、、、

●集会所へ・・・

これが「地球へ・・・」のパロディであることは、誰しもが気付いたことと思うが、

 まさかここで僕が「地球へ・・・」の内容を確認するためにウィキペを読み倒してしまったことまでは気付くまい。

っていうかそんな壮大な話だったんだな>地球へ・・・。ちょっとビックリ。

やることは決まっている。上位までは「キークエのみを消化」だ。軽くなぞる。

・ハプルボッカ 氷弱点 心眼装備

こいつが水属性の攻撃をしてくるのはわかっていたし、心眼装備の水耐性が低いこともわかっていたが、とにかく村クエ時に、

 一番苦労した相手

で、かつその理由が「はじかれまくったこと」だったのを覚えていたので、あえて耐性防御を犠牲にしつつ心眼装備で臨んだ結果、、、

 またもスンゲェ苦労した。

大きさが小さかったにも関わらず、何つかもう食らいまくり。耐性が低いので一撃が重く、回復に時間が取られるのがこうもマイナスなのか、と。っていうか前回の時は切れ味緑すらなかったかもな~とも思った。

最後も寝床で落とし穴仕掛けたら、

 まんまと効かないタイプ。

ギャフン過ぎ。とも思いながら、25分くらいかな、回復薬Gも15くらい消費して、死にはしなかったがなんとか倒すことが出来た。こいつは音爆弾とかそう言うの無しで倒すの大変過ぎ何じゃないの?

・ガララアジャラ 氷弱点 回復速度装備

苦手意識がないからと言って簡単に倒せると思ってぶつかると、存外苦労して命を落としたりすることもある。だから逆にビクビクしながらぶつかったが、

 全然余裕。10分針。

何つかガララは操虫棍だとホント戦いやすい。顔も壊して「寒気立つクチバシ」も2個ゲット。早く上位装備が揃えたい相手。

・イャンガルルガ 水弱点 毒無効火耐性高め装備

戦い始めてから装備が「夫婦用」になってることに気づき、
※武器が雷棍
愕然としたが、

 結果として顔三段階壊すことが出来たからまぁいいか、と。

クチバシや耳やタテガミが一通り出て、全然素材が足りなかった「ガルルガフェイク」
※聴覚保護+7の頭装備
が一気に作れるように。

 まぁ作らないけどな。

20分針だったと思うけど、結果オーライというヤツだな。

・ナルガクルガ捕獲 雷弱点 回復速度装備

こいつもガララ同様「戦う前は怖い」相手だったが、始めてしまえば何のことはない。というか「怒り時の尻尾ビターン」でどれくらい減らされるかが全てという気がする。

 あとは絶対倒さないように慎重に捕獲すること。

特にこいつの場合寝床が高台の上で、かつその真下にワナを掛けることが出来ないので、「ワナ無効化されたらどうしよう」って感じだったが、何とか無事捕獲できて良かった。

・リオレイア 雷弱点 毒無効火耐性高め装備

体力がいつもよりあるなぁという程度で、火やられがやっぱ無効じゃないと面倒だなぁと思いつつもさして記憶に残る戦いではなかった。基本下位素材を集めるなら村だと思ってるし、落とし穴素材は買えるので、捕獲できるときはすぐ捕獲。尻尾とかもシカトでガンガン顔を攻撃しまくるのだ。それでも15分針だった気はする。

・ホロロホルル 水弱点 回復速度装備

睡眠無効になる食事を食べたかったが、残念ながら出ず、でもまぁそれで躊躇するほどの相手でもないと気楽にスタート。

 実際さほど苦戦らしい苦戦もない。

防御力が高い(回復速度2の防具)と、いろいろ安心。ただ、それでも村と比べると攻撃のチャンスが少なく、
※運にも寄ると思う。数こなしてないし。
時間も結構掛かった気がする。15分針だったかな。

・緊急ライゼクス 氷弱点 雷耐性30装備

スゲェ久々だったが、「やっぱり楽しい!」。雷系の攻撃がほぼ無効になってる&毒や火やられもないので、気楽に戦えて気楽に壊せる。尻尾も切ったし、顔も壊してホクホク。

大した物は出なかったけど、4体の中では一番戦いやすいかも知れないな。
※装備が整ってるからってのもあるけど。っていうかそれが大きいけど。

続いて一気に☆3のキークエに突入。ちなみに日付はここで変わっている。

・レウスレイア 雷弱点 毒無効火耐性高め装備

これが一番面倒だろうと思って最初にチョイス。

今回からの調整なのか、2体の大型モンスターが居る場合、

 2体が引き寄せ合う

ようになってるっぽく、ネコ食事で「コヤシ玉が確実に効く」がなかったら、かなり大変だったと思う。っていうかあっても結構大変というか、

 コヤシ玉、7個くらい使った。

それほど「すぐに来やがる」。あと途中でペイントボールも切らしちゃったし、あまつさえ、

 最初に倒したレウスの素材をはぎ取り忘れて、死体を消しちゃった!

超ギャフン。でもまぁ下位だし、と割とあっさり復活。次から気をつければいいかな、と。みんなも気をつけよう!

結構時間掛かって25分くらいだったかな。

・ディノバルド捕獲 水弱点 火耐性35装備

耐性装備が活きる相手だったが、結構苦戦。何か上手く歯車がかみ合ってない感じで、時間も20分針だった。ただ、理由の一つとして体力が低い相手なので、テンションに任せて一気に削り殺しちゃうといけないということで、後半凄く慎重になってたってのもある。狩猟クエで捕獲するのはいいけど、捕獲クエで討伐するのはダメだからな<当たり前なのだけど、個人的には、

 捕獲クエで倒しちゃったらそれがサブターゲットクリアになるようにして欲しかった

「失敗」は辛いわ。「三死」と同じだもんな。

・ゴアマガラ 龍弱点 回復速度装備

角が折りたい。でもとりあえずは倒せばいいか、というジレンマが多少あった一戦。ウチケシの実をショートカットに入れちゃったので、ついそれを使ったり、でも忘れてウイルスにまみれ、ダメージが殊の外デカくなって焦ったり。

上手く回ればあっという間なのだけど、上手く回らないとスゲェ苦戦する感じ。途中体力が3割を切って、ヒヤリとする場面もあったけど、何とか討伐。15分針だったと思うけど、20分近かったはず。

・セルレギオス 雷弱点 裂傷無効装備

今回はさすがに銀冠じゃない普通の大きさで、割と気持ちよく戦えた。セルレギは開始すぐの砂漠にいるので開幕しやすいのがいい。

見た目や攻撃パターンは個性的なのに、どこか、

 「ブラス」※真鍮。黄銅。

のような色目なのが、安っぽさを感じさせるのかも。シャガルのがきらびやかで全然豪華な感じだもんな。

ただ最後は行ったり来たりに付き合わされ、結果15分針。たぶん15分ちょい。

・ガムート 火弱点 回復速度+だるま無効装備

予想外に苦戦したのがコイツ。集会所と村クエの最大の違いは、モンスターの体力にあると思うのだけど、まさにコイツは体力の塊であり、こちらの武器も、他の連中と比べて属性値が低いタイプであったため、

 とにかく足を引きずらなかった。

だるま耐性は有効だったと思うし、鼻も壊したりは出来たけど、何かしっくりこなかったんだよな。上位のコイツがちょっと心配。

・タマミツネ 雷弱点 ギザミ会心+切れ味落ちにくい水耐性高め装備

村で一回しか倒してない相手だったし、ガムートで苦戦したのでかなり心配だったが、

 全然杞憂だった。

一度も「2段階すべり」になることもなく、
※泡が回避しようとすれば回避出来る感じだし。

赤も取りやすい「いい子」。顔だけ壊したけどそれっぽい素材は出ず、まぁいいかなって感じ。10分針だったかな。とにかく余裕だった。

そして、緊急クエが登場。

●vsオストガロア 龍弱点 砲術・攻撃小・痛撃装備

「イカみたい」というウワサを攻略レシピで目にしていたので、「どんなじゃ?」と思っていたが、

 全然イカじゃない。むしろ近いのはワルキューレの伝説とかに出てきた「ツインギラス」や、スペースハリヤーの「サルペドン」。

「双頭の骨龍」という感じで、ボディはヤマツカミを二回り小さくしたような丸い小山。小山ごと移動するし、首は地面か「生える」感じで、一言で言えば、

 全然モンハンぽくない。

とも言えるが、下位だからか、特段スゲェ痛い攻撃があるわけでもなく、時折属性のわからないやられにしてくるくらい。
※支給品に消散剤とウチケシの実があった気がするので、それで消すんだろうな、と。

バリスタは、広い円形状のコロシアムの隅っこに2箇所。弾はその近くで採取出来るのと、

 敵を攻撃してるとボロボロどんどん落とすヤツ。

つまり、攻撃→拾う→撃つを繰り返す感じの戦闘になる。

途中で「闇に包まれる」感じに変容したり、二つの頭の形状が変化したりしたが、

 ぶっちゃけよくわからなかった。

つか今思い出せば、「あれがいろんな大型モンスターの特徴をコピーした頭」なのかな、とも思ったが、戦ってるときは全く意識せず。闇に包まれてる時も何が怖いのかよくわからず、とりあえずレーザーだけは「気持ち回避しようとして結果回避出来た」って感じ。
人によっては15分とかで倒せる人もいるみたいだけど、
※ガンランスで砲術王、ネコ食砲術とか
こちらはあくまで操虫棍だったし、ネコ食砲術を発動した関係で体力マックスが140になってしまったので、さすがにそこまで余裕はないかな、と思いつつも、、、

 26分2秒で撃退成功!

ちなみに撃退なので相手の死体は残らず、はぎ取りも出来ない。船が壊されるとかそういうのもなく、当てやすい二つの首から赤エキスも取れるので、終始緊張感の薄い戦いだった。オトモがいれば距離も取れるし、モドリ玉も一回使ったけど(砥石のため)、以降は戦闘中に磨く余裕もあり、

 これだったら砲術王のがよかったんだろうな、と。

まぁ揃えるのが大変だけど。

報酬は全然大した物が出ず、結果一匹倒しても全く装備は作れなかったけど、「逆上」とか「逆境」みたいなスキルはあんま魅力がわからないので別段問題もない。

とにかくこれで僕は上位になった。

●することと言えば、、、

そう、お守りマラソンだ。

最初「遺跡なんちゃら」を回ってみたが、全然手応えがなかったので、もう少し調べて「原生林」がよさそうという感じで、そこを周回。スタートから時計回りに、かつ奥まった9にも強引に寄って、ベースキャンプに戻るルート。

途中適当に虫を捕ったりハチミツを漁ったりもしたけど、基本はお守り目当て。ニャンターだと防御力が低くてイーオスにちょいちょい殺されるけど、ドングリがあるウチはいいかな、と。まぁ死んでもいいかなって感じだし。ハンターで死ぬのとは意味が違うからな。誰に言い訳してるんだって話だけど。

スポーツ男子№1の佐野岳がかっこええ!と思いながらダラダラやってたけど、結果、

 聴覚保護はゼロ!
 火耐性+もゼロ!

回避性能や風圧+3なんかは出て、気絶+10や砲術+6がちょっと嬉しく今までの装備が少し強化された感じ。
※つっても入れ替えは劇的に面倒なんだけどな。護石選択時に「マイセットで使用中」とかのアイコンがあればよかったのに。

ただ、プレイ中に調合しないためか、ハチミツはガッツリ集まって、

 回復薬、回復薬G、ハチミツが、各450個ほどに。

これだけあれば、正直もうこのゲームを止めるまでいらないんじゃないか、とも思うが、
※まだダウン特典の200個ほどがもらってない状態だし。

 ハチミツを集めるのがそもそもちょっと楽しいから、問題はない。

---------

●宿題

まだお守りマラソンが満腹になったわけじゃないし、☆4をクリアして☆5になると、火山がコースに入って、「光るお守り」のバリューが急落してしまうので、まだキークエをガンガンやっていこうという感じではない。今回それこそ一気に☆2、☆3のキークエをクリアしたが、それはつまり、

 もう(自分的に)やり尽くしたから。

上位に上がったすぐでは、到底そんなことは言えないからな。

ということで、キークエではない方の宿題を挙げてみる。

・今取れる虫や龍骨や魚なぞを集める。特に龍骨と魚!古代魚とか雪山で取れるんだろうか。

・キークエかはともかく、下から順番に上位の装備を揃えていく。ドスマッカォやイャンクック、アオアシラやドスゲネポスなど、倒しやすいヤツらからちびちびと。

ザックリだけど、「6戦」すれば概ね防具を揃えることが出来ると感じたので、レア素材を要求される分、ハードルは上がるにしても、各クエを6戦ずつくらいしながら回るのもいいかな、と思っているところ。

・テレビを見ながらのお守りマラソンが楽しかったので、そういうのをまたやってもいい。撮ってあるコクーンとかナイト&デイとか。

・集会所下位で、村クエには出ない連中と戦ってみるのもいい。オオナズチ、テオ・テスカトリ、クシャルダオラ、キリンはまだ今回一度も剣を交えてない。つかみんな結構怖いけど、上位素材に身を固めてから戦っては、ある意味もったいないとも言えるので、「下位で出来る準備」を限界までして臨もうかな。

・・・

今回はいろんな「古株」が顔を出してるけど、一方でグラビモスやモノブロス&ディアブロスなどはいなかったり、多少の違いはやっぱある。G級もないから装備の先も割と手前っぽいし。だから、逆に友人Tや長男とかとマルチをのらりくらりと楽しめるのかも、とも思うんだよな。まぁ言ってもまだ上位入ったばっかで、この先どんな苦難が待ち受けてるのかもわからないんだけどさ。っていうか、

 初の三死せずにゲームを終える(止める)モンハンになったりするかもな。
※まぁトライみたいにほぼやってないのは除くけどさ。

 ・・・短めではなかったようだな。

| | コメント (0)

2015年12月26日 (土)

FFブレイブエクスヴィアス~その10~

毎日寸暇を惜しんで寝てる時まで起きてやってるくらいなので、ある意味熱量的にはモンハンクロスの上を行く。つか間違いなくスマホゲーで最もプレイ時間を割いているタイトルで、これまた間違いなく僕が最も頂上
※キャラのレベルやランク、強さ
に近づいているタイトルでもある。大した課金もせずに、最高ランクのキャラを最大レベルまで育成できるその「お大尽ぶり」には、正直スクエニとは思えない懐の深さも感じるが、同時にソレはスマホゲーの裾野の広さを意味することでもあるのかな、とも思ったり。結局人数が多ければいろんなムリが効くってことなんだろうな。大量にお金を落としてくれる「太客」のおかげで楽しませてもらえているというわけだろう。

で、前回の続きで言えば、「ピックアップキャンペーン」が無事終了したという話。

バッツ、セリアス、カイン、ヴァン、メディウス、ゴルベーザと来て、最後はジタン。

メディアスはグロウエッグにさして魅力を感じず、でもせっかくだからと一回だけ回して結果は×。
※キープすらしたくならないキャラだった

ゴルベーザは既にお伝えしたとおり、2回回して出土。でも絶賛トラマス稼ぎ中で一切育成はしていない。っていうか大量のノーマルガシャによって手に入れたメタルサボテンダー関連は、

 概ねヴァンやバッツ、あと二人目のガーランドに吸わせた。

話は前後するけど、現在僕がやっていることと言えば、、、

・行動ポイントは概ね土の神殿でトラマス値稼ぎ
 ※深夜どうしても眠いときは欲望の狭間で一気に経験値にしたりもするけど

・一応ベストパーティでコロシアム中級を順調にクリア

この二つ。前者はともかく、後者のパーティが、

フリオ×2、ガーランド、ローゼリア、フィーナ
※フリオ一人とローゼリアがレベル60前後。つまりケアルガはまだ覚えてない。

で、はげます、全斬り、全斬り、暗黒、ケアルラ、を2巡(2回目はリピート)行って雑魚を処理している。その際とにかく感じるのが、

 ガーランドの火力。

対複数雑魚に対して、ローゼリアのケアルラを前提にした場合、1ターン目から、はげます→暗黒→ケアルラで安定してかなりのダメージを出せる。というかフリオのが武器がいいから
※村雨は最弱フリオが装備。こいつがたまに探索に行くから。
それほど劇的な差にはなってないけど、それでも相手の「HPバーの減り」を見ると、ガーランドがいいなぁと思う。

だからこそ、「もう一人ガーランドにしてもいいかな」という気になる。コロシアムボス戦でこそフリオ二人の「連続みねうち」が活きることもあるが、

 ぶっちゃけそれほど麻痺にならなくなってる気がする。

確率1/2だったのが1/4くらいになったような感じがする。わかんないけども。

まぁホントに強いヤツら(ねむれるししとか)は現状とても倒せる気がしないので、
※せめてヴァンがフルブレイクを覚えるまでは
いかに効率よく雑魚を倒せるかが結構重要だったりするんだよな。

そんなこんなのガーランド育成って話。

で、ピックアップの話に戻るけど、ゴルベーザを入手した時点での僕のラピスは2100。ユニット枠がノーマルガシャに圧迫されたり、装備品が持ちきれなくなったりして、多少ポイントの消費や「日当(100ラピス)」が入ってきたりしたけど、

 ジタンになった時点で回せる最大数は4。

正直この時点では全然回す来はなかったのだけど、何とも良くできたタイミングなのか、

 ついにカインがグングニルを習得!
※3人のトラマス値合計が90に達し、ボーナス5%×2を加えて100に到達。ちなみに合成時に「こうなります」の結果には、トラマス値はフィードバックされないので、かなり合成時不安になったけど、ひとりずつ無事に合成に成功。たぶん二人同時でも成功したとは思う。

長かった。スンゲェ長かったが、まぁこれはこれで楽しかったとも言える。

 で、

それによって「トラマス稼ぎパーティ」に大変動。

 ジタン×2の残り3枠をどうするか。

以前なら、ルナ×2にスカーハで、と言っていたが、ぶっちゃけドラゴンキラーはそれほど魅力がない。でもトラマス稼ぎは本当に本当に大変だから、

 それに見合うご褒美じゃないとがんばれない。

具体的に言えば、

 グングニル、エクスカリバー、シャオのヤツ(素手武器)の武器系か、

 二刀流、両手持ち、みだれうちの攻撃力アップ系。

正直防御力が上がるミラクルシューズや防具マクシミリアン、魔法のメテオやフレア、アルテマなんかは、

 あんまピンと来ない。

魔法なんてこれらを食らわすくらいなら上手く連携させてエレメンタルチェーンを狙った方がいいと思うし。
※もちろんフレアでEチェイン出来ればそれはそれで凄いんだろうけど。

で、現状僕の陣営にセリス(エクスカリバーを取得するキャラ)もシャオもいないので、

 狙えるとしたらまさにジタンとルナだけ。

ならば、このチャンスに、あと4回のチャンスに、ダメ元で回しきるのは「アリ」なんじゃないかと思ったんだよね。ジタンが出る確率が高いだけでなく、ルナが出ても結果オーライなのだから。っていうか本音はルナが出て欲しかったくらいなのだが、、、

 3回目にジタンが出て終了。

ここでルナが出てくれれば、足並みを揃えるように、ルナとジタンが割と同時期にトラマス報酬をゲット出来たのだけど、まぁしょうがない。「二刀流」が近づくのをまずはよしとしよう。

 つか最近全然出が悪いけどな>トラマス値

その昔6割くらいだったのがウソのよう。下手すると4割を下回るんじゃないかってくらい出ないのだけど、正確に数字を採ってないのでわからない。つか数字採らないとモチベも上がらない一方で、それやると極端に疲れたりもするんだよな。寝る間も惜しんでやっちゃうから。

それ以外では、「もう少しで勲章30」と思ってキズナのやりとりをまめにしていたが、何のことはない「取得金額」で、

 100万ギル達成。

結局ノーマルガシャ祭りによって出た「ギルガメ」の売却と、大量の素材売却の両方が大いに影響して、割とあっという間に100万になった感じ。ただ、キャラ合成もガンガンやっていて、それがスゲェ大飯ぐらい(ギルを大量に消費する)ので、所持金自体は58万前後を微増中という感じだけどさ。まぁいいわな。

で、その勲章によって30個に達し、晴れて「ブレイブリングのレシピ」をゲット。作成に「実時間で3日」掛かるという最大級のレシピだが、
※ちなみに早い物ならポーションで1分とか。他に長いものでも6時間とかだから、「3日」というのがどれほど異質かわかる。

 一応このために「4個分」の素材を用意している。
※1個分で、氷の大結晶×10、火の大結晶×10、銀鉱×3

制作枠を拡大し、早速2つ作り始めたところ。完成が楽しみだ。

・・・

モンハンと違ってすぐ出来る宿題があるわけじゃないが、とりあえずやれることとしては、、、

・キャンペーン終了までは集中して土の神殿トラマス稼ぎをする
 ※23日までだったと思う

・出来たらジタンの「二刀流」までがんばりたい

・キャラのランクアップ素材が足りないので、欲望の狭間覚醒の間で稼ぐ

・ヴァン、バッツ、ガーランド、ゴルベーザ、ローゼリア、くらやみのくも、フリオ、ディーンなど、☆5まで成長するキャラ達の育成。

・コロシアムを消化。現在中級Bランク。Bランクの最後の一戦が勝てるか不安ではあるものの、まずはそれ以外をこなしていくだけ。つかBは何とかなってもその先のAやSは、ヴァンやローゼリアが育ちきってないとまずムリだろうな。

正直早くトラマス稼ぎに区切りを付けて、キャラ育成に入りたい。いつでもシフトすりゃいいっちゃいいんだけど、せっかくキズナが大量にばらまかれてるからな。もったいない気になっちゃったりはするよな。

追記

最新の更新で、なんだかよくわからないけどレアチケットが10枚も配布。ドレインが弱くなった事に対してそこまで不満が爆発しちゃったんだなって感じ。あと、今やってるキズナキャンペーン終了と同時に、「行動ポイント半減キャンペーン」がスタートする模様。つまりそれは、

 このままトラストポイントを稼いではいられない

ということを指す。だって1ポイントではメリットを享受出来ないからね。だったら一旦は二刀流を諦め、行動ポイントマックスを上げたり、クラスアップやレベルアップに勤しむのがよろしかろう。という感じか。二刀流が遠のくのは口惜しいが、やはり効率がいいイベントには乗っかっておくのが常道。っていうか、

 レアチケット10枚も貰っても、次のピックアップまで使わないけどな。

僕は騙されないのだ。お金はお金。時間は時間。ギャンブルのように降って沸いたお金だろうと、ラピス換算で5000ポイント分には変わりない。無駄使いは愚か者のすることだ。っていうか、

 時には愚か者こそが真の意味で勝者になりうるのも事実なのだがな。

クリスマス関連のイベントもあるみたいだけど、こちらはイマイチよくわからない。サンタの帽子とか貰えても、、って感じ。効果が強いんだろうか。

半減キャンペーンは欲望の狭間にも適用され、期間は1/7までとかなり長期にわたる。ケアルラ素材や、召還獣強化素材も魅力ではあるが、今回はきっちりレベル、ランク、行動ポイントアップに使おうかな、というところかな。

余談だけど、キズナキャンペーンで稼いだポイントでノーマルガシャをガンガンやってるのだけど、実際はコレ、あんま意味ないんだよね。ギルガメとメタルサボテンダーは両輪になって特定のキャラのレベル上げに貢献してはくれるけど、実際は欲望の狭間のがかなり効率はいいし、カインやシャントットなど☆3クラスのキャラがもしノーマルガシャでも出るとしたら、☆3ギルガメや☆3メタルジャボテンダーが、「出ない分確率は上がる」気がする。もっともさっきも書いた通り、☆3までのキャラしかノーマルガシャでは出ない、ってことになると、今のウチに回し切っちゃった方が得ってことにはなるんだけどさ。

 

| | コメント (0)

2015年12月25日 (金)

モンスターハンタークロス~その15~

エクスヴィアスのピックアップで2体目にゴルベーザをゲット!1400円しか課金してない割にはすさまじく楽しませてもらってるなぁと思いつつ。あと、お守りマラソンと平行してトラストマスター稼ぎをすると、無駄が圧倒的になくなってイイ感じ。超忙しいけど。

前回は宿題を書かなかったが、開始時のモチベに任せてディノバルドを連戦した。ヤツの尻尾は灼熱時にしか切れないらしく、かつ下位のセット装備には不要であったので、大して意識もせずに軽く連戦。「火耐性35」がここまで有効だったのか!というほどに有効で、火やられはもちろん尻尾ビターンとかでもさして痛くもない。怒ってるとそこそこ削られるけど、それでも他の怖い子たちとは比べるべくも無かった(含む以前のディノバルド)。特に、

 最短時には8分16秒討伐

というすさまじく早い討伐が成功した回もあり、「オレ、マジ上手い?」みたいな。まるで動画で見るような回避と攻撃の連鎖だったときもあったが、

 逆に20分針になるようなグダグダな時もあったり。

まぁそんなもんだ。連戦してればモチベも下がってくる。

結局最後まで手こずった素材は、特にレアでも何でもない「炎状殻」。必要数が多い割に出なくて、結局最後の最後、ダメ元で捕獲したら、
※あまりにも気持ちよく戦えるもんだから捕獲は一切してこなかった

 大量の炎状殻と尻尾まで入手!

まぁそんなもんだよなぁって話。

で、合計9匹、その日だけで6匹のディノバルドを乱獲し、ついに完成したディノバルド防具。

 だがしかし、そこで発動するのは「研磨術」と「水耐性マイナス」だけ。
※研磨術は砥石後しばらく切れ味が落ちなくなるスキル

つまり、「心眼」
※はじかれなくなる
を発動するには、

 ガルルガの翼が要る。
※剣豪珠だかを作るのに

ガルルガの翼とは、はぎ取り確率1%。落とし物確率1%。翼の破壊報酬でのみ80%という高確率で手に入るガルルガ最高のレア素材。というか翼さえ破壊すればいいならレアじゃないんじゃないの?という人がいたら、

 その人は上手い人。

ヤツの翼はなかなか下に降りてこなくて、ホント攻撃を当てるのが大変きわまりない。っていうか、

 ほぼ翼だけに攻撃を集中し、それでも全然ボロボロにならず、ゲンナリしながら討伐しちゃった結果、、、

 本体からのはぎ取りで翼が!
※目が悪いので後からチェックしてみて翼じゃなかったらどうしようとは思ったけど

「1%」なのに!?とも思ったが、がんばって翼を攻撃し続けたご褒美と捉え、、、

 そしてまさかの「部位破壊報酬&通常報酬」で各1個ずつ翼が!!

レアじゃなかったんかい!と突っ込まれそうな翼3個!っていうか心眼と言えば過去の作品でも「取れなかったときがある」くらいのレアスキルだったのだけど、この調子なら、、、まぁ装備が整ってたからこそかな。
※毒無効の火耐性15で臨んだ結果。

 で、その心眼+研磨術に、砥石使用高速化も発動し、試し斬りがてら挑んだ相手は、、、

 ウラガンキン!

きゃつもディノバルド同様オレ様に土を付けたニクイ奴。ヤツにこそ心眼は活きるだろうと、あとヤツの背中からピッケルで取れる「溶岩塊」が、

 重撃珠の素材。

重撃は「部位破壊をしやすくなる」スキルで、まさにガルルガの翼のように、特定の部位を破壊したくてしょうがない時に凄く欲しくなるスキル。特別攻撃力が高まるわけではないが、欲しいのは欲しい素材を取れるスキルであるわけで、十分な防御力がある場合などは、これを発動して狙い撃ちすることが、何より重要だったりもするのだ。

 まぁそんな簡単には集まらないけどな。10個とか20個とかだし。

ただ戦闘自体は至って快適。眠らされたり爆炎に包まれたりはしても、顔だろうと脚だろうとはじかれることは一切ない。

 素晴らしい!ましてや研磨術後ならそこで切れ味も落ちてない!

まぁはじかれるような部位はそもそもダメージが大きくないわけで、あまりそこばかり攻撃しても意味は薄いのだけど、

 はじかれないだけで、次の攻撃への隙が少なくなるのは事実。

10分針で余裕の捕獲。これなら溶岩塊を規定数集めるのも不可能じゃないかも、、、

と思ったあと、おもむろに友人Tに電話。ナルガ初登場のP2G?以来のマルチプレイを楽しむことになった。

とは言っても長男がいないので、どうやって楽しめばいいのかがよくわからない。つまり、

 オンライン素人二人でどうしたもんかと、開始までかなり手こずる結果に。

結局引っかかってたのは、友人Tの3DS本体設定。何でもかんでもオープンにしてOKにしないと、フレンド状態であってもインターネットマルチプレイは出来ないということだった。

 1時間くらい苦戦した気がするが、何とかマルチ開始。

彼は村☆4でフルフル装備を作ったレベル。集会所はもちろん初めてだったが、

 ハチミツを集める時と戦う時は別にする

という僕が実践している「石橋スタイル」を彼も励行していて、手堅いプレイはかなりのシンクロを感じさせる。大剣やガンランス使いだが、特に相手の攻撃を邪魔したり、「特定のポジションを取りたい武器に気を遣え」みたいなことは、

 一切気にしない。

僕は僕の、彼は彼の思うがままに攻撃し、フレンドリーファイアになってもさして謝ったりもしない。というか、

 お互いあまりそのことに気付かない。

中年二人のマルチプレイなどというのは、所詮そんな物なのである。

っていうか二戦目早々に食事の摂り忘れがあったりしたくらいだからな。ヌルいもんである。

一応集会所☆1のキークエを順番にクリアし、最後ドドブランゴで終盤に1オチされてしまって、その直後に僕が討伐してしまってはぎ取れない状態でクリアとなってしまって申し訳なかったというレベル。
※ちなみに、以前はこちらがエリアチェンジを連続して行うことでタイムアップまでの時間を延ばす、という裏技があったが、今回それを試したところ、

 僕だけクリアタイムが伸び、彼はあっさり終わってしまった。

その差10秒以上あったと思うけど、あのテクニックは封じられたんだな、と。

時刻も2時近かったので、その日は終了。特に際立ったイベントもなかったが、
※こちらの装備も十分過ぎるくらい整っているし。
今後一緒にやっていくのなら、ヒリヒリした戦闘も顔を出すかも知れない。ただ彼は郵便局勤めなので、この時期特に忙しく、

 次一緒にやるのは新年明けてからになっちゃうんじゃないか、という気がしないでもなかったりはするのだけどな。

----------

宿題

・重撃を発動
・聴覚保護、風圧無効を発動
・集会所キークエ消化、上位を目指す

こんなもんかな。あ、そう言えば耐暑+10と気まぐれ+10のお守りが出た。あと「火耐性+1&1スロ」という微妙なお守りも出たな。

 やっぱ光るお守りが欲しいところ。

やっぱ上位目指すかな~。でもしっかり準備してからにしたい気もするしな~って感じだ。せめてガルルガフェイクは欲しいよな、で、部位破壊をしなきゃいけないから重撃が欲しいし、ってことはやっぱりさっきの宿題通りってことか?

------------------------------

短かったので翌日分も追加で書く。と言っても途中で寝オチしたので、それほど内容はない。

続きだった「溶岩塊集め」を再開。ガンキンの足はかなりの重さを支えるだけあって、生半可な攻撃ではよたったりしない。っていうか、右足ばっか集中攻撃しまくってしまくって、

 倒れたと思ったら背中が反対側で、移動してる間に起き上がっちゃう、もしくははぎ取りモーションが終わって「何にもねぇよ?」表示。ギャフン。

ただ、乗りからのはぎ取りは良い意味で距離が空き、運が良ければ3回チャンス。もちろん全て溶岩塊ということはないが、

 捕獲報酬と併せて地味に溜まって9/10。

あと一個くらい勢いで出てくれてもいいのに!と思ったが、しょうがないしぶしぶもう一戦。なんだかんだで、

 7匹前後倒してる大型が今回結構多い。

それだけ気楽に倒せる準備が整ってるってことなのだけど。

最後も捕獲で終えたのだけど、

 結果、溶岩塊の数、、、、18/10に。

最後の一戦だけで、なんと9個の溶岩塊が出土。いくらなんでも出過ぎだろとも思うが、事実なのだから仕方ない。2個枠が2つに1個枠が4つ。はぎ取りから1つで9。っていうか報酬がほとんど溶岩塊という状態で、

 そこまでイランよなぁ

とも思ったりしたが、まぁよい。

そして重撃珠を作るのに必要なもう一つの素材「巨獣(ガムート)の甲殻」

 その数、なんと20個!

でもって今持ってるのがわずか3個!

17個も集める長旅。だがヤツはそれほど苦手意識もなかったので、適当な回復速度+2装備で挑んだところ、、、

 ま~雪だるまがウザい!

これほどウザかったかなぁと言うくらい雪だるまにされ、かつ甲殻自体1戦につき2個くらいしか出ない。はぎ取りとか、

 毛、毛、甲殻、毛

とか。おーいって感じ。あと、

 牙、牙、毛、牙とか。

オロローーーンって感じだしまったく。

ともかくそれじゃらちがあかないと思って、捕獲の「×2」を狙うことに。あと装備も見直して、何とか「だるま」
※雪だるまや泥だるまにならなくなるスキル
を発動。

 するとどうでしょう!みるみる背は伸び彼女は数千人!お金が家に入り切りません!!

 みたいな?

ともかく×2の甲殻ゲットもそこそこ出て、そして、、、

 デジャブか!? 19/20とか・・・

あと一個がなぜ出ない!だがさすがにこの後19個出土したりはしなかったが、

 それでも26/20と7個出土。

一回前にポロッと1個くらい出てくれてもとも思うが、まぁそんなもんだろう。

 で、晴れて重撃玉を作ろうか、とも思ったのだけど、

試しにガムート装備の方も覗いてみると、、、

 重撃玉をいくつか諦めれば、全部作れる、、、。

っていうかその重撃玉も、そもそもはガルルガの部位破壊のために作った物だったのだけど、

 重撃玉を10個はめられる装備で、毒無効を付けると、火耐性がグッと下がる。

つまり、現状スロットが多い装備=火耐性が低い装備という、カプコン流のニクイ演出。

 だがそういうジレンマは嫌いではない。

やはり何でも自由自在では、考える楽しさもなくなってしまうからな。

 ということで、何を優先するか思案に思案を重ねる。

重撃玉は絶対近い将来欲しくなる。だから今作っておくべきだと思う。っていうかガムートくらいだるま回復速度2装備ならそれほど苦もなく倒せるのだからもう一回くらい倒したっていいだろう。っていうかガルルガは火耐性と毒無効があればそもそも余裕だったし、欲しいのが翼じゃないんだから顔を集中攻撃すれば重撃がなくたって壊せるんじゃないの?っていうか、、、

 スピピピピ~.....グゥ~...。

 はっ寝てた!

