スターウォーズ フォースの覚醒
月曜レイトショーで今見てきたところ。メインPCで感想を書き始めたら、10行くらい書いてブルーバック。死ぬほど興を削がれたが、ノートを出して再度書き始めたところ。まずはネタバレなしの感想を少々。
・・・面白かった!そして、オールドファンにも十分オススメ出来る。
予備知識はほぼゼロの状態で見に行ったのだけど、それでよかった。黒いヤツの名前も知らない。テレビCMくらいしか見てない程度の知識。とりあえず、まだ見てない人が知っておいた方が良いことは二つ。
ひとつは、
スタッフロール後におまけ映像はない。
まぁ席を立つなら立っても大丈夫ですよ、と。
そしてもう一つは、
今回の悪者グループの名前は「ファースト・オーダー」と言う。
言っても毎度毎度「シス?」「帝国?」イマイチ誰が悪玉で、誰が善玉なのか分からないような感じで序盤見進めていくのだけど、今回の悪玉は、冒頭のいつもの「まえがき」でも唐突に固有名詞として出てくるソイツが悪いヤツら。もちろん親玉みたいなヤツもいるし、例の黒いヤツも悪者側なのだけど、
教えてくれないのでよくわからないままスタートする。
とりあえずネタバレなしの感想はこんな感じかな、あ、クリス評価は、、、
★★★★☆!
おまけして満点にしてもよかったかな~とも思ったけど、やっぱちょっと序盤で失速しちゃったところもあったし、
※さっき書いたファーストオーダーのこととか。「新帝国軍」とかのわかりやすい名前だったら良かったのに。何「最初の要求」って?ってしばらーく思いながら見てたからな。
やっぱ日本語のがよかった気もした。
※僕が見たのは2D字幕版
ハリソンとか本物がしゃべってるのはそれはそれで悪くないんだけど、もう体が吹き替え版に慣れきってるし、最近の吹き替えの質もとても高いので、
※アイドルとか芸能人とか使ってないでしょうよ、さすがに「今の」スターウォーズでは。
→渡辺徹と大場久美子だったのが懐かしいと言えば懐かしい。ただ大場久美子はキャリー・フィッシャーの雰囲気に異常にフィットしてたけど。あと渡辺徹のハスキーボイスもまんざら「声質だけは」悪くなかった気もするけど。まぁ水島裕のが合うけどさ。
もしお財布が許すなら、吹き替え版がオススメかも知れない。
※3D版がオススメとは言わないけど。
で、ネタバレ感想に入っていくわけだけど、一応ゆるやかなところで、
主演の女優さん、デイジー・リドリーというのだけど、
正直良く見つけて来たなぁ
というくらいに素晴らしかった。
スターウォーズシリーズは、基本メジャー俳優を使わない方針で来ているが、
※唯一の例外はサミュエル・L・ジャクソン
彼女もまたさしたる実績のないままに起用されたひとり。しかし、
そのオーラ、、、いや、フォースが(<ドヤ顔)、強いの一言。
目ぢからがあり、動きも出来て、何より雰囲気がいい。思わず目がいくことが主役の条件であるとも言えると思うのだけど、彼女はその点大合格。ナタリー・ポートマンもその点かなりよかったけど、彼女はあくまでお姫様であって、「お姫様は主人公ではない」。つかあれだけ凄い活躍をしてなおスタッフロールが、
5番目
というのが気になったというかちょっと腹立たしかったくらいだけど、まぁハリソン、マーク・ハミル、キャリー・フィッシャーはしょうがないというところ。でも4人目が、
アダム・ドライバー!?誰それ
って感じだったのは悔しかったかも。まぁギャラの順だったのかも知れないけど。
※たぶん違う
そんな素晴らしすぎる主人公と、すっかり老けちゃったハリソンが今回のメインキャスト。一応黒人のキーパーソンもいるにはいるけど、イマイチパッとしない役で、
※終盤多少は盛り上げたけど
エピソードIのリーアム翁とナタリーが、そのままハリソンとデイジーにスライドした感じと言えばわかりやすいかも。
ただ、ハリソン、やっぱ悪くなかったけどね!
