FFBEエクスヴィアス~その128~
ストーリーイベントの後半がいつの間にか配信されてて、ちょっぴり慌てたりもしつつ、まずはセッツァーをゴールさせることに注力。ただ、平行して「どんなもん」かはチェックしてみる。
●瘴気満ちる森
クモみたいなボスが「アゴマルト」HP80万、氷弱点、土耐性、眠り90%の悪魔系。
悪魔みたいなボスが「エピキュア」HP150万、光弱点、耐性無し、状態異常全無効、悪魔系。
・バフデバフ有効
・二体同時出現
・エピキュアはHPが減るとグラビデ、ファイガ、サンダガなどをしてくるのでアゴマルトを先に倒してエピキュアに集中か
・物理を引きつけるキャラが有効か※白セシが書いてないのは闇耐性が低いからか?
・5人以下で
・イフリート召還ミッション有り
・エピキュアをリミバ撃破でチケット2枚
・アゴマルト幻獣撃破でトラモグ10%
→リディアのシヴァでデバフ無し3万ダメージとの報告
→残り1万5千まで削ってから使う
・カウンター持ちを入れると事故率が上がるので注意
・壁二枚推奨
・即死攻撃があるらしいので、セシルにセーフティビット推奨?
→持ってないけど替え時かな?
●特命
ボスは「シャーク」HP150万、氷耐性50土耐性50、雷弱点、毒と病気の耐性90%で水棲系。
・回復魔法使用不可
※ティリス、レム、ルルカなどの回復を利用。ハッスルダンスもOK
※ただし、「白魔法不可」ではないので、ライブラはOKか
※報酬はチケット1枚
・物理攻撃に麻痺含む
・バフデバフ有効
・皇帝が有効
・シヴァ召還ミッション有り
・シャークリミバ撃破で「麻痺無効」アビ。これが一番重要。
・・・
正直結構面倒。でもチケットもトラモグもそれなりに美味しいし、せっかくのイベントだからがんばらないと。
●瘴気 一応のメンバー選定は、、、
正直よく分からない。
「瘴気」の方は、ボス戦こそ白魔禁止じゃないけど、道中にはそれがあるので、って道中が大変とは思いにくいから普通にレフィアでいいんじゃね?とも思ったり。悪魔系なのでデーモンキラー持ちのフリオなのか、とりあえずフレはオルなのか、白セシとソゼでも入れるべきなのか、、、。デバフ出来るキャラでレイン推奨って書いてあったけど、二体同時にデバフするなら竜王なのかなぁとも思ったり。
候補は、フリオ、レイン、白セシ、レフィア、ソゼ、リディア、竜王、フレオル?長期戦考えるならオートリフレ持ちで闇耐性のある黒セシも無くはないか。アタッカーはオル依存で、
レイン(イフ)、白セシ(ディアボロ)、レフィア(シヴァ)、、、と、壁にソゼ(ゴーレム)?
もしくはアタッカー増量で、ソゼの代わりにフリオか。レインと竜王ならレインなのかなぁ。ソゼ使ったことないけど自前で挑発持ってるし、自分だけ防精60%UPもあるし、地味にデーモンキラー持ちだし、敵に火耐性もないし、制圧使えば多少ダメージ与えられるかもだし、
いいかもな~。
1ターン目、アンダーマイン→アゴ、集中、勇気、挑発、聖光→アゴ?MP温存して乱命?
