« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月30日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その86~

何となくドラクエイベントの対策を考えてみる。ちなみに今は28日。アップ予定はメンテ中になるかな。

前回相手の種族を、「精霊」「石」「マシン」「人」「竜」と想定したが、もしかしたらこれに「悪魔」が入るかも知れない。ただどちらにしろフリオがメインアタッカーになることには変わりないと思うし、特攻キャラが充実していった場合、徐々にスタメンは入れ替わっていく。最初は今のバハムートイベント同様、スノウに闘気発散させつつ、メル、チヅルに乱れ打ち、一呼吸置いてバッツ疾風剣、フリオ天下でフレなし1キル。

 確かにトラマラメンは一切育たないが、気持ちいいのでずっとこれでやっている。

よくよく見てるとたまに、「33万×2」とかが表示されてニヤリとする。ちなみに「33万×2」は、実際には、、、

 フリオが1回目の攻撃で20万×2、2回目の攻撃で33万×2をかまして弾かれたダメージ、すなわち彼一人で106万とかたたき出していたりする。

もちろんチェインあってのことだけどね。

ともかく、そこから徐々にアタッカーを削って、最後はスノウを火力寄りにチューンしつつ闘気発散。あとはフリオと特攻キャラフレ込み4人の構成を目指したいと思う。

一応「副将」がカンタダで人型なことと、竜王にも人型属性があるかも知れないということで、こちらの副将にくらくもも想定。アタッカーはこの二人を磨き上げる方向で考える。

●フリオニール

素の攻撃132 バフ0.9(習得0.1、拳0.3、槍0.3、チャンベル0.2)、ポット15(15/26)、ゲイボルグ、カイザーナックル、黒頭巾、魔人の胸当て、チャンピオンベルト、ブレイブリング、攻撃30%、ドラゴンキラー、二刀流、天下御免、イフリート

 これで攻撃力638、敵防御力300、闘気発散後の想定ダメージ605919

ゲームではちょっとサバ読んで「70万くらい」と書いているが、実際はこんなモンだろう。計算ミスがあるかも知れないが。

ちなみにこれを「カイザー→源氏の刀」「天下→刀の極意」に変え、乱れ打ちで攻撃することにすると、想定ダメージは59万ほどと微減。ただ、当たり前の話こちらの方が圧倒的に「数が撃てる」。フリオのMPだと「天下は2発しか撃てない」のだ。まぁMPを強化するって手も無くはないけども。

あと、ブレイブリングをオーパーツに変えるという選択肢もなくはないけど、これは実質攻撃力に変化がないので、「安いブレイブリング」を装備。今晩最後の半額ガシャでガフガリオンが出てくれれば、、、とも思うが、まぁ可能性は、

 ゼロだろうな。

昨日もシャドウだったし。

ちなみにこのフリオは、当然ドラゴンに照準を合わせてチューンしているので、キラーが発動しない相手には、闘気発散なしの乱れ打ちで、129000ほどしかダメージは与えられない。まぁ昨今の連戦イベントだと、最後の一体だけ極端に強くて、他は弱いケースがほとんどだから、特に意識する必要は無いかも知れないけども。

●くらやみのくも

素の攻撃力149、バフ0.5、ポット9(9/34)、デスブリンガー、タイガーマスク、黒帯胴着、オーパーツ、ハイパーリング、両手持ち×3、大剣装備、ディアボロスで、

 攻撃力670、敵防御力300、闘気発散後の想定ダメージ389480

マンイーター4.5枚で計算。当然残り物なので黒頭巾や魔人の胸当ては使えないし、純真なる力が余っていても両手と大剣装備を外す枠はない。ちなみに棘のメイスに両手4だと、ダメージは346000ほどまでに下がる。

正直これでもかなり強い。たぶんこのダメージが出るならカンタダは一発で落とせるだろう。闘気発散が無理ならメルでも問題はない。それなら撃てる回数も増えるし、HPを減らすリスクもない。もちろんレフィアの勇気づけるを使う選択肢もある。ただ、より安全性は高まるが、殲滅速度は大きく下がることにはなる。
※スノウやメルなら2ターン目にアタッカーにシフト出来るからね

両手を持たせる分、チャンベル、黒頭巾、胸当てをこちらにシフトしたい気持ちも大きいが、、、、試しに持たせてみた。

 ダメージ494472(+104992)

で、その分フリオを減らしてみた

●フリオその2

ゲイボルグ、源氏の刀、タイガー、黒帯、ブレリン2、攻撃30%、極意、ドラキー、二刀、イフ、乱れ、、、ドラゴンキラー4.5枚、

 闘気発散後のダメージ、、、562823(-43096)

 ・・・合計ダメージは全然こっちのが上!

これだから計算は止められない。天下を使わない分、一撃の重みは下がるものの、道中でも乱れを使える安定感、
※キラーとバフがない場合のダメージは135535と、僕の計算だと実は上がってしまう。
もし竜王が「人型+竜」の2種族で、

 かつHPがかなり大きかった場合

 二人合わせて「1057295ダメージ」は、かなり頼れる数字。

バフ無しキラーなしでも、二人の乱れ打ちで「260546」。。。

 アーーーーー!!!しまった!フリオは乱れ打ち持ってなーーーーい!!

となると随分計算が変わってくる。っていうかプロなら気づいた時点で全部書き直すところだけど、僕は貧乏性なのでそのまま書いていく。ライブ感があるとかそんな「しゃらくさいこと」を言うつもりはない。

 単に面倒なだけだ。

フリオ自己習得で最強の技フィン・ブライアは、倍率180%25%防御無視。つまり実質倍率240%。乱れ打ちより大きく劣る。天下御免より「強烈に劣る」。ただ、持久力があるのは間違いない。

○フリオ フィン・ブライア

・キラーバフ無しダメージ 101651
・キラーバフ有りダメージ 422117

よ、弱い・・・。再度推敲。

・エクスカリバーゲイボルグ30% 428107
・源氏の刀ゲイボルグ極意 463757
・カイザーゲイボルグ30%チャンベル乱れ 507939
・カイザーゲイボルグ30%チャンベル黒頭巾胸当て乱れ 538595

○くも

・黒頭巾胸当てハイパーリング 437653
・黒頭巾胸当てチャンベル 494472
・タイガー黒帯ハイパー 389480

・・・結論、源氏の刀ゲイボルグ極意フリオ+黒頭巾胸当てチャンベルくらくもが、

 合計で958229と一番ダメージが出せそうな組み合わせ

であることがわかった。ちなみにフリオは乱れ打ち設定。

全てが不確定要素の塊ではあるが、他にも、、、

・竜王の属性耐性が光弱点だったら、源氏の刀極意や、チャンベルカイザーより、エクスカリバー30の方がダメージはたぶん出る。

・竜王に闇属性耐性があったら、くもの武器は棘にシフト。一気に付与ダメージは減る。
・あくまで上記は「竜王に人型+竜種族」が付いてた場合。もし付いてなかったら、一気にくものダメージは雲散霧消してしまうので、

 当初の予定通り、フリオに全積み。605919+119840=725759がたぶん一番出る数字だろうな。

ちなみにダメージはともかく、天下と乱れを両方装備させたとして、道中に4回乱れ、竜王で乱れと天下を1回ずつ使った場合の必要MPは140。「そう言えば手持ちにマジポットがあったな」と思い、キング、ノーマル、ミニマジポットを各1つずつフリオに飲ませて、MP強化。イフリート付けで「195」になった。

これだけあればとりあえず3発は天下が撃てる。道中をくも他の乱れでお茶を濁し、最終戦とその前の戦いに天下3発を消費するスタンスが、案外一番強くて安定するかも。さすがに天下一発で竜王が落ちるとは「到底思えない」が、

 もしデバフが効くなら可能性も出てくる。

 フルブレなし605919ダメージ→フルブレ有り1514798ダメージ

もしヤツのHPが150万なら、これで一発だ。まぁフルブレ要員を連れてかなきゃならない「枠圧迫」はあるけどさ。

ちなみにこの辺り僕の計算式が間違ってるんじゃないかと思わざるを得ないところではあるのだけど、アンダーマインやフルブレイクの「防御30%ダウン」でのダメージアップ率が「異常」なんだよね。で、これはそのまま「40%ダウン」のアビだとなおのことということが言える。つまり、

 実はジャックが持ってる一閃突破が40%ダウンだったりする。

もしデバフが効くなら、「バフメンを抜いてでも」ジャックを連れて行く価値が、実はある。

・闘気発散 47万→60万
・一閃突破 47万→235万

正直信じがたい。つかたぶん間違ってるな。さっきの151万ダメージも、、、っていうか、

 フルブレは効かないだろうな。

・・・

●ポイントまとめ

・竜王の種族が何か
・竜王の属性耐性がどうなのか
・カンタダまでの連中の強さはどうか
・フルブレは効くか
・MP管理をしっかり
・特攻キャラが何を使えるか

とかかな~。まぁ今回は期間が長いから、ロトの剣が100万ゴールドだろうと400万ゴールドだろうと、それなりに特攻キャラが出るまでは回さないと、

 ずっとトラマラしかやることがない1ヶ月になってしまう可能性が高い

ってことだけは言えるだろうな。

11連を回す気はないけど、50%キャラでいいから2体くらいポンポンと出てくれないもんかな~。

| | コメント (9)

2016年6月29日 (水)

かき氷~2016~

去年一大ブームを巻き起こしたかき氷シーズンが今年も到来。正直真夏になるまで静観してようと思っていたのだけど、ひょんなところからきっかけが発生。東京にいる長男が、法事で戻ってくる際、一本の電話があり、

「父ちゃんのかき氷器って、"ドウシシャのふわふわかき氷器匠"でいいよね?」

ああ確かそうだったと思うけど?

久々の長男の言葉が「去年僕が買ったかき氷器の機種名確認」である場合というのは、日本中探してもあまり例を見ないことだと思うのだけど、よくよく聞いてみると、バイト先でたまたまソレの製氷器を扱っていて、それが余りまくっていて「タダで持ってっていいよ」みたいな状況にあるらしく、

 「欲しければ20個くらい持ってけそうな感じなんだけど」

うーむ確かに去年の時点では「かき氷を売って一山当てよう」と思っていた頃もあった。でも途中でお袋が「食べ物は危ないから止めてくれ」というので頓挫したのだ。「20個」もの製氷器があっても、冷凍庫には入りきらない。まぁカップに入れたまま持ち運べる点ではありがたいし、店のパートさんとかにも食べさせやすいとは思うけど、、、。

 8個くらいでいいよ。

っていうかそれでもよく考えたらかなり多いのだが、いざとなると貧乏性で「貰っておいた方が良いのかも?」と思ってしまうものなのだな、コレが。

で、「だったら」というので、シロップの方もオーダーすることにした。

冷蔵庫には昨年の残りであるメロンとポンカンが少しずつ残っているが、
※ちなみにシロップの「公称」賞味期限は、未開封で1年、開封後1週間程度となっているが、そんなのはガン無視だ。

 さすがにそれだけではいろいろと物足りない。

まず第一に、せっかく食わせるなら自分が一番美味しいと思ったものにしたい。

長男もそうだが、昨年絶賛してくれた娘の友人も「お父さん、今年もぜひかき氷食べさせて下さい」と言ってきてくれた。あ、この子はちなみにアイドルちゃんじゃない子ね。でもってアイドルちゃんにも食べさせたいとも思う。

 ブサイクな父親としては。

ということでAMAZONで「かき氷 シロップ キャプテン」で検索してみたところ、昨年からパッケージがシャレオツの横文字仕様に変わっていて、かつ、

 去年は1本から送料サービスだったのが、今年は2000円以上に変更に。

でもって去年はほとんどのフレーバーがAMAZONにもあったのに、今年はかなり「AMAZON取り扱いなし」が増えていて、

 桃とかスゲェその気になってたのに妥協。
※娘に好評だった「加糖レモン」もAMAZONの扱い無し・・・

うーむ。結局僕がチョイスしたのは、、、

・巨峰 

昨年一番のヒットで、見た目のインパクトもとても大きい大本命。マンゴーの方が好きな人もいそうだが、
※人気は一番なので
ぶっちゃけマンゴーは「一番の消費者」であるところの娘が「嫌い」と来ている。つかぶっちゃけ僕もそれほど好きじゃない。「好きなお菓子もあるが、嫌いなお菓子もある」そんな位置づけなのだ。あと色もオレンジ色で普通だし。まぁかき氷としては普通じゃないか。

そこ行くと巨峰は見た目の紫がとてもキレイで、味もかき氷としてはオリジナリティが高く、普通に美味しい。ヨーグルトや練乳との相性も良く、

 今年もキミに決めた!

とチョイスだ。

・マスカット

去年もこれでもかとリストをチェックしまくったが、あまり印象に残っていなかった一本。評判自体は悪くなく、色味もメロンほどどぎつくない爽やかな印象。っていうかマスカットって、

 果物よりお菓子のフレーバーの方がむしろ美味しい気がする。

つまり、かき氷向き。というか、

 ぜひ一度食べてみたい!

そんな気にさせた一本。

ただ、AMAZONの評価は両極端で、「主に子供の人気が高い」。それはつまり、

 僕にもピッタリと踏んだ次第。

今日まさに荷物は届いている。これを最初に開封する予定。楽しみ。娘も「なるほどね」と比較的好意的なリアクションだったが、、、果たして!

・マンゴー

舌の根も乾かぬうちに何を言ってるんだって話だけど、やはりファン自体は多いし、パートさんでも「ぜひに」という声もあり、僕自身一度くらいは食べてもいいかなと思っていたフレーバー。

600ml入りのビンは1本税込1000円で、シロップの中では一番お高いレベルだが、評価も圧倒的で、「そこまで言われたら」とちょっとグラ付き掛けていた。でも、、とも思っていたのだが、

 これの200ml版500円くらいのがあった。

巨峰とマスカットだけでは2000円を超えなかったし、むしろちょうどいいかな、と。やや割高にはなるけど、「劇的に美味しかったら追加すればいい」しな。

・・・

長男が帰ってくる前に2つある製氷器で氷を作り、冷蔵庫にはたまたまかみさんが買ってきたのむヨーグルトと、去年の残りの練乳もあり、準備万端。

 明日にでも作って食べる(食べさせる)予定。

マスカットが美味しければいいけど、、、ってあと作り方ほとんど忘れてるからちょっと心配だけど。

| | コメント (2)

2016年6月28日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その85~

バハイベにスタミナ集中してても、最後3万超えそうでキツい。でもチケット一枚が諦めきれず・・・。一応40万まではがんばるけど、それで止めた方がいいかも。

アリーナはW黒魔が使えるからスゲェ楽。白セシに集中、レフィアは先攻時勇気づける、後攻時HP減ってたらケアルガ、くも居たらアレイズ。集中や勇気づけるは、掛けても999の攻撃が結構あるけど、そればっかじゃないから一応って感じ。

さて、

今日は情報の間#8の感想だけです。つかニコニコは無料カインなので見てヤリたくても見られません。意味が分かりません。

なので、後日Youtubeにアップされるのを期待しつつ、アルテマの情報「だけで」考えてみたいと思います。ちなみに挑戦の間に挑戦し忘れてたことを今思い出した。やっぱバハに割らないと3万超えそうだな~。

まず、ドラクエとのコラボに関してですが、

 自分は全然平気。

「大歓迎というほどでもない」ですが、ぶっちゃけ「聖剣伝説2」の時に出てきた敵モンスターのデザインとかも「大概世界観ブッコワシ」でしたし、Fタクのパーティメンバーも、

 みんな同じ顔

だったりしますから、メリハリがあってそれもまたヨシかな、と。ただ「耐えられない!もうワタシ実家に帰らせていただきます!」って人は居るかもとは思うかも。作品愛、キャラ愛の深さが課金額に影響するとも思うので、トータルで見てプラスのコラボだったとは言えないかも知れませんな。

●連戦バトル

スライム、ゴーレム、キラーマシン、カンタダ、竜王の連戦バトル。つまり、

スライム・・・スピリット?
ゴーレム・・・石
キラーマシン・・・マシーン
カンタダ・・・人型
竜王・・・ドラゴン&人型?

の連戦というわけで、

 ついに2個手に入れていた「ストーンキラー」が火を吹く!・・・?かも?だぜ!

っていうか最後が竜王だから、それまでのモンスターはたぶんそんな強くないですわな。強いて言えばゴーレムに物理が通りにくいから魔法キャラを一人保険で入れておくべきですかそうですか、ってレベルかと。むしろ、

 このイベントで竜王を余裕で倒せた人に、後述の「強い竜王」で心を折りに来る二段構えのコラボなのかな、と。

そう考えると少し楽しみ。

つか今回は大きな一つのコラボと、中間地点での追加、個別のキャラ性能がボーナスキャラに影響する、「結構複雑なイベント」って感じがします。いつもの特攻イベントみたいな、「完全作業」じゃないニオイを、僕的には感じ取っているのですが、、、どうなるんでしょうな。

・報酬

まぁ何と言ってもみんなの注目は「ロトのつるぎ」攻撃力125の大剣ですわな。バイキングアクスの短い天下が終わりを迎えるというか、

 そもそも一度も天下は取れてなかった

というか。

大剣なのでオル様がさらに手が付けられなくなってしまいそうな予感もしますが、無属性ということで、

 今のピックアップでアグリアスを狙ってた人辺りが、一番クリティカルヒットなのかも。

まぁセイブにはオートプロテスも付いてますから、完敗ってわけじゃないでしょうけどね。あと、

 最低でも10万ゴールド。下手したら30万ゴールドってこともあり得そうですけどね。

個人的に面白そうなのは、「まふうじの杖」。効くか効かないかわかりませんが、レフィアにサンビームと一緒に装備させて、もし両方発動するようなら、アリーナで先攻してしまったときの黒フィー潰しに活躍してくれるかな、と。ただゴーレムの杖の石化はサンビームと同時発動しなかったので、可能性としては五分五分、、、いや、やや悪いかな。

グラス子、、、結構キツい印象のある女子だな、「グラス子」。まぁいいや、このヤリは「とりあえず取って置いて、3ヶ月後くらいに活きる、、、かも」って武器。属性&キラーヤリなので、「初心者はピンと来づらいだろうけど、それなりにやってる人には絶対」な武器かな、と。

大おやぶんの盾は、、、重盾なんだよね?コレ。だったらほぼイランか。スノウって重盾装備出来たっけ?あ、白セシに装備させたいか。やっぱ要るわ。

はやぶさの爪はまさにはぐれメタル討伐用。っていうか、二刀や閃光のスカーフがない難民は、メタルスライムが出ても指をくわえて見ているしかないのか!?

 クリティカルで一撃必殺だったりするのか!?

何かあったっけ?ディリータ以外でクリティカル率を操作するアビ・・・

 なんか僕が持ってないヤツな気がしてきた・・・

世界樹の雫は杖なの?ロッドなの?消費アイテムなの?とりあえずケアルラより効果が高くなかったら誰も欲しがらないわな。

あとメタル斬り、ハッスルダンス、やみのはどうが報酬なんだよね。メタル斬りは「2ダメージ確定」、ハッスルダンスは全体HP回復、、、まぁ1000くらい?どちらもキャラ依存なのかしら。やみのはどうは竜王依存でデスペル+αってところですかね。

一応ゴールドマンとはぐメタがボーナスキャラで登場予定らしいけど、今回も覚醒級のが確率が高い、ってしてくれないと、「がんばれない」。つか、コラボキャラが出るかどうかが重要ではあるけどな。「スライムの20%アップ」だけじゃさすがにな。

●スライム

☆5止まりなので、アタッカーとしてはほぼ無価値だとは思うけど、しゃくねつの倍率イカンによっては、「取ってもいいトラマス」になるかも。それでも二個イチで十分かな、とは思うけど、

 予想では240%全体。防御無視無し。

つまり、ファイガの180%よりは上だけど、メテオやアルテマほどじゃない。ただ、

 コレ重要ね!

 このしゃくねつは、「魔法じゃない」

つまり、

 黒魔法が使えないキャラでも使うことが出来る!

もちろん魔力依存だと思うし、「連続ファイガ」の方がダメージが出るとは思うけど、それでも黒魔が使えないキャラで、そこそこ魔力があるような子、、、つまり、

 バッツとかが使うと面白い技になるのかな、とも。

全くわかんねぇけども。

まぁトラマラしたくなるほど強ければいいけど、言っても所詮は「無料配布キャラ」だからな、知れてるわな。

●りゅうおうチャレンジ

7/2からいつまで出来るのかわからないけど、ニンブスみたいなことはないだろうし、期間限定ならメッシュより強いとも思いにくい。でもまぁメッシュがあまりに簡単に倒されすぎたと運営がジャッジする可能性も結構あるとも思うので、

 予想に反する「かなり強い」相手として出てきそうかな、と。

当然途中で変身。人型とドラゴンの2種族か、はたまた「種族チェンジ」か。どのみちドラゴンが絡むなら、

 オレのフリオが火を噴くぜ!

ってなもんだな。っていうかフリオは火は噴かないな。冷静に考えて。

●メタルダンジョン

なんかゲームのタイトルみたいなレジメだけど、7/8から毎日一回だけチャレンジできるはぐれメタル討伐イベント。

 どう考えても閃光のスカーフ、はやぶさの爪、ツインランサー、二刀流が有効そう

逆に魔法はいかにも効かなそう。クリティカル一回で倒せるのかどうかもちと気になる。

 HPは8だっけ?

攻撃が当たるかどうか、逃げる確率がどのくらいかが気になるところかな。

●新キャラ

スライムはともかく、、、他のキャラを個別に感想少々。

・ゴーレム

 防御40%は確かに強力だけど、ぶっちゃけ防御アビのためにトラマラするなら、「まずリボン」。あと自分は居るのでセリアの「防御精神20%HP10%」のがメリットが大きそうかな、と。物理防御だけ高くなっても、

 既にメッシュ倒したあとだとな、それほどメリットが活かせる場面はなさそうな気がする。

・キラーマシン

 個人的にはロトの剣より欲しいのが「Sマシンソード」。攻撃力105の「剣」でかつ初のマシンキラー付武器。マシンキラーはなかなかエドガーがゴールしないからとても貴重なキラーアビだし、そもそも敵として結構頻出するくせに武器がひとつもなかった。それがついに登場!剣だからバッツの火力も上げられるし、とても欲しい。まぁ☆4排出だからそう易々とは行かないとは思うけど、、、。

・りゅうおう

 よくわからない。とりあえずケチョンケチョンに言われまくってる「皇帝」よりは強いのか、強くなくても「使える」のかな、と。炎中心の魔力依存攻撃は、倍率が400以上じゃないと全然魅力無し。回復魔法と状態異常回復も、「どれだけ回復」「何を回復」が重要かな、と。つかレイズ持ちだったら一気に評価が上がるだろうけど、

 竜王にレイズされるって、、、なんか「くさった死体」になる気がしないでもない。

リミバはエクスデスと同じで、属性違いか、「状態異常発動率が上か」。まぁあんまどうでもいいわな。

トラマスは正直微妙。HPのリジェネが毎ターン500とかあると、アリーナで使われたとき死にたくなる可能性はある。回復魔法が使えるくらいだから精神も高いだろうしさ。

・カンタダ

 ムーンアックス攻撃力110。確率混乱。水耐性のある敵に活かせなかったバイキングアクスと違い、無属性なので意味がある。でも正直斧使いはトレンドから逸れてる感が凄くするんだよな。確率混乱付与はアリーナで活きそうだけども。

・はぐれメタル

 「はぐれメタル」というだけで凄く欲しくなるのは僕だけじゃないと思うけど、ぶっちゃけ☆5止まりな上にトラマスも超微妙。石化麻痺混乱睡眠を防げる反面。魔法使い用に沈黙、物理アタッカー用に暗闇をガードしてくれないので、実際トラマラしてまで手に入れる気にはなれない。これがせめてどっちかに注力してくれていれば、、、って感じだよな。リボンはやっぱスゲェって話。

・やまたのおろち

 カンタダ、はぐれ、おろちはどれも7/8からの追加。ゴーレムと違ってこちらの「ぼうえいほんのう」は、攻撃力40%アップなので、魅力大。HPが一定以下で防御精神アップは、まぁどうでもいいわ。

気になるのはコイツが☆6まで行くキャラだってことと、

 やまたのおろちが複数回攻撃を持ってないわけがない

だろうこと。「グループ攻撃があるからそれで」とか言われても読者は納得しないだろうな~みたいな。

 つか今凄く重要なことを思い出した。

 そう言えば、、、、

 ウチのエクスヴィアスには☆6になってくれるキャラは「出なくなった」んだったわ。

りゅうおうとかやまたのおろちのことを書く意味とか、あんまなかった、、、わ、、、。

●コラボ記念

いい加減絆キャンペーンもどうかとは思うけど、ユニット強化大成功はちょっと嬉しいかも。一応バッツは100に、リミバ育成中のエクスデスは80にしておきたい(※以前20って言ったけどまだ19だった失敬)。

絆は3個目のドラゴンキラーがこれで手に入るのかなぁどうかなぁって感じ。正直爆裂拳とかはもう要らないんだろうな。

●新ストーリー新キャラ

まぁいいですわ。それなりにやるだけなので。つかサクラたんも最初から☆6覚醒キャラとして追加してくれればテンションも上がるのにな。

●オーディン☆2進化!

これは嬉しい。ようやっとポイントを割り振れる(^^;。☆2になるまで怖くて振れなかったからな。何を覚えてくれるのか今からとっても楽しみ。物理もついにイフリートが陥落する時が来たか!とも思うし、イフが持ってないキラーを覚えてくれるのかな?、とか、

 たたかうが2回攻撃になる

とか覚えてくれないかな?とか。ちなみになぜ2回なのかと言えば、本人とお馬さんの分。もちろんこじつけだ。

●ラスウェル覚醒!

これも嬉しかった!っていうかそろそろ来るだろうって話をしてたわな。「源氏の刀を持たせたい」みたいな。ただ、

 見るからに二刀流とは縁遠そうな雰囲気。

それでもアビはなかなか楽しそうかな。一部防御無視技を二種類覚えてくれるので、アリーナの白セシ潰しに役立ちそうとか、氷風2属性2回全体ダメージは、レインのクラウンドラヴァのラスウェル版。「またもラスウェルのが強い」パータン。でもそれもヨシって感じ。

●大型アプデ

とりあえず戦闘時のボタン配置は変わらないみたいで、例えばテンプレートみたいに保存しておいてそれを、って出来なさそう。あとアビリティの配置換えに関しても書かれてないし、神殿のミッション非表示にも触れてない。つまり、

 ほぼどうでもいいものばかり

まぁログインボーナスで毎日の100ラピがなくなるのは「確率85%」くらいかなぁって感じだし、フレンドに関して何回使われたか、は野良でも影響があるのか、具体的にどのくらい使われると違いが見えるのかが気になるところ。言うほど使って貰えない気もするけどさ。つか案外、

 ティナにしてる人がスゲェ使って貰われたりしてな。みんな神殿大好きだから。
※「好きなのはオメーだけだ」ってつっこみが聞こえたような、空耳なような、、、

アルテマには「ステータスが加算」とか「ユニット獲得値アップ」とか書いてあるけど、経験値とかそう言うんだろうなって感じ。

ログボで「好きなキャラプレゼント」来ないかな~。言っても300日とかに到達する人は、数万人単位で居そうだから難しいかな。

-------------

たかが感想だったけど、ダラダラ書いてたら結構な量になったな。それを読まされる身にもなれって言われそうだけど、まぁ僕も読み返したりするしな。

勝手な想像や解釈がどれだけリアルになるか、ちょっと楽しみ。まぁチケも配布されたし、特攻キャラが2体くらいススっと出てくれれば、それでひとまず楽しく周回出来るようになると思う。出ない場合は、、、「楽しくなく周回」することになるだけだな。

| | コメント (14)

2016年6月27日 (月)

つれづれに

別にコレと言って書くことがないので、思い浮かぶままに、適当に。

●今年のSASUKE

去年のSASUKEは、僕史上最高の盛り上がりで楽しめた傑作回で、繰り返し繰り返し、ついこないだも見てしまったほど「リピート力」が高かったが、そうなってくると勢い次回、つまり今年も楽しみになってくる。前回完全制覇者を生んでしまった以上、今回は前回以上にシビアになってくるのは間違いなく、果たしてSASUKEオールスターズのみんなはそれにどう立ち向かうのか、ファイナリストは生まれるのか!?なんて思っていたのだけど、

 どうやら今年はサスケ君は出ないらしい。

なんか就職が決まって研修中なんだとか。まぁ完全制覇達成してモチベが下がっちゃうってこともあったかも知れないし、

 息子とSASUKEの大ファンであるおじいちゃんも安堵の永眠?

縁起でもないことを言うモンじゃないな。「前回ファイナリスト不在」であり、かつ今回は、

 過去最強のチャレンジャーとも言うべき長野誠が今回で引退するという。

まぁMr.SASUKE山田勝巳みたいに「自分の老いから目を背けてる」人よりは潔くて良いとは思うけど、自分が一番SASUKEを見ていた頃の主役と言えば長野誠であっただけに、寂寥感がないと言えばウソになる。思えば3人目の完全制覇者であるウルシも前回の1stステージで「過去最大の壁」に直面してたりしたし、

 どうなっちゃう?どこへ向かう?

って感じはしたな。ただまぁ長野さんやウルシ、サスケ君がいなくても、自分的には川口朋広がいればそれでOK。

 大ファンだから。

あのヘアスタイルを気にして顔を水につけずに泳ぎ切った2ndステージ、

 超カッケー!

みんなが必死になってるのに、「髪の毛濡らさない」とか。普通に俳優でやってけると思う
※去年も言ったけど
イケメン長身。あーー「JINGI」やって欲しいわ。でもって今年完全制覇して欲しいわ~。

他にも今の90番以降はかなり見応えのあるメンツが揃っていて、ホント楽しみ。放送が「いつ決まるのか」オレに電話してきて欲しいわ。

 気付いたら終わってたとか勘弁して欲しいから。

ちなみに収録自体は五月の28、29日頃に既に終わってるらしい。っていうか、

 その頃撮ってたんだなって感じ。

まぁ日中なら水に落ちても風邪引かないくらいのタイミングであるし、季節的にもちょうどいいのかもね。真夏とかだと虫とかスゲェ多そうだもんな。夜あんな明るくしてたら。

楽しみ指数★★★☆。期待を裏切らないで欲しい。7月だと思うけど。

●ハイスコアガール、ついに連載再開!

長男が教えてくれた。来月くらいからついに再開するらしい。っていうか単行本の発売はいつなんだよ?っていうかもう出てんのか?オレが知らないだけか?って感じだけど、

 何にしても再開は嬉しい限り。

押切先生と言えば、オーディンスフィアレイブドラシルのマンガを数話ネット連載してた以外、一切仕事してなかったんじゃないかと心配してたりもしたけど、

 これでまた氏の作品が読めると思うと、長生きはするもんじゃて、って感じ。

明日発売しろ!一日1話描け!

●テレビが面白かった

雨上がりが司会かな、きゃりーちゃんとか、あと誰出てたかな。なんか世界の見たことないような場所に実際に行ってくるみたいなバラエティ番組が面白かった。タイトルも詳しいことも良く覚えてないのによくブログに書くなオマエはって感じだけど、

いきなりスゲェデカい穴が空いたり、日本にも超青い池があったり、空に真一文字の雲が1000キロも伸びてたり、バミューダトライアングルの秘密がスゲェ納得出来る感じで解明されたり、火山の火口の中に降りていったり、砂漠で40年間燃え続けてるクレーターみたいな穴があったり、ナスカの地上絵より古い地上絵がカザフスタンで見つかったり、、、

 子供の頃、ミステリー系の話が好きだった自分には「楽しくて面白くて」仕方なかった。

毎週やるのかわかんないけど、「こんな凄い映像を毎回見せてくれるんなら、録画だってしちゃうよ?」って感じだったな~。

●AKBINGO

まだ見てないからわかんないけど、予約入れたら「バッドボーイズが番組卒業!」って書いてあってビックリ!正直ヤンキーは嫌いなんだけど、

 ヘッドをやるような人は好き。なぜならカリスマと強さと純粋さがあるから。

バッドの佐田さん(あえて敬称)もそのひとりとして、AKBが大好きだった自分の「よりどころ」とも言える番組だったが、

 ホントに卒業しちゃうんだろうか!?

って感じと、「卒業して欲しくないな」と。「誰にも代わりは務められないだろ!」と。

 他の誰にもAKBINGOの司会をして欲しくない。

以前ドッキリで「平成ノブシコブシ」が次の司会って話になったときは、

 ドッキリだったから最高だったけども。

ガチだったらやっぱイヤだな~って。「卒業!」って書いてあったのがスゲェ引っかかるんだよな「卒業!?」だったらまだ安穏としていられたんだけど、、、。

AKB熱も「まとめんばー」が停止してから急速にしぼんじゃったな。総選挙もところどころしか見てないし、
※なぁちゃんのコメントはスゲェ良かったけど。やっぱああ言う熱いのがいいよな~って。あとにゃんさんの「振り」も良かったけど。
卒業生でまともに活躍っていうか「活動」してるのって秋元才加くらいだもんな。

そろそろ時代の終焉なのかな~。男装甲子園とかスゲェ好きだったけどな。

●ソイカレ

女子向けの「添い寝するイケメンの彼」との3分程度のエピソードのオムニバス。ぶっちゃけ、

 オタク女子の妄想を実写にしました

みたいなDVDだと思ったのだけど、

 あまりにキツくて、2話が限界だった。

なんだろね、この感じ。オレが男だからなのか!?とも思ったけど、

 娘と娘の友人に見せたら、「2話始まってすぐギブ」。

なんでも男が生理的にダメなのと、病気で添い寝って流れが「耐えられない」んだとか。

 なるほど。女子向きとは言っても、そりゃ対象は限られてるわな。

と。

軽く早送りしてみたけど、「許せるイケメン」は1話だけだった気がする。僕はかわいい女の子もかっこいい男の子も、もっと言えば低年齢の男子も女子もかなり好きだが、

 許せるか許せないかってのはやっぱあるからな。

浅野忠信とかホント許せないとかな。

結構「男も女も」娘と好みが近くてちょっとニヤリとしたりするけどな。

余談だけど、低年齢の女子で一番かわいいと思ったのはハリポタ一作目のハーマイオニーことエマ・ワトソン。男子ではヒュー・ジャックマン主演のリアルスティールで子役をやってた子(名前は失念)かな。男の子の方はあまりのかわいさにビックリしたけど、あんま(映画が)周囲で話題に上らなかったので残念。あ、エピソードIのアナキンもかわいいかったね。芦田まなちゃんは、かわいいというより「師匠、凄いすね!」って感じでむしろ尊敬対象だな。節々がプロフェッショナルな感じ?CM1本6000万円ってのもビックリしたけど。

●Ori and the Blind Forest~オリとくらやみの森~
※「おそろしの森」じゃありませんでした失敬。

長男に無理矢理遊ばせつつ後ろで見てて、やっぱり面白い。

 やっぱり傑作だと思った。

そのクイックで気持ちいい操作感、爽快感の高い効果音、物語を盛り上げるBGMと、アーティスティックなまでに描き込まれたグラフィック。ゲームは2Dサイドビューなのだけど、奥行きのある描写は、「奥まで手を抜かない」プロフェッショナルな仕事。

 これのスタッフの新作が、もしXBOXONEのみでリリースされるって言うんなら、ハードごと買う可能性もあるかも!?