何て言うか、かっこいい。ジジイだけどかっこいいんだよな。対するレイアもかなりおばさんになってはいたけど、それでも二人が並ぶと、
昔のツーショットが目に浮かぶよう。
※これはホントにそうだった
目頭が熱くなるというと言い過ぎだけど、「ああ戻ってきたんだな」って感じが凄くした。っていうか今回作ってるJJエイブラムスが「そう」だからなのだと思うけど、
スターウォーズ愛に溢れすぎてる。
何つかリスペクト?オマージュ?特に一作目(エピソードIV)を思わせるシーンが凄く多い。最初の星ジャクーは、
なぜタトゥイーンじゃないのか。それは同じ星である理由がないから。
というだけの「砂漠かぶり」な惑星で、実際一作目を思わせるカットもとても多い。というか、
最初から最後まで一作目を思わせるカットだらけ。
正直ちょっと鼻につくレベルではあったけど、
それを払拭してあまりあるアクションシーン。特に戦闘機のシーン。
何つか、「スターウォーズとそれ以外」で何が違っていたのか、それはつまり、
X-WINGとダースベーダーとライトセーバーが違っていた。
※断言出来る
そして本作には、それらが全て調っているんだよね。
だから面白い。
何つかスペースオペラって今あんま流行らないじゃん?SFってジャンル自体が斜陽みたいな、ゲームで言えばシューティングのような感じすらするんだけど、だったらスターウォーズが初めて公開されたときSFがブームだったのかって言うと、
全くそうじゃなかった。
それでもスターウォーズは受け入れられ、大ヒットしたんだよね。
なぜなら面白かったから。
だから本作も、過去作を全く知らなくても楽しめるような配慮がそこかしこにあり、かつ知ってる人がニヤッと出来るポイントもどさまく折り込まれていた。っていうか、一回見ただけじゃ気付かないような「あそび」も凄くたくさん入っていたっぽくて、
こりゃブルーレイ、買うしかないだろ。っていうかもう一回見るしかないかも?
ってくらい情報密度の高い作品だったな。例えて言うなら、
ヱヴァ破を実写にしたみたいな密度感があった。
だからひとつ一つのパーツにワクワク出来るんだよな。「魂はディティールに宿る」。今作は、
魂が各所に宿りまくってるから。
ストームトルーパーを始め、インダストリアルデザイン全般が
※兵士や戦闘機など
一作目との繋がりをしっかり重視してる点も凄くよかった。ミレニアムファルコンが出てくる点も、
わかっていてもそれがしっかり活躍してくれるのが嬉しい!
黒いX-WINGが出るのは知らなかったけど、
普通にかっこいい!
でもってあのコマンダー?
※カイロ・レンじゃないよ?ストームトルーパーのリーダーみたいなヤツ、
メタリックなマスクがめちゃかっこよすぎ!
プラモが予定されてるけど、正直「スゲェ欲しい」。っていうか今回チケット買ったらバンダイのプラモパンフみたいなのをくれたのだけど、
紙質も異常に良くて、バンダイの本気を感じた。
調べたら「キャプテン・ファズマ」4320円2月発売なんだそうな。
つか勢いでAMAZONポチっちゃったわ。
3692円2月29日発売。何つかバンダイの1/12プラモだけが、メッキ使ってて、
他のアクションフィギュアとか全然どうでもイイ感じ。
つか作ったりしないんだろうけどな。作らないんだろうけど、、、
欲しい!だってかっこええから!
※劇中じゃ全然だったけどな。
しかし驚くほど旧作に出てた連中が出てきてたなアクバル提督とかまだご存命だったんですね。って感じだし、C3やR2もちゃんと出てきて、
ああこれはエピソードIIIの続編じゃなくて、VIの続編なんだな
って感じだった。っていうかやっぱエピソードI~IIIは、あれはあれで別の作品って感じが
※インダストリアルデザイン的にも
したけど、今作は、
とにかくスターウォーズが好きなんじゃーーーー!!!
ってエイブラムス監督の叫びがほとばしってた。だから、
・ライトセーバーの効果音とか
・父と子の対決の舞台とか
・マットペインティングっぽい背景とか
・雑然とした酒場のエイリアンデザインやバンドメンバーとか
・まるでヨーダと同種族みたいなばーさんとか<この人凄く良かった!
