ファミ通のプレステVR意識調査
ネタ一つ分になるのかどうかわからないけども、、、
欲しい人とか買う予定の人とかに関しては別段さほどでもない。発売されてから気が変わる人も(増える方も減る方も)少なくないと思うし。
興味が沸いたのは購入したいタイトルと、どんなゲームが遊びたいか。順位と共に感想を交えていく。
・プレイステーション VR、正直どう見る?PS VR意識調査結果発表!
http://www.famitsu.com/news/201607/26111543.html#page02
●購入したいタイトル
1位 サマーレッスン
正直言えば、お台場のアトラクションに遊びに行くようなリア充と、ファミ通愛読者層との間に乖離を感じざるを得ないというか、つまりは「下心」をトリガーにしたタイトルであるので、言うほどピンと来てるわけではない。ときメモのようなパラメータゲーではないとは思うが、ただ会話をし続けるだけでどこまで「新鮮みを維持出来るのか」とも思うし、じゃあどこかに遊びに行くとか、踏み込んで添い寝したりチューしたりするのかとか、ソニーのチェックも話題性の高さに応じてシビアになっているだろうとも思うし、自分の中では、、、まぁ買うのかなぁって感じ。しょうがないわな、話題一番のゲームは、つまりは一番気合い入れて作られていると考えざるを得ないもの。つかこんな書き方をすると、
むしろクリスはコレが本当に楽しみなんじゃないか
と裏読みされかねないとも思うが、ホントにさほど期待はしていない。期待値★☆くらいかな。
2位 FF15
僕自身予約のトリガーになったタイトルなので、あまり悪く言うのもどうかとは思うが、ぶっちゃけコメントに残されている期待は、
間違いなく過剰だろ
とは思う。何というか、100時間以上遊ぶゲームで、全てがVR対応な「わけがない」し、もし仮にそうだったとしても、「遊び続けたら体を壊す」のもたぶん間違いない。少なくともジジイにはそうだ。
だから、「遊びたい、遊んでワクワク出来る場面」があるのは否定しないが、言っても数回レベルだろう。まぁ期待値そのものは低くなく★★☆くらいはあるけれども。つか言っても5点くらいがせいぜいだろうよ?例えて言うなら、「Wiiでリリースされたモンハントライのマルチプレイ」レベル。本編とは無関係みたいな、クソみたいな内容だったアレな。
3位 バイオハザード7 324票
怖いので買うつもりはない。既にファン向けのコンテンツ
※ただしファンは多い
という気がしないでもないな。バイオは。スパロボと同じで。っていうかさすがにスパロボはVR対応しないんだろうな。
4位 エースコンバット7 307票
この記事をネタにしようと思った最大のトリガーがコレ。特にこれまでのシリーズ作で本数が上位2作(FFとバイオ)に肉薄しているわけでもないのに、票数的には近似値。というか、
操作されて逆にされている可能性すら見え隠れする。
※バイオまでは扱いが大きく、写真付きで、かつシリーズの重みもあるのでファミ通誌上で大きく取り上げやすい大人の事情。
そして、
「戦闘機に実際に乗っているような感覚を味わいたい」
コレだ。言っても車は自分で乗ることが出来る。速度やコースの面での差異は当然あるが、
戦闘機はそうは行かない。
もちろんシミュレーターではないので、細かな操作や機器のディティールを望むわけではないし、ナムコの流れでそれもあり得ないとは思う。機体の種類もオリジナルが多いのかな、とも思うし、
※F22とかには乗れないだろうな、と。
ここ数作距離を置いているのも事実。
でもだがしかし!である
「360度見渡せる」ことが、一番活きるのは「空」だろう
※実際は狭いコックピットに入っているから、真下を除いても足下しか見えないだろうけど
フルプライスのゲームだから気軽に試せるわけじゃないけど、今のところ一番「乗ってみたい」気がしてるのはコレだ。っていうか、
酔い止め飲んででも遊んでみたい気になっている。
そもそもエースコンバットシリーズは1と3がかなり好きだったし、楽しめる素質素地自体はあると思うしね。
期待値★★★☆!今のところロンチで出たらこれを買う。まぁ子供や友達はそれほど楽しめないだろうけどさ。
