« 昔のゲームを・・・ | トップページ | 石井ぜんじを右に »

2015年12月 3日 (木)

モンスターハンタークロス~その20~

19から続けて書いているが、こっちはリアルタイム進行。

●上位フルフルへ・・・

装備をあらためて確認。

・ゲリョスS一式 防御力381 雷耐性40
 ※雷耐性大、毒耐性、ランナー発動

・怪鳥矛LV5 攻撃力170 火16 斬れ味緑4ミリ 2スロ

ちなみに火属性攻撃の武器だけは、かなり終盤にならないと属性値がバカ高いものは手に入らないので、これはこれで現状ベストな一振りなのだ。

持ち込みは、氷海なのでホットドリンク5、不安定なのでコヤシ玉、念のための消臭玉と、モドリ玉&素材まで。これ以上の準備は果たしてあるだろうかという状況の中スタート・・・

・・・ここどこ?

そう言えば氷海はクロスになって初めてだったんだった。

 あわてず周囲の雑魚を確認しつつモドリ玉。今回は素材もあるから気軽に使っちゃうよ?

地図を持って適当に北を目指す。「あの辺」にいたようないなかったような、、、。

 地味ながらランナーの効果が映える。全然減ってかない!<やや誇張

・・・

フルフルは左上の5番にいて、そこから3、9と移動した。今度来たらあの辺を目指そうと思う。

特に変わった攻撃があるわけでもなく、のらりくらりとディフェンスの高さを活かしつつ戦ってたら、、、

 途中でなんか見たことないモンスターアイコンがフルフルの横に、表示されてるんですけど?

こいつ何だっけ?ザボアにしてはスリムだし、ドスギアノスは白かったと思うし、、、

 「フギャーーーーース!!」

デカいうなり声が後ろからする、、、正面のフルフルが「え?オマエ来たの?」という顔をしたのがオレには確かに見えた・・・

 スターウォーズエピソードIVの冒頭、頭上をゆっくりと移動していくスターデストロイヤーの映像を覚えている人は多いと思う。

 茶色い影が頭の上からヌッと顔を出した。


 ・
  ・

「イビルジョー先生キターーーッ!!」

自慢じゃないが僕は先生が大の苦手である。いや、巨乳で胸元の開いた白いブラウスに黒いブラが透けていてスカートがミニでメガネを掛けてたりする先生であれば別段苦手どころかむしろ好物のたぐいだが、

 イビルジョーは、僕がもっとも苦手とするモンスター。

過去10作以上本シリーズをプレイしているが、

 戦った相手の中で、1回しか倒してないのは彼だけ。それも残り時間3分とかそういうヤツ。

もう二度とお顔を拝見したくなかった相手が、フルフルとしたフルフルと戦ってるときに顔を出したわけである。

 が、、、

そのまま素通りして隣のエリアへ。

なんだよ先生、今日は別のクラスかよ、、、

 結局終盤またお会いするのではあるが。でもってその時は、

 合計7個のコヤシ玉を投げて、ようやっと命中。でもなかなか居座っていて移動してくれないヤーツ。

イビル先生ってばイケズ!でもまぁ何とか捕獲。タイムは24分38秒とほぼ半分掛かったが、上位だし仕方ないというところか。途中HPが半分を下回ったのは一回だけ。特に危なげない戦いで、用意した回復薬の残りも、

 回復薬2、G5、薬草8、秘薬2&各種素材全て

「手強さ」という意味ではそれほどでなくとも、消費した薬ベースで言えばむしろドスファンゴの方が苦労したという状態だった。

 さすが防御力393&雷耐性40は伊達じゃない。
※それでも先生からのダメージは一撃で3分の1くらい削られたけど。怖すぎるぜ先生。

捕獲だったからか、一回の戦闘で電撃袋を実に「8個」もゲット!次の素材は「獰猛化狩猟の証II」が1つと、「獰猛な電気袋」が2つ。電気袋なのに獰猛って?って思ったが、何にしても手に入るのはずっと先だろう。つか今気づいたけど、