・コクピット内のアングルとか、戦闘服とかマスクとか
・スターデストロイヤーの使い方とか
・クライマックスの演出とか
・AT-ATもしっかり出してきたし、
・美味しすぎるルークの出方とか
・タイトルの「こういうことかーーー!」感とか
・そもそも良すぎるジョン・ウィリアムスの音楽とか<永遠に生きてて欲しい
思わずからだがのけぞったのも一度や二度じゃない。
よく「手に汗握る」という表現があるけど、
思いっきり手を握りしめたとき、僕の指先に、僕の手のひらを流れる血液の「ドクッドクッ」という感触が伝わってきたほど。
これが本当に手に汗握る感じなんだなって思った。
ポーもよかった。どうやって生還したとかそう言うの、
言わないのが良かった。
そうそう、今回のお茶目役「BB8」もスンゲェよかった!!!かわいかったし、かわいかったし、かわいかった!っていうか、
ちょっとフィギュア欲しくなったほど。
BB見たあとR2見るとあんまかわいくない。っていうか、
BBみたいな子、我が家にも欲しいわ。
あれは良くあそこまで仕上げたなぁって思う。特に「動きであそこまで無機質な、口も利けないロボットを愛らしく出来るもんだなぁ」って。ウォーリーをちょっと(今)思い出したな。
大型モンスターのランカー?みたいなヤツが動きが激しすぎてちょっとよくわからなかったのが残念。あそこはエイリアン的な演出で、スターウォーズと同世代の「よしみ」みたいな感じも感じさせたけど、もう少しわかりやすいカットが欲しかったかも。ただでさえわかりにくいから特に集中して見てたけど、それでも全体像がイマイチよくわからなかったもんな。
他は何かあったかなぁ、まぁハリソンは、カイロがあの橋を渡り始めた時点で、
こりゃ死ぬわ。
って思ったから、さほどショックじゃなかったな。太陽に絡めたのはなかなかナイスな演出だとは思った。でもハリソンの死をそこまで重く引きずりすぎなかったのもよかった。「大事(おおごと)」ではあるのだけど、時代は監督と共に新しい世代へ受け継がれていくものであるし、何よりデイジー演じる「レイ」が良くて、
※なんで「カイロ・レン」と似た名前にしたのかは理解に苦しむが。綾波のファンなのか?>エイブラムス監督
次作も絶対映画館で見たいと思わせる内容だった。
・・・
今WIKIを軽く読んだけど、言われてみれば、
最初に20世紀フォックスのファンファーレのあと、タイトルが出る流れじゃなかった。
配給会社がディズニーになったかららしいが、まぁシンデレラ城出さなかっただけよかったか。
でもやっぱ「アナキン3部作」は凡作だったんだな。エピソードIこそ好きだったけど、他は全然パッとしなかったからな。まぁ「結末が定められた話」というだけで、凄まじく大きなハンデを背負ってたってことは、考慮してあげないとかわいそうではあるけど。
しかし面白かった!ホントにもう一回見たいレベル。っていうか、見終わった後買うつもりのなかったパンフを買おうと思ったくらい。
※人がいなくて買えなかったけど。
そのくらいよかったし、「嬉しかった」。エピソードIのが前半の盛り上がりは上だったけど、中盤以降は完全にこちらが上。っていうか、
スターウォーズって、コレだよ!
って感じの満足感が得られたな。
まだ見てない人はここまで読んでないと思うけど、本作を否定する人とは絶対友達になれないだろうなって思った。
デイジーがよかった。戦闘機のシーンがよかった。話もかなりよかったし、BB8もよかった。ハリソンもよかったし、何かもういろいろよかった。っていうか、
映画として良かったかどうかではなく、スターウォーズとして良かった!
| 固定リンク
コメント
カイロレンはどう思いました?
ベイダーを彷彿とさせるage登場からの数々のsage描写
母性本能をくすぐる程のダメさはベイダー越えを狙う為の前フリでしょうがクリスさんはあの馬面イケメンは?
