DVDレンタルの話を少々
映画ネタは、一気に見たとしても、割と小分けにアップしたりもする。もっとも今回のはそういう話とはちと違うけれども。
娘が塾終わりに精文館行ってくれ、というので、ついでに2Fのツタヤで借りることにしたのだが、今回のターゲットは、
・オススメされたB級クリーチャー物「シャークネード」
・予告見て借りたくなった女子向けの恋愛短編集「ソイカレ」
・「ながら見」用の旧作数本、エントラップメント、ザ・ロック、マトリックスなど
・クリーチャー物が凄く見たくなったので「スパイダーパニック」
・同様に「遊星からの物体Xファーストコンタクト」
・サム・ワーシントンのワニ映画「マンイーター」
あとなんかあったかな~と思い、「!」と電球がきらめいた。
ここになくても取り寄せてもらえるかも知れない。小学生の頃見た思い出の、、、
・巨大クモ軍団の襲来
こないだのラプターや、スターウォーズ7を見て、「やっぱり実写が最強だよな」と激しく同意したので、CGではない実写、およびミニチュア系のクリーチャー映画が見たくなって、その中でも特に記憶に残る3作をリクエストすることにした。
本作は、言ってしまえばスパイダーパニックと同じ「クモに町が襲われる」系の映画だが、とにかくオチの記憶が鮮明に残っていて、テレビでも幾度となく再放送されていた傑作。っていうか、ジョーズやエイリアンのブームに乗り、一時はクリーチャー系のブームとも言える時代があったんだよね。
ちなみにみんな借りないと思うのでそのオチを書いてしまう。もし借りる予定の人は、
ゴメン、今読んだの忘れて。
クモが町中を跋扈し、家の中に閉じ込められ、どうしようどうしようと対策やら逃走手段やらを見当する主人公一家。しかし一夜明けてカーテンを開き窓の外を見てみると、、、
町中一面のクモの巣で真っ白に。
「なんつー救いのない終わりだよ!」。だがそれがイイ。そういう映画。これは無事オンデマンドのストックにあったので、216円で借りられる。届くのが楽しみ。
そして、
・人食いアメーバの恐怖
タイトルとしては、「スティーブ・マックィーンのなんちゃら」とウィキペに載ってたりするけど、僕らの記憶ではこのタイトル。要は「スライムが町中を襲う」、ただクモがスライムに変わっただけなのだけど、
それはそれで愉快。
ただこちらはストックがVHSしかなかったらしく、借りられなかった。残念。ちなみに、本作もオチだけは記憶していて、最後スケートリンクにおびき寄せ、凍らせて動けなくさせ、大喝采。しかし、
「こいつめ!」と足でコツコツ叩いたら、そこから穴が開いて中からニョニョニョ~っと、、、
というこれまた「クリーチャー映画らしい」イイ終わり。こういう終わりはホント好き。っていうか思えばジュラシックパークとかも「そうした含み」を持たせて終わるのってあったと思う。言わばお約束ってことなんだけど、
お約束になるにはそれだけの理由があるって思うんだよな。
見たかったのに残念。
・ザ・グリード
「グリード」ではなく「ザ・グリード」なので注意。ロッキーに育てられるチャンプの映画ではなく、ハムナプトラ、ヴァン・ヘルシング、オッドトーマスなどを撮ったスティーブン・ソマーズ監督のクリーチャー映画。
つかクリーチャー映画ってのはホントイイね。話がわかりやすくてそこそこカタルシスがあって。
ただこれも1988年の作品ということで、DVD化はされておらず、借りられなかった。ツタヤの評価も4.6点とかなり高かったので、とっても見たかったのだけど、、、アマゾンで買っちゃおうかな。
・アリゲーター
言わずと知れたワニ映画の傑作にして先駆け。街の下水に捨てられたワニが成長して人を襲うという、テンプレ通りのクリーチャー物。前述のマンイーターもワニ物だけど、こちらは「ジュラシックパーク2」よろしく、街中でワニが大活躍してしまう。
オチも前述のクリーチャー系と似たような感じで、また小さな子ワニが下水に流されて終わる。これは確かあったと思うので、来るのが楽しみだ(^^。
他にもいろいろ聞いたり頼んだりした気がするけど、結構忘れてる。とりあえず、「シャークネード」と「マンイーター」も店頭にはなく、オンデマンド経由で借りるハメに。まぁいいけど。
で、コレがなかったのが残念。
・少女は異世界で戦った
「あの」金子修介監督作品で2013年かな?そんなに古くもないのに、なぜかオンデマンド側にもなく、「どんだけ不人気なんだよ!?」って感じに。武田梨奈ちゃんは、カラテガール見て「カラテじゃない方が見たいな」と思っただけに、とても残念。だからと言ってDVD買うほどじゃないんだよな。
まぁこういう映画は「知らないまま」にしておくのがいいのかも知れないけども。
・・・
とりあえず見たのは「遊星からの物体Xファーストコンタクト」。昔見たときもそれほど高評価だった記憶はないのだけど、どうしてもまた見たくなって借りたら、、、
まんまと面白くなかった!
