« FFブレイブエクスヴィアス~その10~ | トップページ | モンスターハンタークロス~その17~ »

2015年12月27日 (日)

モンスターハンタークロス~その16~

これまたドラマのない消化試合のような内容が続いたが、とりあえず時間数的には割いているので触れておく。今回も「短め」なはずだ。だってホント大したことなかったんだから。一回も(ニャンター以外では)死んでないし、特別すさまじいお守りがドロップしたわけでもない。強いて言えば、、、まぁその辺は内容で触れていこう。

●村でのやり残し

シャガルやガルルガ装備に全く未練がなかったわけでもないが、いくつかの穴、および最後の「4連戦」を除き、特にやり残しを感じなくなったので、いよいよ集会所に旅立つことにしたが、ふと、

 上位へのキークエって、、、

とそこを下調べすることにした。

集会所☆3のキークエを全て消化すると出てくる緊急は「オストガロア」というらしい。一枚だけ攻略レシピに貼られているボケボケの写真が、

 未確認モンスターな感じ

を醸しだし、なかなかイイ感じだったが、見た目の情報はそれで十分。で、一応倒した人たちのコメントを見ると、、、

・バリスタをかなり使うらしい
 →砲術強化が効果的らしい
・弓のが楽とも言う
・レーザーに当たると死ぬかもらしい
・弱点は龍属性らしい

こんなところ。

バリスタを使うということは、てっきりダレンモーランやラオシャンロンみたいな「大型種」かと思ったが、ともかく出来る準備として、

・砲術スキルを発動

出来たら砲術王(15ポイント)、ムリでも10ポイントのヤツを発動させようと、したところ、

 素材のカクサンデメキンがなんと「0」!

久々に釣りに出なければならなかったが、今回沼地のベースキャンプ内にある釣り堀にヤツが出るということで、

スタミナ+50の食事と、狩人を発動。あと黄金ダンゴを持ち込んで、いざ釣りスタート。

必要素材は珠のベースになるヤツ以外は「カクサンデメキン」「火炎袋」が各2個ずつ。効果は1コで2ポイントなのだけど、一応「砲術+2&1スロット」というお守りがあったので、最低4個、最大7個。つまり、最低8匹、最大14匹。カクサンデメキンは他にも使うかも知れないので、まぁ20匹くらい釣っておけば問題ないという感じ。ちなみに装備で砲術が発動するのは「リノプロス」だかのもので、防御力があまりに薄いので、選択肢からは除外。

●釣りのコツ

ホントは絶対そういうのあると思うのだけど、とりあえず、、、

・狩人で行く(一発目でつり上げられるので必須)
・黄金ダンゴで「カクサンデメキンがいないとき」をリセットする
・外道であってもガンガン釣っていく

このくらいしか思い浮かばなかった。特に三つ目は、「上手くタイミングを合わせれば、狙った獲物だけを釣れる」可能性も捨てきれなかったが、実際やってみると結構失敗するし、なんだかんだで外道でも使い道はあるかも知れないとも思ったので、

 闇雲に数こなすことにした。

そして結果、、、

 カクサンデメキンはもう持てません。アホウが。

との表示が。

 ギャフン。

苦労して釣っても上限10匹を超えては持てない。宅急便に預けるだけではあるが、1個無駄にすることには変わりない。

・上限は10個なので達したらすぐに送ること

これも覚えておいて損はない。

で、釣って釣って釣りまくり、

 合計釣果、31匹。

つか途中でスッカリ「砲術珠は1個で1プラス」だと思い込んじゃったんだよね~。全部で15個要ると。でもって1個作るのに2匹要るから30匹要ると。

 まぁいつか大タル爆弾Gに使うかも知れないしな。

使わないかも知れないけど・・・。

・・・

火炎袋の方は9個持っていたので、4個分そのまま使って作成。ホントは15ポイントまで上げるつもりだったけど、実際どの程度バリスタが使えるのかもわからなかったし、こちらはガンランスではないので効果をフルには活かせない。防具の関係で、

・攻撃力アップ小
・弱点特攻(痛撃)