投稿: | 2015年12月24日 (木) 18時10分
どもです名無しさん。確かにカイロ・レンについてはあんま触れませんでしたね。でも感想がないわけでもないです。
まずひとつに、彼は未熟であり、弱い人間であることを何度もアピールしてましたから、
好かれるとしたら、それは男性からではないでしょう。
感情的になったり、ダースベイダーより劣ることを自認していたり、実力でもポッと出の女子にフォースで負けてしまったりと、ぶっちゃけイイトコなしです。素のマスクが甘いのも確信犯でしょう。ただ、
今後どう転ぶか、楽しみなキャラでもあります。
最終的にライトサイドに覚醒して、とんでもなく強くなったりしたら、それはそれで許せてしまいそうというのが僕の期待であり、彼の感想という感じですかね。
ちなみにあの(素じゃない方の)マスクに関しては、
首が見えるのはどう考えてもかっこわるい。
あそこだけは上手くマントやフードで隠すなりして、シルエットを崩さないようにして欲しかったな~と思います。ちなみに僕は、ベイダー、モール、カイロの中で、
ダントツダース・モールが好きです。
あくまでルックスですけどね~。
投稿: クリス | 2015年12月25日 (金) 00時10分
ダースモールは格好いいですよね
フードといいバイクといい
ベイダーのださ格好よさもいいですけど
やっぱりレンはⅣ~のださ格好いいデザインという部分と、ヒールとしての成長、見た目の
変化を念頭に入れたキャラクターですかね
頭でっかちで貧弱なフォルムは、黒幕の元に連れていかれてどう変わるか
シスになるのかなと思うし、名前だけ出てきたレン騎士団とやらも気になります
ファーストオーダーとイコールではないだろうし
ちなみに黒幕は悪いヨーダとばかりに小さい奴ではないかと思いました
ホログラムあからさまにでかすぎですw
投稿: 名無し | 2015年12月25日 (金) 11時06分
どもです名無しさん、ハンドルあってもいいとも思いますが、
※コテハン禁止じゃないですし
まぁいいか。
でもスターウォーズの話がゆるく出来るのは楽しいです(^^。身の回りにはいないから。
※娘の友達が見ていましたが、「4~6大好きッ子」だったので、あまり価値観は合わず。そりゃ僕も嫌いじゃないですけど、フォースの覚醒もよかったですよねぇ?
ベイダーとカイロ・レンが「ださ格好いい」として共通してるというのは、言われてなるほどという感じ。ベイダーはその存在感こそ凄かったものの、「かっこよさの象徴」という意味では、決してスターウォーズの代名詞ではなかったと思いますからね。
※X-WINGとかストームトルーパーとかのがかっこよかったですし。ライトセーバーとか。
僕はヘイデン・クリステンセン自体は嫌いじゃないんですが、やはりゴールが定められていた分、いろいろ大変だったとも思います。ヒールっぽい面構えはカイロより「らしい」感じではありますが、どちらも「弱さにつけ込まれて」ダークサイドに墜ちたと思うと、「4のベイダーの怖さ」とは、ミッシングリンクがある気がしちゃうんですよね。
4のベイダーはもっと達観してたし、クールで強かったし。
3から4へ、ヘイデンが繋がってない感じがしちゃうんです。
だから今回のカイロはそこをしっかり描いてくれるのかな、とも思ったりします。
「本当に怖く強いダークサイド」として、生まれ変わっていく過程、みたいな。
黒幕が小さいというのは、全然思い浮かびませんでしたが、
※見たまんま「ゼントラーディかよっ!」って思ってた(^^;
言われてみれば確かにありそうですね。ヨーダとは別種族という感じですが、あの年齢からしてエピソード6の時にも「居るには居た」人だとも思いますし、何かしらのつながりを(半ば強引にでも)紡いでくれることを期待します。
まぁカイロよりレイの成長のが楽しみではありますけどね。ジェダイとしても女優としても(笑。
投稿: クリス | 2015年12月25日 (金) 22時43分
フォースの覚醒いいですねえ!
マイナス要素なはずの監督交代を世界観の拡がりとして逆にプラスにしてますね
大前提としてちゃんとスターウォーズしてますし
次回はまた別の監督ということでこの三部作が成功したらほんとにアメリカの神話になっちゃいますね
レイはどこかのタイミングで女の子らしい服を着せてほしくなかったですか?
