« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月30日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その133~

最近PCの調子が悪くて、いきなりフリーズすることが多い。つまり、これを書いていても結構ヒヤヒヤというか、ビクビクというかなわけで、それほど書くこともないし、テンションも低め、、、なのだけど、とりあえずいつもの割り振りだと今日はエクスヴィアスネタなので、著しく書くことが無くても触れておく。まぁそう言う日もあるさ。

●12イベントとか

ヴァンはアンテノラ戦の時に2体育てたので、
※うろ覚え
一応LV80が2体居るのだけど、パンネロの方は、

 短剣装備?イランだろ

と常に売却を繰り返してたら「まんまと覚醒」。つってもガラフやカイン、マリアなど、☆5になったからってどうよ?って人ばかりなので、実際は大して悔しくもない。強いて言えば、

 特攻キャラ扱いだったからそこが・・・

あと今度の新キャラも☆4以上なので、ティリスとかカルの時同様、「あんま出ない」ことが予想されちゃうんだよね。まぁあの時と比べたらガシャが改変されて、ずっと出やすくはなってるはずだけども。

別段何を予想するでもないけど、とりあえずヴァンに期待するのはただ一つ。

 アーマーイレイサー&アームズイレイサーもしくはその強化版

個人的にはより細分化&強化して、「60%ダウンの個別デバフ」を覚えてくれたら言うこと無し。そもそもベースパラメータの高い子だったので、その勢いで強化されればそっちも問題ないだろうし、、、。

ただ、昨今のトレンドとして、「複数の役目を果たせる」ってのがあるにはあるんだよね。正確には、以前だったらフルブレと集中、励ますで事足りていたのが、最近じゃ属性ダウンだ、属性耐性強化だ、100%バフだ、耐性ダウン耐性だと、ホント1ターン目にやんなきゃならないことが増えた上に、

 それを全部こなしてなお攻撃が痛い&死ぬというバランスが、もう「普通」になっちゃってる。

だからこそリュックのように「死者復活」に注力されたキャラも生まれるし、同時にリュックの「調合」の1ターンにストレスを感じたりもするんだよね。その1ターンで死ぬんじゃないか?みたいな。

ともかく、ヴァンがこうも早く覚醒するとは思ってなかったし、もっと言うとホントにアームズイレイサーを覚えてくれたりなんかしちゃったりするってことになると、

 先日走り始めたリュックのトラマスの価値が(僕的には)下がってしまうかな、とも。

みんなはリミバゲージ上昇とか状態異常回復に反応してるみたいだけど、自分としてはあのフルブレ枠が魅力だったんだよね。まぁオルのトラマスでも出来た?のかな?だからみんなピンと来なかったんだろうけど。あとみんなは光戦が居るから要らなかったんだろうけど。

まぁデバフだけ覚えても物足りないのは事実だし、「劣化レイン」になってくれても困るので、他に何か覚えるとしたら何だろうね。一時代を築いたキャラだけに、ケフカみたいに、

 100にしなくてよくね?

なんて思われるのは正直切ない。特攻キャラであるし、とりあえずそれなりには役立って貰わないと、、、

 案外覚醒級のボスがフルブレ耐性持ちだったりしてな。

つか今度のガシャってヴァン、パンネロも入るのかね。マジ勘弁して欲しいんですけど。っていうか、冷静に考えたらそれほどでもないか。どのみち青で欲しいキャラなんて、、、

 誰かいたっけ?

ネタがないのでちょっと調べてみようかな、、、。ちなみに「欲しい理由」はもちろん「欲しいトラマス」を持ってるというのが基本になるわけだけど。

・・・今ずっとリスト見ていって、欲しいキャラは一体だけだった。

 メディウスただ一人だけ!

なぜなら、

 メディウス以外は(限定を除いて)全部持ってた!

あ、あとはパンネロ持ってねぇわ。でももしピックアップされるなら、パンネロも出ちゃうだろうからな。一応トラマスベースで考えれば、ガウとかサッズとかワッカとかも「もう少し居てもいい」とは思うけど、言っても青だしね。そこまで走るモチベは上がらない。

つまり、青が出て金に変わらない場合は、ほぼハズレが確定してるってことなんだな。少なくとも次のガシャに関しては。

ちょっと寂しいかも。

ちなみに他の新顔3人に関しては、

・バルフレア

どうせ出ないし、武器が銃なのがクセが強くて使いにくい。ただ、一応4属性付与で火力を上げやすそうというのと、

 もしも、もしも投擲が装備出来たとしたら、それはもう

 「スゲェ欲しい!」

間違いない。属性付与が出来るってことは、「大枠一つ強化出来る」ってことだもんな。
※大枠、つまり攻撃力、属性、キラー、デバフの4つの枠
そこのベースが上げられるとなると、普通に欲しいって感じにはなる。

 まぁ出ないだろうし、投擲は装備出来ないだろうけどもな。

・アーシェ&ラスラ

☆5と比べて随分夢が見やすくなった☆4排出だけど、今回は一応11連する予定。っていうか、手持ちチケットが5枚、イベントで手に入るのが11枚、手持ちラピスが16900という状況で、ストーリーを消化して手に入るのはたぶん2000ラピスくらいだろうから、どのみち大局に影響がないというか、

 もし一周年で何かラピスを使うイベントがあったならあったで課金すりゃいいか、と。

3000円=4000ラピス加算すれば、とりあえず15000は超えるし、まぁそれでいいか、と。つっても、

 11連で10体青、それもヴァンパンネロばっかし!青はローザ!

なんて地獄の可能性ももちろんあるわけで、そこまでガチで「折ってきたら」チケットも使っちゃうんだろうな、と。まぁ前回の学習として1体は特攻キャラ以外を入れなきゃボーナスモンスターの出が悪いってこともあるだろうから、

 ヴァン×5人パーティはさすがに無いとは思うけども。

アーシェに関しては、ざっと読む限り「赤系」の人みたいにも見える。ただレムみたいに壊れたアビを手に入れるとも思えないし、ぶっちゃけサンダジャやヒットが多い攻撃にもピンと来ない。魔法攻撃しつつHP回復って言っても、ぶっちゃけ皇帝の魔法攻撃を凌駕できるとも、レフィヤシュのヒーラー性能を凌駕できるとも思えないしな。

ラスラは「全体をかばう」が魅力で有りつつも、

 アリーナレギュラー候補だと思うと、素直にウザい。

「防御無視」攻撃ならかばうを貫通するけど、逆に言えば防御無視攻撃以外はろくに使い物にならないのかも、とも思うわけで。あとは光戦難民の僕に「光」を与えてくれる魔法スイーパーアビがあればいいな~とは思うけど、、、どうなんだろ。つかセシルのリミバと比べて、ただ攻撃が上がらないだけってことはさすがにない、つまり、防精の上がる量自体は多そうな気がするけど、、、これもよくわからない。だって、ガチでセシル超えしちゃうとしたら、アビ覚醒で必死に強化した人の気持ちを踏みにじることになるわけで、そこまでバカ出来ないと思うんだよな。つまり、

 白セシ、光戦、ラスラは、何らかの住み分けをしてくるんだろうな、と。

それが「全体だけ」ってこともないでしょ、みたいな。わかんないけども。っていうか、そこまで耐久が高い子ならいいけどね。全体かばってすぐ死なれても「死者無しミッション」落としちゃうからな。

自分12はシリーズの中でも特に好きな作品ではあるものの、ぶっちゃけ印象に残ってるのは、

 ヴァンとバッシュとフランの尻だけ。

ヴァンはとにかくソロで稼ぎまくったから、「僕のパーティはほぼヴァンひとり」ってくらい愛着があったし、そいつはとりあえず持ってる上に☆6になるんだから何にも問題はない。バッシュは精霊ノーム戦で最後の最後美味しいところを持ってった記憶もあるので、

 名前を覚えてる。

まぁその程度。フランはTVチャンピオンに出てたコスプレの子の印象ですわ。

つか、

 ここで一気に話は変わるけども、

強敵と闘いたいわけじゃないし、いわゆるオルやティーダが欲しいってことも、たぶんないんだろうなと今ちょっと思っている。トラマラも正直ちょっと飽きてきたし、何つんだろ、

 いろいろ贅沢になってきてる気がする。

自分の中では、セッツァーってのはホントに楽しくて、最高だったのだけど、

 あんなことは、そうそうないじゃん?ぶっちゃけ。

「自分の期待を良い方に、それも大きく裏切る」なんてことは、そうそうあることじゃないじゃん?

フォーレンが地味にアリーナで活躍するのも、連勝記録が伸びるのも、

 寝ぼけてウトウトしながらとんでもない状況に追い込まれつつも必死に立て直して勝利するのも、

悪くはない。悪くはないのだけど、やっぱり華がない。そう思うと、随分昔、ジルベールを使って降臨をクリアしたのも結構楽しかったなって思うんだよな。みんなが使えない子と言ってるキャラを活かす、みたいな。たぶんウルリラのカウンターとかに気づけた人は楽しかったと思うし、

 結局は何かを見つけないと、
※それが完全に自力でなくてもいいんだわ、これは。

 衝撃はない。

自分は今本作に何を望んで、求めてるんだろって思う。意外と単純に、

 やまたのおろちピックアップを求めてるのかもな。

セッツァーを覚醒させるために。つか今もしセッツァー来たら、

 もう一個イカサマのダイス「即走り出す」と思う。手持ちの70%全部食わせちゃうかも知れない。

それほどまでに僕にとっては「異世界の扉」だったし、逆に言えば「ゴール」だったのかも知れないんだよな。

・・・

さきほどジタンがゴールして、二刀流2、ガンボウイナイフ2という状況になり、アリーナに使いつつ、メインパーティにも二刀流が振れるようになった。カーミルの水霊の剣もちょっと欲しくなったりもしたけど、水縛りはやっぱ面倒かもな、と。

オロチの居ない僕は、マクスウェルの創造神の力が待ち遠しくて仕方ない。でもモグは食わせない。リズム優先だから。って言うか今リズムを崩してでも欲しいトラマスは、たぶん前述の「二人目イカサマのダイス」を除いたら、ラムザのブレイブスーツくらいしかない。

 でも虹だしな。出なくて普通。

つまり、「出ないキャラのトラマスを欲しがってる」=欲しがっても無駄だからトラマラモチベが下がるってことなのかも知れない。最近はアスフィーもストップもあんましてこなくなったし、
※されまくるのも怖いけど
何かでかい変化が欲しいと思いつつ、一周年までは「ガマンの時」なのかなぁって感じではあるね。

ちなみに明日のストーリー用パーティは、

 皇帝、ヤシュ、ガーネット、バッツ、白セシ

とかかな。いや、ヴァンを覚醒させて、少しでも経験値の足しにさせつつ、幻獣クエのみガーネットやリディアでいいか。ストーリー終わったら、手持ちのメタジャボで100にする、みたいな。二刀皇帝サンビームは、コマンド入れるのが楽でいいんだよな。サンビームはぶっちゃけ二刀だと遅くなるから一刀で良かったのかもだけど、いつボスが来ても対応出来る様にしておきたいしな。つかそれ考えるとヴァン入れるのはリスキーかもな。リミバフィニッシュ考えたら、ヤシュ、ガーネット枠にミフィ、セッツにした方がいいかもな。山本モナ。

つか、僕はピンと来ないけど、「全てのミッションを消化可能」なパーティってあるんだろうな。もちろん幻獣3回もそれなりに容易に消化出来る前提ってことで、ガーネット・リディアを入れつつ、全ての属性攻撃が出来て、、、ああでも主人公勢の固有アビは無理か。それはまぁ抜きにして、「たくす追風」のバッツは不可欠だろうし、闇属性はバイオブラスターで何とかするとして、皇帝とヤシュで残りの火、雷、氷、風、土、光はキレイにフォロー出来るし、白魔黒魔もOK。緑はカー君でもタイタンのバストンラでもいいとして、

 そもそも1キル前提なら白セシが要らないか。いや、「リミバ3回」をやるのに居てくれた方が安心か。

つか今調べてわかったことだけど、皇帝のリミバって「全属性耐性25%ダウン」の効果があったんだな。まぁ「風270%」ってのはクセが強い上に弱いけど。「強い上に弱いとはこれ如何に」まぁいいや。

ガーネットの代わりに誰を入れるのが堅いんだろうな~。最初はミフィにしてマジックコール→皇帝が強いかとも思ったけど、リミバフィニッシュでは正直役不足の数字(風270%)。いっそのことバッツを限界まで高めるって線もなくはないけど、言っても310%だからな。彼の攻撃力じゃたかが知れてる、、、か?
※余談だけど、バッツの「追風」と白セシの「満月の心得」は、前者が150%UPで後者が100%UPなのな。あんま意識しなかったけど、ちょっとビックリ。

まぁ愛しのセッツァーにするのが無難かな。リミバは540%だし、ミフィが居なくても白セシのリミバがLV23だから72%は上がる。もし一発で落とせなくてもバッツが託せばもう一発撃てるし、皇帝とセッツが撃って皇帝が半分以上削るようなら皇帝に託してもいいし。

 トラマラしてるとフレ枠は期待出来ないしな。

強いて言えば白セシの装備を移すのがちと面倒ってくらいか。いっかアイツの攻撃力は期待しなくても。

やっぱ今日はそんなに書くこと無かったな。ちなみにエクスヴィアスネタ以外はストックがあるので、そんなに切羽詰まってるわけじゃないよ?アップ時間が遅れたのはこのネタにしたかったからってだけです。久々のリアルタイムアップ。ただいまの時刻2016/09/30 AM01:24。

| | コメント (0)

2016年9月29日 (木)

シビル・ウォー

前作のタイトルは「キャプテン・アメリカ ウィンターソルジャー」というタイトルだったと思うが、本作では「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」になっている。意識しなければ気付かないような違いではあるのだが、

 見てみるとその違いがよく分かる。

本作は、一応キャプテンアメリカの3作目と位置づけられてはいるが、その内容は、

 マーヴルスーパーヒーローズ
 ※C:カプコン

スーパーヒーローとヴィラン(悪役)が戦うのではなく、スーパーヒーロー同士の戦いがメインというか、ほぼそれだけ。それ故に出演ヒーローは数多く、あたかも、

 アヴェンジャーズ内乱記

と言った様相。つまり、物語はほぼ最初から最後まで、

 善玉同士の戦い

で綴られていて、

 ぶっちゃけ面白くない。

確かに双方に正義がある演出はしているものの、よくよく考えていくとどちらか一方が、

 「不条理なワガママか勘違いを、半ば強引に貫き通して話を作ってる」

感じ。唯一にして最も信頼できそうなジャッジメントであるビジョン(※アベンジャーズで作られた、元はジャービスのなれの果て)も、ある意味ミスジャッジをしてしまっていて、
※見ているときはそれっぽいことを言ってるな、とは思うのだけど。

 どうにもこうにも、スッキリしない。

最後だって、「操られていたらしょうがないだろ」ってことは、ホークアイが操られた時に学習していそうなもんなのに、

 何感情的になってんだよトニー

こうなっちゃうといくら戦闘が派手でも、気持ちよく楽しめるとはとてもじゃないが言い難い。つか、

 そもそも善玉同士が戦うってのは、そのあとも絶対わだかまりが残るだろうと思ってしまうわけで。

 一緒にチームなんて続けていけるわけがないと思ってしまうわけで。

ただ、そうは言ってもアントマンや、某「若手」の登場にはちょっとニヤッとしてしまったりはしたけど。

 ただ、それでも扱いがぞんざいではあったな>若手

前シリーズ、前々シリーズと比べてもスーツのクオリティが段違いに低く、「チョイ役感」出まくり。実際そうだったけど。

あと、新たなキャラとして登場した「ブラックパンサー」。ある意味キューティハニーの悪役のような名前と出で立ちだが、オッパイはない。なぜなら男性だから。

 っていうか、国を守る「守護神」がこの見た目、このスタイルでいいのか?

とは思わざるを得なかった感じ。役者も前々オーラがなかったし。

一杯出てきて贅沢な感じはするのだけど、ソーとハルクという二大看板の穴も大きく、個人的にはペッパー・ポッツことグウィネス・パルトローちゃんがワンカットすら出てこなかったのも「なんかなぁ」って思った。あとニック・フューリーもそのアシスタントの美人ちゃんも出てこなかったし。

全体的に爽快感やカタルシスより、ストレスや疑問符が後を絶たない感じで、キャプテンアメリカ3作品の中では圧倒的に駄作。クリス評価は★☆。それもおまけしてって感じかな。

何気なくキャップのウィキペを覗いたら、のちのちスティーブ・ロジャースは死んでしまい、その後釜にバッキーが入るという記述があってちょっとビックリ。バッキー役の人は嫌いじゃないけど、クリス・エヴァンスと比べたら花がなさ過ぎる。まぁ実際に劇場版へフィードバックするのかどうかはわからないけどもね。

あ、キャストの中ではワンダの女の子はそこそこ良かったかな。個人的にはエイジオブウルトロンで死んじゃった弟?の方が魅力はあったけど、能力的にも特殊効果的にもチートな感じで、ビジョンとタメ張れる唯一のキャラクターだったし。

調べてみたら、エリザベス・オルセンという子で、他にはコレと言った作品には出てなかったみたい。芋づる式に出てきたのが弟:クイック・シルバーをやった方の子が、「キックアス」本人だってこととか、言われてなるほど!と思ったのが、

 ビジョンがポール・ベタニーだったこと。

ポール・ベタニーはツーリストでイイ感じの刑事をやって以来、こないだ見たトランセンデンスでも印象に残るキャラクターだったし、

 あの人が赤いペイントして出てたの?

って感じ。顔は紛れもなく彼なのだけど、、、全部CGじゃなかったのかな。

あとは最後にワトソンことマーティン・フリーマンがちょっとだけ美味しい役で顔出したな、ってことと、今回の首謀者が、どっかで見たと思ったら、つい最近見直したばかりのボーンアルティメイタムに出てた人だったとか、

 さすがの豪華キャストって感じだったな。

・・・

しかしこのシリーズはホントに続けて見てないといろいろわからないことだらけって気がする。X-MENもそうだけど、何つか、「コレ一本」でもっとスッキリ分かるようにならないもんかな、と。ビジョンとかどう考えてもポっと出のキャラとして違和感ありすぎるし、
※何なん?これ人間?宇宙人?みたいな
まぁ全てを説明する時間なんてないから、「まぁしょうがない」で押し切るのかなぁ、ただ凄い戦闘だけ見せればそれでいいんじゃね?みたいな。

 トランス・フォーマーの方が、割と前作なしで楽しめるように作られてた気がする。

比較すべきじゃないのかもだけど。

一応他にも借りてきたけど、一番熱そうなコレからレビュー。まぁいつも大満足ってわけには、いかないわな。X-MENもそうだけど。

そうそうそう言えば、まだレンタルは始まってないけど、デッド・プールって、ウルヴァリンゼロの、ウェポンXの人じゃん!って思って、「マーヴル内で同じ人を別の役で使っていいの?」って思ったら、そっちもデッドプール兼ウェポンXでビックリ。っていうか、X-MENとこっちのユニバースは別世界ってことなの?よく分からない。あとこの人、グリーンランタンもやってて、

 スーパーヒーローづくしな人だな、と。奥さんがスカーレット・ヨハンソンだった(時もあった)みたいだし。

つかスカ子はまだまだ動けるんだなって思ったな。っていうか一番動いてた気がする。普通の人間があの中でがんばるのって大変だと思うわ。

| | コメント (2)

2016年9月28日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その132~

Xのイベントが光速の1.2%くらいの速さで終了してしまったので、つまり秒速3600kmくらいの速さで終了してしまったので、、、要するに時間を表すのに速度を例に出す愚か者な感じを醸しだしてしまったので、一気に手持ちぶさたになってトラマラに逆戻り。とは言っても終盤だったケフカをゴールさせ、代わりにリュックを入れて、モチベは一旦リセット。

 さて何をしようか。

そんな矢先、しょっちゅうやり過ぎじゃね?と思いながらもありがたい「夢幻の迷宮」「サボテン砂漠」「ギルガメッシュナイト」が開催されるというので、

 いっちょ、☆3白セシ鍛え上げるか!

と、夢幻を周回することにした。

それに際し事前にチェックした事と言えば、、、

・リミバを20以上まで上げて100にする
 ※↑誤 正しくは「リミバを20まで上げてレベルを81以上にする。でもこっちのが分かりづらいので、誤りだと知りながらも最初の文言にした。そう言うことってあるよね?人生ってそういうことの繰り返しだもんね?っていうかそういうことしかない。そもそも人生なんて誤りの方が正しいことよりも多いくらいだ。いや、誤りしかないくらいだ。誤りが100%。正しいことなんて何一つない。生まれてごめんなさい。

・出来る限りポットも注いで現行レギュラーの白セシのパラメータに近づける
・ラピスを2000くらい割る覚悟でやる※やるならとことんやる
・ランクも上げてアリーナオーブも無駄なく回復させ、今週の1000ランクインも視野に入れる

等々。

ちなみにさっき確認したら、「今月」のアリーナも975位くらいで、1000位以内が見え隠れしてるんだよね。正直こないだタフ、パワー、デフと来たから、来週以降スピルかマジかインテルハイッテルのどれかなわけで、

 あんましモチベは上がらない。

だったらいっそのこと今週ガッツリ上げて、確実に1000位内にして、来週は「気分次第で」でもいいかな、と。つってもトラモグ+1個はそれなりにデカいけども。

 たぶんムリなんだろうけども。

順番に見ていく。

リミバは現在レベル7。レギュラーバーストポットのストックはなく、夢幻で出ても一気に10になってしまうので使えない。まずは地道に10までミニで上げていき、ランクアップ、周回を繰り返していく感じになる。

正直ちょっとやったくらいじゃ4部屋目に行くことすらままならないのだけど、今回は目的が明確化されているので、どんどんラピスも割っていく。ちなみになぜ「2000ラピス」という数字が出たのかと言えば、

 全く根拠はない。

まぁそのくらいやれば何とかなるでしょ、という「イメージ」だ。まぁ実際やりはじめるとどんどん減っていくのだが、
※時折枠を10増やしたりもしたし
「2000減ったところ」を最初にイメージしている分ためらわずに済む。

はっきり言って全く「レギュラーバースト」は出なくて、100、200、300と割っていったが、ついにその時が来た。

 ノーミスで4部屋目。初のご対面!

ニヤニヤしながら倒したと思ったら、

 まさかのモグが居る!

そのままファイナルもクリアして、

 一気に2個ゲット!

俄然テンションが上がる。その後も、(ほぼ意味がないとは思いながらも)画面を凝視して「こっちかぁぁぁぁ!」からの「正解!!(C:みのもんた)」とかで、☆4の終盤くらいまで来て、ユニットの枠を少しでも空けようと、

 どうせ合成するんだから、今やってもいいだろ

と、ポット類の、合成を、、、

 勢いでやってしまった、、、、

ここで「わかってる人」なら、「あーやっちゃったんだな」と思われるかも知れない。「わかってない人」は、よく読んでおいて自分と同じ失敗をしないように。

 レベル60とレベル100では、注げるポットの上限が当然違う。つまり、

 キングデフポット×2などという注ぎ込みは、、、

 絶対しちゃダメ!!!