ってくらいの傑作度だったな。後ろから見ててもスゲェ面白そうなんだよな。次から次へとモチベーターがハイペースかつコンスタントに提供される「モチベスパイラル構造」、メトロヴァニアが大好きなんだろうな、と思わせる「メトロイド愛」も心地よく、かと言って古くささは全く感じさせない今風の遊びやすさが極まってる感じ。

・・・

よく音楽や映画を例に出して「世界にはまだ自分の知らない名作があるんだろうな」みたいなことを言う人がいるけど、ゲームには「そこまでの傑作」はそうそうないというのが僕の私見。結局本当に面白い作品は、テラリアでも地球防衛軍でも、誰かが見つけて世界にアピールする。そして遊ぶ。

 でも、本作のようにマイクロソフトというプラットフォームホルダーが作った作品で、そのハード(ONE)が日本で普及してない場合では、

 そうも言ってられない。

PCでも遊べる「場合もある」けど、必ずしも全てではないわけで、やっぱりONEとかも買うべきなのかな~ってちょっと思わせたな。

 まぁ大概はハズレなんだけどな。

●イチゴタルト

東京土産なのか、たまたまかみさんが買ってきたのか、イチゴのタルトが我が家に来ることは意外と少なくないのだけど、

 ぶっちゃけ全く美味しいと思わない。

ほとんどクリームで、側面と底辺にガワがある感じ。何だろね。相性みたいなもんなのかねぇ。

3000円もするって聞いて、「自分だったら吉野家のけんちん掛け牛丼のがずっと上だな」とか思った。口には出さなかったけど。っていうかケーキってあんま好きじゃないのかも。

●夏を感じる時

ウチのトイレには便座カバーがないのだけど、
※ウォームレットとウォシュレットは付いている

 ウォームレットの付いてない状態で、便座に座ったとき「冷たくない」って思うと、

 ああ夏が来たな!

って感じがする。もっとも、そういう暑い日はそうそう続かないけどな。

| | コメント (5)

2016年6月26日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その84~

長男が「オリとくらやみの森」をクリアするまで遊んでくれたおかげでPCが空かず、レスが滞っておりまことに申し訳なく思います。まぁそういうこともあるんだよって話。ブログ休むわけにはいかないしね。自分的に。

バッツがカンストするまでオアズケかなぁと思っていたけど、ふとレスを書いていて「誰かいるかも」と思い一覧を凝視していたら、

 レインが居る。

彼は火土の両属性のアビクラウンドラヴァを持っていて、もし風の武器で放てば、バッツの代わりに十分なる、、、かも。ただ、その為には「レインが装備出来る風属性武器」、すなわちエアナイフが必要。

 面倒で取ってきてない・・・

貸金庫を確認すると、

1.ドール湖、潮が引いた後右上隠しエリア

3.オルデリオン 男の頼みごと

4.アムールの町 猪の矜持

7.オルデリオン マップ右側

が取ってきてない。スタミナを使うが、まぁこの作戦でやるなら取るべきか。

ちなみに取りに行く前に作戦を確認する。

●作戦A 「持久戦上等」

パーティは、白セシ、スノウ、レフィア、バッツ、レインと、フレもレフィア。つまり「W連続魔レフィア」作戦で、MP回復はバッツに一任。バッツが死んでる間はレインと、なんならスノウがフォロー。バッツは前回塵地とトライデント&イフリートで行ってしまったが、冷静に考えたら彼はバイキングアクスを装備出来るし、ディアボロスの方がダメージが出る。つまり、彼は「MPヒーラー件メインアタッカー」という重責を負うことになる。

一応品死なない程度にレインにもHPを積まなくてはならないし、スノウに持たせていた守りの腕輪を誰に装備させるかも重要ではあるが、とにかくダメージソースが希薄なため、その点で不安はある。だが、逆に言えば安定感はあるはずで、今は割と連続レフィアのフレも多いので、作戦としては悪くない・・・はず。

あと、オル様が居ない分、レフィアのバニシュを欠かさず掛けなきゃダメってことと、白セシにそのフォロー用としてエクスカリバーを持たせるってことかな。土はクラウンドラヴァ、水はバイキングアクスとウォタラ、風は疾風剣とエアナイフ、火は塵地とクラウンドラヴァで、ほぼフォローも出来る感じ。

僕の思考時間を含め、たぶん2時間は掛かると思われる。やる前から結構疲れてる・・・。

●作戦B 「オル様お願い」

フレSOULさんの862オルランドゥをメインアタッカーにした作戦。前回のパターンにレインを足して、彼が火土風を担当する。つか火と風がとにかく辛い気がするので、そこを外さないようにしたい。水はほぼフォロー出来ないけど。

あらためて書くまでもなく、この作戦の欠点はレイズ/アレイズ使いが一人しかいない点。そして、利点は火力が高い点だ。前回の反省を踏まえ、バッツをディアボロスバイキングアクス塵地にすることで、それなりの火力増も見込めるため、

 結構なハイペースで倒せる「可能性がある」。

言ってしまえば3回の天下をくぐり抜けられるなら、まず勝てそう、、、な気がするが、まぁそれ以外の運不運もあっただろうから、一概には言えないか。ただ、SOULさんは一人しかいないので、
※野良フレでも彼ほど強い人はほぼいない。ギルでそれなりの数値の人は居るけど、実ダメージが桁違いに弱かったりする、というかオル様が桁違いに強い。

流れを把握出来ている分、やりやすいと言えるかも知れないし、まずはSOULさんが居るときに「やるだけやってみる」のもいいかな、と。

●作戦C 「その手があったか!・・?」

フレを高火力バッツにする作戦。ルルカにする作戦。プリムにする作戦。

つまり、持久戦型でありつつも、より対応策を増やす作戦。バッツにすれば火力と属性相殺力が上がり、ルルカなら2ndレイズ&防御力アップ、プリムなら2ndレイズに土、火、光のフォローが出来る。

 つまりは、意外とこの強敵には「対応策がいっぱいある」という話だ。

決して弱くはないのだが、考えれば考えるほど「可能性が見えてくる」感じ。連続レフィアはヒーラーとして特に有効ではあるが、ルルカやプリムが居るなら、全く代替えが出来ないわけでもない。持久戦を視野に入れたパーティ構成なら、特に火力がなくても、

 10時間も戦えば倒せるだろう。

その時の伏兵は「バッテリー切れ」かも知れないが。

----------

思えば貰ったメタジャボをアタッカー候補としてくらくもに食わせたり、さほど目的意識もなくリミットバーストを強化しているエクスデスに食わせたことで、結果カンストが遠くなってしまったバッツ。しかし、バッツをカンストさせなくてもレインで概ね代用が利きそうな気がしてきたり、Wレフィアや連続ルルカが居れば、存外「何とかなりそう」な気もしてきた。

前回もそうだったが、「やってみなければ見えてこない」ことは多い。

そりゃ一発でクリア出来ればそれに越したことはないが、まぁクリア出来なくても、「僕の命が尽きるわけでもない」からな。

・・・

「猪の矜持」が、攻略サイトにあったものと多少攻略法が違っていたのでちょっと苦労した。

・「男の頼みごと」をクリア
・アムールの町、洞窟前の女性に話す
・ディルマギアの貸金庫の主人に話す ※これが順番違いだった
・アムールの町の洞窟内の男に話して受注
・再度ディルマギアの貸金庫主人に話す
・グランシェルト諸島、王都グランシェルトマップ左下にある孤児院の主人に話す
・オルデリオン水の洞窟でターゲットに勝利 ※「水の神殿」と間違えないように!つまり僕は間違えた
・ディルマギア貸金庫主人に話す→クリア

他は問題なくゲット。で、エアナイフもゲット。

・・・いざ!準備を整えて、アターーーーック!!

 作戦Bで。

なんでBかと言えば、フレレフィアのが多いから。あと成功するならこっちのが早いから。白セシ、レフィア、バッツ、レイン、スノウ、そしてフレオルランドゥ。

序盤からある程度MPを温存していくため、天下前はノヴァを使わず、オル様も聖光を使わない。魔力を下げる攻撃が果たして有効かどうかはわからないが、ところどころ使いつつ、チビチビと削っていく。

一応今回はゴーレムの使用も視野に入れ、使える時は白セシのリミバも使う。バッツのたくすは基本白セシ用。でも回復優先は当然のこと。出来る時はデスペルやはげますを使うけど、無理なら使わない。まぁはげます=勇気づけるはMPがもったいないから使わないなら使わない方がいいかな。

そんなこんなで一回目の天下。「この辺かな?」と思った辺りでゴーレムを起動するも、

 実際にやられたのはその3ターンくらいあと。

全くもって位置の把握が出来てない始末。でも、

 挑発スノウがしっかり即死をキャッチ。

ナイススノウ!誰だ無能なんて言ったヤツは!今回彼の攻撃力もそこそこ上げていて、カウンター発動率の高さも相まって、
※挑発→通常攻撃を5回受ける→5回カウンター。一回辺り1500ダメージでも5回カウンターすれば10万ダメージだ!ちょっとウソだ。

 ホント大活躍。つかヤツは影の主役と言っていい。

前回は白セシのMPが枯渇しなかったので、今回はWケアルガをなるべく使わず、オートプロテスだけでない、リミバの防御力アップもしっかり使うし、ケアルガを白セシが請け負える時は請け負う。

しかし、まさか、、、よもや、、、、

 「いのちをたくす」のMPが30も消費するとは、、、スッキリさっぱり忘れておったわ!

結果使える回数がかなりシビアということがわかり、こんなことなら序盤に乱れ打ちとかさせなきゃよかったと後悔するも後の祭り。つか塵地+バイキングアクスでかつ攻撃力もかなり磨いていたため、

 攻撃してくれたら強いのに、、、

って感じが逆に徒になった感じ。素直に「いのちをたくす係」にしておけばまだ多少変わってたかも。っていうか、

 そもそも二人バッツを用意する前提でずっと進んできてたから、仕方ないと言えば仕方ない。

メッシュの残りHPが5割、一気に削っちゃって天下を普通に被弾。

 でも死ぬのはスノウだけ。さすが挑発無限大。

回復もそつなくOK。使う時はキッチリケアルガ。スノウだけが削られまくってるときはあえて他界していただき、アレイズ。その方がMP節約になる。

 終盤、最後の天下を前に、バッツのMPが枯渇。他のメンバーのMPはそこそこあるが、ダメージが通らなくなる分、以後の選択は一つ一つが生死を分ける。

 ただ、レインとスノウの武器は風、バッツの武器は火と水。オルと白セシは光属性なので、最悪アビリティが使えなくなっても、回復さえ残っていれば踏ん張れる。

最後の天下をゴーレムで受け、オル以外はガード、こちらのダメージは、、、

 スノウが安定の即死! 他のメンバーのダメージ、1300~2000!全然痛くない!凄いぞゴーレム!

あとの問題はMPの枯渇だけ。メッシュのHPはまだまだ多い。「聖光を使うか!?」「ノヴァはあと3回しか撃てない・・・」「でもリミバが溜まってるし、、、」いろんなことを考えつつ、バッツのリミバをキープし、オル、白セシ、どっちにも使えるように。
・・・最後の聖光爆裂破がヤツのはらわたをツラヌキ、、、ません!!

 相手のHPが見えない!でも生き残るパータン!

でもこちらのメンバー全員生存!勝ちを確信しつつ、最後はオートでジ・エンド!!

 ふぅ~。

正直バッツに金の腕輪×2を装備させつつ、乱れ打ちをさせなければ、もっとずっと楽だったと思う。凄く迷ったけど、レフィアにはカモフラージュを「装備させなかった」が、結果それが通常攻撃での絶命を避けることにも繋がったと思うし、

 クリア出来ればそれでOKだな、と。

ただ、言ってもヤツの防御力は甚大なので、終盤もしヒーラーが落ちていったら、クリアは一気に遠のいたと思う。

クリア時のMP、白セシ101、レフィア82、バッツ13、レイン139、オル75。

つかオルはオートリフレッシュでMP自動回復が付いてたんだよね。道理で計算が合わなかったわけだ。まぁ良い意味での失敗とも言えるけど。

 無事、奥義:天下御免をゲット!

天下御免は、ギルガメッシュの雪月花にデスペル効果を付けつつ、MP消費を60にした技。当然アビリティ枠を一つ使うので、ホントは両手持ち使いより二刀流使い、もっと言うとライトニングに持たせるのがベストな技とも言われているけど、

 例えば両手持ち3メルセデスに持たせれば、ネズミダメージ527483!

 それも全体!

 例えば源氏の刀、桜吹雪二刀のチヅルに持たせれば、ネズミダメージ567773!

 それも全体!

相手が全体の場合、MP消費はデカいものの、かなりの火力としてあてに出来る感じ。

 まぁ言っても夢幻泡影も大概強いけどさ。
※天下御免の代わりに純真入れると、ダメージ494291

バハイベントは30万で「まぁいいや」ってなったし、アリーナは運が悪いのかパーティが弱いのか、結構負けが込んでしまってとても1000位以内は無理そう。地味に経験の間上級で稼いでいたバッツだったけど、メッシュ討伐後は育てる意味もない。またメタジャボとかサボテン砂漠が出てからでいい。

 久々にトラマラに戻る。そして神殿の居心地いいことよ。

正直大剣装備にどれほどの意味があるのかはわからないけど、「エクスカリバーとゴーレムの杖を装備した二刀流くらやみのくも」には、まだギルガメッシュを倒してない人にもニーズがあるはず(ないかもだけど・・・)。

実は半額もこの3日ほど回していて、大したモンは出てないっていうか今日もパンネロだったけど、

 いろいろと目的もなくなって、ちょっと肩のにも降りたので、

少しは割ってもいいかな、トラマラに使うのではなく半額ガシャ用で、って感じですね。
※エアナイフ取るのにスタミナ一回回復したけど、ランクも上がったし、でも武器とアビの枠も増床を余儀なくされたりで、結果結構ラピス使っちゃったからな。

まぁ結果オーライ。オレ、おつかれさん。つか今読み返していて気づいたけど、もしフレをレフィアにしてたら、MPが足りなくてクリア出来なかったな。作戦Bで大正解だった!

| | コメント (10)

2016年6月25日 (土)

巨大クモ軍団の襲撃

いや~、なかなかに怖かった!クリーチャー系が好きな自分ですが、近年見た中では、
※映画自体は1970年代のものですが
一番ですね。

 やっぱ「本物が最高」。

多少作り物も無くはないのだけど、大半は「たぶん」本物のタランチュラ。「巨大」と銘打っていても実は別にリアルサイズで、「30cmとか30mとか」のクモが出てくるわけじゃない。

その点では「スパイダーパニック」の方がより「エンターテイメントしてる」感じはあるけど、

 所詮CG&偽物。

本物の方がリアルで、怖いわけです。

現代はキングダムオブザスパイダー。別段「巨大」を謳ってるわけじゃないのだけど、まぁ日本にはここまで大きなクモはいないし、巨大でもいいかな、と。

見ていてとにかく思うのは、

 「そこまで気づかなかったのかよ!」

と言いたくなる状況。女の子がブランコ乗ってて、その下にはクモだらけ。別段後方にだけいるわけじゃなく、

 なにゆえその状況で歌なんて歌ってられる!?

あと車の中に「じつは居た」系も、もう少し早く気づきそうなもんだけど?みたいな。

ウリはとにかくその「本物にしか見えないタランチュラ」が死ぬほど居ること。撮影に何匹くらい用意したのかわかんないし、僕の気づかないところで「実はアニメだった!」みたいなこともあるのかも知れないけど、

 普通に10万匹とか使ってそう

そのくらい大量のクモクモクモ。「クモ恐怖症」の人が見たら失神するんじゃないかってくらい大量のリアルなタランチュラを堪能させて貰えます。

全体的にテンポこそゆったりしているけど、いわゆる「文法」に則って作られているので、見ていてタルいってことはない。最初は姿を見せず、ちょっとずつ出てきて、犠牲者が増えていき、、、みたいな。

言っても普通のタランチュラなので、踏めば殺せるし、燃やせば燃える。飛ぶことも跳ぶことも毒を吐くこともないので、

 実はホウキ一本でそこそこ戦えるはずなのだけど、

無駄に銃や消化器を使うところが「らしくて良い」。ちなみに向こうの消化器は「使ったり止めたり」が自由自在なのな。こっちのは一回使ったらそれっきりだったと思うけど。

サービスカットもあり、ラブラブエッセンスがあるところもアリゲーターに似てるけど、ヒロインの質はアリゲーターのが上。主人公のバタ臭さはこっちのが上かな。良くも悪くも昔のアメリカ映画って感じ。ちなみに本作はアリゲーターと違って今の日本では公開されないだろうな、とは思った。

 僕はそういう属性がないけど、あまりにも「幼女のパンチラ」が多すぎる。

これはサービスカットとして入ってるわけじゃないと思うけど、まぁ時代背景なんだろうね。

面白いと思ったのは「価格」が出たこと。「普通の部屋は9ドル、離れは11ドル」とか、タイヤの修理交換が22ドルとか。今の価格に直すといくらなんだろって思いながら見てた。

とても残念な点もふたつほどあり、ひとつは「音声を日本語にしていても、時々、英語音声+日本語字幕」に切り替わってしまうところがあったこと。全体通して10箇所くらいかな、結構な頻度であり、でもまぁ一応日本語音声で見てた。もし英語音声にしてたら、その部分が逆になってたりしたんだろうか。

そしてもう一つ。「予告に一切の音声がなかった」。もともと英語音声しかなかったみたいだけど、それすら鳴らない。うーん残念。

オチのシーンは概ね覚えてたというか、オチのシーンしか覚えてなかったけど、満足度はまぁまぁ。クリス評価は、「今の自分で」★★★。

 とにかくクモが怖ぇぇ!

スパイダーパニックとアラクノフォビアという「クモ映画界」には二大巨頭が居るわけだけど、いやいやどうして、

 全然負けてない。というか「これがあったから」その2作は作られることになったんだろうなって感じ。

リスペクトされてる感じが凄くしたな。

もしまだ見たことがない人で、クモ映画が好きな人なら、絶対楽しめると思う。逆にクモが嫌いな人は(当然見ないと思うけど)、絶対見ない方がイイ。

 クモ指数が一番高かった気がするから。

でもよく本物のクモをあそこまで「操作」してるよな。ストップモーション撮影でやってるとはとても思えなかったからな。特殊なフェロモンとかエキスみたいなので操ってたんだろうか。

余談だけど、今「ストップモーション」を調べる際に検索したレイ・ハリーハウゼンで、面白そうな動画を見つけたのでアドレスを貼っておく。日本語字幕なので今から見る予定。

伝説のSFX魔術師 レイ・ハリーハウゼン
https://www.youtube.com/watch?v=FV5ROo4o5U0

| | コメント (5)

