インデペンデスデイ リサージェンス
いきなりけたたましい音を立ててアラームが鳴る。スマホを見ると「21:10」。はて?オレこんな時間に目覚まし掛けたっけ?昨日掛けた目覚ましを消し忘れて今日また鳴ったのか!?にしてもこの時間になるってことは、何か理由があって掛けたに違いない、、、。うーんなんだっけ?
じっくり1分考えて、ようやっと思い出した。
「そうだ!インデペンデンスデイを見に行く為に今日掛けたんだった!」
開演時間が21:40だったので、まぁこのくらいがちょうどいい時間というつもりで掛けたのを思いだした。というか、
掛ける際にも「鳴っても思い出せないかもな」と思っていたのだけど、まんまとその通りになるとは、、、
老化恐るべし。
ただ、実際鳴ったのは今まさにDTVで「デイライト」を見ていたところ。それもちょうど事故が起きて、さあこれからどうしようというところで鳴ってくれた。
このままデイライトを見続けてしまおうか。
やや思案が入る。面倒と言えば面倒だし、、、どうしよう、、、
選択肢1.そのままデイライトを見る
選択肢2.一旦脱いだ靴下とズボンを履き、車を走らせ1100円払って映画館で見る
「1」の魅力はお金が掛からないこと。デイライトがちょうどよく面白いので、それで「映画見たい欲」が沈静化すること。
「2」の魅力は、「今なら7番スクリーン※最寄りのシネコンで一番大きいスクリーンだということ」「前作が大好きな作品」だということ。
来週になったら7番から格下げになっている可能性も高い。
ただ残念なのはその7番スクリーンでの上映が字幕だということ。最近はむしろ吹き替えの方が情報量が多く、声優に質も高いため、見られるなら吹き替えで見たかったのだが、、、
デカいスクリーンで見るチャンスを棒には振れない。
思えばこないだも何か見に行こうと思ったけど、、、、そうそうシヴィルウォーだ。アレはスクリーンが小さくて見に行くのを止めたんだった。
同じお金払うなら、スクリーンが大きい方がイイに決まっている。
逆に言えば、
小さいスクリーンではつまりは大損だ。
ということで見に行くことに決めた。つまり「画面がデカイから」が見に行く理由の全てだったと言って良い。
ちょうどいい時間に映画館に着いて、席を選ぶ際、
僕以外には4人くらいしか席に座ってない。
まぁ開演までに増える可能性はあるものの、金曜公開の映画としては、それもそれなりに大作映画としては、結構なしょっぱさだ。っていうかこの調子では間違いなく来週には7番から降格だっただろう。よかった今日見に来て。
ネタバレなしでひとまず話を進めると、、、
まず僕の前情報は、「一瞬テレビでCMやってるのを見て存在を知り、ネットで検索して監督がローランド・エメリッヒであることを確認した」
以上である。
それ以外に、たとえば「リサージェンス」がどう言う意味なのかも、これがリメイクなのか続編なのかも知れない。あ、そうそう、ジェフ・ゴールドプラム
※前作の主役の一人。ジュラシックパークにも出てた、ウィル・スミスじゃない方。ちなみに僕は嫌いじゃない。
も出てるって書いてあった。ウィル・スミスは書いてなかった。
その程度の予備知識で見始めた。つまりほぼゼロの状態で見ることが出来たので、
冒頭から結構面食らった。
「普通知ってるだろうこと」すら知らないと、意外なところにビックリしたりする。
が、これはネタバレなので、ここでは書かない。
じゃあ何を書くかと言えば、
クリス評価、★★☆ってところ。
見に行って損したということはなかったが、前作どころか、「デイアフタートゥモロー」「2012」「ホワイトハウスダウン」それらと比べても正直劣る。というか、
まぁしょうがないわな。ガチの続編だった時点でいろいろ超えられない壁が出来てしまうもの。