結局どれも作らずに放置。まぁ欲しくなったら作ればいいかな、と。っていうか今回いろんなことを(10作目にして)気付いた。

まず、聴覚保護や風圧無効は、耐性、つまり火やられ無効やだるま無効よりも有効度が低いかも知れないということ。今までなら「ティガと戦うのに耳栓大がないなんて・・」って感じだったが、本作の難度が低いからか、はたまた咆吼の頻度が少ないからか、さして重要度を感じない。

もちろんゲリョスと戦っていて気絶無効のありがたみを痛感したりはするし、あれば攻撃のチャンスが広がるのは間違いないのだけど、

 重要なのは攻撃のチャンスではなく、被弾頻度。

武器は常に最良をチョイスするわけで、問題は攻めではなく守りだったという話。HPを削られなければ、結果攻撃のチャンスも増える。重要なのはダメージをいかに減らすかであって、

 つまりガンナーならば聴覚保護が欲しくなったりはするんだろうな、と。

あと、やっぱり「緑3ミリ」は短いというのも感じた。ガムートは火が弱点なので、怪鳥矛で戦ったのだけど、磨いて、ただ脚を攻撃してるだけでも、

 酔いしれてると割とあっさり切れ味は落ちる。

ちなみにガムートのサブターゲットは「雪のない脚破壊」なのだけど、後ろ脚でも前脚でも構わないので、開幕まだ雪があんま付いてないうちに、後ろ脚を集中攻撃することで割とあっさりゲット出来た。その後顔をがんばれば鼻も壊せる感じ。

最近は「砥石使用高速化」をなめてたけど、今回ディノバルドの「研磨術」で久々使ったらやっぱり便利というか、切れ味が最高なのはいいなと思った次第。もっとも相手に合わせて最良のスキルをチョイスしていくと、勢い「砥石高速」の枠は無くなってしまうのではあるがな。

・・・

宿題

ガルルガはもういいかな、と。集会所キークエ、
※名前のあとは弱点

ハプルボッカ氷
ガララアジャラ氷
イャンガルルガ水
ナルガクルガ雷
リオレイア龍
ホロロホルル水
緊急ライゼクス氷

ハプルボッカも心眼が有効そう。ガララは気絶無効かな。ガルルガは専用装備(毒無効・火耐性ぼちぼち)がある。ナルガは防御力、つまり回復速度2で。レイアはガルルガと一緒の装備だし、ホロロは食事で眠らないを発動しておけばそんなに問題はないだろう。ゼクスも耐雷25以上の装備さえあれば、他は何とかなるはず。

 備えあれば憂い無し

しかしそれは同時に、

 備えあればドラマも無し

でもあったりするんだよな。まぁ「死にたくない病」だからいいけどさ。つか最近ハチミツが減ってきたからまたハニーハントを繰り返したのだけど、

 回復薬Gが425個に。
※ハチミツは330個

まぁ少しは気楽に使っても大丈夫って話。ちなみにまだ一度しか使ってない秘薬は、

 マンドラゴラが150個超え
 栄養剤グレートも100個超え

こっちももっと気楽に使っていいよなぁ?

| | コメント (0)

2015年12月24日 (木)

モンスターハンタークロス~その14~

プレイ内容的にはそれほどでもないが、そんなことを言いながらもそれなりの長さになるのがモンハンブログ。つか誰も読んでないかもなのはいつも通りだけど、

 僕は結構読み返している。

理由は単純で、「今自分が何をしようとしてたのか」を確認する感じ。アイツの弱点は何だったかなぁとか、今から作らなきゃいけない装備はどれだっけなぁとか。

今回のネタは大きく分けて三つ。

・セルレギオス討伐
・ゴアマガラ連戦
・シャガルマガラ討伐

どれも無事こなしてしまったので、ヒリヒリギリギリ感はないが、軽く振り返ってみる。

●千刀竜セルレギオス

余談だけど「千刃竜」かと思ってた。

こいつは過去戦った際アイテムを持ち込み忘れた思い出が強いが、裂傷もそれほどすさまじく怖い状態でもなく、印象として特に怖かった記憶がなかった。今回は砂漠ということでクーラードリンクを忘れずに持ち込むことくらいのものだったのだが、、、

 会敵してちょっと引く。なぜなら、

 スゲェデカかったから!

何オマエって感じ。もはや別のモンスターかってくらい以前の印象とは違ってた。たとえて言うなら、以前はイャンクックくらいだったのが、今回は「ドスラオシャンロン」くらい大きくて、あの広い「砂漠2」から尻尾と翼がはみ出すレベル。いやちょっと言い過ぎ。単純に「デカいレウス」くらい大きかった。

ただ、大きくてもこちらには対裂傷装備と、高防御力がある。動きが異常に速くて、なかなか赤エキスが取れなかったりはしたが、言っても焦ることはない。じっくり腰を据えて戦えば、回復薬も時間も足りなくなると言うことはないだろう。

 ・・・それにしてはなかなか赤が取れなすぎだったが。

赤が取れない操虫棍は、盾のないランスのようなものであり、片方しかない双剣のようなもの。近接攻撃しか出来ない弓のようなものでもあり、3分の1スケールの大剣のようなものなので、ほとんど全く攻撃する気になれない。でもここで焦っても仕方ない。じっくり腰を据えて、、、

 っていうか動きが速すぎて「しっちゃかめっちゃか」になってるんですけど、、、

それでもまぁめげずにプレイ。体力がそれほど減ってさえいなければ、あまり問題はない。このゲームは、体力と時間さえあれば、とりあえず死ぬことは(たぶんだが)ないゲームなのだ。

尻尾は諦めて、特に意識を配ることもなく、ベースキャンプすぐ横のエリアに登場したヤツは、そのまま隣、そしてやや狭いとこ、寝床と移動し、そつなく討伐に成功。15分針だったと思うが、泣きたくなることはなかった。っていうか、

 体力が「G分」減ったら迷わずGを使う。

手元に回復薬や薬草がうなっていても、減ってる量で回復薬を決める。当然2個分減ってたら2個使う。よほどのことがない限り、僕の体力は「満タンから薬草1個分減」までの間で推移するようにしている。

 それでも(ディノバルドやガンキンの時のように)死ぬときは死ぬのだがな。

レギオス素材で作りたい物はなかったはずなので、いよいよ最後の緊急・・・と思ってたら緊急扱いじゃないシャガルマガラが登場した。

が、

●ゴアマガラ連戦

勢いで行ってもたぶん勝てたとは思う。シャガールの弱点は龍が一番だが、火も多少は効くし、ここまでの流れなら、まず何とかなったとは思う。

 だが人はソレを油断と呼ぶ。

「あのときレウスの防具を作っていれば・・・」そんな思いはもうこりごりなのだ。

 ゴアマを倒し、エイムトリックLV2(龍棍)を作ろう!

エイムトリックLV1の素材は、ゴアマの甲殻5、角1、尻尾2、竜鱗3。LV2の素材は惨爪4、モンスターの体液8と、ゴアマ素材が少々。

以前倒した一匹目で、尻尾2と竜鱗3はゲットしていたし、体液もあるので、今回は「甲殻5、角1、惨爪4」を取らなければならない。つまり、

 絶対に(リフトアップ状態の)角を壊さなければならない。

意識して顔に攻撃を集めつつ、つい気持ちよく体の下に入って攻撃しまくってしまったりもしつつを繰り返し、ようやっとリフトアップ。あまり上手く攻撃を集中出来なかったが、気付けば破片が飛び散り、「平常心」に戻っていたので、

 これで、、、いいのか!?

と思いながら討伐すると、、、

 まんまと角がない。

ギャフン。ただ、甲殻や惨爪は半分くらい集まったので、「次の一匹でぜひとも」という気持ちですぐさま連戦。

2戦目も1戦目と大差ない戦いだったが、角に関しては、

 サブターゲットクリア!

のアナウンスが流れ、「ああさっきのは折れたと見せかけて実は、、、」ってヤツだったのかと発覚。つか「2回でホントに折れた」とか「両爪壊して初めて壊したことになる」とかはマジ勘弁して欲しい。「折れたことは折れたんでしょうよ?」って思うもんな。だったらまだ1回が折れにくい方がいいわ。

ただ安心は出来ない。大抵の場合角でも尻尾でも、

 折って(切って)60%

ダメな方に転がり続けたら永遠に出ない確率なのだ。

 でも無事出たけどな!

そして晴れてエイムトリックLV2が完成。

・エイムofトリック 攻撃力130 会心10% 緑3ミリ 龍22 スロ1

ちなみにもう一つのシャガル候補だった火棍は、

・怪鳥矛 攻撃力 120 会心0 緑3ミリ 火14 スロ1

すなわち、相手の弱点が龍の方が有効なだけでなく、装備としても全ての面でエイムトリックの方が優れている状態。

 それでこそ「準備万端」と呼べる。

●シャガールでゴザール

「禁足地」と呼ばれる別エリアでの戦闘。前回ともし違ってたらわからないが、可能性として同じだとしたら、ということで、

 ドキドキノコと素材玉をそれぞれ10ずつ持ち込み、モドリ玉も持ち込む。

今思えばアイテムの一番上にその二つを並べておかなかったことをちょっとだけ後悔もしたが、
※使用後にし忘れた場合、戦闘中に調合しなきゃならないので。
別段それほど困るレベルでもなかった。

一回使って次調合を忘れたが、そのことにすぐ気付いた分、オトモ2体がヤツの相手をしてくれているその隙に調合。相手と十分な距離を取れば全然出来るレベルだったし、

 アイテムショートカットも(左から)「モドリ玉、携帯食料、携帯砥石、ウチケシの実」ときっちりセットしてある。

武器も問題なく、防具もフルフルアレンジの「回復速度2、野草知識」防御力195のもの。

ぶっちゃけ「そこまでいらないだろ」とナメて掛かって硬化薬を持ち込まなかったが、全然問題なかった。こいつは古龍なのでワナ類は当然効かないから、それらも持ち込まない。

個人的にはアマツマガツチのように、バリスタとか拘束系のアイテムがないのも良い。ああいうのがあると、使えない僕に不利なだけだから。

あと、ヤツの頭がゴアマより高所にあり、赤が全然、、、

 ホント全っ然!取れなかったが、

それでも地味に数分掛けて赤を取り、一気に攻勢に回る感じも愉快。前にも書いたけど、シャガル氏は見た目も華やかで、とってもボス感があって好き。昔々戦った黒くて怖いヤツ
※調べたらミラボレアスだった。忘れてたわー。
や、「オマエ、ただの馬だろ」と言いたくなったアルバトリオンより全然好き。つか、

 弱いから好き。

これが下位のそれも村だからってことも大きいとは思うけど、とにかくダメージがそれほど大きくなく、
※これは回復速度2の力も大きい
調合したくなるほど薬を消耗したりもしない。っていうか、

 野草知識のことなんか微塵も思い出さなかったが。

途中落とし物を落としたので、またいつものナミダだろうなと思って拾ってみたら、、、
 天廻龍の逆鱗

オイオイオイ。これ何に使うんだよ?って話だったが、まぁ出てくれたことには感謝。ナルガ棍の強化素材である浄爪は規定数溜まらなかったが、各属性武器がしっかり整っていて、かつ「連続狩猟」をやらない僕にはあんま関係ないかな、と。つか前もそうだったけど、

 初戦だけ凄く簡単

ってこともあるかも知れないし。

ともかく、20分くらいで無事討伐。3回くらいモドリ玉で戻ったけど、それも窮地ってほどではなく、ただ砥石をするためだけに戻った感じ。武器も防具もマストだったと思う。

----------

いよいよこれで村での仕事はほぼ終わった。4連戦は今の僕にはムリ、というか永遠に僕にはムリだと思っているのでやるつもりもない。火耐性を上げることで雷耐性が極端に低くなり、ライゼクスに苦戦するのも目に見えてるし、そもそも武器を何にしたらいいのって話もあるし。

なので、未消化の村クエをやるか、上位目指して集会所のキークエに手を出すか。

前者は簡単だけど、達成感もない。ただ、食事のメニューが増える可能性があるのは魅力。

後者は、上位に上がることで下位の素材、特にお守り関連が一気に下落するのがもったいないとも言える。どうせなら下位でガムートの「最高防御力装備」を整えたり、ディノバルドの「砥石のあとはしばらく切れ味が落ちなくなる&攻撃がはじかれない」スキルを発動するも良し。っていうか後者は「砥石高速化」のスキルがないとあんま活かせなさそうではあるけど。
※お守りもないし。

以前もそうだったけど、シャガールはあんま連戦しないんだよな。やっぱボスとそう易々と戦いまくりたくないってのもあるのかも。まぁ素材に魅力がないってのも正直なところかもだけど。

そう言えばキリンクエが顔出してたな。今回は雷棍が簡単に作れるから、全然魅力を感じなかったけど、
※前回はキリンくらいしか雷棍がなかった
苦手意識もあってしばらく戦ってないから、
※たぶん2ndG以来ずっと戦ってない。当時ははぎ取り2回だったし。
久々に対策練って戦ってもいいな。

やっぱ前回より短かったな。

| | コメント (0)

2015年12月23日 (水)

近況少々

今日は2015年12月19日。結局まだスターウォーズに行ってない。行く予定ではあるが、公開初日の昨日は、絶対外せない仕事が夜9時過ぎまで掛かり、かつレイトショーがなく、かつ体調を思いっきり崩してしまって行けなかった。今日もレイトショーはないということで、予定では明日行ければいいなぁと言うところだが、未来はわからない。

僕はあまりというか、世間一般の45歳と比べて、全くと言って良いほど世間のことに疎い。新聞は全く読まないし、
※テレビ欄すら1年に1回くらいしか見ない。チラシもお正月しか見ない。っていうか前回チラシを見てからもうすぐ一年経つのかと思うと、しみじみ時の経つのは早いと思う。

ニュースとかもほとんど見ない。どのくらい見ないかと言えば、これまた前回見たのがいつか思い出せないくらい見ない。たまたま伊集院や爆笑問題のラジオで取り上げられたから福山雅治が結婚したのを知ったくらいだし、天気予報台風関連は仕事に大いに影響するので逐一チェックするが、それ以外の情報は「得る意味がない」と思っているので、普通のテレビのニュース番組を見たいとも思わない。

まぁいびつな中年だなぁと思う。

・・・

昨日は、さっきも書いたけど、学生衣料の採寸会があり、夜6時から9時過ぎまで、みっちり過ぎるくらい仕事をした。途中でみるみる体調が悪くなり、吐き気と頭痛で死にそうになったが、商品は全て僕の車で運搬であったし、そもそも4人で12人の採寸をするので、一瞬も無駄に出来ない。

 こういう時、もし脳卒中とかになったらどうなるんだろってちょっと思った。

大勢のお客様を前にして、「救急車を呼んで下さい」と言えるんだろうか。常日頃なら「そういうこと」を言える人間だが、さすがにお客様相手にそれを言えるんだろうか。

 しみじみした。

お店でひとりで店番してるときにそうなったらどうしようとか、まぁそれを言い出したら年寄りのひとり暮らしなんかも常に「生死の境目」にいるとも言えるけど。

ちなみに僕の体調不良の原因は、「寒かったから」これに尽きる。正確には「寒いのに、寒いのに対する格好をしきってなかったから」。人間は十人十色全員が違う体質なのだから、人それぞれにあった「適切な格好」というものがある。たとえばジャンパーを重ねて2枚着ていようと、靴下を二枚重ねて履いていようと、ネックウォーマーを首と耳に二段重ねで付けていようと、

 それはその人の防寒対策として必要なら、他人がとやかく言えるものではない。

そうしなければ体調を崩してしまうのなら、そうしなければならなかったのだ。お客様を前に身なりを整えなければならない。だがそれは体調を整えることの下にある。風呂に入って体調を崩すなら、汚い顔で仕事をすべきだったかも知れない。もっとシビアに、もっとギリギリのジャッジを下すべきだったなぁと思う。風呂なんて入ってちゃダメだったわ。

●クリスマスプレゼント

長男は遠くなのでともかく、娘とかみさんには用意。二人とも読んでないのでここに書いてしまう。

娘用はTDKのワイヤレスブルートゥースヘッドフォンAT-WR680WH。かみさんのはブルードットというやや怪しいメーカーの7インチタブレットBNT-71W。

前者は白ベースでオレンジが使われている密閉型ヘッドフォンで、僕が女子高生だったら(このたとえもどうかと思うが)結構嬉しいと思うかわいさがある。価格は7000円くらい。

音はイマイチなようだけど、ワイヤレスのヘッドフォンは「絶対」便利なはずなので、、、っていうか僕が欲しいくらいなので、もし使わないんならそのまま僕が使ってもいいかなって思ったりもしてるくらいだ。

後者は、現在価格.comの「売れ筋」「注目」「満足度」ランキングでまさかの三冠を達成しているタブレット。
※注文時は売れ筋だけだったと思う
価格は7980円くらい。

解像度が800×600で、重さが300gほどというと、タブレットとしてどうかと思うが、
※メモリ1G、ストレージ空き3GBしかないし
思えばWiiUのゲームパッドをタブレットとして愛用しまくっていたことを思えば、
※5.1インチ解像度854×480、500g
それほど使い勝手が劣るとも思えない。っていうか、

 メモリ1GBとは思えないほどサクサクブラウズ出来て、文字も打てるというコメントが光る。

ストレージはカードスロットが付いてるし、特に保存しまくる人でもないと思うから問題はなさそう。

充電はマイクロUSBからしか出来ない&アダプターも付いてないが、一応追っかけで870円の「AC-USBアダプター」を注文し、一応準備も進行中。
※USB-マイクロUSBケーブルだけは付いているらしい。

僕が使うことはないにしても、友人Tから安価に譲り受けたSONYのタブレットは重く、動作ももっさりだったので、
※友人Tには悪いけど、実際WiiUタブの方が快適ではあった
インチも画面も小さいけど、これで多少なり「僕がWiiUを使ってることでゲームパッドが使えなくなったストレス」が軽減されればいいけどなって話。

●Steamのホリデーセール

いつから始まるのかわからないけど、今年はお財布に少々余裕があるので、もし始まるようなら、5000円くらいは投資しようかと思っている感じ。ただ、特に欲しいタイトルがあるわけでもないので、ウィッチャー3が大幅に安くなるならかなぁ程度。去年はそこそこ欲しいゲームがあったというか、ストアのオススメにフックすることも多かったのだけど、今年は見る度に同じタイトルしか表示されなくて、PC熱というかPCゲーム熱が激減した感じだったな。きっと知らないところで楽しめるゲームもあるんだろうけど。。。

しかし、そんなPCが、、、

●不調!

起動時になんかチェックが入って、20分くらい経って、結果修復できませんでしたと表示され、でも次に起動すると普通に立ち上がる、というのを繰り返してる感じ。あといきなりこうして書いていても再起動が掛かることも少なくなく、ヒヤヒヤしながらマメに保存してる感じ。っていうかそう考えると、

 レッツノートってスゲェな。

何代くらいメインPCが移り変わってるかわからないけど、今でも普通に買ったときの感じで使えてる。バッテリーはへたってるはずだけど、基本コンセントでしか使わないし、当初から「80%までしか充電しない」という延命措置も取ってたから、違和感も感じない。

仕事で使うのに不都合があるどころか、「XPじゃなきゃダメ」なので、その点で壊れたら怖いという気持ちも強いのだけど、もし買い換えるとしてもまたXPの新古品みたいなのが見つかればいいなぁって思う。まぁ無理だろうけど。

で、そんなこんなだけど、一応新PC用の貯金をしてきているので、思いっきりゲーミングなパソコンでなければ、今のGPUを移植出来るレベルのパソコンであるなら、たぶん7万くらいで折り合い付けられるんじゃないかなぁとナメてたりはする。何にもわかんないけど。

っていうか、買いたい物が、

・ドラクエビルダーズ
・ダークソウルIII
・ドラクエモンスターズジョーカー3?

くらいしかないので、
※クリスマスプレゼント出費も終わったし
ホントにPCが絶命したら、サクッとドスパラで買ってしまいそうではあるかな。っていうか、

 欲しい物がある生活のが幸せだよな、とは思う。

レゴでもガシャでももちろんゲームでもさ。

| | コメント (0)

2015年12月22日 (火)

スターウォーズ フォースの覚醒

月曜レイトショーで今見てきたところ。メインPCで感想を書き始めたら、10行くらい書いてブルーバック。死ぬほど興を削がれたが、ノートを出して再度書き始めたところ。まずはネタバレなしの感想を少々。

 ・・・面白かった!そして、オールドファンにも十分オススメ出来る。

予備知識はほぼゼロの状態で見に行ったのだけど、それでよかった。黒いヤツの名前も知らない。テレビCMくらいしか見てない程度の知識。とりあえず、まだ見てない人が知っておいた方が良いことは二つ。

ひとつは、

 スタッフロール後におまけ映像はない。

まぁ席を立つなら立っても大丈夫ですよ、と。

そしてもう一つは、

 今回の悪者グループの名前は「ファースト・オーダー」と言う。

言っても毎度毎度「シス?」「帝国?」イマイチ誰が悪玉で、誰が善玉なのか分からないような感じで序盤見進めていくのだけど、今回の悪玉は、冒頭のいつもの「まえがき」でも唐突に固有名詞として出てくるソイツが悪いヤツら。もちろん親玉みたいなヤツもいるし、例の黒いヤツも悪者側なのだけど、

 教えてくれないのでよくわからないままスタートする。

とりあえずネタバレなしの感想はこんな感じかな、あ、クリス評価は、、、

 ★★★★☆!

おまけして満点にしてもよかったかな~とも思ったけど、やっぱちょっと序盤で失速しちゃったところもあったし、
※さっき書いたファーストオーダーのこととか。「新帝国軍」とかのわかりやすい名前だったら良かったのに。何「最初の要求」って?ってしばらーく思いながら見てたからな。

 やっぱ日本語のがよかった気もした。
※僕が見たのは2D字幕版

ハリソンとか本物がしゃべってるのはそれはそれで悪くないんだけど、もう体が吹き替え版に慣れきってるし、最近の吹き替えの質もとても高いので、
※アイドルとか芸能人とか使ってないでしょうよ、さすがに「今の」スターウォーズでは。
→渡辺徹と大場久美子だったのが懐かしいと言えば懐かしい。ただ大場久美子はキャリー・フィッシャーの雰囲気に異常にフィットしてたけど。あと渡辺徹のハスキーボイスもまんざら「声質だけは」悪くなかった気もするけど。まぁ水島裕のが合うけどさ。

 もしお財布が許すなら、吹き替え版がオススメかも知れない。
※3D版がオススメとは言わないけど。

で、ネタバレ感想に入っていくわけだけど、一応ゆるやかなところで、

 主演の女優さん、デイジー・リドリーというのだけど、

 正直良く見つけて来たなぁ

というくらいに素晴らしかった。

スターウォーズシリーズは、基本メジャー俳優を使わない方針で来ているが、
※唯一の例外はサミュエル・L・ジャクソン
彼女もまたさしたる実績のないままに起用されたひとり。しかし、

 そのオーラ、、、いや、フォースが(<ドヤ顔)、強いの一言。

目ぢからがあり、動きも出来て、何より雰囲気がいい。思わず目がいくことが主役の条件であるとも言えると思うのだけど、彼女はその点大合格。ナタリー・ポートマンもその点かなりよかったけど、彼女はあくまでお姫様であって、「お姫様は主人公ではない」。つかあれだけ凄い活躍をしてなおスタッフロールが、

 5番目

というのが気になったというかちょっと腹立たしかったくらいだけど、まぁハリソン、マーク・ハミル、キャリー・フィッシャーはしょうがないというところ。でも4人目が、
 アダム・ドライバー!?誰それ

って感じだったのは悔しかったかも。まぁギャラの順だったのかも知れないけど。
※たぶん違う

そんな素晴らしすぎる主人公と、すっかり老けちゃったハリソンが今回のメインキャスト。一応黒人のキーパーソンもいるにはいるけど、イマイチパッとしない役で、
※終盤多少は盛り上げたけど
エピソードIのリーアム翁とナタリーが、そのままハリソンとデイジーにスライドした感じと言えばわかりやすいかも。

ただ、ハリソン、やっぱ悪くなかったけどね!

何て言うか、かっこいい。ジジイだけどかっこいいんだよな。対するレイアもかなりおばさんになってはいたけど、それでも二人が並ぶと、

 昔のツーショットが目に浮かぶよう。
※これはホントにそうだった

目頭が熱くなるというと言い過ぎだけど、「ああ戻ってきたんだな」って感じが凄くした。っていうか今回作ってるJJエイブラムスが「そう」だからなのだと思うけど、

 スターウォーズ愛に溢れすぎてる。

何つかリスペクト?オマージュ?特に一作目(エピソードIV)を思わせるシーンが凄く多い。最初の星ジャクーは、

 なぜタトゥイーンじゃないのか。それは同じ星である理由がないから。

というだけの「砂漠かぶり」な惑星で、実際一作目を思わせるカットもとても多い。というか、

 最初から最後まで一作目を思わせるカットだらけ。

正直ちょっと鼻につくレベルではあったけど、

 それを払拭してあまりあるアクションシーン。特に戦闘機のシーン。

何つか、「スターウォーズとそれ以外」で何が違っていたのか、それはつまり、

 X-WINGとダースベーダーとライトセーバーが違っていた。
※断言出来る

そして本作には、それらが全て調っているんだよね。

 だから面白い。

何つかスペースオペラって今あんま流行らないじゃん?SFってジャンル自体が斜陽みたいな、ゲームで言えばシューティングのような感じすらするんだけど、だったらスターウォーズが初めて公開されたときSFがブームだったのかって言うと、

 全くそうじゃなかった。

それでもスターウォーズは受け入れられ、大ヒットしたんだよね。

 なぜなら面白かったから。

だから本作も、過去作を全く知らなくても楽しめるような配慮がそこかしこにあり、かつ知ってる人がニヤッと出来るポイントもどさまく折り込まれていた。っていうか、一回見ただけじゃ気付かないような「あそび」も凄くたくさん入っていたっぽくて、

 こりゃブルーレイ、買うしかないだろ。っていうかもう一回見るしかないかも?

ってくらい情報密度の高い作品だったな。例えて言うなら、

 ヱヴァ破を実写にしたみたいな密度感があった。

だからひとつ一つのパーツにワクワク出来るんだよな。「魂はディティールに宿る」。今作は、

 魂が各所に宿りまくってるから。

ストームトルーパーを始め、インダストリアルデザイン全般が
※兵士や戦闘機など
一作目との繋がりをしっかり重視してる点も凄くよかった。ミレニアムファルコンが出てくる点も、

 わかっていてもそれがしっかり活躍してくれるのが嬉しい!

黒いX-WINGが出るのは知らなかったけど、

 普通にかっこいい!

でもってあのコマンダー?
※カイロ・レンじゃないよ?ストームトルーパーのリーダーみたいなヤツ、

 メタリックなマスクがめちゃかっこよすぎ!

プラモが予定されてるけど、正直「スゲェ欲しい」。っていうか今回チケット買ったらバンダイのプラモパンフみたいなのをくれたのだけど、

 紙質も異常に良くて、バンダイの本気を感じた。

調べたら「キャプテン・ファズマ」4320円2月発売なんだそうな。

 つか勢いでAMAZONポチっちゃったわ。

3692円2月29日発売。何つかバンダイの1/12プラモだけが、メッキ使ってて、
 他のアクションフィギュアとか全然どうでもイイ感じ。

つか作ったりしないんだろうけどな。作らないんだろうけど、、、

 欲しい!だってかっこええから!
※劇中じゃ全然だったけどな。

しかし驚くほど旧作に出てた連中が出てきてたなアクバル提督とかまだご存命だったんですね。って感じだし、C3やR2もちゃんと出てきて、

 ああこれはエピソードIIIの続編じゃなくて、VIの続編なんだな

って感じだった。っていうかやっぱエピソードI~IIIは、あれはあれで別の作品って感じが
※インダストリアルデザイン的にも
したけど、今作は、

 とにかくスターウォーズが好きなんじゃーーーー!!!

ってエイブラムス監督の叫びがほとばしってた。だから、

・ライトセーバーの効果音とか
・父と子の対決の舞台とか
・マットペインティングっぽい背景とか
・雑然とした酒場のエイリアンデザインやバンドメンバーとか
・まるでヨーダと同種族みたいなばーさんとか<この人凄く良かった!
・コクピット内のアングルとか、戦闘服とかマスクとか
・スターデストロイヤーの使い方とか
・クライマックスの演出とか
・AT-ATもしっかり出してきたし、
・美味しすぎるルークの出方とか
・タイトルの「こういうことかーーー!」感とか
・そもそも良すぎるジョン・ウィリアムスの音楽とか<永遠に生きてて欲しい

 思わずからだがのけぞったのも一度や二度じゃない。

よく「手に汗握る」という表現があるけど、

 思いっきり手を握りしめたとき、僕の指先に、僕の手のひらを流れる血液の「ドクッドクッ」という感触が伝わってきたほど。

これが本当に手に汗握る感じなんだなって思った。

ポーもよかった。どうやって生還したとかそう言うの、

 言わないのが良かった。

そうそう、今回のお茶目役「BB8」もスンゲェよかった!!!かわいかったし、かわいかったし、かわいかった!っていうか、

 ちょっとフィギュア欲しくなったほど。

BB見たあとR2見るとあんまかわいくない。っていうか、

 BBみたいな子、我が家にも欲しいわ。

あれは良くあそこまで仕上げたなぁって思う。特に「動きであそこまで無機質な、口も利けないロボットを愛らしく出来るもんだなぁ」って。ウォーリーをちょっと(今)思い出したな。

大型モンスターのランカー?みたいなヤツが動きが激しすぎてちょっとよくわからなかったのが残念。あそこはエイリアン的な演出で、スターウォーズと同世代の「よしみ」みたいな感じも感じさせたけど、もう少しわかりやすいカットが欲しかったかも。ただでさえわかりにくいから特に集中して見てたけど、それでも全体像がイマイチよくわからなかったもんな。

他は何かあったかなぁ、まぁハリソンは、カイロがあの橋を渡り始めた時点で、

 こりゃ死ぬわ。

って思ったから、さほどショックじゃなかったな。太陽に絡めたのはなかなかナイスな演出だとは思った。でもハリソンの死をそこまで重く引きずりすぎなかったのもよかった。「大事(おおごと)」ではあるのだけど、時代は監督と共に新しい世代へ受け継がれていくものであるし、何よりデイジー演じる「レイ」が良くて、
※なんで「カイロ・レン」と似た名前にしたのかは理解に苦しむが。綾波のファンなのか?>エイブラムス監督

 次作も絶対映画館で見たいと思わせる内容だった。

・・・

今WIKIを軽く読んだけど、言われてみれば、

 最初に20世紀フォックスのファンファーレのあと、タイトルが出る流れじゃなかった。

配給会社がディズニーになったかららしいが、まぁシンデレラ城出さなかっただけよかったか。

でもやっぱ「アナキン3部作」は凡作だったんだな。エピソードIこそ好きだったけど、他は全然パッとしなかったからな。まぁ「結末が定められた話」というだけで、凄まじく大きなハンデを背負ってたってことは、考慮してあげないとかわいそうではあるけど。

しかし面白かった!ホントにもう一回見たいレベル。っていうか、見終わった後買うつもりのなかったパンフを買おうと思ったくらい。
※人がいなくて買えなかったけど。
そのくらいよかったし、「嬉しかった」。エピソードIのが前半の盛り上がりは上だったけど、中盤以降は完全にこちらが上。っていうか、

 スターウォーズって、コレだよ!

って感じの満足感が得られたな。

まだ見てない人はここまで読んでないと思うけど、本作を否定する人とは絶対友達になれないだろうなって思った。

 デイジーがよかった。戦闘機のシーンがよかった。話もかなりよかったし、BB8もよかった。ハリソンもよかったし、何かもういろいろよかった。っていうか、

 映画として良かったかどうかではなく、スターウォーズとして良かった!

| | コメント (10)

2015年12月21日 (月)

モンスターハンタークロス~その13~

かなりの数のお守りマラソンをやったが、結果お目当ての物、

・聴覚保護
・回避性能
・火耐性

は手に入らなかった。だが代わりと言っては何だが、

 マンドラゴラが130を越えた。

たかだか7、80時間程度のプレイ時間で、これほど多くのマンドラゴラが集まった作品はなかった気がする。まぁ代わりに忍耐の種・怪力の種が殊の外少なかったりはするのだが。

あと、やはり素材玉が足りない。もっと言うとネンチャク草が足りない。というか、使い道は、

・モドリ玉
・捕獲用麻酔玉

この二つしかないのだけど、
※昔は随分やっかいになった閃光玉は、最近当てるのが面倒でかつ枠も取るし、結果大した効果が得られないことに気づいたので全く作ってない。

大型モンスター狩猟のペースが早まってくると、どうしても用意しておきたいアイテムの分母が上がる。昔は回復薬50にグレート20くらいあればよかったのが、回復薬は400弱、グレート200は欲しくなってきている。同じように、

 大して使わなくても、捕獲用麻酔玉は100くらいほしいし、ちょっと使っただけで結構不安になったりする。

「ちょっと」が積もり積もって100になったりするのだ。これはマジな話。

だがしかし、ハニーハントによってハチミツの潤沢な供給が約束され、マンドラゴラもそこまである上に、ネコ食事「おまけ術」で死んでも食事の効果がなくならなかったりすると、ホントに秘薬そのものの価値が下がる。体力回復のためには使えるが、それだったら別に薬草とアオキノコとハチミツで回復薬Gを作る分持って行っているわけで、焼け石に水とは言わないが、「貴重だった頃」を覚えているだけに、なかなかおいそれとは使えない。

ともかくそんなこんなであまり良質のお守りが出なかったので、重い腰を上げ宿題の消化に取りかかった。まずは、、、

ブヨブヨの皮×2

ライゼクス装備にしてもフルフル装備にしても、対属性が高い装備の有効性を知ってしまった今となっては、フルフルの雷もさして怖くない。というか、

 こんだけシリーズやり続けてきて、ここまで耐属性に関して序盤から意識したことはなかったな~と思うと同時に、

 今作は前作(4&4G)よりかなり易しいかも知れない

とも思った。理由は、やっててあまり苦しい状況にならないから。何となくかも知れないし、ここまで準備を整えたことがなかったからかも知れないけど。

まんまと一匹目のフルフルでお目当ての素材が出て、サージェ何とか
※細菌学→対ブラッキー装備を発動するための防具
を作れるようになった。

●レウス連戦

シリーズのたびに「レウスを倒しまくる」という言葉を口に(文字に)してきた気がするが、実際に本当にやったのは極々わずか。しかし今回は耐性の高さの恩恵を知ってしまっている上に、どう考えても悔しさが拭いきれなかったディノバルド用としても「欲しさ」がほとばしっている。雷、氷で耐性の高さが実感出来ただけにね。

ということで、ホントに戦いまくった。と言っても6戦か7戦くらいだけど、とにかく装備を揃えるのに必要なだけは倒さなければならない。正確には「装備を整え、それを現時点で限界まで強化出来る分の素材」までは集めなければならない。

結果翼爪にやや手こずるも、ラストは不足があるとイヤなので2回連続で倒し、かつ最後の戦いで逆鱗が出土。別段欲しかった訳じゃないけど、ちょっとだけ嬉しい。操虫棍では使わなくても、他ので使うかもだし。

途中かなりヤバイ時
※燃えつつ残りHPがあと1ミリで回復薬Gが間に合ったとか。
もあったし、やればやるほどしょっぱくなっていったりもしたが、概ね顔と翼爪を壊してって感じ。尻尾は最初切ったりしてたけど時間が掛かるし、そもそも素材で結構出たし。
あと、超うれしかったのが、光るおまもりで「2スロ」が出土したこと!

