モンスターハンタークロス~その11~
モンスターハンタークロス~その11~
前回はライゼクスの装備を作るところまで進めたが、今回もガッツリ、、、というほどでもないくらい進めた。というかそんなことより何より、
ついに死んでしまった!!
※三死ではなく一死だけども
っていうかディノバルド、みんなどうなの?あいつってば強くな~い?何つか出来うる限りの準備をしてなお、手強くな~い?って感じ。まぁまずはその前に「そこに至る経緯」なぞを少々。
ライゼクスを倒した後、キークエを消化したり、お守りマラソンをしたりする。渇望やるかたなかった「観察眼+6」は結局出なかったが、火山をお守りとマンドラだけに集中して回るのは、結構効率がイイ感じがして心地よい。7は出なかったっけ?とは思いつつ、前回紹介したコースをぐるぐると。
特段めぼしいものは出なかったが、やはりこういう作業を差し込むことで「そろそろ大型モンスターでも狩りに行こうかな」という気になったりもするので、あながち無駄でもない。マンドラゴラもそれなりに溜まったし。あ、マンドラに関してはひとつ言いたいことがあるんだった。某サイトにて「孤島のススメ」みたいなのがあって、マンドラもベースキャンプからほど近いところで手に入るから、みたいに書かれていたのだけど、全く持ってさにあらず。公式に確率が開示されているわけじゃないけど、孤島のキノコと火山のキノコでは、全くマンドラ率が異なる。具体的に言えば、
・火山 平均2~4個
・孤島 平均0~2個
それは「平均」とは言わないのではないか、と突っ込まれそうではあるが、実際の体感としてはこのくらい違う。単純に3倍くらい違う。一周するのに孤島は3分+雑務(回ってる以外の時間)で、火山は7分+雑務なので、実質倍くらいしか違わず、かつ火山は大量のお守りおよびゴミ鉱石を回収出来る。
※もっとも孤島はハチミツを回収できるが。
つかハチミツが欲しいなら孤島がマストではある。今回アオアシラを狩りまくり、腕甲×10をはちみつ珠10にしつつ、採掘+10のお守りと、精霊の気まぐれー10が発動しないようにする珠を付けて、
ハニーハント
採掘+1
をが発動した状態で、アイテムに回復薬、調合書を持ち込みつつ回ると、
9割以上の確率で、ハチミツ×10+回復薬グレート×10を集めることが出来る。
※つまりハチミツが20個以上出土する
恐るべしハニーハント。っていうか書きながら気付いたけど、活力剤とか栄養剤とかの「他のハチミツ合成剤」も一緒に持ち込めば、上限に達したのを無駄にせずに済むな。
それほどまでに出るのだよ、ハチミツが。
具体的には、「マックス30個」出るのだよ。ハチミツが。それもごくごく短いルートで。
でも火山マラソンと違うのは、こちらにはドラマがない。お守りで良いのが出るというロマンがない。だからどうしても作業色が強くなっておもしろみに欠け、すなわち眠くなる。
それでも10周以上はやったけど。
っていうかキークエを闇雲に消化してたらいつの間にか
※あとライゼクス連戦とかも
回復薬Gが底を突いてて焦ったって話。ハチミツは300個あって回復薬が200個あっても、回復薬Gがゼロだと焦る。なぜだかわからないが「合成もいいけど採取もね」という感じになる。これが「おせちもいいけどカレーもね」のパロディであることは、今更説明は不要だろう。季節的にも近いからな。
ともかく、現在僕のストッカーには、
回復薬、回復薬G、ハチミツがそれぞれ300個以上ストックされている。
もっと言うとハチミツに関しては、ダウンロード特典の136個も「もらってない状態でキープ」されてたりする。
オレがプーさんだ! MY NAME IS POO! ONARA POO!!
