007スペクター
面白かった!!
そして、、、
オカエリー!!
カジノロワイヤル、慰めの報酬、スカイフォールと続いた3作は、どれも悪くはなかったが、僕に言わせると、
007ではなく、ダニエル・クレイグの映画
僕の中の007は、
・スマートで
・女にモテモテ
・秘密道具を使い
・最後はハッピーエンド
これが僕の中の007であり、
スペクターはまさにそんな「往年の007」だった。
何つか「ダニエルの映画」って聞いてたから、てっきりそれまでの3作を踏襲してるかと思いきや、、、
また、最初にいつものアイキャッチからはじまり、ファーストセクションでアクション濃度の高い「掴み」を魅せてくれるのも往年ボンドのテンプレート。最近のはどうも「リビルド臭」というか、まぁ好きな人、特に原作好きの人とかは、
あれ(ダニエル初期作)こそが真のボンドだ!
みたいなことを思ったのかも知れないけど、自分にはちょっと、、、なんつか
サスペンス色が強すぎたんだよね。
もっと下世話で、もっとエンターテイメントで、チープで、簡単にかっこよくていいと思う。
そう言う意味では、「スペクター」というシンプルなタイトルも悪くない。助詞を挟まないワンセンテンスのタイトルは、実は007にはそう多くない。パッと思い浮かぶのは、
オクトパシーだけだ。
今見ると弱いが、僕は当時オクトパシーが大好きだった。つまり、前述の「こうあって欲しいボンド」がしっかり構築されていたからだ。
ステロタイプ、ワンパターン、マンネリ、、、言い方はいくらでもあるが、例えばミッションインポッシブルにサイモンペグが欲しいと思うように、スタートレックにクスリとした笑いがあるように、
007にもあって欲しいシーケンスがいっぱいある。
今回のボンドガール
※あえてヒロインではなくそう呼ぶが
は、ミッションインポッシブルゴーストプロトコルで殺し屋サビーヌ・モローを演じたクールで品のある美人レア・セドゥ。あの時もかなり(その役名が今でも思い出せるほど)強い印象を残したが、
本作でも割と早い段階で彼女だと認識。
ライティングやメイク、衣装でその表情は千変万化し、ボンドの相手役として必要十分。つかちょっとした笑顔や、情熱的なラブシーンもまた「ボンドガール」に相応しく、
彼女だけ言えば90点の出来。つかあと10点は好みの領域。
強いて言えば特筆すべきサービスカットがなかったのが残念。つかボンド映画は大抵そこまでのサービスカットはないけどね。特にボンドガール関連の。
ちなみに他には美女と野獣のヒロイン:ベルもやっていたみたいなので、機会があれば見てみたいと思った。彼女はパルムドール(カンヌ映画祭の最高作品賞。その主演)も取ってるくらいだから、魅力があって当然なのかも知れないけど。
あとキャストとしては、「C」を演じた小悪党が、どうしても何で見たか思い出せない、でも絶対見覚えがある。絶対に!と思って今ウィキペ見たら、、、
シャーロックのモリアーティ教授だった!
なるほどイギリス映画。他でメジャーでなくとも、印象に刻まれる役者はしっかり居る。
相変わらずイケメンのQも魅力的だし、わかりやすいマッチョヒール(旧ジョーズに相当)も出てくる。メインのヒールが終盤強面になって出てくるのも、
非常に子供向けで良い。
キャストはダニエルを含め、隙のない布陣と言えた。
一方、話の方も悪くない。何つかそんな奥行きのある話じゃないのだけど、
別にボンド映画にそんなの求めてないし。
さっき書いたように、女にもてて、秘密道具を使い、超かっこいい車に乗り、
※ちなみに今回のボンドカーも非常にかっこいいが、「もしかして、、、」と思って調べたら、
案の定「完全オリジナルカー」だった。まさにこの映画のために作られたスポーツカー。一体いくらするんだよ?という気もする反面、
映画のために10台作ったとか、
また相手役のジャガーC-X75というスポーツカーも超かっこええ。こっちが主役でも全然許せるくらいのフォルムで、お値段1億円前後。そっちも7台とか、、、
気楽に言ってくれるぜ?って感じだ。
ラストのアストンマーチンも後ろ姿しか見せないのがまたニクイ!監督わかってる!って感じ。っていうかこの監督は前作スカイフォールと同じ人なのに、こうも印象が変わるかなぁってくらい全く別の作品になってたな。
とにかく全面通して「いつもの007」になってた。「ボンド、ジェームズ・ボンド」のセリフももちろんあるし、殺しのライセンスとか、マニーペニーとかちゃんと出てくる。っていうか今ウィキペ読んでてビックリしたのだけど、
2時間28分と、シリーズ最長だったなんて全く思いも寄らなかった!
そのくらい時間を感じさせない展開の心地よさがあり、飽きさせず、眠くさせない映画だった。つか制作費の2億4500万ドルは、フォースの覚醒より高額なんだな。
全編通して特筆する不満はない。強いて言えばもう少しボンドガールのサービスカット、「いちゃいちゃするカット」が欲しかった気もするが、全く許容範囲。つまり、減点法で行くと本作は満点の出来になってしまいそうだが、
実際のクリス評価は★★★★というところ。
特筆するほどは、と言いつつも、、、カーチェイスが夜だった分、せっかくの高級車のディティールがわかりづらかったとか、あれだけ大がかりな基地がなぜどう必要だったのかの説明がなかったとか、単純にアクション映画というジャンル自体が僕の中でなかなか満点を取りにくいとか、絶妙なストーリーでラスト伏線が全て回収される、みたいなことはなかったとか、
まぁそんな感じ。
以下少しネタバレ。
でも要所要所でニヤリとするほどかっこいいシーンがあったのは、ホント本作が「7点ではなく8点になった」要因。序盤の秘密工場でDB10を前にする3人の立ち方、ラストで銃を捨てる仕草、「安全かどうか確かめる、、、安全だ」の下りなど、
007はスタイリッシュでなくてはならない。
次回作も普通に楽しみだ。
追記
今思ったけど、コレってフォースの覚醒みたいだな。旧シリーズをリスペクトしたシーンがいっぱいあるし、時間も長いし、絵作りも派手で、予算も掛かってる。結局売れる映画には方程式があるってことなのかもな~。まぁそういうのが好きだから何も問題はないのだけど。
| 固定リンク
コメント