2016年6月24日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その83~追記

※本日二つ目。

長男が親父の一周忌の為に帰郷してきていて、思わず大好きな「Ori」をプレイさせたところ、まんまとハマって4時間半。ブログの更新をし損ねてしまった。

 こっちは倒した方の話。つまりは続きです。

~~~

ここまで書いた翌朝目が醒めると、時刻は8時。ヤバイヤバイアリーナオーブがあふれている。昨日はフテ寝したから朝溢れちゃってたんだな。

そそくさと消化する。ちなみにアリーナの今の順位は920くらい。このペースで行くと確実に1000は超える。でも今回は300ラピスくらいなら割って「入っても」いいかな、とちょっと思ってるんだよね。「パワポット×2」が増える、つまり攻撃力10上げられるわけだから。

まぁそれはおいおい考えるとして、時刻は8時10分過ぎ。いつもの起床時間は8時33分。家を出るのは9時9分。フレリストに、SOULさんも居る・・・

 やって、、、みるか。

とにかく一度負けなきゃ話にならない。負けることでいろいろ学ぶし、いろいろ見える。同じことを繰り返してるが年寄りなので仕方ない。

 でも、手堅く勝ちを狙うなら6人パーティだよな・・・

軽くくらくもをチューンすることを考えてみるが、どう考えても大剣装備なしで高火力が出るとは思えない。高火力チューンは大剣装備+両手持ち有りきのものなのだ。

 ままよ!

アタッカーを前述のバッツ、、、の攻撃10%UPをHP15%に替えた

バッツ HP5045 攻撃473 防御248 精神156 イフリート

倒したあと、「ディアボロスにしておけば良かった!」と思ったが、

 こういうのは「後の祭り」と言うのでしょうか?

ともかく塵地+トライデントの彼には「マンイーター0枚」で、正直ダメージソースとして当てに出来る可能性は極めて低かったが、

 既に戦闘開始してしまっている。

最初のターン、勇気づける、挑発、集中、乱れ打ち、聖光。果たして攻撃力473、キラー0枚のバッツは、どの程度メッシュにダメージを与えられるのか、、、。

 勇気疾風剣乱れ打ち400% ネズミダメージ28万2千※キラーなしとして

 勇気疾風剣乱れ打ち400% メッシュダメージ・・・7000

 推定防御力、6000!?
※ちなみにバッツがイフからディアボロスにしていたら、ダメージは約1万に上がってた。

まぁいいさ、どのみちこのバッツの火力には期待してない。もう一人のオル様ががんばってくれればそれでいい。

 つっても5%も削れないがな。

ざっくり計算で、攻撃力864、敵防御力6000で、与えるダメージは32000。

 二人で4万。そんなもんだったと思う。

ちなみにもし自陣で用意予定だったくらくも(攻撃力802キラー4.5枚)が攻撃した場合のダメージは22000。まぁそんなもんなのである。

ともかく、それなりの持久戦が不可避な相手というわけだ。

敵の攻撃は、多少の揺らぎはあるものの、ほぼ全ターンで全体攻撃1回と単体攻撃をしてくる。他は防御を上げたり精神を上げたりで、逆に言えば状態異常にしてくるとか、アルテマを打ってくるということはない。属性攻撃に関しても、

 ギルガメッシュチェンジ(防御精神UP)→天下御免(デスペル+全体ダメージ+一人は即死)のあと、
※以後「天下」

 属性相殺攻撃をしない場合に限ってしてくるという感じ。

手応えと想像が混じってるけど、たとえば妖刀ムラマサを仕掛けてくるのは、天下のあと火属性攻撃をしなかった場合で、その妖刀ムラマサには「物理と魔法の両方が載ってる」と思われる。つまり、

 全属性相殺をするなら、精神値は必要ないかも知れない。

ただ問題は、それを確実にするには、「誰が殺されても、全ての属性相殺が出来る体制を整えておけるか」という話。

 ぶっちゃけ二刀流1つしかない自陣ではムリな相談なのである。

ともかく、きついのは天下。都合3回ある天下は、

 約30%削ったとき、50%削ったとき、70%削ったときに放ってくるという。

ちなみについでなので書いておくけど、「こちらが水属性の攻撃を3回当てた時点で、1ターン丸々何もしないターンをくれる」。ただ、

 それを任意のタイミングでやるためには、天下後の相殺で「水塞ぎ」を実質諦めることになる。

普通に属性武器で封じた方がずっと楽だからだ。

順序がバラバラになったので一旦整理する。

1.開幕スノウに挑発を掛けさせた、あとはバフや通常攻撃

2.死なない程度に被弾するので、適宜回復とデスペル。みそしーちゃんの攻略では、3割減までに幻獣を溜め、ゴーレムで防御力を上げつつ受ける作戦を採っていたが、ぶっちゃけ面倒だし自分向きじゃない(忘れちゃうから)と思って普通にデスペルしながら攻撃&回復

3.天下後、運良くスノウが死ぬ。もしここでバッツやオルが死んでいたら、自陣には代替えで属性相殺出来るメンツが居ない。つかスノウの「ひきつける」は天下にも有効だったのかも。

4.とにかくHP回復を優先し、白セシのデスペルは余裕があるときだけにする。フレ以外全員オートプロテスを装備しているので、白セシのリミバや、レフィアの勇気づけるで防御力を上げられない時でも、最低限の防御アップは望めている。これは地味に有効だったと思う。っていうか、

 いつ切れるか分からない、バフ(やデバフ)を維持するのは、アンテノラ戦でスゲェつらかったので、出来たらやりたくない。

効果が弱くても、オートプロテスで自分的にはOKって感じだったのだ。

5.2回目の天下のあと、運悪くスノウ以外にバッツが落ち、まんまとムラマサとマサムネを食らう。ちなみに土は相殺してないのでしょっちゅう斬鉄剣が来るが、僕が戦った感じだと「最大HPの75%ではなく、現HPの75%」だった気がした。違ったらゴメン。ともかく、斬鉄剣で死ぬキャラはいなかったと思う。

6.ここでの復帰が一番辛かったが、ダブルアレイズと白セシのケアルガで何とか持ち直す。ちなみに白セシもレフィアも防御&精神ポットはMAXだ。

7.後半に入ると、ケアルガに追われてデスペルを掛けることがままならなくなり、かつこちらのバフも掛けられない状況が続くため、、、

 バッツの与えるダメージが500×5=2500くらいまで下がる。
※ちなみにカウンターは1200くらいだった気がする。あと地味ながらスノウのカウンターも500くらいで、この状況ではそれすら無視出来なかった。

ホントに持久戦の様相であるのだが、逆に言えば相殺さえしっかりしていれば、X斬りで全体ダメージをくらってもそうそう落ちるメンツはいないし、混乱や石化、暗闇にしてくるわけじゃないので、
※相殺していれば、の話ね。

 天下×3で、3回ともスノウが殺されたのが最大のラックだったと思う。

間違いなく彼の晴れ舞台は「ココ」だった。

正直ヒーラーが複数居れば、ケアルガに追われることなくバフやデスペルを仕掛けていけるので、被ダメを抑え付ダメを上げられるが、

 5人パーティにした分、その辺りはストレスとして受け入れるしかない。

アデルさんも5人で行く時に外すのは二人いる白セシの一人だと思うけど、つまりはそう言うことなのだ。

8.最後の天下を終え、スノウを復活させ、エリクサーの残は1。

 この時点で勝利は確信する。

しかし、こうなってくると出て来るのはもう一つの欲、

 リミットバーストフィニッシュで、トラモグゲット。

9.こちらのアタッカーは実質二人。相手のHPがどの程度なのか、正直よく分からないが、「とりあえず試しに」オルのリミバを起動し、それで倒せるならよし。倒せないならまぁ諦めるか、という状況で、、、

 まんまと倒せない。

だがしかし、こちらが死ぬわけではないので、次のターンにもチャンスはある。だが、問題は「リミットバーストで倒さなければならない」ということなのだ。既にオルのリミバは使ってしまったから、

 あとは風乱れで2500しか与えられないバッツのリミバで倒さなければならない。

推定ダメージは1500くらいか。100万のHPのラスト1500か。

ほぼ諦めつつ、最後のターンの行動に移る。

10.回復し、スノウも攻撃する。もちろん500くらいしか削れない。今思えばここでデスペルや勇気づけるをする選択肢もあったが、その結果倒せなければ、

 「残るのは全滅だけ」

である。思案しつつも諦め、オルに聖光を放たせる、、、みるみる減っていくハクション大魔王のHP、、、あと0.5ミリ、、、0にな、、、

 ここでハタと気付いて、バッツをタッチ!

既にリミバにセットしてあったバッツが、「HPゼロになったメッシュ」にまんまとオーバーキルをプレゼントしてくれた!!!

 初見、5人、リミバフィニッシュクリア達成!!

掛かった時間は35分ほど。内10分以上は「考えていた時間」だったと思う。そして、そのチョイスは、

 全て正解だったと思う。

 倒せて良かった。

-----------

エリクサー4個以外にエーテルターボが2を序盤で使っただけで、戦闘終了時のMPは、白セシ49、レフィア7、バッツ161、スノウ93、オル93。ちなみにオルに2回、バッツに1回、レフィアに1回エリクサー。終了時のHPはほぼ全快。
※エリクサーを使うタイミングは、天下に絡まないタイミングで、かつ「レフィアのWケアルガだけでパーティのHPが9割方回復する時」。アビが使えなくなってからではダメなので、それは多少気をつける。

とにかくメッシュの防御力は強烈なので、HPが100万しかないと思わない方がいい。ぶっちゃけ、ニンブスの推定防御力300で換算したら、ヤツのHPは、、、

 2000万相当なのだ。

そんな簡単に倒せるわけはない。

エリクサーやエーテルターボは重要ではあるが、MPが枯渇して倒せなくなるとしたらそれはもう火力不足と言うほかない。フレであれ自陣であれ、せめて1万くらいは安定して与えられるキャラが居ないと、薬の方が先に底を突いてしまうと思った。

あと、みそしーの動画で気付いたというか、「ふむ」と思ったこととしては、

 彼女は聖光爆裂破ではなく、乱命活殺打を使ってた。

乱命のMP消費16は聖光の54より遙かに低く、ヘタしたらオートリフレッシュの恩恵で回復しなくてもイイかも知れないレベル。もちろんダメージも相応に低いが、トータルして誰にエリクサーを使うべきかを考えた際、

 それはそれで有りかも

とは思ったな。

で!

ここからは、またも妄想に移るのだけど、

 「アイテムなしクリアも見えた」

ズバリ!、パーティは、、、

 これにバッツを足すだけ!

使ったアイテムはエリクサー4、エーテルターボ2であり、前述の乱命活殺打を使うなら、エリクサーの消費は2回くらいに抑えることも不可能じゃない、、、かも知れない。

 つまり、バッツの「いのちをたくす」で、2、3回回復させれば済む話。

そして、もう一人のバッツには、「火の槍」「ゴーレムの杖」を持たせる。

 生きていればそれで全属性押さえ込めるし、死に回復させるターンで一人諦めても、一番ウザイ火と風は押さえ込める。

今回と同じくらいの長期戦は不可避であるし、白セシにエクスカリバーを装備させて、オルが死んだときの保険にするというのもあってイイかも知れないが、

 レフィアが天下で殺されない限り、フェニ尾を使うこともたぶんない、、、はず。

ズバリWレフィアはフェニ尾を使わずに済むのは済むが、MP管理が追っつかないと思うんだよね。クイーンとかは全然使ったことないからよくわからないし、そもそもSOULさんのオル以外でまともに削れる気がしない。

 運ゲーではあるが、「このくらいの運」で済むのなら、安いもんだ。

ただひとつ問題があるとすれば、、、

 二人目のバッツのレベルがまだ60くらいだってことくらいだな。

そう、些細な問題だ。

---------------

蛇足だけど、正直アンテノラや強者と比べて、傑出して手強かったという印象はないかな。運に助けられていることに気付いてないのかも知れないし、あの当時と比べてトラマスが随分増えてる、SOULさんという強力なフレが居る
※ほぼこの人頼みなのが痛し痒しだけど、まぁこのレベルの相手には仕方ない
などの違いはあるけど、

 つまりはトラマスを積むことが、強力なキャラを手に入れること「以上に」意味があったのかな、と。

たぶん、この降臨ギルガメッシュを倒したプレイヤーの中で、

 自陣☆5排出キャラなし

なのは、僕以外にそれほど多くないと思う。課金額こそ1万円ほどだが、言ってもそれは無課金とさして変わらないと思うし、つまりは、

 時間とお金、どちらを使って倒したかだけの話。

人によっては当然時間の価値を高く見る人も居ると思うけど、

 言っても結構な割合で「楽しんで」遊んできたからね。

何の後悔もない。NO問題だ。

※まるで最終回みたいだけど、別に止めません。特に他にやりたいゲームがあるわけじゃないし、SOULさんがメッシュチューンの内に、アイテムなしクリアも目指したいので。まぁ言っても全てはバハイベント後かな。

 みなさん応援と祝辞、大感謝です(^^。

| | コメント (21)

FFBEエクスヴィアス~その82~

なんだかもうどうでもよくなって来かねないというか、疲れちゃったな。考えるのに。

これまでも1、2度こういうことがあったと思うけど、なんだろね、ガシャ運が悪いとか、みんながどんどん強くなっていくとか、イベントが平坦だとか、メッシュ対策考えてて疲れちゃったとか<それがメイン。

面白い時は「課金したい!」って思うけど、バイオリズムが下り坂だと、「課金しても絶対出ない」とか「お金の価値をよく考えろクリス」とか思ってしまう。今日かき氷のシロップをアマゾンで注文したのが2202円。3本で1.4リットル。家族や娘の友達やパートさんを一夏喜ばせ楽しませてその額。方や一瞬で消える1400円、3000円の課金ラピス。

人によっては比べるもんじゃないと思うかも知れないし、人によってはガシャの方が価値があると感じる人もいるとは思うけども、

 うーむ。

クリスにもそう言うときはあるのですよ。

でもなんでまたエクスヴィアスのネタを書いているのかと言えば、「せっかくだから考えたところまではまとめておこう」と思ったから。せっかく時間掛けたのに、それをとどめておかないとまた忘れちゃって余計もったいない。

つか、いつかは倒せると思うんだよな~。

 いつかは。

アリーナでも天下御免使って来てる人もいるし、アデルさんを始め無課金討伐者だって何人もいる。そりゃ多少のガシャ運はあるだろうけど、それを埋め合わせるくらいはトラマラしてきたつもりだし、、、

 とりあえず一回戦って見りゃいいんだけどさ。

でもアデルさんの「完璧過ぎる対策」を見た後だと、勢いタジタジになってしまうというか、

 あそこまでとてもじゃないけど準備が整ってるとは言い難いよな

みたいな?

一応現状の候補は、、、、

・白セシ(思案中ラムウ) HP5855 防御432 精神206 オートプロテス&シェル

・レフィア(カーバンクル) HP4954 防御255 精神364 オートプロテス 連続魔

・スノウ(ゴーレム) HP6905 防御360 精神153 オートプロテス&シェル

ここまではほぼ確定。で、

・バッツ(イフ) HP4528 防御301 精神156 塵地&トライデント疾風剣担当 オートプロテス ※攻撃はチェック忘れ490くらいだったと思う

で、フレをSOULさんのオル様、桜デュランダル。

これで、土以外は抑え込む形。最悪土はスノウにストンラ剣でも持たせる案も無くはないけど、、、まぁ手堅く防御してもらうべきかしら。SOULさんに頼み込んで桜を塵地にしてもらえれば、バッツの塵地をゴーレムの杖にシフト出来るんだけど、、、

 面識ゼロだしな。

あと、

 ご覧いただいて分かるとおり、「くらくもがいない」パターン。

 でもって、「5人パーティ」。

フレを除く全員のオートプロテスを載せているのは、天下御免がデスペル効果付だというウワサを聞きつけているため。勇気づけるで防御アップしても、デスペルされたら意味がない。でもオートプロテスならデスペルされないんじゃないかな、と淡い期待。略してアワキタ。泡北産業。言ってみただけ。

ダメージソースはオル様に一任。スノウは挑発して、他は死んだら復活。レフィアにカモフラージュを載せるのを一考。

二刀もギルもルーネスもオルも居ないのに、よくもまぁ恥ずかしげもなく5人パーティなどということをのたまうことが出来たものよ、とも思うけど、

 5人で勝ちのイメージを固めておけば、戦ってみて「どうしても欲しいメンツ」が浮かび上がるかな、と。

つってもどうしても欲しいメンツが「連続レフィア」だったり、「もう一人の白セシ」だったりした場合は、フレ依存でアタッカー不在になってしまうため、「最低でももう一人は使えるアタッカーを登板」させなきゃってことになる。

 満を持して真打ちくらくも登場!・・・!?

つか大剣装備のトラマラをしたい一方で、バハイベントが全然キリ付かないから踏ん切り付かないんだよな。現状二個イチ70.1%。残り25%÷2=12.5%だから、200割りで3日なんだけど、、、

 バハイベ中に3日も割けないし、、、

つかそもそもくらくもがどんだけダメージ与えられるかわかったもんじゃないしな~。あと当たり前の話だけど、

 アイテムなしでクリアしたいと思ったら、当然6人パーティってことになるだろうし。
※そもそも即死攻撃がある以上、「ダブルレフィア」が不可欠とも思うし

余談だけど、アルテマの攻略に「壁がサラマンダー」「ヒーラーの代替えがティリス」「ギルの代わりがチヅル」とか、、、

 みんな即死だろって思ってしまったよ。

そういう意味でもモチベが低めになってしまうというか、自分的に盛り上がれないというか。

 それもこれもチケットでパンネロが出たのがイカンわ。

いや別にパンネロちゃんは悪くない。本人だって出たくて出てきたわけじゃないんだからな。「パンちゃん出番おねがーーい」「んもうパンちゃんって言わないで下さいっ」みたいな?

アルテマ見てると「30回やってクリアした」って人も居たよな~。実際は「5回くらいでサバ読んでるだけ」だと思うけど、そう言う人が居るんなら、まぁ自分もがんばろうとも思うわな。

あんまりローテンションだったので、Youtubeで昔の音楽を聴いてリハビリ。

・ロブ・バード ボーンフリー・スピリット
https://www.youtube.com/watch?v=gbiHbykl58Q

・大滝詠一  夏のリビエラ ~Summer Night in Riviera~
https://www.youtube.com/watch?v=9Re-_VtV5zU

・大滝詠一 Tシャツに口紅
https://www.youtube.com/watch?v=3AxRKvn5UMg

単に僕が大瀧詠一のファンだって話ですけど。

| | コメント (5)

2016年6月23日 (木)

GalaxyS7~その2~

今日は仕事が休みだったので、懸案事項だった新スマホの情報を得にドコモショップへ。世間では常識なのかも知れないが、行ってビックリ!

 日本ではGalaxyS7は発売されてないっ!

つまり「Edge」しか出てない!あの画面の左右が丸くなってる例のヤツしか、キャリア依存の(SIMフリーではない)端末はないということだった。

 著しく衝撃を受けつつもとりあえずわかったことは、、、

・本体定価が99360円

・2年の月々割りを引いた実質負担額は70200円

・6月30日までに購入するとドコモポイント(実質値引き)が5000円分

・4年以上ドコモを使ってる人は、月々割り引きが216円×24回分=5184円増える

・お持ち帰りの頭金5400円以外は他店での購入による差額、減額はない。この頭金を減額するために、いくつかドコモの指定するアプリを最低一ヶ月(S5の時は翌日解約もOKだったが今回は無理)契約する必要があり、そのサービスの金額が月額2400円ほど、つまり、最速で解約した場合、3000円の実質値引きとなる。

・以上の値引き等を全てひっくるめた実質負担額は57016円。これまでのS5の月々負担額が800円ほどだったので、合計37816円、月額1576円の負担増という感じか。

・画面は5.5インチで、S6Edgeと比べてわずかだが(パッと見2mmほど)横幅が広く、片手操作はし辛そう。また、左右の丸みもタッチが反応するため、誤操作率は上がりそう
※ちなみに接客してくれたお姉さんも「S5→S7エッジ」の人だったので、とても共感しながら話が出来た。あと副店長だけあって知識も必要十分だったし。

・購入時月額500円の保険に入っていれば、水没や紛失、破損等の致命的なトラブル時に+7500円で新品交換してもらえる。ちなみに「ウソの申請」で紛失したと言っても、申請時にロックが掛かって、Wi-Fiでも使えなくなるので、意味がない。また、この保険に入っていれば、ガラスの破損等で修理が効く場合にも、最大5000円の自己負担で修理して貰うことが出来る。
※ちなみに担当のお姉さんは壊したことも水没させたこともないけど、保険には入ってるそうな。まぁ額が額だし、「なくはない」かも

・ゴリラガラスではない、、、とのことだったが、調べたらゴリラガラスだった。ただし裏面。

・背面はツルツルでS5と比べ、いかにも滑りやすそう

・SIMカードとSDカードは本体上部にある小さな穴に針を刺してスロットを出し、交換等を行う。訊きそびれたけど、たぶんS5のシムカードと同じ規格。

・これは店頭でわかったことではないけど、調べてみたら本機の防水は、「USBカバーなし!」。S5ではカバーを無理矢理引きちぎって「非防水」にしてしまったほど僕はUSBカバーが大嫌いなので、「S6から防水が復活」以上に、「S5からUSBカバーがなくなった」と言うことが嬉しかった。

・本体表面左右が湾曲しているので、「ガラス系のシールド」は貼りにくそう。同様に本体のカバーに関しても、画面左右ギリギリのインターフェイスの操作性を犠牲にしてしまわないか心配。かと言って付けないのも心配、、、。

・電池交換はメーカー依頼で、交換料は1万~15000円掛かるだろうとのこと。これは前述の保険に入って新品交換することで実質7500円に抑えることも可能とのこと。ただ、「修理扱いの5000円」で収めることが出来るかどうかは未確認。もちろん新品交換になるので、アプリやら設定やらを全て自分でやり直さなければならない分、「手間はめちゃ掛かる」。

・Galaxyを使っていた人はGalaxyに買い換える人が多いが、サムスンという韓国メーカーに対する抵抗があるのか、年配の「初スマホ」の方はSONY:エクスペリアを選ぶ人が多いとのこと。

・色はピンク、ホワイトとブラック。S6エッジも置いてあったが、そっちは「(黒に近い)エメラルドグリーン」と「シルバー」。シルバーは特にメッキっぽい色味で、非常にカッコイイ。正直色だけで言えばS7エッジの色は微妙かも。シルバーがよかったな~。
SIMフリーショップではシルバー、ゴールドのエッジもある様子(代わりにホワイトがない)。無印も同様に白はない。

・現時点ではどの色も即日お渡し可能とのこと。

・Qiの充電器は2800円とのこと。

・エクスペリアの方がカメラの性能がいいらしい、、、があんま使わないので気にならない。あと、大きさが小さいシリーズがあるらしい。それはちょっとだけ羨ましい。

・SIMフリー端末を購入した場合、Dビデオやドコモメールなどのサービスが利用出来ない。まぁ使ってないから大きな問題にはならないどころか、余計なアプリやサービスが入って無くてむしろ願ったり叶ったりだが。

・・・

なお価格関連は全て税込か税抜かの「確認をしていない」ので、もしかしたら8%高くなる可能性がある。特に充電器とか。

で、

もしこないだ調べたSIMフリー端末のショップ「EXPANSYS」で購入したらどうなるかだが、

エッジで75830円、無印で62720円。それぞれに税が1500円ほどと関税が1000円、無印には送料が2000円ほど掛かる。つまり、エッジが約78000円、無印が67220円となり、実質負担額ベースで言えば、(たとえエッジと無印を比較したとしても)ドコモで買った方が安い。ただ、ドコモでは無印を購入出来ないので、どうしても無印が欲しい場合は、このエクスパンシスで買うしかないかも知れない。

・・・

いつもなら勢いで契約してきてしまうが、
※待ち時間がないように開店に合わせて行ったくらいだし。

 正直結構悩む。

やはり最大の理由は「誤操作」。大きさや重さに関しては、思ったほど違いが無さそうだったので、あとはケースに入れてどのくらい大きくなってしまうか、ケースに入れることで操作性がどの程度損なわれてしまうかだが、誤操作に関してだけは、担当してもらったお姉さんが「女性なので通常両手使用」ということもあり、片手でエクスヴィアスの経験値稼ぎを常用してる者としては、

 まだいいかもな~

って感じが結構する。少なくともエクスヴィアスに飽きるまでは。

ただ、「ドコモポイント5000ポイント」が今月中のみのサービスということと、月々割りが一旦終了することを鑑みると、「買うだけは買って置いて、本格利用はもう少し先送りにしても、、」という視点もなくはない。

 まぁ迷う。

今ゲームをやってなかったら間違いなく買ってた。それほどまでに現状はウェイトが高く、抵抗がある。正直もう一世代先送りにする選択肢もなくはないが、S8が今のS7に感じた不満を払拭してくれる可能性は低い。
※「無印S6」は国内販売があったとのことだけど、「S7でなくなった」ものがS8で復活するとは考えにくいから。まぁ防水やSDカードみたいに復活する仕様もあるから、絶対じゃないけど。

落としたら壊れそう、そもそも落としやすそう、持ちにくいと言った負の印象も強いし、

 ひとまず保留かな~。でもな~って感じ。

追記

ネット見てると、やはりカバーが難題の様子。誤入力は防ぎたい、でも片手で操作しづらくなるのは嫌なので、ブック型は煩わしい。ガラスカバーは反応が悪くなるとか、とにもかくにも「ベストなカバー」が存在しない感じ。

「絶対落とさない」自信があっても、ポケットの中に裸で放り込む人間としては、画面の細かなキズも絶対気になる。ぶっちゃけ左右のモニターギリの部分までフォロー出来るようなシールは「ない」みたいだし、100円均一で売ってるシールでは5.5インチをカバーしきれない気もするしで、買ってからの方がストレスが溜まりそうな気配すらする。

| | コメント (9)

2016年6月22日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その81~

ちょっとだけやった感想。

●バハムートの幻影

事前にイメージしていたパーティをちょっとだけ変えて、エクス、レフィア、メル(ディア)、フリオ(イフ)、白セシ(ゴーレム)で、まずは小手調べ、超級に臨んでみる。一応ミッションが「魔法使え!」だったけど、「光属性でダメージ」もあったし、さほど考えずに一番上のライトフレ。

エクスに邪悪なる光、レフィ勇気づける、乱れ×2、サンダラ。もうライトはホントおまけだったけど、

 何のことはない「瞬きする間もない」ほど一瞬で倒してしまった。

相手のHPがいくつくらいとかそういうの考えるまでもない。っていうか、ミッション報酬の30ラピス目当てでどうこうするためには、アタッカーをガードさせておかないとって感じ。

で、コレが本番、というつもりで覚醒級。攻撃力700くらいのフレギルガメッシュ。黒魔法使え、白魔法使えというので、一応Wサンダガかなんかにして、
※今思えばメテオも魔法だったけど
つい勇気づける、乱れ2、集中、雪月花。

 一瞬ではないが、、、一瞬ではないが、、、、、、

まぁ雪月花がガッツリ削ってたのは見てて分かったけど、たぶんそれなしでも倒せたかな~って感じ。当然ミッションみ未完のままだったのだけど、

 ・・・面白くねぇ、、、

一応探索系じゃない、ただ戦うだけのイベントだとは知ってたけど、個人的にはちったぁ面倒でも探索系のがよかったな、と。その方がメリハリがあるし、「長く遊べる」みたいな?これだとただスタミナをポイントに変換するだけというか、

 せめていくつ与えたかがわかればよかったのに。

これじゃあ火力を磨く意味もない。まぁ雪月花がダメージソースの大半だったりすると恥ずかしいけど。

上級ミッションのリミットバースト使え、が一番面倒だったかな。バッツ入れてそっと叩いても倒しちゃうし、かといってパーティを全入れ替えとか面倒だし。結局これだけで4戦くらいした。

覚醒級にミッションもちょっとだけ面倒だったけど、ぶっちゃけ「より多くの人にクリアしてもらえる難度にしました」って感じ。1ターン目に膨大な魔力が集中、2ターン目にメガフレアでも、全員に9999ってこともなく、結構生き残れたし、そもそも火力を積んでいれば普通に2ターン、ヘタしたら1ターンでも倒せそうな手応え。ヤツのHPは120万で、勇気づけるフリオ
※前回書いたドラゴンキラー4.5枚(2.25倍)攻撃力623。
が、8万×8=64万ほどで半分近く削るため、相手の防御力は推定250。白セシを抜いてジャックにゲイボルグ乱れ打ち、あと光弱点だったので、バッツにエクスカリバー持たせて疾風剣乱れ打ちとかにすれば、フレ依存なしで安定しそうな感じだったかな。フルブレは効くか試してないけど、もし効くならレフィア→レインで、白セシ→バッツとかのがいいかな。

煮詰めていくなら、メル(ウォークライ役)とフリオ、フレ以外の3枠をトラマラメンにしても回れそう。どのみち一戦で3000ポイントしかもらえないので、最終後陣報酬17万まで貰うには57周はしなくちゃらならない。つまり741スタミナ。期間が10日と思えば全然余裕だけど、追加報酬とかがあり得るなら、もう少しがんばるかなって感じ。

ただ、全体報酬の方はきついだろうな、とも。今5億ポイントで、ゴールが100億。最初はみんな個人報酬目当てにがんばるけど、達成した人から順に消えていくことを考えると、

 よほど魅力的な追加個人報酬が来ないと、、、って感じ。

先の「741スタミナ」は、倍増しても約5日分。知れていると言えば知れているので、自分的には全然がんばれる範囲。まぁ僕一人がんばれてもしょうがないと言えばしょうがないけど。

まぁ久々の合同イベントなので、足を引っ張らない程度にはがんばります。

●半額ガシャ

 ええ普通にルナでした。ええ。ルナでした。今40%ですわ。

ちなみに昨日何となくピックアップチケットやって、ガイが出ました。「HP30%攻撃10%」は悪くないので、「遠い未来に」トラマラするかも知れません。

みなさんの「がんばり」を拝見したので、手に入れたチケット4枚を全つっこみ。

 クルル、リディア、カイエン、クルル。

ハイどうもーー!!なんだかみんなで傷をなめあってる感じがしなくもない・・・。

●ギルガメッシュ

まだ戦ってません。とりあえずアルテマのコメントを見る限り、

 とにかく防御・精神を高めてないと落ちるらしい

あと、

 とにかく防御・精神が高いらしい

上手く長期戦が出来る状態に持っていくことが、まずは勝利への道っぽいけど、その為にはヒーラーやタンクが、、、。レフィア×2、白セシ×2とかなら、、、ってそれじゃあ倒せないわな。

とりあえず一度戦ってみたいとは思うけど、せっかくなら「一戦で出来るだけ多くのデータを取りたい」とも思うので、

 大剣装備どころかその他諸々のトラマスを取得+くらくものポットを強化+スマホをS7に買い換えてプレイ動画を撮る

こんな感じかな。気になったコメントとしては、「4桁のギルガメッシュ雪月花2体で10分の1も削れなかった」ってヤツ。もしこれが本当で、かつ4桁のギルが二刀流だった場合、

 ヤツの防御力は、2500ほどという計算になる。

※勇気づけるなし、マンイーターゼロ、攻撃力1022の場合。つかにわかには信じられないけどね。これを2体揃えるには「刀の極意が8個要る」から。両手持ちかも知れない→それでも著しい装備が求められるけども→両手4、ブレイサー2、ウォークライ使用でようやっと4桁。ちなみにそのキャラ2体で10万未満(ヤツのHPは100万らしいので10分の1ならそんなもん)のダメージの場合は、防御力は「1600」ほどという計算になる。

ちなみに、自分がぶつけようとしていたくらくもだと、防御力1600の場合で勇気づける有り2体合計193000。防御力2500の場合で、2体合計123000ほど。もしかしたら乱れ打ちより「無への誘い:210%防御25%無視:闇」の方がダメージが出るかも知れない。

光耐性が低いと言っても所詮10%なので、それだったらエクスカリバーよりデスブリンガーの方がダメージは出そうかな。キラーは二刀どちらにも載るから、

 フレのオルランドゥ様が、右手デスブリ、左手桜吹雪、極意4、黒頭巾、魔人の胸当て、小手、チャンベル、幻獣ディアボロスで、キラー2枚、勇気づける有り、メッシュ防御力2500時にダメージ127000。極意1枚をマンイーターにシフトしても13万。

 マジか!?って感じではある。くも2オルで合計25万。つまり4分の1しか削れない。

当然これは「火力ガン積み」の場合なので、実際はオートプロテスやHP30%を積まないとヤツの攻撃に耐えきれないだろうな。オル様はともかく、くもはHPMAXが低いから。

まぁ言っても戦いもせずに何をごちゃごちゃとって感じではあるけど、いいんだよ、

 オレが楽しくてオレのために書いてることなんだから。

でもどこをどうやればアイテム使わずにクリア出来たりするんだろうとは思った。考え得る最高のダメージソースだと思うけどな>オル様。

まぁこんなのが「5人+勇気づける」なら、そりゃアイテムなしでもクリアできるか。

 刀の極意、全部で20個要るけどな。

●トラマラ

今朝、、、というか昨夜中途半端な時間でランクアップしてしまったため、

 結果朝5時まで掛かってスタミナを消費。

最後は「スタミナ20で0.5ポイントアップ」というかなりの高効率で完走。楽ではあったけどこんなところに運を使いたくなかったといのも本音。

ともかくシンクAから純真なる力の一つ目をゲット。つか火力はともかく、メッシュ相手にするなら「防御20」もスゲェ活きるよな、としみじみ思った。「防御を上げるために攻撃アップ系のアビ(たとえば刀の極意や両手持ち)を外すことを視野に入れるなら、逆に純真はマストかな」、と。

バハムートと戯れる予定なので、ガーゴイルの大剣装備にはまだ日数が掛かる。本音はもう少し手強くて、「先に大剣装備取った方がいいかな!?」って思いたかったけど、まぁしょうがない。

●アリーナ

最近ホント手強い。二刀使いが一人しかいないので、相手の「4人ギル、1人黒フィー」とかと戦うのがホントツライ。っていうか、

 人生二回目の敗戦を喫した。

ただその時はちょっとうとうとしてて、ケアルガを1回やり損ねてしまったってのもあるけど、

 でも最近は時間が掛かっても手堅く勝つことを第一に考えている。

つまり、先攻が回ってきたら、くもに波動球を使わせて、相手の攻撃力を下げ、運が良ければ沈黙もさせる。っていうか、

 黒フィーのリタエイトがマジウゼー。

最悪のパターンは、

 こちらが先攻、それに反応してリタエイト×2、あちらのターンにライトのブラスト、ギルのかまいたちや雪月花、ルーネスの全体ほにゃらら、、、

 からの次相手の先攻。

もう100割死んでる。

っていうか、アリーナはもう完全に別枠としてキャラの強さが求められてる感じ。ズバリ、黒フィーとルーネス、ライトニングとかは「ここで」って感じ。っていうか、

 実はライトニングは「自陣で使う時は便利だけど、相手に出てきてもそんなに怖くない」んだけどさ。

選択肢が多いのであまりブラストに集中しない。やっぱ怖いのはギル。二種類の全体攻撃はどっちが来ても1998。二刀流積んでないような「優しい※甘っちょろいとも言う」人は、上位には居ないので、

 ホントギル4とかウンザリする。

だから最近は結構レフィアも落とされるんだよね。踏ん張って踏ん張って勝ちを取る感じ。

 でもルナだからな、、、ガシャで出たのは。

あーーーーマジで二刀が欲しい!W黒魔が封じられてる時のアリーナの為だけに欲しい!つか今はまだ三桁順位だけどさ。
※負けたあとランクアップして回数稼いだので。

●ガシャシミュレーション

アルテマにあるヤツ。全然当てにならないともっぱら評判のあれを、メンテ中のトイレでしばらくやってみたところ、、、

 ビックリするくらいライトニングもラムザも出ない。

☆5排出で出るのは「黒フィーナ」だけ。

つか☆6になるキャラがゼロなのに「当たり」とか言われても、、、って感じ。

ただ、一番良かったときで、、、

バッツ×3、チヅル、ナイン、ルルカ、リュドミラ、ティナ、ラッセル、ファング、トレイ

って時があって、「リアルにコレだったら素直に嬉しいかもな~」って思った。バッツは「両手持ち8」あってもいいかなってちょっと思ってるし、ルルカも「いてもいい」、チヅルはむしろ待望。

 まぁ所詮シミュレータ。っていうかそれでもこれが精一杯という・・・

ちなみにサラマンダーはどさまく出てた。上のでたまたま出てないだけで。あとケフカも。地味に白セシも。

つかこんなに出ないんじゃ、「そりゃ出ないわけだよ」と思ったり。まぁ課金はあくまで「出たら感謝の課金」に止めたいわ。マジで。
※1万キープで1400円くらいはしてもいいかな、とは思うけど。トラマラに割るのは無駄だと思わないし。

●ちょっと気負いすぎかな・・・

毎日500周以上ということは、実時間で6時間以上触ってるってコトなのだけど、ぶっちゃけ時間数的にはそれほどだとは思わない。今までゲームやってて、

 1週間で100時間とか普通にやってたし。
※もちろんハマってる時だけど

だから、そんなレベルで廃人呼ばわりたぁ「ヘソが茶を沸かす」と思うが、それでもコレばっかやってて他の娯楽の濃度が著しく低下してる感じがするのは面白くない。前も書いたけど、見てないDVDとか普通に「トラマラせずに」見たいし、ソンシさんに言われたメトロヴァニアに興じるのも悪くないかな、とも思う。

追記:

 17万じゃなくて170万だったーーー!そりゃ大変だ。

でもまぁあんま気にしない。割るなら割るし、割らないなら割らない。のらりくらりと行きます。

| | コメント (22)

2016年6月21日 (火)

つれづれに

レジメを書いていてもう一つ絶対触れたかったことがあったはずなのだけど、全然思い出せない。うーむ何だったんだ。

●スマホが欲しい!

でもスゲェ悩んでる。候補は二つ。

・Galaxy S7

・Galaxy S7 Edge

現状使ってるのはS5。二世代前のものだが、別段特に不都合はない。バッテリーの持ちが悪くなってるのは、死ぬほどエクスヴィアスをやっているからだし、本体が熱くて持てなくなるのは、扇風機やクーラーを当てながらやれば問題ない。マイクロSDを含め64GBの記憶容量はまだ余裕があるし、
※随時PCに退避してるからでもあるが
特にハイスペックじゃなきゃ出来ないゲームがやりたいわけでもない。

ただ、(歳取って余計に)端末のバトンタッチは、間を空ければ空けるほど面倒になる。

いろんなことを忘れるし、データや常用アプリのデータ移動、変更も効きにくくなる。もちろん先立つもののあるなしも重要だし、そもそもガワが劣化してボロボロはがれてきているから、つまりは寿命が近いのかな、とも思う。

