GalaxyS7 edge購入
買おうか買うまいか迷っていたけど、最終的に決め手になったのは、
・6月中だと5000ポイントバック
あとは、お袋が少し出してくれるって言ったのもあるかな。他にも、、、
・DTV(ドコモの動画配信サービス)に興味がある
・バッテリーもへたってきた
・2年経過してるのに古いのを使ってるのが何か損してる気がする
こんなのもなくはない。
朝10時過ぎに行って、前回S5の時担当してもらった兄ちゃん(MS田KZ真君:ぎっちょ:パパはアメリカ人ママはイギリス人でも彼は日本人もちろんウソ)がいたので、「彼でお願いします」としばし待機。やはり高い買い物だし、気さくかつ冷静に話が出来る相手の方がいい。正直覚えてるだろうなと思っていたら案の定覚えてた。というか口では「覚えてないと思うけど・・・」とは言いながらも、やっぱり覚えてた。
まぁ「USB防水カバーを引きちぎってくれ」、なんてお客はそうそういまい。
機種は「エッジの黒」に決めていて、プランは変更しない方向で固めていたので、前回よりは早くカタが付くかなぁとも思っていたけど、
なんだかんだ言ってきっちり3時間。1時過ぎまで掛かった。
とにかくわからないことは「なくしたい」と思っていたので、徹底的に質問しながら進めていく。っていうか、「スマホを買い換え慣れてる人」とかだと違うのだろうけど、まぁ2年もすればサービスも変わるし規格も変わる。
まさかSIMカードが使えなくなってるとは、、、
でもって「設定が要るので旧機種はこの場でWi-Fiでしか使えなくなります」だと。
ギャフン。S5をそのまま使いつつゆっくり時間を掛けてS7を調整していこうかと思っていた算段が、サクッと冒頭でへし折られる。そしてもう一つ、
2GBのプランだと月々割の割引金額が下がる、つまり値段が上がる。
ズバリ10368円も実質負担額が上がる。ここでかなりグラついたが、まぁここまで徹底的に話を聞いてきたし、いつかは替えることになるんだろうから、「今でいいかな」と。
・・・書きたいことがスゲェありすぎてどうしようかって感じだな。
面倒なので箇条書きに思い浮かんだ順に書いていく。もしS7にしようか迷ってる人がいたら、それなりに参考になることもあるかも知れないし、ないかも知れない。
●オススメしない
いきなりコレかよって話だけど、理由は例の形にある。左右の縁が丸みを帯びていて、しゃらくさい面構えになっているアレだ。このスクリーンに貼る防護シールは、
・ガラスのようなハードシールだと、安い物だと浮きやすく空気が入りやすい。かつ左右からホコリが入りやすいので、とにかく汚れが目立つ。店員さんでこれを買って貼った人がいて、「凄く替えたい」って言ってた。
・画面を全てカバーする柔らかいシールだと、当然左右からはがれて来やすい。また、空気を入れないように貼るのが「とんでもなく難しい」※MS田談。
・左右をカバーしないタイプだと、画面上に思いっきり「シールの縁」が出来てしまい、その段差が著しく気になる。ちなみに僕はこれを864円でこの場で購入し、貼って貰ったが、「いつはがそうか」迷ってるところ。ゲームとかまともに操作出来ると思わない方がいい。
つまり、どんなカバーでも「しっくり使えない」。
当然防護シールを貼らなければキズが付きやすいのは当たり前で、「なんでエッジの方が国内で生き残ったのか」の理由が全く分からない。というか理由はわかる。
こっちのがしゃらくさいからだ。
踊らされるヤツが居るからだ。あと僕のように仕方なくでも買っちゃう輩が居るからだ。
当然湾曲している画面は、左右が湾曲して見える。当然そうだ。だから、
つまりは変だ。
まぁ思ったより誤操作はしにくかったけども。
シールも確認し損ねた自分が甘いのだけど、サラサラの半光沢タイプで、
全くキレイじゃない。
自分はツルツルの光沢が大好きなのだ。つかエクスヴィアスに関して言えば、
解像度がフルHDに最適化されているため、少しボヤける。
そして、
思ったより軽いと言われていたので期待したが、何のことはない思った通り重かった。
特に僕の使い方は左手片手でエクスヴィアスの稼ぎをすることが多いので、本体が長く、重心がどうしても上の方に行くため、重みを感じやすくなってしまっていた。両手でいつも使ってる人にはそれほどでなくても、片手ユースの人にはやっぱり重いと思う。
あと、片手ユースだとボリュームボタンが使いにくいということもある。というか、
いつもの持ち方だとUPに届かない。
また、ホームボタンもかなり堅く「グッと押し込む感じ」になってしまっていたのも残念ポイント。軽すぎて誤動作しまくるのもそれはそれでお話にならないけども。
あと期待したほどレスポンスが良くなってる感じはしなかった。
価値観、ウェイトを置くポイントが違うとは言え、よくもまぁこんな機体を褒めちぎることが出来たモンだって感じ。S5の方が遙かにオレ向きだわ。
ガワは。
●いいところもあると言えばあるのか?