フィンと多少の掛け合いをさせるなら観客的にもそんなシーンがほしかったと
いらないか;
とにかく素晴らしいオーラ、でなくフォースですね彼女は
最後の再会シーンはおやじなにしとんねんという気持ちもありましたが観客としても懐かしさ大爆発であり、親子の再会と「重なり」うるっと
これは歴史のあるスターウォーズならではでズルいなあと思いましたけど、最高のロケーションで往年のファンに向けた最大級のファンサービスでしたね
JJエイブラムスさんに感謝!です
投稿: | 2015年12月26日 (土) 17時48分
どもです名無しさん、クリスです。上の名無しさんとは別の方かな?
>マイナス要素
僕はエイブラムス監督に全権の信頼を置いていたので全く不安はありませんでした。あれほど(僕にとって)楽しめなかったスタートレックを、あそこまで「僕好み」に仕上げてくれましたし、スーパー8での「日本人好みの仕上げ方」もとても上手かったですし。
彼は日本のアニメが大好きな人なので、その点でも嗜好のフィット率が高かったのかも知れません。
でも次作がまた別の監督とは知りませんでした。正直超ガッカリ。っていうか誰なんだろ。好みで言えばブラッド・バードが一番かなぁと思いますが、
※ディズニーですし
ここまでビッグバジェットタイトルを撮れるほどのトルクがあるとも思えないし、、、。
エピソード8で大きく失速、何てことにならなきゃいいですけど(^^;
※僕的にはエピソード2がそうだったので。
>レイにかわいい格好を
そうですか?自分はもう「あの目」にやられちゃって、格好とかは全然気にならなかったですね。っていうか彼女はアミダラじゃないですし、戦士として覚醒する前からも、そういった願望をチラ付かせたりもしなかったので、
※「同い年の女の子たちは今頃きっと・・・」みたいな
サービスカット大好きな僕でも思わなかったですね(^^;
っていうか僕くらいになると、「あの格好でもちょっと萌えられる」感じですわ(笑。っていうか走っててもオッパイ全然揺れなかったから、彼女はかなりスモールサイズかも知れません。
ええ、決して悪いとは言いませんよ?
やっぱ彼女は(綾波)レイなんだと思うんだよな~。むしろ眼帯のシーンが欲しかったですわ<本気で。
最後のマークは確かに「そこでなぜなにを?」って感じ爆発でしたね。っていうか、
「・・・誰?」
って感じだったとも思ったり。ジェダイだと違うのかしら。お互い顔知らないわけですからね。
でもレイって何者!?って感じはありますよね。ホントに「親子」だったりするのかな、とも。なぜあの星に置いてけぼりにしたのかも伏せてありますし、もう一波ありそうな感じですよね。
ファンサービスは本当に感じましたが、それ以上に本人が一番のファンであることをアピールしてる印象がありました。そして、
それでいい
とも。次作の監督もエイブラムス監督以上のスターウォーズ大好きッ子であって欲しいなぁと思います。あと、
しっかり切りのいいところで9に繋げてくれよ、とも。
今回は終わりがスッキリしててホント良かったですよ。あれで、
ルークは死んだ・・・
みたいな話で終わられた日にゃ、、、ねぇ?(笑
投稿: クリス | 2015年12月26日 (土) 21時33分
スケール感の伝え方、アングル、対比が上手いというのか僕好み。あと絵作りの上手さとかね。
やっぱ凄いよかったね。色々と。
色々とあるけど、とにかく一番よかったのはヒロイン。登場シーンからして素晴らしい。あのワンシーンだけでもたくさんのもを伝えられ、彼女に期待を抱かせるじゃんね。あと、ハリソンね同じタイミングで
僕もあー死ぬわとわかってしまったんだけど、
わかってても相当悲しい&寂しい&ショックだったわ。
チューバッカのことが心配です。二人の関係がすごく好きだったからなぁ。出し惜しみしないとこ、テンポのよさ、やっぱJJだなぁーと。旧作の登場人物たちの登場シーンやストーリーのからめかたも上手いよね。
次回JJじゃないってぶっちゃけかなり不安が。
投稿: nori | 2016年1月 5日 (火) 17時10分
あけましておめでとうございます。
私も昨日観てきました。贅沢にIMAXシアターです。
劇場の設備さえしっかりしていれば、3Dは元取れますね。
内容はクリスさんや皆さんが十分語っていらっしゃるので、もはや私が語るべきことはないかもしれせんが、ポーの駆るXウィングを地上から長回しで見せるシーンが白眉だったと思います。
SFに登場するファイター好きとしてはたまらない!