 上位フルフルの皮、イッコも出なかったな。

まずは武器が強化出来たことをよしとしよう。っていうか毎回毎回25分も掛かって倒すのは大変だけど、こいつを倒さないことには「上位of上位」の連中とまともに戦える気がしない。ゆっくりじっくり時間を掛けて、素材を集めていこうと思う。

 リアルタイムで書くと結構覚えてるもんだな。

・・・

2戦目は15分針、それも結構余裕のある感じ。まぁ先生がいなかったからってのもあるけど。続く3戦目は先生がいたにも関わらず、運良く合流せず、そのまま捕獲。これまた15分針。

 そして4戦目。もしかしたら上位フル素材は足りているかも知れないけどと思いながらのトライ。

 13分58秒で捕獲。まさかの10分針!

足を引きずり移動した先、たまたまではあるものの、

 天井から落ちた先が落とし穴!

そのままキャッチって感じで思わず笑みもこぼれるというもの。

で、今素材を確認してみると、、、

つか10分針で倒せるとホント余裕って感じがする。連戦出来るというより、

 連戦したくなる。

50分ギリで倒すのとは、時間にして3倍程度の違いでも、実際の体感では、

 3000倍くらい違う気がする。

だいたい涙の量が違うからな。

で、素材確認、、、

・モンスターの濃汁 不足5
・肉厚な上皮 不足4
・鮫肌の鱗 不足4

以上!真珠色の柔皮は十分足りてた!っていうかアルビノの中落ちも二つくらい出てたけど、フルフルSを作るには不要だった!っていうか、

 肉厚な上皮と鮫肌の鱗って、、、まさか!?もしかしてもしかすると!?

 ・・・よかったーザボアン素材じゃないみたい。弱い方の「コザボア」の素材だったみたい。

つか面倒と言えば面倒。でもまぁやるだけの話。っていうかモンスターの濃汁のが面倒。面倒過ぎる。面倒すぎて涙の太平洋が今できた。足下に広がる大海原。海だからしょっぱくてもおかしくない!

がんばってきます・・・

っと、その前に装備確認。

雷耐性を下げて、耐寒を発動する。武器は火棍のままでいいや。

・・・

 採取ツアー、、、肉厚な上皮×2、、のみ

やっぱコザボアことスクアギルの大量討伐クエをやらなきゃダメか、、、。

 20匹討伐クエ、、、肉厚な上皮、それなり
        、、、鮫肌の鱗、報酬入れても3!

マジでギャフンだぜ、、。まぁ次の採取ツアーで、

 無事1個出て、規定数ギリ溜まったからよかったけどさ。

あとは濃汁か~。さすがに50匹クエはやりたくないけど、、、どうしよう。

 ・・・クエストチェックしたら、HR5に「ランゴスタ50匹討伐(サブターゲット:カンタロス20匹」がある。

ブナハブラとオルタロスはもうお腹いっぱいだけど、ランゴスタとカンタロスはまだお腹いっぱいじゃない。

 やるか・・・

オトモを外し、毒ケムリ玉を10個。適当に持ち物を軽くしていざ虫取りへ・・・

前回はもったいなくて毒ケムリ玉を持ち込まなかったけど、今回はきっちり素材を集めたいということで毒ケムリ玉を持ち込むことにした。毒ケムリ玉はサブターゲット達成時の支給品でも貰えるが、開幕時の支給品にも毒ケムリ玉はあったかも知れない。軽く毒ケムリ玉を使ってダブルで落としていき、たまたま戻ったら毒ケムリ玉が4個支給ボックスにあって、毒ケムリ玉を補充することが出来た、、、。

 ツッコミ役がいないとヒドイ有様に、、、。

ともかく毒ケムリまくったプレイで、カンタロスやランゴスタを倒して行く。オルタロスの時は発生が限られていてもどかしい思いもしたが、カンタロスは結構沸きまくってくれるおかげで、カンタロスのサブターゲットを達成したあともガンガンカンタロスを落としていく。カンタロスの耐久力のがランゴより高い分、毒にしやすく、どっちみちカンタロスも「ラ」も濃汁は落とすので問題ない。カンタロスは、、、