解像度が細かいので、ホーム画面のシャープさがかなり上。S5を買ったときにネクサスの「おもちゃのような画面」に落差を感じたが、それほど大きくないまでもこちらでもそうした感じはあった。
メモリが倍になったことで、エクスヴィアスをプレイ、他のアプリを起動、エクスヴィアスに戻ってもまだ終了してない、という状況になった。逆にタスクキルする方法が非常にわかりにくかったが、
※今までだと履歴ボタン長押しで起動中のアプリが一覧表示され、そこで終了すればよかったが、本機では履歴長押しでマルチスクリーンが起動してしまうので、履歴ボタンを押してその場で終了する手順になった
慣れればこちらの方が便利だろうな。
これはこの機種がイイというわけではないが、買い換えることで今は使わなくなっているアプリやゲームを一気に整理出来る。大量の写真やスクショ関連はある程度コピーしなければならないだろうが、まぁソフトが軽くなったのは嬉しい。
カメラが暗所に強くなってるのは少し感じたけど、言っても感度を上げてるだけなので、モアレ?がかなり出る。「キレイに暗所が撮れるわけじゃない」感じかな。
設定を追い込める範囲が広がっていて、例えばアラームのアプリとかだと、文字がかなり大きく表示されるようになっていたりもした。
※単純に画面が大きくなった以上の拡大率
追記:ゲーム動画は、ギャラリー→FFBEフォルダ→動画ファイルとして保存されており、その動画を選択後、共有→Youtube→アカウント確認を経て、無事アップすることが出来た。
音声をマイクから拾うようにして録画すれば、PS4のようなゲーム実況動画が簡単に作れる、、、ようにも思えるが、実際は、
かなり低画質。
具体的には「キャラの体力がいくつか読めるか読めないかギリくらい」なレベルで、フレームレートも低く、カクカクしてた。S7でカクカクなら他のハードではもっとだろうな、と思いつつ、
まぁいざというときはそれもいいかな、と。
ちなみにアップした動画と保存した動画はかなり画質に差があるようなので、Youtubeにアップする際にかなりシビアにエンコードされるっぽい。Youtubeの他にはデイリーモーションもアップ出来るみたいだったけど、こっちはやってない。
●とにかく面倒
良い悪いではなく、単純に作業がスゲェ大変。今まで使っていたアプリをダウンロードして、設定して、データを移行してってのが「文字にするとあっという間」だけど、実際は、
・メモ帳としてそこそこ頻繁に使っているAK NOTEPADなら、一旦S5のアプリからファイルをエクスポート、それをPCにコピー、そしてS7で外部とのやりとりをOKにしつつ、そのファイルを探してコピー、アプリからインポート。で、一番最近使っているメモをクソ多い中から探して更新し、一番上に来るようにしつつ、フォントの大きさや種類を変えて、「普通に使えるように」持っていく。
アウトルックもESエクスプローラも、そもそも一番メインのランチャーもそうだし、スマホ本体の設定で「モバイル通信のオンオフ」をどの画面で変えるとか、電話アプリでクイックダイヤルを設定するとか、キーボードを英語だけQWERTYに変えて他はそのままとか、、、
今回から加入して継続利用しようと思ってるDTVとDマガジンのアカウント作りとか、
そもそもアイコンを思い通りの場所に動かすのも「画面の縁が丸いおかげで死ぬほどやりづらく」になっているし、
まだアラーム関連をひとつも設定してないから今から憂鬱だし、
そもそも画面上にランチャーで初期設定されていた検索バーが使えなくて今までのウィジェットに置き換えるのもスゲェ苦労したし、ただでさえ使うか使わないかわからないアプリも大量にあるし、
キンドルは「サムソンブックベネディクト」のサービスが使えなくなったし
※タダで毎月1冊本がもらえるサービス。最近はゴミばっかだけど。
※読めなくなってたグランドジャンプが読めるように戻ってたけど