バンダイのプラモも購入を思いとどまるのに必死です。
ヒロインの素性はルーク絡みなのかなあと思いますが、どうなんでしょうね〜。まぁ、活劇!ですので深く考えず楽しめばいいかとも思います。
JJが次の監督でないのはこちらで初めて知りましたが、ショック。
彼以外、今、カラッとしたスペースオペラを描ける人はいないんじゃないですかね〜。
投稿: ゴロー | 2016年1月 6日 (水) 19時33分
クリスさん
あけまして、おめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
私は、2回は見に行く予定だったので、吹き替え版を先に見に行きました。
オープニングからいきなり日本語なので一瞬アレレっと思いましたが、テレビを録画しVHSで何十回も見た世代の私には、吹き替え版ですんなりOKでした。
途中何度も、涙が沢山出ましたが、それは出てくる超懐かしい俳優やキャラクター達を見た瞬間に、自分の良い思い出や思い出したくもない浅い歴史なんかを引っ張り出されている気がして、良くも悪くも ありがとうございます と思えたからだと思います。
スターウオーズの新作を見れるだけで、ありがたいと思っている自分なので、超えこひいき目ではありましたが、本当に良くできていて面白かったと思います。
特に、クリスさん絶賛の今回のヒロインである女優さんは、力強さの中に、一瞬少女のようなか弱い表情をする時やそうかと思えば感情に任せて出す恐ろしい表情など。
まぁよく、こんな女優さん引っ張り出して来たなぁ。って思いつつも映画終了後は、完全に虜になっていて、家に帰ってから速攻調べまくった輩です。
映画の中での、なぜ?なんで?は、個人的にはたくさんありますけど、それはそれで、こんな ネタ をくれたスターウオーズに感謝です。
監督自身が、恐ろしいまでのスターウオーズをファンと公言しているだけあって、昔の作品とのリスペクト感が半端なくかつ今回映画の印象の80%ぐらい持って行っていると思っている ファルコン号 は超かっこよかったですね。
家に帰ってから、レゴのファルコン号をポチってしましましたし(超高い買い物でした)
話し出すと、皆さんの感想が色々とあって楽しいですが、終わりを見つけられないのでこの辺で失礼致します。
そうそう、2回目は2D字幕版を 3日後に見ました。2回目は、流石にストーリー完全無視でキャラクター&背景、凝視だけでみてましたけどW
とにもかくにも、次回作が楽しみですね。
投稿: ちゅ-い | 2016年1月 9日 (土) 08時59分
みなさんあけましておめでとうございます。クリスですども!