何が悪いって、「エイリアンにすり替わってて、二人きりなのに全然襲ってこない理由がわからない」。あと、「体組成をコピーしただけで、本人と同じように話が出来て知識がある理由もわからない」。この二つの理由が終始頭をもたげまくり、
見ていてしらけてしまう。
いきなり大きな音がなる「こけおどし系」のシーンも多く、、、まぁこれはそれほど嫌いじゃないのだけど、それでもまめにボリュームを絞ってしまったりもした。
今見た評価は★☆くらいかな~。主人公の女の子、メアリー・エリザベス・ウィンステットがかなり魅力的だから「持った」って感じだな。
まぁ徐々に見ていくつもり。3日くらいで。
| 固定リンク
コメント
巨大蜘蛛、蛇、殺人魚、etc色々見ましたが題名が思い出せないです。なんか爆破したり、洗剤振り掛けたり、氷らせてみたりと突っ込みどころ満載ですね。それよりサイコ物が怖いです。うちはカエルが駄目なので、昔カエルの異常発生する作品が一番怖かったです。今日は、FFbeちまちましながらディズニーのバーニイズシリーズ見てました。子供向けですが、ラブラドールの仔犬が可愛いいです。必ずハッピィエンドなので少し気分が明るくなります。
投稿: テン | 2016年6月11日 (土) 22時31分
さきほどのエクスヴィアスとは打って変わってテンションが上がる話。
カエルの異常発生!スゲェ見たい!でもタイトルはともかく、年代だけでもわからないでしょうかね(^^?
僕はオーメンとかサスペリアとか呪怨とかリングとかは全然ダメなんです。「幽霊系」「怪談系」はとにかく「おばけ信じてる人」なので、怖くて見られない。でも、ゾンビとかクリーチャー系は、
基本居ないじゃない?今の世界に。
クソデカイイナゴとか、毒蜘蛛とか、ワニとか、道歩いててもあんま出会わないじゃない?
だから安心(^^。
もっともCGが出てきてから、ほぼ全てのクリーチャー系の質が劇的に下がってしまって、残念な限りですけどね。
ちなみに自分が生まれてから一番怖かった映画というか、シーンは、「エイリアン」でチェストバスターが出てきたところですね。あの鮮烈なシーンを超える怖さはないというか、
エイリアンも、多分我が家に来ないじゃん?
だから好きって話です。
>バーニイズシリーズ
全然知りませんでした。調べてもイマイチ良くわからなかったり(^^;。ハッピーエンドは大好きですが、
ディズニー(ピクサー)はもう最近地雷の方が多くて、なかなか踏めません。
モンスターユニバーシティとか、「あの名作をよくもまぁここまでおとしめる作品を出せるな、むしろディレクターはディズニーに恨みがあるのか!?」ってレベルでしたし、
あくまで個人の感想ね。
ハリウッド全般に言える「マイナスの溜め」が強すぎて、最後まで行く前に折れてしまいます。もっとも「最後だけ繰り返し見る」のは嫌いじゃないんですけどね。
※レミーとラプンツェルのクライマックスはホント大好き(^^
投稿: クリス | 2016年6月12日 (日) 00時53分