余談だけど、エースコンバットと言えば以前360版で同梱セットが発売されてた「塊魂」のことも思い出される。あれはあれでVRにも向くコンテンツなんじゃないかなぁとちょっと思うんだよね。自分が中心にいて、透過するように周りが見渡せる。で、大きくなっていくごとに「視点が徐々に上がっていく」。それだけで自分の大きさは十分実感できると思うし、「狭かった箱庭が広くなる」感じは、絶対楽しめるニーズがあると思うんだけどな。
5位 グランツーリスモ
興味がないわけではないけど、僕の中でグランツーリスモは、
ロード時間に対する配慮を捨てた時点でクソゲー化した
いくら本物っぽくても、ロードが長すぎるのはもう全く楽しめない。買うつもりもゼロだ。楽しめたのは初代プレステまでかな。
6位 アイドルマスター
前述のサマーレッスン同様、ファミ通読者とのシンクロ率はそこそこ高そうではあるけど、何だかんだ言って自分は一切ってくらいアイマスやってないんだよな。音楽を聴いたり、娘がやってるのを横で見てたりはしたけど、今やるかって言うと、たぶんやらないだろうな。
7位 初音ミク VRフューチャーライブ
サブタイトルまで書いたのは、「そういうコンテンツなら楽しめるのかも」と思ったから。未来のライブはどんな感じになるのか、臨場感とかが実際のコンサートとかにどれだけ近づけることが出来るのか、みたいなのはちょっと興味がある。
特に音ゲー要素を絡めるのではなく、比較的安価な、2800円くらいでリリースしてくれたら、十分購入の可能性もあるのだが、まぁそれはないだろうな。一回見て終わりの可能性もあるから、やっぱり高いのは不安。ただ、
VRへの自身の耐久性を鑑みると、むしろ何度も見なくて、でも濃密に楽しめる可能性があるのは、「有り」という気もするんだよな。
期待度は意外と高く★★☆。
8位 ダンガンロンパ
ほとんど知らないし、興味もない。よく8位に顔出したな。スゲェなのぶ代<のぶ代が凄いわけじゃない。
9位 バットマン
PS4版アーカムナイトが結局一見さんでろくに楽しめなかったので、たぶんこれも楽しめない。というか間違いなく楽しめない。あくまで僕には、だけど。
10位 イーグルフライト
唯一と言って良いブランニュータイトルにしてマイナータイトル。
※「サマーレッスン」は言っても開発当初から顔見せてたし
ただ、これもやはり「空」、そして「飛ぶ」。
興味がないわけじゃないけど、これを買うならエースコンバットの方が、安心感も安定感もボリューム感も(たぶん価格も)上だろうな。期待値★☆。
他にはタイトルが出ていなかったけど、トレーラーにあった「リュージュ」を含めたオムニバスパックみたいなのがロンチに出るなら、「様々なアトラクションをちょっとずつ楽しみたい」気持ちには応えてくれそうな気がする。
一応エースコンバットとサマーレッスンの2本を(現時点では)購入予定かな。
●PS VRで遊んでみたいと思うゲームジャンルは?
気になったキーワードをピックアップして、、、
・ダンジョンRPG
確かに面白そう。っていうかキングスフィールドをぜひ復活させて欲しい!なんなら、「2の移植」でもいいわ。足踏み外して落ちて死んでみたい!ショック死しなきゃいいけども。
・脱出ゲーム
スマホで見かけるようなのはさほどピンと来ないけど、バーチャル空間で遊べるとなれば、それはそれで話は別。狭い部屋を徹底的に調べていく感じは、相性も良さそうだし、区切りも付けやすく負担も軽く出来そう。ただ、詰まったらそれっきりというのもツライので、ある程度ゲームっぽい救済措置みたいなのを折り込んで欲しいとは思うかな。完全一本道だと辛すぎるし、ことあるごとに「ネットで調べながら」では興ざめだからな。
・ロボットアクション
「鉄騎」がまさかの移植!?あると思います。でもって結構やりたいです。っていうか、バーチャロンみたいな派手なアクションではなく、地味で面倒な操作をこなしていくスローテンポのロボアクションとかが向いてそうだし、
※酔いにくそうだし
楽しそう。
つかぶっちゃけ「ガンダム大地に立つシミュレーター」とかでもいいわ。アムロになってザクに進入され、トレーラーをよじ登ってカバーを外し、操作マニュアルを見ながらガンダムを起動。
※実際のゲームマニュアル(説明書)もそこまで行くまで読めない。
「こいつ、動くぞ」
とか言ってみたい。でもって自分はニュータイプじゃないので最初のザクにコテンパンにやられて、、、
「ゆ、夢か」
からのリスタート。想像しただけでクラクラするくらい楽しそう。明日出せ!いや、今日の午後出せ!
●今後、PS VRに対応してほしいゲームは?