あとジョルトってカレンダーアプリもスゲェ面倒だった。もう2、3年後にまた更新するときはどのみち今の方法は使えなくなってるだろうからあえて書かないけど、こっちで設定、あっちで設定、こっちも更新、あっちも更新、PC試したりグーグル経由してみたり。文字の大きさが小さすぎるのは「フォントメニューじゃなかったり」、とにかく面倒だった。
拙ブログも含め、僕は「ホームページにジャンプを貼る」のが大好きなのだけど、味気ないデフォルトのアイコンでは「萎える」ので、画面写真からトリミングしてアイコンを切り替える。5つもやればもうあとはどうでもよくなる。
とにかくまぁ気が重いって話。でも前のスマホに戻す気がないなら、がんばるしかないからね。
※戻すにはSIMカードを買い換える2000円が必要。また戻すにもまた2000円が必要、、、かどうかはわからない。
●保険の話
前述の防護シール864円以外では、毎月540円税込の保険に加入。保険は、衝撃の事実を聞いて「絶対入るべきだとジャッジ」。その事実とは、、、
その店で売れたS7エッジが31台。うち、
ガラスの破損修理が、既に7台ほど!
なんつー高確率か!っていうか7/31って、それもう夏真っ盛り!それ7月31日。いやいや、とにかく確率で言えば、
130%くらい?まぁそんなもん。
もはや駐車場までに壊して当たり前。何なら、もうすでに壊れてるレベルだ。そりゃ初期不良だ。
ちなみに修理や交換関連のコストもいろいろ聞いた。知ってる人もいるかとは思うけど、一応まとめておく。
・保険に入っていて、ガラスが割れた場合
ちなみに修理や交換は全て初期化される。一応代替え機を借りることも出来るが、その代替え機を壊した場合、5000~27000円税別(機種による)の修理費を請求されるので、要注意。
新品交換の場合は7500円。部品交換修理の場合は5000円税別。新品交換は1日か2日で来るが、修理の場合は1~2週間掛かる。
一度修理して、また壊れた場合も気になるところだけど、「一度目の修理から1年以内は同じ価格で修理OK」ただし、二度目はもっと高くなる。で、一度目の修理から丸一年経過した場合は、「1年に2度修理OK」の状態にリセットされる。どのみちタダではない。
・保険に入っていて、理由の分からない故障、自然故障かな?の場合
3年以内は一応無料。メーカーに出してみて、「これはただの電池切れですね」と言われちゃうとそのまま戻ってくる。水に落とした場合でも、本機の場合は一応防水なので、よほどのことがなければ無償修理になると思われるが、「内部にある水濡れチェッカー」がヒットした場合は、完全有償修理。7500円ではなく、何万も取られる。つか間違って洗濯したりトイレに流しでもしない限り大丈夫だとは思うけど。
一応今日は訊かなかったけど、紛失の場合も7500円の新品交換がたぶん適用される。バッテリーがへたってきて交換してもらいたい場合は、上手くそれ以外のトラブルになるように祈りつつ、ちょっとした店員さんの協力も仰ぎつつ、無償修理になればラッキーって感じ。この辺はちょっとオブラートに包む話。
●他に買った物
・Seneo Qiワイヤレス充電器 スタンド型 3つのコイル Nexus 4 / 5 / 6 / 7(2013),Galaxy S6/S7/S6 Edge/S7 Edge,SHARP,富士通,Kyocera,Panasonic,Motorola,Nokiaその他QI対応機種(ブラック) 2680円
文字通り無線で充電する充電器だ。コンセント部分は付いておらず、立てかけるようにして使う。一瞬「置く方が楽じゃね?」と思うかも知れないが、実際は立てかける方が位置を固定しやすく、ずっと簡単なのだ。
・【Spigen】 Galaxy S7 Edge ケース, リキッド ・クリスタル [ 超薄型 超軽量 ] ギャラクシー S7 エッジ 用 カバー (Galaxy S7 Edge, クリスタル・クリア) 1830円