ちなみにウィルが登板しなかった理由は多分二つあったと思う。一つは当然ギャラの面。今の彼を使うとそれこそ何十億と制作費が膨らんでしまう。ただでさえお金が掛かる映画で、そこは無視出来ない。
そしてもう一つ、これは僕の勝手な推測だけど、
ウィルがあまりにも「歳を取ってない」。
もちろんメイクで「老いらせる」ことは可能だっただろうが、他のメンツがみんな一様に歳を取っているのに対して、彼一人若いままでは、
タカヤノリコみたいな違和感が出てしまう。
分かる人だけ分かってくれればいいです。
さすがにこの時代にその設定は無理があるし、監督の本意ではないだろう。ということで、
徐々にネタバレに入っていくが、
本作は完全な続編であり、20年後の世界。それも「エイリアンの技術を人間が活かすことで本来の20年後ではないもう一つの20年後」が舞台になっている。なので、武器などもエイリアン銃であり、飛行機やら乗り物やら宇宙開発やら何やら全てが「元祖エイリアン」の技術を咀嚼研究したものであり、
冒頭からそれにかなり面食らった。
「あれからこんなんなっちゃうんだ!」みたいな。
言ってしまえば「トータルリコール」や「アバター」の世界観に近い。そこで、まぁ今回も前回と同じエイリアンが攻めてくるという話。詳しいことはともかく、キャストはウィル以外ほとんどみんな出てきていて、前回の大統領役も同じ人。ただ、主人公というかメインキャストは多少変わっていて、前述のゴールドプラムも重要な役所ではあるモノの、メインは、
前作ウィルの息子、、、の友人とその恋人、、、ちなみに大統領の娘
という感じ。あとから見た解説を読んで「だよな」と思ったこととしては、確かに前作のオマージュ的なシーンが多すぎる。何かにつけて既視感を煽るというか、そこまでやんなくていいんじゃないの?って感じはした。
一方で、本作ならではの「オカズ」はしっかりと強烈。特に前作でもそれなりに大きく、EDFでも同じくらいの大きさでネタになった「母船」などは、
今回、いくらEDF(ゲーム)でもマネできないレベルの大きさに!
ズバリ前作の200倍。24kmが4800kmにジャンプアップ!っていうか200倍はジャンプとかじゃない。
だがそれがイイ。
エメリッヒ監督と言えば希代のディザスター監督でもあるが、本作でもその実力はいかんなく発揮されまくり、
壊滅していくシーンの凄さは、過去最強レベル。
何というか、「見ていてウットリ出来る」ほどで、つまり「これを見るために映画館に来たのだ」と実感するほど。0.1秒すら見損ねてしまってはもったいないというレベルのインパクトは、「伊達に4800kmじゃない」ことを感じさせる。
また、前述の通り技術の進化によっていろんな乗り物や武器も進化しているが、そのインダストリアルデザインもなかなか悪くない。
が、良くもない。
比較してしまうと第9地区の監督の方がメカはカッコイイし、そこに注力してる感じはしない。
ただ、演出は悪くない。
僕は今回2Dで見たのだけど、「久々に3Dで見ても良かったかな」と思える内容だった。演出的に向こうからこっちに向かっていろんなものが飛んでくるシーンが多く、そしてその大きさ、細かさ、量が圧倒的。ある意味アトラクション的な楽しみ方にはなってしまうが、
それも本作の魅力はハズ。
ヒロインは大統領の息子と、パイロットが一人。こちらはアジア系だけど、普通にカワイイ。っていうか可愛すぎて場違いな感じがするレベルだったけど、案の定それほど活躍もなし。あとゴールドプラムの父親が合流する「遺児」たちにひとりそこそこカワイイ子が居て、ある意味この子がサービスかな、と。
全体的に画面が暗く、緑がかった演出が多いので、情報量が少なくて字幕だとより見るのが疲れる感じになったが、クライマックスはそれを意図的にやっていたと思わせる爽やかな明るい映像で、結構溜飲が下がった。