 うるせぇよ・・・

ともかく、フルフルS防具が完成した、、、にはしたのだが、、、

 下位フルフル素材が足りなくて強化が出来ない・・・

今度は下位か、、、っていうかたぶん下位を揃えた後また上位フルフル素材が足りなくて切ない気持ちになりそうな予感。

 でもめげないで続ける。なぜなら、この防具はきっと僕を裏切らない。そう信じてるから。きっとまた会える、、、ルパン、、、的な?

あ、ちなみにこのクエでも先生が出てきましたが、ターゲットは割とどこにでもいるので、さほど問題はありませんでした。っていうか、

 今回はイビル先生を「気持ちよく」倒せるまで強化が進めばいいなと思う。

・・・下位フルフル2匹で9分50秒。スゲェダラダラやっててもすぐ脚を引きずる感じ?

火力が高まるということはこういう事なんだなぁとシミジミ思う。つかまぁカプコンも「この落差」を味わって貰うように、こうして上位装備にも下位素材が(強化に)必要になるように作ったんだろうけどさ。

 ・
 ・
 ・

しかし苦労して作っただけあって、フルフルSには本当に夢が広がる。そもそも自分がお守りマラソンをして、それなりのブツを揃えていたからこそではあるのだけど、、、

●心眼、回復速度1、回復量UP
 ※武器スロ3使用→現状雷棍のみ

 ガルルガSフォールドで剣術2pts、回復量UPを諦めれば武器スロ1で回復速度2も発動可能か。素材は上鱗、堅殻各4と爆炎袋が3、カブレラ2。十分視野に入るな。

●重撃、回復速度1、回復量UP
 ※武器スロ3使用→現状雷棍のみ

 装備でフォローするためには、、、

 イビルジョーの腰防具が欲しい、、、

正直無理っぽい。骨髄とかも要るみたいだし。

●耳栓小、回復速度1、回復量UP
 ※武器スロ2使用

ガルルガSフェイクを用意出来れば、防御力は下がるものの、高級耳栓、回復速度1、回復量UPを2スロ武器で発動可能。用意出来るならしておいてもいいとは思う>ガルルガSフェイク。素材はイカしたクチバシ2、地獄耳2、たてがみ6、獄炎石1。これも視野に入る。

・・・まぁ出来ることから徐々にという感じ。

出来ることと言えば、龍属性棍のエイムofトリップを、THEチェイサーにする方向が、

 下位シャガル素材をかなり大量に使うが、強さは上がる。

●エイムofトリックLV2(現状) 攻撃130 会心10% 龍22 緑3ミリ スロ1

LV3には上位ゴアマ素材が角二つを含めかなり要るが、それを集める過程で実質LV4素材も集まるはず。つまり、

 上位ゴアマを安定して倒せるなら、

●エイムofトリックLV4 攻撃160 会心15% 龍26 青2ミリ緑4ミリ スロ1

にすることが可能。そっから先は正直良くわからない。
※獰猛化ゴアマや、閻玉が要るから。

一方シャガル計THEチェイサー方面はと言うと、、、

●TheチェイサーLV2 攻撃130 会心20% 龍32 青1ミリ緑2ミリ スロ2

天廻龍の尻尾以外はそれほどレア素材が無さそう。LV1ではゴミみたいな緑青ゲージしかないので、素材を揃えて一気にLV2まで上げないとダメ。前回の戦いで逆鱗を戴いているので、あとは角や爪などオーソドックスな(でも大量の)素材で、

