ドラクエビルダーズ~その1~
8時35分に家を出たら、ゲオに着いたのが8時54分ほど。ちょうどいい時間で開店を待ち、買ってそのまま仕事へ。昼飯時にパッケージを開け、少しだけやってみたところ。
※本腰入れたら今日のブログが書けなくなりそうなので、まずここで少しだけ書いておく。
オープニングは一言で言って「かっこええ!」。ドラクエというとどちらかと言えば「かわいい」印象が先に立つタイトルだと思うが、音楽と映像、そして徐々に熟成が進んだ「鳥山キャラのポリゴン化」が、ここに来て完璧なまでの仕上がりとなり、ドラクエ7の頃の「しょっぱさ」は微塵も感じない。女の子もかなりのクオリティで、気持ちがグッと高まる。
PS4タイトルということで、HDDにインストールするかと思いきや、元のマインクラフトもそうであったように、それほど容量を圧迫はしない感じ。そもそも瞬間移動したところでデータ量が知れている構造なので、インストールするまでもなかったのかも。VITAでも出てるしね。
最初の導入はルビスに案内されて、少しずつ操作を覚えていくチュートリアルな流れ。僕は体験版をやってないので、「知ってるよ」という感じにはならないし、もっと言えばPS4のマイクラもやってないので、そっちとの操作に関する違和感もない。つかPC版をやってたのも随分前の話だから、何がどう違うのかもよくわからないと言えばわからないのだけど、とりあえず、、、
・武器は壊れる
・設置出来るのは目の前と、その上下1ブロック
・破壊出来るのは(たぶん正面上下左右9ブロックから優先順位の高い)3ブロック
・1ブロック分ジャンプが出来る。逆に言えばジャンプが必要。前進でオートジャンプしたりはしない。
・凄く気になった点だけど「R3でカメラリセット」と画面に表示されているのに、いくら押しても正面を向いてくれたりはしない。どゆこと?
・インベントリー一列分はマッハで埋まってしまいそう。倉庫の中にものを入れた状態で持ち歩けるかどうか、インベントリー以外にアイテムを所持出来るかどうかは未確認。
・スクリプトが非常に良い。ここはさすがにドラクエ節という感じで、その点でモチベが大きく下がった「星のドラゴンクエスト」とは大違い。特に女の子の「この家で一緒に暮らしましょ」みたいなセリフはグッと来た。・・・マジでグッと来たわ。
それだけでちょっと評価が上がるくらいグッと来たわ。
・最初の武器はひのきのぼうなのだけど、少なくともこの武器に関してはリーチが1ブロック分しかないため、スライム一匹倒すにも「ちょっと距離が足りない感」がある。
・設置の位置関係がわかりづらい。ガイドが表示されるときとされないときがあるのもちょっと気になった。慣れれば改善されるのかもしれないけど、「置きたい場所のひとつ向こう側」に置いてしまうことが頻出した。
・セーブはオートではない。旗のところで○ボタンを押すと、セーブ中アイコンが表示され、ファイルを選ぶが、それだけなので、いつものドラクエと比べると(ジングルも含め)ちょっと物足りない。まぁシステム上しょうがないのかも知れないけど。
・空腹メーターがパンで、少しわかりづらいと思った。
・レベルの概念があるのかまだわからない。
・時々表示される400とか200とかの数字の意味がわからない。
・移動速度はちょっと遅め。今後早く移動できる手段が出るのかなぁって感じ。
・上下1ブロックしか設置や掘削が出来ないため、頭上へのクラフティングが非常にやりづらい。家の条件にも屋根は必要なく、空からのモンスターを防げるとも思えないし、「一から八くらいマイクラ」だと思っていたけど、案外「一から五くらいマイクラ」なのかも知れない。
・設計図というものが存在し、それと全く同じ部屋を作るという依頼の中、誤って「たき火の場所にたいまつ」を置いてしまったのだけど、「たいまつだけ」を破壊取得することが出来るのかなぁと思った。攻撃して破壊取得は出来たけど、判定が左右にも伸びてしまって何か良い気分がしなかった。「かまどは壊したくないんだけど、、、」みたいな。
・慣れかも知れないけど、あと当たり前かも知れないけど、テラリアより遙かに建設がしづらい。掘削は足下が削れない(正面だけ)なので、今後やりづらくなるのか慣れるのかわからないけど、建設は、、、
モンスターが来た!夜だしマッハで簡単な家を作ってしのがなきゃ!!
って状況で、サクッと作れる感じじゃなかったな。つか屋根がないのが凄く抵抗がある。作って作れないわけじゃないんだろうけど、カメラとかも気になるな。
・空と地下が何ブロックくらいあるのか気になる
・草とか花とか果物とかを切って手に入れる感じはゼルダに通じるものがあり、とても気持ちいい。マイクラと違ってスタート近辺はランダム地形じゃなさそうなので、あまり無下に破壊しまくってはいけない空気があるが、本音としてはバリバリ掘削して平地にしたり、地下深くまで素材を確保したりしたいと思った。
最初はチュートリアル的な流れが相次ぎ、なかなか「自由にどんどん」という感じでもないみたいだし、それやらないと結果損する構造になって「いそう」なので、まずは言うこと訊こうかなって感じ。次のクエストは「山の向こうから人を連れてくる」みたいなヤツ。
女の子との二人っきりの蜜月が終わるくらいなら、シカトしちゃおうかとも思うが、
それだとたぶんアレフガルドを取り戻せないと思うので、一応言うこと聞くかなって感じかな。
あくまで軽くだけどこんな感じ。手触りは、良くも悪くも「期待通り」。6890円税込に不満はないけど、完全にエクスヴィアスを止めるほどの引きつけはまだ感じない。ファーストコンタクトのクリス評価は★★★。これから下がる可能性は低いと思うけど、上がるかどうかは、、、まぁ今はわからないな。ホントに。
ドラクエっぽい音楽は健在だし、シリーズ作が嫌いじゃなければ、あと、
女の子にもガチで勧められる感じのルックスではある。
モンハン、エクスヴィアスから久々の家庭用なので、どっぷりやっていきたい所存だ。
| 固定リンク
コメント
クリスさんこんばんは!
多分やってるだろうなと思って覗いたらやっぱり書かれててニンマリしました(笑)
ビルダーズなかなか楽しいですよね。
部屋の角にベッド置いてそこに寝ている住人に話しかけると・・・ 部屋の隅に向かって無限に走り続ける主人公の姿が!😭
投稿: E | 2016年2月 1日 (月) 23時35分
ばんわです。レスが遅れて申し訳ない。ドラクエ、面白いんですが、スマホFFもかなり面白くて、負けず劣らず二足わらじな感じです。
ドラクエはとにかく行動範囲が狭いのが切ないですよね。一章クリアしてもその中でしか使えないアイテムとか多いですし、家とか素材とかもまた最初からかよっ!って感じですし。
主人公を男の子にしたので、あぶない水着が、
まさかのふんどし!
には面食らいましたが、牛歩で遊んでいきたい所存です。つかテラリアやマリメカと比べると、人に見せたくなるような仕掛けじみた物は作れない感じで、それがそのまま建築関連のモチベを削りますね。最後まで進めれば変わるのかしら。
投稿: クリス | 2016年2月 5日 (金) 23時48分