« FFBEエクスヴィアス~その89くらい~ | トップページ | SASUKE2016 »

2016年7月 4日 (月)

なんとかSTATIONα

ブログでソンシさんという方にオススメ戴いたメトロヴァニア。メトロヴァニアとは、2Dサイドビュー任意スクロールのジャンプ探索アクションで、アイテムを取るごとに行動範囲が広がっていく、「メトロイド」と「キャッスルヴァニア」の造語。日本ではさほどメジャーなジャンルではないが、海外ではフォロワーがたくさん作られていて、
※「キャッスルヴァニア」も「悪魔城ドラキュラ」の海外タイトルだし
結構な人気ジャンルになっている。

 ちなみに僕も大好き。

ちなみに「メトロヴァニア」でググると、僕の過去のネタが5つ目くらいに出てきてちょっとニヤリ。その時も切々といくつかのタイトルについて触れている。

で、そんな中の一本。サマーセールで少し安くなっていたので購入。
※500円くらい

グラフィックはスーファミレベル。解像度もそのくらいで、今の目で見るとかなり粗い。操作はデフォルトがキーボードになっているが、セッティングからパッドに替えれば普通に360コントローラで操作可能。ただ、それに最適化されているわけじゃないので、ゲーム中のボタン説明等がわかりにくいと言えばわかりにくい。

英語なのはしょうがないとしても、「その文章が結構冗長」。出来たらテスラグラッドのように「絵で」説明してくれていればよかったのに、と。あとストーリーとかは全く邪魔なのでそれ関連のコメントも不要だと思った。

勧めて戴いたソンシさんには申し訳ないけど、

 開幕直後のテンションは至って低い。

Steamでは、「これを作った人がメトロイドの続編も作ればいい」とまでコメントされていたが、はっきり言って全然言い過ぎ。

確かに昨今の本家メトロイド(アザーMとかプライムとか)は、古き良き2Dの面影が随分薄くなってきてしまってはいる。だけど、

・操作感
・音楽
・グラフィック
・マップデザイン
・敵デザイン

この5項目で、本作が本家を上回っていると感じたところはなかった。特に音楽は顕著で、

 メトロイドの音楽を100点とするなら、ステーションαの音楽は1点
※ちなみにOriの音楽は90点

画面の切替は遅く、キャラの移動ももっさりしていてワンテンポ反応が悪い。クイックであることが全てではないが、「気持ちよく操作出来る」という面で言えば、「ローグレガシー」の足元にも及ばない。「動かしていて気持ちいいゲーム」とはとても言えない。

マップデザインに関しても、始まって一番最初に手に入るのが、

 体力アップというのは、どうなんだ!?

だったらまだショットや「ジャンプ」の方がマシだ。始まってすぐに体力を増加させる意味がわからない。「素人臭い」「プロっぽくない」感じが凄くする。開幕の設定いじればいいだろ。

また、探索だけで手に入る装備がほぼないのもイラっとした。まずボス、そして装備なのは、「探索して強化してからいよいよボスへ、、、」という流れを否定する。それが体力だというのなら全く持ってお門違いだ。「体力はゲーム性を豊かにはしない」。ゲーム序盤では単に「心の隙を増やす」だけだ。

序盤から一方通行で落下する場面が多く、思い通りの探索が「出来なすぎる」。最初に手に入るのが二段ジャンプなのも「何か違う」気がしたし、
※一段ジャンプだけの状況でももっと楽しめるマップデザイン、仕掛け作りは出来たはずだろう、と。そこをスポイルするほど濃密なゲーム性になってねぇだろうと。

 オレが作ったマリオメーカーの面の方がずっと面白れぇわ、と。

もっとプロを志向してくれよ、と。「ファンメイド」なニオイが凄く強かった。

主人公のドット絵、ボスや敵のドット絵も適当というか、「美しさやセンスを感じさせない」し、

 スーファミレベル、ファミコンレベルであることを理由に「逃げてる」「真似てる」感じが凄くする。

洞窟物語の方が見た目の美しさは遙かに上だと感じたし、同じ手抜きなら、「OUT THERE SOME WHERE」の方がずっと潔く感じた。
※19円で買ってるから余計そう感じたのかもだけど

直前に長男がOriをクリアまでプレイするのを見ていたから余計強く感じたのかも知れないけど、

 ステーションαがOriに勝っている点はひとつもないと思った。

もしあるとすれば、世界観や2Dの雰囲気に特にこだわりがある人への訴求力。

プレイ時間はまだ短く、フックショットを取りつついよいよ探索が広がり始める、というところまでしか遊んでないので、最終評価はまだまだだけど、現時点では★☆。良かったのは、

・ボスの難度がちょうど良かった
・フックショットの「ちょっともどかしい感覚」が新鮮で良かった
 ※「ヒットラーの復活」にちょっとだけ似てる
・セーブが早くて良かった

くらいかな。つか、最初に「セーブファイル2」しか選択出来ないのが一番意味がわからなかった。「なんで1に出来ない!?」って感じ。あとさっきも書いたけど、この程度のグラフィックなのに画面切替が遅くてイライラする。2Dにこだわるのはいいけど、「ブラシュアップすべきところはすべき」じゃないの?と。