●TheチェイサーLV4 攻撃160 会心25% 龍35 青4ミリ緑4ミリ スロ2

と爆上げ。ここまで来れればエイムofトリップとは雲泥の差になる。

 上位防具が揃ったことだし、いっちょLV2まではがんばってみようかな、というところか。

っていうかせっかくなら高級耳栓で少しでもチャンスを増やす準備をするのも一興。エイムはスロ1なので、回復量を諦めることになるが、その分防御力はベラボーに前回より高い。本音を言えば重撃を発動して角やら翼やらを壊しに掛かりたい気もするが、フルフル装備での発動は不可能なんだよな。ということで、、、

●今後の流れ

上位ガルルガを倒しまくってガルルガSフェイクとガルルガSフォールドを作り、必要十分な珠も準備。そしたら村シャガルを連戦してTheチェイサーをLV2まで上げる。

ガルルガを倒すのはクック装備ベースだが、どう考えても毒無効を発動すると防御力が下がりすぎる。火耐性もギリ25で火やられ無効にし、ベース防御を上げる方向で調整。その分解毒薬は10個必ず。

 防御力382 火耐性25 攻撃力156 水属性攻撃28

特殊な発動スキルは一切無しの「戦って倒す」装備になった。っていうか前回の読んだらガルルガは「一式揃えるくらい倒しまくらないと」対ガンキンへの準備が整わないっぽい。大量にあった堅鎧玉もあと25個くらいになっちゃったし、ガルルガが一区切りしたらまたお守りマラソンを再開すべきかも知れないな。

・・・

継続して書いていく。なぜなら書きたいことがあったから。

 ・・・ガルルガ超強かったぁぁぁぁぁ!!!!

何つかハプルの「倒しにづらい」とかザザミの「上手く回らない」とかそう言うんじゃ全然ない!

 ガルルガってこういうヤツだったかも知れない

動きが速くて、狩技を使う余裕が全く無い。当てようとして空振りするのがオチというレベルで、何より言いたいのは、

 横回転攻撃の時の尻尾にも毒判定!

上位とはかくあるべき。そんな言葉が脳裏をよぎるほど。やっぱフルフルとかクック、ゲリョスの上位とは文字通り「格」が違うヤツだった。

凄まじい勢いで回復薬Gと解毒薬が減っていき、このままじゃマジヤベェぞと思いつつ、とりあえず回転攻撃にスゲェ注意して、火を吐いてくれるのを待つ。火さえ吐いてくれれば、ある程度横からクチバシを攻撃出来る。クチバシを壊すのが何よりの目的だから、他の事はともかくまずそこを集中攻撃。頭だからダメージも大きいはずだし。

火やられ無効は確かに有効ではあったものの、ヤツの攻撃頻度からすればそれほどでもなかった。都合7回か8回毒を食らったが、火やられはたぶん2、3回だけ。クックのように頭を振りながら走ってくるときも、ガルルガは火を吐きながらではない。

 毒耐性を持って来るべきだった。

つか、

 ゲリョス装備で来るべきだった、、、かも。

移動範囲は地下火山、、、つか地下火山も本作では初めてのエリアだったので、前作で経験があるとは言え、久々でスゲェ勝手が分からない。とりあえず最初に地図を取りに行くのは絶対だと思った。

あとモドリ玉の素材が欲しかったな。結局支給品が来てから一回やばそうなとき
※HPが半減していて毒、かつオトモが二体とも×の状態。
に使って戻ったけど、「もう使えない」というプレッシャーがきつかった。つか毒消しはむしろ素材も持って行った方がよかったかってくらいヒヤヒヤだった。アオキノコ×薬草の調合まで使ったのは今回が初だったと思う。

残った回復薬は7、Gが5。応急薬はカーソルが遠すぎて
※Gを使うべき場面が頻繁に訪れるので、遠いと凄くツライ
お話にならなかった。支給品をもらったらすぐさま場所を入れ替えて応急薬と回復薬を並べた方がいいかな、と。あと、ネコ飯でおまけ術
※死んでも食事の効果がなくならない
が発動しているなら、秘薬も回復手段として普通に使うべきだった。大量にマンドラゴラも栄養剤グレートも持っているのだから、ここでケチる意味はない。まさに「ここぞ」という時が今回だった気がする。