ってなもんである。よくわからないが。
話を戻す。キークエの大型クエ祭りである。
●ラギアクルス
とにかく角を2個取ることしか頭にないので、頭を攻撃しまくりたいわけだけど、こいつと来た日にゃ、
全然頭が下がらないから赤が取れない
途中から開き直ってエキスなしでジャンプ攻撃してでも頭にダメージを与えていった感じ。
アルゴリズムはかなり変わっていて、周囲をグルグルスパイラルに広がっていく光球2個を出すのと、ブレスとか扇形の範囲電撃とかいろいろ。
でもこちらの雷耐性は15あるので、そのどれもがさして致命傷にはならず、頭さえ壊せば、あとは体を滅多切りにして余裕の討伐。っていうか、
ラギアってやっぱかっこいいよなって思った。
レウス、ラギア、クシャルあたりがイケメン3強って感じかな~。戦ってて楽しい。
角は結局一戦目と二戦目で一個ずつ無事手に入り、
※破壊報酬60%なので結構運が良かった。
無事水棍ロアルブルームが強化された。攻撃110の水24スロ1だったかな。
●リオレウス
やや大きめであったこと以外特に思うこともなかった。僕の装備は対雷、対水は整っているが、対火は比較的弱く、特別な準備もせずぶつかってしまったが、
※ギザミ装備が火+5、防御181で比較的守りが高いのでそれで。
尻尾さえ諦めればそれほど手強くもない。
顔や翼爪を壊しつつ、普通に討伐。つか毎度のことながら「尻尾が切りたいと思うのが遅い」んだよね。ある程度戦い方がわかってきたらそう思うのであって、最初からそこに注力出来ない。だってまずは「倒したい」んだもの。
ちなみにレウス装備を調えれば、攻撃+と痛撃が発動するが、操虫棍用の素材はレウスにはない。だから勢いモチベが高まらず、レイア共々一匹しか倒さなかったのだけども、
今思えばこいつを狩りまくって装備を調えておけば、、、
プーヤンでも悔やみきれないぜ・・・
●ウラガンキン
何が嫌いってこいつは固いんだよ。とにかく。よくはじくし。ただ以前みたいにゴロゴロが全然終わらないというイライラはなくなっていて、部位破壊とかろくに出来なかったけど何とか倒すことが出来た。20分針だったかも知れないし、大したものは出なかったと思うけど、元からこいつの素材に欲しいものはなかったので、問題はない。
●タマミツネ
「九尾の狐」のような「艶やかな」モンスターだが、ウワサではオスだという。なんで?って感じだが、まぁいい。
こいつの泡攻撃は非常に愉快で、まず食らうと「一段階泡」になり、むしろ回避率が上がったりする。あの「オイルレスリング」みたいな感じになる。で、その状態で再度食らうと「二段階泡」となり、
もう笑っちゃうほど足下がスベル。
笑っちゃうほど笑っちゃうので、笑っちゃうわけだけど。それもこれもさして強くないからこそ言える話。
っていうか顔が低い(もしくは広い)相手は、それだけでまずテンションが上がる。別にナルガみたいに尻尾で赤が取れたりするならそれでもいいのだけど、赤が取れないとホント疲れる。レウスとかも突進してきてくれるからいいようなもんで、なかなか顔を下げてくれないラギアはマジウゼェ。
そこいくとタマちゃんのカワイイこと!
もう「オスでもいいや」って気になるレベル。いや、やっぱよくないわ・・・。
●ガムート
象さんモンスターガムート。っていうか動きが遅いので基本弱い。対氷はぼちぼちのフルフル装備だった(気がする)が、回復薬Gを一個使うか使わないかというレベルでの討伐。鼻を攻撃するのが辛いというコメントもあったが、まぁ防御力が高ければその限りでもない。雪玉にしてくるのがウザいと言えばウザいが、攻撃が全然熾烈じゃないので、回復までウロウロするもよし、被弾して外れてもよしって感じ。っていうか、
今思えばこれが嵐の前の静けさだったのだなぁ・・・
って感じだよ。ちなみにガムート素材は怒々舞乱棍を強化出来るので、ライゼクスを倒すのに便利。ライゼクスはぶっちゃけ尻尾素材で棍が作れるのを作ろうかどうしようかというレベルだけど、
嫌いじゃないからまた戦っちゃおうかなって感じ>ライゼクス。
●ディノバルド
さて、そんな気持ちいい「オレ無双」はそうは続かない。っていうかここまでは、とにかく「ほぼ最高の準備」をして戦ってくることが出来たが、
こいつに関してはそうじゃなかった。
「そこまでして倒せないならもうしょうがない」というところまで持っていって、そこで初めて、「死なずに倒すことが出来る」。
こいつに関してはレウス装備がそうだったのだなぁと今は思う。
僕のギザミ装備は会心率が30上がり、ロアルブルームLV2の緑も、業物スキルでそう簡単には切れ味が落ちたりはしない。しかし、火耐性+5は決して高いとは言えず、
※低すぎはしないが。
こんなことならレウスを倒しまくっておけばよかったと後悔しきり。
ただ、死んではしまったものの、
クリアよりあとではあった。
ディノバルド一戦目もかなり「あわや」という状況にはなったものの、何とかギリ踏ん張って死なずに倒すことが出来、そしてエンディングを迎えることが出来た。
こいつでエンディングだったのかー。
って感じではあったが、デモがかわいかったので問題はない。っていうか相変わらずクソ長かったのはクソ長かったが。
あと、ついに死んでしまったクリス少年だったが、
死んでも食事効果がなくならないスキルが発動していたため、
大事には至らなかった。っていうか秘薬もこんがり肉も必要十分には持ち込んでたけどさ。っていうか今思えば、秘薬とか栄養剤グレートとかを使ってでも、「火耐性を上げた状態で開始すべき」だったのかも知れない。判断誤ったのか!?っていうかそれを言うならレウス装備か。
ちなみに何で一回倒してまだ戦ったのかと言えば、火属性の怪鳥矛の強化素材が一戦目で手に入らなかったから。
でもって二戦目死にながら倒しても手に入らなかったけどな!