現時点では死ぬほど貴重な光るおまもりだが、ぶっちゃけ中身がどうあれ、これは嬉しい。いざというときに頼れるからな。
※中身は「属性会心2」ともうひとつは覚えてないレベルのヤツ。発動は難しいだろうな。

で、

「回復速度+2」「野草の知識」装備を準備。何となくこれでイケルんじゃね?という気になり、おもむろに、、

●ティガレックスへ

ティガは思ったよりかなり強かったが、
※中距離からの飛びかかりは過去あまり馴染みがないモーションだった。僕が怖くてあんま戦ってなかったからかも知れないけど

それでも冷静に見てればパターンもわかってくる。欲しかった「牙×2」は運良く最初の戦いでゲット。
※もちろん顔も壊している。尻尾は諦めたっけ?もう随分前のことなので覚えてない。

ティガ素材で強化されるのは怒々舞乱棍。すなわち次はジンオウガ。とにかく雷耐性を出来る限り上げようとしたら、ライゼクス装備でまんまと30まで上がり、連撃と気絶確率半減も付いた。耐性30だと当然雷やられにもならないし、そもそも防御力も高いので、
●ジンオウガは、

 ビックリするほど余裕だった。

狙いは超電雷光虫。一戦目の終盤に取り方がわかり、
※帯電中に転ばせて、武器を納め、背中から近づくと(虫網を持っていれば)「A」が表示される。

辛うじて1個ゲット。二戦目は躍起になって転ばせたりして、何とか2回成功。「次の一匹で揃うかな」
※必要数5
と思っていたが、

 背中を壊した時の報酬で、なんと!びっくり!!

 6個×2箇所くらい出たらしく、雷棍を強化しようとしたら、「15個」持ってた!
※ホントかよって感じだけど。とにかく15と表示されていたのだから仕方ない。オトモが取ったのか!?

それを使って強化した雷棍は属性武器初の「2スロット」物。おもむろにスロット最多になるような構成にしてみたら、

 全部で16スロット。

これなら大抵のスキルは発動出来るし、防御力もまぁまぁある。っていうか最近は「千里眼の薬」も持ち込んでいるので、自動マーキングはさほど重要じゃない感じではあるんだよな。

ともかく、「耐雷30」。これに尽きる。

 ここまで露骨にダメージが変わるとは思ってなかった。

ジンオウガに対する有効度はマジで唸ってたからな。これならディノバルドも余裕を持って倒せそうな気がする。
※「火耐性35」だし。

あとはゴアマ、セルレギオス、ブラッキーと、シャガルマガラで一応村は終了。でもそこまで焦るのももったいない気もしてきたので、明日の休みはクリアしてないクエを潰していこうかなって感じ。あとラングロトラの素材も全然集めてないしな。つか龍耐性が低い装備でゴアマと戦いたくないな~。セルレギはぶっちゃけ「フルフル改」で余裕な気がする。わかんないけども。フルフル装備のスペックは防御力だけじゃ語れないからな。

・・・

短いので、っていうかネタ押してるので、続けて書く。

休日の朝、目覚めてまずするのは、

 そう、エクスヴィアス。

バランスがキツくなってもやることはやる。

で、そんな寝ぼけ眼でモンハンもスタート。さすがにいきなり列強たちに挑むほど無謀ではないので、地味な準備を進めていくことにする。

●ラングロトラ連戦

細菌学の珠素材であるラングロトラは火山版アオアシラ。アルマジロの様な攻撃が特徴的ではあるが、緑なら甲羅?でもはじかれず、強いて言えば赤エキスが非常に取りづらい程度の相手。運良く近くにイーオスがいれば、そいつから取った方が遥かに楽。

背中を壊す部位破壊報酬の「蛇腹甲」がお目当ての物。全部で4つ必要だったので、出来たら3回以内くらいで集めきりたかったが、とにかく背中まで手が届かない。
※背中と言っても壊れるのは肩の方
それでも真後ろからなるべく攻撃したり、乗って転ばせて、って感じ。

今回のクロスでは、

 2回以上の乗りがほぼ成功しない。

一回しか乗れないのは操虫棍使いとして切ない限りだが、乗れないのに乗ろうとしまくるのも面映ゆい。つかこいつは所詮小型ボスなので、

 消臭剤を忘れて食べ物が口に出来なくなっても、それほど焦ることも困ることもなかった。

こちらの防御力はそこまでヤツを圧倒してたのだ。
※上位じゃそうは行かないだろうけどさ。

結果1戦目2戦目それぞれで背中を壊しつつ、はぎ取りや報酬で無事4個揃った。これで、対ブラッキー用の装備が整う予定だったが、予定とちょっと部位や数を間違っていて、なんか少し手間取った気がするけど、良く覚えてない。

●対ブラキディオス装備

武器 ロアルブルームLV2 攻撃力110 水24 緑3ミリ スロットに細菌学
防具 レウスヘルム、メイル、アーム 一つだけあるスロットに細菌学
   サージュコイル(腰)、サージュブーツ、コイルのスロットに細菌学
お守り 2スロ 痛撃×2

防御力 護符込み201 細菌研究家 弱点特効

が完成した。

思い出した!痛撃珠を2つ作るのにレイアの棘が必要になって、

 その棘がはぎ取り5%、尻尾20%とかでかなり泣きそうになったんだった。

予定では痛撃なぞ発動するはずもなかったのだけど、少しでも防御力を取りつつ「強く」したいと思って、あと精神的に火耐性が高い方が
※たぶん関係ないのだろうけど
いいような気がして、レウスで残りを埋めたら、「あと2ポイント」で痛撃が発動しそうってんで、

 がんばってレイアを倒すコトに、、、。

で、ここで学んだこと。

 レイアは、毒無効が有効!

なんつかレウスより毒の頻度が高いのはみなさんご承知のことと思うけど、「火やられを無効化」するより「毒を無効化」する方が、結果として攻撃チャンスが増えることが実感としてわかったって話。火やられは何だかんだ言って武器を納めることなく沈静化させられるけど、毒はそうは行かないし、ディノバルドと違って触れただけでヤケドしちゃうほどアチチな人でもないので、

●対夫婦装備

武器 アノカソードダクト雷棍 2スロに毒珠2×1(3)
防具 レウス一式に毒珠1×1(1)、毒珠2×1(3)
お守り 毒4

を作り、攻撃力UP小、毒耐性、弱点特効が発動。

ちなみに火耐性は20。20では火やられを無効化は出来ないのだけど、それでも全然余裕だった。尻尾とかも切っちゃうし、頭とかも壊しちゃうよ?って感じ。棘さえ出てくれれば言うこと無いぜーーって感じだったのだけど、

 まんまと2匹倒して揃った!

それ目当てだったのでためらわずに使用。っていうか

 そこまで徹底して対「村」ブラキディオス装備を準備したのって、日本でも僕くらい何じゃないの?って思うほど。

●対セルレギオス装備

レウスを中心に裂傷+4のお守りを活かしつつ、少しでも強く「安心感のある」装備を整える計画。

 とにかくウラガンキンの鱗×4が重い。

っていうかそれなりに準備して行ったにもかかわらず、結局ピヨり→被弾→回復しようとしてまた被弾→回復しようとしてまた被弾してピヨリ→繰り返ししつつ、、、

 ソロ2回目の死亡。

正直一回目ほどショックじゃなかったが、冷静になって、

 ベースキャンプで秘薬を服用。
※もちろんこんがり肉も食す

こういうところで油断はしない。もし2死なんてことになったら、そのプレッシャーで溺死してしまうだろう。水深200mってことはないが。

で結果一死した状態でクリア出来、はぎ取りでも報酬でも十分な鱗をゲット。

 もう二度と戦いたくねぇぜ・・・

そんなことを思いながら、勇んで装備を作りに行くと、、、

 まんまと耐熱殻が足りないワナ。

「二度と戦いたくない」と言った舌の根も乾かぬうちに再戦。こういう時時間をおくといやになっちゃうので、やるとなったらバシッとやるのである。っていうか二回目は凄く冷静だった。

一戦目は余裕だと思って「死んでも食事が残る」を発動だせなかったのが、二戦目はしっかり発動。一戦目はナメてかかってアゴを壊すまでやったが、

 結果アゴは貰えず、20分針討伐

しかし、二戦目はアゴも尻尾も一切諦め、ただただ倒すコトに集中し、

 10分45秒討伐。アゴも報酬で出た。

まぁこんなものかも知れない。で、無事報酬で耐熱殻も出て、あとは、、、

●ギザミの爪が1個か2個か欲しい

ガンキンヘルムなら裂傷+5。お守りと合わせて残り1つの爪で発動するが、ガンキンアームなら裂傷+3に2スロット。こちらだと裂傷発動に2つの珠が必要になるが、
※抗傷珠は1ポイントで2アップ。持ってるお守りは+4
ヘルムにはスロットがないため、結果占有スロット数は増えてしまう。

 爪の集まり具合で決めることにする。
※それまでガンキン装備は保留。ソツがない。

久々のギザミだったが、やっぱりヤツの「潜り」はウザく、だがしかし爪を壊さなくても爪が出ることを知った今となっては、

 気持ちよく攻撃を重ねていくだけ。

結果まさかの5分針討伐で余裕ヨシオ。そして、、、

 まんまと爪が出ない・・・。

っていうかどうすれば出るのかあらためて調べてみると、

 爪、っていうかハサミ、壊れるじゃん・・・

前回いくら攻撃しても壊せなかったのは、単に攻撃が甘かっただけなのか、もしくはいつの間にか壊れてる
※もしくはオトモが壊してる
ことに気づかなかっただけなのか、、、。

だったら話は早い。壊すまでがんばるだけだ。あと討伐より捕獲の方が出る確率があるというので、それも意識して戦闘。ちなみに落とし穴の素材、ネットとトラップツールはどちらも買うことが出来るようになったので、
※ネットはポイントで100円くらい
落とし穴は無限に使えるようなもの。雷光虫集めなきゃ使えないシビレ罠とは違う。っていうかシビレ罠の方が設置が早く、尻尾も切りやすいけど、捕獲の時には(相手が無効化するヤツでない限り)関係ないからな。

ハサミは、とにかく遠くからヤツの動きを観察し、正面に突き刺した時と、挟み込むような攻撃の後
※このときのリーチは狂ってるほど長いので、大抵は食らってそれどこじゃないが。
に近づいていって一二度攻撃するだけ。

 地味にそれを繰り返すだけ。

とにかくチャンスがそれしかないことと、脚を攻撃して転ばせても、総ダメージが高すぎて倒してしまう恐れもあるのだ。ともかく、

 結果両方のハサミを壊すことに成功!

さすが攻撃力が高くなってるだけのことはあるなぁと実感しつつ、

 捕獲報酬でも2個ドローーーーップ!!

「あと1個か2個か、手に入った数で決めよう」

そう思ってたら、まんまと「4個」手に入っちゃった感じ?

 思わず力のない笑いが口元に出る感じ?

・・・

アームだけガンキン装備、他はレウスで、攻撃珠と抗傷珠を2つずつ、痛撃珠を1で、

 防御力203(護符込み215) 火耐性19 裂傷無効 攻撃力UP小 弱点特効

という防具になった。これにセル氏の苦手とする雷棍を合わせれば、

 オレに死角ナシ!

っていうか雷棍が2スロ余ってんだよね・・・使い道がない2スロだけど。っていうかちょっと待てよ、、さっきたまたま大量に出た鎌蟹の爪を使っちゃって、火竜の翼爪まで使っちゃって、抗傷珠×2と攻撃珠3(2スロ)を作れば、、、

 攻撃力アップを小から中に出来た!

これによって護符込みのアノカソードダクトの攻撃力は、131!

 これこそまさに「対レギオス究極準備」と言えるだろう。もちろん村の、だが。

っていうかもし爪とかあとから使いたくなっても、知~らない。その時泣けばいいや・・・。

っていうかこういうパズルのようか強化を考えるのも楽しんだよな。いつもシミュレーターの世話になってばかりじゃ、自分から楽しみをドブに捨ててるところがあるのかも。
●ゴアマガラ戦へ、、、

ブラキディオス、セルレギオス用の装備を整えたら、あとはゴアマガラである。こいつは過去何度も戦っていて、その攻撃力の高さが畏怖の対象であったのだが、

 ぶっちゃけどこをどう調べても、「ヤツの攻撃属性」が何か分からない。

弱点が火とか雷とかってのはすぐわかったし、頭が一番効く、特にリフトアップしてるときの頭が超弱点ってのもわかったけど、

 こっちの装備をどうすればいいのかが分からない。

とりあえず咆吼が大で、風圧も大だったけど、さすがに今からこれに対応する装備は作れないし、作れたとしても防御力に不安があり過ぎる。ならば、

 過去の事例に基づいて最も安心感の高い装備で挑むのがよろしかろう。

すなわちそれは、、、

 回復速度+2の付いた装備

一言で「フルフル装備」と言わないのは、そこから一歩進化して、少しでも防御力が高くなるようにリチューンしたから。

発動こそそれプラス「野草知識」だけだが、

 防御力は護符込み195!

ただのフルフル装備が179だから、結構な増量だ。

胴のライゼクスメイルは正直スキルとか無関係のただ防御力が40だからってだけの装備。腰のレウスフォールドに回復速度3の珠をはめ、フルフルアームとグリーブも同様に回復速度アップの珠。武器に野草知識、お守りは当然野草知識+8。ひとつでもフルフル装備をより高い防御のものに替えようとした結果。もしガムートかガンキンの胴があればあと2ポイント防御力が上がるが、それはまぁいいとしようや。

・・・

マガラは古代林の上の方の広いところにいて、千里眼の薬で発見。っていうかそれ使わなかったら随分探しちゃっただろうなって感じだったので、割とオススメ。買うと200ポイントくらいだけど、火山マラソンで入り口にいるじいさんから貰えることも多い。

ちなみに初戦時は相手が移動しないので、開始直後に(満タンでなければ)スタミナを満タンにし、応急薬を応急薬Gに変える。ペイントボールはタッチで使うのが不安なのでカーソルを合わせておき、あとは古代林なら道中でハチミツ3個(応急薬G分)を拾ってから戦闘開始。

Pを当て、赤を取る。こいつは頭が低いから赤が取りやすくて好き。代わりに黄色(尻尾)や白(脚)が取りにくいけど、もう赤さえあればいい。

 でないといつまでも攻撃出来ないし、下手したら3つ揃えるころには赤が消えてたりするし。

正面をちょっとズラしつつ顔を攻撃してたら、思いの外エフェクトが大きく、
※そりゃ痛撃が発動してるからだ

 これならイケそう!?

という手応えを得たので、あとはどんどん「尻尾」を攻撃。序盤から「切るなら切る」つもりで戦わないと、結果ダメージ効率を下げるだけで得るものがないのが尻尾切りなのだ。

ぶっちゃけ今回のゴアマは、過去作と比べても著しく弱くなっているのか、はたまた僕の準備が素晴らしすぎたのか、

 ほとんどリフトアップしなかった。

っていうかリフトアップした状態だと、そのエリアから移動しないのでむしろ戦いやすい面もあるんだよね。斬れ味が落ちたら隣で磨いて戻ってくる、みたいな。

リフトアップ時の爆裂な攻撃も、結構距離を置けばかわせることがわかったし、尻尾を狙うと勢い正面を避けることになり、安全性も高まる。

慎重に戦っていたので時間は掛かったものの、尻尾も切ることが出来、回復薬Gも5個くらいしか消費せず、20分針で討伐することが出来た。足を引きずったのが15分針だったので、20分針と言ってもそれほど苦戦した感じはない。さっきのガンキンのがずっとキツかったわ。

結局リフトアップは一回だけで、とにかく尻尾を切る前に顔のダメージが大きくなって「倒れちゃう」のも困ると思ったので、結果角は折れなかった。でもまぁほとんどあぶなげない戦いで、

 これなら連戦も出来そう

って感じの手応えを得たのは収穫だったな。っていうか、

 ヒリヒリしないとドラマはないのだけどな。

●対ブラキディオス

残るキークエは2つ。どちらもマイセットに「対ブラッキー」「対セルレギ」が用意されていて、持ち物に関する熟考も終わっている。さっきは書かなかったが、ゴアマとブラッキーには硬化薬まで持ち込んで、開始直後に使っているのだ。

 たかが村クエ、されど村クエ。

そんなこんなだったが、どう考えてもセルレギオスのが弱そうと思ったので、

 あえてブラッキーから片付けることにした。

「美味しい物をあとに取っておく」と言うか、単に「ゴアマを倒してテンションが上がってた」というところかも知れない。

ヤツの初期値は孤島の海へ続く道の途中。っていうか今まで戦ってきたのが全部上位ばかりだったからなのか、

 全然怖くない。

特に爆破やられにならないだけでなく、攻撃の頻度とかパターンとか、、、っていうかパターンを事前に全く予習してなかったので、むしろ逆に集中できた感もある。安全な距離を自分で判断し、判断したけど気にせずに突っ込んで行く。赤エキスさえ取ればあとは手を壊すこと以外ない。

 こいつは絶対手の素材がイイヤツだった気がしたから。

あと手が壊れれば攻撃が緩くなりそうな気がしたから。

ホントに危なげない戦いで、斬れ味が落ちたら即座にエリアチェンジして磨く。体力が減ったらマメに回復するし、何つか、

 危ない橋は絶対渡らない。

それこそがブラッキーを倒す上で一番大切だと前回学んだ気がする。時間がなくなる可能性はまずないのだから、しっかり回復しつつ手や顔を攻撃するだけでいい。赤エキスはあのデカイ手で取ることが出来る分、ゴアマ同様「攻撃出来なくて困ると言うことがない」。

ものの10分でヤツは脚を引きずり始め、15分針で無事討伐に成功。両手も無事壊し、寝ているところで頭も壊すことが出来た。
※尻尾はシカト

 が、拳の素材は出なかった・・・

まぁそんなモンかも知れない。っていうか、

 欲しい素材がなんなのかも分からない状態で戦ってたから、別段悔しくもないんだけどな。

-----------

結構書き殴ってしまった。っていうか文字通り日記のような内容で、あまり面白みはなかったと思うが、これが実は後々になって意味が出てくるのである。

 今とかおもむろに昔の作品の日記を読み返したり検索したりして攻略法を練ったりするのだ。

いわゆる攻略サイトは、「上手い人用」だったり、「上位以上用」だったりして、村ソロでやってる人に参考になる情報は実は限られている。
※ないとは言わないけど。

だがしかし、僕が戦って僕が得た情報であれば、それは未来の僕に大いに役立つ。なぜならそれは「僕が欲しかった情報」であり、「僕が欲しくなる情報」であるから。

僕と同じようにソロ操虫棍でやってて、かつ「石橋クラッシャー」にしか役に立たないかも知れないが、

 どうしても倒せないという人の役には立つかな、と思ってはいる。

あと、最初から「死ぬのがイヤ」で準備したい人の役にもきっと立つはずだ。っていうか、

 ディノバルドにレウス装備を用意しなかった自分を呪ってやりたいわ・・・。

でもまぁガンキンでやられたかも知れないけどさ。

------------

●宿題

・セルレギオスを倒す
・ゴアマを倒しまくって龍属性の操虫棍を作り、強化する
・ディノバルドを倒しまくって防具一式を作ろうか
・お守りマラソン
・村クエの未クリアを埋める
・シャガルマガラを倒して、集会所へ、、、
・集会所キークエを消化して上位へ、、、

早く光るお守りや古びたお守りのマラソンがしてぇぜ!

| | コメント (0)

2015年12月20日 (日)

FFブレイブエクスヴィアス~その9~

ピックアップキャンペーンで日替に特定の1キャラのドロップ率が上がるという企画が進行中。バッツ、セリアス、カインと来て、四日目は、

 ヴァン!

ヴァンは、フルブレイクという相手の耐性を全て下げる技、集中という味方全員の魔法攻撃力と魔法防御力を上げるという技の、「唯一無二の技」を二つ習得可能で、現状「物理アタッカー最強」の呼び声が高いキャラ。フリオニール亡き今、
※僕的にはそれほど無能とも思わないけど>フリオ

 出来たら欲しいキャラ№1

であったので、この機会に回さずしていつ回すんだ!?という面持ちでこのキャラがピックアップにラインナップされるのを待ち焦がれていたわけだけど、

 それがついに!

ちなみに僕の手持ちの「レアガシャ可能回数」は、チケット2枚+ラピスが3700=
9回。毎日100ずつもらえるが、この企画は24時間ごとにキャラが変わるため、MAXが9回というわけだったが、

 とりあえず何回回すか決めずに回し始めてしまった。

出土率は、6回やって出なかったという人もいれば、1回で出たという人もいるし、10回中4回出たという人もいるレベルで、

 かなり出るが、出ない時は出ないという、確率では当たり前の状態。

もちろん一回目で出たら止めるし、そもそも「一番欲しいキャラ」だったエクスデスが弱体化
※つってもフリオほどではないのだが
した今、

 特に欲しいキャラはヴァン以外いない

という状況だったから、

 何なら9回回してもいいかな、

という感じだったのだけど、、、、

結果発表~!!

一回目、、、マッシュ! マッチョなキャラはFF5か6で大いに愛用した。☆5まで育つならきっと愛用したであろうキャラだが、残念ながら☆4止まり。

二回目、、、カイエン! 何となく覚えてる。ただ「みねうち」使いなので、フリオがいなかったら嬉しかったはず。こいつも☆4止まりのキャラ。さして嬉しくはない。

三回目、、、ディーン! ☆5まで成長するキャラで、「あんこく」使いのガーランドとよく比較対象となるキャラ。ガーランドより攻撃力は低いが、アビリティ枠が多いというキャラで、個人的にはガーランド大好きっ子なのであんま嬉しくない。将来的に嬉しくなる日が来るのかも知れないけど。

四回目、、、、 、、、、ヴァン!出ました!!

っていうかフリオの時ほどヴァンの強さは強烈に感じてないので、一応育てますけど、って感じ。以前出たバッツも、現状90点でフリオと並んでるけど、それほど強いのかピンと来なかったりもする。まぁ自力で「みだれうち」が覚えられるってのは魅力だけど、

 みだれうちってやっぱ戦闘に時間が掛かるから好きじゃない。
※「くらやみのくも」ほどじゃないけど

強いから使うのかもだけど。

ともかく、現状はまだキズナポイントキャンペーンや、魔石ドロップ強化キャンペーンが継続しているので、自分は地味な土の神殿トラストポイント稼ぎを続けてる感じ。このキャンペーンが終わっても、、、つか、

 トラストマスター報酬、ホント遠い。

何つか数えてて、「56回中23回」とかだと、かなり凹む。せめて5割は「出てくれよ」と思う。一日288ポイント5割で、14.4%。一人当たり2.88ポイントを3人30まで上げるのに10日以上掛かる。「休まずそれをやり続けて」。

現在平均 22.6。
※ジタン×2、カイン×3なので、前者は目標までの47.7%、後者は75.6%

だいぶ来たがまだまだ遠い。ただ、カインが目標値まで達したら、やっぱ合成しちゃいそう。そしたらその3枠で、誰を強化しようかって話だけど、

出来たらルナがもう一人いれば、彼女が3人になって「みだれうち」の取得が視野に入る。でもいない。でも正直普通に「1人で100%」は絶対ムリなレベルだから、

 スカーハ
※☆2の駄キャラ。トラストマスターはドラゴンキラー

を入れようかと思ってる感じ。彼女はいわゆる合成用のキャラだが、比較的ガシャで出やすく、次々に合成してたらいつの間にか30%になってたキャラ。すなわち、このまま何度も合成してれば、そっちでもトラストポイントが加算され、意外と到達出来る可能性があるから。あとドラゴンキラーは今後も絶対欲しくなるときが来そうなアビリティだから。

 まぁ覚えるまで僕が生きてるのかって話だけどな。

・・・ちなみに五日目の今日は、メディウスだった。トラマス報酬はグロウエッグという「経験値を1.5倍もらえる」というアイテムだが、ぶっちゃけ彼のトラマスを得る為に掛かる時間、、、

 すなわち1日フルにやり続けて2.8ポイントを、100まで貯める時間

を、そのまま「欲望の狭間」で経験値稼ぎした場合、

 すさまじい量の経験値を稼ぐことが出来るという現実。

具体的に言えば、☆3のキャラを☆5にするのの何倍も稼げるという事実。

今後☆6や☆7がアンロックされ、MAXまで上げるのに莫大な経験値が必要になる未来が来ないとは言わないが、

 だったらそのときでいいや

って気がするのもまた事実なんだよな。

残り二日。個人的には魔法使い系のキャラがピックアップに来たら迷わず回す。エクスデス、ゴルベーザ、ティナ、クジャ、どいつでもいいから来てくれ!っていうか出なかったら課金してもいいかとも思ってるくらいだしな。魔法使いが居なさすぎるんだよ・・・。※未だにシャントットとビビだけって・・・

・・・

今まであんま意識しなかったけど、ノーマルガシャとレアガシャでは、出てくるキャラが完全に違うのな。ノーマルガシャでは☆1~☆3、レアガシャでは☆3~☆5のキャラが出ることになっているが、レアガシャで出る☆3のキャラは、ノーマルガシャでは絶対出ないっぽい。っていうかもし出るとしても確率はかなり低そう。今回キズナポイント強化キャンペーンで、すさまじい数
※たぶん200回とか?
ノーマル回してると思うけど、一度もカインやエドガーは出てきてないからな。そもそもノーマルガシャで☆3が出る確率も、たぶん「10分の1くらい」。結局はレアガシャを回さないと強いキャラは手に入らないってことなんだよな。まぁ本作はそのためのポイントが結構無償配布されるから気にならないけど。

| | コメント (0)

2015年12月19日 (土)

モンスターハンタークロス~その12~

実は前回から続けて書いている。

宿題の項目があまりに長くなったので、ネタを分けた次第。

●対ディノバルド

ちなみに前回「ソロ初死」を被ったディノバルド、ヤツの火属性やられを無効化するには、火耐性25以上で完全無効化。15以上で「属性やられ大を小に」緩和出来るとのこと。ちなみにスキルで発動する方がずっと難しいっぽい。
※単純に上位キリン素材が要る。

レウスで固めつつ火耐性の上がるお守りや装飾珠を挿して極力上げておくことが、「対ディノバルド装備」としてのマストであると思われる。「火耐性+」のスキルでどのくらい上がるのか、試しに調べてみたところ、

 +10ポイントで「小」が発動、効果は「火耐性+15」

「小」でその威力か!とも思うが、あいにく僕にはお守りがなく、全て珠で発動させるには、レウスの火炎袋が足りないし、そもそもスロットもない。だが、レウス一式を揃えることが出来れば、それだけで火耐性+20(各4)のスロット3。ディノバルドは水弱点で、僕の水棍にはスロットが付いているので、

 火耐性じゃなくても何でもイイからスロットが1あるお守りを用意すれば、

全部で5スロット。そこに火耐性アップの装飾珠を付けて、

 トータル火耐性+35!

っていうかMAXがいくつか知らないけど、たぶんそこまでは上がらないだろうな。ともかく、それならば、、、否!それこそが「対ディノバルド」の「最良装備」であったと言えるだろうな。

 結構大変だが。

ちなみに火耐性の珠で+15までポイントを高めて発動する「火耐性大」は、火耐性20ポイント。小で15ポイントだったので、気持ち的にはもっと上がって欲しかった気もするな。

●残るキークエは、、、

ゴアマガラ(弱点火)、ジンオウガ(弱点氷)、ティガレックス(弱点雷)、セルレギオス(弱点雷)、ブラキディオス(弱点水)

出てくる緊急シャガルマガラの弱点は龍。

一応順に見ていく。

●ジンオウガ

「順に」と言いながらなぜこいつからなのかと思われるかも知れないが、

ジンオウガの雷属性やられは、ライゼクス装備+既に持っているお守りで、気絶無効を発動しておけば、雷耐性の高さも手伝って非常に有効っぽいから。

ちなみにやられは全て「ウチケシの実」で解除可能だが、頻繁にやってくる相手に、持ち込み10個は少なすぎる気もする。ジンオウガの弱点である氷棍は既に強化済みで、現時点でヤツに対して出来ることはないため、キークエの中では一番最初に「戦える」相手にはなっている・・・気がする。

ジンオウガで武器を強化すれば、、、次は、

●ティガレックス

正直耳栓大が欲しい相手ではあるが、同時に過去何度も戦っている相手でもある。僕に完璧はありえないが、それでもある程度動きが予想出来る分、精神的にはかなり楽。特に明確な攻撃属性はないと思うので、ガルルガで耳栓大を発動さえ出来れば、かなり「準備が整う」気がするが、

 それが大変なんだよな・・・
※ガルルガフェイク+その他ガルルガ装備で聴覚保護+15

火耐性同様耳栓のお守りもないし、もう少しマラソンした方がいいのかも。

つかガルルガにしてもレウスレイアにしても、もっと言えばディノバルドの火やられにしても、ダメージがデカいから回復したいわけで、素のダメージが低ければ火やられだろうと毒だろうと「なったまま」戦えばいいんだよな。もっともレウスやディノバの場合は火ダメージがそもそもデカイ&それを抑えることがそのまま火やられも防ぐことに繋がるんだけどさ。

何が言いたいかというと、

ティガ用のガルルガ装備を整えるのは、ギザミ装備に火耐性小を発動させるのが一番かな、という話。対毒はなくなるけど火力が上がるし、達人は+1になるけど火耐性が高いほうがいいはず。つかレウスも同じかもだけど、何はなくとも「5スロットで火耐性小を発動させるための素材」を集めなきゃだな。

 っていうかそこまでして耳栓大を発動させるんなら、そもそも弓のが楽じゃね?って気がする相手ではあるけどな。

●セルレギオス

「裂傷」が痛い、けどそれほど致命傷ではないことをショウグンギザミでも学んだし、前回特別苦手意識を抱かなかった相手でもあるので、割とリラックスしてはいる。

ただ、発動出来るなら、と、「裂傷」防御を調べてみたら

 ガンキン装備orギザミの爪で1個2ポイントの裂傷珠。

後口の方が絶対楽。でもヘルム一つで+5はデカい。
※ヘルムはまだ3スロの物が無いため。

裂傷以外の特殊攻撃は無さそうなので、ガンキンの鱗をはぎ取りでがんばって集めて、鎌蟹の爪もたくさん集めて、、、って感じかな。

 万端を期すならば。

余談だけど、下位でこうして徹底した準備をしておくと、集会所下位や、ことによったら上位装備の「作れない部分の補填」にも活きたりするから、意外と無駄じゃないんだよな。集会所下位はあくまでキークエを消化する場だし、村で出来る準備は村でしておくのが得策って気がする。

つかよく見てみたら「裂傷+4」のお守りもってたから、ギザミの爪かガンキンの鱗かどっちかそこそこ集められれば、発動はそれほど大変じゃなさそうだな。

●ブラキディオス

「爆破やられ」は、消臭玉か「細菌研究家/バイオドクター」のスキル発動。装飾珠は1ポイント(体力-1ポイント)でラングロトラ素材で作成可能。10ポイントで爆破やられは防ぐことが出来るという。防具は羊みたいなムーファ、デカい草食竜のリモセトスと、あの大嫌いなハプルポッカ、クック、ロアルドロス、フルフル、ゲリョスの各素材で作ることが出来る。ブラッキーは超苦手ではあるものの、それはすなわち対策をろくにせずにぶつかって苦労したからであって、正直言うと、

 ヤツの装備は作りたかったりはした。

ディノバルドで学んだので、「とにかく防御優先」。爆破やられを防ぐ手立てをとりつつ、少しでも防御力を上げる装備にしたい。火属性とは違うので、防御の高さがモノを言う相手だろう。ちなみに咆吼は大なので、今の時点でやられと同時に防ぐのは難しいかなというところ。

・・・装備についてもう少し詳しく調べてみた。

細菌研究家を発動させる装備は「サージュシリーズ」。しかしレア度は2で、防御力も低いため15も割かずに10ポイントギリで発動させ、残りは少しでも防御力が高くなるようにしたい。となれば、「3ポイント+1スロ」の「胴防具」と「腰防具」これで8ポイントを確保。あと2ポイント。ブラッキーは水弱点なので、ロアルブルームで1スロ。他は特に属性を気にせず、1ポイントでも防御力の高い装備にしたいところだが、、、

頭・・・ゼクス
腕・・・2スロザザミ 防御2 防御珠×1 細菌学×1
脚・・・3スロザザミ 防御珠×3
お守り・・・防御4

計算上の防御力は、、、

 頭40+腕脚36×2+胴腰34×2+15=195

これに守りの護符で+12=207。発動は細菌研究家と防御力アップ小。

 もっとも作るにはラングロトラ素材とフルフルの皮が足りなかったがな。

ここまで準備してなお勝てなかったら、、、

 数こなすしかないだろうな。

そして最後が、、、

●ゴアマガラ

正しくは「ゴア・マガラ」。
※シャガルマガラは「シャガル・マガラじゃない」のに

ぶっちゃけバイオドクターと細菌研究家の違いは、「5ポイント分もない」と思うので、特に龍耐性が低くなければ、
※たしかこいつは龍属性。違ったかもだけど。

 そのままブラッキー装備でいいかな、と。

本音を言えばダメージがデカいので、回復速度アップのフルフル装備で行きたい気もするし、
※フルフル装備はライゼクス戦でその「強さ」を実感したな。ライゼクス装備なんて目じゃないくらい回復薬の消費量が抑えられ、しいては攻撃頻度も上げられたからな。

 実際発動は不可能じゃないかも。

ただ結果どのくらい防御力が下がるかだな。護符なし195は今の僕では決して低くない数字だけど、

腰をハイメタ(対雷用)の2スロからザザミの3スロに替えて防御力173。空きスロットは武器防具で3スロットで、お守りは依存してなかったので丸々使える。

 本音はバイオドクターか狂竜耐性を付けたいところだが、

後者は当然のようにゴアマ素材が要る。ゴアマを倒すためにゴアマ素材の必要な装備を用意するのは、たぶん不可能なので、回復速度が2しか付いてないフルフル胴防具34をスロなしゼクス胴防具40に替え、3スロットのうち2スロットに回復速度アップを入れつつ、のこり1スロを野草知識にする。野草知識はなんと+8の装飾珠を持っているので、、、

 防御力179 回復速度+2 野草知識

こんな感じの装備が出来上がる(はず)。ちなみに野草知識とは、薬草を食べたのに回復薬並の回復をするというスキルで、僕みたいに

 薬依存症の人間にはピッタリのスキル。

以前のゴアマ戦では、回復薬が足りなくて「ガーグァに虫を当ててまで」回復していた男。狂竜関係は確かに怖いが、出来ないことを考えても仕方ない。防御力201のライゼクス装備より、(雷耐性が+3高いとは言え)防御力167のフルフル装備の方が、全然楽に戦えたことを鑑みても、「細菌研究家195」より「回復速度+2野草知識179」の方が、より安定感のある戦いが出来そうな感じだ。

 っていうか間違いなくそんな感じだ。感じだけだけど。
※っていうか龍耐性が凄く低かったらどうしよう・・・。泣くかも知れないな。

ともかく、これでゴアマを倒しまくって龍属性の武器を作らなくては、シャガルマガラと「戦う資格すらない」と言える。あくまで僕の場合は、だけど。

一応シャガルも予習しておこう。

●シャガルマガラ

狂撃耐性を付けるためにゴアマガラ一式を揃えることが出来れば、「狂撃耐性+10」「回避性能+9」「ガード性能-10」が付く。ガードがない武器なのでこれならメリットしかない。スロットが計2しかないが、回避性能を1上げられれば、、、

 オオクワアゲハァ!?

