MOMODORA月下のレクイエム
ゴールデンウィークの時に買ったSTEAMのPCゲーム。見た目はスーファミライクの2Dサイドビューメトロバニア。メトロバニア指数はそこそこ高いかな。難度は開始時に3段階から選ぶことが出来る。自分はノーマルでプレイ。その歯ごたえは、自分には丁度良い。メトロイドよりは少し簡単くらい。
他の2本
※ソルトアンドサンクチュアリと、エヴィロンメンタルステーションアルファ
は、割と触りだけしかプレイしなかったが、本作は難度の妙もあって一応クリアまでプレイ。前作と思われる「MOMODORAIII」も似た感じにプレイ&クリアしたが、
本作は8時間掛けてクリアしたと思ったらバッドエンド。
一体何が悪かったのか全然わからない。
・・・
今日は休みだったのだけど、久々に休みとエクスヴィアスのメンテが重なったので、久々本腰入れて「両手を使うゲーム」で遊ぶことが出来た。エクスヴィアスの経験値稼ぎは、映画やビデオを見ながら出来るのがメリットではあるのだが、さすがに両手ともふさがれては出来ない。自分はマクロも使ってないし。
なので、一瞬普通に映画を見始めようかという段になってあわてて、
おお、そんなことをしてる場合じゃない!
と我に返り、本作をプレイした次第。ぶっちゃけソルトでもよかったが、あっちはまぁボリュームもありまくりだし難度も高すぎじゃけん、、、、何がじゃけんなんだか。ともかくMOMODORAが丁度良いかな、と。
とは言っても8時間掛けてクリアしたわけだけども。
ゲーム自体は普通に良くできたメトロバニア。強いて言えばコントローラの攻撃ボタンがベタ付いていて、イマイチ感触がよろしくないのがマイナスではあるものの、まぁ耐えて耐えられないことはないレベル。つかコントローラくらい買えよって話だけど、今有線の360コンっていくらくらいするんだろ。もう作ってない気もしないでもないけど。長男今度帰郷するとき一個持ってきてオレにクレ。
見た目は、ネオジオのギャラクシーファイトや餓狼マークオブザウルヴス、カプコンの「クイズなないろドリームズ虹色町の奇跡」みたいな、ふちどりのないアニメ調の柔らかなグラフィックで、日本人のウケも良さそうなテイストだが、実際は海外製。っていうかホントに外人が作ってるかどうかはよくわからないし、日本語で普通に遊べる
※タイトルも日本語表示
なので、もしかしたらホントは日本人が作ってるのかも知れない。
最初から二段ジャンプが使えて、緊急回避の「ゴロン」は無敵時間もある。もちろん体力制で、回復薬
※セーブすると使用回数全快
もあり、パッシブとアクティブのアイテムを集めながら、マップをしらみつぶしに探索しまくりながらボスを倒しまくりながら進める。
ボスの数はそこそこ多いが、どれも完全な攻略法があるらしく、
ノーダメージで倒すとアイテムが貰えるという(隠し)仕様もある。
ええもちろん僕は全て貰っていません。
今し方調べたところ、図書館であるアイテムを見つけて、それを使うべきところ(この場所は把握済みだったのだけど「あるアイテム」が見つけられなかった)で使うと、武器が浄化され、ラスボスが第二形態エンドではなく、第三形態エンドになってグッドエンドになるらしい。
見つからなかったからそのままクリアしちゃったわ。
前作の記憶は薄く、「そんなに時間が掛からなかった」「ラスボスが手強かったけど強化が楽しかった」。ってことくらい。で、本作の印象は、
前作より敵が強い気もする。ボリュームもある気もする。でも遊びやすい気もする。
ゴロンもそこそこ移動速度が速く、中盤手に入る「空中回避」も早いので、ゲームのテンポはかなりよさげ。セーブやロードは2秒くらい?で、
※一瞬で終わるようにも出来ただろうに、、、
ほぼストレスはなく、画面が見づらくて地面の穴に生えたトゲに刺さって即死というのも、
それほど多くはなかった。つまりはそこそこあった。
落ちたら死ぬ穴と、死なない穴の区別がつかなかったり、目的地を見失う
※このゲームにマップはないので、記憶の中から掘り起こせなくなることを指す
と、全行動範囲をしらみつぶしに渡り歩かなければならないなどの微妙な点もなくはないが、マップそのものはそれほど広くはないし、
※かと言って狭くもない。初代メトロイドくらいかな
探して結果(詰まっていた先が)見つかったのでまぁよしとしよう。
キャラのモーションはかわいく、ウエストンのモンスターワールドIVを思い出した、、、、が、僕以外で思い出す人はほとんど居ないだろうな。
ともかく、(バッドエンドで真のラスボスを倒してないとは言え)クリアまで遊べたのは自分的には大満足。最近クリアまで遊べるゲームがめっきり減っちゃってるしね。
なので、評価はやや甘めの★★★。テンションが上がれば、ちゃんと録り損ねたアイテムを取って、真のエンディングを目指してみるのもいいかなと言うトコロかな。つかいくらで買ったのかもう覚えてないけど、例えば本作が1500円くらいで買っていたとしても、全然許せる内容だったとは思った。
もちろん、Oriには遠く及ばないけどさ。
| 固定リンク
コメント
マップはありますよ・・・
投稿: mrc | 2017年1月25日 (水) 22時51分
ごめんなさい見落としていたのかも知れません。
投稿: クリス | 2017年1月26日 (木) 00時25分