正直上記新機種に関して不満がないわけじゃない。というか○×形式で書いていくとするなら、、、
※「○×の数」が重要度を指す

○解像度
○バッテリーの持ちがいいらしい
○そもそも新しいバッテリーなので持ちがいい
×××バッテリー交換不可
×防水※S5は自分で防水出来なくさせたので、実質×
○Qi対応
○充電速度が早い規格に対応
×××重い
×××エッジは特に大きい
○エッジは画面が大きい
○○○ゲーム画面を録画出来る
×××エッジは縁を触って誤操作しやすい
○○熱くなりにくいらしい
○○○メモリが2GB→4GB
○当然CPUも高性能化
○音もいいらしい
○電源オフ時に時計などを常時表示出来る
○○最新マシンを持っているという優越感に浸れる
××いろいろ移動が面倒
××お金が掛かる(当たり前)
○デカいSDカードが積める(最大200GBっていくらくらいすんの?)

まぁこんなところかな。とにかくバッテリー交換が出来ないことが最大のウィークポイント。自分は外部バッテリーを使い慣れてない
※理由は重いから
ので、いざというときは電池交換で対応していたのだけど、それが出来ないというのが何より辛い。つまりは外部バッテリーを用意しろってことなのだろうけど、

 それが嫌だからそれが欠点。

結局防水になってるのがイカンのだよ。自分みたいに風呂嫌いで今まで一度も携帯を水没させたことがない人間には、防水=熱くなる&電池交換しづらい&充電しづらいだけの悪しき機能だもんな。

 まぁ世間的に必要なのはわからないでもないけど。

あと重くなるのも結構いただけない。今でさえ結構重くて落としちゃうこともあるのに、さらに20gくらい?重くなるって言われて結構凹む。
※追記:調べたらエッジで9g、S7で4gほどだった。そんなでもないな。

つか、現状だとマイナス面の方がプラス面より大きい。

でもいつまでも使い続けられるわけじゃないし、どうせ替えるなら「月々割引」の本体分が切れた今のタイミングがいいかな、と思う。ただ、

 今回のS7の月々割り引きは、S5の時より遙かに弱い。

具体的には、S5が月額2700円くらい負担してくれていたのが、S7は700円しか負担してくれない!のだそう。つまり、

 実質負担額が67000円ほどと、かなり高額。

だったら「SIMフリー端末」を買えばいいのかな、とも思って調べると、S7エッジは売り切れでも、S7ならまだ在庫はあるらしく、

 送料込み64000円くらい。こっちのが安い。

でもこれが税抜か税込かが書いてなかったのが気になると言えば気になる。あと関税が掛かるかどうかも気になると言えば気になる。香港の会社から送ってくるらしいし。

正直以前なら、この64000円という額に「重さ」「キツさ」を感じていたが、現状あまりにもお金の使い道がないというか、割と貯めてるので、結構平気なのだ。ゲーム買わないとこうも貯まるんだなって感じだけど、まぁそうなのだ。ゲーム機本体もしばらく出てないしね。

で、価格も含めこのSIMフリー端末を買った場合、SIMカードをすげ替えるだけで、そのまま今のドコモのプランがスライドするという。つまり、故障でもない限り端末切替は容易だろうという話。以前だとカードの大きさが違うとかあったけど、今はない、、、のか?な?

ただ、この端末の場合、基本海外仕様なので、OSとかが英語みたいな話は書いてあった。それがどこまで自分の使い勝手に影響するのかわからないというのが、大きな懸案材料ではあるし、

 さすがにWi-Fiでしか使えないおもちゃに64000円は高すぎるとも思うし。

だったら、たとえ自己負担額が大きくても、ドコモで普通に買った方がいいってことになる。いろんなウザいアプリとかが入ってる端末は、掃除するだけでも一苦労だが、それでもまぁ不安は少ない。

ちなみに色に関しては、黒、銀、金がSIMフリー端末にはあったみたいだけど、金はあんまピンとくる感じの色じゃなかったので、無難に黒かな、とも思ったり。

エッジのあの「左右まで画面」な仕様は、見た目こそかっこいいし、人に見せたときに盛り上がる可能性はあるのだが、いかんせん今の「普通に左右にベゼルのあるS5」ですら誤入力してしまう現状を鑑みると、「絶対ない」と思ってしまう。つか自分は片手でスマホを使う機会が圧倒的に多いので、エッジの「幅広」は、いくら画面が大きくなるからと言って、「ムリ」なんだよな。

せめてもう少し軽くなってくれていれば、、、とも思うが、こういうのは勢いが大事だとも思うから、次の休みにでもドコモショップに行って話を聞いてこようかなぁどうしようかなぁって感じだよ。

ちなみにずっとギャラクシー使ってたので、他の機種は選択肢にない。これはエクスペリア党の友人Tがずっとそれ使ってるのと同じだろうな。i_Phoneはもちろん論外だ。

●Re:ゼロから始める異世界生活

娘と一緒に何話めかを少し見ていてちょっと面白そうと思った深夜アニメ。っていうか昨今アニメと言えば深夜アニメなので、それをわざわざ書く必要は全くなかったな、とも思いつつ、

 数日経って娘が改めて「父ちゃん、ゼロから始める、、、面白いに」

と方言で言うので、早速録画してあったのを一話から見てみると、、、

 悪くない、、、が、際だって良くもない。

厨二属性の男子高校生が剣と魔法の異世界に飛ばされ、そこで殺された、、、かと思ったら、世界に飛ばされた時に戻されているという、ゲームで言う「セーブがされる異世界生活」。

誰と誰に話をして、筋書きがどう変わったとか、変わらなかったとかが、トム・クルーズの「オールユーニードイズキル」にも通じるが、主人公のキャラが結構ウザいのと、ラノベ特有?のエロゲキャラのようなヒロインがアニオタに媚びてるような感じが凄くしてしまって、

 手放しで褒められない感じにはなっている。

作画もテレビ東京っぽい「ローコストを感じさせるもの」で、特に命を削って描いているようなレベルでは全然ない。レベルとしては「アカメが斬る」くらいかな。

 ただ、話は面白い。

タイムパラドックスのエッセンスが入ってはいるものの、主人公の「プレイヤースキル」が上昇していく分、二度目三度目の世界に奥行きがあり、厨二ではあるものの、人当たりの良さと善人なキャラクターは、劇中の登場人物の多くから慕われる。

小説は現在7冊?9冊?かなり出ているようで、アニメは今10話(6/12現在)で、11話が「第二章」の最終話になるらしい。
※セーブポイントが動くという意味らしい

なんでそんなことを知ってるかと言えば、平行してやってるネットラジオ番組を少し聴いたから。メインパーソナリティのヒロインの声優が、あまりにキャラが違っててちょっとというかかなり戸惑ったが、こっちは正直自分には合わないかな、と。

全体的に声優や脚本の質は良く、作画の弱さを上手くフォローしている感じ。要は良いところも微妙なところもありつつも、継続して見たくなるレベルには楽しめる作品ってところかな。

クリス評価は★★★。結構高い。

ちなみにこれも最近のアニメ特有のことかも知れないけど、

 本編が長い。

オープニングが入るのもしばし本編が流れたあとで、アイキャッチもなく、エンディングロールは本編を流しながら画面下に表示される形式。結局DVDとか関連書籍とかが売れればそれでやっていけるだけのコストしか割いてないので、特段スポンサーにこびを売る必要がないんだろうなって感じ。

 それで良いと思うけど。

まぁもう少し作画はがんばって欲しいかな~とは思うな。特に主人公。

●ゲームなんか買いたい

ふと気付いたら、360、Vita、WiiU、3DSなどに全然触ってない。文字通りホコリかぶってる状態で、なんかもったいない。

気になってるのは「ニーアレプリカント」「ニーアゲシュタルト」とその続編。あと、来年発売の「FF12リマスター」。「リメイクじゃなくリマスター」なので、ただ画面がキレイになっただけ+α程度の違いだとは思うが、FF12好きとしては、画面がキレイになっただけでもいいから遊びたくなったりはしている。っていうか、

 その時他にやりたいゲームがまったくないのはないで寂しいとは思うけど。

ニーアなんとかは、当時から遊びたかった大作系のタイトル。ラストレムナントくらい面白ければいいなって感じ。ラスレム序盤の楽しさはかなりのもんだったからな。

あと、スターウォーズエピソード7のレゴのヤツもちょっとやりたい。原作を凄くリスペクトしつつ楽しめるように仕上げてあるらしく、かなりフック。

テラリア2の音沙汰はなし。家庭用テラリアのアプデの音沙汰もナシ。WiiUゼルダの新作は出るらしいけど、E3で情報出るって言ってたかな、って程度。「なんとかとなんとかのセツナ」も、テンポが悪いらしいので買う気が激減ってところ。

このままだと9末のFF15までずっとエクスヴィアスなのかなぁと思ったりもするけど、正直なんか他の「ガッツリ遊べる系」にシフトしたいともちょっと思うんだよな。今がスゲェつまんないってわけじゃないんだけども・・・。エクスヴィアスに3000円課金するくらいなら、4000円くらいでPSとか360の中古ソフト買いたい感じだよな。

っていうか、

 だったらダークソウル3を再開しろよって話だけどな。

そっちのが面白いだろ、十中八九。

●動画サービスって

借りようとして置いてなかった「ザ・グリード」が凄く見たくなり、検索したところ、

 なんと!

 ビックリ!

 DVDは廃番でプレミアが付いてた!
※VHSは値崩れしてて三桁だけど。っていうかウチのビデオ今どこにあるかわからないし。

ドコモの「Dビデオ」とか他の会社でもHULUとか?いろいろネットフリックスとか?あるみたいだけど、要は自分が見たい作品があるかどうかなんだよな。

最近はかなりツタヤで借りてくる頻度も高いから、そういうサービスに加入しても損するってことはないと思うんだけど、

 借りたいものが一切ないようなサービスはまっぴらだとも思う。

新しいものが(まぁあるならあれば嬉しいけど)なきゃダメってコトはないけど、「好きなところ」を突いていて欲しいとは思う。それこそDVDになってるかどうかわからないような作品とか、ツタヤには置いてない作品、どこをどうネットで調べてもヒットしない「竜の子太郎」とか結構見たい。

でも面倒でもあるんだよな。プリペイド式だったらまだしも。

----------

アルテマで僕のことを「運営のバイト」って思ってる人がいてビックリ。つか、そいつは僕のコメントを「読んでない」んだろうな、と。そういう人がいても不思議はないし、そういう人が全く見当外れのことを口にするのも理解出来るけど、正直ちょっと「がっぷり四つで」こっちのブログで話とかしてみたいって思っちゃうんだよな。

 まぁ100%ウザがられると思うけど。

つかウチのブログに来てくれたアデルさん、テンさん、ゼノさんの3人は、つまりは「話し好き」だったんだろうなってちょっと思うよ(^^。KCさんとかトミーさんみたいに歴史がある方はまた違うんでしょうけども。

| | コメント (19)

2016年6月20日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その80~

ついに来た「最強降臨」」がまさかの人型!まんまと前回想定した「対人型パーティ」が奏功しそうな予感。

 まだ全然トラマラが完走してないけども。

フレのSOULさんのオルランドゥがディアボロスになっていてくれると凄く嬉しい。っていうか、

・防御と精神がバカ高い
・長期戦を覚悟しろ
・火、風、光に弱い
・○○防御無視、○○耐性無視みたいな攻撃が有効
・マンイーターが有効

これをまず分析する。

防御と精神が高いということは、ダメージが通りにくいということ。「○○防御無視」が有効ということは、防御がかなり高いという一方で、フルブレなどで防御・精神を下げることが出来ないという意味ではないか。「下げてなお高い」可能性はゼロではないが、とりあえずフルブレ要員であるレインを入れる必要はないとジャッジ。予定通り、、、

・くも×2
・エクスデス
・レフィア
・白セシ
・フレオルランドゥ

でチューンしていく予定。

正直デスブリンガーのキラーと、エクスカリバーの光属性のどちらが有効なのか、

 以前検証してたはずだけどすっかり忘れてしまった

ので、もしその頃の記事を覚えてらっしゃる方がいたら教えて欲しいとも思うけど、

 とりあえずフレのオルランドゥが聖光爆裂破で光耐性を下げてくれる前提でも!

エクスカリバーよりデスブリンガーのキラーのが強いかな、と。
※くらくもAの二刀流、棘+デスブリ

防御と精神が高いとは書いていたが、実際には「攻撃、特に物理攻撃」も高いに「決まっている」。つまり、

 全員分のオートプロテスは必須か。
※魔力30は3つでOKか

本当はギルガメッシュが居れば雪月花が防御50%無視で強力ではあるが、居ないし、代替えを千鶴に任せるのは、耐久面で不安が大きい。正直クモの物理耐久がどの程度なのか、戦ってみないと分からない部分ではあるけど、千鶴よりは堅いだろうと思う。ただ、

 千鶴の回避が奏功する可能性もなくはないが。

結局被弾したら「痛い」んだよな。

今トラマラしてるのが(完走が近い順に)「純真なる力」「大剣装備」「純真なる力」「魔力30」。二人目のシンクまでは44.7%(約9日)だけど、その先はかなり遠い。

正直長期戦となるなら、レフィア→メルはないと思うし、エクスの代わりにメルを入れるほどメルの火力は高くない。
※勇気づけるよりウォークライのが魅力ではあるけど
あとは可能性としてバッツやスノウの「カイザーナックル」か。フリオは今回人型にキラーがない分目減りしてしまって「ない」と思うけど、いざというときにバッツの「いのちをたくす」が活きる可能性もある。エースアタッカーが自陣のくもになるのか、フレのオルランドゥになるのかはわからないが、現状HPを全快するアビがない以上、
※ランダムは別ね。つかフライヤ弱いから頭数に入らないし。
瀕死になったオルを再生する術はあった方がいいのかも。

白セシの防御やHPに関しても出来る限りの準備はしておきたい。オートプロテス、念のためにオートシェルも持たせているが、もしかしたらオートシェルは要らないのかも。状態異常にはなりそうもないので、武器はスリプルダガーからマインゴーシュにシフト。まぁ彼に関しては考えることは少ないかな。

既にHPと防御がカンストしているレフィアは、文字通り生命線なのでとにかく高耐久を限界まで。当然連続魔。この子が一発で落とされるとなると、それは既に運ゲー。逆に諦めもつく。

今までの例で言えば、体力が減ってくると凶悪な攻撃をしてくるパターンが多いので、勇気づける、集中、聖光爆裂破、乱れ打ち×2、邪悪なる光の1ターン目で全体の何割削れるか、

 スマホに定規当ててMAXから計ってみるのもいい。

最後5%だけ残すとかは絶対ダメだと思うからな。

でも他に強力な攻撃を回避する、「耐えきる」方法って何かあるかな。フルブレが効くならシールドブレイクも効くだろうけど、「考えにくい」んだよな。ストップも当然のように効かないだろうし、、、魔法じゃないから魔封剣も意味なし。強いて言えばマンイーターのアビをスタクォで交換するくらいかね。

 まぁとりあえず最低でも大剣装備までは完走しないとだな。

・・・ここまで書いてきてハタと気付いた。

 6本の手ごとに体力が設定されている可能性もなくはないな。

となると当然全体攻撃が出来るキャラ、すなわちくもより千鶴、オルよりギルの方が役立つ。

 まぁ戦ってみないことにはわからないか。

 「腕が落ちるごとに残った腕の火力が増す」みたいなアンテノラ風のチューンがされてたりしてな。「どの手から落としていくべきか」みたいな。まんまアンテノラじゃん・・・。

●人気ピックアップ

ライトニング、ついに来ましたね(^^。つっても僕の目にはガフガリオンのブレイサーしか映らなかったり。「まぁまぁ欲しい」。ブレイブスーツも1つは欲しいし、マインドブレイクもあっていいから、ラムザが出てくれても悪くないけど、虹をそこで使いたくないという気も無くはなかったり。つかケフカのリボンはともかく、サラマンダーのHP30のどこが「人気」だったのかよく分からない。

 サラマンダーを入れた理由が全くわからない。

 だったら、ハヤテを入れろって感じ。

 サラマンダーを☆6に覚醒させてくれるってんなら多少はテンションも上がるけど。

セイブザクィーンもデスブリンガーとエクスカリバーを両方持ってる自分としては正直弱い。結局12%くらいまで溜めて放置してるもんな。アグリアスも☆6に対抗出来るほどじゃないし。

数回回すかもって程度かな~。ブレイサーは言ってもチャンピオンベルトより落ちるし、、、

 ピックアップ率が凄く高くなってでもいない限り、そこまでの魅力はないのかも

って感じなんだよな。つかライトもラムザも持ってるアデルさんは、「余裕のスルー」ですかね(^^。ガフガリオンの為だけに回せないよなぁ。

●バハムートの幻影

「チョコボの羽」イベントらしいけど、こっちではギルガメッシュと打って変わってフリオのドラゴンキラーが活きそう。正直ゲイボルグは攻撃力が低いから、もし光か闇の属性弱点がある場合は、デスブリカリバーにシフトした方が火力が出そうではあるけど、複数アタッカーを用意出来る余裕があるなら、
※1、2ターンで一気に倒しきれるレベルなら
ゲイボルグの枠もあるかな。

・・・今動画見てみた。

個人報酬が100種類ある、「個人のがんばりがもっと評価される」というのは嬉しいかな。全体は召還チケットなんだとか。あと「ねずみのしっぽ」は捨てたり売ったりしないように、とのこと。ふーん。

でも今アクティブユーザーが減ってきているから、あんま全体目標が高すぎても怖いけど、一部の超高火力ユーザーが圧倒的なダメージを与えてくれるってのが「出来なく」されてると言うので、なんともわかんないわな。ただ火力押しだけじゃダメとのことだけど。

つかギルガメッシュが「当面の目標になって欲しい」とは、、、

 ホントに強そうだな。

消費体力も40だし、みそしーでも勝てないだろうと。つか報酬が強いだけあって、そう簡単には手に入らなくて当然だよな、と。

 戦うのはしばらく先にするわ。

っていうか、せめてもう一人「使えるアタッカー」が欲しいわな。今回の「人気ピックアップ」なんて全員ギルガメに「使えない」んだろうにって思ってしまう。

 まぁ大きな目標は大きな目標であっていいけど、それとは別に小さな目標も欲しいよな、とは思ったな。

------------

まぁいい加減トラマラもキツくなってきたというか、メリハリのなさが物足りなくなってきたところ。他にやりたいゲームがあるわけじゃないから惰性でやってるところも無くはない感じだったけど、

 ギルガメッシュが凄く強くて「ヒリヒリした勝利」が出来たらいいなって思う。

間違っても「脳筋ゴリ押し」で倒せて欲しくない。「さすが最強降臨の名にふさわしい」みたいなのであって欲しいな。

 一発でクリア出来るのは嬉しいんだけど、実はそんなに嬉しくないんだよな。

一発目は「絶望」

二発目に「希望?」

三発目に「渇望!!!」

四発目に「待望!!」

こんな感じが一番イイ。なんかオレ、今上手いこと言った?

そのくらいの方が勝利が重くなるし、嬉しさもひとしおだろうからね。あと、

 クリスをフレにしていて良かったって思われたい。

フルブレが効かないなら、たぶん取れても50万前後かも知れないけど、☆5排出なしでもトラマラがんばれば何とかなるんだな、って思われたい。

 そんなレベルじゃ、誰も使わないよ、って可能性も無くはないけどさ。

ブレイサーが出れば一段強くなれるのかもだけど、言っても「出てからトラマラ」だからな、まぁ降臨だから逃げはしないだろうけども。

| | コメント (3)

2016年6月19日 (日)

PlaystationVR

★今回は二部構成になっております。前半は6/16頃、すなわちVR予約開始前に書いております★

イマイチよく分からないままなのだけど、カメラとMOVEは要るのかね。「剣」のようなアクションをするにはあのコントローラーのが収まりがいいとは思うけど、Wiiでしこたま使った身としては、「剣を振ることの楽しさ」が「大したことない」ことを知っている。突くにしても振るにしても、精度を求めるには人間の方にスキルが足りなすぎるし、
※リアル職業が剣士とかなら別なんだろうけど
アバウトに振ってて倒せるようなら、ゲーム性が希薄すぎて達成感や爽快感に繋がらない。

 爽快感を演出するのは、容易ではないのだ。

一見気持ちよさそうに見えても、その実無双シリーズに爽快感はないと「僕は」思っている。爽快感とは、「落差が不可欠」。たとえばFF3に初登場した「オーディン」の斬鉄剣は、どんな敵でも一瞬で全滅させられるところが最高に爽快だった。本来出来ないことが出来るようになるから爽快なのであって、常からザクザク斬り続けていては、爽快もクソもないと僕は思うのだ。

つまり、PlaystationVR(以下VR)のMOVEコントローラーがもたらす「剣としての役割」は、さして大きな楽しさ、気持ちよさをもたらさないだろうと思う。

カメラに関しても、「VRを通常利用するのに不可欠なのなら、最初から同梱版しか出ないのではないか」。既にカメラを持っている人も居るからというのなら、もっとそれを強く謳い出すべきではないか。せっかく買っても使えないなんてことになったら、文字通り最悪だ。

ただ、そんな心配は実は杞憂となる可能性が高い。なぜなら、

 買えないから。

僕が集めた情報によると、6/18の時点でVRの予約を承る店は、

 愛知県下にわずか3店舗。それもどれも名古屋だけ。

最寄りの店の反応は、、、

・ゲオ→名古屋の守山店のみ
・エディオン→広島店のみ
・ジョーシン→全く情報がない

つまり、いわゆる新ハードや、ゲームソフトのような流通ではなく、どちらかと言えば家電寄りの、「入荷したらラッキー」というレベルらしい。そもそも、

 SONYにオーダーを入れるのではなく、SONY側から予約を承れる店を指定してきた

とも聞いた。「そんなことあり得るのか!?」とも思ったが、少なくともゲオの店員はそう言っていた。

海外でのプレオーダーは10分で完売したとも聞くし、オンライン予約可能な以下の店、

・ソニーストア
・アマゾン
・ジョーシン
・ツタヤ
・ビックカメラ
・ヤマダ
・ヨドバシ
・楽天ブックス

のどこで予約が「通るのか」も全く不鮮明。というかたぶんどこもムリだろう。

コレを書いているのは16日だが、18日の予約日に流通するのは「僕の想像だと」、1万台に満たない台数なんじゃないかと思う。でなければあまりにも「敷居が高すぎる」。

みんながオーダーしやすいアマゾンが一番台数を確保しそうだけど、実際に買えるとしたら、ここじゃない気がするし、

 まぁみんな持ってないならそれはそれで諦めも付くというものではあるけれども。

ただ、

 みんなが持ってない、でも欲しがってるだろうから、ミーハーな僕も欲しくなっちゃったんだけども。

 ぶっちゃけ、

 別に遊びたいわけじゃない。

重たいだろうし、酔うだろうし、続けてプレイ出来るようなゲームが出るとは思えないし、セッティングとか面倒だろうし、価格満足比として1時間あたりのコストがバカ高く付いちゃいそうだし、、、

 でも所有欲は凄く満たされる。ソコ。

FF15に少なからず期待している身としては、その面白さ、楽しさを最大限味わえる準備はしておきたい。結果VRなんてイランってなったとしても、それはあくまでやった上での言葉。やる前には言えない。

実を言うと僕は結構な濃度で「バーチャルボーイ」を買わなかったことを後悔している。もちろん発売日に買わなかったことは問題ないのだが、まだ市場で見かけるウチに確保しておけばよかったと結構後悔しているのだ。

 VRってバーチャルボーイより凄いんでしょ?よくわからないけども。

カメラ同梱で実質54000円+送料。決して安くはない。送料はサービスかも知れないけど、サービスじゃないかも知れない。発売日に手に入れられなかったら、

 みるみるうちに資産価値は下がっていく。

結局のところVRは、「新ハード」なんだよな。ファミコンディスクと同じなのだ。

 ただ問題は、VRに「ゼルダ」があるかどうかだがな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまでが6/16に書いたこと

そしてここからが6/18、予約開始日に書いたこと。

 スゲェ欲しくなってきてしまった。

何がどうとかそう言うんじゃない。ただ「なんか欲しい」。無理矢理こじつけるように理由を探すなら、

・360度の視界というのが見てみたくなった
・遙か昔見たアイトレックの「遙か遠くに小さな画面」があまりに負の記憶になってた
・やっぱりFF15のコンテンツがあるなら見てみたい
・発売後先になればなるほど欲しくなくなる
・つまりは新ハードを買うようなもの
・立体とか嫌いじゃない。というかむしろ大好き
・とりあえず今ならお金がある
・最悪すぐ中古で売り払ってもそれなりの値段になりそう
・みんなに自慢出来るかも
・調べれば調べるほど注目されているのがわかる
・自分のテレビが32インチで小さめだから大きい画面で見られるなら見たい

 とどのつまり、、、

 「買えるなら買いたい」

でももちろん「買えないなら買わない」。ただ、Wiiの時にも3DSの時にもそうだったが、

 買いたいのなら、出来る限りの準備をして望む。

つまりはこれに尽きるのだ。「買いたい、でも努力はしたくない」そんなヤツは買わなくていい。発売日にたまたまフラリと寄った家電店の店先に、最後の1台が置いてあって、「え?これって今日発売のヤツですよね?」と店員に詰め寄り、店員曰く「そうなんですよぉ~実はつい先ほどお取り置きを頼んで下さってたお客様からキャンセルがございまして、たまたま今し方店頭に出したばっかりなんですよ~」などと言われ、「え!?それじゃあ買ってもいいんですか!?」「どうぞどうぞありがとうございます」、、、

 からの、サイフにお金がない。

「お取り置き出来ますか?」「いや~すみませんこちらの品はお取り置きできないんです・・・」。

 「だったら僕がそれ買ってもいいですか?」

後ろから見ず知らずの別のお客さんが店員に声を掛け、そのまま鼻先をかすめて

 プレステVRを買われてしまえ!

もはや誰が主語なのかよくわからないが、ともかく、人事を尽くして天命を待つ。SONYなのに!?「天に任せる」の?

ともかく、やるだけやって買えなきゃそれはそれで諦めも付く。あとから「ああしておけばよかった」と思わないことが大事なのだ。そういう後悔はしたくない。

もちろん店を休める状況であれば、前日の夜から名古屋でも浜松でも並びに行けばよかったが、そう言うわけにも行かなかったので、頼みの綱はオンラインショップしかない。

 どこを狙うか。

アマゾンは一番台数がありそうだが、倍率も圧倒的だろう。でもステップ的には1クリックで買える分、時間が掛からない。これをまず保険に抑えておくのは、手間的にも悪くないだろう。もし買えるなら一番お手軽だ。

他は正直どこもよくわからない。ジョーシンウェブとか一回も覗いたことないし、楽天のバックボーンもよくわからない。ホントは(台数も多そうだし)ソニーストアで買いたかったけど、

 どこに扱ってるページがあるのか、結局最後まで見つけられなかった。

ということで、自分が会員になっている「ヨドバシ」にもう一つの矢を立てることにした。

調べた情報によると、どちらのサイトも朝9時から予約を開始するという。具体的には、「このページにバナーが表示される」というアマゾンと、「このバナーが9時に機能しはじめる」というヨドバシのページをブックマークに入れ、朝仕事前にそのページを開き、9時を迎える算段をした。

そして翌朝、普通に目覚め、いつもは立ち上げないPCを立ち上げる。昨日チェックしたページはそのまま昨日のまま表示され、あとは時間を待つばかりとなったが、、、

 もし朝9時ちょうどにアクセスしても、時計がズレていて「8時59分59秒にアクセスして、そして無効になり、結果再度アクセスしても繋がらなかったらどうしよう・・・」と不安になったので、

 ネットで「正しい時間」を調べ、PCの時計をきっちり「誤差1秒以内です」にする。
※ちなみに14秒遅れていた。アブナイアブナイ。

こういうところまでしっかり抑えてこそ、後悔の少ない人生になるのだ。もちろんアマゾンもヨドバシも既に会員でログインしている。その方がそのあとのステップをよりスムーズにこなせるはずだ。

秒針が表示される時計を画面に表示し、マウスカーソルをヨドバシのバナーに重ねる。買うのはもちろんカメラ付き。なぜならカメラがないと動かないとわかったからだ。

ただ、もちろんそれは「より倍率が高い」ことも意味する。カメラ単体は6500円ほどで、同梱版の価格差5000円よりも高いし、そもそも二つ一緒に揃えられるなら揃えたいと思うのが人情だろう。別々に買うのでは手間も掛かるし、「もしカメラが買えなかったら」という不安も多いにある。

 だからこそ別売りの方が手に入りやすい可能性もあるのだが。

ともかく、ここで気持ちをブレさせるのは良くない。買うのなら同梱版。そう決めて動くことにする。結果別売り版ならば買えていた、という時間帯が存在するのかも知れないが、

 決断は必要だ。

・・・果たして時計の秒針は垂直に天を差す。がしかし!

 画面に変化はない。

戦慄が走り、すぐさまIEの更新ボタンを連打。アマゾンも連打。しかし画面は変わらない。

 「ヤバイ!ムリなのか!?」

だがまだ諦められない。何度も何度も画面を更新し、ヨドバシを中心にバナーの変化に注視する。ちなみにアマゾンは全くどこにバナーが表示されるのかもわからなかったため、半ば諦め気味。
※あとからわかったことだが、アマゾンはこの時点で、というか9時前の時点で、普通に「検索からアクセス出来る商品ページ」で予約開始が始まっており、「このページに表示されます」と出てたページには、一切のバナーが表示されるまでもなく「終了しました」になったらしい。

 さすがアマゾン、信頼しなくてよかった。

ともかく、ヨドバシで買えるメリットは「ポイントバック」という点でも大きい。こういったハード関連は利幅が少なく、アマゾンやゲオの店頭でもし買えたとしても定価であることが多いのだが、

 普通に10%バック。

「買えるならヨドバシで」と考えるのも無理からぬことだ。

 「!!!」

そうこうするうちに、ついにヨドバシのバナーが赤く点灯!
※それまでは赤枠だけ

0コンマ2秒の速さでクリック。「既に売り切れなのか!?」画面が切り替わると、、、

 「この画面は表示出来ません」

ギャハウッ!!<ギャフンとハウッの造語。今作った

すぐさま画面を戻るにし、再度クリック!

 画面が切り替わった!!!

でも安心は出来ない。ハードルはまだまだあるのだ。

名前や電話番号、メールアドレスなどを入力。ちなみにこのメアドは、ホットメールなどで迷惑メールにカテゴライズされていた場合、連絡が取れないことがあるので注意しろ、と事前に確認済み。だがしかし、自分が一番安定して使っているのがホットメールである以上、ここを変えるわけにはいかない。

高速で、かつミスなく入力し、「次の画面へ」をクリィィィィィック!

 「この画面は表示出来ません」

グボハッ!!<吐血して血みどろになりながら、「ハッ!」と我に返った様

すぐさま画面を戻し、再度「次の画面へ」をクリック。

 画面が切り替わり、、、

 神々しく光る「312番」の文字。

・・・遅いのか?早いのか?

ちなみにこの番号が発行されただけではヨドバシの予約は確定しない。もうひとつ最大にして最後のハードルが待ち構えているのだ。

この番号は、一次予約を受注した順に発行される、言わば整理券番号であり、順次この番号順にメールが送られる。そしてそのメールに載っているURLのページに飛び、「カートに入れる」をして、購入手続きを踏んで、そしてそれが受理されて始めて「注文が確定」するのだ。

 312番目にメールが送られてくるだけで、312番目にメールを確認出来なければ、それ以降の人に先を越されて注文され、売り切れてしまうことも余裕である。

アウトルックの更新ボタンを死ぬほど押しまくる。仕事に行く時間が迫っている。押しまくる。PCとスマホで同じ画面を表示し、どちらも押しまくる。クリックしまくる。

 でも音沙汰はない。

ぶっちゃけスマホのアウトルックの「同期」は、リアルタイムではない。一定時間ごとにやりとりするスタイルがベースで、それとは別に「プッシュ型」「手動」などの項目があるのだが、

 ぶっちゃけ手動で連打していても「9時7分に更新しました」の表示が、9時13分になっても更新されたりはしない。

ともかく「メールが来るのを待つしかない」。これほど恋い焦がれたメールが果たしてあっただろうカイヤナイ!カイヤナイだ!北海道の地名だ。稚内の近くにあるゾ!ああもちろん本当だとも。

 「312番って遅いのか!?早いのか!?」

サイトのページには、「1時間ほど掛かる場合があります」とあった。これは裏を返せば
 「1時間以上経ってもメールが来ない場合は、潔く諦めて下さいネ!フフフ」

という意味だろう。そして同時に、「全員に連絡するのに1時間掛かる」という意味でもあるかも知れない。僕の312番がもし「300台しかないウチの312番」であったなら、連絡が来るのは1時間先であり、その前にいる311人のウチ12人が「ボーッと」していてメールを確認しないでもない限り、僕のところに「購入ページURL」が届けられることはない。

 ぶっちゃけ100台なのか1000台なのか1万台なのかもわからないのだ。
※さすがに10台ってことはないだろうけど

しかしもう職場に着いてしまい、あとは合間を見てメールを確認するしかない。今月はいろいろあって「6/8以降月末まで休みがない」のだ。このくらいは許されるだろう。

 そしてついに、その時が来た。

 9時17分頃確認した際、ヨドバシから9時13分にメールが届いていた。

 もちろんこのメールに「残念ですが、アナタの分はありましぇーん!」と書いてあったら、僕は買うことが出来ない。まぁそんなフランクな文言ではないだろうが、ともかく買えるか買えないかは、

 内容次第だ。

メールを開き、すぐさま目に飛び込んできた「青いURLの文字列」。

 キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

即座にジャンプ!そしてカートイィィィィィィン!購入手続きYESYESYES!!

 「ご注文の手続きが完了しちゃいましたよ!?ウフフ」

いやはや愉快。久々に熱くなったわ。この感じはディアブロ3のオークションで出品した指輪がとんでもない高額になってたとき以来だわ。

 既に1万円分くらい楽しんだわ(マジで)

・・・

念のためヨドバシに「いつ口座にお金が入ってないとヤバイのか」を訊き、10月の10日頃だと確認。キャッシュはあるが、それをかみさんに入れておいて貰ってもその頃たまたま何かのタイミングで使われてしまっていては困る。スマホのカレンダーに「10/10 VR54000円」を記入し、
※ポイントを少し使ったので実際は53500円くらい

 あとはXデーを待つばかりだ。

------------

ハードルの高い買い物をしたあとでのもう一つの楽しみは、世間の温度、「買えた人、買えなかった人」の悲喜こもごもだ。

・開店8時間前に完売
・3分で瞬殺
・初めて繋がった!と思ったら既に完売

そんなニュースと共に、「ソニーストアでの優待販売」の項目も。

ソニーストアでは、「お得意様限定」で、並んだりサイトの更新を連打しまくったりしなくても普通に余裕で買えてしまう「優待販売」があったのだとか。

 ただし、そのための条件がキてる。

「ソニーストアでのお買い物が150万円以上で、かつソニーストアでPS4を購入して戴いていて、ソニーストアのメール受信がOKになっているお客様」

 だってさ。

まぁずっとバイオを買い換え買い換えしてた人とかなら150万超えてたりもするらしいけど、そう言う人はプレステ4なんて買ってなかったりするだろうし、「何人いたんだよ!?」ってのが正直なところ。

そして、ヤフオクでも既に出品そして結果も出ている模様で、

 即決85000円、入札8万円くらいが相場みたい。

実際今の時点で「一波(ひとなみ)」来てるけど、ホントに難民があふれるのは10月13日の発売日だろうね。それまでに大量に生産される可能性もゼロじゃないけど、そういうのマネージしてる人からは、「台数がかなり少なくなりそう」というコメントも出てるみたいだし、「年内は無理そう」という人も多そう。もしそれが本当なら、

 発売日にもう一波、そして、

 クリスマスシーズンに最大の大波が来る予感。

もっともそれまで未使用で取っておく気はサラサラないので、「売るとしても中古」って感じかな。っていうか、

 結構な台数の中古が出回りそうな予感はしなくもないけどな。

あとはそうね、、、「ドット欠け」がなきゃいいけどなってことくらい。コレが最後のハードルとも言えるかもね。

ちなみに詳しいゲームとか対応ソフトとかのことは全然わかってない。発売日が近づいてくればおいおい情報も増えるだろうし、ヨドバシのポイントが5350ポイントくらいあるから、1本くらいはお金出さなくても買えるだろうしね。つかまぁ、

 買えて嬉しいけど、買えなくても楽しかっただろうなって思った。

▲▲▲▲。久々満足8点。本体に対する期待値は★★☆(5点)くらい。

つか3Dの映画とかも立体で見られるんですかね?そもそもこれって立体なんですかね?視界が広いだけ?まさか!?
 

| | コメント (5)

2016年6月18日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その79

書くことないかなぁと思っていたけど、ふと「最良パーティ」について煮詰めてみるのも面白いということに気づいたので、軽く考えてみる。

●最強エクスデス

その中でのキーパーソンにして今まであまり考えてこなかったメンバ-、エクスデス。彼のスペックを一旦電卓に載せて計算してみたところ、、、

・ネズミの精神力は、物理同様160くらいかな、と。

現状の僕のエクスデスはこんな感じ。

素の魔力 145 習得バフ0.3 ポット26 ラムウ(60)
右手全ての棒、イヤリング×2、魔力30×1、ツインマジック2、オートプロテス

 これで魔力527
※物理電卓でも問題なかった。

これに、種の超越でキラーが0.3
※人、植物、鳥、獣、虫に該当するから

メテオは、250%で精神無視25%を代入して計算しつつ、

 実ダメージ144000~155000から、平均値150551として、精神力160を算出。

ちなみに当然のことだが、二刀流による二回攻撃は魔法には適用されないので、
※唯一適用される魔力依存攻撃はサンビーム(120%)のみ。
もし二刀流にして計算する場合でも、単純に「右手武器の魔力+左手武器の魔力を右手武器欄に代入」することにした。もしかしたら内部計算は違うかも知れないが、、、

せっかくなので試してみた。ウィザードロッドと全ての棒で、計算値194480、実数値、190721~207307。中心値198.5。ややズレているが、これは誤差の範囲内だと思う。

で、ここからが本題。「エクスデスに二刀流は必要か否か」。言っても僕の二刀流はただ一つ。それを彼に持たせるかどうかは、とても重要な問題なのだ。