が発動出来たので、砲術は10ポイントでよしとし、「一応オストガロ」装備が整った。
※マイセットネームは6文字までなのでこんな感じに。

そしてついに、、、

●集会所へ・・・

これが「地球へ・・・」のパロディであることは、誰しもが気付いたことと思うが、

 まさかここで僕が「地球へ・・・」の内容を確認するためにウィキペを読み倒してしまったことまでは気付くまい。

っていうかそんな壮大な話だったんだな>地球へ・・・。ちょっとビックリ。

やることは決まっている。上位までは「キークエのみを消化」だ。軽くなぞる。

・ハプルボッカ 氷弱点 心眼装備

こいつが水属性の攻撃をしてくるのはわかっていたし、心眼装備の水耐性が低いこともわかっていたが、とにかく村クエ時に、

 一番苦労した相手

で、かつその理由が「はじかれまくったこと」だったのを覚えていたので、あえて耐性防御を犠牲にしつつ心眼装備で臨んだ結果、、、

 またもスンゲェ苦労した。

大きさが小さかったにも関わらず、何つかもう食らいまくり。耐性が低いので一撃が重く、回復に時間が取られるのがこうもマイナスなのか、と。っていうか前回の時は切れ味緑すらなかったかもな~とも思った。

最後も寝床で落とし穴仕掛けたら、

 まんまと効かないタイプ。

ギャフン過ぎ。とも思いながら、25分くらいかな、回復薬Gも15くらい消費して、死にはしなかったがなんとか倒すことが出来た。こいつは音爆弾とかそう言うの無しで倒すの大変過ぎ何じゃないの?

・ガララアジャラ 氷弱点 回復速度装備

苦手意識がないからと言って簡単に倒せると思ってぶつかると、存外苦労して命を落としたりすることもある。だから逆にビクビクしながらぶつかったが、

 全然余裕。10分針。

何つかガララは操虫棍だとホント戦いやすい。顔も壊して「寒気立つクチバシ」も2個ゲット。早く上位装備が揃えたい相手。

・イャンガルルガ 水弱点 毒無効火耐性高め装備

戦い始めてから装備が「夫婦用」になってることに気づき、
※武器が雷棍
愕然としたが、

 結果として顔三段階壊すことが出来たからまぁいいか、と。

クチバシや耳やタテガミが一通り出て、全然素材が足りなかった「ガルルガフェイク」
※聴覚保護+7の頭装備
が一気に作れるように。

 まぁ作らないけどな。

20分針だったと思うけど、結果オーライというヤツだな。

・ナルガクルガ捕獲 雷弱点 回復速度装備

こいつもガララ同様「戦う前は怖い」相手だったが、始めてしまえば何のことはない。というか「怒り時の尻尾ビターン」でどれくらい減らされるかが全てという気がする。

 あとは絶対倒さないように慎重に捕獲すること。

特にこいつの場合寝床が高台の上で、かつその真下にワナを掛けることが出来ないので、「ワナ無効化されたらどうしよう」って感じだったが、何とか無事捕獲できて良かった。

・リオレイア 雷弱点 毒無効火耐性高め装備

体力がいつもよりあるなぁという程度で、火やられがやっぱ無効じゃないと面倒だなぁと思いつつもさして記憶に残る戦いではなかった。基本下位素材を集めるなら村だと思ってるし、落とし穴素材は買えるので、捕獲できるときはすぐ捕獲。尻尾とかもシカトでガンガン顔を攻撃しまくるのだ。それでも15分針だった気はする。

・ホロロホルル 水弱点 回復速度装備

睡眠無効になる食事を食べたかったが、残念ながら出ず、でもまぁそれで躊躇するほどの相手でもないと気楽にスタート。

 実際さほど苦戦らしい苦戦もない。

防御力が高い(回復速度2の防具)と、いろいろ安心。ただ、それでも村と比べると攻撃のチャンスが少なく、
※運にも寄ると思う。数こなしてないし。
時間も結構掛かった気がする。15分針だったかな。

・緊急ライゼクス 氷弱点 雷耐性30装備

スゲェ久々だったが、「やっぱり楽しい!」。雷系の攻撃がほぼ無効になってる&毒や火やられもないので、気楽に戦えて気楽に壊せる。尻尾も切ったし、顔も壊してホクホク。

大した物は出なかったけど、4体の中では一番戦いやすいかも知れないな。
※装備が整ってるからってのもあるけど。っていうかそれが大きいけど。

続いて一気に☆3のキークエに突入。ちなみに日付はここで変わっている。

・レウスレイア 雷弱点 毒無効火耐性高め装備

これが一番面倒だろうと思って最初にチョイス。

今回からの調整なのか、2体の大型モンスターが居る場合、

 2体が引き寄せ合う

ようになってるっぽく、ネコ食事で「コヤシ玉が確実に効く」がなかったら、かなり大変だったと思う。っていうかあっても結構大変というか、

 コヤシ玉、7個くらい使った。

それほど「すぐに来やがる」。あと途中でペイントボールも切らしちゃったし、あまつさえ、

 最初に倒したレウスの素材をはぎ取り忘れて、死体を消しちゃった!

超ギャフン。でもまぁ下位だし、と割とあっさり復活。次から気をつければいいかな、と。みんなも気をつけよう!