久々に心臓がブルッとバイブする感覚。血の気が一瞬で引く感覚。人生がここで終わってしまうんじゃないかという恐怖にも似た感覚が全身を貫く。

 次の瞬間、後悔を修復するにはどうしたらいいかを考える。

・・・絶対にアリーナで1000位以内を取る。絶対にだ。

その時の上限は18。つまり無駄にしたのは10×2-18=2で、実際はわずか2ポイントだったのだが、その瞬間は「キングデフポット=15UP」と思い込んでいたので、
 ショック的には12ポイント捨ててしまった気になっていた。

ともかく、そのミスを埋め合わせるチャンスが幸いにも目の前にある。ショックの度合いからしたら、

 リアルに500円玉を落とすくらいのショックだったわけで、

この「アリーナ1000位以内」のためにラピスを500割ることになっても、

 全く抵抗はない。

そう考えたら一気に楽になった。

全てのミスがリアルマネーで補えるわけではないが、補えるミスは補えばいいのだ。

まぁ同じ失敗は絶対しないようにしたいし、しないだろうレベルの衝撃ではあったから、「未来への礎」として、学ばせて貰いましたよって話だ。

そんなこんなで、結果1000ラピスくらい使って、
※あとアリーナメダルを3000くらいと、アリーナチケットを70枚くらい使って、

僕の白セシは、☆6LV100 リミバLV21 HP+130 MP+25 防御34 精神26

まで上げられた。現行セシとの差は、HPがあと70、MPがあと40。ちなみにこっちのリミバはLV7なので、結構な違いがある。

 それに、「白セシ2枚」は、光戦が居ない自分のチョイスとして、十分「セカンドベスト」と呼べる気もするしね。

白セシのリミットバーストは、攻撃、防御、精神を3ターン50~74%上昇させるというもの。つまりレベル1なら50%で、レベル21なら70%の上昇なわけで、ミフィのアタックコールの100%と比べれば落ちるものの、防精70%UPは間違いなく強敵戦で活きる。まぁこの辺のことは白セシ持ってる人なら誰しもが「んなの知ってるし」な話だとは思うけども。

補足するならミフィのリミバは「40-64%」で、白セシのリミバにない「魔力」も上がり、ダメージまで与えられる。一方リュックのリミバは、防精のみではあるものの、上昇は50-74%と白セシと同様で、なおかつ3ターンの間パーティ全員にリレイズ(復活時HP80%)1回の効果が付く。

軽くまとめるなら、
※穴はあると思うけど
※ミフィのような単一バフではなく、全体バフで考えるなら、

・ラムザの英雄の歌 攻魔防精100%5T?
・白セシのリミバ 74%攻防精UP3T
・マリーの 全属性耐性50%3T
・イルズの ステータスダウン耐性3T?
 ・マクスウェルの 状態異常回復&耐性1T
・リュックの 調合バオール 全属性耐性40%+ダメージ30%減3T
・リュックの リミバ 全体リレイズ3T80%1チャンス

これらが最強盤石の防御陣ということになる。
※あとは相手の火力減。でもこれは効く効かないがある。

で、実際に全てのメンツを揃えるのは僕にはムリなので、
※ラムザよりイルズが欲しかった!
ある程度妥協していくと、、、

・白セシ 攻防精UP&リボンを持たせつつリュックのポーチで状態異常回復&リミバストーン200%&フルブレ

・リュック 調合全属性耐性40%+ダメージ減&リレイズ

・ミフィ 単一属性耐性&ガードオーダー、アサルトオーダー、100%バフ

この3枚に、ヒーラーとアタッカー各1枚ってのが、今の自分の出せる強敵用ファイナルアンサーって感じかな。つかリュックのポーチを誰に持たせるべきかは、まだ思案の余地があるし、ヤシュとレフィアのどっちを使うかもポイントかも。

ヤシュの光風土魔法&単体全快&プロシェル&自前連続魔カモフラオートリフレと、レフィアの状態異常耐性&アレイズ&ストナ&勇気づける。魔法は火力だけじゃない「封じ込め」に使う可能性があるから無視出来ない。この二人は状況次第でどちらかがスタメン、どちらかがベンチって感じかも。ただ、以前はヤシュのリミバに大きな価値を見いだしていたけど、リュックの登場でそのメリットはほぼなくなった。となるとやはりアレイズ持ちか。ただ連続魔カモフラリフレの3枠とリボン1枠は、心をグラ付かせるのに十分なんだよな。

●クリスの対強敵パーティ
※「→」は序盤の行動

・アタッカー セッツァー→ギャンブルアタックずっと

・タンク 白セシル→貯まってればリミバなければ集中→リミバが上がりやすくなるヤーツ
※フレがオルなら冥界→聖光だけど、入れられない場合は1ターン目フルブレか。カウンターしてくる相手の場合は、かならず個別デバフ出来るフレを入れないと、、、

・バファー1 ミンフィリア→怖ければ耐性、怖くなければアタックコール→その逆→耐性でもコールでもお好きなのを

・バファー2 リュック→調合→バオーム→リミバ(3ターン目)

・ヒーラー レフィア→勇気づける→ケアルガW

かな。あとは、覇者の闘気、リュックのポーチ、オートリフレシュ、皇帝の威厳などを誰に持たせるか。とにかく自陣はMP回復手段が細い。フレをティーダやティリスにしてしまえば事足りるが、あくまでその枠は「最優先の補填」に取っておきたい。でもそう考えると自前でリフレシュ持ってるヤシュのがレフィアより心強いには心強いんだよな。あとカモフラも誰に持たせるか、、、。

 こういうのじっくり考えるのが楽しい(^^。

実際は相手によって大きく変わったりもするんだけど。っていうか攻撃の方は「アタックコールギャンブルアタック」一択だからホント気楽。デバフはフルブレでカウンターしてくるヤツが難敵だけど、これまではフルブレすら入れられなかったので、リュックのポーチにはホント感謝なんだよな。

そうそう、ついでだから書いておくけど、リュックの攻撃速度が現トラマラエースアタッカーであるソゼとほぼ同じ(ほんの一瞬遅い2フレくらい)なのはとても良かった。リュックのポーチは、どこをどう考えても複数必要とは思えないものだし、リュックもパーティに二人は絶対要らない。つまり、トラマスはニコイチでいい&今回に関してはかなり早めに欲しいので、
※単純に影響力が大きいからだけど

ジタンout リュック2in

あとのことはまたその時考える。とりあえずモグも70%分あるし、ぶっちゃけカーミル、ケフカ、ガーネット、ガイなんかは、ニコイチでもいいかな、ってちょっとだけ思ってるんだよね。つってもリレーがガタガタになること考えたら、「最後だけ合成して5%上乗せ」でもいいかな、とも思うけどさ。

つか、よくアルテマで「○○はいくつ要りますか?合成してもいいですか?」という質問をよく目にする。よく目にする。よくアルテマでよく目によくすよくる。実際ガンボウイナイフ二つは、完全に空くことなく使用され続けているし、
※アリーナのアメリアと白セシ。
二刀流もラスウェルの次に手に入ったら皇帝に持たせることが決まっている。もちろんパーティ次第ではフォーレンに、という可能性もあるにはあるが、

 セッツァーをフォーレンに変える可能性は、そんなに高くない気もする。

ただ、カーミルを走らせようと思った最大の理由は、彼女の水霊の剣が、

 実は手持ちの剣の中で最強だということを長男と話してて気付いたから。

たかが90されど90。エンハや覇邪の剣より水霊のが強いのだ。まぁ水属性は概ね邪魔だけど。

それが「自動二刀流剣」と言うことになれば、

 1本は持っていてもいいだろう

ってことになる。つか話はコロコロ変わるけど、

 ぶっちゃけ極意系ってどうなんだろうと思ったり。

確かに4つ積んだオルの攻撃力は凄い数字にはなる。でも実際ホントに降臨とか覚醒級で火力が欲しいと思ったら、

 極意4のオルより、キラー2のオルの方が強いし、魅力がある。

何つか、「盲信?」みたいな。確かに常に降臨・覚醒のニーズがあり続けるわけじゃないし、もっと言えば別の降臨に臨もうという人にとってはむしろ無属性の方が強いのは当然なのだけど、

 今の流れだと、イベント発生から「長くて5日」「短くて3日」は、対降臨装備がマストだと僕は思う。

そもそも「前のめりにプレイしていない」人は、そんなキラーだなんだってことは気にしないだろうし、そういう「ゆるめの人」中心に同行設定するのもどうかと思うし。

もちろん全てのキラーがあるわけじゃないし、刀を装備出来ないキャラに極意4はやろうにもムリなのだけど、
※あとダークナイトソウル4は可能。でも水縛り。

こないだセッツの火力伸ばしやっててしみじみ思ったんだよな。「防衛本能二つ(とキラー二つ)」なければ「攻撃30%と創造神30%」。セッツじゃなければ「極意二つ」みたいな。

 まぁキラーがなきゃ極意が欲しいんだけどさ。

つかそもそもイカサマの存在が僕の中のいろんな価値観を揺るがせたな。

・・・

近い将来、アリーナはほぼ状態異常耐性があると思って間違いない状況になると思う。つまり、「呪いのカードや暴風酸性雨なんていつの話してんの?」みたいな。ストップに関しても、全体デスペル技が天下以外に増えれば、「そいつが止められなければフレンドリファイアで解除」みたいな流れが加速するかも。オートリフレ持ちも増えてきているし。

 ただ、そう言った対策を一切練らないで、「アリーナは適当にやってても勝てる」って思ってる人たちは、逆にどんどん負けが込んでいく気がする。誰かが「エクスデス入れてるヤツは素人だから、すぐ判断できてありがたい」って言ってたし、そう言うことなんだと思う。「Wメテオ」は999取れやすいけど、オートリフレも状態異常耐性もストップもない上にHPも低いから、つまりは倒しやすい。

 まぁ倒されにくいキャラで構成してる人が上級者とは必ずしも言えないけども。

とりあえず今できる対策としては、

・天下御免を物理火力の低いキャラに持たせること
 →あばれるメテオがあれば白セシの天下をヤシュトラにシフトして、レフィアの代わりに入れるのが良さそうだけど、、、あばメテを走る予定がないんだよな

・出来るだけ多くの他のキャラにデスペルや醒夢を持たせ、天下キャラを復活させられるようにすること

・オートリフレやMP回復キャラを用意してアスフィー対策をすること

・リボンなどの状態異常耐性を少しでも多くのキャラに持たせること

・回避キャラを落とせるように最低限魔法や確定技を用意すること
※回避ライトにダブルダイスは確定ヒットなのかね?

こんな感じなのかな。正直全然トラマラしてなかったけど、今はちょっとアルテマが欲しいんだよね。皇帝に持たせることで無属性魔法が撃てるようになるから。あとフォーレンはアリーナ向きなのかもなぁとも。全斬りというコストの低い全体攻撃(アスフィー後でも打ちやすい)と、自身のトラマスで睡眠暗闇以外は耐性もあるし、オートリフレも回避30%も付いてて、何より耐久がバカ高い。アスピルもあるし。ただ、ストップ技や状態異常技、
※リュックのポーチで入れられるか。
氷嵐のような2回攻撃技がないので、現行の枠をどうこうするには至らない感じ。つか、

今書いていて気付いたけど、パーティの火力が高くて、多くが状態異常耐性を持っているなら、レフィアは要らないんだな。

先攻されても後攻で倒せればいい。先攻されて後攻で倒せないのは、固められているか殺されているか。耐久が高ければまず1キルはされないし、ストップはどのみちレフィアでもどうこう出来ない。セイレーンのステータスが低い分、風耐性100のキャラはまず居ないし、そもそもフォーレンの火力なら全斬りでも1998は狙えそう。そんな強くないのか、彼は。

あとはあばれるメテオと天下で「白セシ2枚」も強いというかウザいかも。それとか物理防御を死ぬほど磨いたミフィとか?全体攻撃の被弾で冥加をガンガン発動させられれば、

 戦ってる相手はスゲェウンザリしそう。あと後攻でもリスクが軽減出来そう。

それもこれもまずはリボンからか。こっちのHPがある程度削られていても、動ければまず倒せる。倒せなくても残るのは防御系で、そこまでリスクはない。

 あと二人のケフカも、単騎で取るしかないのか、、、。

まぁそこまでしなくても今のバランスでよっぽど負けないんだけどさ。たぶん現状で430連勝くらいしてると思うし。
※70+190+170=430

・・・

●宿題

今日まで夢幻とかがあるので、一応回るかなぁでももう割りたくないかなぁというところ。ガシャはこないだリュック2が出て大いに凹んだので、ティーダは諦める。つか、ここで諦めずに11連とかやって出なかったら、それこそ傷が大きくなりすぎてダメだ。ゼノさんが出てても自分にも出るわけじゃないからな。オルにしても。

トラマラは非常に渋滞が伸びているので、がんばりたいところ。あと地味に「装備クラフト1000回」がゴールしたので、気晴らしに「道具使用」を1000回くらいやってもいいかな、とか。6種10個で60回を17戦。時間は掛かるがいつかは終わる。映画見ながらは出来ないけど。

あと幻獣をマランダ海岸でお花集めしながらやるとか?モチベが上がらない宿題だこと。

まぁトラマラだわな。あとやっぱリュックのポーチはアリーナと実戦の両方に欲しいかもだから、ニコイチやめてジタンoutフォーレンinかな。同じトラマスってやっぱモチベが上がりにくいし、ジタンが抜けてもリュックが十分過ぎるくらい速いからな。フォーレンはどうだかわかんないけども。

●追記

週が変わってラスウェルがアリーナから外れたので、試しにフォーレンを入れてみたのだが、いやいやどうして、使ってみないとわからないことってあるなって話。

 ヴォルテクスが意外とイイ。

ヴォルテクスの効果は、敵全体の風耐性50%ダウン&180%物理攻撃&自身の武器に風属性付与なのだけど、皇帝がエアロガ×2、レフィアは暴風酸性雨と、意外と風属性攻撃が充実しているし、
※アメリアはストップ。白セシは天下。
そもそも「風耐性100%」というキャラはまず居ない。さっきも書いたけど。
※せいぜいクモとマリーが50超えるくらい。セイレーンを入れてる人はまず居ないし。
つまり、風耐性50%ダウンでほぼ「通りまくる」上にエレチェも期待出来る。まぁつってもヒット数がそれほどでもないので、その筋の人には物足りないだろうけど、

 今の僕にはコレで十分。

かなり安定している。たぶん500連勝くらいしてると思う。あと、知ってる人は知ってることかも知れないけど、味方に攻撃するとき、相手が石化してるとターゲットに出来ない。つまり、ストップを天下御免で解除するにも、石化してる相手は選べないので、つまりは自分を選ぶことになる。連続デスペルの場合はターゲッティングできないのでたぶんムリ。
※ちなみにその際暗闇だったりすると、まんまと空振りしてストップ解除失敗したりするので、これはこれで注意。

あと、ストナおよび石化解除効果のあるアビリティではない、エスナとかでも石化相手を選べない。つまり、連続魔で「ストナエスナで一気に回復することが出来ない」。なので、どうしても2ターン掛けたくない場合は、せめて一つ二つくらいは状態異常耐性を持たせておいた方が、立て直しがしやすい。

本音を言うとアリーナを一ヶ月丸々休んで、コロシアムの勲章を狙いたい気もするのだけど、もしかしてもしかしたら「コロシアムとアリーナのオーブが別になる」可能性もあるかな、とも思うし、上位が実装されてからでもいいかな、とも思うしな。

意外とコロシアムの勲章のあるなしがエクシードへの一番の影響かも知れないな。

| | コメント (5)

2016年9月27日 (火)

言の葉の庭

新海監督の「君の名は」が良かったので、以前の作品も食わず嫌いだったのかも、と思って見ることにした。幸いDTVにあったというのもあるし、

 監督自身は今作(言の葉・・)もハッピーエンドだと捉えていたようだったし。

キャラクターは、君の・・と比べるとややクセがあり、訴求力が下がった感じ。でもだからと言って極端に悪いというほどでもない。背景描写も、比べるとかなり落ちるものの、「過渡期」だと思えば合点のいくクオリティで、書き加えるとするならこっちにはSF要素はない。ある意味ジブリにおける「耳をすませば」のような手触りと言えばわかりやすいかも。

 っていうか、スゲェ「耳を・・」っぽかった。

あっちはあっちで別の職人目指してた気もするし、
※あんまよく覚えてないけど

意図して似せたわけではないだろうが、印象としてはかなり似てた。

普通の高校生をしつつ靴職人を目指す主人公と、たまたま雨の公園で出会う年上の女性とのラブストーリー。コミカルな要素はなく、ともすればその「ウリ」は、新海監督の背景描写にあるのかなぁとすら思えたが、「君の・・」と比べて一番強く感じたのは、

 そこで終わりかよ!

という短さ。「君の・・」がラスト冗長に感じた真逆の感じというか、これがこうだったからあれがああなったのかなぁというくらい、最後が何か物足りないというか、「もうちょっとあっても」って感じだった。

 一応スタッフロールの後にワンシーケンス挟まるけども。

ただ、この映画のあと発表された小説版、漫画版では、物語はさらに進み、より明確なハッピーエンドまで描いているらしく、

 そっちが正解、、、だったのかなぁ

という感じ。っていうか、スゲェ下世話なことを書くけど、、、あと、ネタバレになるので興味がある人はここで読むのを止めて欲しいと思うけど、、、あ、

 クリス評価的には★★くらい。

そんなに悪くはないけど、君の・・と比べたら全然「全ての面で」物足りない。大江千里の「RAIN」を秦基博がカバーした主題歌も、悪くはないけどRADWINPSのインパクト、迫力には大きく劣るし、背景作画、人物描写、声優、物語、起承転結、テンポ、メリハリ、「全ての面」で「言の葉・・」が優っている点はなかった。

 なのでどうしてもこのくらいの点数になってしまう。

それを踏まえてなお「4点あるのか」と思い興味が沸くようなら、見てもいいと思う。ボリュームもかなり短めだし、、、
※君の・・が125分で、言の葉はわずか45分しかない。それを知らずに見始めたから余計にラストが寸足らずに感じてしまったのかも。つか構成的には「序破急」の構成だったと思うし。

で、ネタバレなのだけど、

 ラスト、抱きしめ合う二人は、あのまま部屋に戻って「言」ならぬ「コト」を致しちゃったんでしょうか?

というか、そうでなくとも、そこで「恋人同士」になったんでしょうかね。というか、

 そうじゃなきゃ先へ繋がらないんじゃないの?みたいな

 そんなことを、スタッフロール中に考えていたのだけど、、、

文字のキレイな最後の手紙を見て、「これはまだ恋人への手紙って感じじゃないよな、」って。どこか「先生と生徒の関係になってる感じ」がする。「男女の関係になってない感じ」がするな、と。

 感じだけだから分からないけども。

終盤いろんなことが明かされる学校のシーンとかでは、結構なマイナス、ストレスがあって、必要なシーンだと思いながらも、好きじゃないな、と。何をどう言えばとも思うけど、

 これでは売れないよな、と。

 僕好みではないな、と。

「見て損した」まではいかないながらも、オススメの度合いで言えば「君の名は」とは比べるべくもなく、描写のクオリティは確かに悪くはないけど、まぁ普通の作品だったって感じかな。

・・・

ちなみに「秒速5センチメートル」に関しては、「ハッピーエンドを望む人は見ない方がイイ」という感想を目にしたので、完全スルー体制です。っていうか、いつの世も、「障害のある恋」「叶わぬ恋」と、「ひかり輝く青春時代」ってのは、多くの人にとって魅力的なものであり、かつその結末は、今の世界ではキレイに気持ちよく幸せに終わって欲しいって思うもんなんだろうな、って思いましたわな。

ある意味ディズニーが常にハッピーエンドなのも、「それが望まれているから」だとも思いますしね。

もっとも、新海作品が「どのくらいの濃度でバッドエンド、ハッピーエンドなのか」は見る人に大きく依存するみたいではありますけども。

つかやっぱ15歳と27歳じゃ、肉体関係はないわな。これが20歳と32歳だったらたぶんいろいろ違ってくるとは思うけども。
※小説版のラストらしい。

| | コメント (0)

2016年9月26日 (月)

FFBEエクスヴィアス~131~

無事Xイベントで必要な数を集めきってホッとしてるクリスです。みなさんまいど。途中まで書いたネタが、なんかのトラブルで読み込めなくなったので、のらりくらりと最初から書いてる次第です。

 みなさん、今回のガシャはいかがでしたか?

 ええティーダは出ませんでした。

 でもってオルもギルもアイリーンも出ていません。

とりあえずそれだけは伝えつつ、自分は、半額とチケット10枚(含む金チケ)で、、、

・ジャック

 ハウッ!もうイラン。でも合成で多少は足しになる。っていうか冷静に考えれば、ハズレではあるものの、「今後トラマスをゲットしたいキャラ」の一角でもあるわけで、「圧倒的ハズレ」ではないかな、と。何て前向きなんだオレは。

・ガーネット

 後から使おうと思ってた金チケを間違って使って出てきたのが彼女。うーむ3体目。たしかに3枚取れば強力でしょうけど>生命のメロディ、いかんせんモチベが上がらないんだよな~。何だかんだ言って効果が見えにくいから。

 間違って金チケを使ってしまって、かなり凹む。つか金チケだから虹が出るわけじゃないのに、もっと祈ればよかった、って、、、、

 からの、虹!!!

つか、期待するなって方が無理ですわ。でも冒頭でティーダもオルも出てないって話をしてるわけで、「じゃあ一体何が出たんだ」って話になるわけですけど、

ちなみに自分、オル、ティーダ、マリー、ルーネス、レム、黒フィー、ラムザ辺りが特に欲しい虹だったんですが、いやいやどうして、

 欲しい子は絶対来ない法則。

ヒント1 ついこないだ「当たっても嬉しくない」って書いた気がする

ヒント2 でも強烈にハズレってことはない。ランディ、黒セシ、皇帝、エースではない。

ヒント3 キャラが結構大きい

ヒント4 黄色い

もうおわかりでしょう。出たのは、、、

 ボランティア戦士フォーレン!

いやはや、、、虹っていきなり出るんだな、と。っていうか、コレはあくまで僕のケースではありますが、そう言えば前回皇帝が出た時と状況が似てたんですよね。

 メンテ開け アリーナオーブを全て消費 チケットを使う

たまたま虹クリの時に写真を撮ったのを見たら、

 時刻は5時26分。

あくまで願掛け程度ではありますが、今度メンテ開けが来たら、、、っていうかメンテってもしかしたらゲーセンの電源パターンみたいなもんで、一旦乱数表がリセットされるのかも知れない。だから、「開けて最初のガシャは出る」みたいなジンクスも出てくるし、僕みたいなことも、、、。

 まぁわかんないですけど、何も拠り所なしでやるよりはいいかな、と。

ちなみにフォーレンに関しては、「ついに来た純6アタッカー」ということで、腐っても鯛的な嬉しさはあるわけですが、ホントに強いのか、使えるのかがわかるまでは、ポットを注いだりレベルを上げたりは保留かな、と思ったりもしています。なんで「ですます調」になってるのか分かりませんけど。

続けてガシャって行きます。お目当てはティーダではありますし、とりあえず他のピックアップも出てないわけですし。

・エイト

 誰それ?でも持ってなかった。トラマスはHPMPが15%ずつ上がるという「冷静な力」。冷静に要らない。

 からの金!

つってもまぁ出ないでしょ?光の戦士?出ないってわかってるんだよ。ああ出ない出ない。出ないったら!

 リュック

あ、そう言えばそんな子も居たな。僕が欲しいのは光戦なので、とりあえずピンと来ない。直前に解析情報は一応チェックしたけど、「1ターン余分に掛かる系」って、ポケモンの時もそうだったけど、

 基本それほど使えた試しがない。

まぁもらっておきますよ、程度。っていうか、前回のアメリアやセッツァーも☆4→6キャラで、かなり使えているわけで、よくよく調べたら大化けするのかもですけど。

・アーベル

 まぁ残り1体を二個イチに出来るようにはなりましたけど、基本は要らないですわな。つか、二刀流1、ジタン2、ガンボウイナイフ2、アーベル2、カーミル3って状況を、昔のオレは絶対想像も出来なかっただろうな。世の中にはカーミルすら出てない人も居るんだろうに。

・ガイ

 ああガイですね。悪くないけど良くないです。つか「優良トラマスホルダー」は、☆に関わらずハズレじゃないんですが、一方で、「言っても青」って感じがどうしてもつきまとってはしまいますわな。

・マリア

 実はエスナが欲しいクリスとしては、地味に悪くない。ただ、合成しても所詮まだ60%。ここはあえて二個イチで取るという選択肢もなくはないのだが、、、

 当然取らない。そんなの取ってるヒマねぇもん。

故に合成。南無~。

・ケフカ

 まぁあと1%で一つ目のリボンが完走するわけですけど、今後アリーナと言わず覚醒級と言わず、状態異常の嵐が吹き荒れる可能性を鑑みると、

 トータル3個のリボンは有ってもイイかも、と思う。

そう考えたら決してハズレではない。っていうか今回「ハズレではない」の多いな。「当たりでもない」ってヤツ。

まぁさすがにしばらくはリボンで走りたくはないけどさ。遅いし。

・ワッカ

 ああワッカねって感じで軽く捉えた感じ。カーミルみたいに出まくらなくてホッとしてる一方で、トラマスは結構優良だから、もう少しは居てもいいかな、と思ったり。

とりあえず半額ガシャは回していくつもりなので、
※11連をやるかどうかは思案中だけど

もう1体くらいは出るでしょう。っていうか、

 この時点で、ティーダ以外のピックアップが出てしまった事実。

そして、

 リュックは複数要らない事実。

つまり、

 ティーダ単騎狙いで続けて回すのか!?

