FFBEエクスヴィアス~その116~
うーむ面白い。降臨のような派手さはないものの、もうずっとやっていたいくらい面白い。みんなは違うのかも知れないけど。
まず単純にやることが多いのがとても良い。ここんとこキャラが全然出なくて、メタジャボがあまりまくっていたけど、一気に二体(複数育てるつもりならそれ以上)の☆6が投下され、夢幻の迷宮を繰り返しながら一喜一憂するのが普通に楽しい。まぁノーミスゴールはムリだけど、比較的効率よく稼げるし。
※一回目をノーミスで抜けた後モグが居るとテンション↑↑
で、そんなこんなでミンフィリアは100になり、かつアリーナガシャも90回くらいかな、回したり、メダルでゲットしたポットを適宜注ぎ込み、HPと防御、MPなどを底上げ。やや危なさがあった焔神戦も、今ではスッカリ!?安定。っていうか、
安定しないフレが誰で、安定するフレが誰かわかるようになった。
これもRPGの醍醐味と言える。己を知り敵を知れば100戦アヤウカラーズ。
直前の予想通り、キャラのゲットは非常に容易であり、覚醒素材に関しても、マジメにやってれば超級でも各1人分は集められる手応え。つか覚醒やってる人なら5人分も難しくないかも知れない。まぁ運に依存するけれども。
もちろんそれだけで話は終わらない。ヤシュトラ、正しくはヤン・シュトラディバリウスも覚醒させ、順調にレベルアップの真っ最中。これが終わらないとトラマラに戻れないと思いつつ、「トラマラ以外にやれることがある」のを久々に満喫してる感じ。彼女が100になっても多少メタジャボをストックしておく意味で、回り続ける予定。
で、問題はレベル100ではなく、その専用装備。人間目標がクリアされるとどんどん欲が出て来るもの。最初は「手に入ればそれで、、、」くらいだったのが、まんまと「2体100にしようかな」とか、ヘタすりゃサンク以外にも21体集まるんじゃないの!?って思ったり。ちなみに現時点でサンクはトラマス3個。攻撃HP10%は、地味ではあるけど意外と使い道があった。
専用装備は、各キャラに3種類ずつ用意され、武器、体防具、アクセサリーのレシピ。特にアクセに関してはトラマス装備と比べ見劣りするものが多く、あまりグッと来たりはしないのだが、
※だからこそ他の装備を作ったあまりで作るレベルなんだろうな、と。
武器と体防具に関しては、
本来その部位に付かない「HP、MP増加」が付与されていたりする。
実際物理アタッカーばかり見ていると忘れがちだが、魔法使いやバッファー系キャラの装備、つまり攻撃力以外の耐久を上げる装備でジャッジすると、このヤシュトラとミンフィリアの4種の装備は、
どれもとても魅力的に見える。
具体的に言うと、
装備させる前提で、☆6だけどパラメータが抑え気味だったのかも
とすら思えるレベル。HPや防御力が低かったのは、これらを装備した時点で比肩するようにチューンされていたのかな、と。むしろ手に入れられない場合は、「半人前の☆6キャラでござ~い」なのかな、と。タダみたいなレベルでもらえるんだから贅沢言うなよ、みたいな。つかがんばれば装備だってタダで手に入るんだけども。
レシピなので当然素材が必要になるのだが、それらは全て一個残らずレイドガシャから出土する。具体的に言うと、汎用素材である「砂漠の鉱石」と「密林の古木」があり、それ以外に三段階のレアリティが設定された素材がある。「三段階」とは、つまりはアクセに必要なレア度B、防具に必要なレア度A、武器に必要のレア度Sの三段階。武器には防具に必要なA素材も使うので、個数的にどっちが不足しても不思議はない。
アルテマを見ていると、入手難度が最も高いS素材が、
60万ポイントまで貯めて、出土数0!