結局2回目を見ることもなく時が流れてしまってますが、歳食って時間の流れが早くなっているので、
気付けばブルーレイ発売、
あれよあれよという間に「8」公開
そんなことになっていそうな気はします。死なずに完結まで見続けられたらいいけども。
>nori君
対比の上手さは確かに。コントラスト的な意味で、砂漠の中の黒、雪の中の赤とかもそうだし、単純に「正義と悪」がわかりやすいのもイイ。何つか「誰が悪者なの?」って話も作りによっては全然アリなんだけど、スターウォーズの場合は、
見るからに悪そうな奴は悪くて、善玉は善玉のルックス
というのも、安心して見られる大作には「プラス要素」だと思うね。大した役でなくても、あの黒人の「良い意味での小物さ」があってこそのレイの魅力だったとも思うし。
今回は前回3作と違って時が順番に流れていくから、この先ずっとレイが出てくるかどうかもわからないのだけど、エピソードI→IIに配役が変わっちゃったアナキンみたいなことはなしでお願いしたいな、とは思った。チューイがレイを悪く思ってないという一言がなかったら、結構不安だったけど、今思えばあれが、ハンソロの死への複線だったのかなって思う。
つかJJエイブラムスがこれだけのものを作ってかつ、次作は「つなぎ」になるから、不安は凄く大きいよね。無茶を承知で期待するのは、
8は別の監督だけど、9でまたエイブラムスに戻して大団円。
これでもオレは許すけど?みたいな。
>ゴローさん
あけおめですゴローさん。アイマックスはもういつ何を見たのか記憶にないレベルなので、
※たぶんまともな映画じゃない自然のビーバーとかだと思う
正直「逆にうらやましくなかったり」するのですが、たぶんイイ感じなんでしょうね。
「元が取れた」って思うのは、本作の場合、3Dでも2Dでも吹き替えでも字幕でも、きっとアイマックスや4Dでもそう思えたんだろうなって思います。つか、
最初に一番良い環境で見られた人はラッキーだとは思いますが、
※初日初回公演のベストなシートでアイマックスや4D
それ以上にラッキーなのは、「楽しめる自分でいられたこと」でしょうか。
それは世代であったり、ゴローさんの仰るような「X-WINGをかっこいいと思える感性」であったり、JJ監督との嗜好のシンクロ、価値観のフィッティングであったりすると思うのですが、
自分が「内側」であってホントよかったなって思います。
レイがルークと絡んでる可能性は十二分にありますね。っていうかあの子が「天涯孤独」とする「意味がない」でしょう。無理矢理可能性を持ってくるとしたら、オビワンやクワイガン絡みですが、やっぱルークなんだろうな~。
次作は誰が監督するにしても、「最後をハッピーエンドっぽく」終わらせて欲しいです。「エピソードV」みたいな終わりは嫌ですね。
>ちゅーいさん
あけめめめめめめとうございます。クリスです。よくわかりません。
2回行く予定から入るあたり、熱量が僕の一枚上を行ってるなと感じますが、僕も行けるなら吹き替えから見たかったので、ちょっとうらやましかったり。まぁ最初の流れていく前書きだけは日本語より英語+字幕のがいいですけど。
ナミダが出たのもとてもうなずけますね。っていうか、エピソードIのオープニングでも僕は結構グッと来た記憶がありますが、とにかく思い入れが強ければ強いほど、「準備」が整っちゃうんですよね。きっかけひとつでスイッチが入っちゃうというか。特にファンの濃度が強ければ強いほど、JJ監督とのシンクロ率が高まったでしょうし、
評価せざるを得ない
感じになっていましたね。見る前は「女が主人公って、スターウォーズの場合はどうなの?」って思っていましたが、
彼女ではもう納得するしかない。
っていうか、彼女を見つけることが出来たからこそ、主人公が女性になった、つまり、主人公にふさわしい人間がたまたま女性だったと言うことなのかも知れません。
※そういう意味では、恋愛要素はほぼ取って付けたような感じでしたからね。
CMでお披露目されたファルコンは、ぶっちゃけ、
(昔は)こんなかっこよくなかったぞ!?
ってくらいかっこよくて、スタートレックの「USSエンタープライズ」との既視感すら覚えました。かっこいいか否かは、デザインではなく、見せ方によるもの、つまり、監督やカメラマンの力量が、ファルコンをここまでイケメンに仕上げたんだろうな、と。
レゴのファルコンはいくらのヤツか興味がありますが、「UCS:アルティメットコレクターズシリーズ」だったとしたら、
うらやましすぎて膝から落ちるレベル。
当時はそれほどかっこよさを感じなかったけど、今は最高にかっこいいですからねぇ。つかUCSのX-WINGを持ってるだけでも(軽い自慢)よしとしましょう。っていうか、
愛猫に粉々にされていることを心の奥底にしまい込みたいんですけどね(^^;
そうそう、いつもはあまりそう言う物に興味が湧かないのですが、今作に限って言えば、
ブルーレイとかの監督解説音声や、ディレクターズカットが超楽しみ
だったりしますね。2作目よりむしろそこが早く見たいですよ。
投稿: クリス | 2016年1月10日 (日) 21時18分