って話。それって冷静に考えて「絶対無理」。ましてや虹が出たばかりだし、

 アルテマのステマでもない限り、そんな短期間に出るわけがない。

っていうかアルテマのステマもイラッとするのあったな。もしかして常連さんのセリフかも知れないからあえて転載しないけど、自分的には絶対ステマだと思ったわ。

ともかく、これで止めても良かったのだけど、とりあえず続けて青が出てるので金が出るまで続けようと思い、

 金クリ降臨。

しかし、、、

・ルルカ

ギャフン。金☆6もガシャ率改善前まではレフィアとメルセデスとスノウとチヅルしか居なかったんだよな。ホント懐かしい。でも今は、、、

レフィア、リュック、セッツァー、チヅル、ソゼ×4、メルセデス×2、ルルカ×2、アメリア、スノウ、、、トータル15体。

随分増えたなって思う。中にはセッツァーのように純6に負けないキャラも居るし、アメリアやリュックなど、最新キャラも順調に手に入っている。つか言っても「4.75%」だからね。ピックアップ時に出る確率は。「20回引けば出るじゃん」ってのは、

 20回引いたって出ないんだよ!実際は。

そもそもセッツァーなんてピックアップじゃない方からだったし。

ともかく、ここで一旦チケット使うのは止めることにする。理由は、

 ティーダはもう出ないと思うし、もしピックアップが作用してリュックがかぶるのもツライから。

アメリアの時は「かぶってもOK」って思ってたんだよな。アリーナで鬼だから。でもリュックはそこまでじゃないと思う。アルテマでは、

 リュック96点 アメリア91点
※ちなみにフォーレン96点、セッツァー94点

だから、充てにならないと言えば充てにならないんだろうけどもさ。

つか今思ったけど、僕はティーダが欲しいんじゃなくて、

 フラタニティが欲しいんだよな。

まぁ同じと言えば同じだけど、今後もし強い剣が出てくるなら、ティーダはあんまどうでも良いってことになりかねない。

 ええもちろん自分に言い聞かせてるだけですよ?ガシャを回す欲を抑えようとしてるだけなんですよ?

だから半額も回さなくていいかな、とか。もしリュックが出たらどうするんだよ?みたいな?どうせなら11連回したれよ!回さないけど、みたいな?っていうか、ジャボテンまた来てるんだよな。

 実はリュックはもう100にしてある。何か良くわからないけど、Xイベントで使えるみたいな記述がアルテマに載ってて、まんまと乗せられたから。

でも実際は、

ほっとんど使わなかった。っていうか、

 アタックコールギャンブルダイスがとにかく強かった。

あとは白セシとヤシュがWケアルガを二人で掛けるくらいで、
※最初にプロシェルやリミバは使うけど。
どのみち周回イベだしミッション報酬も大したことなかったので、かなり気楽にやって気楽にミッションを失敗し、素材を集める過程でミッションも取れた。超級は落としっぱなしだけど。

ただまぁのちのち彼女のアビが活きる日も来るかな、と。

一応みんなには無関係だろうけど、自分的にチェックする意味も込めて、二人のキャラに触れておく。

●フォーレン

装備可能 短剣、剣、槍、盾、重盾、ヘルム、鎧、重鎧

素ステータス(ポット込み) HP3645(4095)MP170(245)攻撃145(175)防御133(163)魔力115(145)精神122(152)

自前バフ&パッシブ 風耐性50%、物理回避30%、防御20%、エンカウント半減、オートリフレシュ5%、攻撃30%、HP40%、MP10%、槍装備時攻撃50%、麻痺混乱無効

アクティブアビ 全斬り、アスピルランス140%+30%MP吸収、敵から狙われやすくなる75%2T、味方全体風耐性UP70%3T、ジャンプワザ230%、敵全体180%風耐性50%ダウン3T&自分の武器に風付与、敵単体400%風属性&自分への物理攻撃を3回回避

こんな感じ。魔法は使えないので、魔力はともかくとして、自前バフ込み(槍装備込み)でのポットMAXステータスは、

 HP5553 MP245 攻撃315 防御189 精神152

キーになるのは「強い槍がない」ことと、「デバフがない」こと、「他のプレイヤーへのMP回復アビがない」ことなどのマイナスと、本人のトラマスを装備することで「麻痺混乱石化病気耐性」が付くこと、久々にジャンプワザを持っていること、
※暗闇睡眠耐性は付かないので要注意
さして嬉しくもないエンカウント半減、地味なオートリフレシュ、そして、、、

 かなりの高耐久キャラであること。

GAYMのステータスランキングを、HPベースで見ると、フォーレンは№1。ざっと書き出すと、、、

フォーレン HP5103 攻撃188 防御159 精神122
グレイス  HP5070 攻撃143 防御123 精神119
ソゼ    HP5006 攻撃180 防御157 精神109
オロチ   HP4954 攻撃180 防御125 精神120
スノウ   HP4941 攻撃138 防御162 精神115

なかなかのポテンシャル。実際は白セシやヴィルヘルムの防御力が圧倒的に高かったり
攻撃では(アーティザンがない分)上位陣に大きく水を開けられた形にはなるものの、

 ただでさえ打たれ強い上に、最大火力ワザが3回回避付きというのは、つまりはほとんど死なないということ。状態異常耐性もあるし。トラマスも高防御だし。

まぁ一体だけ生き残っても何が出来るって言ったらそれまでなのだけど、とりあえず二日間の楽園で100にはしておこうかなって感じだな。ただ、

 HPが高いってのは悪くない。

ちなみにトラマスは、、、

 「ライドヘルム」攻撃28防御60病気石化無効

フォーレンのための防具という感じだが、当然白セシに付けても悪くない。

●リュック

装備可能 短剣、銃、格闘、盾、帽子、服、鎧

素ステータス(ポット込み) HP2951(3401)MP160(235)攻撃142(172)防御125(155)魔力118(148)精神125(155)

自前バフ&パッシブ 物理回避20%、カモフラージュ、MP10%、HP20%、攻撃20%、リミバストーン効果+100%

アクティブアビ ぬすむ、ぶんどる、HP1000回復&毒沈黙石化回復、単体氷物理230%、単体水物理230%、単体火物理230%、単体雷物理230%、全体全快死者復活、調合

調合後、固定ダメージ19998を全体に与えるスーパーノヴァ、全体物理180%にランダム状態異常2種付与のハザードシェル、味方全体の全属性耐性40%UP&ダメージ軽減30%3Tのハイメガバオールが3ターンの間使えるようになる。
※4ターンの間かも

ポットMAX時のステータスは、

 HP4081 MP258 攻撃206 防御155 魔力148 精神155

リミバは、味方全体の防精50%UP+全体リレイズHP80%3T

いざ使おうとすると、いささか寂しいリストになってしまってはいるが、前述の調合と、トラマスがかなり強力なので、実際はそれを踏まえてジャッジしなければならない。

もちろんトラマスと言っても専用ではないので、他のキャラに持たせたらもっと強力なんじゃないか、という意見もあるとは思うが。

・「リュックのポーチ」3種のアビが使えるようになる

 →カオスグレネード 全体物理180%確率30%で睡眠と石化を除く状態異常、確率100%で石化を付与&フルブレ30%3T マジか!?

 →オールキュアー 全体全状態異常回復

 →エキセントリック 全体のLBゲージ上昇量+200%/5T これもマジか!?+100%の間違いか!?

キーポイントは、、、MP回復手段がないのにMP消費の大きいワザがいくつもある、全体状態異常回復があるのに耐性がない、パーティ全体のリミバゲージ上昇量を上げられる、カモフラと物理回避20%で意外と死ににくい、ヒーラーっぽいのにHPは1000しか回復出来ない、1Tワザが強力で全属性耐性UP+30%ダメージ軽減、堅い敵に固定ワザ、アリーナで活きる状態異常ワザ、全体リレイズリミバなど。

もしガチで使うなら、MPブーストは必須。どのみち他のヒーラーのサブ、もしくはバファーとして使うことになると思うので、正直攻撃力は考える必要が無いが、ポットを含めてもHPがかなり心許ない。ただ、カモフラも自前で覚えるし、タコ戦ではティナみたいにHPの低いキャラでも何とかなった実例もあるので、バオール、リミバUP、リレイズの三つにやることを絞れば、
※あと調合ね
パーティの延命力を高めるのに一役買うことは出来そう。

ただ、リレイズは「ミッションの死者無しクリア」にはならないので、そこだけ注意かな。つか本作では敵の複数全体攻撃が当たり前だから、リレイズがホントに使えるかどうかはわからないな。復活してもすぐまた死ぬ、とかあり得そう。あ、でもこの子の場合はHP80%で復活だから、結構強力なのか。

虎の子の覇者の闘気を彼女に渡すかどうかは迷うところではあるけどな。ただ代替えが効かないリミバだしな。有りかも知れないな。

●トラマラ変更か!?

リュックのトラマスは非常に魅力的。覇者の闘気同様、「世界が変わる気配がする」ので、最優先で取りたいかも。リミバをガンガン使えるスタイルが視野に入るのは楽しいし、カオスグレネードの「全体フルブレ+αα」もアリーナで猛威を振るいそう。言っても状態異常は一種類みたいだけど。つかよくよく考えたら「状態異常」「ステータスダウン」の両方で禁止アビになるから、意外と使えるチャンスは限られるのかも知れないな。

方やライドヘルムも、防御と石化耐性だけでもかなりなのに、ヘルム最強の攻撃力はやっぱり魅力。頭防具は一番火力を高めにくいパーツだけに、これも早めにゲットしたい。

一応ケフカがゴールしたら、当初の予定ではソゼかガーネットだったが、リュックに白羽の矢か。ジタンゴールでは速度の問題があるのでソゼ2、次以降にライドヘルムも入ってくる感じかな。マギステルクレストとかが先送りになるのは、まぁやむを得ないわな。

●Xイベント

マカラーニャの森だっけ?音楽が結構懐かしい感じでよかった。あれがマカラーニャの曲かどうかは全く持って自信がないが。

初級から超級までは、一回点滅チョウチョに触って青と赤の素材を手に入れたら、次からそこは出てこなくなるみたいだけど、覚醒級だけは出る感じで、途中HP300万もある雑魚の「デカイ赤いチョウチョ」もあったようだけど、

 結局一度も挑まずに来てしまった。

軽く後悔。でも大した物がもらえるわけでもないし。そもそも簡単に素材が集まりすぎたというか、あまりにも作業色が強く、イレギュラーな要素がなさ過ぎたのが良くなかったね。せめて覚醒級のその300万のヤツ?倒したら超晶石が「もらえることもある」くらいにしておけば、でもってその確率が晶石の間よりは高確率くらいにしておけば、みんなもっとやっきになって回ったんじゃないかと思うのに。

ただ、久々に「縛りが少ない」イベントなのはちょっと良かった。ボスのミッションも緩かったし、特攻キャラ入れないとダメって事もなかったし。

●マカラーニャの森 覚醒級ボス スフィアマナージュ戦

さっき少し触れた気もするけど、すでに忘れているのでまた書く。リュック、ヤシュ、ミフィ、セッツ、白セシ+フレアタッカー。5人パーティの時はリュックを外してフレは光戦。アタッカーはセッツのみという状況でどうかと思ったけど、、、

 まさかその光戦がレベル80のひよっこだとは思わないじゃん!?

ビックリしたわ。今時ランク80とかで100じゃない、それも特攻キャラでも何でもない子を同行者設定してるとは夢にも思わなかったから。軽いテロだったわ。本人には悪いけど。

 なので、一応フルブレなんぞを掛けながら、
※効くのかどうかもよく分からなかったが、たぶん効かなかったんだろうな

アタックコール→ギャンブルアタック。
※スピリットキラー2、攻撃力562。

2戦目は6人で、フレは999くらいのオル様。3戦目は775でスピリットキラー×2のティーダ様だったのだけど、

 自前セッツのダメージがベラボーに高い嬉しさ。

この感じは久しくなかったな~って。自分のキャラが一番活躍してくれる感覚。

あくまでギャンブルだから最低の目が出ちゃうとさすがに弱いのだけど、今回はたまたま良い方に転がったのか、、、たとえばコール→オルで、白セシリミバ→セッツをそれぞれチェインさせずに個別に攻撃した際でも、

 聖光のダメージ、約1割。ギャンブルのダメージ、約4割。

あとから長男に聞いたけど、それなりのティーダ二人が水耐性100%ダウンからのジェクトエレチェですら20万弱だったとか。

 セッツァー、40万~60万※コール有りデバフなし

もちろんエレチェが得意な人、キャラが居る人はそれで勝てばいいと思う。実際もし自分も持ってたらそれを狙ったと思うし。でもそれがないからこそ、一縷の望みを託してイカサマのダイスに賭けたりもしたわけで、、、。

 っていうかそんなに強い相手じゃなかったのかも知れないけど。
※リュックのバオールも一応使ったりしたけど、実感はなかったしな。そもそも3ターンか4ターンの攻撃で倒しちゃった感じだったから、あんまリュックやることなかったしな。

 たまには癒される覚醒級もいいなとは思ったけど。

・・・

これはちょっとデリケートというか、微妙な問題なんだけど、覚醒級のボスとかで「物理攻撃を完全に無効」って敵を出しちゃダメなのかね。その場合は固定ダメージ技すら効かない、みたいな感じで徹底して。

もちろんそれだと初見時に倒せない人が続出するわけだけど、ぶっちゃけ魔法が効かないような相手は平気で出してきてるんだから、
※耐性200%とか
物理が全く通らない敵も出さないと、

 ずっと物理の天下が続いちゃう気がする。

まぁそれでいいと言えばいいのかも知れないけど、あとセッツァーで気持ちよくダメージを与えた僕が言うのもどうなの?って感じかも知れないけど、なんか猫も杓子もオルオルオルって言ってる気がする。寝てても枕元で怖くてブサイクな女性が「オルルルルルゥゥ」って言ってる気がする。「ティダダダダダァァァ」でもいいわ。どっちみち持ってないし、

 さっきつい3回ほど回して案の定セリアス、シエラ、リュック、、、

リュックの確率は4.75%。普通ならそんなに出るわきゃないんだけど、

 出るよね~

みたいな。昔ならニコイチで走る方がいいみたいなとこもあったけど、今はあんまし、、、。せっかく出来上がってるリレーの流れが崩れちゃうし。

 1個しか要らないしな>リュックのポーチ

つか「リュックのリュック」とかじゃダメだったんだろうな。リュックはリュック背負ってるわけじゃないしな。

まぁ僕はセッツァーと生きていくよ。

ちなみに余談だけど、FF6の時、自分の分身として「クリス」の名前を誰かひとりに付けようとしたとき、「クリスはゲーム中で使ってるからムリ!」みたいなこと言われて、でも誰か分身が欲しいよな、ってことで、「クリサリス」って名前をセッツァーに付けたんだよね。ずっとその名前でプレイしていって愛着もかなり出来たのだけど、最後の最後エンディングで、

 クリサリスやってたのはセッツァーって俳優ですから、残念!

みたいなのが表示されて、スゲェゲンナリした記憶がある。つかこの話はブログでも過去2回くらい書いてる気もするけども。

 ただ、セッツァーそのものに愛着があるのは事実。

誰だ!ギャンブルキャラは嫌いとかぬかしたヤツは!

・・・

イベントがあまりにあっさりしすぎてて、かといってガシャももう回したくないし、
※半額も。
一応明日まで(今日は9/24)楽園があるけど、フォーレンは100になっちゃったし、かといってワッカを育てる気にはなれないし、、、。一応多少はメタルミニテンキングとかを集めておきたいとは思うけども、、、。

トラマラくらいしかやることがないかな。いや、正確には晶石回ったっていいし、メタジャボストックしたって、夢幻でバースト漁ったって、勲章目当てにアイテム使ったりリミバや幻獣使ったりしたっていいんだけど、

 リターンが、トラマラが一番デカい。

晶石やバーストは、「残らないリスク」がある。メタジャボでキャラ育てるのもそう。使わないリスクが結構高い。リュックも怪しかったし。

 でもトラマスはその確率が極めて低い。

確かに手に入れたトラマスを全て常用してるわけではない。中には使わなくて久しいものもたぶんある。思い出せないけど。っていうか、

 思い出せないことが既にトラマスの強さ、有益性を物語ってる。

アーティザンがない自分はグングニルを使う。バイキングアクスはアリーナの白セシが常用してるし、魔力系や全ての棒も奪い合うように使っている。エクスカリバーもデスブリンガーも誰かが振ってるし、乱れ打ちはフリオの友、全斬りは黒セシ使う時は持たせたり。まぁあんま黒セシ自体使わないけど。

 あ、桜吹雪が使ってねぇわ。

あと、ライジングサンも取りに行かなくてよかったって思った。ワッカのヤツのが強いもんね。まぁ二刀するなら有りだったのかもだけど。つか、無属性は手堅い反面、上書きのリスクが高いかも。少なくともバイキングアクスより強い水斧なんて、金輪際出てこないと思うもんな。

| | コメント (5)

2016年9月25日 (日)

映画の予告とか

「君の名は」を見に行ったときの予告が結構面白そうだったので、感想少々。思い出せるわずかなファクターからタイトルを調べて、軽くご紹介。

・スターウォーズ ローグワン
https://www.youtube.com/watch?v=3h70WxMCLHs

ナンバリングではないスピンオフ作品ながら、CGアニメじゃない、実写作品として期待が掛かる。ただ、監督が「こないだのハリウッドゴジラ」の人ということで、

 一旦膨らんだ期待が一気にショボン

でもたぶん見に行くだろうな~。腐ってもスターウォーズだしな。

・疾風ロンド 阿部寛×大倉忠義×大島優子
https://www.youtube.com/watch?v=xsEIBUto2QE

東野圭吾原作のサスペンス。大島優子がそこそこの役柄で出てる&コメディアンとしての阿部寛がイイ感じな予告を見てモチベが急上昇。つか東野圭吾自体は鉄板だしな。

 つってもDVD待ちだろうけども。

予告最後の女の子がかわいい。世の中にはかわいい女の子がいるんだな~って思う。

・グッドモーニングショー 中井貴一×長澤まさみ
https://www.youtube.com/watch?v=-jR0NBHuCl4

しょっぱいワイドショーのキャスターが爆弾犯に要求される「サスペンスコメディ」。あんま中井貴一って見た記憶がないんだけど、コメディアンとしての実力がある人だとは思うんだよな。「孤独のグルメ」で愛着急上昇の松重豊が出ていて、俄然興味が増した。

テレビでやってたら普通にずっと見てしまいそう。レンタル開始したら見たいかな。

・何者 佐藤健×有村架純×岡田将生×二階堂ふみ
https://www.youtube.com/watch?v=Ti0TMOtvUYI

就活してる5人の男女という、なんかどっかで見たことがあるような設定の群像ドラマ。つかキャストがみんな今旬なのが、

 いかにも数字取りますって感じ。

つっても見に行くほどじゃないんだろうし、DVDを借りるほどでもない。ちょっとだけ気になったって程度かな。

・ぼくは明日、昨日のきみとデートする 福士蒼太×小松菜奈
https://www.youtube.com/watch?v=nqzjv3TWvA0

女子向けのラブストーリー。どこかSF要素が見え隠れというか、キュンキュンさせつつ、横糸で奥行きを持たせてる感じは、ある意味「君の名は」に通じる構造。福士蒼太はあんま好きじゃなかったけど、本作トレーラーでのルックスはとってもいい感じ。

つかここ数年、SF映画でヒットさせるのは難しくなったなって思うのだけど、こういった邦画ドラマやヒューマンドラマにSFのエッセンスを入れていくのは、ある意味常套手段というか、むしろ「売れ線」な気がするな。嫌いじゃないからいいけど。

・ボクの妻と結婚して下さい 織田裕二×吉田羊×原田泰造
https://www.youtube.com/watch?v=ciO2O9LHNtg

織田裕二2年ぶりの登場。つっても話はアクションとかサスペンスではないヒューマンドラマ。

 言ってもそれほど面白そうでもないというか、泣かせる話かな、と。

一応書いておくだけ。

-------------こっから下は「君の名は」の劇場で見たわけじゃない。

・スタートレック BEYOND
https://www.youtube.com/watch?v=AcfA4GVYQo0

ロビーにポスターが貼ってあった最新作。キャストは継続ながらも、エイブラムス監督は「総指揮」に立場を移し、「じゃあ一体誰が監督を!?」と思ったら、、、

 ワイルドスピードメガMAXのジャスティン・リン監督が!!

うーむ。なるほど。シリーズ6作目で監督を降りたと思ったら、何のことはない「大物」がそのあとに控えていたのか。リン監督なら、そのクオリティは大いに期待出来る。ウィットもあるし、方向性としてエイブラムス監督のそれに、良い意味で似た感じに仕上げてくれそう。覚えてたら見に行く予定。

余談だけど、「君の名は」は、公開一ヶ月近く経ってるんだけど、豊川のコロナシネマワールドで一番大きなスクリーン1だったんだよね。352席。イオンシネマの7番スクリーンの方が420席で大きいんだけど、コロナの2~10はどれも80~110席と狭く、10番スクリーンはたぶん4DXで180席ほど。まぁ大きいスクリーンで見られるかどうかが、映画に行くかどうかの一番の重要ポイントって感じかな。

 スタートレックも、イオンの7番かコロナの1番なら、と。

・スターウォーズ エピソード8
https://www.youtube.com/watch?v=s_vvxiVMf8U

公開は2017年5月なんだそうな。もう1年切ってるんだね。って言うか、

 ヱヴァもさっさと作れよ、と。

キャストのアップが多くて、いろんな部分がまだまだ出来てない感じが凄くしつつも、

 当然映画館に行く一本。

ただ、スターウォーズに関して言えば、経験上2作目はあんま楽しめなかった気もするので、期待値そのものは低い。つか監督誰なんだろ。

・・・

・聖の青春
https://www.youtube.com/watch?v=nBG3qHqo4Yw

上の作品のトレーラー検索する過程で目にした、将棋の村山聖を題材にした邦画。主役は松山ケンイチ。

 普通にスゲェ面白そう。

まぁ邦画なのでDVDが出てからでいいかな、と。漫画の方は少し読んだことがあるんだけど、さすがマツケン、雰囲気をよく伝えているな。ヒリヒリしたバトルは、「ちはやふる」にも通じる感じがする。外さないだろうな。

・聲の形
https://www.youtube.com/watch?v=Klp3kzCM-OA

漫画原作の劇場アニメ。ちょうど9/17に公開されたばかりなのだけど、雰囲気は悪くない。ただちょっと、

 泣かせに来すぎかな、とは思うけど。

DVD出たら借りて、結局見ずに返しちゃう予感がヒシヒシとする。

余談だけど、テレビで放送してても結局見ずに消したり放置したりしてるアニメが数作ある。「風立ちぬ」「スタンドバイミードラえもん」「かぐや姫の物語」等々。結局ハッピーエンド以外はダメなんだよな。登場人物が泣くのも、「僕が勝手に泣く」のも全然問題ないんだけど、「泣かされる」のはなんか嫌なんだよな。足元見られてるみたいで。

・クロスロード
https://www.youtube.com/watch?v=AfbNS_GKhPw

以前も紹介した気がするけど、これ、新海誠監督だったんだな。スッキリ忘れてたけど、クオリティの高さはそのまま「君の名は」に通じてるよな。つか主題歌のなぎさんがやっぱいいわ。

・[Kara+Vietsub]Cross Road - Nagi Yanagi
https://www.youtube.com/watch?v=y7xn1e2eBbQ

「君の名は」は、キャラクターデザインの田中将賀(まさよしと読むらしい)の作画の良さも大いに評価に値すると思うのだけど、他に何描いてたんだろって思って調べてみたら、

 スゲェいっぱい描いててビックリ。

とりあえず、

「あの花」「心が叫びたがってるんだ。」のキャラデザや作監。「とある科学の・・・」「とある魔術の・・・」とかの原画もそうだし、やっぱDNAに京アニがあると思ったのは間違いじゃなかったらしく、「とらドラ!」も彼が作監だった。他にグレンラガンの原画とか、ソードアートオンラインの作監とか。

 この人繋がりで「あの花」が見たくなったりしたな。

劇場版だけ見て楽しめるんだろうか。

| | コメント (0)

2016年9月24日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その130~

思ってたより1日ジャボテンが長かったけど、特に育てたいキャラも居ないし、無理に枠を大きくするほどでもないよな、と思い、のらりくらりとトラマラ。でもイマイチテンションが上がらなかったので、

 アルテマでバカにされたイカサマのダイスをより深く検証することにした。

そもそも、前回(その128)は、素の攻撃力を調整してダメージ値に合わせたのだけど、

 武器で調整した方が説得力が増すんじゃね?