なんて人まで居るレベルで、ホントに恐ろしくもあるのだけど、とりあえず僕に関しては、
S素材は全て集めきり、
※つっても個数がそれほど必要なワケじゃないし
A素材が、ヤシュトラ残り2/13、ミンフィリア「残り5/13」
という状況。「5」って結構な数であるのだが、言ってもまだ始まってから日が浅いし、最終ラピス割っても、、っていうか今でもラピス割ってもいいかなって思ってるくらいなので、いつかは手に入るだろうと楽観視。S素材じゃない分、「本気で出ない」ってことはないと思うし。
ちなみにキャラの方は、ガシャからヤシュトラが5体、ミンフィリアが9体(+報酬の1体で全10体)というところ。一応それぞれメインを1体ずつ育てて、それ以外に1体ずつ予備をキープしつつ、他は全て合成に回した。正直ヤシュトラに関しては、
Wホーリーのエレチェとかも出来るので、
もっとたくさんキープしてもかな、とちょっとだけ思ったのだけど、言っても赤魔なので魔力は低い。アリーナならそこそこの活躍はしてくれるだろうけど、メインモードでは難しいかな、と。
ちなみにアリーナに関しては、長らくレギュラーを勤め続けたレフィアの後釜として、結構な有力株だったりする。欠点として状態異常耐性がない点、ストナがない点はあるが、
※中長期的見たら彼女にリボンもアリかな、と。
先手を打ったときにやることがなくなってしまうレフィアと違って、W黒魔でエクスデスとエレチェが狙える。もちろんその場合はファイガやサンダガなどのトラマスアビを装備させる必要があるし、耐性で弾かれる可能性もゼロではないが、言ってもレフィアより火力があてに出来るのは大きい。白セシも天下御免やガンボウイナイフでアタッカーとしても活躍出来るようになったし、、、
っていうかアリーナ最悪はオロチだと思った。
ストップは現状ホントどうしようもない。アスピルフィールドなんてかわいいもんだな、と。っていうか確率3割なのに、
1回で4人ストップとか、もうどうしようもない。
まぁここまで強いんなら諦めも付くって話ではあるけども。
あと、光の戦士もかなりウザい。何つかひとりだけ延々に回復し続けるとか意味が分からない。まぁサクッとメテオからサンダガにシフトすればエレチェでダメージが上がって倒せたりもするんだけども。
ともかく、いざ殺されたときはWレイズと白セシのWケアルガで立て直せるし、、、っていうか問題は1ターン目に先手打たれたときか。まぁ自前でカモフラ1つ持ってるから、もう一つ積んで単体攻撃の対象から外してしまえばいいかも。もちろんそれやるとその分の攻撃がエクスデスに散りやすくはなっちゃうけどさ。
ちなみに彼女の報酬アビ:ディヴァインシールだっけ?は、今のところまだ手に入れてもないけど、使い道もよく分からないというところ。精神が100%上がることで魔法耐性が上がる、ってのは分かるんだけど、それの使い道が分からない。ケアルガのヒール量が上がったところでどうよ?って話だし、特にアリーナで運用する限りにおいては、前述のサンダガやストナなどに枠も取られるから、無きゃ無いでいいのかも知れないな。
ただ、
アルテマにも書いたけど、ミンフィリアの報酬「十二神の冥加」はかなり使える。っていうか、
ミンフィリアにはマリー
ヤシュトラにはレム
というライバルがそれぞれ居るのだけど、完全単純に下位互換なのかどうなのかは、もう少し考える余地があるんじゃないかと思う。当然僕はマリーもレムも持っていないから、
ともすれば負け犬の遠吠えに聞こえかねない
とは思うけど、、、全然関係ない話だけど、アルテマの禁止ワードで、
「にわかには信じがたい話だけど」
が弾かれた。意味が分からない。何が禁止だったのかがわからない。「にわか」がダメだったの?「信じ」が「死んじゃえ」とかぶるってこと?よかった禁止ワードを自分で設定出来るブログで。
閑話休題。でもって本題に入る。
●マリーvsミンフィリア
どちらもバファーだが、本当に全ての面でミンフィが負けなのかチェックしてみたいと思う。それに際し、
それぞれ適切な武器と防具を装備した前提