いわゆるカバーである。ポリカーボネート系のハードカバーで、正面はカバーしない。が、僕はブックタイプが全く大嫌いなので、これで正面が傷ついてしまうなら、それはそれで諦める。つか柔らかいヤツは汚くなるしダレるのであんま好きじゃないのだ。
・【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS128GUSDU1PE (FFP) 4780円
マイクロSDカードである。ちなみに64GBだと価格は一気に1880円まで下がるが、多ければ多いほど使い道が出来るのがストレージ。後述するDTVにも使うつもりなので、ここは大きく128GB(本体と合わせて160GB)とした。余談だが、僕の愛用してるレッツノートのストレージはたしか80GBくらいだ。
ちなみに現状32GBの本体ストレージの空き容量は18GBほど。エクスヴィアス以外大きなゲームは入れてないし、データが入ってないからかなりゆとりがある。
●ゲーム関連
まず試してみた録画機能だが、「その起点になるボタンを画面内のどこかに置かなければならない」のだが、それが意外とジャマで、かつ、
動かすのが凄く難しい
一回ここだと決めてしまえば、エクスヴィアスしかやってない自分にはそれほどジャマにならないような気もするのだが、
ずっと表示され続ける真っ赤なボタンなので、これが意外とジャマなのだ。
ボタンの色やデザインを変えることは出来ず、大きさも固定。まぁ結構ジャマだって話。
で、録画を開始してすぐ気になるのが、画面内にある丸い終了ボタン。任意でその表示内容を変えることが出来、設定の中にはセルフカメラもあったりするのだが、
自分のハゲ面を見ながらゲームするほどM気質ではない。
そして、このボタン、なんと!ビックリ!
消すことが出来ない!「この辺りにあったな」という感じで終了することも、透過度を上げてほぼ見えなくすることも出来ず、思いっきり録画される。
静止画は逆にそのゲームなんちゃらアイコンを写さずに保存出来るようだが、何つかまぁ、、、
いろいろ甘いわな。
ホントに使いたい人の気持ちになって作ってないことがよくわかる。
ちなみに録画した動画をアップ出来るかどうかはまだやってないのでわからないが、とりあえず画質そのものはまんざらでもないようなので、今後「クライマックス感のある戦闘」や、データを採りたいときなどには、十分利用価値があるかな、って感じ。つか、画面撮影機能はその瞬間にメニュー呼び出して撮影とかやってられないと思った。結局いつものスクショ機能を使うのかなぁでもアレはアレでなんか撮影後にワンステップ挟まってるみたいで、あんまスッキリしないんだよな・・・。
●音関連
イイか悪いかはまだ音楽らしい音楽を聴いてないのでわからないが、とりあえず「違うのは間違いない」。スピーカーが背面から本体下部側面に移動し、片手持ちだと指がたまたま当たりやすくなった。ただ、とっさに押さえやすいとも言え、押さえたときのボリュームダウンの度合いはかなり強力。ほとんど聞こえなくなる。
ボリュームボタンはこれまで1ボタンだったのが2ボタン化され、片手では遠くて押しづらくなった反面、両手運用なら誤操作は減るかな、と。
●電源オフの時の時計
オフでも時計を表示出来る機能がある本機だが、事前のイメージでは「バックライトのない初期のゲームボーイ」みたいなのを想像していたが、結構違って、
かなり暗くて黒い。
周りの明るさで調節される可能性はなくはないが、
※メニューにはない
夜の室内電灯でこのくらいだとすると、日中の屋外では全く見えないかも知れないな。
●バッテリーのもち
明らかに前のよりはいい。体感で3倍くらい持つ気がする。ただ、充電時間も相応に長く、4倍くらい掛かる気がする。2Ahの充電器でこれだから、1Ahのだとゼロからの満充電、10時間じゃ効かないだろうな。