 ズバリ答えはNO!

もちろん余っているなら持たせればいい。全ての棒が2本どころか一本もなくても、ウィザードロッドとリリスのロッドの合計で132の魔力になる。ただそれは、魔力30が足りない場合。

・・・やっぱトラマラしながら書くと集中できねぇ!トラマラは一旦諦める。今日は200割れないが、このネタのが楽しいのでこっちに集中だ。最高考慮なのでこちらでは魔人の胸当ても装備している。

・エクスデスA 全ての棒×2、二刀流、魔力30×3 528712
・エクスデスB 全ての棒、魔力30×4 470328

そして、、、

・エクスデスC 全ての棒、エンハ二刀流、魔力30×1、文武両道×2 529318
・エクスデスD エンハ、文武両道×4 573676
・エクスデスE エンハ、文武両道×2、魔力30×2 470900

文武両道が4つあったとしても、正直劇的にダメージが上がるというわけではない感じ。これは、物理の強キャラと比べ、習得バフ率や「魔力の高い剣がない」ことによる。

文武両道の持ち主であるイングズは自陣に二人しかいないので、「×4は無い」。また、仮に2個ゲットするにしても、大量にいるシャントットをやりくりして魔力30を複数手に入れるよりは遥かに面倒だ。そもそもそんな強くねぇのに。

二刀流に関して、サンビームが2回攻撃になるとは言っても、

 その場合のダメージは平均化されたものになっている気がする。

つまり、全ての棒+ウィザードロッドでサンビームを仕掛けても、「91+61=152」で二回攻撃ではなく、「(91+61)÷2=76」で二回攻撃のような気がする。ダメージが二回合計で11万くらいだったから。
※計算値109262。152での二回攻撃なら計算値142891。誤差の範囲を逸脱している。

もちろん探索のようにMPを節約したい場面では有りかも知れないが、実際はこの程度のダメージではアタッカーとしては弱い。

結論

 (二刀流が1つしかない僕は)エクスデスには魔力30%を4つがんばって積む。

まだ1つしか持って無くて、トラマラすら始まっていないけど、「4つがんばって貯める」。そうすれば、(魔人の胸当てがなくても)計算値453353。それなりのダメージソースにはなるはずだ。つか現状ツインマジック(魔力10%)×3でも、ダメージ320951とそれほど低くはないんだけどな。

●二刀流のないくらやみのくも

次のお題は彼女。「最強降臨」がどんな相手かはわからないが、もしも人型であるなら、

 くらくもを二人用意するという選択肢もあるかも知れない。

その場合、一体に全勢力を傾けつつ、もう一体を「残り物」で体裁を整える感じになる、、、のか?

つまり、

くらくもA 棘、デスブリ、二刀、大剣装備、ディアボロス、黒頭巾、黒帯胴着、チャンピオンベルト、ブレイブリング、純真なる力×2で、

 マンイーター5.5枚、(相手がネズミの防御力だった場合)ダメージ898950

しかし、もう一体に残り物のバトルフープや、両手持ち×4、イフリートを装備した場合、

 そのダメージは、237869。二つ合わせて1136819にしかならない。

しかし、

くらくもA 棘、バトルフープ、二刀、タイガーマスク、黒帯胴着、ブレイブリング×2、純真なる力×3、イフリートで、

 マンイーター3.5枚、ダメージ 675851

くらくもB デスブリ、両手×3、大剣装備、黒頭巾、黒帯胴着、チャンピオンベルト、オーパーツ、ディアボロスで、

 マンイーター4.5枚、ダメージ 817504

と分散させることで、「合計ダメージ 1493355」まで跳ね上げることが出来る。

「一体の最強エース」を作ることが必ずしもベストではない、、、

 「かも知れない」

なぜ「かも知れない」なのかというと、ここが僕の計算式がまだ未完成というか、間違ってる可能性をはらんでいる点なのだけど、

 ここに「マンイーターのアビリティ」を折り込むとどうなるか。

あのスタクォ200個もするアレである。

くらくもA 純真の代わりにマンイーター ダメージ675851→696798

くらくもB 両手1の代わりにマンイーター ダメージ817504→719334

両手の方は返って下がってしまうのだ。

ただまぁもし僕の式が正しかったとしたら、くらくもAにマンイーターを装備させるのは「無くはない」かも知れない。増えるダメージはわずかだが、合計で1514302とかなりの数字は見込めるからな。

・・・つか両手持ちのが強いんじゃね?

と一瞬思ったので、大剣装備なし、棘両手4だとどうなるか計算してみたところ、、、

棘、黒頭巾、黒帯胴着、チャンベル、オーパーツ、ディアボロス、両手4で、
マンイーター4.5枚のダメージは、、、765773。

 両手3に大剣装備デスブリンガーの方が上なんだな。

結論

 相手が人型の場合、純真なる力×3、マンイーター、大剣装備のトラマラを完走し、ベストな割り振りをすることで、ダメージ150万オーバー(ネズミの防御力の場合)を実現可能。

ちなみに相手の防御力が標準的な覚醒級のボス300だと仮定しつつ、バフ、デバフを想定した場合は、、、

・勇気づけるのみ 1030430
・勇気づける+フルブレ(アンダーマイン) 1472043

という数字になった。
※ちなみにフルブレ集中の前述エクスデスWメテオのダメージは492704(人型:種の超越含む)

ここまで読んで戴いておわかりかとは思うが、仮に相手が人型であっても、短期決戦は「絶対ない」と思う。つまり、

 実際には、くらくも2もエクスデスも、現状よりも遥かに防御重視の装備やアビを余儀なくされるだろうな、と。

あと、レフィア、白セシを残り2枠に入れたとして、フレでフルブレ要員、つまりレインを入れたくなるにはなるが、

 持ってる人は意外と多くても、リーダーにしてる人はほぼ居ない。

まぁ相手にアンダーマインが効かなければ入れる必要性も薄いのだけれど。

あともしその方向で考える(フルブレ無効の方向)のなら、フレ枠は火力メンで良いということになる。

 絶対無いとは思うが、

 絶対無理だとは思うが、

もしかしてもしかしたら、

 くらくも2、エクスデス、メルセデス、白セシ、フレオルランドゥ

という超攻撃パーティもあり得なくはないかも知れない。レフィアの勇気づけるをメルのウォークライに置き換え、

 もし2ターン目まで生き残っているようなら、

 「アタッカー5人」で攻撃出来る。

 ・・・まぁ生き残っていまいがな。

でも考えるだけならタダなのでラスト1枠であるメルセデスに関しても煮詰めてみる。一応今回は「相手が人型」前提なので、くらくも2枠をキープしつつ考える。
※ドラゴンとかならフリオが必ず入るだろうし、状況次第ではチヅルになる可能性もある。

なぜメルセデスなのかというと、ウォークライを使えること以外にもう一つ理由がある。それは、、、

 僕にはまだ取ってない両手持ちがあと2つあるから。

前述の「大剣装備くも」には、まんまと3つしか両手持ちを使っていない。なので、もしあと2つ取ることが出来れば、メルにも3つの両手持ちを持たせることが出来る。

・メルセデス バイキングアクス、タイガーマスク、魔人の胸当て、ハイパーリング×2、両手持ち×3、★ここにマンイーター★、ゴーレムで、

フルブレウォークライなし防御力160の場合 352513
フルブレウォークライ有り防御力300の場合 335356
フルブレなしウォークライ有り防御力300の場合 234750

まぁさっきまでのダメージを見慣れてるとさすがにカクッと下がってはしまうな。マンイーターがないとこれがもっとずっと下がってしまう。だけど、

 それは比較対象があまりに高火力だからってだけだ。

実際普通に戦っていて20万超のダメージはそうそう見ない。そりゃスゲェ強いギルやオルなら別だが、言っても「自陣4人目のアタッカー」なのだ。みんなに美味しいところを全部取られた残り物しかないシンデレラなのだ。

 もし生き残っていた場合、レフィアより戦力になるのは間違いなさ過ぎる。

 レフィアは20万どころか200もダメージが与えられないかも知れない。

まぁこのプランも平行して考えていきたい。っていうか、今回の計画で必要になったトラマスは、、、

魔力30%UP×3、大剣装備、純真なる力×3、両手持ち×2、魔人の胸当て×2、、、+マンイーター

全11個。現在継続中のものがあるとは言え、さすがにこれだけのトラマスを前にすると、あまりのゴールの遠さにめまいを禁じ得ないな。

 まぁそこまでしてようやっと倒せる、そんな相手であって欲しいとは思うけどさ。

っていうか、「それでも倒せない可能性も高い」けどな。言っても、

 このパーティには☆5排出のキャラが一体も居ないからな。

書き忘れてたけど、くらくもはまだ全然ポット注いでないから、実際はこんなダメージは全然出なかったな。まぁゴールを明確にする意味はあるからな。

| | コメント (6)

2016年6月17日 (金)

E3のことを少々

今日は6/15なので、情報は少々古い。が、いつも通り気にせず書いていく。

●ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

WiiUとNXでリリースが予定されているゼルダ最新作。トレーラーと共に、青沼さんとのインタビューが掲載されていたが、一番の感想は、、、

 ロゴが初代と同じ!!!

もうこれだけで買う理由としては十分。
※これがなくても買うつもりだったけど
何つかあの「ゼルダ」の文字が凄くイイ。ちょっと風化してる感じがこれまた歴史を感じさせ、どこかに新たな息吹も見え隠れ。

一見オープンワールド風に見えるが、どこにもその文言は書かれておらず、ある程度はこれまでのゼルダ同様、「アイテムで行動範囲が縛られる」のは変わらないのかな、と思わせつつ、一方で「壁が登れてしまう」
※特定の壁なのか、全ての壁なのか、逆に一部登れない壁があるレベルなのかは不明
自由度の高さが、

 初代ゼルダの「ラストダンジョンまで開始直後から、スキルと意志があれば行けてしまう」調整に酷似してたらいいなーーーと強く思う。

肉を焼いたり料理をしたり、獲物を矢で射止めて素材を手に入れ、ハートではなく自分で作った薬草なり何なりで体力を回復する感じは、どことなしかモンハンや、昨今のエルダースクロールシリーズを彷彿とさせるも、一方では風のタクト風、「風タク風」書いてみただけなトゥーンレンダリングっぽい見た目に親しみが湧く。

オープンワールドでないまでも、行動範囲、マップそのものが広くなっているのは間違いないようで、個人的には前作スカイウォードソードの、「狭いマップを何度も回りまくるゼルダ」が好きだった自分には、ある意味真逆のチューンなのかな、という不安もなくはない。ただ、

 言っても初代のロゴを使うくらいである。

そこの何の意味もない「わけがない」。

初代ゼルダはわずか16×8画面=128画面のフィールドしか世界はなかった。が、そこには大きな池があったり、砂漠があったり、落石の降り注ぐ岸壁や、おどろおどろしい墓場、夢幻に続く森があった。

 わずか128画面の中に、大冒険があった。

僕はトワイライトプリンセス否定派なので、「あれの12倍」と言われても正直広さにピンと来ない。でも、

 居心地のいい世界が待っていそう

そんな気は凄くするんだよな。期待値★★★☆。やや過剰か!?

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド E3 2016 出展映像
https://www.youtube.com/watch?v=GjPidZXIuzs

トレーラーが日本語なのもいいね。

今もう一回トレーラー見てて思ったことだけど、「一見面白そうに見えて、実はそうでもない」という洋ゲーが結構多い中、ゼルダの「面白そうさ」は、実際にまず裏切られない感じはする。何て言うか「プロのニオイ」が凄くする。思えばトワプリは最初からあんまテンション上がらなかったな、と。

●ポケモン サン&ムーン・・・というよりは、、、

画面写真だけ見る限り、特段新しいことは感じない。バトルロイヤルな新システムも別段バトルが好きじゃない自分には関係ないし、まぁやるにはやるけども、って感じ。

むしろこのページのリンクにあった「有野の挑戦ポケットモンスター赤・緑」が楽しかった。

30分ほど尺でポケモンを遊びきれるわけはないのだが、とりあえずの目標が「サンムーン発売までに(VC版で)151匹集めきる」ことなのだとか。

 ずっと前にも書いたことだけど、僕が選ぶ「未来に残すゲーム ナンバー1」は、「ポケットモンスター赤・緑」である。
※どちらかと言われたら緑。なぜなら僕が緑から入ったから。

今でこそポケモンは派手なアニメのフルカラーポリゴンバトルな今風のゲームで歴史を刻んではいるが、当時のポケモンのインパクトはそんな「量的進化」ではない「オーパーツのごとき出現」だった。

 「なんで、こんな面白いゲームが作れてしまうのか!」

まさに驚愕したのを強く覚えている。絶対に他のメーカーでは許されなかったであろう開発期間とコスト、そして仕様。才能のあるクリエイターがその才能を活かし、かつ商品として成立させた奇跡は、文字通り「未来に残すべき一本」に相応しいと思った。スーマリもスーマリでいいゲームだとは思うが、あれは「延長に見えた」物だったと思うから。ドラクエやFFもウィザードリィやウルティマの延長だったと思うし、ウィザードリィやウルティマもテーブルトークの延長だった。

 でもポケモンは何者の延長でもない。

確かにコマンドを選択して戦闘をするその流れそのものは過去に形成されたそれを踏襲してはいる。だが、「手に入れて育て、交換し、戦う」という発明は、ある意味「歴史を変えた」と思う。もしポケモンがなかったら、任天堂は今存在しないのではないかとすら本気で思うほどだ。

ともかく、そんな思い入れのある作品を有野がプレイするわけである。

 もどかしすぎて思わず口から出てしまう「もっと育てろよ!」「ピカチュウ手に入れるまで粘れよ!」

しかし、有野はやっぱり凄かった。最初のジムリーダータケシに対して、

 あそこまで総力戦でギリギリの勝利を手に入れることが出来る人が他に居るだろうカイヤイマイ。久々登場カイヤイマイである。ナメクジの仲間だ。

思わずモニターの前で拍手をしてしまった。

正直何らかの「ズル」がなければ、有野が目標を達成することは叶うまい。だがしかし、それでもこの企画はとても魅力がある。

ゲームセンターCX 「ポケットモンスター 赤・緑」Vol.1
https://www.youtube.com/watch?v=ye52EuvJ21Q

つか既に100万以上再生されてるから、見た人のが多いかも知れないけどさ。っていうか有野、このヘアスタイル似合わねぇな。

●ファイナルファンタジー15、、、ではないかな

ぶっちゃけ既に情報規制に入っているので、新たなトレーラーとかプレイレポートとかは見ないようにしているのだけど、

 プレイステーションVR対応、、、のデモが出てた模様

Final Fantasy XV - E3 2016 Trailer | PS4, PS VR
https://www.youtube.com/watch?v=otVk3EEjgd8

実際に実機が完全対応してるわけではないようだが、何はともあれ、

 一度はやってみたいという気にさせる。

アトラクションとして、例えば1プレイ500円とかでもいいから、一度は見てみたい気にさせる。

4gamerのレビューでは、最後の車のシーンで、思わず画面に映るシドニーのように、「肘をドアに乗せてしまいそうになった」というのがとても印象深かった。「そうだよな、」と。VRってそういうモンなんだろうな、と。

俄然欲しくなって来ちゃったな、VR。発売日は10月13日なんだとか。予約とか出来るのかな。税込48578円。他に特に買いたい物がないなら、買ってもイイかも知れないな。

 最新ゲームハード1台分ほどの値段ではあるけど。

VRへの期待値はそれでもそれほど高くはなく、★★ってところかな。

追記:VRの予約が6/18から始まるとのことで、早速ゲオに電話してみたところ、「最寄りの店では予約を承れない」ことが発覚。一番近くて名古屋守山店のみなのだとか。あとカメラ同梱版と、カメラ無し版の違いがわからない。カメラなしだとゲームは出来ないんだろうか。うーむ。

台数に関しても全く未知数なようで、当日かなりの難民が出そうな予感。FFに対応してなかったら別段スルーでよかったが、ああいうの見ちゃうと俄然欲しくなって来ちゃうって感じなんだよな。ともかく日数がないから、アクションを起こすなら早い方がいいだろうな。

●ニーアオートマタ

発売が2017年らしい。それまでに前作をプレイしたいと思うが、プレイしなくてもこれは買う可能性が高い。その頃大きなタイトルがぶつからなければ、、、だけど。
※ボーダーランズの新作とか

NieR:Automata/ニーア オートマタ: E3 2016 トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=F3AtUq-4N78

つか開発プラチナゲームズだったんだな。天才神谷英樹はスケイルバウンド作ってると思うから、別の誰かなんだろうけど、

 トレーラー見る限り、かなりアクション要素が高そう、でも面白そう

って感じ。期待値★★★だな。

●人喰いの大鷲トリコ

発売日がいきなり決まって10月25日という、FFのほぼ一ヶ月後。トレーラーを見る限り、「ホントに出そう」でちょっと期待&嬉しく思ったり。

実質ポケモン以上の開発期間になってしまった難産のタイトルではあるけど、それでも発売まで持っていく意味があると上層部がジャッジするレベルには良くできているんだろうな、とも思う。実際SONY陣営で「大切に出来るIP」はそれほど多くない中で、上田文人って天才は、やっぱ特別扱いしたくなるんだろうな、と。

FF15のプレイ状況次第では購入もあり得る。タイミング的にVRへの何らかの対応もあると思うけど、それが無くても何ら問題はない。

なんかVRって、FF8当時のポケットステーションみたいな感じがしなくもないな。「とりあえず対応します」的ソフトが多い、みたいな。わかんないけど。

トリコの期待値、★★☆かな。

--------------

何にしても楽しみに出来るゲームがいくつもあるというのは幸せなことだ。あとはその発売を無事に迎えられればいいなって感じ。歳取るといつ何があるか分からないからな。

追記

グラビティデイズ2のトレーラーが出てたけど、音楽が田中公平じゃないのか、全然来ない。PS4でリマスターが出てたのを知らなかったから、むしろそっちの興味が沸いたり。雰囲気も前作の方が好みかな~。

あとポケモンGOのサービスインが結構早そう。面白いかどうか全くの未知数だけど、とりあえずはやる予定。3500円のバッジ?がダサくて辛いが、これも買えたら買いたいかな。無くても出来るとは思うけども。

そんなとこ。

| | コメント (4)

2016年6月16日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その78~

ほとんど独り言のような内容。長さも短いかも知れないけど、ネタ不足だし、一応書いておく。この話は、直接他のプレイヤーの参考にはならないと思うけど、こういうことを考えてトラマラをすると、最終的にモチベを高めやすいということは言えるはず。

 全てはモチベーションの為に。

これは本作のみならず、全てのゲームに言える(断言)。

・・・

トラマラのロードマップを描いていて、いろいろ四苦八苦。まず現在は少し進んでいるが、昨日千鶴が卒業する前に「千鶴卒業後」をイメージしてはじき出されたのが、

シンクA61.1 ロレンスA11.4 ロレンスB39.3 ガランドA15.5 シンクB0.0

というメンツ。ちなみに今はこれで回していて、全く不満はない。当初の予定では、

----------

+22.15 ロレンスAB卒業 ガランドB・ミユキB(59.9)in

 シンクA83.25 ガランドA37.65 シンク22.15 ガランドB0.0 ミユキB59.9

+16.75 シンクA卒業 ロレンスCin

 ガランドA54.4 シンクB38.9 ガランドB16.75 ミユキB76.65 ロレンスC0.0

+12.0 ガランドAB卒業 アルクゥ・シャントットA(16.2)in

 シンクB50.9 ミユキB88.6 ロレンスC12.0 アルクゥ0.0 トットA16.2

+11.4 ミユキB卒業 シャントットBin

 シンクB62.3 ロレンスC23.4 アルクゥ11.4 トットA27.6 トットB0.0

★シャントットにトラモグ

+28.7 シャントットAB卒業 シャントットCDin

 シンクB91 ロレンスC52.1 アルクゥ40.1 トットC0.0 トットD0.0

----------

こんな感じをイメージしていて、22.15、16.75、12、11.4と、非常にいいペースで卒業生を量産出来る青写真が出来ていたのだけど、
※最後の28.7辺りはさすがにそんな上手く続かないとも思うので、ひとまず置いておく。
 果たしてこれがベストなのか。

22.15ポイントと言えば、一日ラピスを200割って5ポイント平均で上がれば、5日弱で到達するポイントであり、つまりは、

 5人合成で16ポイントを割らずに2.8p/日ずつ上げて、5.7日で達成するより早い。

言ってみればこの状態は、「5個イチで割らずにトラマラするより高速で達成」する状況とも言える。

もちろんそれまでに稼いできたからなのだが、重要なのはその都度そうした局面が訪れるということなのだ。

 「5個イチトラマラ」を凌駕する効率と錯覚させることが重要なのだ。

もちろんラピスも使うし、ペースダウンがない前提ではあるが。

なので、バランス的インターバル的には、それこそ冗談抜きに日本一「上手く」トラマラを計画してると言っても過言ではないと自負している。

 ロードマップとしては。

問題はその内訳だ。

 魔人の胸当て、純真なる力、大剣装備、桜吹雪、魔力30%UP

 果たしてこれが今僕が求めるトラマスのベスト6なのか。

 ・・・そうではないのではないか。

ここで一旦話を別ベクトルに振る。

みなさんが考えるベストパーティとはどのようなものか。もちろん相手によってそれは変わる。だがしかしある程度汎用性のある「強さ」はあるはずだ。

 物理2、ヒーラー、壁、魔法

連戦で魔法しか効かない相手、物理しか効かない相手が来ても、即死攻撃されても、いろんな種族が来てもそれなりに対応出来る、

 それでいて「自分で作ることが可能」かつ「楽しい※超重要」パーティとは何か。

ズバリ最近二刀流に対する欲求が下がってきている。もちろん手持ちの1つが要らないわけではないのだが、

 もう一つ欲しい理由は、所詮アリーナで使いたいから、程度ではないか。
※アリーナ用に入れ替えるのが面倒なため。

結局エースアタッカーというのは常に一人なのだ。魔法が効く相手であればそれはエクスデスかもしれないし、人型であればくらくもかも知れない。もちろんオルランドゥが居ればその対応の幅は広がるが、居ない以上居るメンツからエースを選出しなければならない。

連戦だろうと覚醒級だろうと、最後に戦うのは1体だ。つまり、ベストなチューンが要求されるのは1体か、2体。エレチェメインならまた話も変わってくるが、黒頭巾もチャンピオンベルトも1つしかない以上、全員を最強には出来ない。

ということは、

 千鶴用の桜吹雪2本は、1本でいいんじゃないか。

逆に、

 エクスデスを磨き上げるパーツの優先順位を上げるべきなんじゃないか。

桜吹雪2本が求められる局面とは、つまりは「火耐性がある複数の強い雑魚」が出る場合であり、ぶっちゃけ「場面×」だ。強い刀自体は使い道があるが、それでも1本あれば大抵の場合は事足りる。「刀しか装備出来ない」のは千鶴くらいのものだからだ。

他に強力なトラマスで、メンバーが居る物としては、

 セイブザクイーン、ヌエ、連続魔があるが、

どれも自陣最強には直結しない。

「自陣最強のエクスデス」を作るには、

二刀流、全ての棒×2、魔力30×3、魔人の胸当て、イヤリング×2にラムウを付けること。

つまり、足りないのは「全ての棒」「魔力30×2」。他は流用すればいい。

 2本目の桜吹雪より、全ての棒や魔力30の方が優先順位は上な気がしてきた。

ここでまた話は変わる。

オルランドゥやギルガメッシュ、そしてフリオなどは、二刀流ありきなキャラクターだと断言出来る。当然複数持っていれば複数を活かすことが出来るが、たとえばチャンピオンベルトをフリオに着けることには、いささか抵抗があったりもする。

 両手持ち×4、カイザーナックル装備のキャラなら、90+20%も攻撃力が上がるのに!

両手持ちというのは、手に入れる前は「4つあれば二刀流を超える」とワクワク期待していた。しかしいざ手に入れてみるとそこまでじゃないことに少なからぬ落胆もした。だが、チャンピオンベルトを手に入れ、「数値上昇の装備であれば」全て適用されることを知り、再び価値が高まった。その価値は、

 単純な攻撃力だけじゃない、「手に入れる楽しみ」を授けてくれたこと。

もし二刀流だけしか持っていなかったら、チャンピオンベルトは「額面通り+30」でしか活用出来ない。しかし両手4があれば、その価値が爆上げとなる。魔人の胸当てやデモンズメイルも同様に、

 武器以外の装備の「数値」で「上乗せのワクワク」が得られる。

だから、

 「物理は二人」なのだ。

一人は二刀流、そしてもう一人は両手持ちで磨きを掛けていく。ガーランドが覚醒したら両手持ちキャラがメルからバトンタッチするかも知れない。

 それを考えるのが楽しい。

くらくもに大剣装備とデスブリンガーを与える日のことを考えるとワクワクする。「ガツンと強くなる」のがわかるから。新しいキャラが来てくれないなら、既存のメンバーを徹底的に磨き上げてやる。

 桜吹雪より、魔力30か。

以前は魔力30を「派手さがない」ことを理由に軽視していたが、このペースでトラマスを手に入れられるようになって、その価値が変動した。

 強くなることが最大のモチベーションなのだ。

余談だけど、アリーナ戦っていて、

 黒フィーナ×2、クイーン、セブン、シャルロットのパーティの人が、

 「覚醒級クリアできません」

と書いていた。黒フィーナが二人にクイーンまで居ても、クリア出来ない人が居るのだ。

 自分は自分で信じた道を行くしかない。

つかロードマップを書き換えるのが死ぬほど面倒なので、そのままミユキを入れてしまいそうな自分が居るのはナイショな。

| | コメント (17)

2016年6月15日 (水)

マンイーターVSアリゲーター

ワニ映画を二本続けて見た。よく見たら字面もそっくりだな「○○○ー○-」だもの。

●マンイーター

クリーチャー映画キャンペーン第8弾。もちろん数字は適当。以前見て面白かった記憶があった2007年のオーストラリア産。だが日本では2012年になんと全国公開されている。クリーチャー系冬の時代としては極めて珍しいが、

 それに見合う内容で、今見てもやはり面白い。

先日「ラプター」というワニ映画を紹介したが、本作と比べたら全然。

 マンイーター、クリス評価★★☆。

まぁ言ってもそんなもんではあるのだが。

舞台がアマゾンみたいな樹木と、オーストラリアらしい断崖に囲まれた流れの穏やかで、「干満のある」川。干満のあるというのがミソで、わずか10mほどの小さな中州に取り残された観光客&ガイドが、いかに岸に逃げるかがミソになっている。

ワニのクオリティは非常に高く、当然CGも使っていたのだろうがそれを感じさせないハイレベルなもの。実物大のモデルも作られていると思われるが、その出来も素晴らしく、

 かつ巨大。
※10mくらい?

やはり「全長6m」、ましてや「本物のワニ」では、この迫力は出ない。

サム・ワーシントンが出演しているが、主演はマイケル・ヴァルタンというイケメン。他に特にメジャーな俳優は出ておらず、物語の流れも、ジョーズよろしく「大半は全く姿を見せずに展開」するスタイル。

正直序盤はかなりゆっくりというか、いつものキャラ紹介的な流れから始まるが、景色がかなり良いので、特に眠気を誘うと言うことはなかった。ただ1、2シーン「いたたまれない」感じになって少しだけ早送りしちゃったりもしたけども。

登場人物は概ね善人で、「あの巨大なワニには賞金が掛かってるからオレがオレが!」という人は出てこない。ちなみにそれはアナコンダ。ただ、さすがに状況が状況だけに「我先に助かりたい」という人はいて、

 まんまとそいつが食われたりするのは気持ちのいいお約束。

多少のご都合主義はあるが、全体的には至って良質なクリーチャー物で、全国公開される作品らしく、

 サービスカットはない。

多少のスプラッターシーンがあるのはワニ映画だから仕方ないし、いきなり大きな音が鳴るシーンも当然あるが、基本ワニなので移動そのものは静か。でもなんだろ、こないだの「遊星からの物体Xファーストコンタクト」と比べたら、無駄にビクッとさせるところはかなり少なく、その点でもオススメ出来るかな。

続いて今から「アリゲーター」'80のアメリカ映画を見る予定。27年の時がどれほど「ワニ映画」を変化させたのか、とても楽しみ。ちなみに当然見たことはあるが、
※でなければ今借りるわけがない。知らないし。
話はほぼ忘れているので問題はない。

●アリゲーター

うーむ面白い!古い映画なので、引っかかるところも無くはないけど、

 ラプター3点、マンイーター5点、アリゲーター、、、

 ★★★☆7点!

まずかなりテンポがいい。コトが起こるまでが短く、最初の犠牲者がかなり序盤で、それも「姿を見せつつ」出るのがいい。

ワニの造形も圧倒的に素晴らしく、本物と作り物
※当時は当然CGはないので二択
をうまく使い分けつつも、

 ジョーズより遥かにリアリティがある。

ジョーズとかディープブルーのサメは、「作り物感」があまりに強くて興ざめしちゃったところもあるからね。

獲物を見つけた視点から、徐々に近づく演出はジョーズのそれに酷似しているが、その際のBGMもまたかなりジョーズっぽい。これはつまり「二匹目のドジョウ」として作られたからだが、

 日本人にはそのわかりやすいテンプレがとてもウケがよかったらしく、

劇場で公開されつつ2作目も作られることになった。

主人公の刑事は、最近では絶対あり得ない、

 前髪が薄い中年。

顔は悪くないが、今だったら絶対ハゲにするところ。それをネタにするところも何カ所かあり、似た悩みを持つ筆者としては、正直いたたまれなくなったりもした。

一方ヒロインのハ虫類学者方はかなりのレベルで、登場時は正直いけ好かない感じだったが、どんどん主人公に好意を寄せていく感じと、ルックスそのものも良くなっていって、結果恋仲になる展開もとても良い。多少のサービスカットやラブエッセンスもいいスパイスになっていて、

 クリーチャー映画のお手本のような展開。

嫌なヤツは残らず食われるし、舞台が下水、プール、川、路地裏とかなりメリハリがあるのもいい。クライマックスも「お約束」と思いつつもしっかり溜飲が下がる終わりで、正直そこが物足りなかったマンイーターよりかなり気持ちよく終われる。

明確に残念だった点としては、

 字幕のみで吹き替えじゃなかったこと。

ゲームをやりながら見るには、結構な集中力が必要だったな。まぁ古い作品だからしょうがないのかも知れないけど。

ともかく、今もし映画館で公開されても、そこそこの収益は上げられるんじゃないか、ってくらい良くできた「傑作」だった。勢いで「2」も借りてこようかなって感じだけど、曖昧な記憶では「1のが良かった」気もするので、やや及び腰ってところかな。

まぁ、216円は全然高くなかったな(^^。オススメです。

| | コメント (3)

2016年6月14日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その77~

今日は6/11。新たなFF2イベントなどが導入された日だが、アップは数日あとになる。人によっては早く読みたいと思って下さる方もいらっしゃるかも知れないが、あまりエクスヴィアスのネタばかりになるのも自分的にどうかと思うので、「二日に一編」くらいのペースを守っていきたいと思う。

今日はいろいろ盛りだくさんなのだが、、、まぁ一番印象に残ってることから。

●アリーナで久々熱戦!

ちなみに僕はアリーナでこれまでに一度しか負けてないのだけど、
※ギルの雪月花を後攻先攻で連打された
今日は久々に負けを覚悟した。

僕のパーティは(行動順で)エクスデスメテオ×2、くも暗黒(棘ゴーレム二刀)、黒セシ暗黒でチェイン、白セシケアルガ、レフィアケアルガ、、、が一番オーソドックスなパターン。先攻で大幅に削られたり殺された場合は、連続魔のレフィアがケアルガ×2やアレイズをしたりする。あとストナやエスナも。言ってしまえば二刀持ちがひとりしか居ない、派手さはないが、負けないパーティにしているつもりだったのだが、
※結構オートプロテスやオートシェルも装備しているし。

今日の相手は、エクスデス、ルーネス、黒フィーナ、白セシ、レフィアというかなり盤石な相手。それでも運が味方すれば何のことはなく勝てるのだが、今日は「悪夢の後攻先攻パターン」で、かなり凶悪なダメージを被ってしまった。

こちらの先攻からはじまり、相手のパーティは、レフィア以外全員生き残り。相手の後攻、そして先攻の猛攻で、

 こちらの生存者、レフィアただ一人。それもHPは1割。

「1割削られた」ではなく「残り1割」ね。

正直完全に負けを覚悟したが、しばらく画面を見ながら、

 本当に負けなのか!?

と自問自答。次にレフィアが食らったら確実に死ぬ。だがしかし、レフィアが食らわなければ死なないかも知れない。

 次のターン、こちらが先攻になれば、、、

「まだ負けてない!」

たたき起こす相手二人を熟考に熟考を重ね、エクスデスとくらくもに設定。もし次のターンこちらが後攻なら、レフィアが落とされ、かなり厳しい状況になる。だが先攻なら、

 まだ可能性はある。

たかがアリーナ、されど116連勝中。負けずに済むなら負けたくない。

 先攻ゲッッッッッツ!

エクスにWメテオで、エクスデスとルーネスを落とす。次どうするか思案したが、みだれでは白セシに全部吸われてしまうかも知れない。他の二人をたたき起こす選択肢もあったが、、、

・くも→暗黒※二刀なのでHP激減
・レフィア→ケアルガ、アレイズ→白セシ

これならくものHPもそこそこ回復するし、暗黒二刀でうまくいけば石化も狙える。

 既にこのコマンドを決めた瞬間、勝利を確信した。

マジで「連続魔レフィア」は神。もちろん運に助けられた面もあるけど、
※相手4人残してレフィアだけ全快させる選択肢も無くはなかったけど
勝負を捨てずに熟考&チョイスして良かったって話だよ。

●ガシャ

半額2回目、、、またもシエラ。オマエ誰だよ?って感じ。一体目のシエラに即合成。そして、イベントでもらったチケットは、FFTガシャに使い、、、

 マッシュ。

んもーーー!フレのみんなはジタンとか千鶴とか皇帝とか白セシとか出してるって言うのに!僕にもクレよ!欲しいヤツクレよーーーー!!

 くれません。

でもいいんです。何だかんだで覚醒級もクリア出来るパーティにはなってるから。

 フレのおかげだけどな!それを忘れるな!

マジ攻撃力720のオルランドゥ(ディアボロス)さんが神。詳しくは次の項で。

●FF2イベント「大戦艦」

何がどう大戦艦なのかよくわからないが、ともかく、

 無事一回目で「覚醒級は」クリア出来た。

今回はミッション報酬に「初の魅力的なアビ」が入り、俄然熱も(ほんの少しだけ)上がったのだが、それが、

 白魔法を使わずにクリアしたら、HP15%UPのアビ

というなかなかにハードな内容。ましてや今回のボスも「HP150万」からの、、、「HP30万の雑魚を大量召還」。つまりはかなりキツイ目標ではあったが、

 まぁ出来るならクリアしたいな、と。出来ないならサクッと諦めるけどな、と。

ということで、僕のフレの中でただ一人、圧倒的とも言える火力を持つ、オルランドゥさんを召還し、立ち向かうことにした。ちなみに彼は、

 オルランドゥのトラマスも装備している二刀流使い。

ハンパじゃねぇのだ。

・・・

こちらのパーティは、、、

エクスデス、レフィア、くらくも、レイン、白セシのほぼアルテマ推奨パーティ。フレがエクスではなくオル様というだけの違いだが、

 これで結果余裕だった。

道中はあんま何も考えずエクスのサンダガとかでお茶を濁し、最終戦前に少しだけ削られたキャラをエクスポーションとエーテルターボで回復。いざ戦闘開始!

まずは周囲にグレネードっぽいマインを2体出してくるが、とりあえず白セシに集中、レフィアに勇気づける。白セシはリミバも溜まっていたが、リミバでは魔力は上げられないので集中に。エクスのWメテオで何とかマインを掃除出来たので、あとは、アンダーマイン、乱れ打ち、聖光爆裂破。

 キャプテンのHPは残り3割ほどに。

どんだけオル様が強いんだって話。ちなみにくもはくもで両手×4とか黒頭巾とかで自陣の出来る限りの火力アップパーツを集中させ、攻撃力は546とか。見た目は低いが、実際はマンイーターが3.5枚
※ディアボロス、棘、マンイーター、マンイーター改
載っているので、

 乱れ打ちで30万くらいは取ってくれたと思う。

っていうか今回ヤツが奥まったところにいるため、ダメージが画面外に消えちゃってて見えなかったんだよね。

そしてヤツのターン。

 雑魚を4体?5体?召還し、こちらのパーティもズタボロに。

死者が出なかったのが幸いってレベルで、ホッとするやらヒヤッとするやら。

今度の雑魚はマインと違ってHPが30万もあるらしく、

 Wメテオだけでは落とせなかった。

どうするか3分半くらい熟考した結果、

 オル様のリミットバーストを発動してみることにした。

トラマスのMP消費20の全体攻撃よりは、リミバの方が「強いでしょ常考」というヤツである。

 まんまと召還されたサージェントたちは全滅。キャプテンも這々の体に。

まぁつってもWメテオで3割くらいは削ってたけども。

で、最後はくものみだれで、削りきって終了。ここで倒せなかったらケアルガを使うしかないと思っていたが、無事「2ターン目、レイン、レフィア、白セシは何もせず」クリア出来た。ちなみにリミバは道中でしっかり3回使ってから来ています。ディアボロス2体なのでなかなかエンカウントがなくて面倒ではあったけどさ。まぁ、、、

 つってもHP15%の行き先があるわけじゃないし、トラモグも今はまだ使わないけどね。
※リズムが出来上がってるから。

●フリオニールについて

ちなみに今日はメンテもあったことだし、スタミナラピスは割ってない。なので当然ミユキも卒業出来ないが、

 いろいろ充実してたからNO問題だ。

フリオが覚醒するのは事前情報で把握していたので、枠一杯にメタジャボ50体をキープし、交換用の宝玉もストック。ユニット枠を拡大する選択肢もなくはなかったが、まぁそれほど困らないのでこのスタイルに。使い尽くしたらまた交換すりゃいいし。

で、そんな手順を踏みつつフリオをLV100に。彼のポテンシャルは、