と思ったので、それをまずチェック。

・・・

セッツァーAアタックコール無し時の最低ダメージ72348*2=144696は、「武器の攻撃力」をいくつに変えるとその数字になるのか。通常なら56734のダメージである「攻撃力1の武器」を、14万にするには、

 武器の攻撃力を368にすると、近似値になる。

あくまで試行回数が少ないが、今度は最高ダメージ151084*2=302168にするには、、、

 武器の攻撃力を、「805」にすると、近似値になる。

 ・
 ・
 ・

 誰だよ、イカサマのダイスが弱いって言ったヤツは。

武器を除く攻撃力の合計が614という状況が大前提になってはいるものの、バフもデバフもない状態で、

 武器の攻撃力は、368~805で変動に相当する

二刀流はもちろん両手持ちすら使えないという限られた状況ではあるものの、、、。

ちなみにギャンブル性の低いアビであるブラッディカード倍率320%の場合は、計算上368時のネズミ385730、805時のネズミ805424。
※表示上はそれぞれの10分の1×10回表示。

実際に検証してみた。ちなみにフレボが上がって14ポイントになっていたので、攻撃力は617での検証。とりあえず6回やってみたところ、、、

 261500 617150 365860 856540 594970 719060

単純に一番最初の検証時の「72348」というダメージ値が最低ではなかったと考えれば、261500にも合点が行く。同時に、MAX時の856540という数値も重く、微調整するとするなら、

 イカサマのダイスは、攻撃力617の時、

 最低193~最高847の攻撃力で変動する武器

データ上はそう言える。ただし何度も言うが、これは二刀流も両手持ちも使えない武器であり、最低時のダメージは当然それメインのキャラのアベレージを大きく下回る。しかし、これはあくまでバフデバフの無い状態での話。アタックコールを付けたときの上昇率は、両手持ちを大きく上回っていた。

念のために言うが、この数値は「武器の攻撃力」で、「最終攻撃力とは全く別」

 最終攻撃力は、最低時809~最高時1463だ。
 ※最高時ネズミ856148

まぁ言っても320%のブラッディカードでは、最高時であっても特別ドラマティックな数値とは言えないかも知れない。これは一刀であり、二刀オル攻撃力1105の聖光(※二刀目の光バフは含まず)のダメージ984205に劣る。あっちはアベレージでこっちはMAXだし。
※ちなみに攻撃力1105のオルを実現するには、極意4エクス、黒頭巾、ブレイブスーツ、源氏の小手、イフの爪、ポットMAX、オーディン、フレボ14が必要。

 まぁ源氏の小手どころかオルがそもそも居ない自分には比較対象としてどうなの?とも思うが、

とりあえずその点は置いておきつつ、ブラッディカードではなく、ギャンブルアタックベースで考えてみることにする。

僕は高卒なので難しい計算は特に苦手とするところなのだけど、とりあえず最終攻撃力は中心値1136、武器の攻撃力も中心値520として、「一旦」話を進めていく。

ギャンブルアタックは1回~7回の攻撃で、単純に中心値は4回。つまり、120%×4=480%の攻撃が「一番普通」ということになるが、これを先ほどのアベレージに代入すると、ネズミダメージは774298。MAXが負けているのだから、アベレージが負けているのは当然と言える。

 ・・・果たして本当にそんなモンなんだろうか。

この時点では何一つ確証はないが、前回の検証時「アタックコール有り5回の合計ダメージ2110714」とは、4回と5回の違いこそあれ、

 あまりに違いすぎないか?

4回に直した時のダメージは、2110714/5*4=1688571。前述の中心値774298から、いくらなんでもかけ離れすぎている。

これらの状況から導き出される答えは一つ。

★イカサマのダイスの計算式は、攻撃力数値からは計れない!★
※特にアタックコール時

さっき偉そうに800だとか1400だとか書いていたが、あんなのは全く無意味だった。というか完全に無意味ではないか。

 アタックコール無し、つまりバフデバフなし時の運用時のみのデータ。

僕の電卓内にあるバフの計算式が、少なくともイカサマ時には全く適用されない。

 もしくは、、、

 オレの単なる勘違い!答え一つじゃねぇじゃん!

ということで、再度データを取ってみることにした。今度は、

●セッツァー 攻撃力146 自前攻撃UP30 ポット30
 黒頭巾、魔人の胸当て、チャンベル、爪、攻撃30、純真20×2、山育ち10
 オーディン62、フレボ14

 最終攻撃力617 アタックコール有り(補正後793) ブラッディカード
 対象 神殿ネズミ
 ※記載は1ヒットあたり。つまり実ダメージはこの10倍
 ※ちなみになんでブラッディカードかと言えば、桁が少なくて数値を確認しやすいから。
 ※クリティカルまで見てる余裕がないので、最後に数値をチェックして違和感のあるものは「クリティカルだった」とすることにする。ちなみにクリティカルの補正倍率は1.5倍で、発生確率は10%だっけ?
 ※コウモリは気をつけてるので無いと思う。

88083 88592 138570 93451 117897 134044 150199 142082 ☆31166 98898 51536 80573 99561 ★30764 89781 100970 85000 103288 118681 13547 44351 41362 59819 91493 94788 67122 101989 ☆156370 45169 144232 145764 49197 85724 81549 118061 133067 61631 126775 63629 47651 40729 106491 112287 48684 76768 59027 118015 75164 ★158409 143679 37737 38894 104597 147333 122842 52312 153000 54799 134755 37979 118034 96872 128721 59564 80202 38821 66894 

 検証67回。さすがにちょっと飽きてきた。

とりあえずクリティカル率が10%だとすると、そこまで連続発生は考えにくい。なので、一応「一番高いダメージだけクリティカルだった」ことにして、

 最低30764 最高156370

アベレージは今回は意味を為さないと思うのでそれは考えないとして、あと考慮すべきは武器のブレ幅。投擲は90/110の10%なので、それぞれ補正が掛かっていたとして、それを修正すると、、、

 最低34142 最高140733

これをベースに、武器のブレ幅が加わる、みたいな。

で、これはブラッディカード320%の数値なので、ヒット数分10倍したあと3/2倍して、ギャンブルアタック中心値480%を試算すると、、、

 最低512123~最高2111000 中心値1311561

前述の「想定中心値774298」よりはかなり1688571に寄ったが、それでもまだ開きがある。一発技ならともかく5回の平均が29%もズレるか!?

 ここから導き出される答えは、、、

 ギャンブルアタック120%に掛かる補正の方が、ブラッディカード320%に掛かる補正より大きい

あーーーアルティマニア発売されねぇかな。スッキリしたいわ。どうもしっくり来ない。この流れからしたら、高倍率ワザの方がダメージが伸びにくいってことになるけど、

 ネットで見たシャインのダメージ1400万がイマイチピンと来ない。
 ※280%+確定クリティカル=420%

まぁ条件的にフィジカルフォール+そもそも高火力キャラ&下手したらキラーも載ってるのかもだけど。っていうか、火力はともかくキラーとフィジカルフォールを載せることは出来るわな。

 試してみた。

とりあえず試行回数は少ないけど、
※黒フィーがフレリストに来ないので
ギャンブルアタックのヒット表示、
※ギャンブルアタックは1発2ヒットなので実質倍

789845 234368 181224 251640 652186 499456 763796

7発合計 6745030※一発で出たわけじゃないので全然意味ない

最低362448 最高1579690 中心値971069
4発時 3884276

 これはこれで高すぎる気がする。

うーむ。

ただ、シャインは闇縛りなので、その点でセッツァーにも目があるにはある。ギャンブラーだけに目が。

ちなみに今更だけどなんでこんな計算をしてるかと言えば、自分が一番気になって誰にも答えが出なかった質問、

 「イカサマのダイスは攻撃力にしていくつの武器に相当するのか」

これに自ら答えを出すため。

 楽しいのでもうしばらく検証を続けることにする。

ちなみに攻撃力が非常に低いレンジでのダメージは全く期待に添えない数値なので、検証する気にもならない。次は、

 くもに使わせてみてどうか。

ホントはシャインとかのが楽しそうだけど、持ってない上にポットもないので、現状ポットがMAXで投擲が装備出来るくもで試してみることにした

●くらやみのくも 攻撃593 みだれうち キラーなし アタックコール有り

「キラーなし」は相手がネズミだからであって、もし人型の場合はセッツァーと同程度の装備でも2.5枚キラーが載る分かなり強化が見込める。ただし、火力アビが乱れ打ち止まりなので、ギャンブルアタックのようなドラマは期待出来ない。

 発動がワクワクする(^^。

ネズミに乱れ打ち、、、339274一発で終了。

 なんつーツマンネェ結果!

次の相手も193980で終了。仮に4倍するにしても、、もうちょっとやってみる。ブレ幅が見えてこなさ過ぎる。

86724!低っ!107164、、、もうやる気無くしたわ。

・・・セッツァーに戻しつつ、山育ちをマンイーターに、オーディンをイフリートにして、神殿コウモリでFauさんのティーダ(攻撃力945ジェクトシュート)と比較してみたところ、

149190 261852 99606 71391 165656 ×2 計1495390

同条件のFauさんティーダ:ジェクトシュートが170万くらいだったので、お話にならない感じに。

 っていうか今気づいた!マンイーターじゃ意味ないわ。

あとコウモリじゃビーストキラーでも意味ないわ。っていうかティーダは鳥に特攻付いてるから、これはこれで意味なかったわ。

とりあえず、ティーダのことは置いといて、

●セッツァー 攻撃590 ビーストキラー×2 アタックコール有り 神殿ネズミ ギャンブルアタック

のダメージを拾ってみた。

324677 374585 450065 346157 205543 459838 352832 401810 204585 384292 376528 567792 199966 468850 199177 314829 604124 518786 328207 330367 338018 239246 456036 526859 214433 481609 165023 121913 305526 452130 308201 242579 135329 410334 230665 試行回数35回

最低121913×2=243826 最大604124×2=1208248
※今回は録画してチェックしたので最大時がクリティカルでないことを確認。

雰囲気的には、120%~650%というイカサマのダイスのポテンシャルを感じられる数値になっている。単純に割って、1%当たり2031~1859だからそれほど誤差を感じない。

中心値は726037。アベレージ4回ヒットとして2904148。さすがにキラー2枚の影響力は大きかったが、これにはまだデバフが載ってないので、今後まだ伸ばせる可能性はある。そして同時に、

 アビでキラーが載せられる、水棲、精霊、鳥、不死、竜、人型、機械、虫、石、植物、そして獣に関して、相応の火力が期待出来ることがわかった。

もう忘れてるだろうけど、上の方で検証した「キラーなしアタックコール有りブラッディカード」の中心値は、わずか874375。ギャンブルアタックは回数の点で文字通りギャンブルではあるものの、イカサマのブレ幅はかなり軽減され、かつ「アタックコール+キラー2」だけの強化で、中心値が290万にまで跳ね上がっている。

 っていうか、セッツァーを使う上で、少なくともダメージを出したい、DPSを高めたい用途であるなら、ギャンブルダイス以外は選択肢にない。
※つか120%×1~7ってウソなんじゃないの?って思うレベル

あーーーでも光戦か黒フィーがマジ欲しい。そいつらが居ればこれでもかと自分で検証出来るのにな。「アタックコール有り、キラー2枚、デバフ40%」で。

・・・で、ここで一気に話を戻す。どこに戻すかって?

 オルランドゥ、アタックコールなし、キラーなし984205は、アタックコール有り、キラー2枚(オーディン→ディアボロス、極意1枚をビーストキラーに)で、計算上のネズミダメージが、

 2330941!
※ただし聖光の2発目に光耐性ダウンが載る分実際のダメージはもっと大きい。

つまり、

 セッツァー、アタックコール有り、キラー2枚のギャンブルアタックの中心値、

 2904148は、オルを凌駕しうる!

内側の計算がどうにもスッキリしなかったのは心苦しいところではあるが、条件付ではありつつも、
※かと言ってどちらかを多めに強化したわけじゃない

 使い方次第で、セッツは十分強いことがわかった。

ポイントは三つ。

・キラーが載るなら載せる
・アタックコールは当然載せる
・デバフが掛かるなら当然掛ける

この三つで、あとは、、、

 運を味方に付ける!

日頃の行いがモノを言う、それがセッツァーというキャラなのかも知れないな。

・・・運試しにジャボテン楽園を覗いてみる。

 メタジャボ3、キング3!トータルMAX39万キタ!

まぁ逆に言えばここで無駄に運を使ってしまったとも言えるけど、、、。

つかスタミナがもったいなくて&HPが低くてクリア済みの降臨とかには使えないけど、マンイーター2枚でギルガメッシュとかにどのくらいダメージが出るのか、試すだけ試してみたくはなるよな。

------------

まだ書くのである。なぜなら楽しいから(^^。

これまでいろんなキャラに一喜一憂してきたけど、今回のセッツァーほどいろんな面で楽しませて貰えたキャラは居なかったかも知れない。世間はダブルダイスの固定ダメにキラーやエレチェが掛かることに盛り上がっていたけど、自分的には試行回数がベストじゃなきゃ倒せない、みたいなのはあまり魅力を感じない。というか、今回のギャンブルアタックに関しても、ヒット数がいくつでもダメージが同じだったら、たぶんこんなに入れ込まなかったと思う。中心値4ヒットでブレ幅が抑えられるからこそ、イカサマのダイスのポテンシャルが「絶対高そうな気配がしたからこそ」、前向きにトラマラもしたし、いろんな方面から検証したり試行錯誤したりしたんだよな。

実際の運用には耐久の低さ、敵に対するデバフがないこと、MP回復手段がないことなどを理由に難しいのかも知れない。でもそんなのはこのゲームの楽しさの一角でしかない。どこの誰がここまで「ほぼ無駄だろ」と思えることに情熱を注いだか。

 オンリーワンの娯楽。

今までだってそうだっただろう?僕のプレイは僕が楽しむ為のもの。誰に文句を言われる筋合いなんてないのだ。

・・・さらに追記。フリオで比較してみた。

●フリオニール 攻撃458 HP4930 防御306 精神226 キラー4.5枚
 ※セッツァー 攻撃590 HP4396 防御319 精神215 キラー2枚
 ※アタックコール有り、デプロテ有り

こっちの場合は、乱れ打ちを純真ひとつの代わりに装備して試してみたところ、

 4回のダメージは大いにバラ付きがあり、トータル263万8501!

バラ付きがあったことで安定感は見える。ギャンブルアタックのように1~7回の抽選もないし。ちなみに天下御免はその抽選が1回しかないため、出た時は349万出たけど、出なかったときは150万だったりして、あまりあてに出来ない感じ。

着眼すべきは二人のHPの差。防精に関してはさして大きな違いはないが、HPは結構違う。ダメージのブレ幅も抑えられるし、セッツァーの中心値と比べるといささか物足りなさはあるものの、選択肢としては有りかな、と。

 っていうか、ぶっちゃけどっちでもイイレベルだな。

●セッツァー アタックコール、フィジカルフォール、キラー2枚

何度もやってみたわけじゃないけど、せっかくなので今日気づいたキラーを含めた記録チャレンジもしてみた。ヒットはMAX6回で、
※つっても2回やって2回6ヒット
低い方が500万ほど、

 高い方が612万2566だった。

一応録画はしたのだけど、アップが上手く出来なかった。まぁいいや。450万も600万も誤差の範囲だ。

ちなみに降臨ギルガメッシュの防御力は、以前ざっくりと推察した際1500~2500くらいだった気がしたので、「仮に」2000として、「仮に」4回ヒットして、「仮にデバフが効いたとして」試算してみたところ、

 一撃のダメージ、32万6517だった。

正直大きいのか小さいのか全然わからないし、そもそも実際にやってみたわけじゃないから、

 こういうのをエアプレイヤーというのだろうな。

| | コメント (5)

2016年9月23日 (金)

君の名は

世間を賑わす大ヒット作。友人Tが、

 「ハッピーエンドだよ」

と教えてくれたので見に行ってきた。ちなみに言われた翌日に行くあたり、僕もまだまだフットワークは軽い。つっても他にnori君もかみさんも娘も見に行っているわけで、周囲ではかなりの視聴率だ。

ちなみに
※まだネタバレには入らないのでご安心を。
まだ見に行ってない人に伝えるべきことは、

 これがアニメであること

 そしてハッピーエンドであること

 あと、満足度が高いこと

この三つだけだ。アニメであるが故に60歳以上の高年齢層にはオススメしづらいというのと、ハッピーエンドじゃない映画は絶対見たくないという僕みたいな人にもオススメ出来るということ。そして、思ってた以上に満足感の高い絵と音と話だったということ。

 もしまだ見に行ってない人は、ここらで読むのを止め、今からお近くのシネコンにでも車を走らせるがよい。

 クリスの評価は★★★★だ。

---------------------

ここから徐々にネタバレにも入っていくが、ぶっちゃけこの作品の評価が「満点だ」「満点でしょ?」「当然満点それ以外は認めない」という人は、僕の感想を「読むべきではない」。僕の中の8点は、かなり高い点数ではあるものの、満点ではない。この作品を愛する人の中には、そうした「わずかな減点」すら気に入らない人も居る気がする。もっとも、友人Tもnori君も、僕が感想を聞いた人はみな、

 手放しで勧められるわけじゃない

と言いながら僕に本作を勧めてくれた。

つまり、言ってしまえば「凄く良く出来た満足感の高い作品である一方で、不満点も多少なり存在する」。そんな作品だと僕は思うのだ。

・・・

不満点を挙げる前に、本作を見て感じた
※今も覚えている
ことを適当に思い出すままに箇条書きしたい。ここには悪いことは書かないつもり。

・絵がキレイ

・特に背景画がキレイ

・ただキレイなだけでなく、凄まじく枚数が多く、背景画だけで動きを現すシーンがとても多い。「4重スクロール」のように重ねて描写していたり、水彩のような映像なのにカメラが廻ったり。あれは、それだけの枚数を描いているか、もしくは水彩に見えるポリゴンで構築しているかのどちらかだろうと思うが、一見手作り感のあるアニメに見えて、その実最新技術の塊という感じが強くした。

背景画の素晴らしさには、その物量の凄さ、精緻さもさることながら、大量の絵の雰囲気の統一が図られている点もある。スタッフロールの中にそれらの統一感を調整するっぽい方がクレジットされていたけど、その人の手腕もかなりあるだろうなと思った。

・一方動画の方のクオリティも悪くない。が、こちらはむしろ「最大公約数」的な、マーケティングとリサーチのたまものという印象を受けた。キャラクターのデザインにはトゲがなく、見た人の多くが違和感なく受け入れられるもの。たとえば綾波レイのように一部の熱狂的なファンを生み得るデザインではないが、主人公二人のルックスを「好印象もしくは普通」とする割合は、たぶん9割を超えるだろうと思う。

あ、三葉は(特にポニーテールの時)サマーウォーズの夏希先輩と「似すぎ」って思った。別に何にも悪くないけど。

・声優も全くと言って良いほど違和感がなく、見る前は主人公の声が神木君であることを確認していたにもかかわらず、見始めてからそれが彼であることを感じたことは一度もなかった。

物語の中で、声優は声優であってはならないと僕は思う。登場人物はあくまでそのキャラクターであり、そこに二人のキャラクター:個性が同居してはならない。その点で本作はとてもバランスが良く、たとえば昨今のジブリ作品や、一部の日本語吹き替えの洋画のように、有名人や芸能人を使って結果クオリティを下げてしまうという愚行はしていない。

スタッフロールの中に長澤まさみの文字を見つけた時は、一瞬どころかしばらく考えても「誰が彼女なのか」がわからなかった。それほどキャラクターはキャラクターとして独り立ちしていたし、特に「一葉ばあちゃん」「妹の四葉」そして、ヒロイン三葉の「非常にイイ感じの方言」なんかは、聞いていて耳に優しく、ことあるごとににやけてしまう自分がいた。

 そう、本作には笑いのエッセンスというか、イイ感じの息抜きがある点もとても良い。

妹四葉と三葉の掛け合いも、主人公二人の立場が変わったことによるぎこちなさも、嫌味なく、上品な笑いとして場の空気を良くしてくれていた。序盤からそうした「見る者を意識した気遣い」が溢れていて、本作の満足感はどんどん加速していく。

高校三年生という多くの視聴者が経験のある青春時代を、大都会とド田舎という対局から描きつつも、どちらも良い所のように描き、ストレスを生まない構造も上手い。ともすれば都会は都会の、田舎は田舎の欠点が山のように描かれかねないと思うが、見ていてマイナスを感じさせないことにかなり腐心したのか、「見ている人の多くが憧れる二つの青春」として序盤からどんどん見せてくれているのがとてもイイ感じだった。

さっき背景画が素晴らしいと描いたが、その「描かれている内容」ももちろんその世界を盛り上げるために大いに役立っていて、大都会ではその時間の流れの速さを感じさせる「早回しカット」
※定点カメラで遠くから24時間撮り続ける、みたいなヤツ
に凄まじい描画
※あの数秒のカットだけで何人か倒れてるだろってレベル。っていうか、背景画だけで言えば、新ヱヴァをガチで超えていたと思う。
に圧倒され、方や田舎のシーンでのお祭りや、川のせせらぎと光のきらめきに、ゆるやかな時間と自然の美しさを感じさせた。

 ともすればあざとさすら感じるほどなのだが、見ているときは世界に入っているので全く気にならない。

一気に核心的な感想に踏み込むが、、、

 本作は商業作品として凄まじく深く濃い調査、研究、そして予算配分の上に作られた「売れ筋商品」だ。

キャラクターも、世界も、声優も、そしてキーとなる物語の上手さ、見たことがあるが、「見慣れているところまでは行かない」設定。
※あとから「時をかける転校生」という表現を聞いてなるほど、と。僕的にはキアヌ×サンドラブロックの「イルマーレ」を思い出した

ハッピーエンドであることも、それまでの新海作品を何一つ見る気になれなかった僕の背中を大いに押してくれた。というか、

 ハッピーエンドでなければ、これだけの売り上げは絶対に残せなかったはずだ。

そしてそれは、新海監督がこれまで創作活動をしてきて学んだ、「大いなる妥協」だったのかも知れない。

結局のところ、映画にしても音楽にしても、あとゲームにしても、「認めてくれる人がいてこそその善し悪しを語る価値が生まれる」。独りよがりで誰も良さを感じなければ、その作品は、少なくとも世に出す価値という意味では、ほぼないと僕は思う。そして、認めてくれる人が多ければ多いほど、それはそのまま監督自らを肯定することにも繋がる。

これまでの監督作品でもそれなりの評価は得ていた。しかしここからもうワンステップ上の数字、上の評価を集めるには、自らの価値観や「エゴ」を抑えて、広く世界に目を向けなければならない。

音楽にRADWINPSを使ったこともそうだろうし、
※一昔前だとちょっと考えられない違和感がありつつも、今のトレンドとしてはドンピシャなチョイスだろうと見ていて凄く思った。つかこれまでの彼らの楽曲には、嫌悪感こそ感じすらすれ、本作ではそれらが見事に世界にチューンされ、歌詞のあるなしに関わらず、雰囲気をとても盛り上げてくれた。

ある意味ガチガチのハッピーエンドにしたこともそうだろう。あと至極個人的かつとても「大事!」と思ったのは、

 旅館で奥寺先輩の浴衣がはだけて黒いブラがチラ見したトコ!

