プレイステーションVR
ちょっと欲しくなってきた。でもちょっとしか欲しくなってきてない。
みんなの中で買う予定の人っているのかしら。オフの友人Tは「ちょっと興味ある」っていってたけど、僕もまだそのレベル。
一応ゲームがメインだってこと、右左の目を足してフルHDくらいの解像度だってこと、操作がプレステムーブとデュアルショックのどちらかだってこと、値段が税込49000円くらいだってことしかわからない。あ、あとスターウォーズバトルフロントが作られてるって書いてあったな。
正直言って主観視点のゲームを「嗜んで」ないので、その面での優位性というか、没入感に対してこだわりとか「やってみたい感じ」があるわけじゃない。ぶっちゃけ頭にあんなデカいの付けたら重いだろうし、頭痛の種になるだろうし、視力も悪くなるだろうし、
いいことなんて何もない!
みたいな気もしないでもないのだけど、
あれで映画を見たいとは思う。
現状自分の使ってるテレビは32インチ。テレビまでの距離が短いので、5m離れて50インチ、みたいな人と比べて特に「画面が小さい」ってことはないと思うのだけど、
※1mくらいの距離で見てるので
それが体感だとしてももっと大きく見えるようなら、
ちょっと魅力。
※あと寝ながら見てて寝返り打っても画面が付いてくるし。寝ながら見れるなら、だけど。
単純に音響とかも良さそうだし、それこそ没入感がありそう。家でDVDを見るたびに雨戸を閉め切って部屋を暗くする必要も、、、あるのかな。完全に密封型じゃないから外光が入って来ちゃったりもする?でもデモ会場とかは真っ暗じゃないわけで、そこまで外を暗くする必要もないとは思うけど、、、。
正直これが世界を変えるほどの技術革新ガジェットだとは「全く思ってない」。バーチャルボーイを例に挙げるわけじゃないけど、結局「体感を共有しづらいもの」ってのは、マスの支持を得られないと思うんだよね。「買わなきゃわからない」ってのは、「買う人を増やしづらい」。
もの凄いお金を掛けて、キャンペーンをして、レンタルとか店頭デモとかをバンバンに推し進めて、それこそDVDやブルーレイに匹敵する「PS4のアドバンテージ」になるほど魅力あるコンテンツにまで育て上げられるのであれば、それはそれで話は別だと思うけど、
そんなの所詮ムリだしな。
せいぜいゲームが出なくてもテレビモニターとして
※HDMIの入力端子が付いてる前提で話してるけど
使えれば、PS4が死滅しても延命出来るのかな、ってくらい。
※でもWiiUでは使えないだろうけど。パッドと平行して見られないもんな。
平行して見られないと言えば、「コントローラとか攻略本、攻略サイトと平行して見られない」ってのもマイナスっちゃマイナスだよな。もっと言えば、
目の前にあるジュースすら取るに取れなかったりするのかも。
画面の透明度を上げて、「外界を透過出来る」仕様の可能性もなくはないけど、、、パッと見そう作ってあるようにも見えないし、、、。
あとはさっきも書いたけど重さ。どのくらい重いのかもそうだけど、どのくらいアクティブな動きでも揺れたり落ちたりしないのかとか、角度とかも真下や真上をストレスなく見ることが出来るのかな、とか。
漠然と僕が感じたのは「ジャンピングフラッシュ」。プレステ初期のポリゴンアクションだけど、ぶっちゃけこれも世間が言ってるほど面白くないだろうなって思ってた。何つか、派手な動きで視界が変化する「ダイナミックさ」が、VRの「右を見たら右が見える」という「ダイレクトさ」と共通する気がするんだよね。
特にイマジネーションの豊かな人間には、「思った通り」を超えられないのでは?