交易で手に入るらしいが、全然貰ったことないぞぇ!?村クエをがんばって消化しないとダメという話もあるけど、実際はどうなんだろ。「わずか1されど1」。これならお守りマラソンで見つけた方が早い気がするな~。出ないかもだけど。

-----------

まとめると、

・対ディノバルド※あまりにキツ過ぎるので集会所用に装備を用意しておきたい

 レウス一式+火耐性2の装飾珠×5を作るのに必要な火炎袋もしくは、火耐性のお守り。

・対ジンオウガ

 準備は整っているはず。ここで超電雷光虫を5匹ゲットしなくては、、、。

・対ティガレックス

 今調べたら「牙×2」で怒々舞乱棍が一段階強化出来る。非常に魅力的であり、氷が弱点の敵に大きなアドバンテージとなる。氷が弱点の敵って、、、

 ジンオウガかよっ!全然準備整ってなかったじゃん!!

ともかく、コイツに関してはガルルガフェイクを含むガルルガ一式で耳栓大。ただガルルガの防御力だと上位では通じず、新たにまた耳栓素材を集めることにもなりかねない・・・。

一応、、、

・対ガルルガ

 火耐性アップのスキルを付けたギザミ装備。お守りしかないか?

・対セルレギオス

 裂傷対策にガンキンヘルムやギザミ爪を用意

・対ブラキディオス

 ラングロトラの蛇腹甲が4個で抗菌珠が4個。胴と腰のサージュに腕と武器の4つ分。あとブヨブヨした皮が2個。

・対ゴアマガラ

 前述のフルフルベースなら、野草知識の珠を一つ作ればそれで完成。意外とお手軽だった。龍耐性はとりあえずの4とか。まぁマイナスじゃなきゃいいか。

・対シャガルマガラ

 回避性能+のお守りが出るまでがんばる。1でいいから。あとはゴアマガラ装備を一式揃える。めちゃめちゃ大変過ぎるけど、パーツによっては上位でも使えるところがあった気がするので、やっぱりがんばるしかない。

------------

もっとまとめて、

レウス一式、火耐性2の装飾珠×5、超電雷光虫×5、轟竜の牙×2、ガルルガフェイクを含むガルルガ一式、火耐性アップのお守り、ガンキンの鱗×4、ギザミの爪×5、ラングロトラの蛇腹甲×4、ブヨブヨした皮×2、ゴアマ一式+龍属性棍のゴアマ素材、回避性能+のお守り

 スゲェやることがあんのな。

お守り探しや村クエ消化も含めて、のんびりと慌てて集めていこうかなってところかな。

つか始めたのは遅かったけど、結構なハイペースな気がするなぁ。軌道に乗るとやっぱ楽しいな。こうやって数時間掛けて計画を練るのも含めて「ゲーム」だからな。

| | コメント (0)

2015年12月18日 (金)

モンスターハンタークロス~その11~

モンスターハンタークロス~その11~

前回はライゼクスの装備を作るところまで進めたが、今回もガッツリ、、、というほどでもないくらい進めた。というかそんなことより何より、

 ついに死んでしまった!!
※三死ではなく一死だけども

っていうかディノバルド、みんなどうなの?あいつってば強くな~い?何つか出来うる限りの準備をしてなお、手強くな~い?って感じ。まぁまずはその前に「そこに至る経緯」なぞを少々。

ライゼクスを倒した後、キークエを消化したり、お守りマラソンをしたりする。渇望やるかたなかった「観察眼+6」は結局出なかったが、火山をお守りとマンドラだけに集中して回るのは、結構効率がイイ感じがして心地よい。7は出なかったっけ?とは思いつつ、前回紹介したコースをぐるぐると。

特段めぼしいものは出なかったが、やはりこういう作業を差し込むことで「そろそろ大型モンスターでも狩りに行こうかな」という気になったりもするので、あながち無駄でもない。マンドラゴラもそれなりに溜まったし。あ、マンドラに関してはひとつ言いたいことがあるんだった。某サイトにて「孤島のススメ」みたいなのがあって、マンドラもベースキャンプからほど近いところで手に入るから、みたいに書かれていたのだけど、全く持ってさにあらず。公式に確率が開示されているわけじゃないけど、孤島のキノコと火山のキノコでは、全くマンドラ率が異なる。具体的に言えば、

・火山 平均2~4個
・孤島 平均0~2個

それは「平均」とは言わないのではないか、と突っ込まれそうではあるが、実際の体感としてはこのくらい違う。単純に3倍くらい違う。一周するのに孤島は3分+雑務(回ってる以外の時間)で、火山は7分+雑務なので、実質倍くらいしか違わず、かつ火山は大量のお守りおよびゴミ鉱石を回収出来る。
※もっとも孤島はハチミツを回収できるが。

つかハチミツが欲しいなら孤島がマストではある。今回アオアシラを狩りまくり、腕甲×10をはちみつ珠10にしつつ、採掘+10のお守りと、精霊の気まぐれー10が発動しないようにする珠を付けて、

ハニーハント
採掘+1

をが発動した状態で、アイテムに回復薬、調合書を持ち込みつつ回ると、

 9割以上の確率で、ハチミツ×10+回復薬グレート×10を集めることが出来る。
 ※つまりハチミツが20個以上出土する

恐るべしハニーハント。っていうか書きながら気付いたけど、活力剤とか栄養剤とかの「他のハチミツ合成剤」も一緒に持ち込めば、上限に達したのを無駄にせずに済むな。

 それほどまでに出るのだよ、ハチミツが。

具体的には、「マックス30個」出るのだよ。ハチミツが。それもごくごく短いルートで。

でも火山マラソンと違うのは、こちらにはドラマがない。お守りで良いのが出るというロマンがない。だからどうしても作業色が強くなっておもしろみに欠け、すなわち眠くなる。

 それでも10周以上はやったけど。

っていうかキークエを闇雲に消化してたらいつの間にか
※あとライゼクス連戦とかも
回復薬Gが底を突いてて焦ったって話。ハチミツは300個あって回復薬が200個あっても、回復薬Gがゼロだと焦る。なぜだかわからないが「合成もいいけど採取もね」という感じになる。これが「おせちもいいけどカレーもね」のパロディであることは、今更説明は不要だろう。季節的にも近いからな。

ともかく、現在僕のストッカーには、

 回復薬、回復薬G、ハチミツがそれぞれ300個以上ストックされている。

もっと言うとハチミツに関しては、ダウンロード特典の136個も「もらってない状態でキープ」されてたりする。

 オレがプーさんだ! MY NAME IS POO! ONARA POO!!

ってなもんである。よくわからないが。

話を戻す。キークエの大型クエ祭りである。

●ラギアクルス

とにかく角を2個取ることしか頭にないので、頭を攻撃しまくりたいわけだけど、こいつと来た日にゃ、

 全然頭が下がらないから赤が取れない

途中から開き直ってエキスなしでジャンプ攻撃してでも頭にダメージを与えていった感じ。

アルゴリズムはかなり変わっていて、周囲をグルグルスパイラルに広がっていく光球2個を出すのと、ブレスとか扇形の範囲電撃とかいろいろ。

でもこちらの雷耐性は15あるので、そのどれもがさして致命傷にはならず、頭さえ壊せば、あとは体を滅多切りにして余裕の討伐。っていうか、

 ラギアってやっぱかっこいいよなって思った。

レウス、ラギア、クシャルあたりがイケメン3強って感じかな~。戦ってて楽しい。

角は結局一戦目と二戦目で一個ずつ無事手に入り、
※破壊報酬60%なので結構運が良かった。
無事水棍ロアルブルームが強化された。攻撃110の水24スロ1だったかな。

●リオレウス

やや大きめであったこと以外特に思うこともなかった。僕の装備は対雷、対水は整っているが、対火は比較的弱く、特別な準備もせずぶつかってしまったが、
※ギザミ装備が火+5、防御181で比較的守りが高いのでそれで。

 尻尾さえ諦めればそれほど手強くもない。

顔や翼爪を壊しつつ、普通に討伐。つか毎度のことながら「尻尾が切りたいと思うのが遅い」んだよね。ある程度戦い方がわかってきたらそう思うのであって、最初からそこに注力出来ない。だってまずは「倒したい」んだもの。

ちなみにレウス装備を調えれば、攻撃+と痛撃が発動するが、操虫棍用の素材はレウスにはない。だから勢いモチベが高まらず、レイア共々一匹しか倒さなかったのだけども、

 今思えばこいつを狩りまくって装備を調えておけば、、、

プーヤンでも悔やみきれないぜ・・・

●ウラガンキン

何が嫌いってこいつは固いんだよ。とにかく。よくはじくし。ただ以前みたいにゴロゴロが全然終わらないというイライラはなくなっていて、部位破壊とかろくに出来なかったけど何とか倒すことが出来た。20分針だったかも知れないし、大したものは出なかったと思うけど、元からこいつの素材に欲しいものはなかったので、問題はない。

●タマミツネ

「九尾の狐」のような「艶やかな」モンスターだが、ウワサではオスだという。なんで?って感じだが、まぁいい。

こいつの泡攻撃は非常に愉快で、まず食らうと「一段階泡」になり、むしろ回避率が上がったりする。あの「オイルレスリング」みたいな感じになる。で、その状態で再度食らうと「二段階泡」となり、

 もう笑っちゃうほど足下がスベル。

笑っちゃうほど笑っちゃうので、笑っちゃうわけだけど。それもこれもさして強くないからこそ言える話。

っていうか顔が低い(もしくは広い)相手は、それだけでまずテンションが上がる。別にナルガみたいに尻尾で赤が取れたりするならそれでもいいのだけど、赤が取れないとホント疲れる。レウスとかも突進してきてくれるからいいようなもんで、なかなか顔を下げてくれないラギアはマジウゼェ。

 そこいくとタマちゃんのカワイイこと!

もう「オスでもいいや」って気になるレベル。いや、やっぱよくないわ・・・。

●ガムート

象さんモンスターガムート。っていうか動きが遅いので基本弱い。対氷はぼちぼちのフルフル装備だった(気がする)が、回復薬Gを一個使うか使わないかというレベルでの討伐。鼻を攻撃するのが辛いというコメントもあったが、まぁ防御力が高ければその限りでもない。雪玉にしてくるのがウザいと言えばウザいが、攻撃が全然熾烈じゃないので、回復までウロウロするもよし、被弾して外れてもよしって感じ。っていうか、

 今思えばこれが嵐の前の静けさだったのだなぁ・・・

って感じだよ。ちなみにガムート素材は怒々舞乱棍を強化出来るので、ライゼクスを倒すのに便利。ライゼクスはぶっちゃけ尻尾素材で棍が作れるのを作ろうかどうしようかというレベルだけど、

 嫌いじゃないからまた戦っちゃおうかなって感じ>ライゼクス。

●ディノバルド

さて、そんな気持ちいい「オレ無双」はそうは続かない。っていうかここまでは、とにかく「ほぼ最高の準備」をして戦ってくることが出来たが、

 こいつに関してはそうじゃなかった。

「そこまでして倒せないならもうしょうがない」というところまで持っていって、そこで初めて、「死なずに倒すことが出来る」。

 こいつに関してはレウス装備がそうだったのだなぁと今は思う。

僕のギザミ装備は会心率が30上がり、ロアルブルームLV2の緑も、業物スキルでそう簡単には切れ味が落ちたりはしない。しかし、火耐性+5は決して高いとは言えず、
※低すぎはしないが。

こんなことならレウスを倒しまくっておけばよかったと後悔しきり。

ただ、死んではしまったものの、

 クリアよりあとではあった。

ディノバルド一戦目もかなり「あわや」という状況にはなったものの、何とかギリ踏ん張って死なずに倒すことが出来、そしてエンディングを迎えることが出来た。

 こいつでエンディングだったのかー。

って感じではあったが、デモがかわいかったので問題はない。っていうか相変わらずクソ長かったのはクソ長かったが。

あと、ついに死んでしまったクリス少年だったが、

 死んでも食事効果がなくならないスキルが発動していたため、

大事には至らなかった。っていうか秘薬もこんがり肉も必要十分には持ち込んでたけどさ。っていうか今思えば、秘薬とか栄養剤グレートとかを使ってでも、「火耐性を上げた状態で開始すべき」だったのかも知れない。判断誤ったのか!?っていうかそれを言うならレウス装備か。

ちなみに何で一回倒してまだ戦ったのかと言えば、火属性の怪鳥矛の強化素材が一戦目で手に入らなかったから。

 でもって二戦目死にながら倒しても手に入らなかったけどな!

代わりに逆鱗が出たが、使い道がないので今は放置。っていうか他のモンスターからも何個か出た気がする。今回クロスで3枚目か4枚目くらいだった気がする>逆鱗。

で、続く三戦目も、

 過去に例を見ないほど薬を使いまくりつつ、それでも何とか死なずにクリア。

一応またも「おまけ術」
※さっきのネコスキル
が発動してたとは思うけど、死なないなら死なない方が良い。

 たとえ回復薬Gを20個分使ったとしても。

ちなみにちょっとした豆知識というか、知ってる人は実践してる話だけど、持ち込みの中にピッケルや虫あみを入れず、爆弾関連も持っていかない場合で余裕があるなら、調合書を持っていくといい。2冊必要だったか覚えてないが、

 開幕すぐに手持ちのハチミツを応急薬に使い、道中でハチミツを3個確保する。

気のせいか応急薬Gは回復薬Gより回復量がちょっと多い気がする。ああもちろん気のせいだな。

ともかく三匹目で無事素材が揃い、、、

・火棍
・水棍
・氷棍

この三つは上位素材でなければ強化出来ないところまで来た。雷棍はジンオウガの「超電雷光虫」。あんま使わないナルガ棍はもはやどうでもよく(下位シャガルマガラ素材だったかな)、毒も強化出来るけどあえてしてない状況。
※虫素材が取りにくくなるから。

 あとはゴアマガラを倒しまくってエイムトリップをゲット&LV2まで育てるだけ。

麻痺や睡眠はまぁいいや。爆砕は欲しいけど、ブラキディオスがあんま倒せる気がしない。っていうか、

 やられを無効にすることって出来ないのかね。

まずは防御力&火耐性を上げることかな。

・・・

もう少しディノバルドについて書いておく。

ヤツの何が辛いって、あのクソ長い尻尾、そしてその範囲、何より、

 触れただけで火やられになる卑劣さ。

ズルいだろそれ。ゴロンしてもゴロンしてもすぐ火やられにしてくる。回復して火やられ、ゴロン×3して回復薬からの接触またゴロンの無間地獄。

 どうすりゃいいんだよ!

って感じだが、火やられにさえならず、火耐性が高く、防御力が高ければ、たぶんもっと攻撃出来る。というか、

 火力より防御力をもっともーーーっとタケモットー!!電話してチョーダイ

いや、防御力を重視すればよかった。ああーそうすればよかったーーーそうりゃ、、

 つか体力はそれほどない人だったし。

ともかく、ヤツを倒すならまず、

 レウス装備だな。

そこからだ。まずはそこからだーーー!!ハァハァ。っていうかアイツ、超苦手なブラキディオスにちょっと似てた。触るだけでアチチな感じとか似てた。っていうかニャンターで尻尾の根本だと食らわないとか書いてあったサイトがあったから、もしかしたらしゃがめるならしゃがめば食らわない攻撃とかあったのかも。わかんないけども。

●宿題

派手な戦闘をこなしたので、しばしぬるま湯に浸かりたい気持ちもあるにはあるが、このまま集会所に行ってもただ苦しいばっかだと思うので、ひとまず村でやれることをやってからにしたい。

| | コメント (0)

2015年12月17日 (木)

FFブレイブエクスヴィアス~その8~

12/15に大幅な「改変」が為され、いろいろバランスが変わった。パッと思い出せるだけでも、、、

・フリオニールのドレイン剣、りゅうけんの効果が吸収激減
 ※今まではダメージの100%だったのが3割に。それによって消費MP10なのに吸収が6という訳のわからない状況に。「これがバランス改善」だというのなら、そのスキルの存在は「単なるワナ」でしかない。

・エクスデスのドレイン、アスピルの効果が激減
 ※こちらもほぼ同様。MPを吸収しても、それによって攻撃魔法が使える回数が増えるほどは回復しない。たぶん決定権を持つ上の方にバカがいるんだな。

・フィーナのはげますのMPが24から48に激増
 ※効果が変わらないのが救い。ただここぞという時は手強い相手であり、3ターンくらいで効果が切れる=倒すまでに1回くらいしか使えない(回復魔法にもMP使うので)というほぼネタスキルになってしまった感はある。

・「ねむれるしし」のメテオダメージが全体に2000から全体に4000に(なったらしい)。ちなみに現在レベルキャップのキャラでもHPは2700とかなので、対処をしないと絶対死ぬ。
 ※今までも倒せる気配がなかったので別段僕には問題ない。

・コロシアムC-1のベヒーモスみたいなヤツからエリクサーが盗めなくなった
 ※正確には今までは7種全て盗みきるまで「盗み続けられた」のが、一種盗んだ時点で「何も持ってない」になってしまって、実質エリクサーを貯められなくなった。ここで稼げることを知ったのがかなり後になってからだったが悔やまれる。20個くらいしかないよ・・・。

ここまでがマイナス面。特にチャートでトップ2だった2体の弱体化が激しく、現状は「ヴァン一強時代」と言われるように、、、。ちなみに僕は持ってない。

で、他には、、、

・期間限定で、フレンドキャラ利用時にもらえるキズナポイントが「5倍」に

フレンドなら10ポイント×5で50!4回戦えばノーマルガシャ一回分。フレンドじゃなくても8回でノーマルガシャ一回分。期間中は毎日1000ポイントキズナポイントがもらえるらしく、とにかく「弱体化したキャラのことを忘れてもらおうと必死」という感じ。ちなみに、一日288ポイント全てを土の神殿入り口で使うと、、、

 30人のフレンドで1500
 のこり258回をノンフレンドで回して6450
 合計7950ポイントに、サービスの1000ポイントを加えて、

 一日で約45回ノーマルガシャが出来るというすさまじい大盤振る舞いとなっている。
ただ、所詮はノーマルガシャ。20回ほど回して出た青はわずかに二つで、それもどうでもいいクソキャラと、

 メタルジャボテンダー

コレは何かというと、、、

・ノーマルガシャでメタルサボテンダー、ギルガメが出現

前者はキャラ合成で経験値が上がり、後者はお金がもらえるというキャラ。キャラ合成にはお金も掛かるので、それを補填する意味でギルガメも出るという感じ。

 つってもキャラ育成はそんな大変じゃないからな。

たとえば一番効果の高いメタルジャボテンダーで3万。欲望の狭間上位を一人で回れば3万で、お金も取られない。
※行動ポイントは15取れるけども。

素直に当たりとは言えない感じだな。
※メタルジャボテンダーは青クリスタル。ヤツが出るよりほかの☆3が出てくれた方が嬉しい。

ただまぁ☆3でカインやルナ(トラマス報酬みだれうち)が大量に出るなら、これはこれで嬉しいかも。つか一日45回回してもせいぜい1体か2体くらいかも知れないけどさ。※でもその間も地味にトラマス値は稼げるから一石二鳥ではある。

・探索での魔石、結晶のドロップ率が爆上げ

こちらも期間限定で、文字通りの意味。各探索ダンジョンにある3箇所ある採掘ポイントで出土する魔石や結晶が大量に増えるというサービス。

当然行動ポイントを消費するし、前述のキズナサービスと期間がほぼかぶってるので、どちらかをやることになるが、開き直ってこちらをとんずらしながら回すことで「ランクポイント」
※行動ポイントの上限が上がるヤツ
も普通に溜まるので、上限になってない人はこっちのがオススメかも。

大魔石は、特に火と氷を各10個、銀鉱を3個使って、「ブレイブリング」というアクセサリーを作ることが出来る。そのためのレシピは「勲章30個」のご褒美で、

 僕はあと1コで到達するところなので、

まずはこのための大魔石を「各30ずつくらい」貯めたいな、というところ。
※現在火が16、氷が19、銀は40個以上ある

結晶の方は召還獣を強化する為の素材だが、まぁあくまでついでという感じかな。

・新しい強敵が出現するらしい

18日のアプデからのようだが、「何とかキマイラ」より強いヤツが出るらしい。何とかキマイラは、白龍のところに出た強キャラで、

 実はアプデ直前に「フリオ持ってるなら倒しといたほうがいいよ」と書かれていたので、何とかがんばって倒しておいたキャラ。

報酬はフォースアーマーという防御と魔法防御が高い鎧。つかウチじゃガーランドくらいしか装備出来るヤツがいなかったからな。

ありがたいというかズルいのは、ここはコロシアムと違ってコンティニューが出来ることか。ラピスを使わされるけど、面倒ならそれも有りって感じだな。

・日替ピックアップ

レアガシャで☆3~5のキャラが、日替で超ドロップ強化されるらしい。どの程度強化されるのかはわからないが、

 とりあえず一日目はバッツ。

みだれうちが強力な、でもそれ以外さして特徴がないキャラ。

余談だけど、みだれうちは「くらやみのくも」も使えるのだが、こいつのみだれうちはモーションが冗長で、ぶっちゃけイライラする。現在絶賛育成中だったが、正直微妙かも知れない。ドレイン系が効果ダウンした分、それらを持たないキャラとして価値が微増したとは思うけど、、、。

ともかく、今自陣に欲しいのは、やっぱり魔法キャラ。弱くなったとは言ってもエクスデスやゴルベーザ、ティナは結構欲しい。あとはウワサのヴァン。何がピックアップされるのかは、当日15時になるまでわからないので、心構えとしては、

 それら欲しいキャラが出たら、今持ってるポイント全部つぎ込む。
※チケット2枚とガシャ4回分

つかこういう時しか「つぎ込み時」がないから問題ない。

もしそこで出なかったら一旦諦め、残りのキャラ内でまた欲しいキャラが出たときに、

 1400円くらい課金しようかな、というところ。

ぶっちゃけにぶっちゃけるけど、、、

僕的にはみんなが言うほどつまらなくなってはいない。そりゃエリクサーを稼げなくなったのは辛いかも知れないし、せっかく2体いるフリオが「産廃化」した可能性も無くはないけど、それでも彼の「全斬り」「峰打ち」の効果がなくなったわけではないし、それなりの防御力と攻撃力、「バサンダラ」などの緑魔法も装備出来るキャラとしてのアイデンティティは崩れてない。っていうかこれまでもほとんどドレイン剣とかつかってこなかったからな。

あ、あと凄く苦労してコロシアム初級の最後のボス「エプロペ」を倒した。一回負けて、二回目「フリオ」「フリオ」「ガーランド」「ローゼリア」「フィーナ」でギリギリ。

とりあえず「麻痺」が何回かで耐性が出来るらしく、効かなくなったのが辛かったのと、最初シャントットを中心にサンダー系でエレメンタルチェインを狙ってたりもしたのだけど、あんまし上手く機能してる感じじゃなかったこと、あとローゼリアが育ちきって無くてケアルガが使えなかったことなどがマイナス点だったけど、

 とりあえず倒せてよかった。

地味に中級に入っていけるのが嬉しいかな。

・トラマスに関して

とりあえずメンテ直前までやりまくっていたが、後半かなりしょっぱくなって、たぶん確率的には50%前後になってる手応え。
※1ポイントあたり誰かにトラマスポイントが1入る確率。
ただまぁモンハンの合間とかでも出来るし、グングニルや二刀流を手に入れるのは間違いなくロマンなので、合成するかどうかは別として、もうしばらく
※今回の期間限定サービスが終わってからかもだけど
はやり続ける予定。

| | コメント (0)

2015年12月16日 (水)

モンスターハンタークロス~その10~

今日のネタは短い。なぜなら、やれたことが著しく少ないから。しかし掛けた時間がそれほど少なすぎるということもない。っていうか、

 エクスヴィアスのトラマス稼ぎの影響で、思いっきり寝ちゃったりもしたけど。
※深夜起き出して30分とかやりまくってまた寝るというのは、僕の人生にあまりなかった経験であり、それが積もり積もって爆発した感じの寝オチ。っていうか、

 3日間以上、行動ポイントを上限まで回復させてない(気がする)。

それでようやっと一人当たり10.0前後。まだまだ先は長い。

そんなこんなでまず最初にやったのは、、、

●ライゼクス連戦!

武器の方は特に魅力がなかったが、防具は欲しい。それも全部欲しい。なぜなら、

 連撃スキルのお守りも装飾珠も持ってなかったから。
 ※連続攻撃で会心率が上がっていくスキル。ちなみに装飾珠を作るには上位ゼクス素材が必要。

そのスキルを発動したくて作るのだから、ひとつとして作れない物があってはならぬ。「あああとイッコだけだから面倒だし他の装備で代替えを・・・」とは行かないのである。ゲリョス装備とかそれで来ちゃったりしたけど。

あと今回から導入された「防具レベルアップシステム」には、「余分な素材」が不可欠になる。「余分なのに不可欠」とはこれいかに、とも思うが、

 がんばって「余る素材」を手に入れなければ、装備の強化はままならない。

具体的に言うと、一つの防具を現状最高まで強化するには、同型モンスターの素材がおよそ3~4個必要になる。それが鱗だろうと甲殻だろうと、
※レアリティによって必要個数は変わる
とにかく数がないと最高まで高められない。最高まで高められなければ、防御力的に低くなり、僕としてはまことに遺憾であるわけで、

 とにもかくにも連戦を強いられる覚悟はあった。

とは言っても逆鱗などのレア素材は必要なく、尻尾も捕獲素材に入っていたため、

 やってりゃいつかは集まるだろ、6匹くらい?

そんなイメージだったのだが、、、

 ・・・存外大変だった。

まずひとつには、「捕獲が意外と難しい」。「意外と」というのは、「超簡単だと思っていたら、超簡単ではなかった」というものも意外に入るのだが、

 つい倒してしまうこともあるし、

 ついワナとか麻酔薬がもったいないと思ってしまうこともあるし、

 スゲェ尻尾を攻撃しまくったので、あと少しで切れるかも知れないだから捕獲じゃなく討伐でもいいから切りたい!結果切れずに討伐、、、

 なんてこともあって、尻尾がとにかく出ない。

こちらの属性攻撃力が高いためか、壊そうとすれば顔とかは割とすぐ壊れる。倒すのに関しても、最速で10分丁度くらいだったこともあるし、死にそうになるときもほぼない。回復薬Gを4個以上使ったことはなかったと思うくらいの安定感なのだが、

 尻尾は全然切れない。

最初から最後まで尻尾以外攻撃しないぜ!という意気込みでトライした時は、

 顔も壊せず、足も引きずって、寝床でようやっと尻尾切り成功。その直後に討伐。

そのレベルで、「こりゃ無理だな」と。尻尾から尻尾を集めるのは大変過ぎるな、と。時間も凄まじく掛かって、結構萎えるな、と。

 でも欲しいのは尻尾。あと翼膜。
※翼膜は数が要る

連戦してると集中力も欠けてくるから、当初全然食らわなかった攻撃とかも食らいまくるようになるし、でもここでやめたら(僕の性格的に)諦めかねないとも思ったので、

 出るまでヤル。時間が掛かっても尻尾に集中だ!
※必要個数は全部で3個

捕獲での出土率は15%。手に入るアイテムの総数が3個か4個だから、ざっくり50%くらいの確率で出るはずなのだが、こちらも出ない。だがしかし尻尾切って捕獲するのが一番いいのは間違いなく、

 結果8匹目で、「起きてるのに落とし穴を設置」という普段は絶対やらない暴挙までして、尻尾切り&捕獲で2個ゲット。

8匹多かったーーー。何て言うか、

 6匹より30匹くらい多かった!

で、ついに完成した、

●ゼクス装備

・防御力201 雷耐性15 水耐性-10 氷耐性-25
・連撃 気絶半減 氷耐性弱化が発動
・空きスロット 合計2

防御力は防御珠やお守りでマックスまで上げたザザミが206なので、お守りや空きスロが多少なりある分こちらに分がある感じだし、そもそも水が有効な相手ならそっちを使えばいい。それぞれの得手不得手がほぼ真逆なのがまことにイイ感じだ。

で、せっかくなのでいざ、と使ってみたところ、
※相手は感覚を一番掴めているライゼクス。またかよ。

 フルフル装備の方が全然戦いやすい。。。

結局雷耐性が「15」「18」の差もさることながら、「回復速度+2」の力が殊の外絶大。つまり、連撃によって火力は上がっても、被弾時の体力回復をマメにやりまくらなければならない分、ゼクス装備の方が攻撃に避ける時間が短くなり、結果、

 回復薬Gを7個も消費。時間も20分近かった、、、。

相性というか、「プレイヤーごとの相性」があるもんだなぁと思いつつ、

 使ってみなきゃわからなかったことだしな

とも思ったり。そういうとこ前向きなのである。っていうか防御力がとにかく欲しい相手で、特に属性攻撃が頻繁でないヤツなら、ザザミより攻撃重視になるだろうし、
※例えばフルフルとか
お守りと2スロ、武器1スロなら3スロあるのは地味ながら心強い。

 自分に言い聞かせてるわけじゃないぞ!?

で、そんなわけで、、、

●ゼクス装備アレンジレシピ

とりあえずアレンジというほどではないのだが、お守りと装飾珠で、

・捕獲の見極め(観察眼)を発動。ただし現状では武器スロも使うため、怒々舞乱棍&ライゼクス用としては使えない

・気絶+6のお守りで「気絶無効」にしてみたり、

・耐暑+9や耐寒+9を使用するもよし

っていうか観察眼のお守りがもう1ポイントでもイイモノが欲しい。それさえあれば武器スロ0でも発動出来るし、たぶんそれが一番メリットがある。

 ということで、あとは地味にお守りマラソンなぞをしていた。

っていうか、闇雲に回ってるだけなので、今ここであらためてチェックすることにする。
集めるのはお守り、マンドラゴラが優先順位が高く、次いでハチミツ、雷光虫というところかな。まずは、

●孤島のマラソン

※ルートはひとまず1、2、5、9、10、8、7、6、4、3、1と大回りで考えた。ランダムも含む。

エリア1 雷光虫、石ころ
エリア2 ハチミツ、マンドラゴラ×2、雷光虫
エリア5 雷光虫
エリア9 なし
エリア10 お守り、雷光虫
エリア8 なし
エリア7 お守り
エリア6 なし
エリア4 お守り×2※ただしお守りが出ない箇所も2箇所ある
エリア3 ハチミツ×2、マンドラゴラ×2、雷光虫

優先順位が高いのは2、4、3。10まで回るのはかなり大変だから、1-3-7-6-4-3-2-1のルートが比較的無駄が少なそう。そのルートだと、

お守り3、ハチミツ3、マンドラゴラ4、雷光虫2

がマックス。ただ、時間によって出てくる出てこないがあるから、その辺りはもう少し実地検証しないとだな。っていうか、

 (調べるの)かなり面倒だった割に、新情報がなかったので、以下手抜き。っていうか「孤島はマンドラゴラを取る為だけに存在」するエリアかも知れない。今は別にそれほどでもないかも。

●火山マラソン

ほぼ全ての採掘ポイントでお守り出土の可能性がある。一周がとにかく長いので、3のランダム採掘だけスルーして、時計回りルート、

 4-5-6-8-7-9-10-2-1

これで採掘と6と8にあるマンドラゴラだけ取ればいいか。っていうか、

 ここで集めることにする。

-----------

宿題

・お守りマラソンをする

・ラギアとかレウスとかを倒せればいい

・たまにはDVDでも見る

・エクスヴィアスをがんばる

・風呂に入る

こんなところかな。

| | コメント (0)

2015年12月15日 (火)

モンスターハンタークロス~その9~

モンハンをプレイしてない常連さんを一切置いてけぼりにしつつ、僕のプライベートを全て消費して、、、あ、エクスヴィアスも使ってるから全てじゃないか。そこそこ消費して絶賛プレイ中。今回もかなり遊んだのだけど、ふと思った。

 モンハンって何で凄いのか。

っていうかゴッドイーターとか光栄のヤツとか何でそんなに面白くないのか。モンハンは何が違うのか。

世界観がいいとか、モンスターがかっこいいとか、マルチが楽しいとか、レアドロップが嬉しいとかいろいろあると思うけど、世界観やモンスターは好みだし、マルチは特に僕がやってるわけじゃない。ドロップだって他のタイトルにもあるだろうし、そこまで(逆鱗を探すとかまで)遊ばなくてもモンハンは楽しい。明確に「こっち」が優れていると言えるのは、、、

 「音」だと僕は思う。

これは音楽もそうだけど、それより効果音が素晴らしい。たとえば肉を食う音、攻撃したときの音、はじかれたときの音や、砥石を使ったときの音、

 全ての音が気持ちよく、かつ、「適度な長さ」であること。

冗長でない気持ちの良い音は、何度聞いても耳障りが良いし、飽きない。だから個々のシーケンスを繰り返すことがストレスになりにくい。

ストIIの頃の「大パンチ」の音が凄く痛そうという話や、魔界村のショットが心地よい、ファイナルファイトの「パンチハメ」も気持ちよく出来るのは、

 全て音がいいから。

気持ちいいタイミングで気持ちいい音がなるからこそ、しっくりと居心地がいい。

任天堂のソフトもその辺りかなり素晴らしい出来だが、正直モンハンのそれは任天堂すら凌駕していると僕は思う。というか、

 世界最高の効果音を作るメーカーだと断言してもいい。

レウスの顔を斬ったとき、大きな血しぶきとともに跳ね返ってくる「手応え」。それは紛れもない効果音の仕事だし、「痛みと快感」があるからこそ真剣にも楽しくもなれる。

 だから5時間とかダラダラ遊び続けられるんだろうな、と。

そんなことを思いつつ、前回の続き。

ラギアを倒すために雷耐性の高い装備を作るつもりだったが、まずはキークエである運搬クエをやろうと思い立ち、とりあえず運搬スキルだけ発動。出来たらスタミナ
※スタミナの減りがゆっくりになるスキル。ランナーとも言う。
も一緒に発動したかったが、あいにくゲリョスの素材がちょっとだけ足りない。でも、

 ネコの食事が「超運搬術」みたいなヤツ。

スタミナの減りが少なくなるばかりでなく、軽い被弾でものけぞらないという効果まで付いてしまって、あまつさえそれがまんまと発動。となれば、

 わざわざゲリョス装備を作るまでもなくそれを使ってやっちゃえよ、という話。

で、飛竜の卵を運びに行ったら、、、

 何か怖いヤツがいるんですけど!?

たとえて言うなら「黒くて鋭くなったレウス」。イャンクックに対するガルルガみたいなヤツが飛竜の巣に寝てらっしゃる。

 つか森丘の卵ってどこだっけ?