アレは本当に良かった!っていうか、「旅館に男二人と女一人で一部屋しか取れなかった」というシチュエーション、メンツを考えたら何も無くて全然問題ないし、そこに期待もクソもなかったのだけど、

 浴衣からのチラ見えは、それとは別!

あのシーンのためにブルーレイ買おうと思ったわ<言い過ぎ。

話が出たので少し触れるが、奥寺先輩と友人との3人旅行のシーンも凄く良かった。二人はただ友人として旅行を楽しむ一方で、主人公だけが悲壮感にまみれて彼女の村を探しまくる。旅行記みたいな気楽な楽しさが、シリアスになりすぎない緩衝材として機能していて、見ている僕らの気持ちを心地よくさせる。

 スゲェな、と。

また、軽く立ち寄った食堂のオヤジが、「二度も」車を出してくれて、その上おべんとうまで包んでくれたシーン。これも素晴らしく良かった。

 自分のふるさとを、凄く丁寧に心を込めて描いてくれた主人公に「何かしてあげたい」「出来ることは何でもやってやる」という気持ちになったとしても、何ら不思議はない。

 上手いな、と。

あと、見ていて感じた大きなことの一つとしては、「起承転結」が明確に意識されて描かれていたこと。冒頭で「アレ!?」と思わせ、その暮らしがブーストし、いきなり消失してからの、クライマックス。見ている側が特に意識して無くても、そのテンポの良さ、メリハリの上手さはしっかりと伝わっていて、

 作者の素晴らしい才能と凄まじい努力を感じた。

個人的には「序破急」より「起承転結」のが好きなんだよね。好みの領域だと思うけど。

とにかくそうした「売れ線」でゴリゴリに固めた本作は、まんまと大きな結果を残すことになるのだが、ここで声を大にして言いたいのは、

 「それで良し!」

ということだ。というか、僕は常日頃邦画を見ない。でもってマーヴルなどのアメコミ映画が大好きだ。お金が掛かってる映画が大好きだ。手が掛かってる映画が大好きなのだ。それは、

 お金を掛ければ掛けるほど、最大公約数的にお客さんを捉える必要性が増し、そして僕はその中心に居るのがわかる、つまり、

 そう言う作品こそ僕が求め、僕が楽しめる作品だから。

邦画だとそう言う点で、どうしても「センター」から僕がどんどん外れて行きかねないんだよね。浅野忠信使う感覚が僕には理解出来ない。

もちろん洋画全てが合格なわけでも、邦画全てがダメダメなわけでもないが。

ただ、

 だったらなんで満点じゃねぇんだよ?

って話になる。それは、

 以下僕が感じた「マイナス2点」部分。

正直、見ている最中はどんどん愛着と面白さが加速していって、

 「これはどう考えても10点の映画だろ」

と、

 「これはブルーレイ予約したくなる気持ちもわかるなぁ」

 「見終わった後立ち上がって拍手してしまうかも知れないな」

とまで思っていたのだけど、

 いざ見終わってみると、それほど拍手したくもならなかったし、手放しで「面白かったーーー」って感じにもならなかった。決してつまらなかったわけじゃないのに、なんでこんなに「納得してない」んだろう、と。サマーウォーズを見た時はもっと見終わった瞬間に強烈な満足感というか、達成感みたいなものがあったはずなのに、、、

 見終わった後軽く分析してみたところ、二箇所のマイナスというか、「気に入らない点」が浮かび上がった。ちなみにこれは「僕が」そうなだけで、みんながそうではないことは、昨日の友人Tとの長電話で確認済みだ。一つは、

 就活に苦労してなくて良くね?

二人が再会するのは、もうガチガチで見え見えだから何にも問題ないし、それに関してどうこう言うつもりはないが、再会し、再び恋に落ち、結婚し、、、という未来予想図を描くとき、

 彼が就活に苦労していることが、未来に対して一抹の不安を残してしまう。

そんなのイランだろと。奥寺先輩の薬指にリングを光らせるために、その「立場の対比」として不安定な状況を演出する必要性のために、「就活中」にしたのはわかる。でも、

 いくらなんでも代償として大きすぎる。

普通に就職して、普通に暮らして、でもどこか昔の自分に引きずられるような?仕事で軽く失敗するとか、モチベが上がりきらないくらいで十分だったんじゃないか、と。それなら再会後にやる気も出て、生活にも仕事にも「明るい未来」が見える。そしてもう一つが、

 歩道橋の上ですれ違わせなくて良くね?

「運命の赤い糸」として組紐を使っているのなら、そこであの距離の接触をしてしまうのは、「ヒヤヒヤさせるどころか、機能しないんだ、という絶望感を与えてしまう」その上、すれ違う電車や、最後の階段でのシーンで、

 なんでさっき気づかなかった?

って思ってしまう。実際、隕石のシーケンス終了後がやや冗長で、もっとスマートに、言ってしまえば「サマーウォーズくらい気楽に」キレイに終わらせた方が、「僕は」ずっとスッキリ気持ちよく終われたと思うし、それで十分満点の可能性が出たと思う。

 まぁエンディング曲に関しては、サマーウォーズ(山下達郎)の方がしめやかで「傑作のラストに相応しい」とは思ったけどね。

まぁ、

♪嬉しくて泣くのは 悲しくて笑うのは
 君の心が 君を追い越したんだよ

という歌詞はとても世界にフィットしてて良かったけどさ。

------------

他にも書きたかったこと、書こうと思ってたことがいっぱいあった気がするけど、パッと思い出せるのはこんなところかな。

 思ったよりずっと短くなっちゃったと思ったら、それでも281行目。意外と書いてた。

それほど言いたいことが多い作品だったってことかな。

ブルーレイは「今は買う気十分」だけど、発売の頃どう思ってるかはわからない。でもこの画質なら、

 (存在しないであろう)映像フィルム同梱とかがあったら楽しかったかな、とも。

もしそうだとしたら、一番高値が付くのはどこだろうな~、

 やっぱ奥寺先輩のブラチラかな!

| | コメント (8)

2016年9月22日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その129~

別段書くことがない。でも書く。冒頭から余談だけど、オフの友人Tが「君の名は」を見に行ってよかったって言ってて、他からも全く悪いウワサを耳にしない。ちょっと行ってみたい気もしないでもないが、野郎一人で見に行く映画なのか?とも思ったり。

 ここずっとひとりでしか映画に行ってないわけだが。

●現状

イカサマのダイスブームが昨日一晩で沈静化してしまって、というか、ジャボテン砂漠が今晩までなので、一応少しでもメタジャボをストックもしくはロックの底上げをしておきたいかな、でもラピスは割りたくないんだよな、という状況でスタミナ回復中。一応3000円課金することを決めたので、手持ちがそこまで少なくなってはいないのだけど、やっぱどうも、、、特に上げたいキャラが居ないときにメタジャボに回すのは、何か「見透かされてる」みたいで嫌なんだよな。近日中にキャンペーンの20体も入ってくるだろうし。

晶石の間もクリアだけはして、集める気はなし。半減時に廻るかなぁ程度。どのみち上げたいのは白セシだけだし。

ストーリーイベントも恐れてたほどじゃなくて、
※つかぶっちゃけラピス割ることが平気だったら全然怖いイベントじゃなかったな。大した物が「貰えなすぎる」だけで。
地味な景品を貰って地味に満足。

トラマスを再開し、次のゴールは17%くらい先のケフカ。リボンは欲しい気もするけど、「気もする程度」なのでモチベは低め。でもその次のジタンのが攻撃速度が速い分、ケフカの後回しにしたんだよね。そう言うの、重要だと思うし。

以前の計画ではケフカoutアメリアinの予定だったのだけど、やっぱエプロンドレスより皇帝の威厳のが使用頻度が上かなと思ったので、
※あと攻撃速度低下も嫌だったので、

ケフカoutソゼ2in
ジタンoutヴァニラ1in
マクスoutガーネットin
ソゼ1outソゼ3in
ソゼ2outヴァニラ2in

みたいな計画に変更予定。舌の根も乾かぬうちに前言撤回するのもどうかと思うけど、結局アメリアはアリーナ専用で、ロマンダ銃2エプロンドレス1をあげなくても必要十分な働きは出来ると実感したことと、

 魔力と精神が30%ずつ上がるというのは、実はかなり強いのではないだろうか

と思ったから。単純に「精神が60%上がったキャラ」というのは今まで見たことがないし、つまりはかなり魔法に強くなるわけで、

 生命のメロディとどっちがメリットが大きいかを比較するのも楽しそう。

つまりは「どっちが楽しいかで決めるbyシャロン」と言うヤツなのである。ソゼの「HP20%UP」は山育ちが楽しかったからに加えて、わずかでもリフレシュ効果があるのがとても楽しみ。「何かが変わりそう」な予感をさせるんだよな。

 それに引き替えケフカ:リボンの「見える感じ」と来たら・・・

「ハイハイ装備替えますね・・・」みたいなトラマスって何か盛り上がりがないというか、「華がない」というか。でも需要はあるからがんばるけども、みたいな。

 HP30%上がるのって、華がある、いや「あった」んだよ!「え!?そんなにも?」みたいな感じがイイんだよ!!

まぁ皇帝の威厳1個じゃ20%しか上がらないんだけどさ。

そう言う意味で言えば、二個目の黒頭巾やライジングサンもそこそこ華がありそうではあるけどね。特にライジングサンは「待望の高火力円投」だから、くもの攻撃力値が「異質な変化」をしてくれそうだとも思うし。わかんないけど。つか、

 「大剣装備+大剣の極意」って、考えてみたらスゲェ火力上昇なんだよな。

特に通常70程度の武器しか装備出来ないキャラの場合は、例えば二刀にして攻撃30、20、20を持った場合でも、攻撃力140&攻撃70%UP。

大剣装備+大剣の極意+二刀流で攻撃30%の場合は、それだけでロトの剣125とエクスカリバー120で計245、そして50%と30%の計80%。刀が装備出来るキャラなら、ロトの剣に源氏の刀で232、50%+刀の極意で計100%UP。

 やっぱライジングサンより「大剣セット」のが強そうだわ。「後回しでいいや」だわ。
まぁ彼女の場合は「イカサマのダイス」という新たなオモチャも手に入ったことだし、必ずしも大剣セットが最強装備とは言えないかも知れないけどさ。

 まぁ防衛本能が羨ましいって話ですわ。

あくまで攻撃力だけで言えば、ですけども。

●装備品のスペック

装備ってのは、ただ数値や%で見るのではなく、「比較対象との差」をベースに考えるべきだと思う。黒頭巾が素晴らしいのは、攻撃系の次点とも言える帽子、タイガーマスクより「攻撃+14防御+22精神+25睡眠耐性」、ヘルムとの比較でも、エンパイアヘルムより「攻撃+10防御+10精神+25睡眠耐性※火耐性ー15%」というスペック差が故に価値がある。まぁそろそろより火力の伸す、それでいて防精も高い帽子が出てこないとも限らないが。

そう言う意味では、ローブオブロード、セイレーンのローブ、大魔導のローブの三つは、それぞれのスペックが似通っていて、特筆するほどの違いがない。まぁレインボーローブはそれらとは一線を画しているとは思うけど。

つまり、トラマラをするなら、「一線を画した装備」でありたいよな、という話。山育ちのHP30%攻撃10%が際立ってる感じがして、サイスの防精20%が微妙な感じがして「イマイチ走れない」のは、つまりはそう言うこと。サイスの防精20%は被ダメに跳ね返る実感が湧きづらく、上昇値もそれほど多くない。方や山育ちはわかりやすく耐久が上がるし、その上攻撃力UPまでおまけで付いてくる。

そう言う意味ではアメリアのエプロンドレス「防精49銃装備時攻撃力30%」は、攻撃UP分を除いても結構破格にも思えるのだけど、
※服で防御力が高いものは、他にレッドジャケットくらいしかない。それも防御38精神20火耐性30で、火耐性が絡まなければ、精神値の差が29もあり、ある意味圧倒的だと言える。

 その「銃装備時攻撃30%UP」が無駄になる可能性が高いと思うと、それはそれで煮え切らなくなってしまうのだよな。

ただまぁ「あくまでジャッジは冷静に、そして情報を十分把握した上で」とは思う。「10UPと10%UPの重みの違い」や、「アクセの10%と服の15UPの価値の近さ」「意外と軽視しがちな3種リングのパラメータ」等々。

とあるゴルフマンガの中で、
※嗜んでる人には常識かもだけど

 「一打は一打」という言葉があった。

つまり、ドライバーでロングホールワンオンさせようとも、パットで4回叩いたら帳消しになってしまう。

やっきになってトラマラしてゲットしても、実際はドミネートのメリットと比べてトータル10%分しか変わらず、よくよく調べてみたらローブや服のトラマスの方が、次点から比べて遥かにメリット=上昇値が大きかった、みたいなね。

 アビもアクセも装備も全て防御は防御だし、%だろうと数値アップだろうと、最終的にはじき出される数字は「一緒くた」にされる。

まぁそこまで厳密に考えても、実際に運用するときは他のキャラかも知れないし、比較対象もローブと鎧、帽子とヘルムかも知れないから、ともすれば徒労に終わる可能性も、なくはないんだけどさ。

●今週のアリーナの結果

コレを書いているのは日曜日の夜、つまり今は明けて月曜の0時半頃なのだけど、いやいややっぱり侮れないというか、油断ならかった。

今日は3時か4時頃確認した時点で400位を切るくらいの順位だったので、もしかしたらこのまま行けちゃったりする?とタカをくくっていたのだけど、

 世の中そんなに甘くない。

アラームをセットしたのが23時50分。というか、僕は非常に忘れっぽいので、油断すると「消費しなくても良いオーブを消費してしまう可能性がある」。つまり、余裕で1000位以内なら、無駄に使わず、取って置いた方が得なのに、それを忘れて使ってしまうので、

 あえて23時50分まで見ないようにしようと思っていたのだけど、

まんまとアラームのことすら忘れて30分頃チェック。「あ、オーブが貯まってる!使ーかお!」なんて感じに、、、

 なりそうになって慌てて、「おおそうだそうだこれは明けてから使うんだったわ」と思い出した。

 が、しかし!

よくよく見たら何のことはない、

 順位が1022位になってる。

これではダメだ。っていうか今回は何回かラピスも割ってある意味「引き下がれない状況」になっている。っていうか攻撃UPはやっぱり「キープしておきたいポット」だし。こないだセッツァーに使ってほぼ枯渇しちゃってるからね。あと次にパワポが棚に並ぶのは結構先になるだろうし。

慌てて残っていたオーブ3つを割って、順位は800位ほどになる。

 正直全然安心出来ない。

ここで冷静に時間を見て、やばければ割るという選択肢もなくはなかったが、最近の戦闘では往々にして長引くこともあるし、あまりにギリギリなのは精神衛生上よろしくない。

 取るなら取る気で行った方がいい。

なに大丈夫。今週は課金する気満々だから大船に乗った気で、、、

 ちなみに明けてからの半額ガシャ、ジャックで意気消沈。さすがに5体目とかイランし。

ともかく、ラピスを割ってオーブをチャージ。とりあえず2個ほど消費して順位が500番台くらいまで上がる。

 これなら大丈夫かな。

そう思いつつ軽く神殿を回す。ちなみに今日は結構楽園を巡って、現在トータルのメタジャボは、、、

・メタルミニテン 1
・メタルサボテン 2
・メタルジャボテン 21
・メタルミニテンキング 38

経験値換算で、445万5000分

ストックを貯めている。でもってちなみに枠の空きは22。キャンペーンで貰えるメタジャボ20が入る余地もあり、それを加えると505万5000の経験値をキープしている計算になる。

 さすがに誰が来ても100に出来るだろう。わかんないけど。

・・・今調べたら、☆4LV1→6LV100なら、多くても420万くらいでカンストさせられるご様子。
※メタジャボ換算で140体

 つかそんなに掛かったのな。全然意識してなかったわ。

ともかく、まだロックは☆5LV1の状態なので、そっちに振っちゃうと「金を一気にカンスト」は出来なくなってしまう。まぁ上げたいときが来たら上げればいいかな、と。あと一応アリーナメダルが4500くらいと、アリーナチケが140枚くらいあるので、そこからも多少はミニ&サボが出るだろうから、余裕が全く無いわけでもないんだけどさ。

つか結局結構ラピス割っちゃった週だったな。これで気が大きくなったりしないように、財布の紐をきつく結ばなきゃだな。

ちなみにチケットは今9枚ほど。キャンペであと3枚?次のピックアップまでガマンして取って置きたいところ。

・・・そんなこんなを考えつつ残り時間も少なくなってきたので順位を見ると、

 700位くらいになっている。残り10分。手持ちは3。

これなら何とかかな~と思いつつ軽く時間を潰し、2分経過。

 残り8分。順位は750位!一気に50位落ちている!!

このペースだと、残り8分で1000位を超えることもありえそう、、、

 もう一回だけアタック。結果、700位台でゴール。

多分トータルで400か500ラピス割ったと思うけど、そのくらいは割らなきゃダメなんだな、と。ただ、難度調整のためか、「負けやすくなってきている」のは感じている。つまり、勝ち続けることで、ゆっくりとだけど順位を上げていける可能性はある。

やっぱ負けないパーティ、そして勝てるパーティを作りたいよな、と。

で、今週のパーティはというと、、、

●アリーナ最新パーティ

土属性とデバフ禁止になったので、グッとベンチを暖めてきたラスウェルを投入。暴風酸性雨も使えるようになったので、アリーナでは一刀で火力不足になりがちなセッツァーを外し、、、

・皇帝 魔力648 サンダガ・ブリザガ いざというときは全体ストップ リフレ10%

・ラスウェル 攻撃605 破邪氷嵐 デスブリンガーと源氏の刀二刀流。ディアボロスもセットしていざというときは暗黒も視野に。つかデスブリンガー、つまり闇属性攻撃は、耐性持ちが少なくてかつキラーが載るので、

 先ほどの闘いでまんまと999達成。

まぁ相手が柔らかかったってこともあるかもだけど、特に白セシに特攻しやすいのは心強い。ちなみに豪傑のタリスマンまで持たせてる扱いの良さ。だったらポットも食わせてやれよって話。

・アメリア 攻撃519 二刀流をもがれたのでドラゴンズロアとガンボウイナイフ二刀。ロアをカイザーに替えると火力が「2」増えるが、防御が「25」下がるのでこちらをチョイス。つか彼女は基本「ストッパー」なので、攻撃力は低めでもいいかな、と。

・レフィア 皇帝に渡してたセイレーンのローブを返して貰って、状態異常に盤石の耐性。カモフラを外し、暴風酸性雨をセット。当然ダメージは出ないが、セッツァーの呪いのカードの代わりとして安定。

・白セシ 攻撃445 連続魔 守護の刻印 覇者の闘気 天下御免。ガンボウイナイフ二刀で、与えるダメージは1体700前後。レフィアがカモフラを外した分、被弾がわずかに減るかも。

・・・

当たり前だけど、セッツァーよりラスウェルの方が遥かに火力が出る。そして、

 それがとても気持ちいい。

思わずラピスを割ってしまおうかという気になる気持ちよさだったが、本当の気持ちよさは、先攻アスフィーを覆してこそとも思ったり。まぁ最近はフォーレンがアスピルランスを使って来たりするので、そっちならそっちでもいいけども。

現状だとラスウェルとアメリアにMP回復手段がないが、ラスウェルは素の火力でもそれなりだし、いざとなればディアボロス付けの暗黒を掛けつつ、レフィアにケアルガを掛けてもらう流れもある。HPが4000ちょいしかないので死にやすいとも言える反面、二連暗黒で減ったHP2400を、一発のケアルガでかなり回復出来るというメリットもある。彼の攻撃力なら、暗黒で1998取ることも不可能じゃないはず。

アメリアのMPは現在241。仮にソゼのトラマスを付け、3%のリフレが掛かったとしても1ターン7回復。蹴りを打つには9必要、すなわちMP300必要。オーパーツとルーラーリングを両方金の腕輪にすれば300達成するが、ひとまずソゼのトラマスが来るまではじっと耐える予定。ある意味MP枯渇に一番弱いキャラ。

・・・

問題はレフィアのカモフラ外しがどう影響するか。ぶっちゃけレフィアはこれまでアリーナで「まず死なない。死ぬ時は一番最後」と言っても過言ではなかったキャラだが、カモフラを外し、頻繁に落ち&敗戦するようなら、暴風を諦め、純ヒーラーに戻す作戦も視野に。逆に負けないようなら、しばらくはこのパーティで安定。つか、

 連続魔も連続攻撃も風も水も氷も禁止じゃないという、ある意味夢のような週

であるが故に、この「パラダイス」をじっくり堪能したいなと思う。つまり、

 無敗で日曜を迎えられたらいいな、と。

甘いかな~。ちなみに先週はたぶん1、2回負けてるんだよな。

| | コメント (2)

2016年9月21日 (水)

芸人の境目ほか

昨日テレビを見ていて、「黄金伝説が来週で終わりなんだって、」って話を娘がした。ぶっちゃけもう面白いとは思ってなかったし、そもそも「まだ続いてたんだ」みたいな感じもしたので、さして去来する思いもなかったのだけど、おもむろに画面に映っていたU字工事を見て、

 街でU字工事がロケとかしてて見かけても、たぶん「あ、U字工事だ」くらいしか思わないだろうな、

と僕が言うと、娘も大いに同意。「黄金伝説くらいしか見かけないしね」とはちと辛辣か。

でもおもむろにその「街で見かけたとき」のことを考えてみると、意外と明確にその差、「分水嶺」があることに気付く。面白いか否かとはまた別の、芸能人としてのオーラ、境目が、リアルに見かけたときのインパクトなのかな、と。

たとえば、、、

・チュートリアル 「おおっ!」ってなるね。間違いなく。
・フットボールアワー 意外と「ふーん」かも。
・ザブングル 論外。ヘタすりゃ気付かない可能性も、、、
・ブラックマヨネーズ かなり「おおっ!」。っていうかちょっと会いたいし。
・出川哲朗 圧倒的に「おおっ!」

 出川はその前の晩の番組でも出てて、飲み屋街でみんなからスゲェちやほやされてた。「わかる」。その昔チーマーとかに「出川狩り」とかされてたことなんて、今の周りの子たちは誰も想像も付かないんだろうけど、でも実際今の出川は、

 凄くイイ。

何がどう変わったのか分からないけど、出川、大好きなんだよな。何て言うか、ポルシェとか乗っててもいいと思うし、もっと女の子にモテてもいいと思う。空気も読めるし、話も出来るし。

ウィキペでさんまさんが出川を絶賛してたのも大きかったかも知れない。自分はアレを読んでから明確に「そうだよな!出川スゲェよな!」と再認識した記憶がある。

 出川に会えたら、間違いなくテンションは上がる。みんなの気持ちもわかった。

・次長課長 微妙。娘も同意。っていうか大抵のメンツは娘も同意。ということは、つまりもしかしてもしかしたら、

 日本中みんなが「おおっ!」と思うか「はぁ、、、」と思うかの二択で、近しい答えになるのではないか。

わかんないけど。

気楽に続ける。

・ナインティナイン 大物過ぎてちょっとビビる
・ウッチャンナンチャン うっちゃんのが凄いと感じるのはイッテQの影響か
・雨上がり決死隊 ぶっちゃけ蛍原の方でもおおってなる。格が上がってる感じがする。
・狩野英孝 おおってなる。以前はそんなことなかったと思うけど、今はなるな。どっかでブレイクスルーがあったんだな。

・マツコデラックス スゲェおおっ!ってなる。やっぱデカイってのは強ぇぇ。
・アンジャッシュ 児島でもおおってなる。渡部は言うまでもない。

そんな中、おもむろに「微妙なラインの芸人って誰だろ」なんてことを思う。割と明確に区分けできる感じが続いていたし、実際そうだと思ってたので。ざっくり書いてしまえば、、、

●「おおっ!」てなる

ノンスタイル※特に井上、タカトシ、ロンドンブーツ、柳原可奈子、伊集院光(当然か)、山崎弘也※個人的に柴田でもオオってなる、笑い飯、フジワラ、ダチョウ倶楽部上島竜兵、さまぁ~ず、土田晃之、ネプチューン、キャイーン、オードリー、インパルス※堤下が好きだから、小島よしお※実物見たら意外と来そう、ピース※どっちも見たい、バナナマン※間違いない、有吉※当然か、キングオブコメディ※大好きだから

●「あ、居る」くらいで別にチラ見終了

東京03、森三中、千鳥、ハイキングウォーキング、トータルテンボス、たんぽぽ、松村邦洋、ダチョウ倶楽部の竜兵さん以外、江頭2:50、おぎやはぎ※単に嫌いだから、ウーマンラッシュアワー※単に嫌いだから、ドランクドラゴン※意外と来ない、ハリセンボン、オリエンタルラジオ、バカリズム、

そんな中で、僕が「ここは微妙なんじゃないの?」というコンビを提案。娘にも大いに同意が得られたのが、

 スピードワゴン

どう?スピードワゴン。「おおっ」「あ、」の境目に居ると思わない?っていうかリアルに遭遇したとき、

 どういうリアクションを取ればいいのかちょっと迷いそうな自分が居る。

「スピードワゴンだ!、、、だ!ってほどでもないか。いやでも、スピードワゴンだよ?なかなか会えないよ?アマーイだよ?安達祐実だよ?小沢さんだよ?まぁいいか。でも、、、」

別段スゲェ大物じゃなくてもいいから、一生の間に一度くらい「おおっ!」と思えるような芸人、芸能人に会ってみたいもんだな。僕なんかはAKBにハマってた頃もあるから、名前と顔が分かるメンバーだったらみんな「おおっ」ってなりそうだけどさ。

●BKB

DTVの「TEPPAN」というお笑い番組を見てて、久々見たバイク川崎バイクことBKB。

 面白いって言う人と、受け付けないという人にきっぱり分かれる。

とは本人の弁。以前ナイナイの番組でAKBの学力テストの回にゲストで出てきて、

 メンバーのリアクションがまっぷたつだったのが面白かった。

さや姉の食い付きようが異常なほどで、むしろそこだけもう一回見たいレベル。っていうか、

 お笑い見てノリノリになってる女子、スゲェイイ。

実際その笑いのツボが自分に近いことが条件になるのかも知れないけど、

 BKBって、言ってもその境目にいる感じじゃん?