素の攻撃力 132+ポットMAX 26

習得バフ 10%+斧拳槍ハンマーが30%、剣大剣刀が20%。他の武器も上がるが重要なのはここまで

武器は全種類装備可能で、防具は、帽子、服、兜、鎧。つまり重鎧以外は装備出来る。どっちみち盾なんて使わないし。

アビ枠は当然のように3→4になり、新たに「単体180%25%防御無視」という技を習得。これは実質240%ほどに相当し、ライトの絶影とかよりも弱い。全体も習得済みの全斬り止まりで、正直攻撃技に関して「もう一声!」と言う気持ちは否めない。

ただ、キラーの方は(概ね予想通りとは言え)なかなかの充実度。これまでの鳥、植物、虫の50%に加え、新たに獣、悪魔、竜の50%そしてさらにそれら6種類全てに75%、合計各125%のキラーを習得。特筆すべきは悪魔と竜で、人型でなければ多くのボスがこの二つに割り振られる感じだ。

アビ枠は4つあっても実質二刀流と乱れ打ちは不可欠なので残り2枠。極意があればそれもいいが、ドラゴンキラーを2つ挿して武器をバイキングアクスにすることで、(ネズミと同じ防御力であれば)ダメージを91万まで伸ばすことが出来る。
※バフの影響もあり、ゲイボルグよりカイザー×バイキングの方が高火力。もちろん極意2ならより高火力で101万を超える。

ただ、言ってもそれは桜吹雪や魔人の胸当て、刀の極意を手に入れて、かつポットをMAXまで上げてからのこと。現状、、、

バイキングアクス、カイザーナックル、黒頭巾、黒帯胴着、チャンピオンベルト、オーパーツ、攻撃10%×2、ディアボロスの、キラー3.5枚攻撃力600というスペックでは、

 デプロテ×ウォークライ×乱れ打ちで、アドラメレクを1発で倒すには至らなかった。
※ちなみに720のオル様なら聖光で一発。

ただ、

 攻撃モーションは「手元で斧をくるくる回してから攻撃するメルセデス」より、2回攻撃ではありながらもかなりクイックで、テンポは上。ただ、テンポが上でも個人的には「1発がデカイ」方が見た目に迫力があるので、好みとしてはメルに軍配だったりはするけどね。

メタジャボを掃除したことで、久々にノーマルガシャとアリーナポイントを全て消化。メダルは多少残して、「どうしてもあと少しで上がる」という時に、メタルミニテンを用立てする用とした。

既存覚醒の時くらいしかやらないが、毎回思うけどかなり面倒なんだよな。ポット強化は。現状9ポイント振ってある千鶴を継続して育てるか、はたまた今回のフリオを育てるかスゲェ迷ったが、どちらも同条件、
※メルセデスに最良装備を振ったあとの残り
で火力を比較した際、

 相手が種族フィットなら、フリオのダメージは千鶴の1.4倍

 相手が種族フィット外なら、千鶴のダメージはフリオの1.3倍

という結果が出て、かつこの「1.4倍」の数値が自陣過去最高に高いものであったため、

 フリオに15ポイントパワポットを割くことにした。

つかポットはほっといても貯まっていくし、いつかは使いたいキャラも居なくなる気がするので、あまりナーバスにならなくてもいいかなってちょっと思ってるんだよな。

ちなみに自陣最強装備(トラマラ中含む)でのネズミダメージは、キラー3.5枚で88万。メルセデスが57万ほどだったことを考えると、かなりの強化だが、

 あくまで種族フィットってことを忘れちゃイケナイ。

その際の(装備を取られた)メルセデスのダメージは一気に27万まで落ちるが、
※これはイフリートのキラーが取られていることもある

 1ターン目にウォークライ→フリオ乱れ打ちなら、

 フリオのネズミダメージは一気に111万にまで跳ね上がる。

キラーがないとは言っても、攻撃力823のメルセデスは、ウォークライ後の2ターン目以降十分ダメージソースとして充てに出来る。状況次第ではあるが、フリオの種族フィット外で複数相手なら千鶴にもまだ目はあるし、

 基本この3人にくもとエクスデスを加えて、アタッカー5人体制で対応していこうかなって感じだ。

余談だけど、このフリオの火力を測るために戦ったアドラメレク戦。一回目は間違ってタッチしてヤツのHPを削ってしまったので、再度しっかり「削りきれるか」をチェックしようとクエストを開始したのだけど、

 まんまとチョコボが出てきてニヤリ(^^。

こんなところで運を使うなとも言えるけど、これによってフリオ覚醒に使った素材は綺麗に補填完了。イベントでも貰ったからむしろちょっと増えちゃった感じ。ただ、あと3400くらい残ってる赤玉の使い道がない、、、。出来たら新顔を手に入れ、その子にメタジャボを食わせてやりたいのだけど、、、。

 まぁ覚醒素材になっちゃうかな。

っていうか、夢と希望を込めて、オルの専用アビにしておくという選択肢もなくはないけどさ。

書きながらなんとかダブついてたスタミナを消費。映画見ながらのトラマラは簡単で楽だけど、ブログ書きながらのトラマラはテンポが損なわれて結構面倒なんだよな。何とか終わってよかった。つかもう3時だけどな。

| | コメント (5)

2016年6月13日 (月)

シャークネード

ゴローさんにオススメ戴いたクリーチャー系。ツタヤの「お取り寄せ」で借りてきた。「3点を期待して見て」と言われたので、言われるまま3点/10点を期待して見たのだけど、

 4点の映画でした(^^!

シャーク+トルネードということで、字面でイメージは沸くモノの、実際何がどうなってシャークネードなのかは、見てみるまでわからなかった。

 なるほど。

 つまりは大量発生したサメが、台風とたつまきで空から降ってくる。

そういう映画だった。

上手いと思ったのは、台風による大雨により、街が浸水し、「普通にサメが街を泳いで襲う」というシチュエーションをひらめいたこと。これならサメが陸にいる説明として無理が(あまり)ないし、そこで竜巻が起これば、サメが空から降ってくるのも合点が行く。

 合点が行くと言ったら行くのだ。

主人公はチャック・ウィルソン似のオッサン:フィンで、サンタモニカの海の家的なバーを経営していたが、例によって例の如く離婚して、娘と息子は母親のところへ。母親は恋人と住んでいて、でも台風とサメでヤバイからもっと安全なところへ避難しろ、と言いに来たところで恋人に「何でお前がここに、ウワーー」なパターン。

 テンプレ通り。

ただ、人間関係でちょっと新鮮というか、「悪くない」と思ったのは、フィンのバーで働いてる従業員の女の子ノヴァが「娘くらい歳が離れている」が、ファザコン属性で、フィンのことが好きという、

 ギャルゲーエッセンス。

オッサンとしては若い女の子に慕われるという展開は全く持って嫌いではなく、ましてやその子がかなりの美人
※「サンタモニカ風美人」って感じ
とあって、序盤のモチベはかなり高め。

サメは9割以上CGで、1割作り物、1割実写。つまりは合計11割以上で計算が合わないわけだが、ともかくそんな感じ。要所要所で違和感がなくもないが、あまりナーバスになりすぎると楽しめないタイプの映画であるからして、さしてつっこみを入れたりもしない。いや、つっこみはするけど、それで評価が変わったりはしない。

評価を下げる要因になったのは、

 結局元サヤに戻ってしまって、ノヴァはフィンの息子マットとイイ感じになっちゃったこと。

 会って20分でそんな恋心とか抱かんだろ、常考。それに「危機的状況での恋心は長続きしない」ってどっかのサンドラ・ブロックが言ってたし。

まぁ奥さん殺さなかった分「こうするほかなかった」のかな、と。っていうか奥さんが美人じゃなくかつ怖い顔してた分、ノヴァとくっついて欲しかったって感じ。

娘はローラ似の美人だったけど、正直キャラの掘り下げがおざなりで、最後もう一声「パパありがとう!大好き」が欲しかった気はしたけど、そこまでは手が回らなかったかな、と。

肝心のサメは割と適当で、大きさも特に大きいわけでもなく、テクスチャもかなり適当。リアリティを追うつもりは全くなく、

 数十メートル上から落ちても死なないからと言って、バイオテクノロジーで強化されたスーパーシャークというわけでもない。

ある意味ゾンビ映画のエッセンスをサメに持ってきたような、そんな映画だったが、結果としてかなり鮮度がある設定であったし、全然早送りしたいとも、眠たいとも思わなかった。

強いて言えば、最初PCで見ようとしたら読み込まず、裏側見たら傷だらけ。PS4でも数カ所「飛び」があったのが残念だったけど、それもこれも含めてあんまし細かいことを気にする作品でもなかったかな、って感じ。

ちなみにサメ系にありがちなサービスカットはなし。有名な俳優もゼロ。監督も知らないという、「そういう意味での色気」はなかった。

このくらいの映画(の5分版)を高校の文化祭とかで撮れたりするとスゲェ盛り上がるだろうし、最近の才能のある子なら撮って撮れなくもないんじゃないの?って気はしたけど、「安っぽく見える」だけで、実際はそんなにローコストじゃなかったのかも知れないな。

フィンとノヴァがくっついてくれたらもう一点加点したのに、ちょっぴり残念。でも面白かったですよ(^^。クリーチャー系好きが「3点を期待して見る」なら十分オススメ。サービスカットはないけど。

| | コメント (5)

2016年6月12日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その76~

今日はまだ8日なので、次のアップデート前(解析前)なのだけど、ネタ不足なので軽く触れる。

●イベント報酬

・ギガントアクス:斧:攻撃76HP15%UP

 それまでゴールドアクスがセカンドベストだった斧枠に入ってきた武器だが、ぶっちゃけエンハンスソードの方が強いわけで、メルセデスを両手から二刀にシフトするほどのことはない。当然取るには取るけども。つか二刀がひとつしかないと、必然的にアリーナのクモに装備することになるので、ホントもう一つ欲しい。HP15%UPはアリーナで活きるので、ホントは二刀全斬りと併せてアリーナメンにしたいんだけどな。

・オリハルコン:短剣:攻撃42アクアンキラー

 まぁキラーは必須だよな、と。いつどこで有効になるやも知れないから。つか「狂魔のシュトローム用」なのかも、と思わなくもないけども。

●新キャラ&覚醒

・皇帝 ☆5→☆6

トラマス:マティウスの悪意:攻撃19魔力109HP10%UP

敵の精神を下げて自分の精神を上げるアビの意味はわからないが、味方の精神を下げて自分の魔力を上げるアビは、

 ちょっと羅刹っぽい

「隕石」がメテオとどう違うのか気になるところではあるが、「連続魔・W黒魔非対応の高ダメージ高MP魔力依存アビ」という想像を超えるものであって欲しいとは思う。Wアルテマはともかく、Wメテオよりは強くないと立場はねぇだろと思う。

トラマスは☆3排出のアルクゥの「全ての棒」より「強くて当たり前」だと思うので、別段問題はない。つか、やっぱり魔法は物理と比べて僕には魅力薄なんだよな。実際に計算したら決して弱くはないんだろうけど、、、。

・マリー ☆5→☆6

トラマス:レインボーローブ:防御精神魔力45UP&闇以外の属性30%UP

属性関連のデバフとバフのエキスパート。属性攻撃が熾烈な相手が来なければ晴れ舞台はない。が、

 6月予定の最強降臨がそれに値する可能性はゼロじゃない

まぁ素人はくもにコレとディアボロスを装備させつつ全能のヴェールを使いたいって程度かな。つかくもがローブを装備できたら、だけど。

防御精神魔力45アップに関しては、「防具としては良質」って感じ止まりかな。物理が上がる防具に飢えてるし、魔人の胸当てやデモンズメイルの登場で、「相対的に魔力UP率の高いローブが必要になった」って感じに見受けられるわ。

・シャイン ☆4→☆6

トラマス:クイックアサルト:アビ枠で攻撃30%Up&一定確率で物理回避

物理系なので期待したいし、☆4排出ならまだ夢も見られるが、実際は特に高火力との謳いだしがないので、強い可能性は薄い。アビ枠の30%は一応魅力だけど、本音は「35%」にしても良かった気がした。出ないよりは出て欲しいけど、これが出ることで自分の運を消費したいとは思わないわな、誰しも。

・フリオニール 覚醒☆6

現時点でわかることは一切ない。既存覚醒が現状唯一の「☆6拠り所」なので、一種類しかいなくて残念という気持ちと、その分強くなって欲しいという気持ちが両方。まぁ光の戦士は一人もいないけど、フリオは二人いるからその点ではホッとするけども。

でも今回覚醒しなかったということは、

 ガーランドの☆6という目はなくなってしまったのか、、、

って感じで、むしろそっちのがショックだわ。

・マリア 覚醒☆5

トラマスのエスナはちょっとだけ欲しい。でもちょっとだけ。ずっと売り払っていたけど途中で一体ストックするようにしておいてよかった。つっても、

 実際にパーティinする可能性は、ホープより低いだろうけどさ。

ただもしかしてもしかすると「アレイズ覚える」なんてこともないとは言えないので、そうなったらレフィア待ち組には僥倖になり得るとは思った。

つか「ベイグランドストーリー」って言ったヤツ、どこ情報だよ?

--------

新イベント&キャラに関してはそんなところ。

現状は地味なトラマラと半額ガシャで夢を見てるが、ガシャの結果はかなりしょっぱく、ただラピスを減らしているだけという感じ。一方トラマラは結構進んでいて、予定ではあと3日ほど
※このネタがアップされる頃
には桜吹雪をゲット。その3日くらいあとに刀の極意をゲットの予定。ちょっとだけ嬉しいのは、今のアタッカーがどちらも卒業に絡んでいないので、プレイフィールそのままで続けられること。

シンクは千鶴と同じくらいの攻撃速度だが、ローレンスはバッツより一瞬遅い程度には早く、一戦目はローレンス、二戦目はシンク→ローレンスとタッチすることで、トータル掛かる時間をかなり短縮出来る。

ローレンスは見た目も嫌いじゃないし、育てれば一応乱れ打ちも覚えるので、まだしばらくトラマラメンだしメタジャボも余ってるから、ひとりはカンストさせておいてもいいかな。

アルテマに書いてあったが、人によっては同じルーチンでもかなり掛かる時間に差があるようで、人によってはバッツ2で35秒、シンク2で55秒もの違いがあった。ちなみに僕は前述の二人で39秒。65分で85スタミナ消費(回復含め98回)なので、僕の数字には結構信憑性があるはず。

ともかく、目下一番の不安は、「トラマラメンすら居なくなること」。一応は複数のシンクやローレンス、二個目の連続魔、魔力30%など「上げてもいい」トラマスはあるが、パーティで最も火力のある物理アタッカーの強化に直結しないのは、正直面白くない。

今回のシャインが出れば多少は変わってくるが、言っても30%。刀の極意とは比べようもないし、シンクの純真なる力からは微増でしかない。せめてアクセ枠だったら良かったのに。

あまりにガシャの出が悪いとモチベも下がってきてしまうのは誰しも同じだとは思うが、僕ほど本作を前向きに楽しんでいる人ですら「下がり気味」なのは、さすがにどうかって話。半額回してる時間帯が悪いのかなぁ。

まさかとは思うが、パーティのトラマスをチェックしていて、「トラマス持ってる人はガシャを絞る」アルゴリズムになってたりはしないよな?でもそれならむしろいろいろと納得。っていうか、あんまり出ないとこうして邪推したくなるのが嫌。心が闇につけ込まれる感じがして。

半額は金クリ!からの、、、シャルロット。うーむ合成。☆4止まりよりはいいけど、、どうせならリュドミラのが良かったな~。

------------

以下少し重い話ね。

僕が本気でハマったソシャゲがこれが初めてなので、いわゆる常識がわからないのだけど、(運営のスタンスに)いろいろ納得出来る反面、つまりはこれは、

 課金ユーザーの声だけでバランスが形成されるゲーム

なんだな、と言うことに気付いた。課金ユーザーと感性や価値観が近ければ楽しめはする。でも結局はアマチュアで、「娯楽を創造するプロではない」。だから、予想を裏切るような面白さやイベントは作られにくいし、どんどん「とがってるところ」が削られていってしまう。

当たり前の話宮本茂さんや堀井雄二さん、桜井政博さんのゲーム作りの才能は、僕よりも、その方面であれば誰よりも優れている。彼らもユーザーの声は聞くが、それを鵜呑みにしてゲームを舵取りしたりはしない。それでは「ユーザーが作っている」のであって、プロの仕事としてあまりにお粗末だからだ。

しかし、「基本無料・アイテム課金」のスタイルは、得てして上位1%の課金者が、売上全体の9割以上を占めてしまうような構造を鑑みると、「課金者の声を鵜呑みにせざるを得ない」。何て言うか、

 ソシャゲはサービスであって、(本質的な意味で)ゲームではない。

こないだアデルさんが一度止めて、また戻ってきたけど、僕はたぶんこれ止めたら他のソシャゲにシフトするってことはないと思う。いくらドット絵が素晴らしくても、いくらBGMやキャラクターが魅力的でも、結局アマチュアの作ったマスターベーションに想像以上のカタルシスはない。

このカラクリにみんなが気付けば、スマホの課金ゲームブームは終わりを迎える気がするな。
※月額課金や、PSO2のようにベースシステムがいわゆる既存のコンシューマゲーム然としてるものは違うんだろうけどね。つかそもそも「月1、2万が微課金」って感覚自体が壊れてるってことに気付よって話だよな。もし「月額課金5万のオンラインゲーム」とかが出たら、どれほど異質か考えればわかるはず。

 僕は本作を日本一楽しんでると思ってるけど、そこまで(お金出すほど)のゲームじゃねぇよ。

そりゃ何万も使ってる人が「当たり前」なら、クレームの10や20も出るわな。

ただもし、、、

上位だけが課金するのではなく、もっと広く課金層が分散するような構造を作り上げることが出来れば、カルトなチューンも受け入れられるだろうし、ドキドキハラハラするイベントも作ることが出来るはず。本作は「FFであること」を受け入れた時点で、集金構造が一部の廃課金によって支えられる歪(いびつ)さが約束されてしまっていた気がする。売上は作れるが、日が経つにつれ面白みや新鮮さは薄れてしまう。

オリジナルキャラだけでもっと、今の100分の1の売上で運営が回るようなゲームに仕上げていたら、エイリムはもっとずっと楽しいゲームが作れる会社だと思うな。

-------------

もう一言。上の話とは無関係。

今日ふと気づいたのだけど、あまりに虹が出なくて出なくてで、さほど注視してなかったことに今日あらためて気づいたのだけど、

 シンクの「純真なる力:攻撃防御20%UP」と、

 ローレンスの「魔人の胸当て:攻撃魔力12防御46」、

 オヴェリアの「ドリームエイド:攻撃19魔力15精神49MP15%」は、

 どれもまんざらでもない。

みんな特攻キャラであり、ある意味ハズレ産廃ゴミ扱いされがちなキャラであるのだけど、その持ち物であるところのトラマスは、

 実はかなりイイ。

まず純真なる力に関しては、これまでも「育てようとしてきた」わけで、悪くないのはわかるのだが、

 攻撃30%UPと比較するから目劣りするだけで、実際のところ「攻撃30%UP回避少々UP」のシャインのトラマスクイックアサルトは、

 ☆4キャラだからまずそう簡単には出ない。

めちゃ課金してる人は別だけど、そうそう複数集められはしない。ということは、仮に僕が今持ってるシンク3人全て単マラすれば、

 攻撃60%、防御60%UP

一枠は二刀流にするとして、残り3枠を「攻撃30%UP×3」にするのは、容易ではないはず。もっと言えば千鶴を使う上で、極意をたまたま一つ持ってる僕からしたら、

 彼女の防御の弱さをフォローしつつ攻撃を40%上げられる

というのは、ただ攻撃を30%、60%上げられるのとはまた違った意味で大きな価値がある気がした。言っても「1万ラピスの福袋」に入っていたのは「攻撃30%UP」。であり、7万ファントマ相当で「ただの攻撃15%UP」だったわけで、

 見た目以上に有効なトラマス、十分手に入れるに値するもの

と言う気がした。

「魔人の胸当て」も同様に、攻撃が12上がることだけに着目していたが、実はこの胸当て、「唯一無二の存在」だったりする。何が唯一無二かというと、

 エクスデスが装備出来る魔力アップの体防具として唯一無二。

現在アリーナで「平均2体」入ってると言われている、
※今ここで僕が書いたデマカセだが。

 あのエクスデスの魔力を上げることが出来るオンリーワン装備。

特に豊富な虹キャラ持ちには気づかれにくいかも知れないが、全ての棒+魔人の胸当てで、魔力アップは+104になる。マティウスの悪意の109には及ばないが、言ってもわずか5の差であり、

 4体居るローレンスをニコイチで2個手に入れるのと、

 出るかでないか分からない皇帝のトラマスを単騎で1個手に入れるのとでは、

 確率で図れない難度の差がある。

重鎧ではなく軽鎧だから装備出来るキャラも多いし、

 バッツに装備させるロマンもまたある。

僕は未だにバッツの旋風斬「物魔依存540%」に未練というかロマンを抱いてるんだよね。

旋風斬の540%は、実質物理しか反映されないようなもんだから、270%の攻撃、みたいな印象があるし、だったら疾風剣乱れ打ちの400%のがいいじゃん、って意見が多いけど、「物理と魔法が両方同じ数値だったら、540%がまともに機能するのかな」って思ったりもしてたりもする。「物魔各400」からの旋風斬のダメージがぜひ見てみたいんだよね。

 その為にもこの魔人の胸当ては活きるかな、と。

最後「ドリームエイド」も、ゴールドスタッフとほぼ同等の精神アップで、魅力薄だと思ってたけど、

 この杖、MPも15%上がるんだよね。

他の二つと比べたら微々たる効果ではあるものの、15%って数字自体は決して低くない。まぁレナがいる自分は、コレより先に賢者の杖(精神70)を取るべきかな、とは思うけどさ。

ともかく、

あと数%で一人目のミユキが卒業するので、代わりに単騎のシンクを入れるか、ニコイチ用のローレンスを入れるかちょっぴり悩んでる感じ。「たかが(黒帯胴着との差)4、されど、(両手持ちなら)12」。エクスに持たせればそのまま12で光る。エクスの場合は防御面でのメリットはないが、黒帯と比べたら24→46で+22の大幅強化だ。

チャンピオンベルトほどの派手さはないまでも、トラマスとしては十分当たりキャラだったと思うね>ローレンス。

| | コメント (10)

2016年6月11日 (土)

DVDレンタルの話を少々

映画ネタは、一気に見たとしても、割と小分けにアップしたりもする。もっとも今回のはそういう話とはちと違うけれども。

娘が塾終わりに精文館行ってくれ、というので、ついでに2Fのツタヤで借りることにしたのだが、今回のターゲットは、

・オススメされたB級クリーチャー物「シャークネード」
・予告見て借りたくなった女子向けの恋愛短編集「ソイカレ」
・「ながら見」用の旧作数本、エントラップメント、ザ・ロック、マトリックスなど
・クリーチャー物が凄く見たくなったので「スパイダーパニック」
・同様に「遊星からの物体Xファーストコンタクト」
・サム・ワーシントンのワニ映画「マンイーター」

あとなんかあったかな~と思い、「!」と電球がきらめいた。

 ここになくても取り寄せてもらえるかも知れない。小学生の頃見た思い出の、、、

・巨大クモ軍団の襲来

 こないだのラプターや、スターウォーズ7を見て、「やっぱり実写が最強だよな」と激しく同意したので、CGではない実写、およびミニチュア系のクリーチャー映画が見たくなって、その中でも特に記憶に残る3作をリクエストすることにした。

本作は、言ってしまえばスパイダーパニックと同じ「クモに町が襲われる」系の映画だが、とにかくオチの記憶が鮮明に残っていて、テレビでも幾度となく再放送されていた傑作。っていうか、ジョーズやエイリアンのブームに乗り、一時はクリーチャー系のブームとも言える時代があったんだよね。

ちなみにみんな借りないと思うのでそのオチを書いてしまう。もし借りる予定の人は、

 ゴメン、今読んだの忘れて。

クモが町中を跋扈し、家の中に閉じ込められ、どうしようどうしようと対策やら逃走手段やらを見当する主人公一家。しかし一夜明けてカーテンを開き窓の外を見てみると、、、

 町中一面のクモの巣で真っ白に。

「なんつー救いのない終わりだよ!」。だがそれがイイ。そういう映画。これは無事オンデマンドのストックにあったので、216円で借りられる。届くのが楽しみ。

そして、

・人食いアメーバの恐怖

タイトルとしては、「スティーブ・マックィーンのなんちゃら」とウィキペに載ってたりするけど、僕らの記憶ではこのタイトル。要は「スライムが町中を襲う」、ただクモがスライムに変わっただけなのだけど、

 それはそれで愉快。

ただこちらはストックがVHSしかなかったらしく、借りられなかった。残念。ちなみに、本作もオチだけは記憶していて、最後スケートリンクにおびき寄せ、凍らせて動けなくさせ、大喝采。しかし、

 「こいつめ!」と足でコツコツ叩いたら、そこから穴が開いて中からニョニョニョ~っと、、、

というこれまた「クリーチャー映画らしい」イイ終わり。こういう終わりはホント好き。っていうか思えばジュラシックパークとかも「そうした含み」を持たせて終わるのってあったと思う。言わばお約束ってことなんだけど、

 お約束になるにはそれだけの理由があるって思うんだよな。

見たかったのに残念。

・ザ・グリード

「グリード」ではなく「ザ・グリード」なので注意。ロッキーに育てられるチャンプの映画ではなく、ハムナプトラ、ヴァン・ヘルシング、オッドトーマスなどを撮ったスティーブン・ソマーズ監督のクリーチャー映画。

 つかクリーチャー映画ってのはホントイイね。話がわかりやすくてそこそこカタルシスがあって。

ただこれも1988年の作品ということで、DVD化はされておらず、借りられなかった。ツタヤの評価も4.6点とかなり高かったので、とっても見たかったのだけど、、、アマゾンで買っちゃおうかな。

・アリゲーター

言わずと知れたワニ映画の傑作にして先駆け。街の下水に捨てられたワニが成長して人を襲うという、テンプレ通りのクリーチャー物。前述のマンイーターもワニ物だけど、こちらは「ジュラシックパーク2」よろしく、街中でワニが大活躍してしまう。

オチも前述のクリーチャー系と似たような感じで、また小さな子ワニが下水に流されて終わる。これは確かあったと思うので、来るのが楽しみだ(^^。

他にもいろいろ聞いたり頼んだりした気がするけど、結構忘れてる。とりあえず、「シャークネード」と「マンイーター」も店頭にはなく、オンデマンド経由で借りるハメに。まぁいいけど。

で、コレがなかったのが残念。

・少女は異世界で戦った

「あの」金子修介監督作品で2013年かな?そんなに古くもないのに、なぜかオンデマンド側にもなく、「どんだけ不人気なんだよ!?」って感じに。武田梨奈ちゃんは、カラテガール見て「カラテじゃない方が見たいな」と思っただけに、とても残念。だからと言ってDVD買うほどじゃないんだよな。

まぁこういう映画は「知らないまま」にしておくのがいいのかも知れないけども。

・・・

とりあえず見たのは「遊星からの物体Xファーストコンタクト」。昔見たときもそれほど高評価だった記憶はないのだけど、どうしてもまた見たくなって借りたら、、、

 まんまと面白くなかった!

何が悪いって、「エイリアンにすり替わってて、二人きりなのに全然襲ってこない理由がわからない」。あと、「体組成をコピーしただけで、本人と同じように話が出来て知識がある理由もわからない」。この二つの理由が終始頭をもたげまくり、

 見ていてしらけてしまう。

いきなり大きな音がなる「こけおどし系」のシーンも多く、、、まぁこれはそれほど嫌いじゃないのだけど、それでもまめにボリュームを絞ってしまったりもした。

今見た評価は★☆くらいかな~。主人公の女の子、メアリー・エリザベス・ウィンステットがかなり魅力的だから「持った」って感じだな。

まぁ徐々に見ていくつもり。3日くらいで。

| | コメント (2)

2016年6月10日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その75~

「上には上が居る」。

わかっていたつもりでも、やっぱり凹むときは凹む。アルテマにも書いたけど、どうやら僕は「両手持ち」の計算式というか、正確な性能を把握していなかったらしく、正しくはこんな感じ。

「1つ辺り、両手持ち可能な武器(短剣、剣、大剣、刀、杖、ロッド、斧、ハンマー、槍、ムチ、投擲、銃、メイス、格闘)と、頭防具、体防具、アクセサリーの数値上昇攻撃値(%上昇は除く)の合計の50%を、素の攻撃力に加算する。ただし盾や二刀流装備時には機能しない」

つまり、今の今まで、「%アップのアクセサリー:ブレイブリング」装備時に、両手持ちの上昇が見られなかったため、「アクセが全て両手持ちの効果を受けない」と思い込んでしまってたんだよね。発想として、「%アップは受けないが、数値アップは受ける」って思わなかった。

でも実際は、(たぶんだけど)%アップは全て両手持ち対象外で、ブレイブスーツの15%アップも両手持ちで上昇したりはしない。

 数値アップであれば、アクセであろうとしっかりと、それも強烈な数値としてフィードバックされる。

要はスノウのチャンピオンベルトを完走したので、勇んでメルのブレイブリングとすげ替えてみたところ、

 二度見するほどパラメータが上昇した!

いや、

 五度見するほどパラメータが激変した!!

何が起こったのかすぐには把握出来ず、一旦ブレイブリングを外し、チャンピオンベルトを「装備なしから」装備してみたところ、、、

 なんと!ビックリ!一気に90も増えた!

 90も!!ベルト装備だけで!!エンハンスソード以上の攻撃力上昇が見込めた!ベルトなのに!

 どんな効果だよ!?「両手持ち」で攻撃力が上がるベルトって、、って思ったけど、修正とかされたら敵わないので運営に言ったりはしない。

っていうか、、、

 格闘武器と一緒に装備したら、さらに素の攻撃力が20%上がる!

スノウの素の攻撃力は決して高くないが、それでも、カイザー、黒頭巾、黒帯胴着、オーパーツ(攻撃15UP)、チャンピオンベルト、両手持ち×4、イフリートで、

 攻撃力764!

ちなみにこの数値だと、

 アリーナのカウンターで999出る!

それカウンターやれカウンター!当然エリアブラストでも999出る。

 愉快だわい(^^。

ただ、現状「一応は」両手持ちはメルに装備させ、イベントを回れるようにしているので、とりあえず元の黒セシに戻しておく。デスブリンガー暗黒でそこそこのダメージが出るし、くらくも暗黒とエレチェしやすいし。

で、もう一人格闘武器が装備出来る男、そう、バッツでも試してみたところ、、、

 攻撃力783!からの、、、疾風剣乱れ打ち400%!

スノウのエリアブラストが前述値からネズミダメージ「157703」ほどであるのに対し、バッツのネズミダメージは、

 460404!

なかなかに悪くない。っていうか、本音を言えば二刀流で剣も装備して、そっちのバフ20%も同時に発動したかったが、当然両手持ちとは併用出来ないので、まぁこの程度。

 もちろんもうひとつチャンピオンベルトがあれば、、、

 攻撃力853!からの、疾風剣乱れ打ちダメージ 545835!

かなり上昇するけどな。

しかし、本当に重要なのはこの子達ではなく、「大きくなるよ小さくなるよスゴイよ」でおなじみの、不思議なメルちゃん。ちょっと違う。

バイキングアクス、ポット最大、黒頭巾、黒帯胴着、オーパーツ、チャンベル、両手持ち×4、イフリートからの、乱れ打ちで、
※イフリート分キラー1有り

 攻撃力977!!からの、ねずみダメージ 572717!

この数字は、たぶん僕の今までの計算および、実数値最強。

 一気にはしょるように到達した数値ではあるが、

 非常に感慨深く、そして愉快。

オレ様もついにこの領域まで到達したのか、って感じだ。

で、急遽予定していたトラマラ候補、「二人目のシンク:純真なる力」を、現在絶賛イベント中の「ローレンス:魔人の胸当て」に変更。

 攻撃上昇値はわずか12だが、「最強メンバー」をより磨き上げることにした。

言ってもチヅルは全体が強い子って感じだし、

 やはり高い攻撃力にはロマンがあるっ!

で、せっかくなので試しにイベントに乗り込んで、

・デプロテ
・ウォークライ

を掛けた後、アドラメレクに乱れ打ちをぶちかましてやったところ、、、

 11万強!12万強!11万強!10万強!トータル、46万ほど与えることが出来た!!
※ちなみにイフリートからディアボロスに変更し、攻撃力は940に下がりつつキラーが1枚ある状態

 悪くねぇ、、、悪くねぇぜ!!(^^

本音はそりゃ「攻撃力1000オーバー」とか、「極意4二刀」とかを目指したい。でも、

 出来ないもんは出来ない。

人によっては150万円とか50万円とか使ってるゲームなのだ。

 10200円なんて、そう言う人達にしてみたら「誤差」の範囲だ。

でも僕には誤差じゃない。っていうか、

 そんな気をよくした状態で、目に付いた「チヅル:攻撃力901」が、

 まさか二刀だとは思わないじゃん・・・

まさに源氏の小手に極意4、武器は桜吹雪×2と、強烈としか言いようがない装備。

 僕がどうがんばっても届きようがない高み、、、

そしてさらに、ギルガメッシュとオルランドゥがどのくらいまで強くなれるのか、再度計算してみた。

●ギルガメッシュ

攻撃149、ポット26、桜吹雪98、ムーンフェイス118、暗黒の兜14、デモンズメイル10、源氏の小手、チャンピオンベルト、刀の極意×4、イフリートで、、、

 攻撃力1023からの、雪月花ねずみダメージ 1130389!

●オルランドゥ

攻撃155、ポット34、デスブリンガー、桜吹雪、黒頭巾、魔人の胸当て、源氏の小手、チャンピオンベルト、刀の極意×4、イフリートで、

 攻撃力1059からの、聖光爆裂破ダメージ、1354502!!

文字通り桁が違う、、、。

そしてあまりにも遠い、、、。自分が「ここまで来たか!」と思っても、

 「上には上が居る」

んですよね~。まぁ自分は自分の出来る範囲でがんばるしかないんですけどね。

----------

現在のトラマラは、月間のトラモグをイイ感じのトコロに食わせて、

・ミユキA 現在70.3%
・チヅル 現在59.2%
・ミユキB 現在28.2%
・シンクA 現在21.7%
・ローレンス 現在1.0%

差額で言えば、29.7%、11.1%、31%、6.5%、20.7%

一日200ラピスずつ割るとして、一日500スタミナ消費するとした場合の日数換算で言えば、、

 今日から約6日、約2日半、約7日、約1日半、約4日半

という割とコンスタントに手に入るバランスになっている。ちなみにその後にはチヅル用の「シンクB」が待っていて、それでひとまず「渇望しているトラマス」は一区切り。あとは、シャントットやカイン、リュドミラなどをこなしていこうかなって感じ。

ガッツリやればガッツリ上がるけど、それで「目的消失症候群」とかになってしまわないかちょっと心配だったりはする。仮に他の強いキャラが出たとしても、それがトラマスに直結しない、「強さ上昇に繋がらない」キャラだったりすると、やっぱりモチベは上がりにくいと思うんだよな。嬉しいけど、瞬発だけというか。

 まぁトラマラは裏切られないよね(^^。

ちなみにスノウのチャンピオンベルトは、99.7%から100%まで、5、6回で上がった。ラストは連続ポイント。こういうのは清々しくて良い。

・・・

ちょっと話を蒸し返すけど、今回手に入れたチャンピオンベルトや、両手持ち×4を活かすのに、当然格闘武器が装備可能であるという条件でスノウやバッツを調べてみたわけだけど、もう一人「それっぽい人」がいるんだよね。みなさんはお気づきだろうか。

 そう、

 フリオニール。

彼は現時点でこそ☆5止まりでくすぶってはいる、アビ枠も3しかないが、FF2コラボでホントに覚醒するとしたら、、、既に全斬りを持ってるからそこからさらに強くなるとしたら、、、

 非常に楽しみであると言える。

フリオは、武器全種類が装備出来、防具も重鎧重盾以外は装備出来る。すなわち、

 カイザーナックルも、バイキングアクスも、桜吹雪も装備出来るし、黒頭巾も魔人の胸当ても装備出来る。

極意がひとつしかない僕は、本当の意味で最強は目指せないけども、

 もしかしてもしかしたら、フリオが自陣最強に返り咲く可能性は、ゼロじゃない

て思うんだよな。あと、

 ガーランドの両手持ち×「5!」

これもこれで可能性があり、楽しみなトコロ。ガシャらせるために「既存キャラがガシャキャラを凌駕する」可能性は少ないとは思うが、そうは言っても「一旦はエクスデスが最強になったときもあった」わけで、
※その後黒フィーに抜かれたけども

 フリオやガーランドが、ギルガメッシュやオルランドゥを抜かないとも限らない。

まぁ言っても二刀流が欲しいって話に尽きちゃうんだけどな。アデルさんが羨ましい。極意のテンさんが羨ましい。ギルガメッシュのトミーさんが羨ましいぜ!もっとも、

 両手持ち×4で攻撃力977になった、クリスのことも、そこそこ以上に羨ましいっていうか、自己満足だったりはするんだけどさ(^^。

軽く追記

ガシャについて、たとえ半額と言えども毎日250ずつ減っていけば、いつかは底を突いてしまう。しかし、

選択肢A.一切回さない

選択肢B.何万も何十万も課金して回しまくる

選択肢C.半額だけ回して寂しくなったらちょぴっと課金

さて問題1です。この中で、オルランドゥが出る可能性があるのはどれでしょーか!?

 正解はBとC。

そしてさらに問題2。問題1の解答の中で一番サイフに優しいのはどれでしょーーーーか!?

 正解はC。

つまり、回さなければ絶対に出ないわけですよ。実を言うと。でも、実際は「スゲェお金積んでも出ないかも知れない」わけです。一日1回でも出ないかも知れないし、一日100回でも出ないかも知れない。

 出ないかも知れない点ではおんなじ!

なのに一方はスゲェお金が掛かって、もう一方はほとんど掛からない!

 そんな宇宙の真理に僕は気づいてしまったわけです。

 だったら回してもイイかな、と。

たとえ仮に出なかったとしても、それは「何万も回して出ない人と同じ!」。見方を変えれば、

 僕が何万も回して出てないと言えなくもない!
※注:もちろん言えません念のため

まぁね、11連ガシャを回して一気に1万が近づいちゃうよりは、毎日200ずつスタミナに割いて、かつ期間中250を回し続けてもイイかな、と。それだけの話ですわ。

 どうせ回したって出ない。でも回さなきゃ絶対出ない。

 僕が回すのは、100回回して出ない人よりお金を使わず、その人と同じ「回しても出なかった」という境遇になることで、ささやかな優越感を味わうため。

 ・・・なんて後ろ向きな!

 だがそれがイイ!
※ホントか!?

ちなみに昨日はローレンス、今日はクルルでした。オヴェリアは間違いなくトラマラしないので、そのまま合成するけど、ローレンスはとりあえずトラマラの「リズム」イカンで合成するか決めようかな、と。