●DTV
継続するか迷うレベル。まず「12万本」というフレ込みだったと思うが、
映画で1000本弱
アニメで1000本弱
あとは有料レンタルが多く、かつ、
非常に視聴可能期間が短いものもある。
具体的に言うと、「6/30まで」とかの映画があった。まぁいつから見られたのかわからないが。
画質はパソコンで見るときはSD画質で、フルHDはもとより、DVDにも劣る「VHSレベル」。字幕と吹き替えも切り替え出来ず、
※出来るものもあるらしいが、一番最初のが出来なかったのであえてこう書く。
早送りや巻き戻しのインターフェイスも、MXプレイヤーと比べると大きく落ちる。
見たことがない映画を一通り見てしまったらそれでおしまいになってしまうのか、毎月マメに更新されていくのかはわからないが、僕みたいにガッツリ見る人間には、
しょせん一ヶ月500円のサービス
という感じかな。ちなみに新作とかのレンタル代はツタヤより遥かに高く、1本600円とか取られたりする。
パソコンでの視聴設定は容易で、IDとPASSを最初にドコモメニューで設定しておけば、それでOK。最大5ハードまで登録出来るらしいが、パソコンではなく普通のテレビで見ようと思ったら、別売りの特別なハードが必要になる。iPhoneで見られるかは不明。
●Dマガジン
こちらもドコモの有料サービスのひとつだが、150誌以上の雑誌(マンガ雑誌は無い)を多少のバックナンバー含めて読むことが出来る。
最初は興味なかったが、
ファミ通と週刊アスキーがあった時点で、見方が変わった。
一応お気に入りに登録したのは他に、グッズプレス、サイゾー、ポスト、DVD&ブルーレイデータ、フラッシュ、週刊現代など。
ぶっちゃけエロにはマスキングがされていて、全く見えない。
ちぇっって感じではあるが、まぁ仕方ないのだろうね。
当然パソコンの方が読みやすいかと思うのだが、
その実意外と解像度が高く、簡単に拡大できるスマホの方が読みやすい記事も多い。
紙の雑誌と一番違うと思ったのは、
読み込みに時間が掛かること。
パラパラパラと気に入ったページまで早送り、というわけには行かない。順番に読んでいけば特に待たされるということはないが、待たされるときは1分以上待ってようやっと切り替わる時も。時間帯や雑誌にも寄るかも知れない。
PCで読もうとするとお気に入りを呼び出せず、毎回全ての雑誌から探すことになる。まぁ試し読みの延長で、気に入ったら実際の本を買って下さいってことなのかも知れないな。
ちなみに、目次から飛んだり、クリップを挟んだりも出来るようだけど、動画と違ってダウンロードしてサクサク見るというのは出来ないっぽい。あと週アスのバックナンバーは3冊だった。
-------------
他にも絶対気づいたことや書きたかったことがあったとは思うけど、まぁそれは折を見て。っていうか、
スゲェ疲れたわ。
新PCの構築も疲れるけど、あっちはまだ昔構築しようとした際に残した虎の巻が活かせる。スマホの場合はアプリが簡単に「活かせない進化」をしてくれちゃうので、ホントにイチからがんばらないと行けないんだよな。
ともかく、今晩はエクスヴィアスのメンテで「ゲームをやらなくて良い」ので、眠い目をこすりつつ「6/30まで配信」のDTVでディープブルーでも見ようかなと思ってる次第ですわ。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。携帯新機種に変更されて快適にプレイ出来る様になって良かったですね。バ、、バッテリーが危ない! ということが無くなってハムイベ滞り無くできますね。
龍王様に変な命名してすみませんでした。顔色青くてもうちとこの変態とは格が違いますよね。龍王 王様ですよ。ごめんなさい! 怒らずに龍王様倒しに一緒に行ってくださいね。 アレ、、、?もしかしたら龍王様って双子ですか?