街で見かけても確実にスルーする側だし、少なくともルックスで「引っ張れる」感じじゃないじゃん?

 でもあの勢いと「切なさ」はとても魅力。

 なんか、「スゲェガンバレ!」って思う。

ただ「ヒィーヤ!」とか「ブンブン」って言ってるだけだったら醒めちゃうんだけど、結構ネタの構成に気を遣ってるのがわかるというか、

 意外と丁寧な人なんだろうなって思う。

つかBKBはお客さんに(温度が高い子と低い子)両方居てくれた方がやりやすいのかも知れないな。久々見たBKBネタ、★★★。

| | コメント (2)

2016年9月20日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その128~

ストーリーイベントの後半がいつの間にか配信されてて、ちょっぴり慌てたりもしつつ、まずはセッツァーをゴールさせることに注力。ただ、平行して「どんなもん」かはチェックしてみる。

●瘴気満ちる森

クモみたいなボスが「アゴマルト」HP80万、氷弱点、土耐性、眠り90%の悪魔系。

悪魔みたいなボスが「エピキュア」HP150万、光弱点、耐性無し、状態異常全無効、悪魔系。

・バフデバフ有効
・二体同時出現
・エピキュアはHPが減るとグラビデ、ファイガ、サンダガなどをしてくるのでアゴマルトを先に倒してエピキュアに集中か
・物理を引きつけるキャラが有効か※白セシが書いてないのは闇耐性が低いからか?
・5人以下で
・イフリート召還ミッション有り
・エピキュアをリミバ撃破でチケット2枚
・アゴマルト幻獣撃破でトラモグ10%
 →リディアのシヴァでデバフ無し3万ダメージとの報告
  →残り1万5千まで削ってから使う
・カウンター持ちを入れると事故率が上がるので注意
・壁二枚推奨
・即死攻撃があるらしいので、セシルにセーフティビット推奨?
 →持ってないけど替え時かな?

●特命

ボスは「シャーク」HP150万、氷耐性50土耐性50、雷弱点、毒と病気の耐性90%で水棲系。

・回復魔法使用不可
 ※ティリス、レム、ルルカなどの回復を利用。ハッスルダンスもOK
 ※ただし、「白魔法不可」ではないので、ライブラはOKか
 ※報酬はチケット1枚

・物理攻撃に麻痺含む
・バフデバフ有効
・皇帝が有効
・シヴァ召還ミッション有り
・シャークリミバ撃破で「麻痺無効」アビ。これが一番重要。

・・・

正直結構面倒。でもチケットもトラモグもそれなりに美味しいし、せっかくのイベントだからがんばらないと。

●瘴気 一応のメンバー選定は、、、

 正直よく分からない。

「瘴気」の方は、ボス戦こそ白魔禁止じゃないけど、道中にはそれがあるので、って道中が大変とは思いにくいから普通にレフィアでいいんじゃね?とも思ったり。悪魔系なのでデーモンキラー持ちのフリオなのか、とりあえずフレはオルなのか、白セシとソゼでも入れるべきなのか、、、。デバフ出来るキャラでレイン推奨って書いてあったけど、二体同時にデバフするなら竜王なのかなぁとも思ったり。

候補は、フリオ、レイン、白セシ、レフィア、ソゼ、リディア、竜王、フレオル?長期戦考えるならオートリフレ持ちで闇耐性のある黒セシも無くはないか。アタッカーはオル依存で、

 レイン(イフ)、白セシ(ディアボロ)、レフィア(シヴァ)、、、と、壁にソゼ(ゴーレム)?

もしくはアタッカー増量で、ソゼの代わりにフリオか。レインと竜王ならレインなのかなぁ。ソゼ使ったことないけど自前で挑発持ってるし、自分だけ防精60%UPもあるし、地味にデーモンキラー持ちだし、敵に火耐性もないし、制圧使えば多少ダメージ与えられるかもだし、

 いいかもな~。

1ターン目、アンダーマイン→アゴ、集中、勇気、挑発、聖光→アゴ?MP温存して乱命?

 まぁ失敗したらその時考えよう。

●特命 メンバー候補は、、、

白セシ、ルルカ、ミフィ(冥加)、皇帝、レイン、フレ光の戦士

皇帝は竜王じゃダメなのかな。そうすればレインの枠をソゼにして、制圧→メラガイアーが出来る。フレをティリスにして回復重視にする選択肢もあるか。レフィアが居ないと勇気づけるが出来ないけど、ミフィがフォロー出来るし、、、つか竜王入れる理由は闇の波動のためだから、光の戦士の代わりに火力メンのがいいのか?メラガイアーは言っても連発出来ないし、それ考えると皇帝&光の戦士のがいい気もしないでもない。

 フレが光の戦士なら、ソゼ+皇帝

 フレがアタッカーなら、ソゼ+竜王

前者はダメージソースが皇帝になり、後者はフレになる。竜王は闇の波動のためだけかと思えば、むしろレインの方が使い勝手は良さそう?いや、言っても制圧メラガイアーは一発で20万くらいは取ってくれると期待したい。もっともそれ言ったら地獄の業火を試す良い機会とも思うけども。

 つかルルカって何が出来るんだ!?

ぶっちゃけまだ100にしてないから全然未知数なんだよな。パラメータもチェックしてないし、ジュエルを誰に持たせるのかもよく分からない。普通考えたらルルカと皇帝なんだろうけど、それでいいのか!?

ああでもやっぱ竜王のがいいかな。最終的にリミバでフィニッシュしようとした場合、一番火力があるのはたぶんフレだもん。

一応氷・土耐性があるってことは、氷・土攻撃があると考えて、イフとかセイレは入れない方がいいんだろうな。まぁ他にもやってくるかもだけども。

今調べたらルルカはリフレ5%と、全体HP&麻痺回復技があるんだな。あと全体防御精神45%UP。むしろソゼは攻撃寄りにして、、、いや、やっぱHP盛って覇者持たせるのはソゼか。白セシはケアルガ使えない分、やれることが激減してるからな。

 つかソゼ、楽しいな。

っていうかそう言えば覇者のリジェネはMAXHP依存じゃなくて、精神依存だったな。となるとまだ白セシ?ってそう言えば、

 ヤシュには回復魔法じゃないHP全快手段があったっけな。

それ考えると、ミフィよりヤシュ?いやいやいやいや、状態異常無効がある分ミフィのがいいわ。

まぁ光の戦士のフレ探すの大変だし、レイン入れるくらいなら竜王の方がいいかな。物理バフはミフィがやればいいし、防御バフはルルカでいい。

白セシ(ゴーレム)、ルルカ(カーバンクル)、ミフィ(シヴァ)、竜王(ラムウ)、ソゼ(タイタン) フレはオルかな。

白セシに連続魔持たせないこと、覇者の闘気は白セシ、ジュエルはルルカとソゼ?

1ターン目 挑発、ディープ、アタックコール→オル、闇、制圧、聖光か乱命

2ターン目 防御、回復、マジックコール→竜王、メラガイアー、挑発、聖光か乱命

・・・正直書いただけで回復が追っつかない感じしかしない、、、

だったら焼け石でもハッスルを白セシ、ソゼ、ミフィに持たせて、少しでもフォローさせるべきだ。

 みんなにハッスル忘れずに!

こんだけ考えてダメだったら、、、

 もっと考えよう。

つか仮に800超えの魔力まで上げた竜王が、制圧とマジックコールと闇の波動を浴びせた状態で、大したダメージが取れないってことになると、それはそれで結構哀しいものがあるな。アーマーイレイサーじゃなきゃダメなのか?

--------------

●イカサマのダイス

ホントはルルカが100になったら上の「後編」をやるつもりだったのだけど、ダイスを調べ始めたら超楽しくなっちゃったのでそっちは先送りにする。まだ数日猶予があるしね。

 っていうか、これはホントに僕のブログらしい話になる。

たぶん他ではあまり見ないんじゃないかって話。

まず基本を確認する。

○セッツァーA
 攻撃146 ポット30 自前20% 投擲50% オーディン62 フレボ12
 イカサマのダイス1、黒頭巾28、魔人の胸当て12、チャンベル30、爪30
 攻撃30%、純真20%×2、山育ち10%

 最終攻撃力615 もしダイスじゃなかったら、120%のギャンブル1発の想定ダメージは、

 56734

まぁ雀の涙だわな。とりあえず僕はオロチが居ないので、このままがんばってマクスウェルをゴールさせ、30%×2、20%×2が一応のゴール。それだと攻撃力は650になり、想定ダメージは63414になる。

○セッツァーB
 ロトの剣、エクスカリバー、二刀流、大剣装備、大剣の極意と、攻撃30%にしたパターン

 最終攻撃力771 120%での想定ダメージは、126168

まずはこれをベースに比較する。なお、攻撃手段はギャンブルアタック以外にも、ブラッディカードやセブンフラッシュも使ってみたが、攻撃回数が少ないので、
※ブラッディは同数×10ヒット、セブンは同数×7ヒット
攻撃力の「ムラ」を拾いにくかったため、今回はギャンブルアタックをベースにすることにした。

○セッツァーA アタックコールなし6ヒット

 151084 101260 172207 72348 80998 94678 それぞれ2回ヒット

 合計 1345150 1発平均 ★224192

○セッツァーA アタックコール有り5ヒット

 300296 171456 212291 246228 125086 それぞれ2ヒット

 合計 2110714 1発平均 ★422143

○セッツァーB アタックコールなし7ヒット

 30116 34683 30207 26841 30901 27991 30427 35189 34938 30907 31736 32825 32707 それぞれ2ヒット

 合計 818936 1発平均 ★116991

※ちなみに僕の電卓上の数値は883173で、誤差は8%ほど。大剣のブレ幅もあるし、まぁ許容範囲かな、と。

○セッツァーB アタックコール有り5ヒット

 53789 48995 51622 54703 47185 46087 51157 59460 49297 47189 それぞれ2ヒット

 合計 1018968 1発平均 ★203794

・・・

まずこれだけ見た時点で、イカサマのダイス(以下イカサマ)の期待値が高いことがわかる。アタックコール有りの二刀771より、なしのダイス615の方がダメージが高かったのだ。

もちろんテスト回数の問題もあるが、あえて全てのダメージを書いたのは、「そのブレにあまり偏りがなかったこと」を伝えたかったがため。特に、「セッツァーAコール有り」のダメージ値は、ざっくりだが5回で順に120%240%360%480%600%で弾かれたと思われ、「平均値」としてはかなり信憑性があるデータになっている気がする。

 もちろんギャンブルが1発しかヒットしなかったらかなり寂しい数値になるのは当然のことではあるのだが、

あくまでこれはロマンであり長期戦を想定したものでもあるので、今はそこをとやかくは言わない。

で、面白いのは、アタックコールを使ったときのダメージ上昇率の違いが「多少は」見られること。

セッツァーBでは174%の上昇であるのに対し、Aでは188%上昇している。これは単純に攻撃力に占める「基礎攻撃力の割合」が影響しているわけだが、当然のことながらこれは相手の防御デバフによってさらに大きな違いとして跳ね返って来る。

たとえば、Aの素の攻撃力を調整して、1発のダメージ値が上記検証結果★422143に近くなるように調整した場合、

 コール有り時の攻撃力は、771(素146)→1677(素571) となり、
※つまり両手持ち一刀の攻撃力が1677相当という意味ね。

もしここで一閃突破の40%防御デバフが掛かった場合のダメージ値は、703502という数字になる。

 たかが70万?

とんでもない。これはあくまで「120%時」のダメージであり、ギャンブルアタックの「最悪」が出て70万なのだ。つまり、MAXが出たら、

 約500万ダメージ

が(あくまでネズミの防御力であれば、だが)期待出来る計算に、、、なる、、、のか?
 あんま自信はないのだが(^^;。

ちなみに500万ダメージは、覚醒級バハムートなどの比較的柔らかなボスの防御力300の場合でも262万のダメージが、、、

 ホントかよ!?

我ながらちょっと信じられないが、一応計算上は、、、この電卓の精度というか、

 まぁイカサマはこれまでとは全く別の計算式が使われてそうな気もするけどね。

ちなみに、ふと気になったので両手持ち最強のガーランドがどうなるのかチェックしてみた。

 コール無し攻撃力 1120 → コール有り 1293

 ダメージ 583586 → 643131
  ※ダークスパイラル実質280%

コール有り無しの攻撃上昇率はわずか15%。120%換算で275627ダメージ。

ちなみにこの攻撃力1293に、先のセッツの数値を合わせるように調整すると、
※素の攻撃力417にすると、
ダクスパダメージは584695となって実質コール分の誤差が出てしまうのだが、これは計算式への影響が素の攻撃力と武器やアビの攻撃力の扱いが違うためだと思う。まぁ、わずか120%でアベレージ40万って、数字が、通常の両手持ちではあり得ない数値だってことは、これではっきりしたかな。

 攻撃力1293の両手で、120% 275627に対し、
 イカサマ771の両手で、120% 422143な上に、

 これがMAX7倍になる

わけだからな。っていうか、イカサマ持ってる人はちゃんとコールと一緒に運用してるんだろうか。そもそも遊びで取っただけだったりするんだろうか。

 降臨相手だとどうしてもミッション中心に考えざるを得ないし、特攻とかの周回イベントだと1キル構成を煮詰めていく過程で、どうしてもブレ幅の大きい要素は排除されちゃうから、

 意外と不遇だったりするのかも知れないけどな、セッツァー。

まぁ自分は楽しかったから一切問題ない。トラモグ7個食わせたことも全く後悔してないし、30%までポットを注いだのも問題ない。今週の報酬抜きで到達出来たのは、手持ちがそれなりにあったからだけどさ。

ちなみにさっきのはアベレージだけど、もし「MAXのMAX」が出た場合は、

 300296*2*7=420万4144
 ※コール有りデバフ無し

 攻撃力調整、素700、攻撃力2000時、600000ダメージ×7

 これにデバフ40%で、、、700万ダメージ!

ゴールが「ラッキー7」ってのが、いかにもセッツァーらしいと言えばらしいかな。

つかこの子はリミバもベースで540%なんだよな。まぁチャンス1だから、ギャンブルアタックと比べて、文字通りギャンブル要素が強いけど。

あと、活かせるという意味でアイリーンの名前がよく出てたけど、攻撃力700からの、、、まぁ、

 「イカサマはギャンブルで使ってこそ」

って感じだよな。・・・上手いこと言ったなオレ。

・・・最後にもう一回だけ(つか記録が出るまで)試してみた。

・アタックコール
・フィジカルフォールorアーマーイレイサー
・ギャンブルアタック×7

相手はネズミ。

231877 430468 246668 359558 213907 354586 455070 それぞれ2回

合計458万4268!

実を言うと、上の方の書いた後のテストでは、かなり低い数値も出たりして、「実際はそんなに強くないかも」って思ったりもしたのだけど、いざこうして7回成功してみると、

 ニヤリとするには十分な数値が出た(^^。

常連さんに疑う人は居ないとは思うけど、念のために動画も載せておきます。

●クリスの濃い部屋#128イカサマダイス
https://www.youtube.com/watch?v=W3kyWGNHjb4

この後下ブレした回もあったけど、、、

136148 369352 506276 382916 323527 379346 それぞれ2回
合計4195130

回数が1回少なくて、最低値が更新されていてもこのダメージ。つか、

 イカサマ最低×ギャンブル最低でも、272296ダメージ

結果どこにも活かせなかったとしても、悔いがあろうはずもないぜ!つかさっき出た「500万」って数字が、あながち間違ってなかったことがむしろビックリだな。

 セッツァー走るかどうかはご自身のご判断で、って感じだけども。

つか愉快だったから3000円課金しようかな。アメリアの分と併せて。

---------------

●ルルカを100に

楽園廻って200ラピスくらい割ったかも。気にしない。テンションが高い時はさして問題はない。つか、3ジャボ2キング2キングだと、30スタミナで39万の経験値なんだよな。

 バカ美味い。

他で稼ぐ気になれないレベル。ただ、本音はメタルキングを大成功や超成功が出やすいときに使いたかったかな、とは思ったけど。

●ついでにロックも80に

まだやってない。明日までだっけ?割ってでも上げておくべきなのかなぁ。「誤差の範囲」って言ってたけど、、、。

●念のため晶石の間をクリアしておく

サクッとクリア。ちなみにここでルルカのリジェネがどのくらい回復するかチェックしたところ、

 およそハッスルダンスレベル(800~900くらい)

まぁあってもいいかなって程度だったな。

●情報の間の情報について

気になったのは最後の最後に書いてあった、一周年で虹確定ピックアップをやるか「検討中」ってヤツ。ホントかよ!?って感じはするけど、もしホントなら、でもって僕の欲しい、素直によろこべるキャラクター様が降臨してくれた暁には、

 清水の舞台にギャリック砲を放つ勢いで、5000円課金します。

「5000円かよ!」。ええ。それくらいが精一杯なので。

●特命 実戦

リアルな感想とか。

・闇の波動持たせ忘れ!オートリフレシュ装備し忘れ

・マジックコール制圧メラガイアー魔力794で45~49万

・乱命でアタック20万

・オル990の通常攻撃で10万試算だったのが、クリティカルが出て残りHP15万に対して14万以上取ってビビった。でも何とかクリア。

・道中で全体攻撃が使えなくて辛かったというか、ヒヤヒヤだった。最終的にMP300を維持して行きたかったので。でも結果的には3回撃ったら倒しちゃう状況だったから、これはこれで良かった。結果オーライってヤツだな。

・わざわざこのために用意したルルカだったけど、大回復?を使ったのはわずかに1回だけ。リミバを使ってもよかったら一度も使う必要なかった。一番欲しい時に冥加も発動したし。

●瘴気満ちる森

・制圧集中勇気づける闇の波動 聖光一発でアゴマのHP半分以上かな、削ってビックリ。SOULさんさすがです。

・幻獣の方はアルテマにあった「AUTO法」を使って見事クリア。凄いなAUTO法。
 ※倒せる火力があるなら、コマンドだけ入れてAUTOにすると、攻撃順はともかく幻獣フィニッシュもクリアになるというヤツ。

・しかしエピキュアの方は、まさか聖光より乱命のが削るとは思いもよらず、リミバを使い損ねて倒してしまった。まぁ幻獣のが面倒だと思ってたのでそれほどショックでもなかったけど、、、ウソ結構ショックだった。

 まぁ2回目でクリア出来て良かったけど。

つか1回目クリア時にアリーナオーブが2貯まってて、もうすぐ回復するってタイミングだったので、回復まで待つ→アリーナ→必要十分な回復玉を使いつつ2回目クリア→ランクが上がる→アリーナとか楽園とか

みたいな流れ。とりあえずスタミナは3ポイントしか消費しなかったので、まぁ良かった。

つか、アルテマで誰かも書いてたけど、ここまで弱い幻獣でフィニッシュさせるのって、何が間違ってる気がするね。何つか、

 昨日入隊したばかりの新兵に、ラスボスのとどめを刺させる

みたいな感じがする。だったらまだ「2体同時フィニッシュ」とかのが理解の範疇だと思うのだけど、、、。

まぁクリア出来てよかった。あと装備変えたり戻したりはやっぱ面倒かつミスった。それとアリーナで久々の熱戦がちょっと楽しかった。7ターンまで掛かって勝った。やっぱアスフィーされるのはそれほど嫌いじゃないというか、盛り返すのが楽しいな。

---------------

イカサマ使いたい人も居るかと思って、同行者はセッツァーに設定してる。その分アリーナのレオンハルトの火力が激減したので、試しにこちらもセッツにしてみたり。どのみちアスフィーされたらどうもこうもないのは同じかな、と。火力面では(セッツに装備取られて)落ちてるレオンよりはマシかな、と。

ただ、見た目の攻撃力が615とかなので、知らないと使ってみたいとは思わないかもね。

| | コメント (2)

2016年9月19日 (月)

ボーンアルティメイタム・9

DTVでFFBEの経験値稼ぎしながら視聴。

●ボーンアルティメイタム

マット・デイモン主演のボーンアイデンティティシリーズ3作目。次はジェレミー・レナー主演の「ボーンレガシー」になって、そのまた次はまたデイモンに戻ったのかな?

サスペンスアクションとしてかなりメジャーなシリーズではあるものの、デイモンが嫌いな僕はあんま楽しめなかった。でも三作目だけは別格に面白かった記憶があったのと、DTVで吹き替えも配信していたので見ることにした。

余談だけど、みなさんは字幕と吹き替え、どっちでも見られるならどっちで見ます?自分も昔(小学生くらい)の頃は、「絶対字幕派」でした。が、いつだろ、ある日何かの映画を見た際、

 吹き替えの方が情報量が多いことに気付いた

のです。具体的に言うと、字幕だとかなりニュアンスだけくみ取ってはしょられてる部分の多さに気付いたというか、

 単純に吹き替えの方が話が面白く、深くまで理解することが出来た。

特に字幕を読み飛ばしたわけでもないのに。

あとは単純に字幕のが疲れるってのもありますね。画面見てないとわかんなくなっちゃうし、
※特にゲームやりながらとかだとなおのこと。
まぁ中には吹き替えより字幕の方が気が利いてる訳をしてる作品もなくはないんですけどね。あと「ジャックと天空の巨人」のように、

 あまりにクソみたいな吹き替えをされるくらいなら字幕の方が遙かに良い

ってこともありますし。知り合いの映画好きなんかは、「外人の顔で日本語をしゃべることがどうにも耐えられない」と言っていて、なるほどそれは字幕で見る理由として正当だな、とも思いましたが、

 自分は抵抗がないので、これまた吹き替えで見るのも正当かな、と。

あ、個人的に宮崎アニメの声優に関しては、「吹き替えじゃなくて字幕で見たいわ」って思うことも多々あります。「クソみたいな声優、、、というか俳優」にしゃべらせるくらいなら、いっそのこと無音声+字幕でもいいんじゃね?とも思いますからね。あ、ハウルのキムタクのことを言ってるんじゃないですよ?あれはむしろ良かったと思ってます。っていうか、

 俳優メインで使い始めてからは、見る気も失せて見てないのが本当のとこですけどね。

閑話休題

久々に見たアルティメイタムですが、

 全く持って普通。

はっきり言ってしまえば大して面白くもなかったです。

・ヒロインが一ミリもかわいくない
・悪い奴がほぼ死なない
・言うほどボーンが強くない※普通の殺し屋にイーブンだし
・カメラのブレが大きくて見づらいシーンが多い
・結局何が言いたいのかよく分からない
・新聞記者が死ぬシーケンスあたりが緊張感がありすぎると思いながらも一番面白かった
・CIAの中の唯一の擁護者である女性が、デスレースでスゲェ性格の悪い館長をやってた人だったので、どうにもしっくりこなかった。
・別段ラブシーンもない
・結局最初と最後で何も変わってない気がする
・局内に侵入するシーケンスは愉快だった。
・車を無駄に壊しすぎ。もっとひとつひとつ丁寧に壊してくれよ、と思った。ワイルドスピードみたいに。みんな同じような壊し方してた気がする。

こんな感じ。まるでコブラのごとくスーパーマンな触れ込みをしてるのに、それを感じさせるシーンが少なく、あんなヤツなら普通に「なんとか」出来るんじゃないの?って感じで、そこが一番「なんだかなぁ」って思った。ステゴロやってた殺し屋二人送り込めば、いつでも殺せる程度の実力だったって感じだし。

今見た評価は★☆くらいかなぁ。もっと面白かった記憶があったのに残念。この感じだとスプレマシーやアイデンティティはもっと(僕にとっては)微妙だろうな。

●9

「9」とはつまり、「9ナイン 9番目の奇妙な人間」のことである。CGで作った短編動画がティム・バートンの目に止まり、出資して貰って長編のCG映画になった、という経緯。

これも以前見た記憶があった作品で、「特にその印象がよかった」ので、ほとんど心配もしてなかったが、、、

 まんまと凄く良かった!