エメリッヒ監督映画と言えば「説教臭い人間ドラマ」が付きものだが、本作では割と抑えられていて、特に元大統領絡みのシーンは「潔く、そしてカッコイイ」。本作のMVPは前作同様彼だったかも知れない。
DVDよりブルーレイで見直したい感じではあるが、言ってもそれほど話は面白くないので、レンタルで借りたのをプレステVRで見たら楽しいかもな~ってレベル。VRが立体視対応で、3D版も普通にリリースされるのなら、買うって目もなくはないけど、でなければ普通に借りるのがせいぜい。
特にオススメと言うことはないけど、前作を見た人なら本作も「見てもいい」そんな映画だったな。っていうか、
何をどうすれば凄く良くなったのか、全く分からない。
つまりはそれが「続編の宿命」なのかも知れないけど。
| 固定リンク
コメント
クリスさんどうも。
自分も週末映画見てきました。
インデペンデンスデイとキングスグレイブで迷って、
キングスグレイブにしました。
2001年のFF映画も映画館で見て、アドベントチルドレンは
ブルーレイで買って見たのでFFCG映画は3作目の鑑賞になります。
CGの出来やアクションが素晴らしかったですね。
内容も面白く2時間あっという間でした。
見終わったあとFF15欲しくなりました。
上映館が少ないのがネックなんですが、
是非クリスさんにも観てもらって感想聞きたいですねー。
投稿: ハム | 2016年7月12日 (火) 01時51分
CM やってますね。ん~出不精のうちはDVD出てからで良いかなぁって、、、数年前までは家族で良く映画鑑賞していたんですけどね
近年DVD化も早いしね。
今朝息子がうちのチケット10枚で勝手にガチャ、、、、皆んなハズレ、、もう気分は超低空飛行。やる気ダウン。本当にピックアップなのに特効キャラ0、、、当分課金はしない! つうかこのアプリ続けてプレーできるのかな、、、鬱だー! 運が欲しいです、、、
投稿: テン | 2016年7月12日 (火) 13時25分
ちすハムさん、テンさん、クリスです。モチベが低いままトラマラしてます。
>ハムさん
キングスグレイブは、正直ノムテツ監督じゃないし、全くそそられていなかったのですが、お話聞いて俄然興味が沸き、「デラックスエディション」を買う気が急伸。でも冷静に考えたら、映画見に行った方が差額的に安いと思って、最寄りの映画館でやってるところを探してみたところ、
どうやら全く無い。
まぁ名古屋まで行けばあるんでしょうけれど・・・
ということで、一応デラックスエディション13500円くらいを買う可能性が一旦上がったのですが、これも、本編とブルーレイ、別々に買った方が安いんじゃね?と。あと目の前にFF15がある状況で、先に映像ソフトから見る選択肢は絶対ないんじゃね?と冷静になり、結果見るとしてもしばらく先になってしまいそうだなって感じです。
初代FFの映画はDVDで見ていますが、正直「しゃらくせぇ」って感じで評価は☆。アドベントチルドレンは逆に「とにかく絵がイイ!」あと個人的にクラウドがセフィロスに放つ、
「アンタには言いたくないね!」
のセリフが超かっこよくて、大好きな作品です(^^。(事前に)見たい気持ちは山々なれど、叶わないことを願ってもしょうがないので、9/30以降、価格が崩れるのを待ちたいと思います。
※同梱版買った人が「ディスクのみ」でオクに掛けて来るケースもあると思うし、それなら値段もそこそここなれると思うしね。
>テンさん
この映画は、映画館で見た方が、出来たら3Dで見た方が楽しめるタイプの作品だと思ったので、ジャッジして見に行ってきましたが、ぶっちゃけ、
DVDでも見なくてもいいです。
面白くないことはないんですが、映画館で見なければその価値は凄く下がるタイプの映画。でもって映画館で見てもそれほどは価値が高くないタイプの映画だったと思います。