軽く見渡しても見つからなかったので、「黒いヤツ」が暖めてらっしゃるのかな、とおもむろに攻撃。つか、

 実はその下じゃなかった事実。

ただまぁ「拾ってすぐ」なら落としてもそれほどショックじゃない。っていうか、運搬スキルしか発動させてなくとも、体力は食事で140になっているし、当然スタミナはマックスにしてきているので、

 戦って戦えないこともなかったのだが、

死ぬのはめっぽう嫌いなクリスなので、そこはそそくさと卵だけ持って脱出。つか今回の卵クエ、

 スゲェ簡単になってる。

今までだと、「卵を拾った瞬間にわき出す敵」とかスゲェいたり、「卵を拾った瞬間に通れなくなる通路」とかもメチャあったりしたのだけど、

 割とそう言うのない。

ただ、2個納品、3個納品の場合、後に行けば行くほどきつくなる
※敵が増える
というのはあるみたい。
※納品した直後に増えるので、「拾いに行く過程」で確認およびチェックは出来る

ともかく、かなり簡単にクリア。っていうか「超運搬」が活きたのかも知れないが。

で、そのまま「安い方のキークエ」をサクサククリア。

・フルフル一頭
・ロアルドロス一頭
・ポポノタン納品
・ブルファンゴ討伐

他にもうひとつくらいあったかも知れないけど、概ねこんな感じ。

 で、それぞれに「四天王のお披露目」がある感じ。

前述の「黒いレウス」はライゼクス。ポポノタン納品はガムートという象さんみたいなヤツ、ブルファンゴはタマミツネという九尾の狐みたいなヤツで、こないだ出てきたディノバルドを入れて4体。

で、ついでに「ガーグァの卵納品3個」とかもやっちゃって、割と意気揚々としてたのだけど、やっぱり雷不足ということで、ゲリョスやフルフルをそれなりに倒しまくった。っていうか、

 フルフルはやっぱウザい。

一頭だからかも知れないけど、跳んで往復するルートがかなり遠く、火属性が低い武器だからか、5分とかでは倒せない。
※ゲリョスは5分くらいで何とかなるのに
以前より「足を引きずるモーション」がわかりやすくはなったし、死ぬような状況にはならなかったけど、

 はぎ取りでアルビノエキスが2個とか出るとかなり凹む。

電気袋がまだ集まってなかった頃だったし、今回装備の強化をするのに「何でもいいけど素材くれ」な仕様になったので、

 アルビノの中落ちとかまでそれに使っちゃう感じ。

もったいない、、、っていうか今後必要になったらどうしようと思ったが、

 そのときはそのときだ。

ちなみになんでそこまで固執してフルフル装備を集めようと思ったかというと、実はラギアクルスのためではなく、

 ライゼクスのため。

ネットで軽く調べてみたら、ライゼクス装備には、「気絶」と「連撃」という二つのスキルが発動する。
※あと氷耐性マイナスも。

で、この「連撃」というスキルが、「連続攻撃を当て続けると会心率が上がっていく」という、、、

 操虫棍にはまことに魅力的なスキル。

つまり、単純に防御力もそれなりに高く
※っていうかよく知らないけど高いんでしょうよ。☆5の人のヤツですし。
直接的にダメージアップに貢献出来るスキルというのが、

 かなりいいな、と。

ギザミの「達人&業物」も火力は上がるのだけど、いかんせん防御力がそれほど高くない。ゲリョスもほぼ揃えたのだけど、やっぱりこれも防御が低いし、「毒無効&スタミナ」のスキルは、相手が毒をしてこない&スタミナ依存の武器じゃない操虫棍にはあまりに宝の持ち腐れ。そこいくとフルフルの、

 回復量アップ&回復速度アップ&防御力もゲリョスより良い

というのは魅力的で、腰だけハイメタにしてスロット数を上げ、
※回復量スキルを諦め
回復速度+2を発動させたら、

 これこそまさにライゼクス用装備と言えるんじゃないか、と。

防御力は181くらいだったかな。雷耐性は+18!ギザミ装備が「雷-25」だったのを思うと、

 たぶん一撃のダメージが10000倍くらい違う(実話。もちろんウソ)。

当然数こなして現状最強まで防御力も磨いた結果だし、装備も対ライゼクスにマストと思われる怒々舞乱棍!

 これで倒せなかったら、もう僕が悪いというしかないほどの準備。

っていうか、ここまでやってからこの人と戦うのは、日本中でもそれほどいないだろうなってほどの準備。

 当然秘薬もワナも持ち込みますよ?
※アオキノコや薬草、ハチミツはデフォルト。回復薬?聞くなよそんなの。

そしていよいよ対決。時刻は深夜2時過ぎ。舞台は森丘製糸場。ありゃちょっと違うか。

●恐怖の大魔王ライゼクス

そんな名前じゃ全然ないし、そもそも全然怖くなかった。っていうかもし彼に苦労してる人がいるとしたら、

 防御力を犠牲にしてでも雷耐性を上げた方が良い

ということを伝えたい。とにかくこないだのナルガの尻尾同様、

 スゲェ痛そうな攻撃なのに、HPの減りが全然ちょぴっと。

つまり、「防御が高ければ回復にてんてこ舞いになることがない」わけで、そりゃもうラフに顔だろうと翼だろうと攻撃できますよって話。あと、

 毒がないのがイイ。

雷やられはウザイっちゃウザいけど、雷耐性が高いのが奏功しているのか、以前ジンオウガと戦ったときみたいに「ピヨりまくったり」はしない。っていうか気絶自体1回くらいしかしなかったんじゃないか、ってくらいの安定感で、

 もはや「弱くなったレウス・レイア」という印象すらある感じ。

戦ってても楽しくて、ふと思えば前作でセルレギオスと「ちゃんとアイテム持ち込んで戦ったとき」のことを思い出したりもしたけど、ともかく、

 討伐18分16秒。尻尾は切れなくても顔は壊した感じ。

っていうか途中あまりに攻撃できすぎちゃってペイントボールが切れてるのに気付かず、結構探し回ったりもしたので、実際は15分くらいで討伐出来たと思う。

当然回復速度+2の恩恵も絶大で、使った薬は、

・応急薬3個
・回復薬G2個
・回復薬3個
・薬草2個

こんなもんだったと思う。あとはオトモの笛やわずかな緑エキス回復。

初回だったから「特別弱かった」のかも知れないけど、この感じなら全然連戦も出来る。はぎ取りでしか手に入らないのは「鱗」で、尻尾とかも捕獲で手に入るので、次からは捕獲も視野に入れつつという感じ。つか今まで落とし穴とかあんま使ってこなかったけど、クモの巣もツタの葉もスゲェあるし、むしろシビレ罠の素材のが貴重かも?とすら思い始めていたので、
※シビレ罠の方が設置が早い分使い勝手がいいし。あとライゼクスにはシビレ罠のが時間短いし。
気軽にワナも使いつつ、

 装備に必要十分な数倒したいなって感じかな。

怖くないのにかっこいい敵ってのはいいな。っていうか達成感がないと言えばないけど、
 それは集会所で味わえるだろうからな。

モンハンクロス★★★に評価を上げる。理由、楽しかったから。

-------

軽く宿題

・ライゼクスの装備を調える
・ラギアの角2個を手に入れロアルブルームを強化
・レウス、ガンキン、ガムート、ミッツを倒し、
・ディノバルドも倒して☆6(村最終)へ

その前後含め、各棍の強化も怠りなく。っていうかクロスで今まで一番手強く、二度と戦いたくないって思ったのは、

 間違いなくハプルボッカ。

アイツはホント嫌だった。あとドスガレオスもあんま好きじゃない。理由、強かったから。あと気絶させてきたから。

 (ライゼクス装備で)耐気絶と連撃を装備したら仕返ししたい。

器がちいせぇよ・・・。

| | コメント (0)

2015年12月14日 (月)

モンスターハンタークロス~その8~

自分でも信じられないくらいやった。マラソンは一切せず、純粋に大型モンスターのクエばっかりを「やりまくった」。なぜか理由を考えてみたら、

 防御力が高くて、あまり敵の攻撃が痛くなかった

これが一番。そして、

 意外とパターンの把握が出来ちゃったりして、心地よかった

これが二番というところ。

開始直後、まずは「ラギアクルスの角」が欲しいというところからスタートしたのだけど、当たり前の話いきなりヤツに挑むほど僕は無謀じゃない。とりあえず、

 まずは防御力だろ

と、試しにザザミを倒してみると、

 何とビックリ!討伐タイム「4分16秒!」

ドスランポスクエで、ちょうど目の前に出てきた時とかで2分台だったという記憶はあるにはあるが、ザザミでここまでマッハで倒せるとは!

これならば、と気をよくして数をこなす。エクスヴィアスの行動ポイントが1溜まるのに5分。ザザミ一匹倒すのに5分である。

 軽く6匹くらい倒し、おもむろに作れる防具を見てみたら、

 まんまとセットが完成。ついでに「防御珠」も必要十分に作ることが出来、
 ※防御力アップ中発動

 防御力206! 水耐性+15 雷耐性ー15!

つまりラギアクルスは水のモンスターだから、きっと水防御の高いザザミ装備なら有効だろうと、でもって防御力も高いんなら言うことないだろうと思ってのことだったが、、、

 調べてみたらまさかの「雷属性!」

超ダメじゃん・・・。でもこの防御力なら何か出来るんじゃないか、何かに活かせるんじゃないかということで、

 おもむろに(怖がっていた)ナルガクエへ、、、

ヤツは少なくとも雷属性じゃなかったはず、、、ということで対峙してみると、、、

 ビックリするくらい防御力が有効!!

どのくらい有効だったかというと、

 尻尾のたたきつけで食らうダメージが、「薬草一個分」くらい!
※多少は誤差があるかもだけど、割と本気。

怒ってなかったってのもあるかと思うけど、

 怒ってても、回復薬1個分くらいだったと思う。

なんつー丈夫さ。っていうかこれくらい丈夫だと、結構回復をルーズにして攻撃に専念出来る。かすったくらいじゃ、薬草どころか、

 おともの回復すらもったいないレベル。

時々意図せずに取れてしまう「緑のエキス」でも結構役に立つほどで、結構がんばれた。
目的は「迅竜の尾棘×4」。とにかく尻尾を攻撃し、傷が付けばドロップの可能性が生まれる(はず)。本体からのはぎ取りや報酬では出ず、もしかしたら捕獲報酬で出たのかも知れないけど、

 倒すのが楽しくなっちゃって、、、っていうか寝るのを待つのがイヤで、

結果倒しまくった話。ちなみにナルガは古代林の4(ハチミツのとこ)で出るので、スタートから近いのも良い。

で、ついにひとつゲット。出ないことも多く、「ったく、、、」と思いながらもがんばる。一旦確認すると、見落としていたのか「2個」持っていたので、

 がんばってあとひとつ、、、

とそこから2匹。いくら余裕とは言っても、集中力もだんだん欠けてくる。ようやっと1個ドロップ。ラストひとつ、、、

 6匹目のナルガを倒して、ついに最後の尾棘をゲット。ちなみに「尻尾」は既に10個くらい持っていた。

で、勇んで「ヒドゥンサイス」というナルガ棍を作りに行ったところ、、、

 尾棘×6

つまり、尾棘は常に「2個セットでドロップ」するアイテムだったらしく、何もここまでがんばるこたぁなかったのだ。

でも凹まない。なぜならナルガは結構好きだし、そもそも楽しかったから。尻尾で赤、手の「刃」の部分でも赤、腕とか足が白、顔が黄色で、体が緑かな、部位の色さえわかればかなりやりやすくなるし、慣れてくると狩技も当てやすくなって、かなり充実。

で、せっかくならと今度はギザミを連戦することに。なぜならナルガ棍の「会心率40%」を強化し、「会心率70%」にまで上げることが出来るから。
※装飾珠とか含めて。

しかしこのギザミが結構手強くて、「裂傷」にしてくるのと、
※動かなければダメージはないが、動くとかなり痛いダメージを喰らう。しばらくしゃがんでると回復する。
壁際に追い詰められて逃げられない状況になったりするのも頻出。こちらの体力がベラボーにあって、防御力が高くても、裂傷状態で連撃を食らいまくると、かなりヤバイところまで減ったりもする。

途中「ついに死ぬのか!?」と覚悟を決めた回もあったが、どうにかこうにか残り5ミリで踏ん張って何とか回復薬が間に合ったりして、

 ザザミと比べるとかなり手強い相手だった。

つってもそれも、「セット装備を調えるなら当然ハサミを壊さなきゃダメだろ」と思い込んで猛烈にハサミ狙いの攻撃を繰り返し続けたからで、

 結果ひとつも壊せないままに4匹ほど討伐。

ふてくされてチェックしてみたら、

 何のことはないハサミなんてそもそも存在すらしてなかった。

ギャフン!っていうか足りないのは「鎌蟹の小殻」が8個!そんなに足りないのかと思いつつ、今度は「顔をめった切りにしつつ」ギザミを屠ってやった。時間5分45秒くらい。あっという間だ。

 そしたらどうも小殻はギザミじゃないらしい・・・

へこたれつつ「これかな?」とヤオザミのクエをやったら、

 どうもヤオザミは「盾蟹」の子供だったらしい・・・

で晴れてガミザミから必要数をゲットし、「達人(会心率+30%、ナルガと併せて+70%!)&業物(斬れ味が落ちにくい)」おまけに「雷耐性-25」が発動。

ただの自己満足かとも思いつつ、試し斬りにゲリョスに特攻!

 それほど早く倒せる手応えもない・・・。

つかやっぱゲリョスは火のが早い感じだったな。っていうか、

 毒と気絶を両方無効にする装備も集めて作った。

というか、なぜこんなことをしているかと言えば、、、

 全てはラギアクルスのため!

雷属性の強いラギアをお気楽極楽に倒すため、雷耐性の高い装備が欲しい。すなわちそれはフルフルの装備であるのだが、あいにくこちらには雷耐性のある防具がほとんどない。ならば雷耐性が高くなくても戦える、雷耐性が高い防具を作れるゲリョスを倒すしかない。しかしヤツは結構毒とか閃光が面倒な相手なので、まずはゲリョスを気持ちよく倒すために、、、

 そのために毒無効、気絶無効の装備を作った次第なのだ。

なんつー遠大な計画だよとも思うが、考えて見ればほぼほぼ予定通りである。気絶耐性珠のためにアオアシラ数匹をサクッと倒したり、結局出来上がった「毒気絶装備」は雷耐性が低くて、改めてゲリョス素材をこれで集めて、そっからフルフル、ラギアかよと思ったりはしたが、

 かなり順調だと言える。もちろんまだ(村では)一度も死んでない。

つか6時間くらいぶっ通しでやってた気がするわ。

●宿題

・ラギアに行く前にキークエである卵運搬クエを消化したい。運搬スキルを発動し、掃除をしてトライするだけ。っていうかニャンターのが楽なのか!?掃除はハンターのが楽だけども。

・ラギアクルスから角2個取ってロアルブルームを強化。これで一応主だった下位素材の装備が整うことになる?火、水、雷、氷、一応毒と、会心。ラギアは強化されてるとのウワサもあるので内心ビクビクではあるのだが、、、。

・レウス(弱点雷)をケチョンケチョンに倒しまくりたい気持ちがありつつも、ボカスカにやられまくる可能性も捨てきれず。ウラガンキン(弱点水)、ライゼクス(弱点氷)、ガムート(弱点火)、タマミツネ(弱点雷)、ディノバルド(弱点水)は、出来たら一気に倒しちゃいたい。

順番で言えば、雷棍でレウス、タマミツネ、氷棍でライゼクス、火棍でガムート、そして水棍でウラガンキン、ディノバルドという青写真。

・その後のキークエは、ゴアマガラ、ジンオウガ、ティガレックス、セルレギオスと、超絶苦手なブラキディオス、通称ブラッキー。「やられにならない」食事を発動しなきゃ絶対戦えない相手。そしてその後が緊急シャガルマガラで、一応おしまい。シャガールのあとの4匹クエは僕にはムリですので最初からやる気ゼロ。

ちなみに集会所で上位へ上るためには、ライゼクス、ディノバルド、夫婦、タマミツネ、ガムート、セルレギオス、ゴアマガラを倒して、

 オストガロアという全然聞いたことない相手を倒さないとムリらしい。

つまり、村なんて余裕のヨシオでクリアしないと、集会所で上位に上がるのは難しいということ。全ての準備を整えて立ち向かう以外僕に出来ることはないが、出来たら上位に行くまで一度も死にたくない、三死は絶対したくないって感じだな~。

果たして描いたとおりに行くのか!?

| | コメント (0)

2015年12月13日 (日)

FFブレイブエクスヴィアス~その7~

現在のウチの最強パーティを考えるに、

・フィーナ
・ガーランド
・フリオニール

この3名は既に☆5のレベル80になっており、一応は確定組だ。

で、残り2枠の候補として、

・フリオニール
・くらやみのくも
・ローゼリア
※この3人を現在一応レギュラーとして育成中

・ラスウェル
・ガーランド
・ジタン
・エドガー
・シャントット

などが挙げられるのだが、
※上から優先順位高め

今回新たにガシャに加わった3名はどれも物理系であり、正直今の僕のパーティにはあまり気味な枠。レアガシャチケットと、現状ある700ポイントで2回のガシャが可能ではあるのだが、正直今回すのは得策とは思えない感じ。やはり魔法系がピックアップされる日が来るのを待つ、もしくはトラストマスターのブーストが掛かる日を待つと言ったところか。

ただまぁこのパーティではとてもじゃないが現状最強との呼び声が高い「ねむれるしし」は倒せないし、もっと言えばその前の「初級」のボスエウロペすら倒せてない。まぁ「それ用」のパーティやスキルを組んでないということもあるし、さしてそこに魅力を感じてないということもあるにはあるのだが、

念のためにガーランド用、もしくはいつ誰かが来てもいいように神結晶を溜めておくことにし、

 何か神がかったドロップとかもあり、
※神結晶×4、神魔結晶×1とか一回で出たり

現状20以上の神結晶を確保した。これなら☆3で来ても☆5まで上げられる。まぁガーランドを上げたくはない感じだけども。で、

 そうしたややモチベが低下気味の今こそ、「トラストマスター」に手を掛ける時かとも思った。

トラストマスターとは、レギュラー陣3人を除く全てのガシャキャラクターに付与された、スペシャルボーナスであり、「0.1ポイント刻み」で、「100まで溜まったら」、晴れてスペシャルなアビリティや魔法、
※他のキャラに付けることも可能
装備が手に入るというシステム。

文字にするとピンと来ないかも知れないが、「0.1ポイント刻みで100まで」とは、すなわち1000回手に入れなければならないわけで、それを手に入れるためには、

 ダンジョン(数回戦闘する移動のないものでも可)をクリアして、運が良くなければダメ。

具体的には、「3回に一回、誰か一人に入る」レベルと言われている。

 3回ダンジョンに潜って、5人パーティの誰かひとりに入るレベル。
※ひとりパーティで潜ったら推定15回に一回入るレベル

極めて低い確率を溜めに溜めなければ、トラストマスター報酬は得られない。

一応救済というかもう一つの方法として、全く同じキャラクターを合成することでもトラマス報酬は手に入る。

 ☆5クラスのレアキャラ同士を合成しても、
 ☆1クラスの駄キャラ同士を合成しても、

 同様に「5ポイント」加算される。

また、同キャラであるなら、それぞれが溜めていたトラマス値も合算されるため、

 同キャラ5人を各16ポイント(もしくは5人合計80ポイント)まで溜めれば、

 5×4人=20 100ー20=80 80÷5=16

というわけで、無事100溜まるというわけ。

もう少しほどくと、

一人なら、15分の1の確率で手に入るポイントを1000回集めなければならない、つまり、15000回戦闘をこなさなければ(確率上は)手に入らない。
※計算あってるか!?

二人なら、二人で95溜めればいいから、一人当たり47.5。15分の1なので掛けると、「7125回」戦闘。

三人なら、三人で90溜めればいいから、一人当たり30.0ポイント。15倍して4500回の戦闘。

四人なら、四人で85%、一人21.25%。15倍して3188回戦闘。

五人で、80%÷5=16 160×15=2400回という計算になる。

 あくまで「3回に1回手に入る」前提で。
※それより多いかも知れないし、少ないかも知れない。

僕の場合一日は24時間しかなく、5分で1ポイント回復する行動ポイントは、24時間全てで、

 24×60÷5=288。

最も行動ポイントの少ないダンジョンは「1」でプレイ出来るため、一日に288回そのダンジョンを回るのが、「無課金では」上限ということになる。

それぞれを割ってみると、、、

一人・・・52日
二人・・・25日
三人・・・16日
四人・・・11日
五人・・・約8日

こんな感じになり、文字通り気が遠くなるほど遠大な計画だ。それもこれは24時間全くポイントを無駄にせず、「この作業だけに傾注しつづけて」為し得る「偉業」。実際は待ち時間もあるから、私生活の全てをこれに掛けた結果ではないが、

 ちなみに朝計ったら、50ポイント消費するのに35分掛かった。

これを起点に逆算していくと、

 1日24時間÷35分≒41.14×50ポイント=2057ポイント分消費可能

となり、仮に三分の一でトラマス値が手に入ったとして一人当たり13.7%。3人同キャラなら、41.1%。3000円で4000ラピスを購入し、48時間一睡もせず稼ぎ続けたとして、3人で82%。2人で54.8%。

 まぁ現実的な話ではないけども。

ともかく、そんな遠大なことをさせるのもどうかとは思うが、とりあえずウチにいるカイン3人とジタン2人の5人パーティで今朝8時から始めたところ。

 地味な楽しさとして、二人同時に手に入っただけでちょっと嬉しい気持ちになれる。

1000分の1。わずか「0.1%」で、これが100になる
※3人なら30%、2人なら47.5%になる
日までやり続けられるとは正直思えないが、

 一日で、実数一人当たり1.7%なら、3人で5%。それが20日なら、、、

 ちょっとだけ現実味が出てくる。

毎日やり続けなくてもいいし、何かをしながらちょっとずつやったっていい。ジタンの「2人」だと途端に先が遠くなるけど、その分「二刀流」は魅力があるし、特に新しく魅力的かつ強力な魔法使いキャラが手に入るまでは、これでお茶を濁すのも悪くないかな、と思ったり思わなかったりなんだよね。っていうか、

 ホントに3分の1なの!?

って話はあると思うけど、もし3分の1だとしたら、、、

 288÷3÷5=一人当たり1.9%。

朝8時の時点では43ポイント溜まってたので、逆算して215分前、すなわちスタートを4時25分とした場合、

 たぶん0からだったと思うが、※これ凄く重要だけど

17時間経過した21時25分現在(全体の7割を消化した時点)、

カインの3人の数値は、2.3%、2.2%、1.8%で、合計6.3%。

途中「スゲェ出るぜぇぇぇぇ!!」って時があったので、何とも言えない(そもそも確率だし)けど、このペースなら一日9%。

 3人で11日なら、十分現実味があるペース。

平均取って2.1として、二人で1日6%としたら、95÷6≒16日。こちらも不可能な数字じゃない。

 もちろん夜中も休まずやっての話だが。

つか「一人当たり3%」ってのが「乱数表上での平均値」だったとしたら、

 3%×5人=15% 288回中150回トラマスポイントゲット

という計算になり、実質「2分の1以上」の確率ということになるから、

 そこまでは良くないだろうな、と。
※僕の勘違いが含まれているのだろうな、と。

でももしかしたらホントに確率の底上げが為されてる可能性もあるわけで、それならそれで何も問題はない。っていうか、

 4時25分までに一人平均3ポイントにはなんないだろうけどな。実際は。

ともかく、エクスヴィアスも飽きずに進めてるって話。

| | コメント (0)

2015年12月12日 (土)

モンスターハンタークロス~その7~

まずは前回どの当たりまで書いたかを読み返してみる。

 毒と雷と火の武器を作ったところまでか。

 ・・・ふむ。

もう遠い過去の話のよう。スターウォーズエピソード4がまだ「1作目」と呼ばれていた頃、、、そんな昔の話のよう。あの頃はよかった、、、って何がよかったのか全く覚えてないが。

とりあえずあまり覚えてないので、手近なところから巻き戻していく。長くなるかも知れないし、全然思い出せずに短く終わるかも知れない。

 さきほど3DSのフタを閉じたところ。

ちなみにオフだと一時停止になるみたいだけど、
※クエスト中であっても
オンで本体を「置く」と通信が途絶えたりするらしい。長男とやっててそれで切れたって言ってた。

 めげずにがんばって倒したけど>ドドブランゴ

●現状

毒無効&体力+50、防御力167で、武器にスロットを依存しない防具に身を固め、☆5緊急ガルルガを討伐したところ、、、からとりあえず各村の「フキダシ」を全部消したところ。

装備はほかに、

・自動マーキング&体力+50
・調合成功率&45%&調合数アップ※自室調合用
・狩人&耐暑&耐寒※釣り用

などの防具を作り、武器は

・怒々舞乱棍 攻撃80 氷30 緑4ミリ 会心5% スロ0

を作った。舞乱棍でいくつもりだったが、がんばれば「怒々」の方が作れそうだったのと、「攻撃110に氷16」と「攻撃80に氷30」なら、絶対後者の方が強いだろうとの判断。

 実際スゲェ強かった。

どのくらい強かったかというと、

 ガララアジャラが5分針討伐!

自分でもビックリ。っていうか、ガルルガも結局水棍作らずにコレで行って10分針だったし、伊達にドドブランゴ素材を使いまくるだけのことはある。地味に「会心5%」も嬉しい、、というか、他の「属性が高くて素の攻撃力が低い武器」には会心が付いてないので、ドスランポスなどの「何でも弱点」モンスターにはこれを使うようにしている。

武器もそうだけど、、、

 やはり自動マーキングは超便利だった!

僕みたいにそれぞれのモンスターがどこに出てどこに移動するのかを覚えてない人げには特に有効。っていうか今回は「G」じゃないわけで、いろいろ初期位置から調べて行かなきゃならなかったり、そもそもペイントボールを当てるのも面倒かつ被弾したりもするし、消えないかヒヤヒヤしながら戦うのもストレス。

 よほどの相手以外は、自マキが手放せない感じ。

っていうか「氷-6」が付いてる防具セットなので、そっちが苦手以外は、概ねこれで行ってる。武器依存無しで発動だから怒々舞乱棍でも大丈夫だし。

・・・

今回はかなり「なぞのお守り」でもイイのが出る気がする。というか、「どうしようもない数値のもの」は出ない気がする。耐暑や耐寒のようなお手軽なものであれば、最初から+8とか+9が出るし、毒とか見極めとかだと3とかしか出ない。つかまぁ「なぞおま」でマラソンするのもタルいと思ってあんまやってないってこともあるけど、

 それでも頭をひねってメリットの高いスキルを発動させるのは楽しい。

冒頭の「毒無効体力50」セットなんて、そのためにまさに手に入れたばかりのレイア素材をフルに使い尽くしてようやっと完成した物だったりするのだけど、

 その甲斐あったなって思えるのが楽しいんだよね。

軽く思い出せる範囲で大型種のことなどを・・・。

●ナルガクルガ

スゲェビクビクしてた。もしなんならランスを作って戦おうかとも本気で考えたりもしてた。あまりに怖いもんだからつい☆3の他のクエを

 数時間掛けてほぼ全部クリアするくらい先送りにしてた。
※おかげでなんか平和ボケして、「いい加減大型とやるか」って気になったとも言える。

でも、ずっと戦ってて、「そこまでじゃねぇんじゃね?」と思い始め、ホントに辛かったら薬とかも全部使い尽くしちゃうだろうし、そもそも死んでも「体力+50装備」なら秘薬が欲しくなることもない。いざとなれば捕獲で終わらせてもいいし、部位破壊とか尻尾切りとか諦めれば何とかなるんじゃね?

 何とかなった。

っていうか操虫棍の場合、「ドコで何色が取れるか」がほぼ全てと言って良い。こいつの場合は、「手で白、体で黄色」そして、、、「赤は尻尾」。これさえわかれば、あとは赤を取ってガンガン斬りまくるだけ。顔は緑だったかな、そもそも小顔なのでほぼあたらない。

例の「尻尾たたきつけ」は一度だけ被弾。体力の6割くらいを持ってかれたが、以前と比べて「逃げられない」
※スゲェ速度で追いかけてきてエリアチェンジすらさせてもらえない
ということもなく、、、っていうか防御力が160もあると、尻尾以外はそこまでは減らされない。ある程度慎重に回復しつつ戦えば、「何とかなる」レベルだった。

結局顔や手は壊せたものの、終盤から集中したところで尻尾は切れず、武器強化に大量に要る「尾棘」はゼロ!尻尾は切ってないのに3つくらい出て、

 なんじゃそりゃ。

って感じだったりした。時間は15分針だけどたぶん20分近かったと思う。倒せてよかったーって思ったけど、

 操虫棍で連戦する気になれなかったな・・・。

ただ、モチベは高まったので、、、

●リオレイア

その勢いのままこいつに突入。当然毒消しは大量に持ち込んだが、

 スゲェ食らった。つかまたも「毒回復→すぐまた毒」でヘコミール。

何つか昔のレイアみたいに、「ゆっくり振り向いた時はブレス」みたいなお約束ごとは全く反古にされてるようで、っていうか僕が完全に忘れ去っているようで、

 なんかかなり手強かった。

「2歩下がってポイズンサマーソルト」みたいなのも、頻度がスゲェ多かったし、顔が高いから赤もちょっと取りづらいし、、、。

それでもこいつは尻尾を切ることが出来て、顔も壊すことが出来た。時間は20分針かな、結構掛かったけど、ナルガより薬は使わず
※ナルガはGを3個くらい使った。レイアはたぶんゼロ。他の薬はちょこちょこ使ってる。

 最後は気持ちよく狩技で倒して終了。

逆鱗はもちろん、大した素材は出なかったが、前述の通り「本当に欲しかった装備」を作る分は出たので問題はない。

●ショウグンギザミ

スゲェ久々のご対面だったが、

 思った以上に小さかった。

でもって防御力が高いからか、

 攻撃もそんなに痛くない。

赤はハサミで、他はよくわからなかったが、とりあえず赤さえあればあとは何とかなる。適当に横から攻撃しまくり、なるべく相手の大降りの攻撃は「あたらなそう」なところに回避する。地面に潜られると時間が掛かってウザいなぁと思いながらも、結果危なげない戦いで、、、

 ん?こいつって倒しちゃっていいのか!?

ホントよかった思い出せて。キークエのギザミは「捕獲クエ」。でも最初の支給品でシビレ罠を貰えないからスッカリ忘れ去っていたという話。

ただ、「足を引きずる」のがあまりに昔の話で「イメージとして記憶にない」。でも手元にあるのは常時持ち歩いているシビレ罠1つと捕獲用麻酔玉が5つ。当然倒しちゃったらクエストはクリアにならない。
※サブターゲットの「ザザミソ3個納品」でゲームオーバーは避けられうるけど。

 この緊張感、マジパネェ・・・。

とりあえず慎重に攻撃をしつつ、「どうにかこうにか寝に行ってくれた」ので、急いで追いかけていってワナ→捕獲成功!