結構時間掛かって25分くらいだったかな。

・ディノバルド捕獲 水弱点 火耐性35装備

耐性装備が活きる相手だったが、結構苦戦。何か上手く歯車がかみ合ってない感じで、時間も20分針だった。ただ、理由の一つとして体力が低い相手なので、テンションに任せて一気に削り殺しちゃうといけないということで、後半凄く慎重になってたってのもある。狩猟クエで捕獲するのはいいけど、捕獲クエで討伐するのはダメだからな<当たり前なのだけど、個人的には、

 捕獲クエで倒しちゃったらそれがサブターゲットクリアになるようにして欲しかった

「失敗」は辛いわ。「三死」と同じだもんな。

・ゴアマガラ 龍弱点 回復速度装備

角が折りたい。でもとりあえずは倒せばいいか、というジレンマが多少あった一戦。ウチケシの実をショートカットに入れちゃったので、ついそれを使ったり、でも忘れてウイルスにまみれ、ダメージが殊の外デカくなって焦ったり。

上手く回ればあっという間なのだけど、上手く回らないとスゲェ苦戦する感じ。途中体力が3割を切って、ヒヤリとする場面もあったけど、何とか討伐。15分針だったと思うけど、20分近かったはず。

・セルレギオス 雷弱点 裂傷無効装備

今回はさすがに銀冠じゃない普通の大きさで、割と気持ちよく戦えた。セルレギは開始すぐの砂漠にいるので開幕しやすいのがいい。

見た目や攻撃パターンは個性的なのに、どこか、

 「ブラス」※真鍮。黄銅。

のような色目なのが、安っぽさを感じさせるのかも。シャガルのがきらびやかで全然豪華な感じだもんな。

ただ最後は行ったり来たりに付き合わされ、結果15分針。たぶん15分ちょい。

・ガムート 火弱点 回復速度+だるま無効装備

予想外に苦戦したのがコイツ。集会所と村クエの最大の違いは、モンスターの体力にあると思うのだけど、まさにコイツは体力の塊であり、こちらの武器も、他の連中と比べて属性値が低いタイプであったため、

 とにかく足を引きずらなかった。

だるま耐性は有効だったと思うし、鼻も壊したりは出来たけど、何かしっくりこなかったんだよな。上位のコイツがちょっと心配。

・タマミツネ 雷弱点 ギザミ会心+切れ味落ちにくい水耐性高め装備

村で一回しか倒してない相手だったし、ガムートで苦戦したのでかなり心配だったが、

 全然杞憂だった。

一度も「2段階すべり」になることもなく、
※泡が回避しようとすれば回避出来る感じだし。

赤も取りやすい「いい子」。顔だけ壊したけどそれっぽい素材は出ず、まぁいいかなって感じ。10分針だったかな。とにかく余裕だった。

そして、緊急クエが登場。

●vsオストガロア 龍弱点 砲術・攻撃小・痛撃装備

「イカみたい」というウワサを攻略レシピで目にしていたので、「どんなじゃ?」と思っていたが、

 全然イカじゃない。むしろ近いのはワルキューレの伝説とかに出てきた「ツインギラス」や、スペースハリヤーの「サルペドン」。

「双頭の骨龍」という感じで、ボディはヤマツカミを二回り小さくしたような丸い小山。小山ごと移動するし、首は地面か「生える」感じで、一言で言えば、

 全然モンハンぽくない。

とも言えるが、下位だからか、特段スゲェ痛い攻撃があるわけでもなく、時折属性のわからないやられにしてくるくらい。
※支給品に消散剤とウチケシの実があった気がするので、それで消すんだろうな、と。

バリスタは、広い円形状のコロシアムの隅っこに2箇所。弾はその近くで採取出来るのと、

 敵を攻撃してるとボロボロどんどん落とすヤツ。

つまり、攻撃→拾う→撃つを繰り返す感じの戦闘になる。

途中で「闇に包まれる」感じに変容したり、二つの頭の形状が変化したりしたが、

 ぶっちゃけよくわからなかった。

つか今思い出せば、「あれがいろんな大型モンスターの特徴をコピーした頭」なのかな、とも思ったが、戦ってるときは全く意識せず。闇に包まれてる時も何が怖いのかよくわからず、とりあえずレーザーだけは「気持ち回避しようとして結果回避出来た」って感じ。
人によっては15分とかで倒せる人もいるみたいだけど、
※ガンランスで砲術王、ネコ食砲術とか
こちらはあくまで操虫棍だったし、ネコ食砲術を発動した関係で体力マックスが140になってしまったので、さすがにそこまで余裕はないかな、と思いつつも、、、

 26分2秒で撃退成功!

ちなみに撃退なので相手の死体は残らず、はぎ取りも出来ない。船が壊されるとかそういうのもなく、当てやすい二つの首から赤エキスも取れるので、終始緊張感の薄い戦いだった。オトモがいれば距離も取れるし、モドリ玉も一回使ったけど(砥石のため)、以降は戦闘中に磨く余裕もあり、

 これだったら砲術王のがよかったんだろうな、と。

まぁ揃えるのが大変だけど。

報酬は全然大した物が出ず、結果一匹倒しても全く装備は作れなかったけど、「逆上」とか「逆境」みたいなスキルはあんま魅力がわからないので別段問題もない。

とにかくこれで僕は上位になった。

●することと言えば、、、

そう、お守りマラソンだ。

最初「遺跡なんちゃら」を回ってみたが、全然手応えがなかったので、もう少し調べて「原生林」がよさそうという感じで、そこを周回。スタートから時計回りに、かつ奥まった9にも強引に寄って、ベースキャンプに戻るルート。

途中適当に虫を捕ったりハチミツを漁ったりもしたけど、基本はお守り目当て。ニャンターだと防御力が低くてイーオスにちょいちょい殺されるけど、ドングリがあるウチはいいかな、と。まぁ死んでもいいかなって感じだし。ハンターで死ぬのとは意味が違うからな。誰に言い訳してるんだって話だけど。

スポーツ男子№1の佐野岳がかっこええ!と思いながらダラダラやってたけど、結果、

 聴覚保護はゼロ!
 火耐性+もゼロ!

回避性能や風圧+3なんかは出て、気絶+10や砲術+6がちょっと嬉しく今までの装備が少し強化された感じ。
※つっても入れ替えは劇的に面倒なんだけどな。護石選択時に「マイセットで使用中」とかのアイコンがあればよかったのに。

ただ、プレイ中に調合しないためか、ハチミツはガッツリ集まって、

 回復薬、回復薬G、ハチミツが、各450個ほどに。

これだけあれば、正直もうこのゲームを止めるまでいらないんじゃないか、とも思うが、
※まだダウン特典の200個ほどがもらってない状態だし。

 ハチミツを集めるのがそもそもちょっと楽しいから、問題はない。

---------

●宿題

まだお守りマラソンが満腹になったわけじゃないし、☆4をクリアして☆5になると、火山がコースに入って、「光るお守り」のバリューが急落してしまうので、まだキークエをガンガンやっていこうという感じではない。今回それこそ一気に☆2、☆3のキークエをクリアしたが、それはつまり、

 もう(自分的に)やり尽くしたから。

上位に上がったすぐでは、到底そんなことは言えないからな。

ということで、キークエではない方の宿題を挙げてみる。

・今取れる虫や龍骨や魚なぞを集める。特に龍骨と魚!古代魚とか雪山で取れるんだろうか。

・キークエかはともかく、下から順番に上位の装備を揃えていく。ドスマッカォやイャンクック、アオアシラやドスゲネポスなど、倒しやすいヤツらからちびちびと。

ザックリだけど、「6戦」すれば概ね防具を揃えることが出来ると感じたので、レア素材を要求される分、ハードルは上がるにしても、各クエを6戦ずつくらいしながら回るのもいいかな、と思っているところ。

・テレビを見ながらのお守りマラソンが楽しかったので、そういうのをまたやってもいい。撮ってあるコクーンとかナイト&デイとか。

・集会所下位で、村クエには出ない連中と戦ってみるのもいい。オオナズチ、テオ・テスカトリ、クシャルダオラ、キリンはまだ今回一度も剣を交えてない。つかみんな結構怖いけど、上位素材に身を固めてから戦っては、ある意味もったいないとも言えるので、「下位で出来る準備」を限界までして臨もうかな。

・・・

今回はいろんな「古株」が顔を出してるけど、一方でグラビモスやモノブロス&ディアブロスなどはいなかったり、多少の違いはやっぱある。G級もないから装備の先も割と手前っぽいし。だから、逆に友人Tや長男とかとマルチをのらりくらりと楽しめるのかも、とも思うんだよな。まぁ言ってもまだ上位入ったばっかで、この先どんな苦難が待ち受けてるのかもわからないんだけどさ。っていうか、

 初の三死せずにゲームを終える(止める)モンハンになったりするかもな。
※まぁトライみたいにほぼやってないのは除くけどさ。

 ・・・短めではなかったようだな。

|

« FFブレイブエクスヴィアス~その10~ | トップページ | モンスターハンタークロス~その17~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFブレイブエクスヴィアス~その10~ | トップページ | モンスターハンタークロス~その17~ »