もちろん借りたり(ブルーレイを)買ったりするのを否定するわけじゃないんですけどね。
モチベの低さは、ホントひどいもんですね。サービスが終了するとは思いませんが、何かをきっかけに(プレイヤーが)激減する可能性はありそうかな、とは思います。例えば「ガシャ率表記」とか。
ガシャ率表記に関しては、自分ふと思ったんですが、「どんな結果であっても表示して欲しいのか?」な、と。例えば、
60分の1秒単位で、「0.0001%~1%※ピックアップで」がくるくると変動していても、それは表示して欲しいのかな、と。
「変動させるなよ」なんてのは愚か者のエゴでしかないですよね?それまでもそうやってたのなら、それをそのまま表示することがフェアであり、法的?にもクリアでしょうから。
結局僕を含めて、「して欲しいのは確率アップ、単純なドロップ」であって、表記じゃないってことなんですよね。
投稿: クリス | 2016年7月13日 (水) 10時12分
クリスさんこんにちは。
上映館少ないんですよねー。
クリスさんだとユナイテッドシネマ豊橋18が
近いのかなぁ。
土地勘が無いので外してたらスイマセン。
ちなみに私は東京都東村山市住みです。
クリスさんがVR買っても遊びに行けそうにありません(笑)
報告遅れましたが抽選はバッチリ外れました。
豊橋といえば旅行行った際にカレーうどん食べました。
また食べたいなぁ。
アドベントチルドレンは今でもたまに見ます。
最後のクラウドとセフィロスのバトル部分だけですけどね。
キングスグレイブのアクションはアドベントチルドレン超えてると思います。
FF15ですがどこで予約するのが良いんですかね?
セブンイレブンが特典満載でお得そうに見えます。
投稿: ハム | 2016年7月13日 (水) 12時33分
ちすハムさん、ユナイテッドシネマでやってたんですね!っっっと速攻調べてみたんですが、
座席数150では見に行く気にはなれません・・・
自分、映画館は「絶対に」大きいスクリーンで見ようと決めたんですよね。でないと映画館で見る意味がない。だから座席もかなり前の方に決めますし、
視界がスクリーンにならないと損した気がする。
結果全てを見通せなかったとしても、
それも含めて映画館の醍醐味だろうと。
150席ではもう切なくなるだけって気がしちゃう。それなら、
VRが来てからそれで見た方がいいかな、と。
東京では一緒に楽しめそうもないですかね(^^。まぁ案外どっかのタイミングでスッと買えるかも知れませんからね。
※買いたい、欲しいという気持ちを維持し続けていれば<それが重要ではありますが。
アドベントチルドレンは、前述のシーンが一番好きですが、教会で戦うところも好きですね。何て言うか「実写ではあり得ないカメラワークとアクション」が、新鮮だし、普通にティファがカワイイですし。つか当時はかなり細かいところもチェックしながら見ていたので、DVDとブルーレイの違いとかも楽しみましたし、ACはホントに好きな作品ですね。でも、、、
それを「超えている」、そうハム氏はおっしゃるわけですか。
うーむ一度は別々に買うと決めましたが、
※今晩か明日の夜のブログで触れてます
やはり同梱版を買うしかないのかな~。
フィギュアが付いてるヤツを買えば、全てのおまけ報酬
※料理、カメラ、釣りみたいなヤツ
が付いてるみたいですが、2万はさすがに高すぎるんですよね~。キングスグレイブ付だと値引が無くなりますし、ガチで迷いますね。
でもハムさんも15を一緒に楽しめそうで嬉しいです(^^。自分そのタイミングでエクスヴィアスを卒業する、もしくは一気にウェイトをシフトする予定です。
スゲェ15がつまんなかったりしたら別ですけど(^^;。
投稿: クリス | 2016年7月13日 (水) 18時21分