やっぱ捕獲クエには「ワナを複数持ち込む」か、「捕獲の見極め」が必須だなぁと思った次第。つかギザミが特に久しぶりだったから余計「弱ってるのが分かりづらかった」ってのもあるけどさ。よかったホント倒しちゃわなくて。

●ガララアジャラ

気持ちよく雷武器で倒してきて、ここで氷にシフト。どこが何色かも忘れていたが、ひとつだけ覚えていたのは、

 小さな足が、キーポイントだった

こと。白か黄色かわからないが、「そこだけ狙って当てていけば」、3色揃えるのもそれほど大変じゃなかったはず、、、

 頭にあたらねぇよ・・・

赤が取れずに泣きそうだったが、何のことはない赤は尻尾で取ることが出来、クソデカイボディの黄色、小さな足の白と併せて3色セットからの、ダイビングスラッシュ!!囲まれても逃げられるし、飛び斬りで顔に攻撃させることも容易。

 無事顔を壊すことが出来、まさかの5分針討伐。
※さっき書いたけど

これほど弱かったかなぁというくらい弱くて、あとやっぱ自マキは有効だなぁと思って倒した相手だったな。

ガララの防具は「聴覚保護」に「捕獲※捕獲時に素材が増えやすい」。上位なら麻痺無効が付いてスロットも多い「マスト装備」だった記憶があるけど、下位ではボチボチというところ。たぶんスルーだな。

●イャンガルルガ

緊急なので全ての知識と素材を総動員してのトライ。もし倒せなかったら水棍を用意してくるくらいの気構えだったが、

 何のことはないここまでの4匹を連続で狩ったのが奏功した。

パターンはレイアに似ているし、ボスに対する精神的プレッシャーも「いい意味で慣れてきた」ところ。尻尾や顔を壊す余裕も出てきたし、
※残念ながら尻尾は切れなかったけど、またも素材は出た。
今までみたいに「ワナで逃げる」こともなく討伐成功。

つか今回ワナ素材、すなわち「素材玉」の素材が大幅に高騰して、気軽に投げられなくなったんだよな。
※具体的には、以前なら「ネンチャク草」と「鉄鉱石」で「1~2」個出来た、つまり、調合数アップのスキルを発動させていれば「ネンチャク草1個で必ず2個」出来たのが、今回鉄鉱石での調合が出来なくなり、石ころも鉄鉱石よりは遥かに貴重なため、「素材玉+捕獲用麻酔薬=捕獲用麻酔玉」のレア度が高等。トラップツールはいつも通り半額セールで買えばいいけど、雷光虫がゲネポスの麻痺牙で代用も出来ず、かつ成長餌を集める分枠が足らなくなりがちで、そもそも(雷光虫を)集めるのも大変になった。

 だからどうしてもと言うとき以外は使わない。でも持ち込みはする。ピッケルや虫あみを持ち込まなくても、シビレ罠と麻酔玉2個は持ち込む。

ともかく、

 捕獲しないんなら、尻尾を切りたいよな、っていうか、そのためにがんばれるくらい薬に余裕がありまくりだった。

応急薬3、回復薬2、回復薬G1、薬草1。これがガルルガ討伐時に使った薬の全てであり、あとはオトモたちの回復笛と、緑の虫印回復がほんの少々。

 時間も15分針だったと思う。

終わってみれば全然余裕だった。まぁ序盤運良く3色揃ってそれで顔をめった切りにしまくれたってのもあるけど。

・・・

上では触れてないけど、釣りもスゲェやった。っていうか狩人や調合数のスキルを発動するためには不可欠だったからだけど、今回は「釣りが成功しやすい」みたいなのが食事スキルで簡単に発動する分、「そういうの」もやりやすい。
※ちなみに「錦魚」は「おうごんダンゴ」でチェンジ出来るので、「3匹納品」クエにはぜひ持ち込むのを推奨。キツいのは「トロサシミウオ」納品。とりあえず黄金ダンゴでリセットしつつ、「赤くて細くて大きい魚」が出るまでがんばるしかない。つかハンターでクリアしてホッとしてたら、

 ニャンターでも同じクエが出てきてゲンナリ。

勘弁してくれよ・・・トホホな感じ。

●宿題

ガルルガを倒して上竜骨が一つ手に入ったので、もうひとつで紅の銃斧をLV3に出来るが、毒は虫素材用と言う見方もあるわけで、攻撃力が高いと殺しちゃうんだよな。

他は怒々舞乱棍が「巨獣」、怪鳥矛が「斬竜」、アルカソードダクトが「ジンオウガ」素材なのでほぼどうしようもない。

前回作ろうとして結局スルーしちゃったナルガ棍素材は必要数だけ見ると「尾棘×4」が現在0でかなり絶望的だが、それ以外はがんばれば何とかなりそうな感じ。つか上位にするにはもっとスゲェナルガ素材が必要になりそうなのが怖いけどな。

新たに作れるようになったのが、

・オルタデント 攻撃90 緑4ミリ 無属性 スロ1

の強化が、ダイミョウザザミの爪2個で出来るので、これはやっておきたい。あと新発売された、

・ソリッドグレイブ 攻撃120 緑3ミリ 無属性 スロ1

の強化は、これまたジンオウガ素材なので今はどうしようもない。防具の方は、ガルルガ一式揃えれば聴覚保護(弱い方)発動と、剣術(はじかれない)発動まであと2ポイントとやや微妙。ただ防御力は最高レベルなので迷うところ。つかザザミ一式に防御珠特盛りの方が防御力は上かも知れないけど、

 体力+50の安心感、自マキの利便性を思うと、素直に他にシフト出来ない感じもなくはなかったり。

そして、、、

☆5キークエは、いよいよ新顔たちがお目見えする。

・レウス 弱点龍-雷※龍属性武器持ってないからな・・・

・ウラガンキン 弱点水-龍-氷※氷だとかなり効果が弱い。つかコイツ超苦手。頭、腹、尻尾の先が弱点らしい。

・ラギアクルス 弱点火-氷龍※火がダントツ有効

・ライゼクス 弱点氷-水※☆3潜入!飛竜の巣という卵運搬クエクリア後、ココット村長に話してアンロック。帯電時に尻尾の先が弱点らしいが、氷ならどこでもそこそこ効くっぽい。

・ガムート 弱点火-雷※☆3忍び寄る気配(ポポノタン3個納品)クリア後ポッケ村長に話してアンロック。鼻が弱点が弱点らしい。あと雪装甲付けてる時は火で足と尻尾が弱点らしい。っていうか火しかありえない相手みたい。

・タマミツネ 弱点雷-龍※☆3ざわめく森(ドスファンゴ討伐)クリア後ユクモ村長に話してアンロック。前足が特に弱点らしい。

☆6緊急 ディノバルド 弱点水-雷氷※特に頭、のど、尻尾の根本などが弱点らしい。
・・・

まずは運搬クエをクリアするために、強走薬Gが20個!水獣の爪が6個でスタミナ(ランナー)スキル、狂走エキス(これは必要数持ってた)で運搬スキルを発動。つかランナーはほぼ無理なので、雑魚を掃除してがんばって卵納品クエをこなすしかないかも。

あとは水武器。

・ロアルブルームLV2 攻撃110 水24 スロ1 ※要ラギアの角×2

・サンドアンカーLV2 攻撃110 水14 スロ0 ※ガララ素材

のどちらかだが、仮に緑の長さがかなり短かったとしても、前者「しかない」感じに見える。
※緑3ミリと言うトコロ。それほど激短いわけでもなかった。
攻略レシピのデータが間違っていなければ、だが。っていうかラギアの角×2が手に入れられるのなら、だが。ガララ素材は余裕だろうにのう・・・。

ちなみに龍属性の武器は、☆6のゴアマガラでようやっとという感じ。つかゴアマ、、、超怖ぇぇよ・・・。

とにかく上位に上がらないことには、お守りのランクも上がらないし、防御力も劇的な向上は見込めない。だがしかし、手伝って貰うなどして安易に上位に上がって素材を集めてしまっては、「本来の強さ」を知ることなく村クエにぶつかることになってしまう。それは本意じゃない。

 もし死ぬようなことがあっても、まずは村をクリアしてから集会所の上位を目指そうかな、って感じだな。

軽くまとめると、、、

・まず3匹のクエをアンロックするために、運搬のスキルを発動しつつ
※お守りが+3しかないので4個珠を購入か5個購入して千里眼の代わりにはめるか。
地味なお守りマラソンをする。

・お腹いっぱいになったら怪鳥矛でラギアから角を何とかしてゲットし、ロアルブルームをLV2にする。

・平行して出来るならナルガ棍を作ったり、ガルルガ防具、ザザミ防具を作ったりしても良い。
※ザザミグリーブ(靴)が3スロ、ナルガフォールド(腰)が3スロ。
※レウス一式で攻撃+12痛撃+10
※ギザミ一式で達人+13、斬れ味+10。達人+4のお守りがあるので防具の3スロ全てに達人珠を挿せば、+20で会心率+20%。なかなかに魅力的。
※ガルルガフェイクで聴覚保護+7。素材はくちばし×2、耳×2、たてがみ×4、紅蓮石×1。
※スカルフェイスは防御力が低いが胴系統倍加。上竜骨×3が要る※僕はあと2個

・ウラガンキン、ライゼクス、ガムート、タマミツネ、そしてディノバルドへ・・・

 こんな予定通りに行くとは限らないが、ここまでは意外と予定通りと言えば予定通りなんだよな。

| | コメント (0)

2015年12月11日 (金)

モンスターハンタークロス~その6~

しつこく「どの操虫棍作ろう」思案中。っていうか昨夜は、

 悪性の下痢に見舞われ、「ゲームしながらウンコ」すら出来ないレベル、、、からの、

 ブログ書きながら寝ちゃった。

的なヤツ。なので、今日はその続きを書き、一区切りしてそのまた続きを書いてる次第。

ちなみに今確認したらプレイ時間が27時間半ほど。ボチボチはやってるけど、カメの歩みという気もしないでもない。沼地を周回してライトクリスタルを9個ほど集め、(結果森丘じゃなくここでも出たので)速の成長餌もそこそこ溜めてる感じ。っていうか餌の効果を強化するアイテム、名前忘れたけど、

 スゲェ強化されるのな!

倍くらいかと思ったらまさかの「5倍!」そりゃ価値あるわ。っていうか捨てなくて良かった。まぁここでは出ないみたいだけど。っていうかドコで出るの!?

ともかくそんなこんなで前回から全然進んでないわけだけど、もう少し具体的に「今後の流れ」を確認してみたい。

まずゴールを次の緊急クエである「ガルルガ」に据えるとして、それまでの連中をどう処理していくか。ひとつには、

 ランスや弓を作って、ナルガやフルフルを倒す案。

特にこの2匹に関しては、「倒せないコトはないだろうけど、、、」レベルに操虫棍に不安が残る。「折れるまでは操虫棍で」という考えもなくはないけど、

 ホントに折れたくはない。

特にナルガは不安が12割で、ワクワクがマイナス2割ほどなので、

 戦うんなら防御力とかも上鎧玉限界まで磨きたいほど。

それもダイミョウザザミ装備+防御珠めいっぱいで。
※いくつくらいまで上がるのか分からないけど。

まぁ気の遠くなる様な話ではあるが。

あ、全然関係ないけど、「毒+2 1スロ」のお守りが出て結構嬉しかった。毒は前回もあまりコレと言った物が出なくて、難儀だったから、素直に嬉しい。ホント関係ないな。

ともかく、少なくとも直近には「ない」のがナルガ。

じゃあ何があるのかって話だけど、

まず手持ちの速の成長餌や強化餌で、とりあえず「100×2本」くらいは上げられそうな感じだったので、どれか2つ作ろうということにした。前回を踏まえ候補は、、、
※ロードしながら少し自力で緑ゲージを調べた

・アイアンバヨネットLV4 攻撃120 緑3ミリ スロ0
・アノカソードダクトLV2 攻撃80 雷28 緑3ミリ以上 スロ1
・怪鳥矛LV2 攻撃100 火12 緑2ミリ スロ1
・舞乱棍LV3 攻撃110 氷16 緑不明 スロ0
・紅の銃斧 攻撃80 毒15 スロ1 イーオスの大皮、イーオスの鱗、毒袋
・サンドアンカーLV2 攻撃110 水14 緑2ミリ スロ0
・ロアルブルームLV1 攻撃80 水20 緑2ミリ スロ1 

それぞれ素材および製作の手間などで見ると、、、
※僕の手持ち素材と相談して、、、

・アイアンバヨネット 即可能
・アノカソードダクト LV1即、LV2はフルフル素材
・怪鳥矛 LV1即だが緑ゼロ! LV2はクック耳×2
・舞乱棍 いろいろ不足してる
・紅の銃斧LV1 ドスランポス素材、ドスイーオス素材、毒袋
・サンドアンカー LV1は即だが緑0.1ミリ。LV2はガララ素材
・ロアルブルーム LV1 即可能

こんな感じ。ロアルブルームは先が遠いが、☆4の大型素材なしで即作れて、そこそこ緑があり、スロもある。サンドアンカーの緑と同じで、
※ただし黄色は圧倒的にサンドアンカーの方が長い
スロもあるので、「水が弱点なヤツ」相手であれば悪くない。素の攻撃力が低いと言えば低い。まぁ使うとしてもガルルガまでないから、まずは保留。

クック耳2個がどのくらい大変かわからないが、これが作れればゲリョスを倒すのが楽になり、ゲリョスを楽に倒せれば毒無効装備を作るのが楽になり、後々幸せが訪れる感じ。そもそも今のフェーダーロッドに「ただ火+12が付くだけ」というマイナスの無さも悪くない。フルフル倒すのにも弓を使わないならコレか、という気がする。

舞乱棍は面倒なのでスルー。アノカソードダクトはLV1でも緑が3ミリあり、素の攻撃力は低くても雷要員としては十分期待出来そう。フルフルさえ倒せれば、序盤の雷武器としては必要十分な心強さがある。

紅の銃斧も非常に魅力的。とにかくボス用ではなく、虫用に毒武器が欲しい。ドスランポスやドスイーオスで素材を集めるのは煩わしいと言えば煩わしいが、不可能ではない感じ。早く虫を倒しまくりたい!

・・・それら熟考の末導き出した答えは、、、

1.まずはクックの耳を二つ集め、怪鳥矛LV2を作る

2.それでフルフルを倒して電気袋×2を手に入れ、アノカLV2を作り、

3.それでナルガをがんばって倒してナルガ棍を作る。

これをメインとしつつ怪鳥矛でランポスやゲリョスを狩り、青の銃斧と毒無効防具を作る。そしてドスイーオスを狩って、紅の銃斧を作る。

コレで行こうと思う。つかこういう話は「チラシの裏でやれ」と言われそうではあるが、僕のブログだから問題はないのだ。



いや~充実した。ご覧いただいてる方はあれから数行しか経ってませんけど?僕の方は?

 久々に風呂入ったわ~

大丈夫?こんなこと書いちゃって、大丈夫なの?

 コマケーこたぁ気にスンな!

それはそれとして。

3時間くらいプレイして、「物欲センサーが停止してる」モードだった。っていうか、特段レアな素材じゃないからと言ってしまえばそれまでなのだけど、

 ほとんど欲しい物が欲しい数だけ手に入る流れ。

順を追っていく。つか内容自体は薄い。

●クックの耳2つ

一度に二つ出たりはしない。だが、

 一度に1個ずつ、2戦してゲット。

何とスマート。あと顔壊すとか超簡単だった。なんでこんなにビクついていたのかと言えば、

 面倒でつい体を攻撃しちゃうタチだったから。

オレが悪いんじゃん・・・。

一戦8分前後かな、「白は翼から」ってことさえわかれば余裕だったな。っていうか、

 クックとか初代の頃思うと随分小さくなったよな。

やっぱテレビより3DSのが小さいからな。

●フルフル2匹

スゲェ苦労した。というか斬っても斬っても全然死なず、

「こいつホントに2頭クエなのか!?」
「弱点武器使ってんですけど!?」
「いい加減足引きずれよな」

みたいなことを考えながら戦ってたら、20分を過ぎた当たりでようやく一匹討伐。「ふぅやっと一匹かよ・・・」。もう一匹はまだほとんど無傷だったはず。まぁ時間はまだあるし、回復薬にも余裕があ、、、

 死んだ!ヤツが!

っていうか2匹ほぼ平行してダメージを与えていたらしく、一匹目から二匹目までが1分くらいだった。結果20分針だから、それほど苦労はしてないことになるのだけど、

 やっぱ2匹同時は重いな、と。

あとアルビノエキスは、7番の壁面、ブッシュみたいな黒い草から取ることが出来るので、

 はぎ取りで出ると結構凹む。

結果2体倒して電気袋は、、、ゼロ!

 はうっ!!

と思ったが、クリア後の報酬は潤沢で、結果そこで3個出土し、必要個数2個を無事クリアすることが出来た。

ホクホクしながら、次は、、、

 ナルガ、、、ではなく、ランポス&ドスランポス。

●ドスランポス

☆2におあつらえ向きのドスランポス討伐クエがあったので、それを受諾。つか初期位置がどこか探しまくって結果「巣」からだったのがちょっとゲンナリしたが、

 ビックリするくらい余裕。つかアノカ棍LV2、かなり強い感じ。

っていうか火はエフェクトが地味であんま好きじゃないのだけど、雷は派手で良い。「斬りまくってる感」があって、実際のダメージはともかく、普通に気持ちいい。

見つけてからは、そのエリアでそのまま足を引きずるところまで削り、顔も壊し、余裕の討伐。つか強化に「ランポス素材」も必要だったので、ちょこちょこランポスも倒しながらプレイしたが、

 アノカLV2だと2回くらい攻撃して倒せる>ランポス

どんだけ!?って感じだが、強いのはやっぱ気持ちいい。

そうそう、書き忘れていたが、フルフル2匹クエの前に、

 防具も一気に強化した。

上鎧玉を使えるだけ使い、要るか分からない微妙に貴重な素材もガンガン使って、

 素の防御力165!!

ここまで来るとランポスやドスランポスどころか、クックの攻撃もほとんど誤差くらいしか減らない。さすがにフルフルのは減るけど、それでも、
※ちなみに雷耐性は±0

 この防御力があったからこそ倒せたのかも

とも思ったり。やっぱ「防御力は防御に有効」は今回も活きてるらしい。

●ドスイーオスとの連戦へ・・・

無事ランポス&ドスランポスから、青の銃斧素材を手に入れ、LV2まで強化。いよいよドスイーオスとの戦闘に入るわけだが、

 1000ポイント採取クエ、サブターゲットにドスイーオス討伐という火山

最初はビク付きながらも、「耐暑+9」のお守りのおかげで、
※防具はクックフォールドをハイメタに替えてスロットが2増えた分、武器の体力を外しつつ、耐暑発動。
非常に快適に戦うことが出来た。ちなみに「耐寒+9」のお守りも持っていたので、沼地のフルフル2匹もスゲェ快適。序盤だからこその快適さかも知れないけど、
※後半はそんなのにお守り使ってられないから。
これはこれでアリ。

閑話休題。

回復薬やグレート、モドリ玉まで準備して、いざスタート。ホントなら毒無効を付けて戦いたい相手だったが、ゲリョスを倒してそれ用意するより、さっさとドスイーオスから集めた方が楽だという結論に至った感じ。

で、一回目、、、

 ドスイーオスにそこそこダメージを与えるも、納品時が「1ボタンで即終了」するとは思いもよらず、結局倒さずにクリアしてしまった!

 ギャフン!

でもまぁ上鎧玉とか虫強化のヤツとか手に入ったから問題ない。めげずに再スタート。適当にアイテムを減らして臨んだが、、、

 マッハで道具が満タンに。

ここはホント取りたい物が多すぎて困る。特に戻らずに戦い続ける場合は、ドスイーオスの素材も持って来なきゃならないというわけで、、、

・セッチャクロアリ・トウガラシ・鉄鉱石・大地の結晶

この辺りは全て捨てた。もったいないが仕方ない。当然カラの実とか虫の死骸とかは捨てたあとの話だ。

ドスイーオスもぶっちゃけ全然強くなかった。つか以前を思えば毒のダメージも減ってる気がしたし、攻撃力も低かった気がしたし、アルゴリズムも易しくなってた気がしたし、体力も
※特にトサカの部位破壊
全然低くなってた気がした。

 つか今思ったが、武器が強かっただけなのかも知れない、、、。

ともかくほとんど余裕でドスイーオスの大皮2枚をゲット。毒袋も2個ゲットして、

 まんまと紅の銃斧を作成!

ただ、その先のLV2の素材「イーオスの紫鱗」も、下位で手に入ることがわかってしまい、かつそれと縞模様の皮はさすがに持っていなかったので、再度突入。

 イーオスの紫鱗は無事必要数手に入ったが、縞模様が3/5。

そりゃしょうがない。だって4匹しか出ないんだもの。数がわかってたらこれまでも倒してたけど、持ち物に余裕もなかったから、まぁしょうがない。

 最後はドスイーオスが絡まない普通の採取ツアーで、無事縞模様の皮×2をゲット!

 紅の銃斧LV2が完成した。

なんつー無駄のないプレイだろうか。必要素材で残ったのはフルフルの電気袋×1だけなんじゃないかという無駄の無さ。

 つか結果としてほとんど防具とかは作れないけど、165あればしばらくは大丈夫だと思いたい。っていうか、「氷-6」が重くのしかかっては来るが、そこさえクリアすればホントに強くなった。

成長餌も、3本作った「火」「雷」「毒」それぞれに少しずつ使って、各80の速度にし、何とか実用に耐えるレベル。ホントは100欲しいけど、まぁ一旦はガマンだ。

他に水や氷の棍を作りたいと言えば作りたいが、

 まずは速の成長餌&養虫のなんとかを集めたい。

それがないと他があっても片手落ちって感じだもんな。

●宿題

装備がそこそこ整ったので、

雷棍で、レイア、ナルガ、ギザミを倒し、

火棍で、フルフル×2、、、はクリア済みなので、ブランゴやウルクスス、出来たらドドブランゴを倒し、氷棍を作り、

毒棍で、虫素材を集めたりしつつ、、

氷棍でガララを討伐。

そしたらガルルガに挑めるが、、、その前にナルガを倒しまくってナルガ棍を作り、それでガルルガ討伐を目指す感じ。

なんか妙に簡単な気もしないでもないが、とりあえずソロではまだ死んでない。油断を誘うワナなのかも知れない。

| | コメント (0)

2015年12月10日 (木)

モンスターハンタークロス~その5~

せこくネタを二分した。つか今回はクロスをやっててかつ操虫棍を使っててかつちょうど村のランク4に入ったくらいの人にしか訴求しない「ニッチオブニッチ」なネタなので、興味がない人はスルーでヨロロ。

●操虫棍何作ろう!?の巻

現在はフェーダーロッドLV2。緑が1ミリほどで、黄色が5ミリ。攻撃力100のスロ1というブツ。ちなみにLV1だと緑が「0.1ミリ」ほどだったので、それを思えば随分長く緑が持つ。LV1だと構えただけでもう黄色だ。いや、砥石終了とともに黄色、砥石をポッケから出したところで黄色。むしろ最初から黄色だ。

フェーダーロッドそのものはドスマッカォのコモン素材が主で、LV1からの派生でナルガの

・ヒドゥンサイス 攻撃100 緑5ミリ 会心40% スロ0

か、フルフル素材の

・ボルトチャンバー 攻撃90 緑2ミリ 雷20 スロ0
※LV2はラギアクルス素材なので無理そうだけど、攻撃力は120にジャンプアップする。

に派生。この二つは生産からは作れないので、作るためには最低でも1本はフェーダーロッドを作らなくちゃならない。あと、「強化や派生なら同じ操虫棍なので」たぶん虫の方の強化は引き継いでくれるが、真っ新から磨いていく場合は、虫も真っ新から育てなければならず、「速の成長餌」が著しく欲しくなる。現在僕の虫の速度は100だが、これでちょうどいいレベル。初期値60から100にするには40個の成長餌が必要になるので、それも併せて集めなければならない。

 ★速の成長餌は、森丘でよく出るらしいので、近日中に周回予定。

フェーダーロッドのまま強化するには、ホロロのコモン素材と「溶岩塊」が3個要る。それはウラガンキンかアグナコトルの素材らしいので、実質現状では詰んでいる感じだし、数値的にも、、、

・フェーダーロッドLV3 攻撃130 緑2ミリ スロ1

とあまりパッとしない感じ。攻撃130とスロ1の武器だな。

一応メインで使って来て愛着もあるけど、今までの経験では「困ったときのナルガ武器」だった気もするので、一応この武器ではそれを目指す感じかな。つか「尾棘×4」って泣きたくなるけどな。

●属性についてあれこれ

次のキークエで倒さなければならないのは、

・レイア 雷龍弱点
・ナルガ 雷火弱点
・ガララ 氷水弱点
・フルフル×2 火弱点
・ギザミ 雷水弱点
・緊急ガルルガ 水氷弱点

こんな感じ。前作の操虫棍は「毒と龍だけ」みたいな感じだったので、ほとんど他の属性のやっかいになったことはなかったのだけど、今回は普通の武器のように「いろいろ作らなきゃならない」感じになってしまっている。個性が無くなったとも言えるし、面倒になったとも言えるが、まぁいろんなの作る楽しさもあるかな、と前向きに考えたりもする。

で、やはりこれを見て確実に欲しいのは「雷」。何はなくとも雷は欲しい感じで、でなければナルガのような無属性で強いものか、毒や麻痺のもの、ということになるが、麻痺系は今までもあんまし得意じゃなかったので、正直毒が欲しい、、、とも思っていたのだけど、

 今回龍も毒も全然簡単に作れなくなってる。

要するに「属性作れよ、」と。「毒に頼るのはやめろよ、」と。

で、候補に挙がるのが、前述のボルトチャンバーと、

・アノカソードダクト 攻撃70 緑3ミリ 雷25 スロ1

こちらは各種鉱石で作ることが出来るアイアンバヨネットLV3の派生で、残りは沼地の採取をがんばれば手に入るライトクリスタルで製産可能なので、「かなり身近」ではあるのだが、
※あとはゲリョス素材だがこれは取得済

 攻撃70ってどんだけ弱いの!?

これが全然見えてこない。

今回は以前と違って属性値が「見た目低く」抑えられている。だから10とか12とかの数値が平気で在るし、25ともなればむしろ「非常に高い」レベルであるのだが、

 70の低さが怖い。

スロ1はありがたいけど、ぶっちゃけ今の僕のお守りなら、採取+1を諦めれば容易に体力+50は出せるわけで、、、。

腐っても雷なのかな~。って感じ。ちなみに、元のアイアンバヨネットもなかなか面白い武器で、火山までの素材で、

・アイアンバヨネットLV4 攻撃120 緑3ミリ スロ0

と、今のフェーダーロッドよりスロットが無い以外かなり強くなる。もっとも成長餌は集めなきゃだけども。
※ちなみにLV5はまたも溶岩塊、、、。

攻撃力120で緑3ミリは魅力だけど、ナルガ棍とどっちが魅力かと言われたら、あっちのが魅力。同じスロなしだし。だったらそれほどたくさん速の成長餌を集めるのも大変だし、比較的簡単に作れるアルカソードダクト
※LV2素材も電気袋×2と結構容易っぽい。まぁ攻撃力も70→80程度だけど。
で手を打ってもイイかな~って感じだな。ラギア素材は遠いし、

・ボルトチャンバーLV1 攻撃90 緑2ミリ 雷20 スロ0

・アノカソードダクトLV2 攻撃80 緑3ミリ以上 雷28 スロ1

下のが絶対魅力的だもんな。

●青の銃剣ツリー

アイアンバヨネットLV3からの派生でも作れる青の銃剣は、今のところ唯一と言って良い「スロ2」の武器。攻撃力はLV3で100で、緑は不明だが、ホロロ素材とドスランポスの頭で作ることが可能。

ぶっちゃけこれに関してはどうでもいいのだが、LV2
※ランポスの大爪、竜骨大などで強化
からの派生はなかなかに魅力的。

・紅の銃斧 攻撃80 毒15 スロ1 イーオスの大皮、イーオスの鱗、毒袋
・同LV2 攻撃90 毒18 スロ1 イーオスの紫鱗、縞模様の皮
・同LV3 攻撃110 毒22 スロ1 ドスイーオスの頭、上竜骨

今回ドスイーオス討伐クエは村にはなく、倒すためには「火山のポイント集めツアー」で倒すしか、他の大物クエに一緒に出て来るかも知れないヤツを倒すしかないのだが、

 毒さえ無効ならそれほど苦しむ相手じゃない。

そして、

 毒武器は虫素材集めに不可欠、、、とは言わないまでも超便利。

そもそも手数の多い操虫棍は毒との相性も良いし、どうせ作るなら他の武器種じゃない方がイイ。

優先順位は毒無効装備のあとではあるけど、作っておいて損はない一本って感じかな。

●水操虫棍-サンドアンカー-

LV1は砂竜のヒレ、砂竜の鱗などで、比較的容易に製産出来る。アイアンバヨネット派生でこっちからが簡単だろう。たぶんだが。

LV2にはガララ素材とロアルの水袋が必要になるので、ハードルはやや上がるが、ぶっちゃけ、

・サンドアンカーLV2 攻撃110 水14 緑不明 スロ0

これは、対ガルルガ用の武器として、ぶっちゃけ必要不可欠かなと思っている。とにかくガルルガは強敵だし、「出来る限りのことを全てしてそれでも無理なら諦めも付く」相手。つか諦めたくないので出来る限りのことをする、とも言えるが、

 遠くても作らざるを得ないだろうな~って一本だ。

●ベルダーロッドからの怪鳥矛

最初期の武器であるベルダーロッドを少し強化した先にあるクック素材の矛は、現状火属性で唯一と言って良い選択肢。

・怪鳥矛LV2 攻撃100 火12 緑不明 スロ1

LV3へは斬竜ディノバルドの素材が必要だが、LV2ならば「耳を4つ(あと2つ)」集めれば手が届く。部位破壊は苦手ではあるが、クックは比較的身近かつお手頃な相手であり、「属性第一歩」としては十分有りかな、と思う感じ。

で、同じくベルダーロッド派生にあるのが、対局にある水属性。

・ロアルブルームLV1 攻撃80 水20 緑不明 スロ1

LV2にはこちらもラギア素材が必要なので、実質現時点では詰み。属性値はこちらの方が高いが、ぶっちゃけ同じ水ならサンドアンカーLV2の方が魅力的かな。

●氷操虫棍

大きく2系統が選択肢に入る。ひとつは主にウルクスス素材の、

・舞乱棍LV3 攻撃110 氷16 緑不明 スロ0

そしてもう一つがドドブランゴ素材の、

・怒々舞乱棍LV1 攻撃80 氷30 会心5% 緑不明 スロ0

後者はその先の強化に「4強」の素材が必要になるらしく、現時点では詰み。前者も大量のウルクスス素材に、少々のドドブランゴ素材が必要になる。まぁ単純に結構面倒。

当たり前の話氷と雷を兼用は出来ないので、
※毒や無属性はある意味兼用出来るとも言えるけど。
両方欲しいなら、虫も併せて両方作って両方育てなければならない。大変で面倒なので、ぶっちゃけ「どれか」はスルーもしくは、ちょっとだけ育てるでおしまいにする感じかも知れないな。

ざっと考えて、、、

・ナルガ棍
・雷棍
・火棍

この三つは欲しいかなって感じ。ガルルガは一回倒せば満足かも知れないので、ナルガ棍でギリでもなんでもクリア出来ればいいってレベルかも知れないな~。

| | コメント (0)

2015年12月 9日 (水)

モンスターハンタークロス~その4~

何か温度が低いのか、充実した内容の攻略サイトが見つからない。自分のことを棚に上げるようだけど、そんなモンなのかも知れないな。

エクスヴィアスの合間にちょこちょこプレイ。長男がどうなっているのか、
※全くやってないのか
わからないが、自分としては微速前進。

帰宅し食事しゲームを開始した直後はモチベがかなり高いので、勢いで、

 村キークエ、ハプルボッカに挑戦。

こいつはほとんど記憶になかったのだけど、十分な準備さえしておけば何とかなるだろうと、とりあえずワナだけ調べたら、

 シビレ罠は、潜ってなければ効く

とのことだったので、最後居眠りしてる時に仕掛ければいいかな、と。

 ぶっちゃけ最高レベルに苦労した。

最高は言い過ぎとしても、今回クロスを始めて一番苦労したのは間違いない感じ。ソロでやってるから長男に任せることも出来ず、とにもかくにも時間が掛かった。

 30分くらい?

攻撃はよくはじかれるし、ドスガレオス並に寝床と砂漠を行き来しくさるし、全然白印が取れずにゲンナリだったし、

 でも死なずにクリア。

回復薬はグレートを10個くらいと普通のを9個くらい使った。
※一応ハチミツや薬草、アオキノコを持ち込んでたので、字面ほど窮地に陥ってはいなかったけど。

途中から「なぜか」垂直になって攻撃しまくれる時が何度か来たけど、理由がわからない。正直ソロではもう戦いたくない相手って感じだったな~。

その後も(最初はそんなつもりじゃなかったのだけど)キークエをバンバンクリア。軽く触れると、、、

●イャンクック

ビックリするほど弱かった。マルチでやったときより弱かったというか、露骨に小さかったので、頭に虫を当てるのも容易だったし、3色揃えば俄然バリバリと攻撃出来る。10分くらいで倒せたな。まぁ勢いで戦った分顔は壊せなかったけどさ。

●ダイミョウザザミ

マルチではキークエ扱いじゃないこいつも、村ではキー。久々の対面ではあったが、ほとんど「いないいないばー」状態で、攻撃が熾烈ではないのがありがたい。横から隙間を縫うように斬るだけ。3色揃えるのはやや微妙ではあったけど、特段泣きそうになる場面もなく、割と余裕の討伐だったな。薬もあんま使わなかったし。っていうかハプルボッカが強すぎる感じだぜ。

ちなみに大型と戦う時は、ピッケルや虫あみは持ち込まないことにしている。採取や採掘をやりながらというのは、僕の中ではなんか「よそごと」のような気がするし、もし結果として時間が足りなくなるようなことになったとき、絶対後悔するから。倒すんなら倒す。それに集中する。

 なぜならば、、、下手だから!

●ディノバルド?

よく覚えてないけど、なかなかかっこいい。っていうか、せっかくなので少しだけ戦ってみたが、

 かなりの鬼さ加減。

しっぽが長く、ナルガのように打ち下ろしてくる、火を吐いてくる、動きが素早い。つかまぁナルガだな。

 ランスで倒したくなる相手って感じだったが、、、

もちろん「顔見せ」は逃げ帰ったけどな。

●ゲリョス

こいつもマルチより全然余裕だった。小型だったこともあって印を取りづらいということもなく、毒もそれほど食らわず、、、ただ、

 一度も死んだふりをさせられなかったので、素材は少なかった。

まぁいいやって話。毒袋が相変わらずゼロなのはいかんともしがたいが。

●ロアルドロス

足で赤が取れることさえわかれば、それほど苦しい相手ではない。というか一時期はこいつが一番好きなモンスターだった頃もあるくらいで、パターンに特に新しいものもなく、、、

 っていうか今作、結構手抜きか!?

マップも旧作ベースがほとんどだし、新モンスターと呼べるヤツは今のところドスマッカォ&その子分と、チラ見のヴァルディオス。アルゴリズムで目新しいものもなく、スタイルとか狩技とかは結局使いにくくて昔のを使ってる始末。

 タイトルの「クロス」という大仰な感じに騙された「4.1」って感じ。

まぁいいけどさ。

●緊急ホロロホルル

いくら新顔だからって全部が全部「鬼」ばかりではないだろうということで、結構なめてたが、

 なめても大丈夫な相手だった。

混乱で操作が逆になるのも、冷静になってれば余裕で対応出来るし、
※「効果が切れる」時にちょっとアワワってなるくらい
眠りも一撃くらうだけでそれほどまで泣きたくはならない。

強いて言えば最後に眠るのが「高いところ」で、ワナに掛けるためには「下に落とす、その場所に掛けておく」という、あまりやりなれてないことをしなきゃならなかったくらい。

 もちろんやりなれてないから出来ない。つまりは普通に討伐したけどな。

新顔がこいつくらい弱かったらリラックスも出来るんだけど、そればっかりじゃ当然達成感もないし、それはもはやモンハンじゃないもんな。

書き忘れてたけど、最近は狩技も使えるようになってきた。というか、初期状態で使用可能だったものは全て「ゴミ」で、新たに取得した2種がなかなかになかなかだったという話。

ひとつは、自分の周囲をグルグル回転する、「ボールバリア」みたいな技。使うと結構長く回ってる。1分は言い過ぎとしても、30秒くらいは回ってるかな。敵にダメージを与える効果があるが、どの程度なのかは良くわからない。見る限り「大したこと無さそう」ではあるが、、、

 次の狩技と絡めると、爽快感大幅アップ!

バリアが回ってるときに使うと、それらを一点集中で消費しつつ「ガシンッ!」とデカイダメージをたたき込める技。もちろん空振りすると泣けてくるが、これまで特に「大技」らしい大技がなかった操虫棍において、これは明らかに僥倖。っていうか、

 まずこの「ガシン」を最初に使えるようにして、その後バリアとかにしてくれてたら、もっと狩技も使おうって気になったのに。

まぁこれからは割と使っていこうって感じだからいいけどさ。あとギルドスタイルだと2個装備出来てちょうどいいけど、エリアルやブシドーだと1個だから、「虫まとわせてガシン」は使えない。ストライカーは通常攻撃がクソだから論外ということで、
※どうクソかというと、攻撃がジャンプ攻撃しか使えないみたいなレベル。目の前の敵を斬るにもジャンプ攻撃、右向いてジャンプ、左向いてジャンプ。オイオイ。

 ギルド一択な感じ。
※あくまで僕は。

そんなこんなでかなり盛り上がっては来た。で、せっかくだからもっと前向きに装備とか調べちゃおうと思って、いろんなサイトを渡り歩いた結果、、、

●攻略レシピ モンハンクロス MHX攻略
http://wiki.mhxg.org/

というところが今のところ一番まともかな。武器のツリーも出てるし。
※それでも斬れ味とかまではフォローされてないけど。

で、そこを参考にしつつ、今後の「妄想」なぞを・・・。

 書こうと思ったが、ネタ不足、、、というかモンハンやるために一旦ここで区切ることにする。短いけどまぁ許せ。

| | コメント (0)

2015年12月 8日 (火)

モンスターハンタークロス~その3~

長男はあれから全くやってなかったが、とりあえずまた一緒にやってみた。「がんばるわ」と言っていたが、別にがんばらなくてよい。がんばられたら今あるちょうどいい「僕との差」が一気に(逆側に)引き離されてしまうから。

前回はマルチで先にやっちゃうとソロが辛くなる、などと書いたが、、、あ、その前に、村クエの採取ツアーで、

 孤島や沼地から「なぞのお守り」が出土。

僕はお守りマラソンが大好きなので、
※ホントは古びたお守りが好きだけど。
これだけでもかなりテンションが上がる。現状スロットの多い装備があるわけでも、防具で数多のスキルが発動してるわけでもないが、ただ体力の上限を上げられるだけでもその安心感安堵感は大いに高まる。何というか、

 一気に体力の半分が減らされた!