みたいな。
CMに出て「凄い」とか「ヤバイ」を連呼してる人たちをよくよく見ると、
みんなプロなんだよね。その筋の。
つまり、オタクもいなきゃゲーマーもいない。ピュアな感想を言いそうな田舎の小学生もいなきゃ、識者も伊集院もいない。
つまりはヤラセ。
百歩譲ってヤラセじゃないとしたとしても、
ゲーム経験値が浅い連中。
そう言う人の、そう言う人の中でも感受性が豊かなプロの感想の説得力ってのは、
ゲームにどっぷり浸かってきた自分には訴求しづらいだろうな、と。
ただ一つ言えるのは、誰かが買って、遊ばせてもらったら、「もう自分では買わない」だろうなってこと。初見時のインパクトが9割の「高いおもちゃ」って感じで、たとえばこれを一日6時間、一ヶ月150時間ずっと付けて遊び続けるってイメージに一切の「まともさ」がない。どう考えても人として壊れてる気しかしない。
だいたい想像しただけでちょっと怖いだろ、友達がずっとこれで遊んでたら。ましてや家族とかだったらマジで引くと思うし。
せいぜい映画止まりかな、と。
だから映画は試しに見てみたい。それで画面が大きければ、買ってもいいかなって思う気がするな。つかそれでもPCのHDMI端子から繋げて、って考えると、どこかに見落としてるところがある気もしてくるけども。
※やろうとしてもやれない、みたいな。
エロに関してはSONYがやってる以上どうもこうもないだろうなって感じ。エロビデオみたいなことにはならないよな、と。
気になるのは重さだな~。買う気なら事前に予約開始するタイミングを計るとか。でもXBOXONEと同じくらいの値段かと思うと、ちょっとグラつくよな。新しいスマホのが絶対使う頻度も恩恵も上だろうし。5万って安くないからな~。がんばれば買える、くらいの額。40インチの安いテレビとか、ナスネ買ってHDD増やしたってそんなしないからな。
ま、考えれば考えるほど「ない」って答えに近づいては行くよな。
昔の自分なら買ってたのかな~。何ともわからんな。つか、冷静に考えて「ちょっと恥ずかしい」からな。あの見た目は。娘とかかみさんとか「最初の一回すら」やりたがらない気がするもんな。長男は「一回はやってみたい」レベルだろうけど。やっぱ5万は、、、っていうか金額の問題じゃないかもな。。
| 固定リンク
コメント
御無沙汰です。
私は、PSVR結構気になっています。
クリスさんが、いつ喰い付いてくるかなぁってこの記事楽しみにしていました。
フムフムCMだけ見ると1000%やらせ感満載で参考にならない。
激しく同意します。
色々なレビュー、ゲームやっていない人(この世界を知らない人)のレビューは全くあてにしていません。
PS4から買い揃えるには金額が張るので難しいとも思いますが、家でのテレビの占有率が下がる分、使い勝手がよければ(ここが一番ハードル高いですけど) アリ な気もしてきます。私も一番映画がみたいですし。
出来れば、クリスさんの様な近い感覚を持っている人の使用感やレビューを読んでみたいなって思います。
田舎に住んでる自分には、叶わぬ夢でしょうけれど、1回体験してみたいものですね。
しかしながら クリスさん言われている ちょっと恥ずかしい はウンウン 納得できますね。
装着している時に、他人に見られたくないかも?って自分もいますしね。
先週 ネタ的に随分盛り上がってきたようですが、時間がたって少し沈静化しつつ、クリスさんの記事をよんで正気を取り戻せた気がします。
発売までまだまだ半年。どうなるでしょうね。
あ?PS4買わなきゃ
投稿: ちゅーい | 2016年3月23日 (水) 14時01分
どもですちゅーいさん、クリスです。まさかVRのネタに食いつく人がいるとは思いもよらず(^^。
書いた後追記しようかと思っていたことに、
出力を二つ用意(分配とか?)して、テレビでも見ている内容が映るようにする
ってのは無理だったのかなぁと。結局の所周りの人間に「訴求出来ない」じゃないですか、今のままだと。それはそのままCMの中だけじゃなく、一般家庭にも言えると思うんですよね。もちろんテレビを点けつつ「見てるのはゴーグルの中」となると、家人の「電気代考えろプレッシャー」はかなりのものかとも思いますが、それと同じくらい、
中どうなってんの?
もあると思うんですよね。
昔ゲーセンで「本人たちが見るのとは別のモニター」がギャラリー用に用意されてたタイトルがあったと思うんですが、それって「ウナギがケムリを食わせる」のとかと同じ意味があると思います。
もっとも、体に連動して視界映像が切り替わるゴーグルと比べ、ただその映像をテレビに映した場合、非常に「酔いやすいモノ」になってしまう可能性は否めませんが。
あと、単純にあの形、
帽子状にする選択肢、もしくはそういうアタッチメントみたいなのを同梱出来なかったのかなぁと。
帽子自体は1000円程度のものでも十分だと思うし、
※原価ベースで言えばもっと安いし
例えばローンチの「初期出荷限定」で付けちゃったってよかったと思います。「かぶるだけで丁度いい位置にモニターが」の方が、使い勝手、「気楽さ」の点でイイんじゃないのかなぁと。
見られる見られないに関しては、「ゲームをやらなきゃ大丈夫」とも思いますね。静かに映画見てるだけなら、
※「あうっ!」とか声出しちゃダメかもですが
アイマスクとあまり変わらないですからね。
もちろんゲームやってナンボなんでしょうけどね(^^
PS4と同時は確かに重いですね。僕自身現時点で買ったことを後悔していませんが<PS4、今のラインナップから「10万近い娯楽」として価値を見いだせるかどうかは、かなり人を選ぶラインという気もしますからね。ちゅーいさんはFF15やドラクエ11にはフックしない人だったのかな。
投稿: クリス | 2016年3月23日 (水) 20時26分