ただ、これだけの苦戦をねぎらうかのように、「地獄耳」「イカしたクチバシ」がそれぞれ1つずつではあるものの出土したのはありがたかった。それぞれ75%と70%だから、出ない時は出ない数字だしな。

とにかく猛烈に苦戦した理由は、回転攻撃で毒を食らうことを知らなかったということ。地底火山で地形を把握しきれてなかったこと。下位と同じような気持ちで準備が甘かったことなど、枚挙にいとまがない。まぁ他の大型モンスターが出てこなかったのは幸いだったけども。
※あとクーラードリンクが必要なエリアには移動しないのかな、とも。

ガルルガSフェイクを作るにしても、ガルルガSフォールドを作るにしても、素材はまだまだ足りない。とりあえずはぎ取りだと上鱗が出やすく、捕獲だと堅殻が出やすい。今回ははぎ取りで上鱗2のたてがみ1。
※たてがみは5%なのに・・・下位素材だし。でもあと2個必要で2個出たからいいか。
装備を一揃え揃えるまでには、一度や二度の死は覚悟しなきゃって相手だったな~。何回も死ぬかと思ったわ。っていうか、

 倒せたのはひとえに武器が強かったからに他ならないな。

このヒリヒリした感じは、以前戦った上位ゴアマガラ以来だったかも知れないわ。

・改良版 対ガルルガ装備

上二つをゲリョスにし、火耐性6のお守りとその他諸々の珠を合わせて、

改良前

 防御力382 火耐性25 攻撃力156 水属性攻撃28

改良後

 防御力387 火耐性18 攻撃力146 水耐性攻撃28 毒耐性

防御力は微増、火耐性は火やられを受ける数値になり、攻撃力も微減したが、毒耐性が光る。食事で「死んでも食事効果がなくならない」を発動「せず」代わりに、火耐性がちょっぴり(3)上がり、たまにダメージが少なく済むみたいなヤツにして再戦したところ、、、

 25分45秒で捕獲成功。

足を引きずってからかなりダメージを与えていたので、
※捕獲する前提で失敗すると凹むので、倒す前提で運が良ければ捕獲、程度の考え。ちなみにガルルガは怒ってる時しか落とし穴が効かない、もしくは怒ってる時は落とし穴が効かないとかがあったと思うので、慎重にシビレ罠で捕獲。久々使ったわシビレ罠。

 そして、、、まんまと、、、

 イカしたクチバシ、地獄耳がドロップ!

つかヘルムを作って一式揃えようと思ったら、結局もう2個ずつ要るし、そもそも堅殻と上鱗はとんでもなく足りない。
※あと翼も2枚足りない

翼は下位でも出るとは言え、なかなかに茨の道だなぁという感じ。あ、

 毒無効に関しては、全く持ってこちらが正解でした。

火やられになる回数も結構多かったけど、それでも3、4回。被ダメージも抑えられ、残り回復薬が3、Gが9。応急薬は6くらいかな。精神的には全然楽だった。っていうか、

 さっきのヤツが倍くらい大きかった。

ヤツの体力も今回のがかなり少なかったかも知れないな。つかフルフルにもザザミにも、そしてガルルガにも言えることだけど、

 数をこなすとどんどん見えてくるコトがある。

当たり前のことを当たり前に言うけど、地形への対応、雑魚の処理や雑魚から取れるエキスの色、大型モンスターから取れるエキスの場所や取れるタイミング。安全なリーチ、安全に回復薬を飲めるタイミング、、、

 一回で全てを把握することは無理でも、徐々に慣れて覚えていく。

 そう、

 丁度必要な素材が揃う頃には。

 「それじゃダメじゃん!」

いや、ダメじゃないのである。それこそが「プレイヤースキルの上達」であり、モンハンの面白さの神髄なのだから。
※なんか適当なこと書いてるヤツがいるぞ?

|

« 昔のゲームを・・・ | トップページ | 石井ぜんじを右に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昔のゲームを・・・ | トップページ | 石井ぜんじを右に »