あとはそうだな、、、残り2人のバッツの両手持ちも育ててもイイかなってちょっと思ってるってところかな。2本じゃ「所詮倍」だけど、ハイパーリング×2、暗黒の兜orタイガーマスク、デモンズメイルの合計で54。デスブリンガーなら+120で、合計174。両手持ち一個辺り上昇値87だからね。

 87も上昇するアビリティは他にはない。

ちなみにローレンスの攻撃速度はバッツとほぼ同等で、ティナを除いたら最速レベルだから、デモンズメイルを魔人の胸当てに代えれば、両手持ち1個あたり88の上昇。わずか1だけで上がる。

僕がエクスヴィアスを止める日まで誰一人として「強い子」が来ないかも知れないけど、来るかも知れない。その晴れ舞台の為に、今じっくりトラマラをする。オルランドゥもギルガメッシュやルーネス、ライトニング同様たぶん来ない。でも、

 黒セシル、メルセデス、チヅルは来た。

マイナスに目を向けても楽しくはならない。そう、もともと僕がこのゲームを好きになったのは、「僕のスタイルに合っていたから」だ。地味な作業の繰り返しが報われるゲーム。テンポがよく、無駄が少ない構造。数字が裏切らない、ドット絵に魅力がある、音楽も悪くない、、、。

再三書いてるように、「課金して出ないとホント凹む」。でも、こないだチヅルが出た時に課金した1400円は既に消えているが、その1800ラピスは僕をぐんにょりさせず、トラマラの完走を助け、笑顔をくれた。トラマラするだけならほとんどお金は掛からない。無料で貰えるラピスは減ったが、毎日の100ラピは継続だし、ガシャさえしなければ毎日200も割れない額じゃないだろう。

 もし心の底から欲しいキャラが出たら、そこであらためて課金する。

オススメするわけじゃないけど、僕はそれで行こうと思う。ちなみに今だと、、、

・オルランドゥ・・・5千円
・ギルガメッシュ・・・3千円
・チヅル・・・1400円
・ライトニング、ルーネス、魔人フィーナ、クイーン・・・1400円
・スノウ・・・1400円
・ジタン・・・1400円

こんな感じを予定しておりますので、ぜひとも運命の神様、僕に「お金を使わせて」下さいませ(^^。

| | コメント (10)

2016年6月 9日 (木)

スゲェスッキリした!

どうしても書きたいから書く。大した話じゃないが、どうしても書きたくなった話なので、しぶしぶ読んで下さい。

この2週間くらい前からたまにCMで流れてた曲が、どうしても思い出せなくて、思い出せなくて思い出せなくて、ああああああーーーーーーー思い出せない!って感じの泣きそうなスパイラルに陥ってたのだけど、

 今ついに思い出せて、調べて、見つかった!

インターネットやグーグル、ウィキペディアのおかげで、大抵のことは「その切れっ端」さえわかれば、そこから何とか探し出せるようになった。「遊星からの物体Xファーストコンタクト」に出てた主役の女優さんの名前がわからなくても、作品からそれを引き出せるし、他に何に出てたとかもすぐにわかる。

コンピュータを使いこなす:コンピュータリテラシーの高さが、つまりはこの先生きていく上で重要なスキルになることは、自分の老化をさしおいても間違いないとは思っていたけど、

 中にはどうにも調べられないこともある。

今回のCMソングもそのひとつ。企業名も忘れて、記憶にあるのはメロディラインだけ。英語だから何て言ってるのかも分からないし、もっと言うと、

 サビ前でCMは止まっている。

「もどかしい!!」

でも何度も何度もその「サビ前」のフレーズを頭でリフレインし続け、その先が、

 たーららぁ~らら、らーらーらー「レイン」

であることを思い出した。

 ウォーキングインザレインかぁぁぁ!!!

即座にWARKING IN THE RAIN YOUTUBEで検索し、当然のようにヒットした。

 が、

何か違う。ここまで古い感じの曲じゃない気がする。ということはこの曲意外のウォーキングインザレインか!?

だがしかし、何曲聴いても件のCMソングが流れる気配はない。

今一度頭の中に掛かった曲のサビをリフレインする。

んーんんんーんんんー「シーン ザ レイン」!

レイン違いか!!レイン違いだ!!

空から僕に言葉が降ってくる。

 雨を見たかい

すぐさまググる。

CCR 雨を見たかい HAVE YOU EVER SEEN THE RAIN 1970
https://www.youtube.com/watch?v=nCDa64vxOf8

僕が生まれた頃の曲だった。CMではアレンジが加わっていて、たぶんというか間違いなく別のアーティストが歌っていたが、

 コレだった!

スッキリしすぎて思わず誰かに伝えたかったって話。

つか僕以外にもこの曲が浮かばなくて悶々としてた人が、日本中にいそうな気がしないでもない。

 我ながらよく引き出せたなって思った。

難度10(最高)の引き出しだったわ。

ロッド・スチュワートの↓
https://www.youtube.com/watch?v=2oX2FSv4Rys

こっちのが聴きやすいかな。

| | コメント (2)

2016年6月 8日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その74~

普通に楽しんでいる。トラマラやってるときは、それはそれで「貯金額が増えていく楽しさ」を堪能していたが、特攻キャラてんこ盛りで赤チョコ3匹を倒すのもそれはそれで楽しいし、ダメージ計算が進化していくのもまた愉快。

適当に振り返っていく。

●今日の半額ガシャ

 金クリ!からの、、、パンネロ。

もうね画面下からちょっとずつ手をズラしていくのだけど、「パンネロちゃんの下半身は見飽きました!」って感じ。なんだろ、どこかエロい感じがする気がしないでもない気がするのはなんでだろ。

 オル様はまぁ半ば諦めた。でも、せめて☆4らしい人が来て欲しい。

ソレイユとかルルカとかそんな贅沢言いません。スノウ?贅沢者!ジタン!むしろ大当たり!そんなの期待はするけど、諦めてます。

 しばらく見てないな~みたいな子リュドミラとか、自陣にいない子、光の戦士とかサラマンダーとかロックとか、そういうんで十分なんですけど、、、。

 まぁ何げに贅沢言ってるんだよな、それって。

●密猟が

「密猟」とは、今回のイベント景品のひとつ。効果は「たたかう使用時、植物、獣、鳥、水棲、竜に対するダメージが上がる」というもの。

 ぶっちゃけ、ライトニングのトラマス:閃光のスカーフが「たたかうが2回攻撃になる」と同じように、「たたかう」つまり、通常攻撃にだけボーナスが付くアビリティだとばかり思っていたのだが、

 何のことはない、乱れ打ちとかエリアブラストとかの攻撃アビリティにも適用される「なかなかに魅力的な」アビだった!

ただ、問題はその効果。当然の如く他のキラーみたいに50%も上昇はしない。ではいくつ上がるのか。その計算式は、、、

と言うことでアルテマの掲示板でUUさんという方をはじめ数名の方と久々に有意義な検証&考察のやりとりが出来た。最近は「ノイズ」がほとんど出てこなくて、まともに話が出来るから凄く快適。

で、一応今の時点での結論は、

 密猟:特定の種族に対して「攻撃14%UP」相当、15%のキラー効果。

というところ。決して強くはないが、言っても3個で12%相当であり、一個1200円の景品としては、十分過ぎると言える。鳥や植物はともかく、獣と竜、そして水棲はそこそこ強いボスも出てくるし、特にスカーハのトラマスドラゴンキラーを持ってない人には、より魅力が増すだろう。

 まぁ攻撃30%UPとか刀の極意とかをしこたま持ってる人にはゴミにしか見えないかも知れないが。

思案の末6個購入。

ちなみに計算式は、塵地みたいな「弱点属性の武器」の50%UP効果は、「はげますと同じ枠」として加算、今回の密猟は15%としてキラー枠に加算が「比較的ブレ幅が収まってる」感じ。

 でも違和感は残ってるので、本当の正解はわからない。

UUさんが言うには、どちらもキラー枠だが、「加算ではなく乗算」ではないかという意見もあったりする。
※キラー1つで「0.5」なら、火属性で0.5×1.5=0.75、さらに密猟3つで、0.75×1.45=1.0875に。

・爆裂拳倍率120%25%防御無視、密猟以外のキラーがない場合のUUさんの式

((右手の攻撃力×右手の攻撃力)×レベル補正20×武器倍率乱れ打ち1.2)÷(敵の防御力ネズミ160×(1-防御無視率0.25))+((左手の攻撃力×左手の攻撃力)×20×3.2)÷(160×(1-0.25))×(キラー1×火属性1.5×密猟3個1.45)=ダメージ中心値

「加算」か「乗算か」で結果はズレてくるのだけど、影響力が小さいとズレも小さくなる。だからイマイチ正解にたどり着きにくかったりもするのだけど、まぁ全てが完全に明確になるまで「楽しめる」とも言えるかな、と。

いやはや「閃光のスカーフ」や「ツインランサー」のことばかり考えていた頃が懐かしい。全然関係なかったな、通常攻撃。

●イベント現状

もう何のイベントだったのか忘れかけ、、、FFタクティクスか。っていうかこんな連中出てきたかぁ?って感じだが、「キュクレイン」とか「アドラメレク」って名前にはぼんやりと記憶があるんだよな。

どうやらチョコボの出現率は過去のボーナスモンスター最多と言えると思う。とにかく出る。「体感で7回に1回以上出てる」。もう忘れた頃に出る感じはなく、「また出た!」って感じ。さすがに連続はないが、むしろ、メル以外全員特攻にしたとき出てきたら怖いよなって思うレベル。
※フレのオルランドゥが強い人の場合だけ、アドラメレクもメルと二人で倒せる

今回はようやっとバランスが整ったらしく、超級では出現率だけでなく、出現匹数、出現チョコボの種類も違う。

赤が最強で、次いで黒、黄色と続くが、覚醒級では「赤2」が確定で入りつつ3匹確定。超級では赤が入らず2匹で出ることもあるらしい。出現率も低いので「60回連続で出なかった」なんて人もいる。

 それが普通だろと思う。いくら特攻積んで周回するって言っても、覚醒より超級のが美味しいってのは「いびつ」だと思ったからな。

そんなこんなで、15000円もする「物理回避しつつカウンター」というイマイチよくわからないアビまで交換済。っていうか、本音はオルランドゥのアビも「いつか手に入る日を夢見て」交換しちゃいたい気持ちもあったりするレベルなのだけど、

 まぁ出ないしな。

とりあえずジェイクを☆4のMAXまで上げて、メタジャボの使い道がないなぁ~って感じ。でも取っておかないと損した気になるし、、、みたいな。覚醒素材に割り振るのは最後の最後でいいかな、と。

あと以前はスタクォもよく取ってたけど、最近は毎日1個ずつ貰えるので、優先順位は低い。魔法の鍵素材2種も同様。フェニ尾も66個あるから、やっきになって取るほどじゃないし、気軽に使えないほど少なくもない。万能薬やエクスポーションはむしろもっと欲しいくらいで毎回交換する。

でもさすがにこれだけ交換して手持ちに16000余ってたら、このまま続けるのもなって感じ。蜜月もそろそろ終わりを迎え、トラマラに復帰するかなってところ。

●ストーリーモード

さきほど「ジェイクを育てた」と書いたように、一応現状のストーリーは全て終了。一番面倒な「幻獣フィニッシュ」がなかったので、
※代わりにニコルLV80のアビがあったのが面倒ではあったけど
それほど苦もなくコンプ。油断して落としたのは2回かな、っていうかそれはコンプしてないかも。でもまぁ面倒だし10だからいっかって感じ。

話は途中でちょっと見えちゃったので、個人的には黒フィーの時のが楽しめた。正直どこが一章終了なのかイマイチよくわからないが、
※これまでの終わりと同様、普通に続きそう
オーディンも無事ゲット。あまりに弱くて削るつもりが倒しちゃったって感じだったけど、まぁ良い。

ただ、「物理攻撃42」は当初魅力があるかとも思っていたけど、よくよく考えたら、

 ☆2になったとき、何がどこに出るかわかったもんじゃない。

「幻獣プレートのリセット」が実装される可能性はあるけど、それだってタダじゃないだろうし、☆2になって、どこに何があるかわかってからでも育成は遅くないかな、と。「攻撃だけ上げて、、」って思っても、本当に美味しいヤツが真反対に出ないとも言えないしな。

●ラピス現状

今の手持ちは18570。ストーリーを終えて2000くらい増えたかな。ミッション報酬が減ったとは言っても2000は十分過ぎるほど嬉しい額。チケットは気楽に使っちゃうけど、ラピスはやっぱ大事にしていきたい。

ユニット枠をがっつり増やしてメタジャボストックを増やしておこうかな、とも思うけど、それすらもったいないかもとも思う。半額もオルランドゥ目当てとは言いつつ、

 メタジャボの使い道が欲しいってのも大きい。

パンネロじゃどうしようもないからな。っていうか、

 さっさと既存キャラ覚醒の発表して欲しい。

ガシャが出ない以上、メタジャボの使い道は既存覚醒くらいしかないからな。エクスデスは2体育てたけど、あまりにもアリーナのエクス率が高すぎて2体以上入れる気にならないし、

 第一アイツ、ジャマだしな。

今日が4日だからあと6日×250=1500ラピス。あとはトラマラに割るくらいにしときたいかな、と。

つか、ぶっちゃけ☆5排出以外で出て嬉しいキャラってスゲェ少ないかもな。さっきも少し書いたけど、「☆5止まり」で嬉しいキャラ=トラマス目当て=メタジャボを使わない。アルテマで90点とか付いてても、アグリアスを育てたくならないんだよな。言ってもアグリよりレインのが強いし便利だもんな。最低でも☆6まで育ってくれるキャラじゃないと、、、。でも別にくらくも、白セシ、バッツ、エクスが欲しいワケじゃないわけで、、、

 もう少しガシャが楽しみに出来るようにして欲しいわな。

難しいのかもだけど。

●次回FF2コラボ!?

「ベイグランドストーリー」とのコラボという書き込みもあったけど、「今ベイグラ!?」って感じがしまくりなので、実際どうなるかはわからない。つかベイグラだとしたらFタクとキャラデザインがかぶってんじゃねぇの?って思うから、たぶんないとは思う。

で、FF2とのコラボって事になると、当然みんなが期待するのは「フリオ」「ガーランド」の覚醒。つか、

 既存キャラ覚醒で一番層が厚いところ

つまり、

 そいつらまでピックアップされるとむしろツライ

とも言えるわけで。

特にガーランドの「大剣装備」は取ってもいい、と思ってた頃があったけど、フリオは「重鎧装備」だっけ?全くイラン。デモンズメイルが重鎧だった気がするけど、その為に装備させたいなら、

 凄まじい物理攻撃のキャラを用意しなくては。

それも、単体に9999とかで殺してくるんじゃなく、「防御を上げまくらないと全滅する」ようなヤツじゃないと。

 っていうかそういうデリケートなチューンはもう難しいと思うんだよな。

6月の「最強の降臨」が、ただの煽りじゃないことを祈るわ。ニンブスレベルの強さでも僕はいいと思うけどね。まぁ逃げては欲しくないけど。って今書いてて思ったけど、

 鼻息系(戦闘からはじき出す技)使ってきたら、そんな強くないキャラでも強くなっちゃうわな。つまりは「ただの運ゲー」。そんなんで「最強」とか言って欲しくはないと思う。杞憂ならいいけどな。

----------

大した内容じゃないけど、のらりくらりと一回分って感じかな。

| | コメント (11)

2016年6月 7日 (火)

KGカラテガール

最近お気に入りの武田梨奈主演の文字通り「カラテガール映画」。現在24歳になる武田梨奈の2011年2月公開の映画と言うことは、推定18歳の頃ということで、

 かなり若い。っていうか幼さあどけなさも感じられるルックス。というか、

 ぶっちゃけ化粧もしてない(もしくはナチュラルだ)からかわいくない。

同じ凛々しい顔でも、セゾンカードのCMの時とは違う感じ。何て言うか、

 なるほど空手が強い子って感じ。

僕が最初に見たときは既に「空手が出来るなんて思いも寄らない子の顔」だったので、「戦う方がイレギュラー。メインは女優」だったのだけど、この時はまだ「メインが空手家で、女優がイレギュラー」な感じ。顔もそうだけどセリフとかも。
※メイクのせいだと思うけど「一重まぶた」が微妙に気になったりもしたし

ただ、動き自体はさすがの一言。何て言うか、ハリウッド系でも「動ける女性」が出てくるアクション映画は数々あれど、

 本物を感じさせるのはそれほど多くない。

大抵はワイヤーやCGで上手く体裁を整えてる感じで、エロやら演出やらで上手く誤魔化されはするけど、本当に「強い」とは思えない。

 でもこの子は違う。

何つか元々「寸止めじゃない空手」をやっていたっぽく、時として「これ、絶対思いっきり当たってるでしょ!」ってなシーンも少なくない。事実ウィキペ読むと、

 本作撮影中に「あわや失明!?」という事故を起こしたり、

 前作撮影中に骨折したりしてたというから、

 ホントに本物。

実際スタントゼロ、CGゼロ、ワイヤーゼロは、ある意味トニー・ジャーのマッハにも通じるところで、違いがあるとすれば、

 トニーがスタントマン出身なのに対し、リナッティは空手家出身

つまり、「魅せるアクション」を学んだ者と「強い武術」を志した者の違いがある。

だから、どっちもワイヤーを使って無くても、トニーの方が動きに華があり、「痛そうに見える」。実際は「リナッティの一撃の方が痛い」。それがどれだけ伝わるかによって、かなり映画そのものの評価も変わってくる気がする。効果音に関してもマッハの方が洗練されてるっていうか、

 ぶっちゃけこの映画、カメラマンと監督がかなりダメ。

脚本とアクション監督は必要十分だったのだけど、「ここでこのカット2秒長いだろ!」「もっと早く切れ」「ダレるだろ」と言いたくなるカットが目白押し。バカなのか!?と言いたくなるほど無駄が多く、ハンディで撮ってると思われるカメラも「臨場感ではない見苦しさ」がにじみ出ていて、

 ローコストで作ってる感、つまり「素人臭さ」が、キャストではなく、スタッフの方からも出てしまっていた。

黒沢監督だったらあと10回は撮り直させるんじゃねぇの?ってカットでも時間と予算の都合なのか「ハイOK!」になってるところが凄く多そうで、

 映画としての質自体は低い。

それを、リナッティともう一人の女性空手家「飛松陽菜」13歳が半ば強引にクオリティを引き上げている感じ。

こちらの子は、姉妹として登場するも実際はリナッティ以上に地味な顔立ちで、

 動きはかなり本物って感じだけど、何つか女優として大成するには、少なからず整形せざるを得ないんだろうな、って感じ。

まぁリナッティ同様メイクだけで何とかなるかも知れないけど。

話は飛ぶけど、本作では「ヌンチャク」を使ったシーンもあり、普通の空手では決して習わないだろうその動きが、

 地味に超カッコイイ(^^!

のも見所の一つ。何つか、

 ブルース・リー、子供の頃から好きだったでしょ!

って言いたくなるほどキレがあり、大抵のヌンチャクシーンでは「使ってる人がビビってしまって腰が引ける」ようなところでも、彼女はしっかりと「使いこなしてる」感じで、

 スゲェ練習もしたんだろうな、って感じ。

あと、終盤彼女は制服姿で戦うのだけど、

 スカパンを履いているのは当然かつそれでいいと思うけど、個人的に制服じゃない方がよかった気はした。

なんつか「あざとさ」というか「商売」「海外戦略」「マーケティング」のニオイが「出過ぎてしまって」、彼女本来の魅力が目減りしてる気がしたから。

話的には昔からある伝統のカンフー映画よろしく、序盤で父を殺され、妹を連れ去られ、大きくなって再会したときには敵味方分かれていけど、、、みたいな感じで、新鮮みも面白みもない。まぁ悪役の堀部圭亮が、

 めしばな刑事タチバナにケチな宝石泥棒役で出たときの印象まんま

で、あまりにこちらも安っぽくてちょっといたたまれなかった。

あ、でもリナッティ本人が歌っている主題歌は結構◎。

「KG KARATE GIRL」 Maim Theme ~ Rina Takeda
https://www.youtube.com/watch?v=8pbWGrrEN9w

PVライクなこの動画の彼女は普通にカワイイ。歌は80年代のアニメ主題歌然としていて、「YAWARA!」の主題歌を彷彿とさせたな。

この曲しか歌ってないのは、本人が歌いたくなかったからだろうけど、悪くないと思うけどな~ホントに。

そう言えば本作には実弟も出てくるんだけど、こっちの子も俳優やってるらしいけど、

 正直姉ちゃんと比べて華がなさ過ぎる。

動きのキレは負けてなかったかもだけど、「女の子の空手家」ってアイデンティティがあまりに絶大なんだよな。

つかリナッティにしても飛松ちゃんにしても、ハリウッドや香港でお金掛けて仕上げれば、もっと面白い絵が撮れそうな気がちょっとした。「ちょっと」なのは、

 言っても二人とも背が低いからな。

小ささをウリに出来る映画ってそれほど多くないからな。残念だけど。

クリス評価は、良いところもあるけど悪いというか興ざめしてしまったところも少なくないので、トータル★☆ってところ。期待が大きすぎた感は否めないかな~。あとルックスも今の方が好きだし。

| | コメント (0)

2016年6月 6日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その73~

今日は6/2。アップまではまだ日があるが、気にせず書いていく。まぁ僕くらいの年齢になると、一週間ぐらいネタが古くても結構平気で食べてしまうのだ。ウソだ。

新キャラのオルランドゥが、計算してみたら「スゲェ強い」ことが発覚。どのくらいスゲェ強いかと言えば、

 ついに対単体でルーネスやギルガメッシュだけでなく、羅刹デバステートクイーンすらも凌駕する強さ。

正直「オルランドゥ?誰ソレ」状態の僕にしてみれば、オリキャラだろうとコラボキャラだろうと全くどうでもいい。見た目という点だけで言えば、そりゃ魔人フィーナの方が魅力を感じはするが、基本パラメータがいい、「強いヤツ」が好きなのだ。全然チェックしてなくても、もっと言えば、

 原作で死ぬほど嫌いなホープでさえも、

本作の中で強ければ好きになるし、出たときに喜ぶことも出来る。

オルランドゥの強さは、大きく分けて三つある。

1.素の攻撃力、習得バフの率が高い

2.刀を装備可能なので、「刀の極意」の恩恵を受けることが出来る

3.対単体攻撃アビの性能が高い

4.HPがスゲェ多い

ありゃ、4つある。まぁいい具体的に説明する。

似たキャラでメルセデスが居る。彼女も習得バフが70%であり、武器は(かなりムリがあるにはあるが)攻撃力125のバイキングアクスを二刀流することが不可能ではない。だが、

・ポットMAX
・バイキングアクス二刀
・頭と体とアクセ、幻獣、二刀流装備は同じ

ここまで条件を上げても、

 オルランドゥのネズミダメージ:82万※刀の極意1

 メルのネズミダメージ:55万

これだけの違いが出るのは、つまりは「刀の極意×1」と、素のパラメータの差「9」、聖光爆裂破の倍率400%に寄るのだ。当然極意が3あればその数字は、

 109万にまで跳ね上がる。

逆に言えば、全斬りを装備させて全体攻撃をさせようとしても、彼のポテンシャルは全く活かせない。千鶴すら大きく下回る26万ダメージだ。
※千鶴が同様の装備で泡影を放つと48万。

要するに、「スゲェ欲しい」キャラだと分かった時点で、

 スゲェぶっこんだ。というか自分が出来る範囲で、チケット15枚くらいと、半額2回ぶっこんで、

 ローレンス×3、オヴェリア×1、ケフカ×1※地味に嬉しい

結構金クリも出るが、ローレンスだったりエドガーだったりマッシュだったりと肩すかし。っていうか、

 最近アルテマの掲示板がスゲェイラ付く。

これは単なる愚痴なのだけど、

 どう考えてもステマだろって「出ました発言」が多すぎるっ!

そんなに出るわけがねぇだろと思う。さして発言者も見てる人も多いとは思えないあの掲示板で、もうバカみたいに「2体同時に出た」とか「全種類一発で出た」みたいな発言の多いこと多いこと。

 IDが導入された直後は一気に減ったのに、またウソのように増えてることがその怪しさに拍車を掛ける。

で、その何が気に入らないって、

 それを見て回して裏切られる人がスゲェ多いこと。

今日も「5万で虹なし」って人がいたけど、ホントお悔やみ申し上げる。

 出るわきゃねぇんだよ。そんな簡単に。

アリーナで出してる連中がたくさんいるように見えるのは、

 みんなスゲェ銭使ってるからなんだよ。

確かに僕も今アリーナで1700位くらいに居る。でも僕の対戦相手で、僕よりパーティ内の☆5排出が少ない人なんて、

 100回やって1人いるかどうかくらい。
※最近はみんな周回にエースをシフトしてるのか、多少減った。

ライト、黒フィー、ギル、ルーネスがまず入ってる。最近でこそエクス率が高くなってはいるけど、もうウンザリするほどみんな持ってる。

でもだからと言って20回かそこらのガシャで、、、っていうか、「20回じゃねぇよ」。黒セシで出てからずっと出てないんだから、都合100回くらい出てないような気がするよ。

 だからこそ出て欲しい気持ちがふくらむ。

 でも出ない。

 だからこそ「その弱みにつけ込む」出ました発言にイラ付く。

中には「リアルに出たな、この人」って人もいるよ?ちゃんとエピソードを書いてる人、嬉しさがほとばしってる人、そして、、、

 始めたばかりの人。

そういう人には出るように出来てるんだよ。っていうかそういう人に出さないと続けてもらえないから別にそこが文句じゃない。もっと言えば、

 僕に出ないのも文句じゃない。だが、ウソは勘に障るって話。

そういえばトミーさんも11連2回やって「視界がぐにょり」としたって言ってた。そんなもんだろう実際は。僕の手持ちラピスは16000ほどだけど、

 (11連やっても)全く出る気がしない。

だから赤玉交換のチケットまで全突っ込みが「自分なりの限界」だったのだけど、
※あとは毎日半額を引いていくくらい

 まぁ出ないもんをいくら嘆いても始まらないからな。でも、

◆ここで頭を切り換えて下さい(^^◆

 楽しいことがないわけじゃない。

たかが20回にも満たない回数ではあるものの、リアルマネーにしたら6000円かそこらには相当する。決して「はした金」ではない。常に「ガシャ1回500円」のイメージは持っておかないと、感覚が麻痺してしまう。

 結果として、生き残ったキャラが5人居ることを喜ぶべきだ。
※イベント終了と同時に雲散霧消するとしても

トラマス報酬はシンクほど良くはないが、
※ローレンスのトラマスは攻撃力が12上がる鎧。デモンズメイルより上昇が大きい。
リボンは「いつかは」取ってもいいトラマスだし、何より、

 イベントがすこぶる楽しくなった。

きっと前回の特攻イベントもその前のもそうだったんだろうけど、

 特攻キャラがたくさん居る状態で回すのは、やっぱ楽しいのだ。

今の僕のパーティは、

・ローレンス※攻撃下げる技まで覚えた
・ローレンス※幻獣でデプロテを使える
・ローレンス※幻獣で挑発を使える

と、千鶴にメルだ。

フレはオルランドゥか75%の子のどっちかを期待しつつ、

 運がいいと、チョコボ(ボーナスキャラ)が出なくても、赤玉600を超える。

一日の自然回復で、もし仮に(あり得ないが)全てがそんな数字だとしたら、

 それだけで13000も手に入る。

昨日は、そんな中、ついにオルランドゥが居る時にチョコボが出て、

 全くノーマークだったので、連打でリピートして冷や汗ドバッだったが、

何とか倒してもらえた赤玉が、10004!

たった一回の戦闘で1万オーバー。

 そんなの楽しいに決まってる。

それが将来の強さに直結しなくても、そこで手に入れたガシャの結果が鳴かず飛ばずであったとしても、

 ずっと神殿を繰り返すよりメリハリもあるしドラマもある。

また、もう一つ楽しかったというか面白かったこととして、しばらくずっと「千鶴両手イフ」「メル二刀ディア」でやっていたのだけど、ふと思ってFFBE電卓をはじいてみた。

パターンA 千鶴塵地両手4イフリート&メルバイキング×エンハ二刀ディアボロス

パターンB 千鶴塵地両手4ディアボロス&メルバイキング×エンハ二刀イフリート

パターンC 千鶴塵地×村雨二刀イフリート&メルバイキング両手4ディアボロス

パターンD 千鶴塵地×村雨二刀ディアボロス&メルバイキング両手4イフリート

パターンAが初期の状態だが、果たして本当にこれが一番ダメージをはじき出せるのか。弱点特攻はディアボロスだったので、何の気なしに「刀の極意も桜吹雪もない千鶴」より「バイキング持ちのメル」の方を二刀にした方が火力が出るとディアをセットしていたが、

 結果は、、、
※最終戦アドラメレクに、1ターン目メルウォークライ千鶴乱れ、2ターン目二人とも乱れを使った場合のねずみダメージ合計。

A.150万
B.160万
C.167万
D.164万

と、「図らずも」一番ダメージが低い組み合わせで使っていたことがわかった。ただ装備や幻獣を入れ替えるだけで、トラマラもしない、ガシャも回さない、ラピスも使わない、たったそれだけのことで、

 最終ダメージが11%も上がった!
※やや語弊はあるが、二人の攻撃力が11%上がったようなもの

これは明らかに「知恵」と「知識」でなし得たことであり、運だけではない「プレイヤースキルによる強化」。そう思ったら、

 自然と笑みもこぼれるというもの。

細かな内訳は省くが、パターンCの千鶴の攻撃力は533。メルの攻撃力は823だ。この数値では、

 1戦目から4戦目まで、メルの乱れ打ちだけで「運が悪くなければ」勝てる

っていうかメルのロマンでもあり弱さでもあるのだけど、

 ダメージのブレ幅がスゲェ大きいんだよね、、、まぁ弱さか。

特に最終戦は2ターン前提で戦うので、
※火力の高いオル様が居れば話は別だけど、ままならないので。
一番安定する、

1ターン目
デプロテ、ウォークライ、挑発、パワーフォール、乱れ、聖光爆裂破

2ターン目
乱れ、乱れ、聖光爆裂破※順番不問。聖光なしでも余裕

当然挑発のローレンスは死ぬが、アタッカーは残る。ちなみに絶対混乱して欲しくないのはメルセデスで、彼女には黒のチョーカーを装備。その点で火力が下がるが、まぁ千鶴と彼女は混乱して欲しくないわな、と。でもってディアボロス(マンイーター)持ちだからメルが混乱するのが一番キツいよな、と。でも、

 最終ボスに一撃10万以上×4回とか出たりすると、笑みを抑えきれない(^^。
※フレソレイユが育っていれば、1ターン目から火力を上げて貰って、デプロテ乱れ×2で倒せることも。

それほど苦労した記憶はないけど、両手持ち×4、バイキングアクスがついに花開いた感じがする。

 あとはチャンピオンベルト、刀の極意、桜吹雪×2、純真なる力×2

だが、まぁ今はこのイベントを堪能したい。ただ、トラマラの時にはスタミナラピス割りが無駄に思えなかったが、

 このイベントの為に割るのはもったいなく思ってしまう。

時間が短いからガンガン減っちゃうしな。まぁそれでも「それに見合うだけの楽しさ」があれば、「それに見合うだけの強化」がなくてもいいのかな、とも思うけど。

ともかく、半額は継続して回していく予定。チケットはあと1枚6000赤玉が残ってるので、それを取って回す予定。課金は思案中。

とにかく赤玉の増え方が愉快なので、気が向いたらラピスも割るし、景品もいろいろ替えて貰ってもいいかなって感じ。

 5万円ぶっこんで虹なし

とか見ちゃうと、さすがにな。11連しても出る気がしないからな。

あとストーリーが放置してあるので、そっちも進めようかどうしようかって感じかな。つか面倒なんだよな。割と。まぁ今は、

 メインアタッカーの一人がトラマラメンである幸運を活かしつつ、完走前にストーリーも終えておくべきかな、とは思うけどさ。

あ~オル様欲しーーーーー!!祈ってガシャっても出ないもんは出ない!

-------------

追記

なにげに溜まったスタミナでイベントしてたら、

 フレオル様が「超弱い」時に赤チョコボ×3と遭遇!

さすがにリピートはしなかったけど、メル暗黒、チヅル泡影でも落とすことが出来ず、結果「強い方のローレンス」が落ちてしまった。今見たらチョコボにはグラビガが効くらしいけど、

 このパーティにグラビガ持ちなし。

いろいろ考えたけど、最終的にフェニックスの尾でほぼどうでもいいローレンスを復活させ、パワーフォールをいつも通り使ってクリア。結果手に入れた赤い宝玉は、、、

 3158+7895=11053!

何て美味しい!残りのスタミナも消費し、お買い物に出向いた際、僕のお財布の中にあった宝玉は、

 19515!くらい!<うろ覚え!

いろいろ考えた末購入したのは、

・ラス1のチケット6000
・デュランダル10000
・何とかフープ3000※投擲武器

まぁね、何が欲しいって話でもないし、とりあえず「楽しいから回ってた」感がメインだったからさ。ただまだ回る予定ではあるけど、このまま割るのも忍びないと思って、

 一旦割りはする。でも目的はストーリーのため。

時間が早かったし、まだ遊び足りないと思ったので、ラピスを割ってミッション報酬集め。話は別に嫌いではないので読み進めながら遊んでいったが、

 メッセージを最後まで読む前に一瞬で消えるところがあるの、何とかしてくれ!

ってちょっと思った。触ってないのに、みたいな。

で、なんでストーリーを進める気になったかと言えば、

 どうやら☆2になれないまでも、オーディンの攻撃力サポートが「42」あるらしいことがわかったから。

現状最強はイフリートの53だが、次点はゴーレムの33まで落ちてしまう。だったらまぁ42のオーディンも「いてイイかな」と。現時点ではディアボロスのデーモンキラー×マンイーターが魅力的なので、早急にシフトするわけでもないのだけど。

ただ、そうは言ってもスタミナの消費も激しいわけで、途中一回だけ割って、それなりに貯めて、で、今インビンシブル外郭?その辺り。ちなみに今日のガシャは、

 金クリ!・・・からの、、、ルナ。

ですわ。もしオル様だったらこんな安易に書かねぇし。

一応予定では、オーディンを取るくらいまでがんばってやって、ある程度飽きるまでイベントもやる。そしたらトラマラに戻るって感じかな。結局狂魔もクリアしちゃったから、今すぐパーティを強化したいって衝動も消えちゃったし、次の降臨まではまだ間があるからね。

地味に今ちょっと楽しんでる感じですわ(^^。

| | コメント (7)

2016年6月 5日 (日)

武田梨奈

「ワカコ酒」の主人公村崎ワカコを演じる年齢24歳の女優さん。ワカコ酒では特にきらびやかな表情を見せない、

 マンガのワカコ然としたルックスだったが、

「シーズン1」の途中に差しこまれたセゾンカードのCMに出てきた彼女は、

 巻き毛ロングヘアーの普通に美人。

そしてそのCMの最後に、、、、

 肘で瓦を10枚以上割ってる!

・・・この子は普通じゃない!

きょうび瓦割りくらい誰でも出来ると思うかも知れないし、もっと言えばCGだろ、と突っ込む人も少なくないとは思うけど、僕にはわかる。

 この子がリアルに割って、「ドヤ顔ではない当たり前」と言った表情で肘についたホコリを払ったことが!

何ともかっこよく、凛々しく、劇中のワカコとは全く違った魅力を感じさせた。っていうか、

 フランス語っぽい歌も彼女が歌ってるの!?

とも思ったが、まぁそれはここでは触れない。まずはみんなも見てみよう!

●クレディセゾンカード CM 武田梨奈 「1ポイントに アイがある」篇 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zqz3kYcybOI

で、俄然興味が増したので、調べてみたら、、、彼女は、「前作でも瓦を割って話題になっていた」。それも「頭突きで!」

●【CM】武田梨奈 クレディセゾン「頭は使いよう。カードも使いよう ... - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PJ_udq0pNds

ただこちらは途中で気合いを入れる「怖い顔」が差しこまれるので、正直やってることはこっちのが凄くても、見た目的にはやや微妙。上のCMの彼女の方が遥かに魅力的だ。

で、ウィキペを見てみたら結構色々ビックリ。

「ハイキックガール」という彼女が16か17歳くらいに主演した映画から、めきめきと人気が上がってきていて、最近では樋口真嗣の進撃の巨人に出てたり、

 僕の大好きな金子修介監督の作品で主演をしてたりした!
※2014「少女は異世界で戦った」

っていうか金子監督ちゃんと仕事してたんだな(^^;。

で、最新作では一ヶ月後の7/2から公開される「海すずめ」でも主演しており、

なかなかの活躍ぶり。っていうか今日はこれを書き終えたら、

「ハイキックガール」「KGカラテガール」「少女は異世界で戦った」「デッド寿司」などを借りてくる予定。

最初はピンと来なかったけど、今見てたら結構「壇みつ」に似てるな。あと10年歳取ったらあんな感じになるのかも。

で、空手の方はと言うと、、、

 嘘か誠か、高校時代には「日本一」にもなっているという!

ここがスゴイ!「日本一」ってのはそうそうなれるモンじゃないよ?例えば西内まりやがバドミントンで優勝経験があるって言ったって「福岡県」でのこと。

 日本は福岡よりたぶん広いし、人数も少し多い。

10歳から始めた空手歴は13年だそうで、

 なるほどこのキレのある動きには、確固たる裏付けがあったのだなぁと。

でもって、

 本物ってのはやっぱり「スゲェ」かっこええな!と。

そんな子が、「ひとり酒大好き」なワカコを演じるギャップ・・・

 これが萌えずにはいられようか!!

劇中でユルい「太極拳」教室に通って、「筋が良い」などと言われていい気になってる女の子が、「裏では空手日本一」!繰り返しになるが、

 超かっこええ!!!

リアルに「表の顔はさえない新聞記者、でも本当は、、、」みたいな!?まだ24歳なのに!!

 スーパーガールだわ。マジで。

磨けばもっと光る素材だと確信しつつ、繰り返しワカコ酒を見たり、出演作品を追っかけてみたいと思ったな。っていうかそういうの知った上で静止画見ると、

 握り拳ひとつとっても、とても様になっている。

「パンチ」ではなく「正拳突き」を繰り出してきそうなオーラが見える。まぁ「怖い顔」はして欲しくないですけど・・・。武田梨奈★★★★!っていうか強い人には弱いクリスなのだ(^^;。

| | コメント (2)

2016年6月 4日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その72~

休日の朝、「思いっきりトラマラするぞ!」と思うが、ふと、

 今日もメンテが入るのか?

と疑問がわき起こり、もしそうだとしたらスタミナが確実に無駄になる。ミッション報酬が目減りしたことで、ラピスの価値が上がったわけで、それはさすがにイヤ。うとうとしながらランクアップで回復したスタミナを地味に消費しつつ、

 降臨、、、やるか!

という気になる。今回の降臨は「狂魔の行進」という初の9連戦!ただ、

 9連戦故に、それほど凶悪なボスはいないのでは?

というイメージを抱いていたが、どうやら掲示板等を見る限りそのイメージに大きなズレはなかった模様。ただそれでも、

 クリアできるまではクリアしてない