まぁモンハンとかは気持ちも分かるけど、実際は長時間楽しめるとはとても思えないので、僕がフックしたのは、、、
「ぼくのなつやすみ」
なるほど、と。そいつは確かに「有り」だろうと。狭い島を自分で探索しまくる感じ、カブトムシやクワガタを取ったり、カードとか怪獣消しゴムみたいなのを集めたり、サマーレッスンよろしく女の子といちゃいちゃしたりも出来るだろうし、朝、昼、夜の時間を実感するのも楽しそう。
っていうかもう作り始めていそう
穏やかに座って遊べるような世界で、「ずっと居続けたい」って思えるようなタイトルがあると楽しそうだけどな。まぁ、そんなこと言うとまた「ゲームと現実の、、、」みたいなことを言い出す輩が出てきそうではあるけれどもさ。
●ゲームに限らず、PS VRで体験してみたいと思うことは?
映画はともかく、「人体の中」とか「深海探索」、
※昔Wiiで出てた「フォーエバーブルー」、あとプレステ初期の「アクアノートの休日」とか確かにVRに合いそう。
「360度カメラで撮ったストリートビュー」みたいなものも、場所次第では楽しめそう。ホワイトハウスとか、
※本物である必要は無い。エンターテイメントだし
ピラミッドの中とか、スカイツリーやブルジュハリファなどの「高所展望台」を楽しめるものとか。香港の世界最高所からのバンジージャンプとかも実際は怖いし遠いから出来ないけど、VRならやってみたい。
あと、時間を超えて「見てみたい」と思うのは、「大阪万博」とか。行列や「乗れない」まで再現するこたぁないが、過去の大規模なイベントがその場にいるかのように楽しめるのなら、それはそれで凄く楽しそう。まぁコストが回収出来ないのがオチかも知れない、つまりは出したくてもGOサインは出ないのかも知れないけども。
アーティストのライブという意見もあったけど、これはあんまピンと来ないかな。ただのライブブルーレイを見るのと同じじゃないかな、と。まだフジロックみたいな歩いていろいろ移動しながら楽しむイベントとかの方が、VRとは相性がいい気がする。
------------
考えているウチが花というか、実際に手に入れたらいろんな夢が壊れてしまう類のものだろうとは思う。でもだからこそ今考えるのが楽しいわけで、これはこれで一つの娯楽だと思うんだよな。▲▲<ガンダム乗るところとか超ワクワクした(^^。
| 固定リンク
コメント
ガンダム大地に立つシミュレーターがビビッときたからついコメントしてしまった!!それはいい!!
数年後にはインディーズで、1作品300円くらいでアニメのワンシーンを再現みたいな。お、ワクワクしてきた。
そのうち宇宙体験なんかも出てきそう。ゲームとして遊べなくてもちょっと動けて周りの景色が見れるだけで楽しいだろうなー、目新しさだけで長続きはしないかもしれないけど。
ゲームだとやっぱオープンワールドじゃない?FallOutは絶対出るでしょ。父ちゃんだったらボダランとか?ライオットアクトみたいなアクションも気持ちよさそう!ちょっと欲しくなってきたな。
視界が全部画面になるんだから、改めてOriもやってみたい。主観視点のゲームに限らず、三人称でもしっかり入り込めるんじゃないかな。その辺は想像がつかないとこだ。
投稿: 長男 | 2016年7月29日 (金) 08時16分
ちす。ブログでは一切触れてないけど、いつの間にか400万アクセス超えてるんだよな。まぁだからなんだって言えばそれまでなんだけども。
インディーズでVRゲーが作られるとしても、グーグル関連のがせいぜいじゃないのかなぁと思ったりもしつつ、ホントに安くリリースされるためには、1億台くらい普及しないと無理なんじゃないの?とも思ったり。
テンションが上がったらガンダム大地に立つに関してはもう少し掘り下げてみるかも。自分に知識と才能があれば、バンダイに企画を売り込みに行くのにな<その気もないのに書くところが中二っぽい
オープンワールドは元ネタでもそれっぽいこと書いたけど、「VRには不向き」。ズバリそんな長時間遊べないんだよ。目に負担も掛かるし、それによって失明する人なんか出た日にゃ、一気に収束してしまう。だからガンダムのように「長くても30分程度で収まる」その中で高密度の娯楽として成立するタイトルが向いてるんじゃないかな、とね。
ちなみにOriはマイクロソフトのゲームなので、プレステVRでは永遠に無理。まぁ三人称のゲームはゲーム画面が広すぎて、全体を把握し辛いから、結果遊びづらくなると思うよ?
投稿: クリス | 2016年7月30日 (土) 00時52分