こんなクソみたいな音楽で「メトロイドより良い」なんて、勘弁してくれって感じだったわ。遊んでて全然テンションが上がらない。これだったらOUT THER・・・みたいに音楽なしの方が潔くていい。

 ただ、でもまだ止めないけどね。

500円ほどではあるけど久々に買ったゲームだし、詰んでるわけじゃないからもう少しがんばります。360コンのXボタンの効きがやや悪くなりかけてるのが懸案ではあるけど、心が折れるほどじゃないしね。

 クリアまで遊べば評価が変わるかも知れないし。

でも正直Oriや月下、メトロイドゼロミッションを超えるとは到底思えないな。

------------

自分が遊んだ「メトロヴァニア」を思い返してみる。適当に。

・メトロイド※傑作としか言いようがない。短期間にゼルダとメトロイドが生まれたのは奇跡としか言いようがない。

・メトロイド2※スペースジャンプ+スクリューアタックが強すぎ
・スーパーメトロイド※自称日本最速ミサイルコンプ
・メトロイドプライム※クリアしてない。でも大好き
・メトロイドプライム2※かなり好き。音楽も素晴らしすぎる。
・メトロイドプライム3※序盤しかプレイしてない
・メトロイドアザーM※序盤しかプレイしてない
・メトロイドフュージョン※スゲェ難しかった。クリアしてないかも
・メトロイドゼロミッション※面白かったーー!!
・ドラキュラ月下の夜想曲※一番好きなドラキュラ
・ドラキュラ蒼月の十字架※月下の次に好きなドラキュラ
・ドラキュラギャラリーオブラビリンス※難しくてクリア出来なかった
・ドラキュラサークルオブザムーン※GBAの割にがんばってた
・ドラキュラ暁の円舞曲※あんま記憶にない
・ドラキュラ白夜の夜想曲※GBA3部作では一番好き

・オリとくらやみの森※最強のメトロヴァニア。無駄の無さが美しい傑作
・シャンティリスキーズリベンジ※いい意味でスーファミ
・シャンティ最新作※飽きちゃった
・ストライダー飛竜※広すぎる。あとアクション寄り過ぎる
・スチームワールドディグ※ちょうどいいボリューム。面白い。
・テスラグラッド※絵がキレイでパズル要素が強めだけど面白い。
・ショベルナイト※アクション寄り。難しい。序盤で挫折
・ヴァルディスストーリー※見た目もそこそこいいけど、難しい。中盤で挫折。
・MOMODORAIII※最も簡単なメトロヴァニア。だがそれがいい
・ローグレガシー※最も気持ちよく操作出来るメトロヴァニア。ローグ要素有り
・アクションモグラ※面白かったけど、頓挫。フリーソフト
・洞窟物語※絶対傑作。ある意味メトロイドではない。別の「本物」。
・OUT THERE SOMEWHERE※19円で買った傑作
・アクシオムヴァージ※難しくて詰んだ。メトロイドっぽさは最高。
・ゼオドリフター※ボスが致命的にダサい。雰囲気はステーションαに近い

こんなところかな。調べて思い出したのでは、360の「シャドウコンプレックス」があったな。結局買わなかったけど、今でもちょっと引っかかってる。Steamで出てれば買っただろうな~。

正しいタイトルは「Environmental Station Alpha」だったわ。エンヴィロンメンタル?意味わかんない。

追記

スチームサマーセールで、まさにネタフィットの「メトロヴァニアバンドル」が提案されてきて、前述のアクシオムヴァージとシャンティの最新作に加え、「ソルト&サンクチュアリ」と「MOMODORA最新作」の4本を購入(もしくは以前いくつか購入していて残りを購入)すると、多少割り引きになるという。

MOMODORAは全く買うことに抵抗はない傑作だったし、もう一方のソルトなんちゃらも、情報を集めれば集めるほど「よさげ」に見えたので、25秒ほど迷ったけど購入。2本で2028円。後日レビュー予定。

|

« FFBEエクスヴィアス~その89くらい~ | トップページ | SASUKE2016 »

コメント

こんにちは。あか~ん! ACT はブログ読んでるだけで1面クリアー出来ない自分が見えます、、、。ドラキュラ月下の夜想曲は息子がプレイしてました。うちはもちろん見てるだけですけど。BGMが好きでサントラ買いましたよ。ゲームサントラはよく買います。1番のお気に入りは、カプコンの大神です!! 大神は娘と2人でクリアーしました。もちろんうちは昼間のLVアップ係です。

投稿: テン | 2016年7月 4日 (月) 12時59分

どもですテンさん、クリスです。

ドラキュラの曲は良いですよね。自分サントラを買ったゲームは数えるほどで、コレは入ってないんですが、もしお子さんが、

 それなりにゲームをやって育ってきたのなら、

PC表示時にメニューにある「イントロクイズゲーム編」
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2006/05/post_f3e2.html

をやってみるのも良いかも。当時はなかなか盛り上がった企画だったんですよ(^^。

っていうか今自分で少しやってみて、

 思い出せないもどかしさに悶々としまくってます(^^;!

「大神」は、買いましたが、なんか自分には合わなかったな~。何が悪いというわけでもないのですが、「面白さが流れ込んでこない」感じでした。

投稿: クリス | 2016年7月 5日 (火) 00時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その89くらい~ | トップページ | SASUKE2016 »