というのと、

 一気に体力の3分の1が減らされた!

というのでは、回復に必要となる薬の量は同じでも、実際の安心感は全く別物だ。「2回の失敗で死ぬ」のと「3回の失敗で死ぬ」のの差。あと、鎧玉も採掘出来るようになったので、防御力を出来る限り上げ、「回復薬1個分で回復出来るダメージ」、同グレート一個分で回復出来るダメージなどに対する安心感、「回復頻度」も大いに変わってくる。回復頻度が抑えられれば、その分攻撃出来るチャンスも上がり、結果倒すのが早まる。

 何はなくとも防御力、そして体力。それらを支える大量の回復薬。

それこそが僕が4Gの時に「ほとんど死なずに」プレイできた真実であり、「僕のモンハン」なのだ。長男が死んでも僕は死なない。長男が薬切れになっても僕は(最初から全て持ち込んでいるので)そう簡単には薬切れにはならない。油断がどうとかではなく、

 石橋を叩くというのはこういうことを言う。

もっともだからと言ってレア素材が安易に手に入るかと言えば、それはそれで全く別の話ではあるのだがな。

ってなわけで、「一人でも何とかなりそうだけど一応二人のが楽かな」というドスマッカォの顔破壊素材「なんちゃらの王冠」みたいなのと、イヤンクックの翼膜を手に入れ、僕の武器は一段強くなった。攻撃力が100に、緑が1ミリから2ミリに増えた。

 そして黄色も3倍くらいに伸びた<これが一番デカい。

体力も食事なしで150。食事で150にするのもいいが、なしならその方が気楽に他のスキルを優先出来る。つかもう体力「150未満」には戻れそうにないくらいだ。

そんなこんなでいくつか倒したので感想を少々書いておしまいにする。マルチで連戦するのは密度が高くはなるが、自分ひとりじゃない分、感想は薄めになってしまう気がするな。考えたり必死になったりする場面が少ないから。

●ドスガレオス

長男が二死して、緊張感が高まるも、そつなくシビレ罠を持ち込んだ僕が捕獲して、事なきを得た。っていうかドスガレオスは確実に強くなってると思う。動きが早く、「せわしなく」なってる。まぁ最初期の頃はもっとずっと怖かったし、「砂から出すだけでも」メチャ苦労しまくったけどさ。

●ドスマッカォ

二人だとスゲェ余裕。顔も無事壊してもらって、王冠も出た。個人的にドスジャギィの方がデカくて、「クック並」に強かった気がするけど、ドスマッカォはドスランポスよりなおちょっと弱い気がするな。ただ3色揃えるのは難しいけど。

●ドスファンゴ

キークエではないが、何となく戦ってみたら、

 見た目がなんかキレイになってたけど、強さは昔のまま。特に雑魚や他の大型モンスターがいないところだと、驚くほど弱かった。

二人で2分40秒ほど。あっという間だったな-。

●テツカブラ

「攻撃力が強いから気をつけて」と注意しつつ、やはりかなり強かった。ちなみにドスファンゴやマッカォなど明らかに弱いヤツを除き、他のメンツはほぼ15分前後掛かって倒している。

長男がまだ不慣れということもあるのかも知れないが、僕が3印取れずにろくに攻撃出来ないということも大きいかも。それでもこいつに限っては「乗りにくくなった」こと以外は、やっぱり戦いやすくて好きだけどな。一番好きかも知れない。

●ウルクスス

それほど強いヤツじゃないと思うけど、動きが早くて乗るのはほぼムリ。

 「残像だよ」
 ※「徒然チルドレン」より

香取先輩のようにいなくなる。でもまぁそれほど強い相手ではない。あと好きな相手でもないけどな。

●ゲリョス

毒を食らって回復した直後にまた毒を食らうという、悲しさ爆発のシチュエーションもあったが、「死に真似」時間が長く、2回はぎ取ることも(食らう覚悟なら)出来るのは嬉しい。倒す以外で都合6回くらいはぎ取りチャンスが増えた感じ。まぁ食らって死ぬのはイヤだけど。

毒素材が少なかったのと、「閃光防御」もあって初めて気楽に戦える相手になる感じだが、それより何より頭の位置が高くて赤印を取りにくいのが辛かった。一旦ロックオンしてから虫を撃ち出す方法もあったはずだが、

 そんなのは今のオレ様には必要ない。

なぜなら、

 覚えられる気がしないから。

●ロアルドロス

孤島ではなく、古代林での戦闘だったが、あのクソデカイ「たてがみ」に虫を当てても、赤印が取れなかったのが悔しかった。あいつはなぜか「後ろ足」が赤印だったみたい。なんで?

印が取れないとろくに攻撃出来ないのだけど、
※特に赤
こいつみたいに「赤だと思って狙っても一向に取れる気配がない」のは凄く時間ばっか掛かって困る。全ての場所を予習しておけばそんな気苦労もないはずなのだが、

 覚えられる気がしないからな。

ん?デジャブか!?

●緊急ドドブランゴ

緊急なので二人で一回ずつ倒したが、

 まぁ~強かった。

早いから乗れないし、足と足の隙間でしか「黄色印」が取れないから3色集めるのが難しい。代わりに召還されるブランゴから赤が取れる分、戦えるチャンスというかモチベはそこそこ上がるが。

防御力を限界まで上げ、持ち込みはハチミツまで持ち込んでの戦闘だったが、何とか2戦とも15分前後、ハチミツやその他調合を使わず倒すことが出来て良かった。一回は捕獲で、二回目は討伐でクリアしたが、

 どっちもスゲェ素材がしょぼしょぼで泣けてきたがな。

まぁそう言うモンであろう。

----------

面白くないわけではないが、今のところはドラマがない。がんばってソロでも続けていかないとダメかなって感じかな。

| | コメント (0)

2015年12月 7日 (月)

FFブレイブエクスヴィアス~その6~

「その5」はつぶやきの中のヤツ。相変わらず遊び続けているが、出土率アップキャンペーンの恩恵は、2体目のフリオニールで打ち止めだったらしく、

 その後は一体も☆5になるキャラは出なかった・・・

当然エクスデスもゴルベーザも出てない。ビビやラッセルはまた出た。シャントットも出てないし、相変わらずの「魔法なしパーティ」。

つか日本中で僕と同じだけ時間費やしてる人の中で、エクスデス持ってないのは僕一人なんじゃないかってくらい切なかったりもするが、泣いても笑っても大金持ちじゃない以上、今の状況を甘受するほかない。っていうか、エクスが出ないからつまらないのなら止めているし、エクスがいなきゃクリア出来ないイベントなら諦めちゃえばよい。

ちなみに過去☆5まで育つキャラで出たのは、、、

ジタン×2
ガーランド×2
ローゼリア×1
フリオニール×2
バッツ×1
くらやみのくも×1

課金は1400円。まぁそれを思えば泣くほど悪くもない。ずっと続けてればいつかはエクスデスが出るかも知れないし。

しかしいろいろ考えてみると、しみじみこのソフトは優れている。というかこれが「売れる方程式」なのかな、とも思うが、「段階的モチベーター」の構造がとても優れていて、ホントに「つい」課金したくなる導線が良くできている。

本作にある課金アイテム:ラピスは、概ね100円100ポイント。購入出来るのは、、、

・500ポイントで☆3以上確定のレアガシャ

・100ポイントで行動ポイントが「現在の上限分増加」
 ※上限を超えて回復するので、全く無駄にならない

・100ポイントで特殊な宝箱を開けるカギ1個。たくさん(30個)一度に買えば最大半額に

・100ポイントでアイテムや装備品の所持上限をちょっとずつ増やす

この4種類。当然のようにガシャに注力するのだが、上手いと思うのは二つ目の「行動ポイント回復」。大抵のアイテム課金系アプリが導入している使い道ではあるのだが、本作が上手いと思ったのはその使われ方。

よく「経験値が倍になるアイテム」を課金アイテムで買う、みたいなのは見かけたが、それはぶっちゃけ一度も課金したいと思わなかった。別にペースが遅いだけなら、じっくり腰を据えて遊べばいいだけだからだ。

しかし、本作には最初から経験値やお金、ランクアップするために必要となる素材を手に入れられる「欲望の狭間」という特殊部屋が存在する。

通常のストーリー戦闘(繰り返し可)よりも時間は掛かるが、「探索」をすれば、同じ行動ポイントでもより多くの経験値を得ることが出来るし、アイテムも手に入る。行動ポイントMAXの上限を上げるために必要なポイントも、、、。

しかし、欲望の狭間ではその効率を特化し、一気に行動ポイントを消費しつくしてしまうが、経験値稼ぎは猛烈に出来てしまったりする。他のタイトルがどうかはわからないが、☆3で手に入ったキャラを☆5のレベルマックスまで課金なしで育てられる、それもかなりの短時間
※人によって感覚は違うだろうけど3週間くらい?集中すればキャラ次第で1週間くらいかも。
で育てられるというのは、素直に魅力的だし、楽しい。

一方でその行動ポイントは常に「5分に1ポイント回復」と定められている。つまり、上限まで到達させずに消費し続けたとしても、一日で288ポイント。これは動かせない。一回やるのに15ポイント消費する「経験値の部屋上級」なら約19回回せばおしまいだ。

そう考えてこれまでずっと行動ポイントの上限を上げる行為をしてこなかったのだが、
※夜中に起き出してやるくらいだからほとんど無駄にしてないわけで。

 もしこれが課金するとなったら話は別だ。

「上限分増加」とは、つまりは行動ポイントの上限が高ければ高いほど100円の価値が上がることを意味する。無課金の「5分を短くする」ことは出来ないが、課金の「回復量を上げる」ことは出来る。

現在僕の行動ポイント上限は39だが、現状で最高60まで上がる。
※今後のバージョンアップでそれがより伸びることが確定している

 100円の価値が上がるというのが、いやらしくも面白い。

行動ポイントの上限をより効率よく上げるためには、とんでもなく強いヤツを倒すか、
※今の僕には全くムリ
とんでもなく面倒な召還獣を強化して初めて戦えるようになるヤツと戦うか、

 比較的効率の良い普通のダンジョンを回るか。

経験値も多少は手に入るが、狭間とは比べられない。
※具体的に4倍くらい違うし、パーティを揃えないとスゲェ時間が掛かる分、メンバーを個別に強化しづらい。単純に揃えても時間は掛かる。

 経験値を取るか、今後課金することを見越して行動上限を上げるか。

それとは別の「トラストマスター報酬」というのもニクい。これは逆にもっとも序盤の面白くも難しくもないところをただサルのように繰り返し繰り返し、

 何千回とプレイすることでやっと手に入れられる特別なご褒美。

「何千回」と書いたがこれは何の誇張でもなくホントにそのレベル。さっき「一日288ポイント」と書いたが、それを全て「1ポイントずつ」費やして、それでもなお10日くらい掛かるらしいレベル。それも「5人同じキャラ」だったとして!?

 どんだけ遠いんだって話。

だがしかし、そこでも行動ポイントをお金で回復させるなら話は別だ。仮に現在の上限である60まで行動ポイントが上がっているなら、一日を500円で買うという計算になる・・・。

 さすがにちょっともったいないか?

まぁ選択肢としてあるという話。

・・・

弱いメンツを強化するのも、レベルキャップのヤツと一緒に回るのでは経験値が無駄になる。「強い、がキャップじゃない」ヤツと一緒に周回させ、理想は強い方がキャップになった時点で、弱かったヤツがもう一段弱いヤツと一緒に回れるくらいになるのが理想。

 だったら最初からみんなで回ればいいのに、とも思うが、

やはり戦っても戦ってもレベルが上がらないのは面白くないのだ。メタルスライムを倒すのに、出来たらひとりで倒したいという気持ちは、誰でも理解できることだと思う。

あと、地味にランクが上がると100ラピスもらえるというのも嬉しかったりする。
※当然行動ポイントも全回復するし。
現状だと1ランク上げるのに約1日くらい掛かるけど、お上から降りてくる100ポイントと合わせれば「1日200ラピスずつ溜められる」ということにもなる。それを全てレアガシャに投入し、

 ビビをもらうのもどうかとは思うが、

やはりそれがロマンでもあるからな。痛し痒しだ。

ともかく、現状、、

LV74 フリオ☆5
LV25 フリオ☆5
LV73 フィーナ☆5
LV55 くらやみのくも☆4
LV21 ローゼリア☆5

このメンツで地味に行動ポイントを稼いでいるところなのだ。ホントは一日おきに「ジタンの二刀流」「カインのグングニル」のトラストマスター稼ぎをしたいかなぁとも思うけど、やっぱあまりに遠すぎるんだよな、、、数千回、、、。

年明けまでやってたら、もう一回くらい1400円課金してもいいかなって思ってる感じ。「エクスデス・ゴルベーザ・ヴァン」で出土率アップが来たら、その前でも課金しそう、、、。長男ゴルベーザ出たっつってたな~。

| | コメント (0)

2015年12月 6日 (日)

モンスターハンタークロス~その2~

かなり軌道に乗ってきた。今日は長男と一緒に遊ぶ可能性も高かったが、マルチ慣れしてないせいか、

 マルチばかりしていると、ソロで全く戦えなくなってしまう懸念が沸きまくって、

結局ダラダラとソロをやってた。イヤンクックにしてもドスマッカォにしても、ソロで安定して倒せないようでは、、、というか、安定しなくてもいい、死なずに倒せないようでは、、、いやいや死んだっていい、死んだって倒せさえすれば素材は溜まり、いつかは強くなれるはず。マルチだとそれが実感し辛いというか、

 たぶん強くなれない。

特に今の僕の状況、すなわちほとんど素人な状況で、自分よりプレイヤースキルの長けた人と一緒にやっちゃうと、どうしてもおんぶにだっこというか、まぁマルチってのはそもそもそう言うもんではあるのだけど、

 ソロじゃいつまで経っても倒せない

なんてことはやっぱり恥ずかしいし、情けないし、避けたい。ただまぁ昨日の最後にやったイヤンクック戦で、ひとつでも装備を作ることが出来たことに関しては、

 ありがたい、、、がバランスを崩しちゃったかも、でもやっぱありがたい。

という着地ではあったけど。基本自分の力で装備を整えていかないと、、、っていうか、

 まず一戦目は自力で勝たないと、マルチをやるにしても全く動きが「なってない」状態になってしまう。

マップ内のアイテムの場所やつながりもそうだし、優先順位に関してもそう。昨日なんてほとんど自分の体力をチェックしてなかったけど、ひとしきりがんばれば、「そういう勘所」も見えてくる。いきなり10分の1になってて焦るなんてことは、やっぱりマルチでは申し訳ないと思う。つかソロでもそういう状況にしたくないけど。

そんなこんなで地味に、かつ順番に村クエを消化していったわけだけど、その過程でいろいろ気づいたこと、調べてわかったことがある。

まず一番は、

 乗った時の対処。

顔が青かったらX連打。赤くなったら!?

 スッカリ忘れていたが、R押しっぱなし。

ゲーム内では一切調べることが出来なかった操作。「ああ死ねよ」と思うが、僕の知らない小さなところに書いてあったのかも知れない。老眼には見つからないようなところに。

あと、ニャンターを初めてやることになったが、その性能の違いにビックリした。

・ピッケルや虫あみを持ち込まなくても無限に取れる
・薬草ほか薬が一切使えない
・なんか良くわからない技が使えるらしいが、その効果が分からない
・スタミナゲージがないのでダッシュとかし放題
・攻撃力や防御力は低いらしい
・思った以上にかわいいが、採取したあとポケットに入れるモーションがウザい

こんな感じで、クエによっては彼らでもいいかなというところ。

全体的にクエのアンロックが緩く、何かをしなければ採取ツアーが出来るようにならないということもないみたい。特にボスモンスターを倒さなくてもクリア出来るクエも多いし、サブターゲットも達成しやすいものが多い感じ。

以下個々の感想を少々。ちなみにソロではまだ一度も死んでない、、、はず。

●ドスゲネポス

それほど相性が悪い武器ではないつもりだったが、3回ほど麻痺させられ、ちょっとだけヒヤッとした。顔が壊れると普通のゲネポスとほとんど変わらなくて、ロックオンし直さないと見つけられないレベルだったな。

●ドスガレオス

強くなってる気がする。反応が早くて、正面から赤を取るのが難しかった。っていうか食らいまくりながら倒すのはいつも通りとも言えるが。

僕は虫をロックオンする操作ができないので、
※覚えられないし、瞬時に反応出来ない
赤白黄色全て取るのが難しい相手はかなり手こずってしまう。赤だけ取って攻撃とかならまだしも、赤すら取れないと延々虫を当てようとし続けるだけになってしまって情けない。

あとこいつは寝に行くところと戦うところが相変わらず離れていて超ウザい。3往復くらいしたわ。っていうか、捕獲で貰えない素材とかあんのかな。

●ガレオス

1体で2回はぎ取れるのは今回から?以前凄く泣かされた「キモ集めクエスト」が死ぬほど余裕になっていてビックリ。他にも雑魚を10匹クエが全体的に簡単になっている。というか今までは「しらみつぶしに探しまくってようやく10匹」だったのが、結構余裕を持って倒せる感じ。

 つかこれは親切になったというより、以前のチューンがアホウだっただけだが。

何が悲しくて雑魚を求めてマップを歩き続けなきゃなんないのかって話。

●ヤオザミ

体液が青いのが凄く特徴的過ぎてちょっとビビる。以前は怖かった頃もあったけど、今はそれほどでもなくなったな。最初出た時、「砂中からの攻撃」が超痛かったんだよな。

●精算アイテム納品クエ

各エリアに、採取ツアーとは別の、採取アイテムを集めるクエが登場。最初にアイテムも普通に支給され、ボスクラスのモンスターもいたようないなかったような。ただ、納品時にその分のポイントが「徴収されるのか」「手に入るのか」がイマイチよくわからない。ちゃんと貰えてるならいいけど。

●リモセトス採果利用法

「リモセトスって何?」って感じだったが、あの序盤に出てくるデカいやつだったらしく、そいつが高い木の上でなんか食べてるときに攻撃すると落とすアイテムを集めるクエだった。

なかなか新鮮でこれ自体は悪くなかったのだが、このクエのサブターゲット「深睡蓮の根2個納品」というのが、全く今もって見たことがないアイテムなのが引っかかってる。どっかで取れるのか、虫に食わせて倒したりする「一手間」が必要なヤツなのか。

●他の村からのクエスト

まだやってないが、昔出てた村は、BGMも相まってなかなかに懐かしい。ポッケ村とか「こんなだったかなぁ」って感じで、ほぼ記憶にないのだけど、村長の「何言ってるかわからない言葉」とか聞くと、ちょっとグッと来る。

ランポスやジャギィを倒すクエストだが、これらはクリアせずとも緊急は出てきた。

●緊急テツカブラ

こいつを倒すところまでやった。っていうか緊急がテツカブラでホントよかったと思った。操虫棍と最も相性のいいモンスターと聞かれて、まずコイツが頭に浮かぶほど、戦いやすいというか、

 3つの印が取りやすい相手。

とにかく顔がデカイから一番欲しい赤が取りやすいし、足も太いから白も取りやすい。強いて言えば黄色が取りづらいけど、尻尾も地面には付いてるからドスガレオスとかよりは全然取りやすい。ボディも広く大きいから、乗りを成功させやすいってこともあるし、、、

 その割にはスゲェ薬使いまくって倒したけど。
※回復薬5、同G8、薬草4と応急薬3くらい使った。

まぁいいんだよ。倒せたから。一撃が重いってほどでもないと思うんだけど、時間も18分くらい掛かったんだよな。死なずに倒せて良かった。

----------

そんなこんなで現在のクリスは、いろんな敵の素材で身を固め、現在防御力71。体力+50の効果付。体力は+20で十分と言えば十分なのだけど、
※残りは食事でフォロー出来るから
まぁ付けられるモンは付けておいてもいいかな、と。っていうか、

 体力が150(もしくはそれに近い数値が)あると、精神的安心感がパネェ。

大抵の状況でそうした手堅さをキープし続けて倒してきたからシミジミ思う。あ、あとスタイルも「ギルド」ってヤツにしたら割と落ち着いた。もちろん狩技は相変わらず一度も意図して使ったことはないがな。っていうか「3つの印を一度に取る」みたいなヤツ?あれ効果が短いらしいから逆に焦って被弾するのがオチ。つまりは「ワナ」であって何もメリットなんかないって思ってるんだよな。よっぽど操作に慣れてきてから、かなって感じ。

あとやっぱ視力がスゲェ衰える。しばらく遊んだ後PCでブログ書こうとするとメチャメチャぼやけるからな。みんなもそうなるんだぜ?っていうかそうなるまでゲームやってるのかって話だけどな。

評価はやや上向いて★★というところかな。もうちょっと文字が読みやすければな~。

| | コメント (0)

2015年12月 5日 (土)

モンスターハンタークロス~その1~

村クエ2つで幻滅していたが、昨夜長男が一緒にやろうというので、重い腰を上げて再開した。誰かに誘われなかったら、このまま放置していたかも知れないな~とも思うので、ちょっぴり感謝。

 やればそれなりに楽しい。

だがしかし、こちらはまことにいろんなことを忘れているわけで、ましてや新作なわけで、

 知らないこと、わからないことだらけ。

ただ、前回もっとも大きなストレスだった、「拡張パッドのLRボタンを通常のLRボタンとして使いたい」という希望は、開始直後に試しに開いてみたオプションの中にメニューがあり、

 スゲェしっくりした。

確かにボタンで出来ることは少なくなったが、何も問題はない。なぜなら、

 僕は狩技を「一切使えない」からだ。

自慢じゃないが、ガードが使える武器でも、ガードを使えるようになったのは、

 3作くらいあとから。

時間にして300時間くらいは掛かった「ガード習得」であるからして、こんなポッと出の新スタイルに「馴染めるわけがない」のだ。

効果とか機能とかもよくわからないしな。

で、ひとまず集会所の採取クエをスタート。ドコに何があるかもわからないまま、適当に探索していると、

 ドスマッカォが登場

せっかくのマルチだったので「倒そう」という話になり、最初期に毛が生えた程度の武器でがんばって攻撃を繰り返す。すると、

 あっという間に斬れ味が落ちる。

だがしかしこちらに斬れ味を回復するスベはない。そして、

 当然腹も減る。

だがしかしこちらに空腹を満たすスベもない。その上、

 体力もみるみる減っていく。

だがしかししし、こちらにある薬草やアオキノコは現地調達の物だけで、当然のように「あるところ」で放置である。

それでも二人いるというのは心強い。ヤツはアイルーではないし、もちろんメラルーでもない。というか、

 むしろヤツにとってのオレがメラルー程度の活躍しか出来ていないと言っても過言ではないのだが、

それでもほどなくして足を引きずり始め、どうにかこうにか倒すコトが出来た。

途中「釣りだ!」とキレアジ、サシミウオのゲットを思い立ったが、
※後から分かったことだがサシミウオはスタミナじゃなく体力回復だった。

 まだ一匹もキレアジがない状態で後ろから「チィーッス!」とドスマ氏が入店してきたので、やむなく戦闘再開した感じ。

さすがにボスモンスターがいるところでのんびり釣りに興じるハートの強さはない。

ハチミツが凄く少ないと思った本作だが、時間が経つと結構いろんな採掘ポイントとかが復活したりして、

 そう言えばそうだったな

と思ったり、防御力8とかだと一撃で体力の「130%」くらい削られて、、いや、「体力の250%くらい削られて」、いやいや「体力の800%くらい削られて、」っていうかもはや「削られるレベルじゃない」が、何とか「8死」しながらも、

 無事クリアできた。

さすがに一戦して「戦うんなら準備が必要」ということを学び、次は回復薬やこんがり肉を持ち込むことに。入る前に、

 「父ちゃん、僕こんがり肉16個持ってるからもしなかったらあげようか?」

と優しく声を掛けてきた長男に、

 「ああ、僕は19個しか持ってないからもらおうかな」

という返答。さすがオレである。2回しかクエストをやってなかったのに、こんがり肉が19個ある男である。ちなみに長男は村クエの☆1を一通りクリアしているらしかった。

 まぁ長男もそれほどテンション上げてやってるわけではないようだが。

そんなこんなで開始した「ドスマッカォ討伐」クエスト、タイトルは、、、スピード、、、スピードなんだっけ?ジジイに記憶力はない。このゲームなんだっけ?

二回目だからこちらも余裕がある。

 実際にはないのに余裕があると思い込んでいるので、

気持ちよく食らいまくり、せっかく持ってきた回復薬Gとかもみるみる減っていく。

 ドスマッカォを二人でやってるのに。

一戦目と比べると遥かに敵の攻撃力も強く、一撃で13割くらい削ってくる。っていうかよくみたらそれはさっきと同じだ。

途中「あーあ」という感じで僕が一死してしまい、前回と違って「スゲェ長い間死なずにプレイ」の自己満足は雲散霧消したが、しょうがない今回は薬とかの持ち込みがあまりに少なかったし、そもそも「持ち込めるものがなかった」のだからな。

 ソロではまだ死んでない、と言うことにしておこう。

その後ものらりくらりと最下層のクエを繰り返しつつ、旧砂漠に行ったり、ささやかながら防具を作ったりして、最後にイヤンクックを倒しておしまいになった。つか、

 森丘の9が、死ぬほど見やすく、そして味気なくなっててビックリ。

もはや「都会に作られたオアシス」のような平坦さで、モンスターが見づらいということは全くない。もし見づらいとしたら、それは目をつぶってるからで、ゲームのせいではないだろう。心の、、、心の目で見るのだっ!ハッ!!見えた!なんか分からないけど見えた!よくよく考えてみたら、目が開いてた!

まぁまぁ楽しかったって話。

で、今日は仕事が休みで、朝から昨晩のことをこうして綴っているわけだが、正直このままでは気持ちよく冒険に出られる状況とは言い難い。なぜなら、

 回復薬が少なすぎるから。

二人でやるとどうしてもボス系のモンスターを倒したくなってしまうし、採取や肉焼きを申し訳なく思ってしまう。っていうか、

・薬草
・回復薬
・回復薬G
・アオキノコ
・ハチミツ
・砥石×5
・こんがり肉×2
・ピッケル
※個数が書いてないものはMAX

ボスと戦うならこのくらいは常に持ち込みたい。相手がドスマッカォであろうとイビルジョーであろうとそれは変わらない。だがしかし、

 僕の持ち物(含む倉庫)にアオキノコはゼロだ。

一体ドコで手に入るんだよ!?とも思うし、回復薬を売ってくれよ、とも思うが、とにかく無いものはない。
※今調べたら回復薬を売り出すのは村クエの最初の緊急クエストをクリアしてからだそうな。大変だぜ。っていうか「最後の」じゃなくてよかったぜ。

ともかく、あまり気合いは入ってないので、マイペースで進めていきたい感じだな。映画とかも見て、FFもやりつつな。

| | コメント (0)

2015年12月 4日 (金)

PRESSURE-プレッシャー-

 「ツタヤだけ」は基本ハズレ。

そんな言葉を噛みしめながら見ていた海洋サバイバル映画。パイプラインの修理の為、降ろされた潜水艇。しかし大きな音と共に母船との通信が途絶え、周辺を調べてみると、

 クルーたちの死体と共に母船の残骸が。

引き上げて貰える可能性がほぼない状態で、「なかなかキツい」シチュエーション。っていうか、

 「潜らなければよかった」という選択肢がないのがまずちょっとイイ。

クルーは4名。当然海底だから酸素はどんどん減っていくし、水温も低い。ぶっちゃけこのシチュエーションを「面白そう」と思ってしまった時点で僕の負けであり、「面白そうと思わせた」時点で、作り手の勝ちであるのだが、

 全体通して割と普通だった。

主演はダニー・ヒューストン。どこかで見たことがあると思ったら、

 ウルヴァリンをアダマンチウム入れて作り上げた博士?だった。

別に本作では悪者というわけではない。というか、本作はいたってマジメなサバイバルなので、エイリアンのような裏切り者が居るわけでもないし、サスペンスタッチの殺人事件が起こるわけでもない。

 まぁ何人かは当然死ぬが。

つかこの感想は、「まだ見てない人」が面白いかどうか、「見るに値するかどうか」の指針として見つけて、読んでいる可能性も高いが、

 これを見るなら「アビス」をもう一回見た方がいい。

ダニー・ヒューストンも悪い俳優ではないが、エド・ハリスと比べて優っているとは言い難いし、SFがどうにも嫌いでなければ、あっちの方が全然派手で楽しい。

潜水艇は狭いが、「ゼロ・グラビティ」
※サンドラ・ブロックの宇宙漂流映画
のように「超孤独」というわけではないし、空気はないが水があり、「可能性」という意味で言えば、全然宇宙より生還出来る可能性は高い。

「想定可能」なトラブルがいくつか起こり、それによってヒヤヒヤジリジリしながら時間が過ぎていく。特別派手なイベントはなく、母船が沈没するシーンもない。つまりは割とローコストで仕上げられたシチュエーション一点突破の作品であり、

 クリスの評価は★☆くらい。

劇的につまらなかった訳じゃないし、期待過剰でなければ
※10点満点で5点とか期待したらそれはもう期待過剰。
それほど裏切られるわけでもない。個人的には「コトが起こる」までがそれほど長くなかったのも好印象だ。全体の半分までずっとキャラを掘り下げてたりする作品もありそうだが、そういうのはさすがに眠い。

ネタバレなので反転するが、一番気になった(=気に入らなかった)点は、、、

一番最初に、深海から生身で急浮上すると、減圧が出来ずに必ず死ぬ、と言っておいて、最後全然それを臭わせず、普通に生還した点。あの説明は、『絶対不要』。あれさえなければもっと素直に見れたと思う

くらいかな。まぁ新作で借りるほどでは当然ないし、もっと言えば旧作になったらなったで話題のかけらもない作品で埋もれてるはずなので、きっと見ない。つまり、

 見るなら、今僕のこの感想を読んで「2点くらいを期待して」見る奇特な方だけ。

だと思われるが、ちょっとだけサービスカットもあるし、
※決してハッピーラッキーなものではないが。
「絶対見ない方がイイ」というほど駄作でもないよ、ってところかな。

| | コメント (0)

2015年12月 3日 (木)

石井ぜんじを右に

今年の初めに発売された、ゲーメスト編集長だった石井ぜんじのコラムを集めた本。定価税別1650円。ちょっと前から気になっていたが、アマゾンの古本で900円ほどで出たので即購入。到着まで1週間近く掛かって気をもんだが、無事届いて少しだけ読み始めた。ちなみに厚さは388ページで、大きさはいわゆる攻略本サイズ。「アルティマニア」を薄くした感じと言えば伝わるかも知れないが、それでも結構ブ厚く、読みではありそう。ちなみにカラーページはない。というか写真も極めて少なく、「読む本」である。

巻末には3000タイトルだかのアーケードゲームリストが付いていて、メーカー、操作系(ボタンとレバーの数)、年式、ジャンルと、簡単な説明が書かれているが、

 フォントが素晴らしく小さいので、老眼ナーには非常にキツい。

ちなみにリストはリリース順になっているため、作品の発売日を知らないと、お目当てのゲームを見つけるのに凄く苦労する。つかウィキペで調べたあとじゃないとほぼ無理。

説明もぜんじ氏が書かれているのか、R-TYPEのところだと、、、

「弾を防ぐことのできる無敵のフォースを駆使し、異生物たちを倒して行く横スクロールシューティング。フォースは自機の前後に付けることができ、着脱も自由自在。その他にも、ボタンを押して溜める波動砲、地形を反射するレーザー、1画面に収まりきれない巨大戦艦など、様々なアイデアが凝縮されている。難度は高いが、それでも多くのプレイヤーを熱狂させた名作。」

これだけの文言が、「1×5cm」ほどのスペースに書かれている。

 読めるかーーー!!

って感じだが、

 嫌いではない。

まだほんの少し読んだだけだが、その時代をまさにリアルタイムで体験した人間にとっては、まるで昨日のことのように思い出され、懐かしさよりも熱さがよみがえる。もとより氏の筆致や価値観は嫌いではなかったし、「コンティニュー」誌に連載していた「ゲームの彼岸にて」も愛読していたので、
※本誌にはそちらも全て掲載している。というか、3分の1は「ゲームジャパン誌」に掲載された表題コラムで、残りの3分の1が「ゲームの彼岸にて」、同3分の1が対談、同3分の1が前述のゲームリストという構成。

 とても濃密であり、贅沢。

ちなみにタイトルの「石井ぜんじを右に」とは、ゲーメスト誌上に当時掲載された「インド人を右に」という誤植から来ているらしい。・・・これを最初読んだとき、どこがどう誤植なのかわからなかったが、

 「ハンドルを右に」 「インド人を右に」

・・・なるほど伝説的誤植。さすがゲーメストと言ったところだ。

コンティニュー誌のコラムの方は、読んでいたとは言えスッキリ忘れ去っていたが、ザックリと「普通の話」だった気がする。特に感動したり感銘したりということはなく、まぁ「読むけど?」くらいの印象か。

しかし、表題コラムの方は、今回初めて読んだが、

 非常に濃密で、素直に面白い。

何を持って面白いとするかは人それぞれだと思うが、少なくとも今の僕が文字だけの本を10ページ以上間断なく読み続けられるなんてことは、

 ほぼありえないことなのである。

つか、「文字だけじゃない」マスターキートンですら2話読めばほぼお腹いっぱいの僕であるからして、写真もない、エロもない文字だけの本にモチベが維持されるというのは、

 ぜんじ氏の偉業と言って良い。

つってもまだ序盤しか読んでないのだが、その中でも特に心に残ったところをご紹介したい。

※氏がカプコンの開発者インタビュー(たぶん岡本吉起氏)をした時の話

---------

開発者と話して思ったのは、プロ意識の高さだった。ゲームをプレイして楽しむ側は、そのアイデアやオリジナリティというところを高く評価する。もちろんゲームには多かれ少なかれそう言う部分が必要とされると思う。しかしそれ以上に、彼らからは「売れるものを作りたい」という強い意志を感じたのだった。

「僕らは芸術品を作っているのではありません」

「さいせん箱のようなゲームを作りたい」

売れるものを作るには、独りよがりではいけない。何よりも他人を楽しませなければならない。そのために必死で工夫し、あらゆる手段を尽くす。それこそが、売れるものを作る一流のプロである。僕はそれを、この開発者インタビューで教えられた。奇抜なアイデアの作品が芸術的なのではない。売れる物の中にこそ、開発者の苦労の結晶がつまっているのだと、気づかされたのである。

----------

そしてもう一つ、

※氏がバブルボブル製作者三辻富貴朗氏にインタビューをした時の話

----------

三辻氏はゲームデザインを論理的に考え抜くタイプの開発者である。それだけに、確固たるプライドを持っていた印象がある。編集部の人間が「プレイヤーって開発者の思いもつかないことをする場合がありますよね」と話しかけたら、「バブルボブルの場合は全て想定内です」と返事が返ってきたのを記憶している。

----------

この二つは、まさに僕がマリオメーカーで面を作る時に意識したい、意識して欲しい、

 「(みんな素人だから)すべきとは言わないがした方が面白さは上がるだろうに」

と思っていることだ。奇抜な芸術作品で「面白いと思って貰う」「いいねを貰う」のは、二次的なファクター
※実況とかタレントとか
がなければ難しい。当たり前のことだが、

 面白い作品にこそ、プレイヤーはお金を出す。

僕の作った面がそれに該当しないというご意見。確かにあるでしょう。全てが全てそうじゃない。それももちろんそうです。

でも、

 自分のさじ加減として価値観として感性として、「自分でお金を出して遊びたくなる面、すなわち『自分が面白いと思える面』を作りたい」と思って作ってるかどうかというのは、やっぱり違うと思う。そしてその上で、完成度を極限まで高め、「想定外」を無くしていく「プロ意識」。

 かっこええ!オレもそうありたい!でも難しい!ついすぐアップしてアラに気づいちゃう!!