代わりに逆鱗が出たが、使い道がないので今は放置。っていうか他のモンスターからも何個か出た気がする。今回クロスで3枚目か4枚目くらいだった気がする>逆鱗。
で、続く三戦目も、
過去に例を見ないほど薬を使いまくりつつ、それでも何とか死なずにクリア。
一応またも「おまけ術」
※さっきのネコスキル
が発動してたとは思うけど、死なないなら死なない方が良い。
たとえ回復薬Gを20個分使ったとしても。
ちなみにちょっとした豆知識というか、知ってる人は実践してる話だけど、持ち込みの中にピッケルや虫あみを入れず、爆弾関連も持っていかない場合で余裕があるなら、調合書を持っていくといい。2冊必要だったか覚えてないが、
開幕すぐに手持ちのハチミツを応急薬に使い、道中でハチミツを3個確保する。
気のせいか応急薬Gは回復薬Gより回復量がちょっと多い気がする。ああもちろん気のせいだな。
ともかく三匹目で無事素材が揃い、、、
・火棍
・水棍
・氷棍
この三つは上位素材でなければ強化出来ないところまで来た。雷棍はジンオウガの「超電雷光虫」。あんま使わないナルガ棍はもはやどうでもよく(下位シャガルマガラ素材だったかな)、毒も強化出来るけどあえてしてない状況。
※虫素材が取りにくくなるから。
あとはゴアマガラを倒しまくってエイムトリップをゲット&LV2まで育てるだけ。
麻痺や睡眠はまぁいいや。爆砕は欲しいけど、ブラキディオスがあんま倒せる気がしない。っていうか、
やられを無効にすることって出来ないのかね。
まずは防御力&火耐性を上げることかな。
・・・
もう少しディノバルドについて書いておく。
ヤツの何が辛いって、あのクソ長い尻尾、そしてその範囲、何より、
触れただけで火やられになる卑劣さ。
ズルいだろそれ。ゴロンしてもゴロンしてもすぐ火やられにしてくる。回復して火やられ、ゴロン×3して回復薬からの接触またゴロンの無間地獄。
どうすりゃいいんだよ!
って感じだが、火やられにさえならず、火耐性が高く、防御力が高ければ、たぶんもっと攻撃出来る。というか、
火力より防御力をもっともーーーっとタケモットー!!電話してチョーダイ
いや、防御力を重視すればよかった。ああーそうすればよかったーーーそうりゃ、、
つか体力はそれほどない人だったし。
ともかく、ヤツを倒すならまず、
レウス装備だな。
そこからだ。まずはそこからだーーー!!ハァハァ。っていうかアイツ、超苦手なブラキディオスにちょっと似てた。触るだけでアチチな感じとか似てた。っていうかニャンターで尻尾の根本だと食らわないとか書いてあったサイトがあったから、もしかしたらしゃがめるならしゃがめば食らわない攻撃とかあったのかも。わかんないけども。
●宿題
派手な戦闘をこなしたので、しばしぬるま湯に浸かりたい気持ちもあるにはあるが、このまま集会所に行ってもただ苦しいばっかだと思うので、ひとまず村でやれることをやってからにしたい。
| 固定リンク
コメント