DQイベですがハグメタが出ないとキツイー! ゴールドマンばっかり出てきます。出ないよりはマシですかね。
投稿: テン | 2016年7月 2日 (土) 12時00分
こんばんは。今日は朝からラピス200割って周回しました。半減まで待てないオ、バ、カさんですね。今日はクリス様の龍王様で覚醒級行ったら、ラッキ〜ハグメタ3匹出てくれましたよ。はぁ~ロト剣が遠いですね〜。
相談です。スタークォーツ350個ぐらい有ります。イヤリングは1個貰っています。アビのマンイーター、ホーリーランス 取ろうかどうしようか悩んでいます。クリス様は貰われましたか?
投稿: テン | 2016年7月 2日 (土) 23時02分
ちすテンさん、クリスです。今夜のブログはイイ感じに熱いですよ!(^^っていうか熱かったのは僕だけかも知れませんが、
別にガシャで当たりが当たりが出たとかじゃないデス念のため。
ただプレイが楽しかったって話。ゴールが遠いとかそういうのはあんま考えてないです。
楽しいが正義!
竜王は相変わらずカンストしてないですが、闇の波動を覚えさせて、、、まぁ詳しくは今晩のネタをお楽しみに。っていうか期待すると裏切られるので、
今晩のブログは超つまんないから読まない方がいいんだからねっ!
みたいなことを言ってお茶を濁しておこうと思いますわ(^^。
えっと、スタクオの使い道ですね、とりあえずイヤリングは2個あってもいいと思います。本音は4個でもいいかなって思ったりもしますが、魔法アタッカーが2体どうしても欲しいって場面は今のところないので、とりあえず2個でいいかと。
マンイーターは僕の体感で「4.5枚」が概ね上限。5.5枚載せても伸びがグッと悪くなる気がしたので、無理に取ることはないかと。ディアボロスくらくも棘で4.5枚ですからね。二人マンイーター持ちが欲しい時が来たらでいいかと。
ホーリーランスはオル様が来たら取っても良いかと思いますが、これまた焦る必要は無いと思います。オル様来ねぇし。
自分は今280個くらいかな、放置です。ちなみにブラックベルトを取っていますが、まぁあってもなくてもって感じですね。カウンターをエンジョイするならあってもいいかなって程度です。
いつ何が来るか分からないですから、どうしても欲しくなければ放置が正解だと思いますね。いくら毎日貰えるからと言っても、100個とか200個溜めるのは容易じゃないですからね。
投稿: クリス | 2016年7月 2日 (土) 23時12分
スタクォ 解り申しました。ラストエリクサーの様に後生大事にとっておきます。今夜は熱帯夜のようですが、ブログ内容も熱いのですか? 楽しみです!! さて0時になったら残り体力で周回して、ブログ読んで寝ま〜す。 今日のブログ 気になるなぁ!
投稿: テン | 2016年7月 2日 (土) 23時37分
ばんわですテンさん、クリスです。はぐメタの出現率が低下してるのを感じてる、、、。っていうか、そういうのはただの確率だと思いたい自分も居るのだけど、
60戦に1回しか出てないって少なすぎない?
みたいな。もしテンさんのペースで出てたら、
とっくに40万超えてますよ(^^;
それはともかく。
スタクオ、今見たら僕も320くらいになってました。枠を圧迫してきたので確かに消費したくなりましたが、まぁガマンですかね。基本「どうしても取るべきだ」と思ったモノを取るべきなわけですが、その判断基準は、
最強のキャラの攻撃力がさらに上がるかどうか
かな、と。現時点ではやっぱ待ちですね。
投稿: クリス | 2016年7月 4日 (月) 22時21分