とすることが、むしろ今回のフェアであると思うので、全くジジイには名前を覚える気がないレシピ装備たちを含めて、あとポットも含めての比較とする。ちなみにマリーの装備は、現状僕が持ってる中で一番強いと思われる物、、、だけど、実際は魔力優先の品はヤシュトラに行くので、マリーは自身のトラマスであるレインボーローブに設定。ある意味優遇。
○マリー・アントワネット 職業:姫
HP3484+390 MP236(182)+85 攻撃118+26 防御122+26 魔力131+26 精神184(142)+26
緑魔法:8 リミバ:味方全体への魔法を跳ね返す。2T:反射1回
杖、ロッド、メイス、帽子、服、ローブ
波動の杖(攻撃21魔力12精神53)、レインボーローブ(防御45魔力45精神45、闇を除く全耐性30%UP)
バファイガ、バブリザガ、バサンダガ、バウォタガ、バエラロガ、バストンガ、ラブリーガード:味方全体の睡眠暗闇沈黙耐性アップ、アンチエレメント:敵全体の全属性耐性40%ダウン/3T、プロテガ、シェルガ、集中、リフレク、連続魔、バニッシュメント:物理攻撃を受けると25%の確率で敵全体へ全属性50%ダウン/3T、プロテクトユー:魔法攻撃を受けると25%の確率で味方全体の全属性耐性を70%アップ、ラブユーオール:味方全体の全属性耐性を50%UP・3T
沈黙睡眠無効、全属性耐性30%、オートリフレシュ
・・・持ってないから気にしたことなかったけど、改めて書くと凄いなマリー。アビの数が多すぎてアクビが出そうになったわ。いや褒めてるんだけども。
冷静に分析すると、本人の属性耐性の異常なまでの高さと、長期戦に耐えうるオートリフレシュ、連続魔を自前で覚えるので癒しの杖でケアルラ2連発が出来たり、複数の属性攻撃してくる相手に超有効な全属性耐性UP。
プロテガシェルガ集中ラブリーガード辺りは、ぶっちゃけ他のメンツがまかなう部分なので、あくまで保険レベルか。確率発動の二つは実際は追い風程度ではあるものの、その追い風がかなり強力という感じ。
あとアタッカーのサポートとして唯一無二の全属性耐性ダウンのデバフが正直羨ましい。リミバは慣れないと使いにくそうだけど、アンチエレメントを使いつつサクラのサンダジャと組ませると鬼かも。
強いて欠点を上げるとするなら、状態異常耐性が沈黙睡眠のみであることと、物理防御にやや心許ないところくらいかな~。リボンが欲しいキャラって感じ。
そして、、、
○ミン・フィリア
ミンが名前でフィリアが名字。今決めた。
HP3140(2855)+450 MP168(153)+75 攻撃123(112)+30 防御121(110)+30 魔力123(112)+30 精神154(140)+30
緑魔法:8 リミバ:敵全体に250%物理ダメージ+味方全体の攻魔防精40%UP/3T
短剣、兼、杖、ムチ、帽子、服、ローブ
ウイングレット(攻撃28防御20精神20HPMP10%)、サイオンズレディアタイア(防御28精神35HPMP10%)
味方全体の各属性別耐性70%UP/3T、味方一体の状態異常回復、味方全体の攻撃魔力40%UP/5T、味方全体の防御精神40%UP/5T、味方単体の攻撃魔力防御精神を100%UP/3T、味方全体の混乱耐性UP/3T、物理攻撃被弾時に20%の確率で味方全体のHP1500前後回復
状態異常無効
今度は冷静に比較分析。属性別は闇までフォローされているので、1ターン目から確定で闇が来る戦闘においては、マリーより効果的。ただあくまで単属性で、連続魔のように複数掛け出来るわけでもないので、属性バフのトータルでは完全に負けている。
攻魔アップと防精アップは、他のメンバーの保険的位置づけではあるものの、マリーのプロテガシェルガ連続掛けよりも効果が高いのは無視出来ない。また、単体ではあるものの、100%バフは文字通り最強の効果で、特にフルブレ無効の相手に対しては高い優位性がある。これは現状エースアタッカー依存の戦闘スタイルにおいて特に活きるスキルなので、バフ関連はミフィの辛勝と言えると思う。特に属性耐性ダウンが効かない相手の場合などでも効果を発揮出来るしね。
パッシブは、状態異常無効がやはり強い。リボンとオートリフレシュでアクセとアビの枠違いでお互いフォロー出来るとは言え、スタクォで購入可能なオートリフレシュと、要トラマラのリボンでは、個人的にはオートリフレシュの方が容易に用意出来る分強いと言えると思う。つか状態異常無効はやっぱスゲェ便利だわ。
リミバは、スポット的な使い方で個性があるマリーと、白セシ+αのミフィの比較。物理ダメージは期待出来ないが、魔力も上がる点では白セシ以上とも言え、オートリフレシュがない点をフォローする意味で覇者の闘気をセットした場合の使い勝手の良さは、確実にマリーのそれを上回ると思う。これはリボンをセットしたマリーとの比較になるけどさ。
あと地味なところで癒しの杖を持ったマリーと、十二神の冥加が発動するミフィの回復比較に関しては、武器枠とターンを消費するマリーと、運依存でアビ枠を取るミフィの比較ではあるが、個人的には回復量の多さ、状態異常にならないので死んでない限りは発動の可能性が残る点なども含め、ミフィに軍配を上げたいと思う。任意でないとは言え、ケアルラ2回で何が出来るって話でもあるしね。実際癒しの杖+ケアルラ2回は使わないからな。
●パラメータ比較
そしてみなさんお待ちかねのパラメータ。最初に断ったとおり、ポットを全て注ぎつつ、それぞれ波動の杖とレインボーローブ、ウイングレットとアタイアを装備した上でのものになっている。
・マリー HP3874 MP321 攻撃144 防御193 魔力214 精神308
・ミンフィリア HP4296 MP296 攻撃181 防御199 魔力153 精神239
意外や意外、結構拮抗した数字になった。
※計算ミスがあったらゴメン
※全てのパラメータに10%の上昇が掛かっているミフィと、MP、精神にのみ30%の上昇が掛かっているマリーの比較。
HPと物理防御の高さは、戦士系と比べて高ければ意味を持つ精神値よりも重要度が高く、296あればオートリフレシュがなくてもそれなりには持つので、一見ミフィの辛勝とも見えるが、、、
これをハダカ(素のパラメータ+ポット)にするとどうなるかというと、
・マリー HP3874 MP267 攻撃144 防御148 魔力157 精神168
・ミンフィリア HP3305 MP228 攻撃142 防御140 魔力142 精神170
こうなり、例えばアクセやアビで「X%UP」の装備をした場合の伸び率で言えば、マリーの方がHPやMPを伸ばしやすく、精神を除く全てのパラメータで「伸びしろ」がある。
※つっても攻撃や魔力はほぼ無意味だけど
また、マリーには「闇以外の属性耐性60%+闇属性耐性30%」があり、MPの高いオートリフレシュもあってかなり長期戦に強い。
※彼女だけ特筆して高い耐性があってもパーティ全体ではもてあましてしまうとも言えるが。
現状ここ(308)まで高い精神値が求められる戦闘はない。なぜなら、物理魔法を問わず、アタッカーが一瞬で蒸発してしまうほどの魔法攻撃がないから。しかし今後インフレしていく過程で、マリーの「ハダカの強さ」がより際立っていく可能性は高い。
パラメータは引き分けというところかな。
●総評
・・・細かく比較する前は負けてる感じが濃厚、、、つかまぁマリーの為に実弾を投入した人たちも居るわけで、露骨に上書きしすぎるのは敵を作るだけって感じだと思っていたのだけど、、、ズバリ、
属性耐性バフ・デバフに関してはマリーの勝ち、それ以外のバフや回復、状態異常耐性に関してはミフィの勝ち
と言えると思う。
ただ、個人的には、十二神の冥加と、意外と高いHP&頼れる状態異常耐性で、両方完全に覚醒させた状態で比較した場合、(もし両方持っていても)ミフィを起用したくなる戦闘の方が多い気がする。強敵はまず全体攻撃を複数回してくると思って間違いないし、耐性デバフは、効果が高い反面無効化されるリスクがどうしてもつきまとうし。
ああでも複数属性に耐性を持たせたいケースは少なくないか。闇を70に出来ないデメリットはあるけど、「闇vs闇以外×2」では勝負にならない。でも十二神の冥加は見た目以上に強力だったし、、、
・・・この勝負、何だかんだ言って引き分け!
これは大人の都合で言ってるんじゃないぞ!?本気の本気で考えた末のクリスのジャッジだからなっ!
つか名勝負だったわ。考えてて楽しかった(^^。
余談だけど、装備素材、あと高級油3個まで来た。
※守護獣の皮は集めきった
あとトラモグもゲット。武器はそれぞれ製作開始。あと今ヤシュトラの防具も製作開始。できあがりが楽しみ(^^。
●焔神イフリート覚醒級:僕なりの安定の巻
これがアップされる頃にはいろいろと終わってると思うので、簡単に書くにとどめておくけど、
ウチのパーティでは8ターンが安定ライン。
フレで強いのがSOULさん、ディジーさん、CROWさんの3人のオル様で、逆に言えばこの3人以外は野良も含めあまり安定しないので、超級で気軽に消費したりしている。まぁそれでもここまで集めることは出来たし、強化もボチボチなので、何も問題、不満ともにないけどね。
流れとしては、ミフィは炎火、アタックオル、アタックフリオのローテーション。オル様は、冥界、聖光×2のローテ、フリオは全ターン乱れ打ち、白セシは基本集中と挑発を交互に、レフィとくもが多少遊撃で、レフィが勇気づけるとケアルガ、ケアルガエスナ。くもがデプロテ、回帰、乱れ打ちのブレンド。
ミフィの十二神が二度発動したタイミングを使えば、勇気づけると集中を両方掛けることも出来るし、そうでなくても安定感は極めて高い。レフィアは居るが、使っているのは前述の通りだし、くもの回帰をレフィアがエスナでまかなえば、くも枠に強力な物理防御デバファーを入れて全体火力を大幅に上げることも出来るはず。ウチにはその子が居ないので出来ないけども。
最初はオル様がオル様が、って言ってたけど、よくよくダメージ値を見てみると、(オル様の聖光で光耐性が下がっているとは言え)フリオの乱れも相当なダメージをはじき出していたことがわかった。ざっくりだけど、全体の半分くらいは彼の仕事かもってくらい。まぁオル様あってのことだけどね。
今回はホントに高密度で楽しいイベントだと思う。既にキャラが育って、装備を作り始めつつあるけど、メモを取らずに戦うとスゲェ緊張するレベルには手強いし、
★ジジイにはこういう短期記憶の勝負が凄くツライのですマジで★
超級との差も納得の出来るレベル。ミフィのアビも個性があってとても愉快だし、闇降臨に勝るとも劣らない楽しさを提供してくれたことに感謝して、もう1400円課金してもいいかなって思ってるくらいだよ。
つか他の娯楽とか全く魅力がなくなるくらい今楽しんでるからね。
今回の一連のイベント、★★★☆。ネタ的にも充実▲▲。ヤシュトラvsレムは、テンションが上がったらやります。楽しかったので。
| 固定リンク
コメント
訂正があったのでコメントで書いておく。
プロテガとシェルガは、それぞれ40%だったので、ミンフィリアの防精アップのアビと二刀プロテガシェルガは同じ効果だった。失敬。
投稿: クリス | 2016年8月29日 (月) 03時31分
クリスさん、おはようございます。
平仮名2文字の者ですw
ディバインシールは、クルセードスタンス(魔力100%アップ精神100%ダウン)を補うアビだと思います。
本文と関係ありませんが、次の降臨のオルトロス&テュポーンですが、状態異常をばら撒いてくると予想しています。
理由は二つ、一つ目は最近手に入ったマクスウェル、ミンフィリアが状態異常耐性アビを使えようになるからです。
二つ目は、状態異常をばら撒いてきそうな顔をしているからですw
特にオルトロスは全体に混乱をばら撒いてきそうな顔をしていますw
降臨はギルから楽しくなってきましたね( ^ω^ )
自分は無課金なので、考えて地道に削って倒した時の達成感が、たまらないですね(^-^)
自分やクリスさん達みたいに試行錯誤して撃破するのがRPGの醍醐味だと感じています。
長文失礼しました。
本日もお願い致します。
投稿: まろ | 2016年8月29日 (月) 10時10分
クリスさん、皆さんおはようございます。
クリスさん、丁寧な返事ありがとうございます、自分はキャラ的にイベントや降臨等は耐久戦になるし、耐久戦と言っても限度があるので二刀流トラマスが楽しみで仕方ありません(笑)
自分ゎ今回のイベントは今の段階で95万pt.
ミンフィリア9体、報酬合わせて10体
ヤ・シュトラ5体、報酬合わせて6体です
サンクレッドトラマスゎ5個
各装備品は一体分までは作れる位ですがまだまだ素材集め、シュトラゎ無理でもミンフィリアのトラマス取れたらと思うので回ります(笑)
トラマスに関しては今は何でも欲しいので(笑)
投稿: 06 | 2016年8月29日 (月) 10時59分
私はクリスさんと逆でイベントを全く楽しめてないです。60万ポイントは貯めましたが、覚醒級周回のダルさ、アリーナ消化、スタミナ消化のトリプルパンチで意気消沈。
手持ちにマリーやティリスがいなかったらもっとヤル気あったと思いますが…
話変わって、ニコ生あったんですね。ティナとケフカが覚醒ということで、うれしいような悲しいような。微妙
降臨も上級と超級に別れる見たいで、報酬がショボくならないか心配です。覚醒級がないということは、あんまり期待しない方がよいのか。にしてもモチベーションがまた下がりつつある状況です。
投稿: アデル | 2016年8月29日 (月) 12時28分
こんにちは
ミンフィリアもHP5000超えるんですね。 ちょっと見直しました。 マリーいないのでピンポイントで使う機会あるかも。
今回のイフイベ、私はRank経験値が手に入るのでありがたいかな、報酬が少ないのは残念ですが。経験値のためにだけスタミナ消化してます。
あと、そのうち気づくと思いますがフレコメ使って他のプレイヤーとチャットの真似事してることがあります。なんかやってる程度に思って下さい。
投稿: Fau | 2016年8月29日 (月) 15時08分
自分もようやくというか、いつもの、ごとくクリス様からワンテンポ遅れてイベ楽しんでます。私はヤシュトラとミンフィリアの2体目をどうするか悩みどころですが、たぶん一体ずつかなぁ。ジャボでのレベリングはともかく、素材を確保して限定装備が2セットとれるか微妙ですね。
投稿: ゼノ | 2016年8月29日 (月) 20時34分
ばんわですみなさん、クリスです。結局新キャラはヤシュトラ1体、ミンフィリア2体を100にして、装備は製造中のものも含め、ヤシュの武器2防具1、ミンフィリア各2というところ。二刀で運用する可能性は極めて低いと思いつつ、素材余ってるし、2体100にするつもりないし、、、ということでワンドも製造することにしました。ポイントは1362万で、4500位くらい。みんなかなりやってんだな、って。
キャラの方は途中から全く出なくなって、ミフィが19体、ヤシュが11体。今回のキャラは、レアリティが高い分、トラマスがしょぼいと言われてますが、実際は全く見当違いの着眼で、トラマスのクオリティに合わせてキャラのドロップが甘くなってると見るべきなんですよね。で、ホントに強くするなら装備を揃えなきゃ、と。それに気付いてからは、サンクもミフィもヤシュのも、「ちょうど良い強さのトラマスだな」と思うようになりました。人によってはヤシュ21体も全然余裕ですし、サイスのトラマラをすること思ったら、むしろ中身が同じなことに感謝すべきとすら思います。
ミフィも同様に、☆4排出のガーネットで20%取るのがどれほど大変か考えたら、10%ALLは全然妥当。ぶっちゃけ3体トラマラ+単騎70%からゴールを視野に入れて2個取る予定です。まぁ3体は枠を用意するのがもったいないとも言えますけどね。
>まろさん
ディヴァインシールの使い道について、僕もそれは考えました。ただ、レムと比較した場合あまりに低い魔力と、一回の魔法の為に3ターン使ってまで、と思うと、とてもじゃないけど「その使い道が常道」とは思えなくなったんですよね。ましてやイベントキャラですから、今後「精神値の3倍を魔力に加算する」みたいなアビや装備が出て来るとも思えませんし。
配布キャラと降臨、強敵の因果関係は、以前からありそうだと想定してきたりもしましたが、実際にあったことはほぼないです。ありそうですけどね。ただ、単純にオルトロスが「やってきそうな顔」というのには激しく同意。まぁマクスウェルの無効化が効かない状態異常をしてきそうな怖さの方がありますけどね。鼻息とかストップとか属性耐性ダウンとか・・・。
試行錯誤して生産性が上がっていくのは確かに楽しいですし、僕みたいな引き弱は、そこを楽しむくらいしか拠り所がないとも言えますが、やっぱりもう少しガシャで良いのが欲しいというのは本音ではあります。もっとも、現状それらが居なくても強敵を倒すことが出来る、トラマラさえがんばれば何とかなると言うのが、ある意味僕のブログのキモでもあるので、達成感の大きさも含め、ちょっとだけ「このままでもいいのかな」とは思ってたりもしますけどね。既存キャラの覚醒もまめにして貰ってますし。ああでも光の戦士は欲しかったな~。
>06さん
耐久戦持久戦にならざるを得ないのは、まだ始めてから日が浅い分、アリーナポットや地味なイベント装備が足りないからかも知れませんね。それでもかなり「日が浅くてもがんばれる」ように作ってある方だとは思いますが。
二刀流を取る気なら、やはりラピスを割られることをオススメします。テレビでもラジオでもネット動画でも結構ですが、音だけでオートを使わずに回せば、一晩で3%くらいは稼げます。1日で5%上げられると、目算が立てやすくモチベも昴まるかと。トラマラのためのラピス割りは、ラピスの使い道としてもっとも有効だと僕は思いますね。
ミフィのトラマスは最後トラマラで上乗せしてでも2個取りたい、取るべきかなと考えています。ガーネットと比べるから弱いのであって、冷静に見て全耐性10%UPのアビは、極めて貴重で有用です。キャラの出やすさやレアリティに騙されてはいけませんよ。ぶっちゃけ三つあっても四つあってもいいと思ってます。
>アデルさん
マリー、ティリスがいるのが結果としてモチベ減になってしまったのは凄くわかります。というか、「だろうな」とすら思っていました。それはマリーの「オンリーワン」が消えてしまうこともあるでしょうけど、単純にミンフィリアを「欲しいと思えない」ことが強いでしょうね。せっかくの配布キャラなのに、みたいな。
焔神周回も自分は序盤かなり苦戦した分、サイクルが安定するまでの過程および安定してからもそれなりに楽しむことが出来ました。自分はフレ数も少なく、弱い子も多いので、安定して覚醒回れないことが逆にメリハリになったかも知れません。まぁ楽しもうとするのが得意だってのもありますけど。
「微妙降臨」なのかどうなのかは、始まってみないとわかりませんね。ラピスを報酬にするくらいなら、光とか闇とかの大結晶を5個とか10個くれた方がずっと嬉しいし、下手な武器で枠を取るくらいなら、いっそメタジャボやリミバポットでいいやと思います。まぁ倒せるかどうかもわからないですけどね。
自分はとにかくお正月にあるらしい「1万ラピスで虹排出3体」が今から楽しみでしょうがありません。鬼が爆笑してそうですが、年寄りには4ヶ月なんてすぐですから(笑。
>Fauさん
アリーナでラスウェルとレオンハルトを強化したら、同行者にろくなアビが残らなくなってしまったので、苦し紛れの同行設定です。ただ、僕自身2体作る意味があるかなと思ったキャラですし、ポットや装備を含め、現時点でここまで磨いているミフィはそれほど多くはないと思うので、「サンプル」的な意味合いで設定してるってのもありますね。「ミフィ、こんな感じになるんだよ」みたいな。つかマリー居なかったらスタメン十分狙える器だと僕は思いますよ?
近日中にまた代えます。予定ではティナかな。トラマラやってると一番嬉しい同行設定ですし(^^。
ランク経験値の為に回してるのは僕も同じですが、本音を言うと「溢れさせるのがもったいない」からですね。もしランク経験値がもらえなくてもたぶん回してたと思います。スタミナでもアリーナオーブでもないから、とにかく気楽ですし、ことによったらダメージを計るスケールとしても使えますからね。
※超級に関して、フリオが100万、オルが120万、ティーダ110万、ルーネスは意外と低くて60万、ギルは90万くらい与えられるかなぁみたいな。もちろん攻撃力に多少のブレはありますけどね。フリオは耐性ダウンや高火力技がない分軽視されがちですが、ダメージソースとしては全然オルに負けないくらいはじき出していました。攻撃力860のイフ付きオルよりは上だったかな、と。
いっそのこと常設して欲しいくらいです>レイドオーブバトル。報酬無しでも前述のテストに使えますから。
>ゼノさん
今回のイベントは、楽しめる人とそうでない人がまっぷたつだったかも知れませんね。難度的には決して低くないですし、かと楽に周回出来る人はキャラのトラマスを合成で取ろうと思って過度に廻ってストレスになったり、僕らみたいにがんばって効率がよくなっていく「成長の楽しさ」が味わえた人は、実はそれほど多く無かったのかも知れません。
ヤシュは1体、ミンフィリアは2体でファイナルアンサーです。ヤシュはどう考えても魔法使いではなくヒーラーなので、レフィアが居る自分に複数は不要。あと単純にリボン持ってないので、正直思った以上に使いにくいです。ワンドは一つ完成して二つ目を製作中ですが。
ミンフィは再三書いていますが、相手次第で複数運用する余地があるかな、と。繰り返しになりますが状態異常無効がやっぱり強いですし、ポットと装備固めていくとHP6000超えたりしますから打たれ強いですしね。これでHP回復のアビを持っていれば最強だったのに、、、
※いやしの杖を持たせる枠はないので。
投稿: クリス | 2016年8月29日 (月) 21時42分