話は本当に一切覚えて無くて、
※9年くらい前の作品なのだけど
DTVには吹き替えがなかったので字幕で見たのだけど、主人公のイライジャ・ウッドと、ヒロインである「7」のジェニファー・コネリーの英語吹き替えも悪くなく、

 英語でもそこそこイケるな、と。

話的には、人類がロボットに全滅させられたあとの世界で、最後に生き残った科学者が9体の人形を作り、そいつが世界を滅ぼした?ロボットの親玉を倒す話。

 かなり適当に書いてるので、話3割で読んで下さい。

人形は、布と機械のつぎはぎのようなデザインで、プレステの「リトルビッグプラネット」の人形を5頭身にしたような感じ。9体はそれぞれ個性に溢れ、キャラクター付けも明確ではあるのだが、それ以上に魅力的なのは、

 ロボット及びその手下たちのデザイン。

獣型、鳥型、メデューサ型と、メインのマシーンの計4体ほどが出て来るのだけど、

 どれも超怖ぇぇ。そして超かっけー。

軽く思慮を巡らせてみても、このレベルのデザインワークでしっかりと怖さとかっこよさを両立しているロボは極めて少なく、かつ戦い方、勝ち方もかっこいい。特に紅一点(と言っても見た目は白い人形)の「7」がこれまたかっこよく、美人でもイケメンでもない人形なのに、見ていてかなりワクワク・ドキドキ出来た。つか人形なのに7が9に好意を寄せているのが分かる感じは、ある意味「ウォーリー」にも通じる部分かな、とも思うけど、

 久々に見ても十二分に楽しめる傑作だったな、と。

正直話の骨子はシンプルで、特にどんでん返しがあるということもないのだけど、とにかく絵作りが良くて、僕の評価は、今の時点でも★★★☆。まだ見てない人で、「人形たちが超怖いロボットたちと戦うCGアニメ」に興味が沸いた人なら、見て後悔することはないと思う。いやいやどうして眼福だったわ。

| | コメント (4)

2016年9月18日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その127~

今回もダラダラと綴る。意外と書きたいことが出て来るもんだな。

●トラマスリレー

イカサマのダイスが待ち遠しくて仕方ないが、昨日もちょっと頭痛で早寝。というか、スタミナを溢れさせることはないのだけど、ラピスをガンガン割って、というほどは走らない。ゴールが近い順に、

セッツ、ケフカ、ジタン、皇帝、マクスと、約20%前後の間隔でバトンが繋がる状態、つまり、

 単騎マラソンではベストな状態

にある現状、出来たらこれを維持したいという気持ちと、ソゼやゴーレム、サイスのように「ニコイチ」で足早にゴールさせたいという気持ちがせめぎ合う。というか、ニコイチじゃなくても「早期合成で5%増しスタート」ですら、今の状況ではあまり嬉しくない。

 リズムが狂うのが一番イヤなのだ。

結局誰かが5%上がるということは、それに続く後続が「5%遠くなる」ってだけのことだからな。

つか「20%で単騎トラマス」ってマジスゲェと思うよ。普通なら「4個イチ」で21.25%ゴールだから、それより早いってことだもんな。「4個イチ、4個イチ、4個イチ、4個イチ、4個イチ、、、トータル20体使って5個のトラマスをゲット」と、

 同レベルと錯覚出来る。

「20%ゴール」に慣れちゃうと、0から積み重ねるのは「絶対ムリ」って思うわ。

・・・で、

とりあえず前回の予定では、セッツが速い分、それなりの速度のメンツに後釜を、ということで、ソゼが候補になっていた。これに関しては、

 全く問題ない。

というか、考えれば考えるほどソゼのトラマスは「悪くない」。

話はちょっとそれるが、パラメータ系の上昇、つまり、攻撃、魔力、防御、精神、そしてHP、MPに関して、その価値はまんま並列ではない。

具体的に言えば、防御や精神は、攻撃、魔力より価値が低いし、魔力も攻撃より価値が低い。MPは言うまでもなくHPより価値が低く、具体化するならば、、、

 攻撃<<<HP<魔力<<<防御<<<精神<<<<<<MP

こんな感じの価値レベルではないかと僕は思う。「攻撃30%」のアビは今でも希少性がダントツ高いし、「HP40%」は現時点で存在しない&30%でも決して希少性は低くない。結局防御や精神は、どちらかの攻撃に対してのみ有効であるのに対し、HPはその汎用性において、
※具体的に被ダメをどれほど抑えられるか、どれほど食らってしまうかという実数値面での価値はともかくとして
防精よりも高い価値があると言って良いと思う。

魔力がHPに劣るのは、単純に魔力メンそのものの需要の少なさに寄る。

 ふむ。我ながらかなり上の順位付けは美しいと思う。

で、そう考えると、ソゼのトラマス、「攻撃HP20%&オートリフレシュ3%」がどれほど有用であるのかがよくわかる。もちろん物理アタッカーが使うのが最良ではあるものの、オートリフレシュとHP20%だけを切り取ってみてもその効果は決して低い物ではない。守神のHP10%&防精5%を大量に愛用しているプレイヤーも多いと思うが、「HP20%リフレ3%」とどちらを付けても良い、となったとき、後者を選ぶ人も少なくないと思う。耐久力としてみた際に「防精5%」が「HP10%分」に増すとしても、視覚的なHP上昇量は、それとは違った安心感をもたらしてくれるからね。

 その上で、攻撃20%が上乗せになるのであるからして、その有用性は全く侮れない。

確かに防衛本能のインパクトには到底及ばないが、実際問題強力な降臨や覚醒級相手に、自陣の高火力がどれほどのアイデンティティをキープ出来るのかわかったもんじゃない。もちろんもし持っていたなら防衛本能を使う可能性は高いが、

 案外それは攻撃30%UPの代わりで、皇帝の威厳の代わりではないかも知れない。

二つ付ければ「攻撃40%HP40%リフ6%」。これは、「攻撃40%」「HP40%」「オートリフレシュ5%」を各一つずつ付けるより占有枠が少なく、効果がわずかだが高いということなのだ。

 ソゼ4体、全く悪くなかった!

そりゃ竜王の覇者の闘気ほどじゃないにしても、「付ければ付けるほど強さを実感出来る」良アビだと思うな。

・・・閑話休題

そんなことを考えつつ、リレーの予定はこんな感じになっている。非常に長期的だが、

 どれも非常に欲しいし、優先順位付けした結果でもある。

つか、単騎のみだと考えれば、それはそれで迷いも薄れる。

セッツァーOUT ソゼIN
ケフカOUT アメリアIN
ジタンOUT ムスタディオIN
皇帝OUT ガーネットIN
マクスOUT ヴァニラIN
ソゼOUT ソゼIN
アメリアOUT ムスタディオIN

銃に関しては、ロマンダ銃以外の強力な銃が2体目までに報酬で出て来る可能性を考えてインターバルを開けた。これは以前ミユキのトラマスを連続でやっている最中に源氏の刀が出てきたことに起因する。

問題があるとすれば、「ジタンOUT ムスタディオIN」。アメリアの速度を測ってないがここでサブアタッカーであったジタンが抜けることで、全体の速度がやや低下してしまう可能性があること。最悪ムスタではなくソゼを入れてしまう選択肢もあるにはある。

アメリアが急浮上したのは、分析上エプロンドレスの効果が「低くない」ということに寄る。正直ムスタディオとセットではあるものの、現在アリーナにルーキーとしてINしているアメリアを後押しするにも、ドラゴンズロアと合わせてフリオにドラゴンキラーを任せるにしても、

 愉快

だと思ったから。ちなみに、僕の計算機では、A「ロマンダ+カイザー」、B「ロマンダ+ロトの剣」、C「ロマンダ×2」の三つのパターンで火力比較を行った際、最も高かったのが「ロマンダ×2」の組み合わせ。当然チャンピオンベルトや創造神を装備してのことだが、

 A817 B808 C823

という数値で、ロマンダ二丁が一番強いという結果になった。ちなみにこの場合は二刀流を装備しない分、アビ枠に「皇帝の威厳×2」も入れており、HP40%リフレ6%も上乗せされる、

 盤石の装備

になっているのだが、いかんせんゴールが遠い。まぁ実質アリーナでの運用がメインになりそうな気配だし、セッツァーはダイスで運用することを考えたら、二丁拳銃はそこまで優先順位を上げなくていいかな、ガーネットやヴァニラのあとでいいかな、と。

つか本音だけで言えば、ソゼ2、ソゼ3の優先順位を上げたいくらいだけどな。

●ジャボテンとか夢幻とか

またも開店する3店舗だが、ギルガメ洞窟はやっぱりイランと思う次第。ぶっちゃけ特攻アイテムを売った方がマッハで貯まると思うしね。
※一周900×50ギル=45000ギル。そこまではギル洞で出ないだろうし。

ジャボテンと夢幻に関しては、育てたいキャラが居るかどうかだけど、、、

・ルルカ
・ローザ
・ヴァニラ
・エドガー
・レオ
・ロック

この辺のキャラをひとりずつでもカンストさせておくべきなのかなぁどうなのかなぁというところ。特にこの中では古株となるレオや、アイテムドロップが良くなる(らしい)ロックなんかは、覚醒やストーリーイベントでの運用もあることだし、これを機に上げておこうかなって感じ。まぁ他はそれほどでもないか。

こないだ出た「メタルキングRX」だっけ?経験値10万のメタルサボテンダーは、7体くらいしか居ないけど、現状はキープ。普通のメタジャボとログインボーナスを使ってアメリアを100にしたって感じ。「RX※もう跡形もない」は、ある意味貯金見てニヤニヤするたぐいのキャラだよな。いざというとき使おう、そして使う時は来ない、みたいな。

●アビ強化

「晶石の間」だっけ?まぁぶっちゃけラムザが居るなら走る価値があるだろうなって感じ。逆に言えばラムザなしだとさほど魅力もないというか、白セシの為に素直にがんばれない感じなのが本音。

 だってメインの白セシはリミバレベルが7だから。
※二体目はパラメータもレベルも低いし、、。

逃げるわけじゃないので、多少周回することには否定的じゃないけど、

 今はトラマスを少しでも稼ぎたいってのが本音なんだよな。

つか、

 トラマラ以外にスタミナを消費するとスゲェもったいない気がする。前も書いたけど。

人はコレを「末期」と呼ぶのかも知れない、、、。

●アリーナが楽しい

アスフィーはもうほとんど平気。状態異常もヤシュからレフィにしてからそれほど痛くなくなった。アレイズを使うケースも無くはないけど、リボンが完走したらヤシュにシフトする予定。そうすれば、レフィアが持っていたオートリフレを他に、、、ってあえてヤシュにそのままスライドするのもいいかもな。どのみちレオンハルトに持たせても「ザ・ファントムの27溜めるのに5ターン」も掛かっちゃうしな。

メンツは、

皇帝 

 W黒魔で、サンダガ&ブリザガ。自力で10%リフレはさすがに強い。無属性じゃない分メテオほどダメを作れないが、アスフィーの頻度と殲滅力を考えたら、これで十分。いざというときに全体ストップ30%があるのも非常に心強い。
※動けるのが彼を含めて少なくなったときに拠り所になる。

レオンハルト

 ザ・ファントム アスられたら通常攻撃。今思ったけど暗黒でもいいな。山育ちでHP4000オーバーなので、そこまで柔くない。特に呪いのカードで麻痺させられたときなどは、エスナで起こす最優先キャラ。最大3996ダメージはやっぱり心強い。皇帝と二人のアタッカーで全滅させたりしたし。

アメリア

 基本はリコシェ(全体180%+30%ストップ)。ソゼのトラマスが来たら覚醒する。リフレ5%があれば、「蹴り」が撃てるのも心強い。アリーナでは消費MPの少ない全体技にも価値があるからね。数が減ったらキラーバレットやラピッドファイアでもいいけど、ラピッドはクソみたいに時間が掛かるので、オススメは出来ない。

レフィア→ヤシュトラ予定

 先攻時、水風禁止だと暴風酸性雨が撃てず、やることがなくなってしまう。今週は強化アビも禁止なのでなおさら。ヤシュならそんなこともなくなるが、呪いのカードがある以上、リボンを取るまでは運用のしようがない。石化、混乱、麻痺、睡眠、沈黙全てダメだからな。レフィアはセイレーンのローブ装備でその全てをカバーしている。

リフレも持たせているし、MPも400超えなので、そこそこアレイズやケアルガも使える。ヤシュを運用する場合は、MPを底上げしないとダメかも知れないな。

白セシ

 基本は天下御免だが、「ストップしてる相手に掛けてそれを解除しちゃった」ことがあったので、油断せずに最初に発動すること。連続魔も持たせているのでケアルガでフォローすることも出来るが、本音はマリアのトラマス「エスナ」が欲しいところ。つっても動けなくなることも少なからずあるのだが。あとは単純に壁として大活躍。外せない。

・・・

ぶっちゃけエクスデスをアメリアにしただけだが、後攻時、特にカードで半壊状態になったときの「立て直し力」がエクスデスより上。つっても当然ケアルガで焼け石に水ではなく、リコシェでストップさせるチョイス。

今週はパワポットだったので、セッツやアメリィを強化する意味でも1000位以内を目指していたのだけど、

 普通にアリーナが楽しくて、つい200ラピス割ってしまった。

もちろんその裏には、「悔しい負け」があったからでもあるのだけど。

無課金だとアリーナでのラピス割りに抵抗があるかも知れないけど、自分的にアリーナで負けると、

 スゲェ悔しいんだよな。

それを取り戻すには、「同じパーティに勝つしかない」。つまり、「何ならラピス割ったっていいぜ!?」ということなのだ。

 たかだか100円程度の出費で、負けの悔しさを払拭した上に、1000位以内報酬も近づいてくる。

個人的には、今のアリーナのバランスが今までで一番ちょうどいいと思う。まぁさすがに「全ストップ」とか「ストップ+アスフィー+呪いのカード」とかは勘弁して欲しいとは思うけど。

・・・

余計なお世話かも知れないけど、アリーナで白セシとか光戦の壁や、レフィアなどのヒーラーを入れてないパーティとかって、先攻されても何とか出来るのかね。サクッと諦めて気楽にラピス割って順位取ってるんでしょうか。そりゃあオロチ艦隊とか、リボン装備とでフォローするとかって人も居るには居るだろうけど、今のバランスだと壁とヒーラーが居た方が絶対勝率は上がると思うんだよな。

 止めるか止められるかって戦いになるのもウザいけど。

あ、今思ったけど、光戦が一体だけ残って死ぬほどウザイ時も、アメリィの「脚を狙う」で防精下げれば、結構イケルかも知れないな。ラピッドで削ってもいいし、強い光戦は大抵石化対策もしてそうだしな。まぁデバフ無効の週もあるからいつも使える手ってわけじゃないけど。

つかもっと割って戦いまくりたいぜ!あとたまに居る弱い上位の人とか、嬉しくなるよな。現在397位。

●ガシャ

昨日から回してない。理由は、

・イルズはそれほどでもなさそう
・アルテマでのフォーレンの評判が悪い
・トラマラのスタミナだけで15000を切りそう
・一応次回に向けてチケットとかも溜めておきたい

こんな感じ。アメリアで十分楽しめてるってこともあるし、
※1400円分の価値があったと思うので、感謝の課金をする予定。
それなりにモチベも高いしな。

ただ、昔より金が良質になってる分、回したい衝動はかなり強くなってはいるんだけどさ。

 とにかく光の戦士が出るまでは、って感じなのかも。

| | コメント (5)

2016年9月17日 (土)

トゥルルさまぁ~ず

DTVで何か見ながら経験値稼ぎをしようと思い、適当に物色。取るに足らないバラエティがいいかな、と見つけたのが、

 BeeTVというのでやっていたらしい
※BeeTVが何なのか、今もやってるのかも分からない

さまぁ~ずの5分番組。キャストは他にあびる優。つかこの子は以前伊集院のラジオで「年齢を誤魔化してるキャラ」として出てきたくらいの記憶しか無く、ルックスも全然覚えてなかったのだけど、

 なかなかにかわいい。

いや「カワイイ」は語弊があるか、確かにタメ口だったり、それほど肌がキレイじゃないとか、歳結構言ってる感はあるのだけど、ある意味土屋アンナっぽいというか、

 つまりはさまぁ~ずの舵取りが上手いと言う話。

つか誰だろうとさまぁ~ずの二人と共演してれば女子はみんないつもより5割増しで魅力的になるよな、って話。優香もともちんもそうだったし、このあびる優もしかり。っていうか、

 単純におっぱい強調した衣装と、下ネタが「適度に」入った展開がとても心地よい。

それがイヤらしくなりすぎないのは、やっぱさまぁ~ずの腕なんだろうな、と。っていうか、この二人以外、下ネタを上手く使える人は居ないんじゃないかってくらい上手い。なんか二人の人徳みたいなものかも知れないけど、共演の女子が「そういう感じで引かない」みたいな。それが見ていてとても居心地イイ。

番組は「気持ちいい」ことや「楽しい」ことを視聴者に送ってもらい、それを試してみるという、週三構成。一応月水が楽しいで、金が気持ちいいだったと思うけど、逆かも知れない。

現時点で35回まで見てるけど、

 最後は493回とかまで続いていて、かなりの長寿番組という感じ。

単純計算で週三でも3年続いてるってことだもんね。

初期の回では、「折りたたみ式の携帯電話」が出てくるシーンがあったので、もしかしたら既に番組は終了してるのかも知れない。3年前はもうスマホ全盛だったと思うし。

ネタは本当にくだらないものから、「へぇ~」とうなずきたくなるものまで多彩で、彼らが0点~5点でジャッジする。個人的に好きなのは「0点、もしくはそれ以下」があるところ。ファミ通みたいに「最低4点」とかじゃ10点満点とは言えねぇし。

ネタの中には、まず最初にお題が出て、それをみんなで考えた後、ネタバラしでそのお題をいじる、一見心理ゲーム、実はただのバカゲームというものも多く、

 「走る」という言葉を使って3つ文章を作りなさい

というお題の場合、3人が書いた後、、、たとえば「走ってジュース買ってきて」とか「何走ってきてんだよー」「走りすぎた」とか書いた後、

 「走」を「シコ」に変えて読むと楽しい

と。完全下ネタなんだけど、あびる優のキャラが「引きすぎない」というか、

 スゲェいい感じのバランス。

全く別の「気持ちいい」アプローチでは、

「固めの水溶き片栗粉の中に手を入れ、ゆっくりと強く掴む。その後持ち上げ、手のひらを上にして手を開くと、、、スゲェ気持ちいい」

とか。文字にすると何のこと?って感じだし、もっと言うと「ああ気持ちよさそうだね」って感じで終わってしまうのだけど、

 3人のリアクションの質が非常に高いため、全くダレずに見れてしまう。むしろ、

 スゲェやりたいわ!

とかってなる。

感心したものでは「フラフープを車のハンドルのように握って左右に3分間振ったあと、ガムテープを同じように握って振ると、、、超気持ちいい」とか。

は?って感じが凄くする反面、みんなの表情がその凄さを伝えていて、

 上手いな、と。

ほっとくとどんどん次の回次の回と再生が進んで行くので、ある意味究極に暇が潰せてしまうのだけど、基本男性向け。あびる優のパンツを三村が覗いてるネタや、
※こっちからは見えない。ちぇっ
露出が高い衣装の撮れ高が高く、キャラクターとしてあまり好まれない彼女だけど、この番組の中では意外と唯一無二かも知れないと思わせる。つかこの子の顔って誰にでも似て見えるというか、誰にも似てないというか、

 覚えにくい顔だよな。

歯医者さんがつかう「すぐ固まるピンクのアレ」に手を突っ込んで、固まったあと抜くとか、マジで気持ちよさそう。プチプチを敷き詰めた上を事務用のキャスター付きのイスで滑ると気持ちいいとか、釣り竿でラジコンカーを釣ると楽しいとか、あり得ないほどくだらないネタもある一方で、感心させられるものも多く、ぶっちゃけ尺も一定じゃない。長い時もあれば短い時もある。つか、

 尻の穴を掃除機で吸うと気持ちいい

なんかは、正直言います「あびる優もやんの?ねぇやんの?」と期待してしまいました。

 もちろんやりませんでしたけど。

ええガッカリでしたけど。

ともかく、クリス評価は★★★☆とかなり高めさすがみんなの点数が4.5点だけのことはあるって感じ。ただ、基本人生の浪費な番組なので、
※10本撮りみたいだし
あんま気負ってみる感じではない。何かゲームで経験値でも稼ぎながら見るくらいがちょうどいい、ゆるい娯楽って感じかな。つかさまぁ~ずはくだらなければくだらないほど面白ぇな。

| | コメント (0)

2016年9月16日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その126~

こないだに引き続き、休みを使ってダラダラトラマラしつつロードマップを考えてた。

結局セッツは攻撃速度が速く、エースアタッカーを外したくない。でも一番欲しいのがセッツのトラマスであるわけで、問題は誰を代わりに入れるのか、だったが、、、

実際に前回候補に上がったメンツで、攻撃速度を比べてみた。比較対象は、セッツ卒業後二番手となっていたジタン。ジタンより速ければエースアタッカーでしばらく安泰。遅ければジタンがエースで、サブを誰にするか。

ちなみに現状では、ケフカ、マクスウェル、皇帝とも、かなりジタンより遅いので、サブをこの3人から選出する可能性は低い。結果は、、、

・ロック ライジングサン ジタンよりスゲェ遅い!お話にならない

・ヴァニラ マギステルクレスト ジタンより少し遅い。先打ちすれば同着するので、無くはない。

・ムスタディオ ロマンダ銃 ジタンより遅い。ヴァニラよりちょっと遅い

つまり、アタッカー候補の3人はどれもジタンより遅く、セッツが抜けた後を埋めるには正直役不足。

選択肢として直近に卒業したばかりのガイ※二人目を再度入れるという手もあるにはあるが、正直面白みはない。両手持ちのように複数前提のアビというわけでもないし、効果が実感出来る反面、新鮮みの無さも否めない。

で、一応今度はディフェンスメンについても調べてみた

執着する力 手堅すぎる防精20%。ゆえに魅力も感じづらい
生命のメロディ あれば絶対心強い。特に光15%を取り損ねた自分は、、、
常に大防御 セッツは防御も低いには低いが、、、
山育ち やっぱ30%はデカい。レオンハルトと相性抜群
皇帝の威厳 HPの低いセッツァーにはかなり魅力的なHP攻撃20%

どれもあってイイ。そしてどれもボチボチ。で、攻撃速度はと言うと、、、
※順に

サイス ジタンより遅い。ロックほどじゃないが。
ガーネット ジタンと同じ
ゴーレム ジタンより遅い。ヴァニラと同じ
ガイ ジタンより速い。そりゃそうだ直前までサブだったんだから。
ソゼ ジタンより少し速い。ガイよりは遅い。