まぁ失敗したらその時考えよう。
●特命 メンバー候補は、、、
白セシ、ルルカ、ミフィ(冥加)、皇帝、レイン、フレ光の戦士
皇帝は竜王じゃダメなのかな。そうすればレインの枠をソゼにして、制圧→メラガイアーが出来る。フレをティリスにして回復重視にする選択肢もあるか。レフィアが居ないと勇気づけるが出来ないけど、ミフィがフォロー出来るし、、、つか竜王入れる理由は闇の波動のためだから、光の戦士の代わりに火力メンのがいいのか?メラガイアーは言っても連発出来ないし、それ考えると皇帝&光の戦士のがいい気もしないでもない。
フレが光の戦士なら、ソゼ+皇帝
フレがアタッカーなら、ソゼ+竜王
前者はダメージソースが皇帝になり、後者はフレになる。竜王は闇の波動のためだけかと思えば、むしろレインの方が使い勝手は良さそう?いや、言っても制圧メラガイアーは一発で20万くらいは取ってくれると期待したい。もっともそれ言ったら地獄の業火を試す良い機会とも思うけども。
つかルルカって何が出来るんだ!?
ぶっちゃけまだ100にしてないから全然未知数なんだよな。パラメータもチェックしてないし、ジュエルを誰に持たせるのかもよく分からない。普通考えたらルルカと皇帝なんだろうけど、それでいいのか!?
ああでもやっぱ竜王のがいいかな。最終的にリミバでフィニッシュしようとした場合、一番火力があるのはたぶんフレだもん。
一応氷・土耐性があるってことは、氷・土攻撃があると考えて、イフとかセイレは入れない方がいいんだろうな。まぁ他にもやってくるかもだけども。
今調べたらルルカはリフレ5%と、全体HP&麻痺回復技があるんだな。あと全体防御精神45%UP。むしろソゼは攻撃寄りにして、、、いや、やっぱHP盛って覇者持たせるのはソゼか。白セシはケアルガ使えない分、やれることが激減してるからな。
つかソゼ、楽しいな。
っていうかそう言えば覇者のリジェネはMAXHP依存じゃなくて、精神依存だったな。となるとまだ白セシ?ってそう言えば、
ヤシュには回復魔法じゃないHP全快手段があったっけな。
それ考えると、ミフィよりヤシュ?いやいやいやいや、状態異常無効がある分ミフィのがいいわ。
まぁ光の戦士のフレ探すの大変だし、レイン入れるくらいなら竜王の方がいいかな。物理バフはミフィがやればいいし、防御バフはルルカでいい。
白セシ(ゴーレム)、ルルカ(カーバンクル)、ミフィ(シヴァ)、竜王(ラムウ)、ソゼ(タイタン) フレはオルかな。
白セシに連続魔持たせないこと、覇者の闘気は白セシ、ジュエルはルルカとソゼ?
1ターン目 挑発、ディープ、アタックコール→オル、闇、制圧、聖光か乱命
2ターン目 防御、回復、マジックコール→竜王、メラガイアー、挑発、聖光か乱命
・・・正直書いただけで回復が追っつかない感じしかしない、、、
だったら焼け石でもハッスルを白セシ、ソゼ、ミフィに持たせて、少しでもフォローさせるべきだ。
みんなにハッスル忘れずに!
こんだけ考えてダメだったら、、、
もっと考えよう。
つか仮に800超えの魔力まで上げた竜王が、制圧とマジックコールと闇の波動を浴びせた状態で、大したダメージが取れないってことになると、それはそれで結構哀しいものがあるな。アーマーイレイサーじゃなきゃダメなのか?
--------------
●イカサマのダイス
ホントはルルカが100になったら上の「後編」をやるつもりだったのだけど、ダイスを調べ始めたら超楽しくなっちゃったのでそっちは先送りにする。まだ数日猶予があるしね。
っていうか、これはホントに僕のブログらしい話になる。
たぶん他ではあまり見ないんじゃないかって話。
まず基本を確認する。
○セッツァーA
攻撃146 ポット30 自前20% 投擲50% オーディン62 フレボ12
イカサマのダイス1、黒頭巾28、魔人の胸当て12、チャンベル30、爪30
攻撃30%、純真20%×2、山育ち10%
最終攻撃力615 もしダイスじゃなかったら、120%のギャンブル1発の想定ダメージは、
56734
まぁ雀の涙だわな。とりあえず僕はオロチが居ないので、このままがんばってマクスウェルをゴールさせ、30%×2、20%×2が一応のゴール。それだと攻撃力は650になり、想定ダメージは63414になる。
○セッツァーB
ロトの剣、エクスカリバー、二刀流、大剣装備、大剣の極意と、攻撃30%にしたパターン
最終攻撃力771 120%での想定ダメージは、126168
まずはこれをベースに比較する。なお、攻撃手段はギャンブルアタック以外にも、ブラッディカードやセブンフラッシュも使ってみたが、攻撃回数が少ないので、
※ブラッディは同数×10ヒット、セブンは同数×7ヒット
攻撃力の「ムラ」を拾いにくかったため、今回はギャンブルアタックをベースにすることにした。
○セッツァーA アタックコールなし6ヒット
151084 101260 172207 72348 80998 94678 それぞれ2回ヒット
合計 1345150 1発平均 ★224192
○セッツァーA アタックコール有り5ヒット
300296 171456 212291 246228 125086 それぞれ2ヒット
合計 2110714 1発平均 ★422143
○セッツァーB アタックコールなし7ヒット
30116 34683 30207 26841 30901 27991 30427 35189 34938 30907 31736 32825 32707 それぞれ2ヒット
合計 818936 1発平均 ★116991
※ちなみに僕の電卓上の数値は883173で、誤差は8%ほど。大剣のブレ幅もあるし、まぁ許容範囲かな、と。
○セッツァーB アタックコール有り5ヒット
53789 48995 51622 54703 47185 46087 51157 59460 49297 47189 それぞれ2ヒット
合計 1018968 1発平均 ★203794
・・・
まずこれだけ見た時点で、イカサマのダイス(以下イカサマ)の期待値が高いことがわかる。アタックコール有りの二刀771より、なしのダイス615の方がダメージが高かったのだ。
もちろんテスト回数の問題もあるが、あえて全てのダメージを書いたのは、「そのブレにあまり偏りがなかったこと」を伝えたかったがため。特に、「セッツァーAコール有り」のダメージ値は、ざっくりだが5回で順に120%240%360%480%600%で弾かれたと思われ、「平均値」としてはかなり信憑性があるデータになっている気がする。
もちろんギャンブルが1発しかヒットしなかったらかなり寂しい数値になるのは当然のことではあるのだが、
あくまでこれはロマンであり長期戦を想定したものでもあるので、今はそこをとやかくは言わない。
で、面白いのは、アタックコールを使ったときのダメージ上昇率の違いが「多少は」見られること。
セッツァーBでは174%の上昇であるのに対し、Aでは188%上昇している。これは単純に攻撃力に占める「基礎攻撃力の割合」が影響しているわけだが、当然のことながらこれは相手の防御デバフによってさらに大きな違いとして跳ね返って来る。
たとえば、Aの素の攻撃力を調整して、1発のダメージ値が上記検証結果★422143に近くなるように調整した場合、
コール有り時の攻撃力は、771(素146)→1677(素571) となり、
※つまり両手持ち一刀の攻撃力が1677相当という意味ね。
もしここで一閃突破の40%防御デバフが掛かった場合のダメージ値は、703502という数字になる。
たかが70万?
とんでもない。これはあくまで「120%時」のダメージであり、ギャンブルアタックの「最悪」が出て70万なのだ。つまり、MAXが出たら、
約500万ダメージ
が(あくまでネズミの防御力であれば、だが)期待出来る計算に、、、なる、、、のか?
あんま自信はないのだが(^^;。
ちなみに500万ダメージは、覚醒級バハムートなどの比較的柔らかなボスの防御力300の場合でも262万のダメージが、、、
ホントかよ!?
我ながらちょっと信じられないが、一応計算上は、、、この電卓の精度というか、
まぁイカサマはこれまでとは全く別の計算式が使われてそうな気もするけどね。
ちなみに、ふと気になったので両手持ち最強のガーランドがどうなるのかチェックしてみた。
コール無し攻撃力 1120 → コール有り 1293
ダメージ 583586 → 643131
※ダークスパイラル実質280%
コール有り無しの攻撃上昇率はわずか15%。120%換算で275627ダメージ。
ちなみにこの攻撃力1293に、先のセッツの数値を合わせるように調整すると、
※素の攻撃力417にすると、
ダクスパダメージは584695となって実質コール分の誤差が出てしまうのだが、これは計算式への影響が素の攻撃力と武器やアビの攻撃力の扱いが違うためだと思う。まぁ、わずか120%でアベレージ40万って、数字が、通常の両手持ちではあり得ない数値だってことは、これではっきりしたかな。
攻撃力1293の両手で、120% 275627に対し、
イカサマ771の両手で、120% 422143な上に、
これがMAX7倍になる
わけだからな。っていうか、イカサマ持ってる人はちゃんとコールと一緒に運用してるんだろうか。そもそも遊びで取っただけだったりするんだろうか。
降臨相手だとどうしてもミッション中心に考えざるを得ないし、特攻とかの周回イベントだと1キル構成を煮詰めていく過程で、どうしてもブレ幅の大きい要素は排除されちゃうから、
意外と不遇だったりするのかも知れないけどな、セッツァー。
まぁ自分は楽しかったから一切問題ない。トラモグ7個食わせたことも全く後悔してないし、30%までポットを注いだのも問題ない。今週の報酬抜きで到達出来たのは、手持ちがそれなりにあったからだけどさ。
ちなみにさっきのはアベレージだけど、もし「MAXのMAX」が出た場合は、
300296*2*7=420万4144
※コール有りデバフ無し
攻撃力調整、素700、攻撃力2000時、600000ダメージ×7
これにデバフ40%で、、、700万ダメージ!
ゴールが「ラッキー7」ってのが、いかにもセッツァーらしいと言えばらしいかな。
つかこの子はリミバもベースで540%なんだよな。まぁチャンス1だから、ギャンブルアタックと比べて、文字通りギャンブル要素が強いけど。
あと、活かせるという意味でアイリーンの名前がよく出てたけど、攻撃力700からの、、、まぁ、
「イカサマはギャンブルで使ってこそ」
って感じだよな。・・・上手いこと言ったなオレ。
・・・最後にもう一回だけ(つか記録が出るまで)試してみた。
・アタックコール
・フィジカルフォールorアーマーイレイサー
・ギャンブルアタック×7
相手はネズミ。
231877 430468 246668 359558 213907 354586 455070 それぞれ2回
合計458万4268!
実を言うと、上の方の書いた後のテストでは、かなり低い数値も出たりして、「実際はそんなに強くないかも」って思ったりもしたのだけど、いざこうして7回成功してみると、
ニヤリとするには十分な数値が出た(^^。
常連さんに疑う人は居ないとは思うけど、念のために動画も載せておきます。
●クリスの濃い部屋#128イカサマダイス
https://www.youtube.com/watch?v=W3kyWGNHjb4
この後下ブレした回もあったけど、、、
136148 369352 506276 382916 323527 379346 それぞれ2回
合計4195130
回数が1回少なくて、最低値が更新されていてもこのダメージ。つか、
イカサマ最低×ギャンブル最低でも、272296ダメージ
結果どこにも活かせなかったとしても、悔いがあろうはずもないぜ!つかさっき出た「500万」って数字が、あながち間違ってなかったことがむしろビックリだな。
セッツァー走るかどうかはご自身のご判断で、って感じだけども。
つか愉快だったから3000円課金しようかな。アメリアの分と併せて。
---------------
●ルルカを100に
楽園廻って200ラピスくらい割ったかも。気にしない。テンションが高い時はさして問題はない。つか、3ジャボ2キング2キングだと、30スタミナで39万の経験値なんだよな。
バカ美味い。
他で稼ぐ気になれないレベル。ただ、本音はメタルキングを大成功や超成功が出やすいときに使いたかったかな、とは思ったけど。
●ついでにロックも80に
まだやってない。明日までだっけ?割ってでも上げておくべきなのかなぁ。「誤差の範囲」って言ってたけど、、、。
●念のため晶石の間をクリアしておく
サクッとクリア。ちなみにここでルルカのリジェネがどのくらい回復するかチェックしたところ、
およそハッスルダンスレベル(800~900くらい)
まぁあってもいいかなって程度だったな。
●情報の間の情報について
気になったのは最後の最後に書いてあった、一周年で虹確定ピックアップをやるか「検討中」ってヤツ。ホントかよ!?って感じはするけど、もしホントなら、でもって僕の欲しい、素直によろこべるキャラクター様が降臨してくれた暁には、
清水の舞台にギャリック砲を放つ勢いで、5000円課金します。
「5000円かよ!」。ええ。それくらいが精一杯なので。
●特命 実戦
リアルな感想とか。
・闇の波動持たせ忘れ!オートリフレシュ装備し忘れ
・マジックコール制圧メラガイアー魔力794で45~49万
・乱命でアタック20万
・オル990の通常攻撃で10万試算だったのが、クリティカルが出て残りHP15万に対して14万以上取ってビビった。でも何とかクリア。
・道中で全体攻撃が使えなくて辛かったというか、ヒヤヒヤだった。最終的にMP300を維持して行きたかったので。でも結果的には3回撃ったら倒しちゃう状況だったから、これはこれで良かった。結果オーライってヤツだな。
・わざわざこのために用意したルルカだったけど、大回復?を使ったのはわずかに1回だけ。リミバを使ってもよかったら一度も使う必要なかった。一番欲しい時に冥加も発動したし。
●瘴気満ちる森
・制圧集中勇気づける闇の波動 聖光一発でアゴマのHP半分以上かな、削ってビックリ。SOULさんさすがです。
・幻獣の方はアルテマにあった「AUTO法」を使って見事クリア。凄いなAUTO法。
※倒せる火力があるなら、コマンドだけ入れてAUTOにすると、攻撃順はともかく幻獣フィニッシュもクリアになるというヤツ。
・しかしエピキュアの方は、まさか聖光より乱命のが削るとは思いもよらず、リミバを使い損ねて倒してしまった。まぁ幻獣のが面倒だと思ってたのでそれほどショックでもなかったけど、、、ウソ結構ショックだった。
まぁ2回目でクリア出来て良かったけど。
つか1回目クリア時にアリーナオーブが2貯まってて、もうすぐ回復するってタイミングだったので、回復まで待つ→アリーナ→必要十分な回復玉を使いつつ2回目クリア→ランクが上がる→アリーナとか楽園とか
みたいな流れ。とりあえずスタミナは3ポイントしか消費しなかったので、まぁ良かった。
つか、アルテマで誰かも書いてたけど、ここまで弱い幻獣でフィニッシュさせるのって、何が間違ってる気がするね。何つか、
昨日入隊したばかりの新兵に、ラスボスのとどめを刺させる
みたいな感じがする。だったらまだ「2体同時フィニッシュ」とかのが理解の範疇だと思うのだけど、、、。
まぁクリア出来てよかった。あと装備変えたり戻したりはやっぱ面倒かつミスった。それとアリーナで久々の熱戦がちょっと楽しかった。7ターンまで掛かって勝った。やっぱアスフィーされるのはそれほど嫌いじゃないというか、盛り返すのが楽しいな。
---------------
イカサマ使いたい人も居るかと思って、同行者はセッツァーに設定してる。その分アリーナのレオンハルトの火力が激減したので、試しにこちらもセッツにしてみたり。どのみちアスフィーされたらどうもこうもないのは同じかな、と。火力面では(セッツに装備取られて)落ちてるレオンよりはマシかな、と。
ただ、見た目の攻撃力が615とかなので、知らないと使ってみたいとは思わないかもね。
| 固定リンク
コメント
どうもクリス様。イカサマダイス、面白いですね!自分はガチャ封印してるので、セッツァーもアメリアもいないですが、クリス様の借りて楽しんでいます!
ストーリーイベントはトラモグ取り損ねてるが、気にしない!育成も育てたいのいないから何も手付かず!ロックは迷ったが、誤差の範囲程度とのことなのでまぁとりあえずいいやと。
TGSのニコ生情報はチラチラ見ましたが、やはり気になるのはガチャイベント。虹のピックアップはされるみたいですね。確定ガチャは多少高レートでも来てほしい。ピックアップはされてると当然出る気がしやすいが、確率的にはそこまで期待値が上がるわけではない。何度も言うようだがいくらピックアップされてても虹は1%なので。むしろピックアップしつつも虹の確率が3%なら多少引く。一番は虹の確定ガチャ。ただ、星5排出もたくさんいるので、お目当がひけるわけではない。まぁ結局運営様のサジ加減ひとつですよね。
投稿: ゼノ | 2016年9月20日 (火) 05時10分
ちすゼノさん、クリスです。「君の名は」見てきました。周囲の評価がみんな「80点」って感じの作品だったのですが、
まんまと僕もそうでした(^^;。
期待値が低ければ低いほど楽しめる作品だと思いますね。思わず「言の葉の庭」まで見てしまいましたよ。
イカサマのダイスブームも沈静化。あとは今度のXイベントで使えるのかどうなのかなぁって感じ。言っても防御デバフやキラーが載ってこその武器ではありますけどね。あと、アルテマの記述では、「攻撃時ランダムでダメージ変動 120%~650%の範囲で変化」でAランクとありますが、体感ではもっとずっと強い気がしますね。ダメージ比較でも二刀エクスカリバーに比肩しうるとするならば、最低でもSSランク、ともすればSSSランクでもいいんじゃないの?とすら思います。ベース火力アップのアクセやアビが充実していくことで、どんどん覚醒していく武器という気がします。ちなみに固定ダメージには適用されませんけどね。
ロックは、むしろ本来の目的のために今回カンストさせました。深海の魔花が残りわずかになったので、それを集める用に。
ちなみにゼノさんは深海の魔花十分にありますか?別に他の素材でもいいんですが、素材集める時はロックもそうですがジタンも有効ですね。盗賊の腕輪は今のこと一つなので、ジタン二人居れば実質3体で出現するケースが多い敵から1ターンで全て盗みきり、あとはサンビームで一掃って感じで(深海の魔花の場合はマランダ海岸で)荒稼ぎできました。最近は探索での素材集めが軽視される傾向にありますが、いざという時「育てておいて良かった」って思うかも知れませんよ?>ロック
ガシャ関連は確かに運営のさじ加減ですね。ただ、最近の流れとして、あと「一周年」という重みを鑑みるに、今までとは違うバランスでやってくれると正直期待しています。自分の予想としては、
・一日一回限り虹確定ガシャを三日間
・一日一セット限りの虹確定チケ入りセットを1000ラピスで販売。三日間限り
・「11連チケット」プレゼント
三つ目はぶっちゃけ大して嬉しくないんですが、一応未見なので可能性はあるかな、と。ただ、その際一時的にでもバランスに手を入れてくれたら、
それはそれで神
って感じなんですけどね~。つかティーダで回そうかスゲェ迷う。何が迷うって、自分の中でティーダの価値がそれほど高くないんだよな(^^;。オル様は最初から飛び抜けてたけど、ティーダは言うほどかなぁって。
言っても二番目に欲しいキャラではありますけども。
※理由はアイリーンの槍よりティーダのフラタニティの方が欲しいから<レオンハルトが二体居る者としては、ダークナイトソウルが活かせるから
まぁセッツァーが愉快だった分、一時期よりは「悶々と」してませんけどね(^^。
投稿: クリス | 2016年9月21日 (水) 21時49分