わけで、手堅く計画を練る。

まず一番最初は、同行者の選定。っていうかここで強力なサポーターが得られない場合は、その時点で一旦スルーするのが得策だろう。なにせ相手の強さがどのくらいか全くわからないのだ。
※弱点と耐性、HP、種族などはアルテマでわかるが、具体的なダメージや防御力がわからないって話ね。

選択肢は二つ。「攻撃力が高い無属性ギルガメッシュ」か、「闇雲に魔力の高いキャラ」。前者は750ほどのムーンフェイス、村雨が見つかったが、

 後者で魔力710の黒フィーナを発見!

全ての棒×2、ヘス、魔力30×2、二刀流、マギルクレストと、本気の装備にクラッとするが、彼女にがんばって貰うことにした。ちなみに黒フィーはサンダガこそ覚えるが、ファイガ、ブリザガを覚えない。あとMPも僕のエクスデスよりはかなり少なかったので、
※これは野良フレで幻獣サポートがないためでもある。っていうかそれでも710なんだから強烈だ。

エリクサーの使用を念頭におきつつ、軽く装備をチェック。

パーティは、

エクスデス魔力544、レフィア、メル、白セシ、、、の4人とフレ。

「5人以下でクリア」のミッションを狙ってのモノ。っていうか狙わなくても良かったと言えばよかったのだけど、どうもそれほど難しくないみたいなウワサも目耳にしたし、ぶっちゃけ魔力710の黒フィーが居れば「ヤツが2人分くらいダメージを稼いでくれそう」と思ったってのもある。

ちなみにメルには全斬りと両手持ち×3。白セシはオートプロテスオートシェル装備。あくまで魔法使い二人が倒すなり削るなりして、残りをメルがフォローする体制。

今回は珍しく書きながらプレイしたので、詳細かつミスがないよ(^^。

★「狂魔の行進」いざ開戦!!

●1戦目 ベルモーダー・キラーマンティス

黒フィーサンダガアスピル、エクスファイガ×2でEND

●2戦目 オチュー・コチュー×3

黒フィーストンガ×2、エクスアスピルファイガでEND

●3戦目 ローパー・グリーンスライム・レッドマシュマロ・イエローゼリー

黒フィーアスピルサンダガ、エクスブリザガ×2でEND

●4戦目 ヘルズハーレー・焔の剣士

黒フィーディストピア、エクスブリザガ×2で残ったので、レフィア勇気づける、メル乱れで、辛うじて焔の剣士を倒した(たまたま4ヒット)、白セシ挑発、メルが2800くらい食らって焦るが、持ちこたえる。2ターン目レフィアがケアルダメルケアルガで全員全快。エクスファイガ×2、メル乱れでEND。手強いな~。

●5戦目 シュトローム

黒フィーとエクスの4連サンダガ、本体のHP残40%。被弾覚悟でメルに乱れ打ち。レフィア→レフィアにエーテルターボ、白セシ→メルにエーテル。ダメージは白セシガードで極わずかだったので、ホッとしつつエクスアスピルサンダガ、メル通常攻撃でEND。ちなみに水棲キラーのメルの通常付与ダメージは62000ほどだった。

●6戦目 テラーナイト

小休止。黒フィーにアスピル、レフィアアレイズでEND

●7戦目 キマイラ・アリジゴク

あと3戦。緊張が増す。そろそろ全力。集中と勇気づけるでWアルテマWメテオ。キマイラは残り1割弱、アリジゴクは残り「見かけゼロ」。メルの乱れでEND。勇気づけるは魔法使ってからにすればよかったとも思ったが、使ってなかったらわずか1割のキマイラを打ちきれなかったかも知れないので、これで良い。

●8戦目 ワイバーン・さまよえるもの

あと2!出来たらここでMPを残して終わりたい。が、被弾するのは怖いジレンマ。まずは集中でWアルテマWメテオ。どちらも残り3割ほど。攻撃ではなくダメージ軽減用に勇気づける。つかメルに全斬りを持たせたのは失敗だった。この構成と相手の防御力では、全斬りは意味を成さない。
※全斬りは140%で敵が2体なら280%相当。乱れ打ちは320%なので、3体以上でなければこちらが効果的。シュトロームの足やコチューは、事前に魔法が掃除するので、全斬りは不要という意味。

両手持ち4にしておくべきだったと反省。倒せない覚悟で乱れ打ち。無事死者を出さずに1ターン目折り返し。

2ターン目、レフィアのケアルダケアルガで7割削られたエクスを含め全員全快。ちなみにワイバーンとさまよえるものだと、魔法防御はワイバーンのが高いっぽい。たまたまかも知れないが、黒フィー、アスピルアルテマでワイバーンのが減らなかった。エクスのアスピルメテオでEND

●9戦目 エウロペ・サーチャー×2

いよいよ最終戦!超怖い!泣きそう!逃げ出したい!1キルは無理前提で、白セシ集中、レフィアバサンダラ、メルウォークライ、当然4連サンダガ、サーチャー2体を倒す。

押しつぶす(単体物理)×3のうち、2発が白セシ、一発がレフィアに。レフィアのHPが8割削られるが、持ちこたえる。ちなみに僕のレフィアはオートプロテスにマッスルベルト×2,HP15%、防御10%と、かなりの物理耐性。故に持ちこたえたと思うと、

 よかった積んでて!

って感じだ。

この時点でヤツのHPは52%ほどに見える。幻獣ゲージは溜まっていないので、っていうか溜まってても最初から狙ってはいない。っていうか、死者を出しても倒せればいいと思ってるので、この時点でほぼ勝利を確信しているが、、、

 まさかここで操作ミスとはっ!!ウソです。まだ入力してません。

一人だけリミバが溜まっていた白セシがセイクリットガード、レフィアがWケアルガで全員全快。4連サンダガで、

 まんまとヤツのHPが残り2%まで減る!

でもメルの攻撃回数は1回。すなわち次の攻撃で幻獣オーブが出る確率は極めて低い。返す刀でこちらがやられないとも限らないので、

 冒険はせず、乱れ打ちで手堅く終了。

乱れの付与ダメージは29000~41000。

面白みがないと言われようと、倒せないより全然良いので、、、

 スゲェホッとしたわ(^^

幻獣フィニッシュのみ逃して☆2つ。デモンズメイルは迷わず黒セシに。忘れずに今回シフトした装備を戻さなくては!そうそうエリクサーは一回も使わずに済んだな。アスピル様様だ。

こちらが強かったというより、魔力710の黒フィーが強かった。フレ頼みのクリアは美しくないが、まぁこのレベルの相手に微課金がどうこう言っても始まらないしな。あと、アルテマの各ボス耐性をフル活用。この場を借りてお礼を申し上げまくる。アリガトーー!!

-------------

短いのでもう一ネタ。

ホントは三つくらい出てから書き込みたかったのだけど、思い浮かばなかったので二つだけ。「今後出てきて欲しいアビ」。

ひとつは「ものまね」。誰が覚えるかはともかく、直前のキャラの行動を真似てくれるアビは非常に戦闘の幅も広がるし、楽しそう。魔力と攻撃力をキャラ依存にしてさえおけば、バランスブレイカーということもないと思うし、逆に「両方高パラメータにする」意味が出てきて悪くない。そのままだと強すぎるというのなら、「久々アビ枠ゼロ」ってのもあってもいいかなどうかな、と。でもあまりに弱すぎると意味がないからな。

 幻獣二連発はさすがに無理だろうけど、リミットバースト二連発はあってもいいし、面白いと思う。

そしてもう一つが、「パーティの戦闘不能者が多ければ多いほど攻撃力が上がる」アビ。さしずめ「修羅」ってネーミングかな。意味はわかんないけど。

リスクが高いという意味でクイーンの「羅刹」にも通じるけど、こっちは復帰が難しい分「一人当たり100%UP」くらいが面白そう。当然、

 本人+バッツバッツバッツレフィア+バッツ

とか、

 本人+全員バッツ

みたいな構成になるけど、「攻撃500%UP」はどう考えてもロマン。そこで倒せなきゃ終わりみたいな感じも悪くないし、出来たら連続攻撃系のキャラや技じゃなく、一撃のダメージがデカイ技で試してみたくなる。その為だけにバッツを育成するのも全然OKだし、バッツそのものがかなりの数ばらまかれているので、「本人目当て」でガシャをしたくなる、「煽り」も十分。

 まぁ僕のトコロには来ないだろうけど。

魔法だと(三つ目。今考えたというより、以前考えていたのを今思い出した)、普通にリフレク(当然単体)を覚えて欲しい。ただこれは、

 相手の魔法防御を無視する&バグを誘発しやすいリスキーなアビリティ。

全体魔法ではなく、単体の強力な魔法がなければ意味がないけど、セリスの魔封剣みたいにオンリーワンなアビリティとして存在価値を見いだせれば、なかなか面白くなりそうかな、と。3人用意して「連続リフレク」で全員にリフレクを掛けてから、アルテマを反射するとか、

 ロマン以外の何物でもないと思うんだよな!(^^

あ、それだったら最初からカーバンクルにリフらせればいいのか(^^;。

今は火力合戦になってるから、こういうひねりのあるアビは来ないかも知れないけどさ。
※そう言う意味では羅刹は新鮮だったな。我が家には来なかったけど<結局コレか。

・・・

今気づいたけど、今日6/1はメンテ入らなかったね。0時過ぎるまでスタミナ回復するのが心配だったけど、とりあえず回復しちゃって良さそうだな。

そうそうあともう一つ。スタークォーツが200個を超えたので、

・ロッド装備
・マンイーター
・イヤリング×2を追加

の選択肢が出たけど、とりあえず放置することにした。アルテマでおっちゃんが「いかにマンイーターが正解か」を力説してたけど、

 僕に言わせれば「ホントにそうか?」って感じ。
※ここで書いても本人に通じないのは百も承知。だって今あそこ荒れ気味なんだもん。

まず、「マンイーターのアビを一枚載せる為に、今まで装備してたアビを一つ外さなければならない」。当然攻撃力は上がるのはわかるが、見た目の数値が下がるのは正直ちょっと寂しい。まぁつってもこれは大きな問題ではないけど、、、

(こっちが本当の理由)「それ無しで倒せれば別に何の問題もない」。

もし「ああマンイーターがもう一枚あれば倒せたのにっ!」って状況になったとしても、そこからあらためて交換すれば良い。っていうか「その差」が倒せる倒せないの分水嶺になる可能性は、それほど多くはないと思った。

また、以前書いたトラマス優先順位の評価で言えば、マンイーターは「場面△、頻度△、柔軟性△、効果○」。ぶっちゃけイヤリングの方が効果は低いものの、安くて確実に効果がある(場面○、頻度◎、柔軟性○、効果△かな)。

来るか来ないかわからない強敵相手に、有効か有効じゃないかわからないアビを、200という多額のコストを支払ってまでゲットする意味は薄いと思う。

ちなみにロッド装備も(アデルさんには悪いけど)それほど魅力がない。結局その分1枠取られることに対するメリットとして、「弱い」。確かにロッド装備、二刀流、サンビームがあれば、かなり弱いキャラでも経験の間上級をソロで回りやすくはなる。が、現状経験の間自体がほぼ機能していないわけで、「1枠には釣り合わない」というのが僕の考え。

では逆にもし何が来たら交換に値するのかと言えば、つまりは単純なパラメータアップ装備およびアビ。もっともシンクが3人いる現状、アビの20%には心が動かないが、アクセの20%ならスタクォ100までは余裕で出せる。攻撃力30%UPのアビなら、がんばって300個までなら貯めようと思う。

以前より手に入りやすくなったとは言え、任意で無限に集められないことに変わりはないので、交換はとにかく慎重に、って感じかな。
※だから未だにイヤリングも2個しか持ってないわけだけど<それで良かったと思ってるし。

| | コメント (0)

2016年6月 3日 (金)

ワカコ酒season2

以前LINEマンガかなんかで毎週読んでた数ページのグルメ系マンガのドラマ化。「グルメマンガ」ではなく「グルメ系」なのは、そこまで料理や食材に対して深く掘り下げていないから。

主人公村崎ワカコは「酒飲みの舌」を持って生まれたが故に、夜な夜な出歩いて一人酒を楽しむOL。原作のタッチは極めて薄口で、決めゼリフはお酒を飲んだあとの「ぷしゅー」。

一話が短くあれをドラマ化するってどうなんだろと思っていたが、二つほどのエピソードをゆるく繋げつつ、それっぽいサイドエピソードと、OL仲間、会社での彼女を少絡めることで、それなりに30分持つ番組に仕上げている。

1stシーズンは一切見てなくて、2ndもたまたまテレビ欄を見て興味が沸き、予約を入れたのが第5話。ともすれば折り返しという状況であったが、まぁ実質一話完結の体なので、さして違和感もなく見始めた。

主人公を演じるのは「武田梨奈」という子で、その纏う緩い空気感はまさにワカコ。「一人で酒飲みに店に入る」というのは、シチュエーションとして「ナンパされやすい」可能性もはらむのだが、その「美人過ぎない、かといって見苦しいわけじゃない」ちょうど良さが、このドラマの質を大きく引き上げている。というか、

 彼女の食べっぷり、飲みっぷりを楽しむために見てるようなもの。

そのほかのパーツ、OLでの会社のシーンとか、よく分からない太極拳のシーンとかは全く不要ってレベルで、とにかく、

 もっと飲んで、もっと食べて欲しい!

そんな感じ。

しかし、かく言う僕はと言えば、アルコールは一切嗜まない。中学生の時勢いで友達と飲んだ日本酒、スプライトの瓶に入れられてるのを気付かずラッパ飲みした程度の飲酒量で、ぶっちゃけ未だにビールは「なめたことがある程度」であり、日本酒も「安酒は悪酔いするから絶対飲みたくない」という人。ブランデーとかウイスキーとかは論外だ。

でも、

 美味しそうに飲んでる人を見るのは嫌いじゃない。

特にシチュエーションとして日本酒を飲むシーンが多いのだけど、

 ともすればただの水じゃん?見た目的に。

それでもお皿の上に乗せたコップからあふれさせるように注ぐ一升瓶からの冷や酒や、こ洒落たとっくりに入った熱燗、、、っていうか46歳の今日の今日まで、

 冷や酒が常温で、冷酒が冷たいお酒ってことを知らなかった。

まぁ代わりに蓄えた別の知識があるから、それを負い目とか思ったりは当然しないのだけどさ。

で、その彼女のアルコールの飲み方が、まことに良い。

コップにそっと口を近づける時にアップになるその唇がとてもキレイで、ぶっちゃけそこそこエロい。顔は美人じゃないんだけど、キレイな唇のアップはやっぱりキレイで、当たり前だが大食いの赤坂尊子とは大違い。

また、モノが生ビールになればなったで「一気に3/4くらい飲んでしまう」派手さも兼ね備えており、「硬軟取り混ぜて」かなり「上級の酒飲み」、、、まぁ僕が素人だからそう見えるのかも知れないけど、それを絶妙に演じてくれている。撮影だから「実は水でも問題ない」のかも知れないけど、「いや、これは絶対リアルな銘通りの酒だな」と思わせるのも良い。水のようで水じゃないからな、当たり前だけど。

食べ物の方は、「基本酒の肴」なのだけど、あまりグルメ番組では取り上げられないような、割と庶民的なモノが多いのも個性があって良い。

・サワラの西京焼き・麻婆豆腐・屋台のおでん(卵の食べ方や、よく味が染みた大根とか超美味そうだった)・まぐろぬた・アサリの酒蒸し・生春巻き・揚げ春巻き・キンメダイの煮付け・カワハギのお造り等々

自分は特に魚介類を好んで食べない人なので、いくら美味しそうに食べていても、「それを自分が食べたいとは思わない」のだけど、だからこそ「食べているところを真剣に見ることもなかった」つまり、

 絵的にとても新鮮。

カワハギの刺身をポン酢で食べるシーン、キモを絡めた醤油で食べるシーン、アジフライをソースか醤油どっちで食べるか迷った末に、

 出てきたタルタルで食べるシーンなど、

どれもとても鮮度が高く、飽きさせない。そういう意味では僕の大好きな「めしバナ刑事タチバナ」にも通じる面白さがあった。

既に2ndシーズンは終了しており、3rdのリリースを待つばかりだが、DVDが出てて借りられるようなら、借りてでも見たいかなってくらい「僕は」楽しめた。何カ所かいたたまれない感じのところもなくはないけど、それらをひっくるめても、

 クリス評価★★★

とかなりの高評価だな。っていうか武田梨奈がイイ。ホントは好き嫌いとかあるのかも知れないけど、それを感じさせない「美味しそうな顔」がまことに素晴らしい。ご飯を美味しそうに食べる女の子ってのは、少なくとも毎日ネイルに気を遣う子よりも遙かに需要があると、ブサイクな僕は言いたいね。

| | コメント (0)

2016年6月 2日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その71~

まぁこれが「完成形」なのだろうな、と。探索型のイベントとか、「全員で目標目指す」みたいなのは、課金上位にウケが悪いのだろうな、と。

1.特攻キャラで周回イベント

☆3が出やすければ「底辺」もそこそこがんばれるし、「当たりキャラ」を入れればドラマもある。上位者はガンガン稼いで優越感も得られつつ、トラモグや攻撃15%などにも手を付けられる。探索じゃないので周回が容易だし、メタジャボを安価に提供出来る分、強くて新しいキャラが入ってもすぐMAXまで育成出来る。

ここで手に入った☆3は、キャラとしては産廃だが、トラマスに多少の色を付けることで「完全なハズレ」と思わせない。実際はそれほど完走出来る質のものではないのだが、重要なのは「そう思わせないこと」。

マンネリではあるが、非常に完成度が高いイベントだ。

2.最後のハードルを高めに設定した「一周エンド」のイベント

特攻で使えない反面、キャラそのものの魅力を底上げしているのがこちらのイベント。同時に既存キャラの覚醒や、そのピックアップも実施することで、ガシャ欲を強く駆り立てる。実質「生き残る」のはこちらのイベントの「当たり」で、逆に「ハズレ」は周回イベントより魅力薄に設定。課金上位のパーティはこちらのイベントでメンバーが入れ替わる。

概ね「1」と「2」のイベントを両輪として、ストーリー追加やスタミナ半額やおまけトラモグなどでお茶を濁す。

今回の情報の間のように「ぶっこめる人」を招くリスクはあるが、あそこまで課金している「体(てい)」の人であれば、意見を聞く意味がある。コレ重要ね、

 お金を使っている「体」の人の意見は通るとアピールする。
※実際はリアルマネーを使わずにパーティが強化されている可能性はあるものの、それが事実かどうかは重要じゃない。

たとえば今回の9連戦のご褒美が「攻撃力6の鎧」から「攻撃力10の鎧」に変わるというのは、運営側からしたら「スゲェ大きなコト」だと思うんだよ。だって、

 防御力は低いが攻撃力はある、というキャラを前提に魅力を組み立ててきたことが崩れちゃうから。

だからこそ「8ではなく6」だったのに、「お金を使ってる人が10がいい」って言ったら、それは通さざるを得ない。まぁ間を取って「8」になる可能性はあるけども。

で、同時に坂口さんが「トラマラを緩和しろと言わない」のは、事前にそこのところの打ち合わせが成されていたということだとも思うつまり、

 お金と時間の両方を使わせることが重要だと、坂口さん(及びその後ろにいる重課金者)も理解している。

トラマラが緩和されたら、新規プレイヤーの「スタートダッシュサービス※レアキャラの出土率アップ」と相まって、「一気に強くなりすぎてしまう」。微課金や無課金を抜き去るだけなら大した問題にならないが、そこそこの課金者まで「腐らせて」しまっては意味がない。

 だからこそ坂口さんなんだな、と。

どのくらい課金しているか不鮮明=どのくらい運営のテコ入れが入ってるか不鮮明なちゅうにーちゃんやみそしーちゃんではなく、

 金をベラボーに使ってもおかしくない(実際に使っているかどうかは問題じゃない)人が、「エクスカリバー二刀流」を達成する嬉しさをアピールする。つまり、

 緩和の必要性がないことをみんなに納得させようとする。

まぁ良くできた脚本だが、プロのマーケティングってのはそういうもんだろうと思うし、

 不満があって言ってるわけじゃないからね。念のため。

再三言ってるけど、結局微課金の僕は、課金上位者の意向を汲みつつ、その中でどう自分が楽しめる着地点を見いだしていくかだけの話。やれ「運営能なし」だ、やれ「マンネリイベント」だなどという決定権のない者達の戯れ言など、どうでもいいし、踊らされもしない。

今回の情報の間が面白かったのは、つまりは「意見が通る人」が出てきてくれていたからに他ならない。「アリーナでトップを取る人」であれば、坂口さんである必要はなかったが、「素人のクイズ番組」がほぼなくなって「芸人、芸能人主導」で番組が組み立てられるように、

 不確定要素を極力排除しつつ、結果を残すことが重要

ってことなんだよな。

・・・

情報の間自体は、ニコ動の課金会員じゃないので見てない。途中で止められるくらいなら最初から見ない。っていうか、

 ニコ動嫌いだしな。

アップルみたいな「選民思想」を感じるから。

ともかく、その内容に関して少々。

新キャラは、前述の通り魅力は薄いんだろうな、と。☆5排出はそりゃ「悪くない」だろうけど、結局出ないし、二刀流持ちじゃない限り熱くなってぶっこむ気にもならない。でも特攻イベントを回す上で「ひとりくらいは」キャラが欲しいのも本音。

 別にオリキャラだろうとコラボキャラだろうと全然関係ないと僕は思う。

つかこれまでのイベントだって、全部とは言わない「半分以上原作での活躍を覚えてたキャラがいたか?」って話。

 まぁ一人もいないわ。ほぼ全部やってるオレ的に。

あ、コラボイベントじゃない、ナンバリングイベントの方は「多少は」覚えてますよ?ライトニングとかヴァンとか。

トラマラを継続するって選択肢もなくはないのだけど、
※強敵も出て来るし
それだけだとあまりにメリハリがないんだよな。まぁ数回回して特攻キャラが出なかったりすると、それはそれでモチベが激減しちゃってトラマラに戻りたくなるのかも知れないけども。

 何となく一回回してみた。が、回した直後にまだイベントがスタートしてないことに気付いた。が、

 結果はフランだったので別に問題ない。ああ問題ないともさ。

まぁ特攻イベントは覚醒させたいキャラがいないと回すモチベも高まらない。で、手持ちで覚醒させたいキャラが居るわけでもないからな。武器とチケットを少し取って、あとは各35くらいまで覚醒素材集めておしまいかな。特攻キャラが出ても出なくても。

で、

連戦の方はどうなのかねぇ。たぶんこれがアップされる時点では、対策とかも進んでると思うけど、まぁ〆切りがあるわけじゃないからね。特に慌ててクリアしたいってこともない。鎧で攻撃力が上がるのは、

 アリーナで活躍中の黒セシの攻撃力を上げられるという意味でありがたいけども。

とりあえず「9戦」もあるから、いろんな状況に対応する必要がある。つまり、

・エクスデス
・レフィア
・白セシル

この3枠は確定で揺るぎない。ちなみにエクスデスは魔力カンスト、白セシは精神カンスト、レフィアは、、、防御カンストしてたかな?って感じ。

 問題は物理枠。

正直千鶴はまだ覚醒前。桜吹雪2本は現在トラマラ中ではあるものの、まだ折り返しを過ぎてもいないし(一人は始めたばかりだし)、刀の極意も同様。チャンピオンベルトがあと2、3日でゴールなので、

 ちょっとだけバッツカイザーエンハに興味が沸いたりもする。

まぁ風属性に耐性がある相手が「絶対居る」から、そこをどうするかは思案のしどころだけども。

ちなみに黒セシ両手持ち×4ってのも、有りっちゃ有り。理由は、レフィアの連続ケアルガと白セシケアルガで、「結構回復する」。ソウルイーターは二刀じゃなければ49%自刃で済むし、全体320%が活きる相手が、
※ボスの中にいたっけ?
何体か居れば、「なくはない」。

磨き上げてきたメルセデスもバッツ同様耐性持ちがどれだけ居るかに掛かっている。「居ないとは思ってない」が、そいつがどの程度手強いか。ヴォーパルアクスとのイフリート二刀にしてビーストキラー2枚が活きるかも知れないし、「対水棲キラー」が活きるかも知れない。

これまでボスキラーとして明確な地位を確立しているくらやみのくもは、さすがに今回は出番がないだろうな、と。現在は「棘ゴーレム二刀暗黒」でアリーナをブイブイ言わせているが、「装備の付け替え」を忘れずにして
※もしくは別のアリーナ用アタッカーを用立てて
9連戦にしっかりと全力で臨みたい。

 ちなみに現時点では9連戦の情報が一切入ってきていません。念のため。

まぁスノウも「なくはない」かとは思うけど、彼も風耐性が居たらキツいし、正直未知数。魔法にカウンターは悪くないとは思うけど、、、。

魔法メンをもう一人用立てるとしたら、ホープを置いて他にないとも思うけど、彼はHPが不安なんだよな。「即死攻撃」をしてくる相手が何体か居るなら、レイズ使いが2体居る意味が出て来るけど、、、。

つかこれまで登場したボスの強化版ってことになると、属性無効や物理ほぼ無効、火氷雷の強力な全体攻撃持ちとかもいた気がするから、

 くらくもの全能のヴェールはあってもいいと思うんだよな。

残り枠のアタッカー候補

・くらやみのくも
・メルセデス
・千鶴
・暗黒騎士セシル
・バッツ
・スノウ
・ホープ
・エクスデス(2体目)

この中から二人って感じかな。

フレは何にも考えないなら、高火力のギルガメッシュ一択。結局のところMPはエリクサーで回復してしまえばいいし、言っても前半は弱いだろうから雪月花使わなくても倒せるだろうし
※倒せないようならどのみちラストまで倒しきれる「ワケがない」。

最近の流れだと、敵の体力は「低くて50万」。高ければ、、、200万まであり得る感じ。もちろん「針万本」とかを使ってくるようなイレギュラーがいたらその限りじゃないけど、まぁそんなもんだろうな、と。ウチのエクスデスの魔力は527。がんばってシャントットを3人くらいゴールさせられれば、、、ともちょっとだけ思うけど、まぁムリ。

 だってシャントット、行動速度が遅くてトラマラがスゲェイライラするから。

電卓使ってトラマス込み攻撃力の高いメンバー2人をはじき出すかな~。つか無属性のメテオがあるから魔法無効みたいな敵は「居ない」と思っていいんだろうか。つまりLV100エクスデス×4+白セシ集中とかが有効だったりするんだろうか。

 そんなツマンネーことはしないとは思うけど、、、わからんわな、これまで出てきた敵の強化版ってことになると。

まぁ先人の知恵が蓄積するのを待つことにしよう。まずはチャンピオンベルト。桜吹雪×1、刀の極意の三つのトラマス。明日の休日どっぷりトラマラして10%稼ぎたいけど、、、手強いかな~。

・・・

零式イベントの時のトラブルに対して、一切の釈明がなかったことにも少しだけ触れる。

プレイヤーのハード次第で「遊べない人」「それまで問題なかったのに問題が出た人」が結構な数出たイベントだったので、てっきりそれに関するフォローが入るかと思ったけど、どうやらスルーを決め込むらしい。これはつまり、

 上位者に「出来なかった人がいなかった」ってことなのだろうな、と。

どれもこれも「お金を使ってる人が偉い」のがソシャゲの不文律。

そう言えばミッション報酬が100からグッと絞られて30?になったみたい。

 昨日5回で抑えておいて良かった?回すべきじゃなかった?

っていうかミッションクリアだけで100ってのが大盤振る舞い過ぎたとも言える。それに伴ってレア排出率を引き上げてくれればいいのかも知れないけど、一旦インフレした感覚を引き戻すってのはなかなか大変だからな。

 しょっぱく回していくしかないだろうな。

もしくは課金するか、、、負の課金はしたくないんだけど、、、。

・・・

余談だけど、昨日アリーナで久々に熱戦があった。というか、

 1ターン目からエクスデスがリミットバーストを使ってきたような気がしないでもない。でもって、

 レフィア含め全員行動不能!※レフィア、エクス、雲が眠り、黒セシ麻痺、白セシ石化

「常に相手のターン」という地獄モードに入るも、

 相手もエクスデス1体を除いて行動不能もしくは死亡。

エクスデスだから物理攻撃されても起きない、、、が結構魔法を使ってくる。フェイスとか。

5ターン目に入り、死者こそ出さないまでもパーティ全体が瀕死。何とかレフィアが起きたので、熟考ののち、連続魔ストナ→白セシ、ケアルガ、白セシケアルガでひとまず回復。Wケアルガ後は問題なく立て直して無事勝利したけど、

 病気な上に麻痺とか眠りとかは、意外とキツい。

気のせいかアリーナってよほどのことがない限り同じスキルを使われない気がする。結構な数やってるけど1ターンに「二人が雪月花二刀」の経験はゼロだし。ライトニング5人居ても「ブラスト系」を複数のキャラに二刀されたこともないような、、、。ああ見えて結構気を遣ってバランス取りされてると思うんだよな。

| | コメント (5)

2016年6月 1日 (水)

FFBE号外 イベント速報

鮮度が命のネタなので、いつもの定期便に載せずに号外でアップ。

アップまで間があることだし、イベント追記。つってもアルテマにアップしたモノを「超大幅加筆」転載。

一回目の半額で青→金からの見慣れぬキャラ!「おおっ」と思いつつ、それでも今回はオルランドゥ以外は実質さほど違いはないと思ってそのままプレイ。何か貰える赤玉が少ないな、と思ったら、何のことはない

 ローレンスは本来☆3スタート

こんなところで無駄に運を使ってしまった。でもとりあえず特攻が出たのがうれしくて、つい手持ちの5枚を続けてぶっ込むも、残りはいつものメンバー。ギャフン。
※それも金クリマッシュが入ってなおギャフン。他はエドガー、ラニ、ムスタディオ(2体目一応キープ)、クルル。

 まぁ一体も出ないより遥かに良いので、気をよくして「そこそこ稼ぐ」ことにする。
※あんまりにも出なかったらイベントそのものを丸ごと放棄する可能性もなくはなかったけども。

とりあえずミッションを意識しつつ一通りクリア。覚醒級はフレギルに感謝。途中超級で死者を出すも「どのみち再度クリアする」からと気にせず。むしろ覚醒級できちんとLBフィニッシュ出来てホッとした。

強さ的にはあんまよくわからないが、最後のアドラメレクだっけ?アイツに攻撃力641のメル(バイキングアクス×エンハ二刀)が闘気発散(50%UP)貰って乱れ打ちをした際のダメージが、おおよそ4万弱×8=30万ほど。HP56万を1キルするには、攻撃627のチヅル乱れ(当然闘気発散含む)だけでは足りず、フレの助力か不可欠。ザックリだけど、647のルーネスきりこむでギリギリ。541のギル雪月花でやや余裕程度。あんま参考にならないとは思うけど。

アドラメレクを含め全て悪魔なので、メインアタッカーのメルはディアボロスをセット。一戦目は彼女だけ、二戦目から四戦目はメルチヅの乱れだけで倒せた。つまり、最終戦のみガクッと強くなるので要注意。って言ってもこの辺の情報はアルテマ見ればわかること。ちなみに☆6でデーモンキラーを持っているのは他に白セシくらいなので、もし彼を、

 アリーナセットから切り替えて使う気があるなら、それもアリかも知れない。

僕はクソ面倒なのでしなかったけども。

で、せっかくだしと100ラピスだけ割って覚醒級を周回。超級でもよかったけど、まだ開始直後とあってフレにもろくに特攻キャラがいなかったし、確率に違いがあったらとも思ったし、何より、

 自陣に一人しか特攻を入れてない=パーティが強いので

その強さを無駄にしないように覚醒級周回。割る前に1回、割った後7回目、つまり8戦目でチョコボに遭遇。紫一体と赤二体。いつもの2戦目キュクレインだっけ?の代わりに出てきた。
※ちなみにアルテマ情報では他に黄色があるらしい。

攻撃557のギル雪月花と、攻撃627のチヅル泡影を使っても一体赤が残るくらいは耐久力があり、残り一体をメルで掃除して1キル。火力は不明だが「4体低レベル特攻」パーティだとキツいかも。
※これもアルテマ情報だけど、「1体に5000取られた」という報告もあったので、普通に1キルし損ねると死人が出る。これは、

 1キル前提でパーティを強化する

or

 レフィアなどレイザーを入れて復帰出来る様にする

の二択なわけだけど、どっちにしても枠を取られる。報酬は2846+1423。1体当たり900赤玉か、もしかしたら色ごとに違うかもだが、結構な強さがあるということは、

 前回と違って特攻キャラを積みまくるのはリスクが高い。

ということでもあり、多少のバランスに違いが見られるかな、と。

ともかく、僕の赤玉(正しくは赤の宝玉?)は現在8152個。今回は前回より欲しいものが多いので、、、
※優先順位順

・デュランダル1万円 攻撃74の光大剣。エクスカリバーとエレチェ出来る。

・バトルフープ3000円 攻撃38防御10の投擲。実はこんな数値でもトラマス以外で最強の投擲武器だったりする。「くも2体」にするなら必須かな、と。

・密猟1200円 複数購入可。通常攻撃が植物、鳥、獣、水棲、竜に関して「アップする」というもの。一応目標は6つかな。7200円分。

 問題はどの程度アップするか、重複するかだが、もし重複する場合、そのアップ率が仮に低くても、そこそこの効果は望めるかも知れない。まぁ「低いにも限度がある」が。っていうかいくつなんだろ。通常攻撃って考えるとツインランサーの2回攻撃と絡めたくはなるけど、、、。

・レア召還チケット1000~3000円 合計13000円分

・覚醒素材160円×55個=8800円分 各35個にする数

・あとは「ハメドる:15000円」がどの程度の確率で回避→カウンターするかだけど、高くて2割、低くて1割と予想。もし3割あるようなら、

 絶対欲しい。っていうか強すぎるかも。

で、以上合計57000円也。トラマラをしなきゃ十分期間中にクリア出来そうな額ではあるけど、ややジレンマがあるのも事実。このためにガンガンラピス割るのもどうかと思いつつ、

 ガシャのために課金するより、スタミナ回復のために課金する方が、むしろ健康的な気すらしている今日この頃。

まぁ同意を求めたいわけじゃないけどさ。

つかこれで十分一回分のネタの長さがあったな。もちろんNO問題だけど。

| | コメント (4)

昔見た映画をもう一度見る「ヱヴァ破」

ゲームやりながらダラダラ見るシリーズなのだけど、

 ネタ不足もあって今日は特に短い。

つか「短短詐欺」かって話もなくはないのだけど、まぁ最近ずっと長めだからたまには短くてもいいかな、とも。

でもあまりに短すぎるのも何なので、全然全くちっとも関係ない余談を少し。

「Windows10の無料アップデート」がウザ過ぎて殺意以上の悪意がふつふつと湧いてくる。

なんなんだろうね、「ウイルスを13万件検出しました」の経験がある僕でも、ここまで悪性なヤツは見たことないって感じ。数日前に苦労して「もう出ないように」したつもりが、全然出来て無くて普通にまた出た。

 ゼッテーしねぇよ。

っていうか「32bitの7」を「64bitの10」にしてくれるんならやってもいいけど、絶対そうじゃないだろうしな。

一応7月末で無償期間が終わるらしいので、あと2ヶ月のガマン。つかOSホルダーはどんな悪行をしても実質免罪だからたちが悪いよな。ああいうのつるし上げに出来るようなスゲェ賢い人とかいないのかね。みんな心臓に剣突き立てられてるようなもんだから何にも出来ないのかな。

 意外と辛かった。
※唐突に映画の感想に入る。

何が辛いって、「基本ネガティブな話」。特に今までの三作、序、破、Qの中でも、ラブラブ要素が強く、ある意味ハッピーエンドっぽい感じで「明るい印象」があったのだけど、

 今見ると結構辛いシーンが気になる。

ダイレクトなアスカのシーンだけじゃなく、
※今見直してたら「死んでない」ことが明らかになってたね。当時は完全に死んだとばかり思い込んでたけど。
シンジがふさぎ込むいくつものシーンや、アスカのメンタルが弱いシーン、ゲンドウが冷たいだけで何かこう、

 こっちも凹む。

父親なんだからもちっと優しくてもよくね?みたいな感じになる。

ただ、それでも終盤の演出はさすがの一言で盛り上がる。っていうか、先日見た「バケモノの子」も大概CGとか作画をがんばってるなぁと思ってたけど、

 やっぱヱヴァは次元が違うな、と。

何て言うか、同じCGを使うにしても、バケが「CGでございま~す」な感じを残してるのに対し、ヱヴァのCGは、「CGも使いつつ手間もしこたま掛けてるけど、見てる連中のほとんどは気づいてくれねぇんだろうな~ったく」という、

 マニアの断末魔みたいなのが聞こえてくる。

かなりの枚数スクショを撮ったブルーレイ発売当時のネタ↓
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2010/06/--1cee.html

だけど、今回見直したとき、「この時撮ってなかったシーン」が妙に新鮮に見えて、むしろそこに凄くフックしたりした。

冒頭でゲンドウが乗っていくローターとか、「スゲェアニメの作画っぽいけど、動きを見ると完全にポリゴンモデルで作ってるんだな」的な感じがしたり、パッと思い出せないけどささやかなカットひとつに、

 あ!オレこれ撮ってない!

って反応したり。イヤホント、「人類史上最強のアニメ」だと思う。その作画の労力に関して言えば。

 何つか、「いい意味での無駄使い」の「度が過ぎてる」感じなんだよな。

Qは「バッドなニオイ」が強すぎてかなり凹んだから、ぜひとも最後の「シン」は気持ちよくハッピーエンドにして欲しい。

 どこをどうすればハッピーエンドになるのかはまた別として。

っていうか破からQへの繋ぎとも言える「Qの予告」※実際は全く予告じゃなく「間の話」だったパートとかも、

 ちゃんと作り込んで一つの作品としてリリースしてはくれまいか。

何なら「4部作」だったけどその後2、3作スピンオフを作りましたとかでもいいからさ。でないと、

 Qのシンジがあまりにもかわいそう過ぎる。

つか、「ナディア」「トップをねらえ」のどちらもハッピーエンドなのに、なんでヱヴァはこうなんだよ!ってスゲェ思ったわ。

 いいじゃん、レイとくっついても!いいじゃん、アスカと浮気しても!いいじゃんミサトさんに大人の恋を教えて貰っても!いいじゃんマリといちゃいちゃしてるところをアスカにスゲェ剣幕で罵られても!

 っていうかわかった。オレはヱヴァ「シン」が見たいんじゃなくて、この子達が普通に笑って怒ってまた笑う「学園ラブコメ」が見たいんだ。

いっそのこと「エヴァンゲリオン」は出なくていいや。時代も現代の東京でいい、奥多摩とかでもいいや。奥多摩が何県かも知れないけど。

そこでドタバタな話を全26話くらいで作ってもらって、毎回最後に「黒バックの丸い穴がだんだん小さくなってシンジの泣き顔で終わる」コメディラストでいいや。「○○の巻」ってタイトルでいい。主題歌とかも「行くぞ強いぞエヴァンゲリオン!」みたいなのでいいし、歌うのは「水木一郎と堀江美都子のデュエット」でいいわ。

毎回アスカのパンチラとレイの胸チラがあって、トウジは番長でリツコは学園長、冬月は用務員で、ミサトは数学の教師。マリは一年上の先輩で、、、

 そういうの作れ!すぐ作れ!

っていうか、「数字取れる」と思うんですけど、いかんせん庵野監督が忙しくてダメなのかしら。

 「キルラキル」を「ヱヴァメン」でやって欲しいって感じとも言える。

あとそうそう、コレ大事、

 シンジとアスカ、シンジとレイのキスシーンが欲しい!

ミサトとはキスしてたと思うけど、レイやアスカとはしてない(よね?)。ヱヴァ破を見て感じた一番の感想は、

 シンジとアスカのキスシーンが見たい!

だったな。

| | コメント (2)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »