« DTVで見たヤーツ~その2~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その101~ »

2016年8月 1日 (月)

シン・ゴジラ

公開初日、観に行く気満々で時間も調べ、アラームもセットして、さあ家を出るかという矢先にLINEでnori君からメッセージ。

 「クソつまんねぇから行くな」
 ※意訳

なんとタイムリーなアドバイスか。っていうか、即断、

 「OK行くのやめるぜ!」
 ※意訳

正直どうも怪しさ立ちこめるというか、「巨神兵あらわる」の時点で既に、

 面白くないだろ、コレ

って感じだったし、アニメが凄いからって、

 キューティーハニーが面白かったかって言われると、全くそうでもなかった。

ぶっちゃけ樋口真嗣の特技監督としてのスキルに関しても、正直過去の作品でどれほどグッと来てたかって話だし、SFXやVFXに関しては、やっぱり山本貴監督の方がずっと「楽しめる絵作り」が出来てたと思った。

正直先日見直した「ガメラ2レギオン襲来」もそれほど楽しめなかったし、ハリウッドゴジラも、映画館に行ったからそれなりだったけど、テレビで放映されたヤツなんて、

 ゴジラが出て来る前に寝ちゃった。

そんなもんなのである。僕の「怪獣熱」なんて。

だから、それなりに好みのシンクロする友人が「オオッと思うシーンはひとつもなかった」なんて言ったら、それはつまりは、「クリスも絶対楽しめるわけねぇよ」と言ってるのと同義なのである。たぶん。

映画館のスクリーンも、ワンピースが7番(一番大きい)取っちゃってて、その点でもテンションは下がったし、

 まぁいっか、と。

でも今見たら前田さんの超映画批評で90点なんだよな。まぁこの人の点数が自分の点数と重なることはまずないから、「だから面白い、自分も楽しめる」とは直結しないのだけどな。

ともかく、「ダークナイト※バットマンのヤツ」が楽しめなかったという非常に強力な好みのシンクロをしてる人の言葉だったから、「僕もそうだろうな」って思ったんだよな。

 見に行った人の感想を否定するワケじゃないけどね。

ホント、ダークナイトの時と同じような「アウェイ感」があるんだよな。

 見たら意外と面白いとか、あるかもだけど。

・・・

見てきた。

理由は、

至ってシンプル。

「7番スクリーンだったから」

昨日はワンピース、今日はゴジラという感じ。で、感想をまず一言で言うと、

 90点は言い過ぎ。でもそれなりに良かった。

クリス評価は★★★かな~。おまけして7点にしたい気持ちとそれをそぎ落とす気持ちが競り合ってる感じ。

まずネタバレなしで良かった点は、

・対策チームのメンツが良い意味で個性的で、早口なところ
・終盤の結構ハチャメチャな作戦
・終盤のゴジラの顔
・主人公長谷川博己のルックスとキャラ
・BGM全般※ネタバレなので多くは語らず
・序盤以外のテンポ
・庵野節炸裂の電柱や建機、その他大量の都市写真※これは本当に良かった

個人的にダメだった点は、

・序盤の閣僚会議全て※スゲェ長い。中略してもなお長すぎる。寝そうだった。DVDで見直したら絶対寝るレベル
・石原さとみのキャラとセリフ
・ムカつく総理大臣とその取り巻き
・序盤のゴジラの顔
・聞き取りづらいセリフ※日本語に字幕が欲しいレベル

とにかくスロースターターというか、実際の日本で何かを決める時には「こうなのかも」とは思いつつ、
※リアリティを感じつつ
それがスンゲェイライラする。つまり言ってみれば「マイナスの溜め」が結構キツくて、主人公を中心とした対策チームに焦点が移るまでが、かなりキツい。人によっては「アレがあるからソレが活きる」というかも知れないけど、

 自分には全然無くても平気。

今回のゴジラは特にリアリティを重視して仕上げられているのか、いわゆる「機竜」までのゴジラとは一線を画す「本物志向」。自衛隊側にはビームみたいなものは一切出てこないし、当然メカゴジラも出てこない。政治に絡むシーンが非常に多く、

 僕みたいなガキにはそれがウザくて仕方ない。

何というか、「本当にそれが必要だと思って作ってるのか」がわからなかった。

監督だって電柱と怪獣と戦車とヘリと爆発があればとりあえず溜飲は下がったんじゃないの?って思うし、BGMとかディティールにもオナニー満載というか、

 その女性の好みがフィットする視聴者が多いのも事実なのだけど

って感じ。何というか、

 ゴジラ映画、怪獣映画ではなく、ヱヴァ序を見てるような感じ。

ヱヴァ序を実写化するとこうなるのかな、みたいな。それに政治という贅肉を付けて、ヱヴァというオモチャを除いたらこうなるのかな、みたいな。←これは我ながら凄く正鵠を射ている表現だと思う。

見たことがある俳優がこれでもかとてんこ盛りで、ついこないだ見ていた「ワカコ酒」でおでん屋のオヤジをやってた人とか、図書館戦争の隊長とか、小出恵介とかピエール瀧とか
※地味に怪獣映画が似合う顔だよな>ピエール瀧
嶋田久作に、、自分が名前を知らないのがちょっと口惜しいくらい見覚えのある顔が出ていて、

 いろんなところでゴジラの話をしてもらおうという下心が見え見えだったり。

まぁこれはヱヴァと違ってインディーズで作れる規模じゃないからしょうがないのかも知れないけども。

確かに「おおっ!」と思うシーンはあんまなかった気もするけど、さっきも書いた対策チームの中の市川実日子演じる尾頭ヒロミが、

 スゲェ良かったので、僕的には全然◎だったってのが本音かな。

前述6点のうち2点は彼女の点数。とにかく早口で適切というキャラは、ともすれば場を乱すし、ネタバレで正解を言われちゃうといろいろ困ったことになりがちだと思う「扱いが難しいキャラ」なのだけど、それをあえてフルコンタクトでぶつけてきて、能なし閣僚会議との差別化を、、、っていうかやっぱ閣僚会議がなくても彼女の魅力はしっかり感じられたと思うわ。

ただ、こないだのハリウッドゴジラと比べたら、、、っていうか比べものにならないくらい良かった気はした。当時の評価はともかく、今見ると「ホントいたたまれなくて見ていられない」くらいヒドイ。
※ちなみに僕はエメリッヒゴジラが好きな人

 アレよりは海外でも受け入れられるだろうな、と。少なくとも石原さとみ関連以外は。

でもやっぱ金子修介の大怪獣総攻撃
※これも今見ると結構眠いけど
の方が、初見時の印象は上かな~。キングギドラに翼が生えて、悪霊ゴジラを退治するってのがわかりやすくてかっこよくて好きだった。っていうか、

 今作は、あんま「かっこいい」シーンがない。

ディティールが「スゴイ」シーンは多いけど、
※ビルの破壊とかも丁寧だし
同じ土俵ではこないだ見たインデペンデンスデイには勝てない気がしたし、終盤もっとはっちゃけて欲しかったかなぁって感じだったな。

7番スクリーンで見れたのはよかったけど、ぶっちゃけテレビでもよかった感じはしたかな。

|

« DTVで見たヤーツ~その2~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その101~ »

コメント

こんにちは。うちは今週の土曜日に見に行きま~す!! 長谷川さんも良いけど、竹野内豊さん目当てです、、、クリス様の評価念頭に置いて楽しく観賞してきま〜す。

投稿: テン | 2016年8月 1日 (月) 12時06分

どもですテンさん、期待過剰にならないようにご注意。竹野内豊は、悪い役ではないんですが、やっぱ長谷川君の映画って感じです。全然知らない人でしたが、本作ではかなりかっこよくて、

 結構惚れますよ(^^。

楽しんできて下さいまし。

投稿: クリス | 2016年8月 1日 (月) 21時19分

こんばんは  クリス。

結局ね~すんごい子供的な意見だけど、
もっとゴジラ見せてくれよ!
あ、あれ、、もしてして、もしかして、
これで終わり( ; ゜Д゜)

ってなったんだよ。
凄く作る側は計算しつくした上でのゴジラの
シーンの量とか言ってたけどね。
出しすぎては子供映画になっちまうよと。

そうそう、名前知らなかったけどあの女の子は
良かった。

投稿: nori | 2016年8月 2日 (火) 00時15分

ちす。ゴジラ見せてくれはさほど思わなかったな。というか、自分はむしろ背景というか、風景写真?にかなり食いつけたので、もっとえぐい高速の写真
※実在してなくてもいい。CGで作ってくれてもいい
とか、一見普通に見えるけど実はかなり未来を感じさせるモノとか折り込んで欲しかったかな。たとえば歩道橋がエスカレーターになってるとか、700系じゃない900系ののぞみを使うとか。まぁお遊びだけど。

とにかく序盤の閣僚会議がタルかったってのと、市川さんがよかった、長谷川君がよかった、石原さとみが変だったとかかな。

 ほとんどゴジラじゃない人間への感想だけど(^^;。

投稿: クリス | 2016年8月 2日 (火) 02時38分

クリスさん、おはようございます。
先々週にワンピース、先週にゴジラ観てきました。
どちらもまぁまぁ楽しめてしまった(笑)

投稿: KC | 2016年8月 2日 (火) 08時55分

どもですーークリスです。興奮冷めやらぬ!降臨クリア出来ました!!(^^!!まぁ詳しくは後ほど。

楽しめて「しまった」ということはないでしょう!(^^
それが何よりデスヨ?自分は友達にイマイチって聞いて見に行っちゃったので、雑音が入ってしまった感はありましたが、普通に6点は低くないですから、満足はしています。っていうか、

 ブルーレイ買うかもですしね(^^。

投稿: クリス | 2016年8月 3日 (水) 00時35分

こんばんは。
本日、いい歳したうちのいい歳した三兄弟で見て来ました。私らは大満足で劇場で観て良かった口です。

怪獣映画として見ると不満多いのかなと思いますが、シチュエーションムービーとしてかなり真面目に作っているので、大したものだと感心しました。
総理含めてできる限りのことをしようという人たちの頑張りは好感もてました。
どの人も無能ではなく、怪獣出たらそりゃ簡単には何事も決められないよね、と。
庵野作品に出てくる人間って、個人的には、ワガママで好きになれないキャラばかりなんですが、今回はだいぶ違う印象で、気持ち良く見れました。

投稿: ゴロー | 2016年8月16日 (火) 20時57分

ばんわですゴローさん、クリスですども。感想というか評価の差を分けたのは、総理周辺のメンツに対する印象という感じですね。自分はもうヤツらが嫌で嫌でしょうがなくて、まぁ僕の中ではマイナスの溜めでした。ですからそこを良しとした時点で、本作は掛け値無し大満足出来る作品になったのだと思います。まぁ確かに怪獣をリアルに詰めていったら、何一つやるにも決断に時間が掛かるのはわかるんですが、そこをはしょってもいいのが怪獣映画じゃないか?とも思ったりなんですよね。自分は。

確かに庵野作品のキャラはみんなわがままですね(笑。言われるまで気づかなかったけど、ホントそう。わがままじゃない人って誰かいたっけ?ってしばし思案してしまうくらいです。エレクトラさん?

投稿: クリス | 2016年8月18日 (木) 00時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« DTVで見たヤーツ~その2~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その101~ »