結局どこまで言ってもマリメカはアマチュアが遊びで作ってるに過ぎないから、本当の意味でのプロフェッショナルたり得ない。もちろん僕の面もそう。いたわりがない。余裕がない。好みを押し通してしまう。そこに、

 素人なんだからしょうがないという甘さが見え隠れしてしまう。

だが、プロはそうはいかない。

・・・

僕が公式マリオに否定的であっても、彼らの出す答えは「商品としての正解」に僕より遥かに近いだろう。それがプロというものであるし、任天堂が今なお一線に居続けられる強さである。

モンスターストライクで凄まじい業績を上げた岡本吉起氏のプロ意識は、まだ駆け出しだった頃からしっかりあったんだなって思ったし、自分が思い描く正解に近いことが素直に嬉しかった。

「独りよがりではいけないし、他人を楽しませなければならない。そのために必死で工夫をし、あらゆる手段を尽くす」

マリメカで出来てるのは、公式を含めても10万分の1にも満たないだろうと思う。意識してるものでも、たぶん1万分の1にも満たないだろうと思う。
※マリメカはたぶん現状で数千万の面が作られてると思う。

だがちょっと悔しいのは、そういう「高い意識の面」が必ずしも評価され、目に止まる構造になってないこと。ミーバースの使い捨て感もそうだけど、もっと作品を大事に出来る仕組みが、マリメカに欲しかったって思ったな。

| | コメント (0)

モンスターハンタークロス~その20~

19から続けて書いているが、こっちはリアルタイム進行。

●上位フルフルへ・・・

装備をあらためて確認。

・ゲリョスS一式 防御力381 雷耐性40
 ※雷耐性大、毒耐性、ランナー発動

・怪鳥矛LV5 攻撃力170 火16 斬れ味緑4ミリ 2スロ

ちなみに火属性攻撃の武器だけは、かなり終盤にならないと属性値がバカ高いものは手に入らないので、これはこれで現状ベストな一振りなのだ。

持ち込みは、氷海なのでホットドリンク5、不安定なのでコヤシ玉、念のための消臭玉と、モドリ玉&素材まで。これ以上の準備は果たしてあるだろうかという状況の中スタート・・・

・・・ここどこ?

そう言えば氷海はクロスになって初めてだったんだった。

 あわてず周囲の雑魚を確認しつつモドリ玉。今回は素材もあるから気軽に使っちゃうよ?

地図を持って適当に北を目指す。「あの辺」にいたようないなかったような、、、。

 地味ながらランナーの効果が映える。全然減ってかない!<やや誇張

・・・

フルフルは左上の5番にいて、そこから3、9と移動した。今度来たらあの辺を目指そうと思う。

特に変わった攻撃があるわけでもなく、のらりくらりとディフェンスの高さを活かしつつ戦ってたら、、、

 途中でなんか見たことないモンスターアイコンがフルフルの横に、表示されてるんですけど?

こいつ何だっけ?ザボアにしてはスリムだし、ドスギアノスは白かったと思うし、、、

 「フギャーーーーース!!」

デカいうなり声が後ろからする、、、正面のフルフルが「え?オマエ来たの?」という顔をしたのがオレには確かに見えた・・・

 スターウォーズエピソードIVの冒頭、頭上をゆっくりと移動していくスターデストロイヤーの映像を覚えている人は多いと思う。

 茶色い影が頭の上からヌッと顔を出した。


 ・
  ・

「イビルジョー先生キターーーッ!!」

自慢じゃないが僕は先生が大の苦手である。いや、巨乳で胸元の開いた白いブラウスに黒いブラが透けていてスカートがミニでメガネを掛けてたりする先生であれば別段苦手どころかむしろ好物のたぐいだが、

 イビルジョーは、僕がもっとも苦手とするモンスター。

過去10作以上本シリーズをプレイしているが、

 戦った相手の中で、1回しか倒してないのは彼だけ。それも残り時間3分とかそういうヤツ。

もう二度とお顔を拝見したくなかった相手が、フルフルとしたフルフルと戦ってるときに顔を出したわけである。

 が、、、

そのまま素通りして隣のエリアへ。

なんだよ先生、今日は別のクラスかよ、、、

 結局終盤またお会いするのではあるが。でもってその時は、

 合計7個のコヤシ玉を投げて、ようやっと命中。でもなかなか居座っていて移動してくれないヤーツ。

イビル先生ってばイケズ!でもまぁ何とか捕獲。タイムは24分38秒とほぼ半分掛かったが、上位だし仕方ないというところか。途中HPが半分を下回ったのは一回だけ。特に危なげない戦いで、用意した回復薬の残りも、

 回復薬2、G5、薬草8、秘薬2&各種素材全て

「手強さ」という意味ではそれほどでなくとも、消費した薬ベースで言えばむしろドスファンゴの方が苦労したという状態だった。

 さすが防御力393&雷耐性40は伊達じゃない。
※それでも先生からのダメージは一撃で3分の1くらい削られたけど。怖すぎるぜ先生。

捕獲だったからか、一回の戦闘で電撃袋を実に「8個」もゲット!次の素材は「獰猛化狩猟の証II」が1つと、「獰猛な電気袋」が2つ。電気袋なのに獰猛って?って思ったが、何にしても手に入るのはずっと先だろう。つか今気づいたけど、

 上位フルフルの皮、イッコも出なかったな。

まずは武器が強化出来たことをよしとしよう。っていうか毎回毎回25分も掛かって倒すのは大変だけど、こいつを倒さないことには「上位of上位」の連中とまともに戦える気がしない。ゆっくりじっくり時間を掛けて、素材を集めていこうと思う。

 リアルタイムで書くと結構覚えてるもんだな。

・・・

2戦目は15分針、それも結構余裕のある感じ。まぁ先生がいなかったからってのもあるけど。続く3戦目は先生がいたにも関わらず、運良く合流せず、そのまま捕獲。これまた15分針。

 そして4戦目。もしかしたら上位フル素材は足りているかも知れないけどと思いながらのトライ。

 13分58秒で捕獲。まさかの10分針!

足を引きずり移動した先、たまたまではあるものの、

 天井から落ちた先が落とし穴!

そのままキャッチって感じで思わず笑みもこぼれるというもの。

で、今素材を確認してみると、、、

つか10分針で倒せるとホント余裕って感じがする。連戦出来るというより、

 連戦したくなる。

50分ギリで倒すのとは、時間にして3倍程度の違いでも、実際の体感では、

 3000倍くらい違う気がする。

だいたい涙の量が違うからな。

で、素材確認、、、

・モンスターの濃汁 不足5
・肉厚な上皮 不足4
・鮫肌の鱗 不足4

以上!真珠色の柔皮は十分足りてた!っていうかアルビノの中落ちも二つくらい出てたけど、フルフルSを作るには不要だった!っていうか、

 肉厚な上皮と鮫肌の鱗って、、、まさか!?もしかしてもしかすると!?

 ・・・よかったーザボアン素材じゃないみたい。弱い方の「コザボア」の素材だったみたい。

つか面倒と言えば面倒。でもまぁやるだけの話。っていうかモンスターの濃汁のが面倒。面倒過ぎる。面倒すぎて涙の太平洋が今できた。足下に広がる大海原。海だからしょっぱくてもおかしくない!

がんばってきます・・・

っと、その前に装備確認。

雷耐性を下げて、耐寒を発動する。武器は火棍のままでいいや。

・・・

 採取ツアー、、、肉厚な上皮×2、、のみ

やっぱコザボアことスクアギルの大量討伐クエをやらなきゃダメか、、、。

 20匹討伐クエ、、、肉厚な上皮、それなり
        、、、鮫肌の鱗、報酬入れても3!

マジでギャフンだぜ、、。まぁ次の採取ツアーで、

 無事1個出て、規定数ギリ溜まったからよかったけどさ。

あとは濃汁か~。さすがに50匹クエはやりたくないけど、、、どうしよう。

 ・・・クエストチェックしたら、HR5に「ランゴスタ50匹討伐(サブターゲット:カンタロス20匹」がある。

ブナハブラとオルタロスはもうお腹いっぱいだけど、ランゴスタとカンタロスはまだお腹いっぱいじゃない。

 やるか・・・

オトモを外し、毒ケムリ玉を10個。適当に持ち物を軽くしていざ虫取りへ・・・

前回はもったいなくて毒ケムリ玉を持ち込まなかったけど、今回はきっちり素材を集めたいということで毒ケムリ玉を持ち込むことにした。毒ケムリ玉はサブターゲット達成時の支給品でも貰えるが、開幕時の支給品にも毒ケムリ玉はあったかも知れない。軽く毒ケムリ玉を使ってダブルで落としていき、たまたま戻ったら毒ケムリ玉が4個支給ボックスにあって、毒ケムリ玉を補充することが出来た、、、。

 ツッコミ役がいないとヒドイ有様に、、、。

ともかく毒ケムリまくったプレイで、カンタロスやランゴスタを倒して行く。オルタロスの時は発生が限られていてもどかしい思いもしたが、カンタロスは結構沸きまくってくれるおかげで、カンタロスのサブターゲットを達成したあともガンガンカンタロスを落としていく。カンタロスの耐久力のがランゴより高い分、毒にしやすく、どっちみちカンタロスも「ラ」も濃汁は落とすので問題ない。カンタロスは、、、

 うるせぇよ・・・

ともかく、フルフルS防具が完成した、、、にはしたのだが、、、

 下位フルフル素材が足りなくて強化が出来ない・・・

今度は下位か、、、っていうかたぶん下位を揃えた後また上位フルフル素材が足りなくて切ない気持ちになりそうな予感。

 でもめげないで続ける。なぜなら、この防具はきっと僕を裏切らない。そう信じてるから。きっとまた会える、、、ルパン、、、的な?

あ、ちなみにこのクエでも先生が出てきましたが、ターゲットは割とどこにでもいるので、さほど問題はありませんでした。っていうか、

 今回はイビル先生を「気持ちよく」倒せるまで強化が進めばいいなと思う。

・・・下位フルフル2匹で9分50秒。スゲェダラダラやっててもすぐ脚を引きずる感じ?

火力が高まるということはこういう事なんだなぁとシミジミ思う。つかまぁカプコンも「この落差」を味わって貰うように、こうして上位装備にも下位素材が(強化に)必要になるように作ったんだろうけどさ。

 ・
 ・
 ・

しかし苦労して作っただけあって、フルフルSには本当に夢が広がる。そもそも自分がお守りマラソンをして、それなりのブツを揃えていたからこそではあるのだけど、、、

●心眼、回復速度1、回復量UP
 ※武器スロ3使用→現状雷棍のみ

 ガルルガSフォールドで剣術2pts、回復量UPを諦めれば武器スロ1で回復速度2も発動可能か。素材は上鱗、堅殻各4と爆炎袋が3、カブレラ2。十分視野に入るな。

●重撃、回復速度1、回復量UP
 ※武器スロ3使用→現状雷棍のみ

 装備でフォローするためには、、、

 イビルジョーの腰防具が欲しい、、、

正直無理っぽい。骨髄とかも要るみたいだし。

●耳栓小、回復速度1、回復量UP
 ※武器スロ2使用

ガルルガSフェイクを用意出来れば、防御力は下がるものの、高級耳栓、回復速度1、回復量UPを2スロ武器で発動可能。用意出来るならしておいてもいいとは思う>ガルルガSフェイク。素材はイカしたクチバシ2、地獄耳2、たてがみ6、獄炎石1。これも視野に入る。

・・・まぁ出来ることから徐々にという感じ。

出来ることと言えば、龍属性棍のエイムofトリップを、THEチェイサーにする方向が、

 下位シャガル素材をかなり大量に使うが、強さは上がる。

●エイムofトリックLV2(現状) 攻撃130 会心10% 龍22 緑3ミリ スロ1

LV3には上位ゴアマ素材が角二つを含めかなり要るが、それを集める過程で実質LV4素材も集まるはず。つまり、

 上位ゴアマを安定して倒せるなら、

●エイムofトリックLV4 攻撃160 会心15% 龍26 青2ミリ緑4ミリ スロ1

にすることが可能。そっから先は正直良くわからない。
※獰猛化ゴアマや、閻玉が要るから。

一方シャガル計THEチェイサー方面はと言うと、、、

●TheチェイサーLV2 攻撃130 会心20% 龍32 青1ミリ緑2ミリ スロ2

天廻龍の尻尾以外はそれほどレア素材が無さそう。LV1ではゴミみたいな緑青ゲージしかないので、素材を揃えて一気にLV2まで上げないとダメ。前回の戦いで逆鱗を戴いているので、あとは角や爪などオーソドックスな(でも大量の)素材で、

●TheチェイサーLV4 攻撃160 会心25% 龍35 青4ミリ緑4ミリ スロ2

と爆上げ。ここまで来れればエイムofトリップとは雲泥の差になる。

 上位防具が揃ったことだし、いっちょLV2まではがんばってみようかな、というところか。

っていうかせっかくなら高級耳栓で少しでもチャンスを増やす準備をするのも一興。エイムはスロ1なので、回復量を諦めることになるが、その分防御力はベラボーに前回より高い。本音を言えば重撃を発動して角やら翼やらを壊しに掛かりたい気もするが、フルフル装備での発動は不可能なんだよな。ということで、、、

●今後の流れ

上位ガルルガを倒しまくってガルルガSフェイクとガルルガSフォールドを作り、必要十分な珠も準備。そしたら村シャガルを連戦してTheチェイサーをLV2まで上げる。

ガルルガを倒すのはクック装備ベースだが、どう考えても毒無効を発動すると防御力が下がりすぎる。火耐性もギリ25で火やられ無効にし、ベース防御を上げる方向で調整。その分解毒薬は10個必ず。

 防御力382 火耐性25 攻撃力156 水属性攻撃28

特殊な発動スキルは一切無しの「戦って倒す」装備になった。っていうか前回の読んだらガルルガは「一式揃えるくらい倒しまくらないと」対ガンキンへの準備が整わないっぽい。大量にあった堅鎧玉もあと25個くらいになっちゃったし、ガルルガが一区切りしたらまたお守りマラソンを再開すべきかも知れないな。

・・・

継続して書いていく。なぜなら書きたいことがあったから。

 ・・・ガルルガ超強かったぁぁぁぁぁ!!!!

何つかハプルの「倒しにづらい」とかザザミの「上手く回らない」とかそう言うんじゃ全然ない!

 ガルルガってこういうヤツだったかも知れない

動きが速くて、狩技を使う余裕が全く無い。当てようとして空振りするのがオチというレベルで、何より言いたいのは、

 横回転攻撃の時の尻尾にも毒判定!

上位とはかくあるべき。そんな言葉が脳裏をよぎるほど。やっぱフルフルとかクック、ゲリョスの上位とは文字通り「格」が違うヤツだった。

凄まじい勢いで回復薬Gと解毒薬が減っていき、このままじゃマジヤベェぞと思いつつ、とりあえず回転攻撃にスゲェ注意して、火を吐いてくれるのを待つ。火さえ吐いてくれれば、ある程度横からクチバシを攻撃出来る。クチバシを壊すのが何よりの目的だから、他の事はともかくまずそこを集中攻撃。頭だからダメージも大きいはずだし。

火やられ無効は確かに有効ではあったものの、ヤツの攻撃頻度からすればそれほどでもなかった。都合7回か8回毒を食らったが、火やられはたぶん2、3回だけ。クックのように頭を振りながら走ってくるときも、ガルルガは火を吐きながらではない。

 毒耐性を持って来るべきだった。

つか、

 ゲリョス装備で来るべきだった、、、かも。

移動範囲は地下火山、、、つか地下火山も本作では初めてのエリアだったので、前作で経験があるとは言え、久々でスゲェ勝手が分からない。とりあえず最初に地図を取りに行くのは絶対だと思った。

あとモドリ玉の素材が欲しかったな。結局支給品が来てから一回やばそうなとき
※HPが半減していて毒、かつオトモが二体とも×の状態。
に使って戻ったけど、「もう使えない」というプレッシャーがきつかった。つか毒消しはむしろ素材も持って行った方がよかったかってくらいヒヤヒヤだった。アオキノコ×薬草の調合まで使ったのは今回が初だったと思う。

残った回復薬は7、Gが5。応急薬はカーソルが遠すぎて
※Gを使うべき場面が頻繁に訪れるので、遠いと凄くツライ
お話にならなかった。支給品をもらったらすぐさま場所を入れ替えて応急薬と回復薬を並べた方がいいかな、と。あと、ネコ飯でおまけ術
※死んでも食事の効果がなくならない
が発動しているなら、秘薬も回復手段として普通に使うべきだった。大量にマンドラゴラも栄養剤グレートも持っているのだから、ここでケチる意味はない。まさに「ここぞ」という時が今回だった気がする。

ただ、これだけの苦戦をねぎらうかのように、「地獄耳」「イカしたクチバシ」がそれぞれ1つずつではあるものの出土したのはありがたかった。それぞれ75%と70%だから、出ない時は出ない数字だしな。

とにかく猛烈に苦戦した理由は、回転攻撃で毒を食らうことを知らなかったということ。地底火山で地形を把握しきれてなかったこと。下位と同じような気持ちで準備が甘かったことなど、枚挙にいとまがない。まぁ他の大型モンスターが出てこなかったのは幸いだったけども。
※あとクーラードリンクが必要なエリアには移動しないのかな、とも。

ガルルガSフェイクを作るにしても、ガルルガSフォールドを作るにしても、素材はまだまだ足りない。とりあえずはぎ取りだと上鱗が出やすく、捕獲だと堅殻が出やすい。今回ははぎ取りで上鱗2のたてがみ1。
※たてがみは5%なのに・・・下位素材だし。でもあと2個必要で2個出たからいいか。
装備を一揃え揃えるまでには、一度や二度の死は覚悟しなきゃって相手だったな~。何回も死ぬかと思ったわ。っていうか、

 倒せたのはひとえに武器が強かったからに他ならないな。

このヒリヒリした感じは、以前戦った上位ゴアマガラ以来だったかも知れないわ。

・改良版 対ガルルガ装備

上二つをゲリョスにし、火耐性6のお守りとその他諸々の珠を合わせて、

改良前

 防御力382 火耐性25 攻撃力156 水属性攻撃28

改良後

 防御力387 火耐性18 攻撃力146 水耐性攻撃28 毒耐性

防御力は微増、火耐性は火やられを受ける数値になり、攻撃力も微減したが、毒耐性が光る。食事で「死んでも食事効果がなくならない」を発動「せず」代わりに、火耐性がちょっぴり(3)上がり、たまにダメージが少なく済むみたいなヤツにして再戦したところ、、、

 25分45秒で捕獲成功。

足を引きずってからかなりダメージを与えていたので、
※捕獲する前提で失敗すると凹むので、倒す前提で運が良ければ捕獲、程度の考え。ちなみにガルルガは怒ってる時しか落とし穴が効かない、もしくは怒ってる時は落とし穴が効かないとかがあったと思うので、慎重にシビレ罠で捕獲。久々使ったわシビレ罠。

 そして、、、まんまと、、、

 イカしたクチバシ、地獄耳がドロップ!

つかヘルムを作って一式揃えようと思ったら、結局もう2個ずつ要るし、そもそも堅殻と上鱗はとんでもなく足りない。
※あと翼も2枚足りない

翼は下位でも出るとは言え、なかなかに茨の道だなぁという感じ。あ、

 毒無効に関しては、全く持ってこちらが正解でした。

火やられになる回数も結構多かったけど、それでも3、4回。被ダメージも抑えられ、残り回復薬が3、Gが9。応急薬は6くらいかな。精神的には全然楽だった。っていうか、

 さっきのヤツが倍くらい大きかった。

ヤツの体力も今回のがかなり少なかったかも知れないな。つかフルフルにもザザミにも、そしてガルルガにも言えることだけど、

 数をこなすとどんどん見えてくるコトがある。

当たり前のことを当たり前に言うけど、地形への対応、雑魚の処理や雑魚から取れるエキスの色、大型モンスターから取れるエキスの場所や取れるタイミング。安全なリーチ、安全に回復薬を飲めるタイミング、、、

 一回で全てを把握することは無理でも、徐々に慣れて覚えていく。

 そう、

 丁度必要な素材が揃う頃には。

 「それじゃダメじゃん!」

いや、ダメじゃないのである。それこそが「プレイヤースキルの上達」であり、モンハンの面白さの神髄なのだから。
※なんか適当なこと書いてるヤツがいるぞ?

| | コメント (0)

2015年12月 2日 (水)

昔のゲームを・・・

僕がひとり暮らしをしていた19~24歳くらいの間は、「セレクター」を使ってテレビに複数のゲーム機が常時接続された状態にあり、ファミコン、スーファミ、PCエンジン、メガドライブ(&メガCD)、ネオジオなんかが、ボタン一発でプレイ出来た。現状でも、セレクターこそないものの、PS2、PS3、PS4(orWiiU)、360が概ね常時接続状態で、さしたる手間もなくそれらのハードを使い分けられる環境にある。

一見すると何も変わらないように見えるが、実はちょっと違う。当時の環境は「それが全て」で、それ以外のハードと言えばそれこそセガマークIIIくらいで、それだけあれば、
※あとパソコンも9821を持っていた
ほぼ全てのゲームを「網羅」してるような状態だったが、

 今は全然そんなじゃない。

それはXBOXONEを持ってないとか、64BITのOS用ゲームが動かないとかそう言うのではなく、

 今の僕がファミコンソフトを遊ぼうとしても、エミュレータかバーチャルコンソールなどを利用するしかない。

もっと言うと、セガサターン、ドリームキャスト、ニンテンドー64、PCエンジン、メガドライブ等々、ハードもソフトも持っているのに、
※あと基板。さすがにこいつは動かないだろうけど。
※ゲームキューブは一応Wiiで出来るけど、WiiUにセンサーバーが差し替えてあるので、結構面倒。

 「遊べない」ゲームが大量にあることが違う。

以前なら「久しぶりに女神転生IIでもやりたいかな」と思えば、それこそものの2分もあれば開始出来たのが、今じゃ押し入れからハードを探すところから始めなければならず、

 実質ほぼムリ。

まぁお金を出せば「ある程度のタイトルは」バーチャルコンソールにあるし、中断セーブや表示の鮮明さなどを考えれば、その方が「今楽しめる」可能性も高い。

 が、それとて限られたタイトル。

となると、それら(プレイステーションアーカイブとかも含め)「公式エミュ」に拾われなかったタイトルは、それこそ「お蔵入り」してしまうことになる。今ですらHDMIケーブルがS端子はもとより、D端子、コンポジットさえも駆逐する勢いであるのに、この先どんどん時代が移り変わってしまえば、

 完全に遊べないゲームが大量に生まれることになる。

足を洗ったので「非公式」「非合法」のエミュがどうなってるかわからないが、CDメディアの実機ソフトをPCに読み込ませるタイトル(特にPSアーカイブにないセガ系3種)なんかは、テレビだけでなくゲームハードの故障やメディア劣化による読み込み不能も含め、「アンティーク」の領域に踏み込んでいく気がする。青春をともにした数々のタイトルが、ごく一部を除いて永遠に遊べなくなる・・・。

ただ、言ってしまえばそんなことはゲームに限らず多々ある話。お気に入りのジーパンが廃番になるとか、レコードの音色が好きだったとか、行きつけのラーメン屋が潰れたとか、ホント「永遠に失われる物なんていくらでもある」。

 ただ、デジタルの物では結構少ない気もする。

音楽や映画は、ほとんど全てに近い比率でDVDなどのデジタル化され、合法非合法を問わなければ、Youtubeほかネットの動画サイトで見ることが出来る物も多い。強いて言えば、

 昔のエロビデオなんかは完全に失われてしまっているが、

あれはまぁ「食べ物」「お菓子」みたいなもので、代わりがいくらでもあると言えばある気もする。誰それじゃなきゃダメなんだ!なんてことはあんまないだろう。わかんないけど。

ただ、ゲームはそうでもない。ゲームボーイアドバンス時代くらいまでのROMタイトルなら、エミュではあるものの地下にデータが残っていくだろうし、いつの日かそれらが日の目を見る日も来るやも知れないが、CDメディアのゲームはたぶんそう言うわけには行かないだろう。ハードが進化して解像度が上がっても、結果画面がボヤけてしまっては意気も消沈する。コントローラもしかり。初代DSの十字キーが好きでも、コナミのコマンドコントローラーが便利だったとしても、今後それらを使い続けることは出来ない。バーチャロン用のツインスティックなんて、
※「鉄騎コントローラ」はもっとだけど
現時点で既に「遺産化」してる気がする。

 何か古いゲームで遊びたいかな

と思ったとき、真っ先に思い浮かんだのが、

 セガサターン「クロス探偵物語」。

僕は発売日に本体を買って、その後2、3度中古を買っている気がするが、今のテレビが壊れたら、たぶんコンポジットは繋げられなくなる。そもそもS端子ケーブルで遊んでいたから、サターン用コンポジットケーブル自体が、もう紛失しているかも知れない。コントローラだって一緒に片付けてあるとは限らないし、壊れてる可能性もかなり高いだろう。

 遊んでみたら殊の外面白くないという可能性は捨てきれないが。

PCエンジンの「エルディス」やメガCDの「シルフィード」なんかも、かなり失われつつある感じ。ドリームキャストのアイデンティティとも言える「ロードス島戦記邪心降臨」。何年か前に引っ張り出してきて遊んだら、思ったより楽しめなくて寂しい気持ちになったけど、それがまた楽しめるようになってる可能性だってある。

セガ系と言えばシャイニングシリーズも思い出深い。特に、

 シャイニングザホーリィアークと、シャイニングウィズダム。

むしろ覚えている人の方が少ないだろうという2作。正直僕自身それほど今やって楽しめるとは思わないだがしかし!

 楽しめないから遊べなくなって構わないというのは、やっぱちょっと違う気がする。

いくつかはビデオでエンディングを録画してたけど、それも今の環境では再生出来ない。再生出来たらするのかと言われても言葉につまるが、やっぱこれも「再生しないからいらない」のとは違う。実家の元僕の部屋の本棚の裏には、僕が小学校中学校時代に録り溜めたビデオテープが大量にある(はず)だが、「処分していい」と思ったことは一度もない。

-----------

僕が生きてる内の未来に、実機を持ってたらそれを汎用フォーマットで遊べるように変換してくれるようなサービスが生まれたらいいのにって思う。Windows以上に将来性があり、日本の国家レベルで安定感のある機関が、CD一枚1秒くらいで読み取って、QRコードをピラッと渡してくれる。それを自宅で読み込めば、「マイナンバー」に紐付けされて、生涯遊び続けることが出来る。ちなみにQRコードは今のみたいな低解像度なものではなくて、10cm四方で1GBくらいのデータ量を保管できるタイプ。

マンガとかも一ページずつスキャンせず、一冊流し込むだけでデジタル化してくれるような機械が発明されて欲しい。紙の繊維の密度やインクの成分分析までして、ページを開くことなく中身を拾い上げる技術。目で見て、指でめくれるのだから、機械でやってやれないことはないと思うが、その開発コストに見合うメリットがないんだろうな。2兆ドルくらい持ってたら開発させるのに。

 つかそんなにお金持ってたら、古いテレビだってゲーム機だっていくらでも保存出来るし、遊べる環境を整え続けられるよな。

----------

ファミコンで何か遊びたいタイトルがないか探して、それをバーチャルコンソールでダウンロードしてみるのもいいかと思ったので、ウィキペディアのリストをつつーっと眺めていたら、

 タイムツイストが目に止まった。

今作は、スーファミがリリースされたあとに発売された「最後のパッケージ版ディスク用ソフト」。発売元は任天堂で、ジャンルはアドベンチャー。当然のように前後編で、前にブログでも書いているが、

 僕はこれの実機を持っている。

任天堂がディスクの書き換えサービスを終了する間際に、「どうしても遊びたい」「まだ遊んだことがないけど手元にはキープしておきたい」タイトルとして書き換えてもらっていたのだが、

 タブン当然間違いなく、ハードの方は逝っちゃってる。

だがこれは任天堂のタイトル。ならばバーチャルコンソールでリリースされている可能性が極めて高い。

意気揚々とバーチャルコンソールのファミコンリストを調べてみたら、

 出てないっ!

・・・そう言うものなのか。そう言うことなのか。

特筆するほど面白い作品ではなかったのかも知れないが、当時世間は新世代機スーファミに沸きに沸いていた。

 遊んだ人数が少ないだけで、面白かったゲームもあるんじゃないのか?

僕が知らなかっただけで、面白い映画もあるように。

・・・

時代の流れは、かくも残酷に、そして確実に過ぎていく。つかリリースされる可能性がゼロってわけじゃないんだろうけどさ。

| | コメント (2)

2015年12月 1日 (火)

モンハン全然やってない

昨日は頭痛でろくにゲームもせずに就寝。つかこんなことならこないだの「つれづれ」ネタをバラして分納しとけばよかったってくらい。

でも明日もいつもより朝早くから仕事なので、今日も早めに寝る予定。ああまたモンハンが遠のく、、、。

っていうか、まだ2つほどクエスト、それも採取系のヤツをやっただけで、ホントに全然やってないのと同じレベルなのだけど、

 ※前回4Gの時にも書いた気がするけど、

 全然面白くないのな。

何がダメなのか、(僕の方の)何がダメになったのかよくわからないのだけど、

 遊んでいて全くテンションが上がらない。

エクスヴィアスの足元にも及ばない。つかまぁそれは軌道に乗ってるとこと序盤を比べるのがアンフェアではあるけども。

おもむろに視力の低下を差し引いても、全体的に文字が読みづらく
※前からそうだったんだろうけど、それがより気になるのは偶然なのか。老化なのか。
ほとんど読まずに進行。気のせいか農場?の方との行き来や、エリアチェンジ時のロード時間も長く感じたりしたし、最初からアイルー2匹連れて行けるだけでなく、交易にも行かせられちゃう分、一気に大量のアイルーのスペックを処理しなきゃならなくなるのもツライ。

操作なんかも綺麗さっぱり忘れ去っていて、でもまるで「これが『G』のような」流れで初心者に冷たい印象も凄く受けた。「わからなかったら訓練を受けろ」的な流れは、「分かってる人前提」で、結構カチンと来たし、前々から言ってるけど、

 初心者に(当たりが)キツいゲームは大抵がクソ

だと思っているので、その点でも全くダメだと思う。実際訓練でもまともな操作方法は教えてくれなかったからなおのことだ。
※ボタン操作とかのチュートリアルとか本作にはないよな?

最初の最初のクエストから、エリア全体が行動可能になっているのもスゲェカチンと来た。そんなに広いエリアを探索させるなよ、と。気配りの足らないアホウが舵取りして作ってんだな、と。ぶっちゃけ僕なんて、最初の最初、なんか集めてこいってクエスト、

 タイムアップギリギリだったからね。

遠くまでウロウロ、操作も手探りで確認しながらやってたらそうなった。

でもって、最初のクエスト、

 ハチミツ一つも見つけられなかった。

これもカチンと来た。なんだそれ、と。配信されるから見つけられなくてもいいと思ったんだろうか。薬草も1コしか見つからず、

 クソの役にも立たないハリとかツラヌキとかがどさまく見つかる感じ。

ガンナーなんて少数民族なのに、何だよと。持ち物もピッケル、虫あみ「持ち込んでないのに」マッハでいっぱいになるし、採取やはぎ取りの速度がちっとくらい速くなっても、全然快適になった感じがしなかった。

 欲しい物が見つからず、要らない物、効果の分からないもので手持ちがいっぱいになって、、、そして萎える。

スタートのベースキャンプからの出口もわかりづらくてカチンと来たし、荷物運びしてくれるじいさんも、

 このレイアウトだと「帰ってくるしかない」感じ?また行くルートになってない感じ?

敵を攻撃しづらいとかは僕が下手なだけだと思うけど、そう言えば「L1とL2を入れ替えたり出来ないのかなぁ」ってスゲェ思った。思い続けながらやってた。よくわからないスキルがよくわからないまま発動して、よくわからないまま効果が終わってた。R2なんて不意に押しちゃうボタンにスキルを割り当てる意味。ワナかよ、と。

最初たまたまマップを下画面にしたら、上画面に戻す方法がわからなくて長男に電話して聞くレベルだったし、
※上級者と初心者がどうのこうのってメニューは最初にしか出なくて、戻すときにはそのキーワードが出てこないのもワナ。
アイテムの使い方とかも全然わからなくて、スゲェ苦労した。

 いつ教えてくれた?って感じ。

ジジイは作品ごとにリセットされるから、操作方法をしっかりレクチャーしてくれないと、

 簡単に愚痴るよ、と。

ホント肉焼くのにも随分時間掛かったからね。操作がわからなくて。当然食べることも砥石使うのも何も出来ないままだったし。あとダッシュボタンも押しづらくて
※拡張パッド付けてるからだろうけど
「こんなに押しづらかったかなぁ」って感じ。すぐ指が離れてダッシュが終わってるし。

入り口にいるデカイ雑魚は迫力があるものの、体力が無くなってから倒れるまでが長すぎてメチャいらついたし、

 一言で言えば、おもしろいと思うところはひとつもなく、ストレスを感じさせる場面が大量にあって、モチベは全く上がらず、せっかく買ったけど、割とどうでもよくなってる感じ。

スタイルに関しても全く説明不足だと思うし、パネルのやりとりも相変わらず全然わからない。

 自分が求めるパネルがなんなのかがわからない。が、とりあえず今表示されてるパネルじゃないことだけはわかる。

使うのはボスにターゲットするヤツだけだもんな。

僕の期待値がゼロで、かつ他に楽しんでるコンテンツ
※ゲームに限らず
があって、視力も衰えている上に、インターフェイスも向上してるとは言い難い状況で、、、

 楽しめるわけはないわな。

クリス評価はとりあえず0点。あとは上がるだけだとも言えるが、やらなきゃこのまま。
楽しんでる方は老眼じゃないことや、友人がいることに感謝しつつ、思う存分遊びまくればいいと思います。正直ちょっと羨ましいけど、まぁしょうがないわな。歳を取るってのはそう言うことなんだぜ?

次の休みが木曜だから、その時がんばれるのかどうかって感じだな~。ちなみに二つ目のクエストは、目的素材が集められずにクリア出来なかった。「作ったヤツ死ねよ」って思ったワ。

| | コメント (2)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »