« ドラクエビルダーズ~その1~ | トップページ | つれづれに »

2016年1月29日 (金)

ドラクエビルダーズ~その2~

※本日二つ目。やっぱ続けてアップすることにする。

せっかくなので、書きながら進めようかな、と。「その1」を書いてすぐこれを書き始めている。つか前回「最初は言うこと聞いて、、」って書いたけど、ソレもなんかもったいない気がしたので、、、

●世界を軽く探索

つっても意外と狭いのかな、と。なんか海の方へ行こうとしたら「何か見えない力が働いてて行けないんですけど?」的なことを言われ、結構凹む。全てマイクラである必要はないけど、自由度の点で抑え込められると寂しくはなる。

この時は探索し損ねたのだけど、あとから逆方向を見に行ったら、、、

 ドラゴンが居眠りなさってる・・・

うーむ恐ろしい。でもちょっと剣を交えたくなくもない、、、。

結局ドラクエであることってのはこういうことなんだよな、と思う。自由度を縛る代わりに、イベントを増やせる。ストーリー性を持たせることで意図的にプレイの密度を上げられるから、能動的にいろいろ「出来ない人」でも楽しめる作りに出来る。もっとも、

 今の状態でドラゴンを倒す人もいるんでしょうけどね。

●戦闘について少々

今のところ、スライム、ドラキー、ゴースト、キメラなどと剣を交えたが、思った以上にちゃんと作ってある。つまり、敵のアルゴリズムやグラフィック、アニメーションが丁寧で、安心感があり、戦ってても楽しい。ちょっとしたタイミングのヒットアンドアウェイなんかは、ある意味ファンタシースターオンラインを思い起こす感じだし、リーチが短くて、、、って前回書いたのは一応撤回する。位置取りを考えて横から(やや俯瞰サイドビューになるように)見れば問題ないわけで。もっとも相変わらずR3の視点リセット?は効かないけど。

●高さについて

友人Tが体験版をやった感じでは全然高くないよ、と言っていたので、自分でも階段伸ばして探りを入れてみたところ、

 セーブポイントから上に25ブロックくらい。

これまた「これ以上上に行きたいなら、私を倒してから行って!」とかわいい女の子が現れ、通せんぼするので、残念だが諦めるしかなかった。っていうか、

 オレのブログ信じてるヤツはよもやいないとは思うが。

ただ、これはあくまでドラクエなわけで、ただブロックで何かを作りたいというのならマイクラをやればいい。何もドラクエで「マイクラで出来る全てのこと」が出来る必要は無いとも思った。要は、

 面白ければいい。

当たり前の話。

●死ぬと

そんな高い塔を作る過程でどうしても避けて通れないのが、

 転落死。

気をつけてたつもりがやっぱりやってしまいましたよ。心臓がズゴックにわしづかみにされるようなあの感じ。イテテ。

 死んだ場所に所持品(装備品を除く)をバラまいてて、取りに行けばいい感じ。

気になるのは「どのくらい放置されているか」だけど、それを検証するのはあまりにも怖いのでとりあえず放置。

●床から2ブロック

拠点の強化をしてる時に言われた言葉。「床から2ブロックまでしか評価の対象にならない」というのは、どういうことなのかと思ったが、とりあえず「ドアがある高さ」「ドアの底辺が着いている高さ」が床であるらしかった。つまり、

 天井を作り、その上に部屋を作っても、ちゃんとドアと壁とたいまつがあれば、評価対象になる。

その際天井までの高さが2ブロックあればいいので、理屈ではかなり狭い部屋を大量に、拠点の空間内に「押し込める」ことが出来る。さっきの話で「25ブロック」と言ったけど、床兼天井と空間の計3ブロックを敷き詰めれば、実質8階建てのビルまで建築可能。

ただ、高い評価を得るのにそれが正解とも思えないし、そもそも「高さ2ブロックの部屋」は非常に見づらくて、遊びづらい。つまり、

 居心地が悪い

ので、オススメもしないし、自分ものちのち手を入れるだろうなって感じ。まぁ今は手探り段階だからな。

●収納箱

中に何か入ってる時は壊せないっぽい。つまり、移動するときは所持アイテムに一旦移さねばならず、かつ収納箱の容量の方が手持ちより多いため、

 かなりの重労働になる。

なので、もしホントに倉庫部屋のようなものを作る場合は、それも踏まえ「ここから移動しなくてよい」場所に作った方がいいかも知れない。こういう作業は作るのと比べて凄く面倒に感じるんだよな。

●武器は十字キー上下で切り替え可能

壊れる時は壊れるので、複数を装備して、チャッと切り替え出来る様にしておきたい。ちなみに防具では使えない様子。

●拠点に灯りを灯しておくとイイかも

まぁコンパスで表示されると言えばそれまでだけど、やっぱ灯りがある方を目指したいじゃん?え?僕だけ?

●一応グルッと囲んでみた

石や岩が壊せるようになってからの方が外観が綺麗だろうな、とは思ったけど、現時点(旅の扉をくぐる前)でしか味わえない「不便さ」を楽しむのもいいかと思って、あえて先へ進まず、拠点をいじったり周囲を探索したりしている感じ。

出入り口を一箇所にした手前外部からゴーストが進入してくることは減ったが、入るのがかなり面倒にはなった。敵が「1ブロックの隙間」をジャンプで越えられなければ、周りに「堀」を作って隔離するのだけど、さすがにそんなこたぁないだろうし、ちょっぴり思案中。

ただ、グルッと壁で囲むだけで、「イイ感じにメルキドっぽくなる」のは、逆説的に「メルキドを最初の街にした理由」がわかった気がしたな。しっくりくるもんな。

 まぁ町の中には不格好に天に伸びる階段があるんだけどな。

●ある程度広くても部屋と認識されるが、、、

メルキド全てを壁で囲んで、入り口に扉、真ん中にたいまつを置いても、部屋とは認識されない模様。当たり前と言えば当たり前だけど、「部屋の中に部屋を作る」と、もしかしたら外側の部屋が部屋として認識されなくなる、みたいなことがあるのかも。

 つか旅の扉をくぐる前にLV3まで上げようか思案中。

ともかく、

 既に評価を★★★☆に上げる感じだな。

普通に楽しい。油断するとスゲェ時間やってしまいそうで、エクスヴィアスが失速しそうな気配濃厚になってきたわ。っていうか今はメンテ中だからこれ書いたりドラクエやったりしてるんだけどさ。

|

« ドラクエビルダーズ~その1~ | トップページ | つれづれに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドラクエビルダーズ~その1~ | トップページ | つれづれに »