こんな結果となった。具体的に順序で言えば
※体感ではあるけど

セッツ<<<ガイ<<ソゼ<<ジタン・ガーネット<<<ヴァニラ・ゴーレム<<<ムスタディオ<サイス<<<ロック

ホントはロックのライジングサンが入る予定だったセッツの後釜だけど、この状況でそれはあり得ない。いろいろ考えた末、

セッツァーに70%、ケフカに25%、ジタンに5%の計100%トラモグを食わせ、
※残り50%

セッツの残り18.5%
ケフカまで21.7%
ジタンまで19.9%
皇帝まで17.2%
マクスまで20.4%

というリレーのあと、ソゼを入れることにした。

ソゼはジタンより速いし、4体居るので途中でもう一体入れて「加速」することも出来る。そもそもHP攻撃20%は、防御攻撃20%の純真なる力より使い勝手が良いだろうし、その上で3%オートリフレシュ付故にベースバリューも高い。二個イチ×2の予定ではあるものの、4個単騎で、HP80%、攻撃80%、オートリフレシュ12%というのも、まぁ選択肢としてはなくはない。

ともかく、ジタンが卒業したあともソゼを入れるようにすれば、かなり長期的に攻撃速度問題は解消されるはず。というか、解消出来ない状況でロックやムスタを入れる選択肢はありえないので、まずはこれで一段落というところかな。

あとはイカサマのダイスが「見合う」だけのポテンシャルかどうか。まぁ両手持ちもそうだけど、アタッカー依存の純火力に乏しい自分は、こうしてお茶を濁す対象が居るだけでも感謝しないとなって感じ。つかセッツァー出てくれてホントよかったわ。いろいろ考える楽しさがあるキャラだったからな。

っていうか、自分ギャンブルキャラ、嫌いじゃなかったのかも。

-------------

トラマラ問題が一段落したので、一応イベントもやろうかと思ったけど、今週はパワポットなんだよね。自陣には前述の通り純火力が居ないとは言え、セッツをアタッカーに仕上げるなら、ここで取って置く選択肢はなくはない。ただ、

 みんなたくさんラピス貰ってるからな。

僕みたいに11連で使ってない人も多いだろうし、迷う所と言えば迷う所。リボン取れるまではおとなしくレフィアを入れてヤシュを引いた方がいいのかも。
※せめて暴風が使えればな~。今週禁止アビだからな。

あと、ホントランクが上がるときの調整が面倒。ケチらずにサクッと上げてしまえばいいと言えばいいのかも知れないけど、心情として1ポイントでも無駄にしたくない、出来る限り抗いたいって思っちゃうんだよな。結果として、

 スゲェ神経をすり減らすハメに、、、

逆の意味でプライスレスだからな。でもやっぱサクッと無駄使い出来ないんだよな。つまりはケチなんだよな。なんだか裸の大将みたいなんだな。

●ストーリーイベント

短いながらも巧みにフォーレンやアメリアの魅力を折り込み、「キャラが欲しくさせる」のはなかなかの商売上手。ぶっちゃけナンバリングでも直近の12とか13ですらほぼ忘れてる自分みたいなジジイには、こうしてサイドストーリーを語ってくれるキャラの方が愛着が沸く。つっても☆5じゃどうもこうもないけども。

順番にクリアする上で、ミッション報酬を取り損なうとそのエリアの最初からまたやんなきゃならない、みたいな感じではあったものの、ぶっちゃけ素材を集める場合は「常にそう」だから、特に気にもしなかったり。トラマラが一段落して、特にやることが無くなった人には、結構イイ感じの「潰し」になるんじゃないかな、と。微課金無課金組からしてみても、こういった「大食らい」のイベントがあることで、ヘビーユーザーがお金を落としてくれて、その勢いで配布ラピスも底上げされることが十分あり得る話なので、

 これはこれでいいんじゃないかな、と。

まぁ確かに枠を増床しなきゃならないストレスはあるかもだけど、直前に5000ラピス貰ってるからな。あんま文句も出ない。っていうか、これで文句タラタラ出る人は、運営側の気持ちには永遠になれないだろうな、と。

ともかく、なるべくミッションを落とさないように、と思った矢先に「オートリミバ」がオンになってるとも知らずにまんまと「使っちゃダメなのに使っちゃって」取りこぼし。逆に言えば序盤の「エクスポーション」などというどうでもいい報酬で取り損ねておいて良かったとも思ったり。

中盤で幻獣フィニッシュをまんまとしくじり、っていうかこれは何で倒せば幻獣に繋がるのかね。ダメージ表示が出た瞬間に発動して間に合う組み合わせとそうじゃない組み合わせがある気がする。間に合う組み合わせを完全に忘れちゃったわ。あとその時白魔禁止だったのにライブラ使っちゃってそっちも落としちゃったわ。ライブラ要注意。

最終戦が要魔法フィニッシュのキマイラと、要リミバフィニッシュの何とか。緊張しつつキマイラに何が通らないのかもよくわからなかったので、ソゼと皇帝で強引に押し切れないかな、と期待して臨んだ所、、、

ソゼに火耐性を下げるアビを使わせたあと、ライブラしたら、火氷雷の耐性が100。「うわっ」と思いつつ、白セシに集中を掛けさせ、魔力816の皇帝にWフレアを撃たせたら、「2発で14万くらい削った」。レジスト100でも削れるのか、ソゼのアビはライブラに還元されないのか、ライブラと耐性ダウンの順番を僕が勘違いしてるだけなのか、、、。ともかく次のターンで無事キマイラを倒し、その足でリミバフィニッシュも出来て良かった。

ちなみに上のセンテンスはアルテマに書いたののコピペ。そう大した内容じゃないけども。

周回するつもりはなくても、帽子だけは取って置いた方がイイのかな、と思って廻ったけど、ぶっちゃけ黒頭巾のがスペックは上なんだよね。アルテマで「ティーダに持たせたら」みたいなのがあったけど、

 ありゃあステマだろうな、と。

つか最近アルテマにステマが多くてイラ付く。夢幻でバーストポットが美味いとか、11連で4種揃ったとか。

 コテハンの常連以外の「プレイを促すコメント」は全てステマだと思ってるし、9割当たってるとも思ってる。

そういうコメントにも「羨ましい」とか「おめでとう」を寄せてる人を見ると、胸が痛くなる。

 ステマは100%返事をしないからな。

逆に言えば「おめでとう→ありがとう」だけはステマじゃないとも言える。つまり、極めて少ないって話。

・・・

一時22000くらいまで行ったラピスも、11連やったり増床したりで16000を切るまで下がってしまった。まぁトラマラやるために課金するのは「是」だと思っているので、とりあえずその為のラピスは気にせず割っていく予定。つかこのストーリーイベントだって、増床以外のクエスト用のスタミナだけで言えば、報酬の50ラピスのを積み重ねてペイ出来るようにはバランス取られてた気がするからな。

まぁどっちにしても優先順位の問題だよな。トラマスの方が対スタミナとして有意義だと思えばトラマラをがんばればいいし、アビ強化の方が魅力がある、「割くに値する」と思えば廻ればいい。個人的には期間限定にする必要が果たしてあったのか、とは思うけどさ。単なるアオリかな。

-------------追記

運営のメールで、アビ覚醒の詳細が来たけど、その中でまだ☆5までのままなキャラ。

・ローゼリア
・フィーナ
・リド
・クジャ
・クルル
・ガーネット
・カル

とりあえず7種。カル以外は持っているのだけど、クルルは5になってまだ日が浅いからしばらく先かな、と思いつつ、フィーナとリドもリドが先ってことはないかな、と。

ボス系の覚醒は割と多いので、
※エクスデス、ガーランド、ケフカ、くらくも
可能性としてもクジャは確実っぽい。ただこれもケフカが上がったばかりなので、もうちょっと先になるとして、、、

 次は消去法でフィーナかローゼリアかな、と。

ただ、ヒーラーはティリス、ヤシュ、レムなど、結構超過気味で、ぶっちゃけそれほどたくさんパーティに要るわけでもないので、もし覚醒するとしても、何らかのアレンジが加わって欲しいところ。特に主人公系の2体はどちらも個性的な進化を遂げてくれたので、
※アルテマではラスウェルの評価が☆6最低だけど、絶対そんなこと無いと思う。

特にフィーナには期待。元祖はげますキャラで、シェル、プロテスを覚えている、ケアルラ止まり、リブートやブラナなどを覚えていることから、一気にエスナガ、ケアルジャなどのヒール魔法と、アレイズはティナで出たばかりなのでリレイズ、状態異常耐性やステータスバフ、属性耐性は割と出そろっているので、意表を突いて「魔神転生」とかで一定ターン、攻撃魔法が使えるようになるとか、

 ストップ耐性、デス耐性、パラメータダウン耐性みたいなこれまでバフが付いてなかったところ。あと「味方をデスペル」とかも美味しいかも。っていうかコレは有るな。マジで。

まぁぶっちゃけちゃうとフィーナそのままの覚醒は、可能性は高くてもニーズは薄そうだなって感じ。やっぱ物理系でレオンハルトを「起こして」欲しいですな。

--------さらに追記

前回アメリアのトラマス「エプロンドレス」の銃装備時の攻撃力UPは、50%かな、なんて適当なこと書いてましたが、どうやら30%のようですね。でもよくよく考えたら胴防具で30%上がる装備は他になく、次点ですらブレイブスーツの15%。「銃装備時」と非常に限られた運用にはなるものの、

 フリオ+ドラゴンズロア

で使えば、十分見返りはありそう。具体的には、

フリオ、オーディン、カイザーナックル、ドラゴンズロア、チャンピオンベルト、黒頭巾、エプロンドレス、イフリートの爪、ドラゴンキラー×2、二刀流、乱れ打ち、ポットMAXで、

 攻撃力662、キラー6.5枚
※自力2.5オーディン1ロア1アビ2

ロアをゲイボルグにして、エプロンドレスを魔人の胸当てにした、「現最強ドラゴンキラー装備」だと、攻撃力638-バフ無しネズミ1031651 だったのが、攻撃力662-バフ無しネズミ1129537に、約1割のダメージ増が見込める。「劇的」とは言わないが、このレベルでの火力アップはとても貴重なので、

 エプロンドレスのトラマラは、十分過ぎる価値があると言える。

ちなみに防精とも49。魔人の胸当ては攻撃12魔力12防御46なので、フリオに持たせる上で、精神上昇49!、防御上昇3というのも非常に魅力的と言える。

 フリオは、ホント魔法に撃たれ弱かったからな。シミジミと。

出た時は「アメリア、、、ってフォーレンと比べて大きくハズレだよな?」って思ったけど、いやいやどうして、なかなかに楽しめるキャラって感じだな。トラマスとかセッツァーとの比較も含めて。

 あとはロマンダ銃2丁とか揃えて「どう」って話だよな。

さすがにそれは随分先のことになりそうだわ。

まぁケフカ卒業時に誰を入れるのか、またも悩みの種が生まれたと言えなくもないけどさ。ロックかヴァニラか、はたまたアメリアか。いやいやムスタディオ?ガーネット?

どっちみちトラマラメンが渋滞してるのは良いことだ。っていうか「渋滞してるありがたみ」は枯渇を経験して初めて分かることだと思うけどね。

| | コメント (8)

2016年9月15日 (木)

プレステVRについて少し

発売日が一ヶ月後くらいに迫ったので、トレーラーとかバンバンアップされてるんじゃないかと思って検索してみたのだけど、、、

 全っ然。

無くはないけど、

 あるものにはほとんどグッと来ない。

一番期待してたエースコンバットも、「悪くはないけど」止まりで、買う気持ちが80%から55%くらいまで下がった感じ。結局遊ぶのは主観視点だけど、何をやっているのかを見せるのは俯瞰で見せないと「わかりづらい」から、トレーラーは勢いそれらのブレンドになる。結果「VRらしさ」を期待してトレーラーを見ると、軽く裏切られた感じになってしまう。

逆にバイオハザードのトレーラーは主観視点に絞っていて、雰囲気はメチャメチャ伝わってくる。っていうか、

 とてもじゃないが怖くて買う気にはなれない。

そもそも初代バイオですら友達を呼ばないと遊べなかった自分としては、あんな閉じた空間に、文字通り「閉じ込められて」遊ぶとか、

 どんだけMなんだよって感じ。

まぁ好きな人には楽しめるのかもですけど。

他、正直どれもパッとしなかったのだけど、
※サマーレッスンの新トレーラーはなかったし。
「プレイルーム」というバンドルソフトは、その中でも、

 特に最低。

こんなのバンドルされても・・・ってくらい「一ミリも魅力が伝わってこない最低のトレーラー」だった。ぶっちゃけ、これを見て欲しくなる人が居たとしたら、

 その人と僕は価値観が真逆と言っても良い。

何をしてるのか、何をさせたいのか、何が楽しいのか、どこが面白いのか、

 全くわからない。

これではルールの分からないバカラやセブンブリッジに興じる人を見ているようなもんだ。あと、単純にキャラデザインが一切訴求しない。アメリカ人はあのデザインで「最高!」とか思うんだろうか。民族性か!?

他は、ローラーコースターのトレーラーが、まぁ面倒な建設シミュレーションを持ってきたなぁと思ったのと、
※これだったらA列車とかのが訴求する人が居るだろうな、と。まぁ作ってるんだろうけども。
コンベアーシューター?勝手に場面が動いていくタイプのFPSが、割と気楽な点でもこのハードに合ってそうだなぁとか。

前書いたかも知れないけど、プレステVR(以下VR)って、頭の向きを関知して、視点が変わるんだよね?つまり、三半規管と連動してるので、「理屈では酔いづらい」はずなのだけど、

 テレビを通して見る第三者はそうじゃないから、クイックな振り向きや上下の振動に対して、凄く「厳しい」映像になるんじゃないか、って思った。

つまり、本人より周りにいる人のが酔いやすいのかな、と。

あと、これは制作段階でよく言われていたことだけど、60フレームをキープしないと、「現実感」が薄れて、これまた酔いを引き起こしやすいんだと。微妙なリアルとのズレを脳が検知しちゃうと、これまた三半規管の弱い人にはかなりきつい時間になってしまう、みたいな。

最近ホント下痢と3D酔いが怖いんだよな。ぶっちゃけ3D酔いに関しては、メガドライブの32X版DOOMがピークで、あれ以上に酔いやすいゲームと出会ったことはないのだけど、

 VRのトレーラー見てるだけで、ちょっとそういう感じになったりもする。

こんなの長時間遊べるのか!?みたいな。

まぁ実際は映画さえ見れればそれでいいって思うのかもだけども。っていうか、それ用の「接客用ブルーレイ」とかあったらいいかな、とも思うけども。比較的短いオムニバスの、たとえば遊園地にある床が動くアトラクションみたいな動画?ユニバーサルスタジオとかディズニーランドとかにあるくらいの尺で、気軽に、でも贅沢に見られる3Dのスペクタクル短編集みたいなのがあればいいのに、みたいな。

 っていうか、3Dのブルーレイはパッチで対応するらしいけど、ゲームはそのままでも3Dなのかね。

よく分からない。あと、最近発表された「4Kプレステ4」。まず3DVRはこちらからの対応になります、とか言われそうで怖い。テレビも対応してないのに4Kのプレステなんて全く興味がないというか、さすがにフルHDまで来ると、

 解像度より先に注力しなければならないことがあるだろうよ、

と思ってしまう。フォントの大きさとか画面のレイアウトとか、

 大概いびつだぜ?

まぁ録画用のPS3が壊れたから、ナスネ+PS4を買う可能性も無くはないけど、言っても4Kの方じゃない廉価版だろうからな。

・・・

なんだかんだ言ってもFF15が延期になっちゃったってのが一番大きい。大した対応コンテンツはないんだろうと思いながらも、プレステ4初のFFではあるし、遊べる部分は遊びたいって感じだったからな。しかし、軽く検索しただけとは言え、VRコンテンツのトレーラー集みたいなサイトが全くない、見つからないのはどういうワケなんだ?興味がある人は少なからず居ると思うけどなぁ。

XBOXONEもそうだけど、あんま最新のゲームで「ムムッ C:川平慈英」みたいなのないんだよな。最後がゼノブレイドクロスで、まぁあれはぶっちゃけ「もうないと思ってたときに出てきた」からホント嬉しかったんだけど。

そう言えばボーダーランズ3が制作中って言ってたのはちょっと嬉しかったな。まぁいつ出るかもわからないし、どのハードなのかも、、、だけど、個人的にはPCで遊びたかったかも。多少グラフィックが落ちても。でもたぶん間違いなく32bitOSじゃ動かないだろうから、PS4で買うことになるだろうな。これはFPSだからVR対応も視野に入ってるとは思うけど、酔いに対する配慮をしっかりやって欲しいところだな。

今ふと思ったけど、「つり下げ型のVRホルダー」みたいなのって作られないのかね。三脚みたいな構造で、フレキシブルに高さとかを調整出来る、「重さをサポートしてくれるような周辺機器」。動きの自由度が制限される可能性はあるけど、重いのはとにかくイヤって人にはニーズがある気もするんだけど、、、。

・・・

ヘッドマウントディスプレイは、昔も今もそれほど大きさ自体は変わってないわけだけど、見える視界が劇的に広くなって、映像もキレイになって、って来たわけじゃん?これってそのまま進化していくと、

 スカウターくらいの大きさに出来たりするんだろうかね。

携帯電話の進化が、「牛乳パック+ランドセル」から、「トランシーバー」くらいになって、一気にポケットに入るサイズまで小さくなったと思ったら、今度は性能が上がって大型化する流れになった。だから、最終的な理想型がスカウターほど小さいとは考えにくいけど、

 帽子に付けるバイザー型サングラスくらいの大きさは、有りかな、と思う。

56色のファミコンが256色のPCエンジン、32000色のスーファミになり、プレステで色数が頭打ちになったら今度は解像度、フレームレートが伸びていく。それらがまた「これで十分」ってなったら、立体映像。そしてそのあと軽量化、低価格化って感じに進むのか、はたまた、より豪華で凄いエクスペンシヴな方向に転がっていくのかはわからないけど、

 自分的にはガラスレンズのメガネくらいの重さまで軽量化して欲しいと思うな。

| | コメント (4)

2016年9月14日 (水)

FFBEエクスヴィアスの~その125~

うーむ。どうしたもんか。とりあえず担保もなく書き始めていくが、

 チケット11枚+半額+11連で、軽く爆死。

「爆発するほどの死」ではないので爆死ではないか。「軽死?」。死ぬことに差異があるとも思わないが、とりあえず「跡形もないほど粉々に砕け散ったわけではない」。やっぱ軽死か。

まぁ一昔前を思えば遥かに良い結果ではあるのだけど、人間欲深な生き物なわけで、今のトレンドからしたら明らかにハズレ。とりあえず、この数日で残ったのは、、、

・アメリア※11連。一応当たり、、、なのか!?

・ロック※実は待望。特にセッツァーもアメリアも投擲装備可能だし

・カーミル4※ちょっと合成した。そこまではイラン

・ジタン※また来た。がしかし、、、

・ソゼ×3!※こりゃ一体どういうことだ!?都合4体。そんなはイラン。っていうか、2個イチ×2でトラマラするっきゃねぇのか!?

・ローザ※ついに出ちゃった金一番のハズレキャラ。覚醒すれば、、、

・ケフカ※ピックアップでは一度も出なかったのに、、、

・ハヤテ※なぜかNEW。前回出た時は金で、今回青だったからか?嬉しいには嬉しいのだが、、、

・レオ※今回初。随分前は随分欲しかった時もあったけど、、、

・サッズ※回避持ち。今回初。

どうです?この内容。少なくとも「当たり」とは言えないでしょ?でもハズレではない。25回くらいで、生き残りが、
※ソゼ3やカーミル3を入れてだけど
14体。すなわち半分以上が生き残ったと思えば、ホント一時期の20枚チケット使って生き残り0!とかより全然良い。全然良いはずなのだけど、、、

 ソゼ3と虹なしがやっぱ印象をすこぶる悪くしてるよな。

だったらスノウや光の戦士やチヅルが出てくれてもいいんじゃね?みたいな。何故ソゼ?まぁトラマスも「悪くはない」けども、、、。

で、今週はトラモグもおまけにくれるというので、いくつかはそっちも生き残った。金が1、青が2、あとはマティウスの悪意と、マギステルクレスト、純真なる力、知の力、、、そんなもん?ぶっちゃけ持ってない☆6キャラのトラモグが大量に出た。まぁそんなもん?金はちょっと嬉しかったけども。

で、

現在トラモグが金青併せて150%分になった。ぶっちゃけ結構ジャマである。っていうか、順序がメチャメチャだけど、なんで11連を回したかと言えば、つまりは育てたいキャラが出なかったからだ。でもって今週のログインボーナスで90個ものメタジャボが出るに際し、「なんかで」消費しないとストレスがタマンネェと思ったからだ。

 あと、Fauさんがフォーレン出して、でもってやっぱ羨ましかったからだ。

つかフォーレンのストーリーイベント、「イイヤツ過ぎてまんまと欲しくなった」。乗せられたというか、上手いというか。

ともかく、結果としてフォーレンは出ず、アメリアが出た。

 これが何とも扱いに困るキャラ。

一応ルルカよりは使えると思うので、この子にメタジャボを食わせているわけだけど、本当の意味でレギュラー、もしくはスタメンを張れる場所があるのかどうかは未知数。つか、

 セッツァーとアメリア、どっちがポットを注ぐに値するキャラなの?

一応魔法系やヒーラー系のポットは、ミフィとヤシュにそれなりに注いだりもしたのだけど、物理系貧乏な自分は、「なんかに使いたい」。っていうか、

 トラマスもスゲェ渋滞してる、、、というか「渋滞が発生」した。

ざっと欲しいトラマス(トラマラ中含む)を挙げていくと、、、

・イカサマのダイス・マティウスの悪意・山育ち(あと2.5%!)×1+1・リボン×2・二刀流×2・マギステルクレスト・皇帝の威厳(ソゼのヤツ)×2・創造神の力(マクスウェルのヤツ)・ライジングサン・ダークナイトソウル×2・エプロンドレス(アメリアのヤツ。銃装備時に攻撃がどのくらい上がるかは未知数)・エクスカリバー・黒頭巾・生命のメロディ×2・執着する力×2・水霊の剣・天使のイヤリング・ロードオブロード・ロマンダ銃×2・メンタリティ・アルテマ・両手持ち×3・常に大防御×2・乱れ打ち・無知なる力×2、、、

結構ある。っていうかこれは思いっきり出したのでそりゃあるに決まってるわけだけど、それでもかなりの数がある。これを一旦仕分けする。

●物理攻撃系

 ○特に欲しい イカサマのダイス、ライジングサン、創造神の力、エプロンドレス※未確認、ロマンダ銃×2、乱れ打ち、

 ○さほどでもない ダークナイトソウル、エクスカリバー、黒頭巾、水霊の剣、両手持ち×3、

●魔法攻撃系

 ○特に欲しい マティウスの悪意、マギステルクレスト、

 ○さほどでもない アルテマ

●防精HPMPほかステータス強化系

 ○特に欲しい 山育ち1、皇帝の威厳1、生命のメロディ1、執着する力1、常に大防御1、

 ○さほどでもない 山育ち2、皇帝の威厳2、生命のメロディ2、執着する力2、天使のイヤリング、ロードオブロード、メンタリティ、常に大防御2、

●その他

 ○特に欲しい リボン1、二刀流1、無知なる力

 ○さほどでもない リボン2、二刀流2、

こんな感じに区分けされる。この時点で「特に欲しい」は、17個。当然一気に全部トラマラを完了することは出来ないので、ここで優先順位を付けていくことになるのだが、問題なのは先に書いた通り、

 アメリアとセッツァーはどっちが物理アタッカーとして有能なのか

いや、この表現には語弊がある。

 アメリアとセッツァーは、どちらが降臨で活きるのか

具体的には、

 アメリアのバフ、デバフ、ヒール能力兼、攻撃力と、

 セッツァーのギャンブル込み火力&固定ダメージは、

 どっちが自陣パーティに需要があるのか。

 ・・・全くわからない。

セッツァーをダイスメインで使うなら火力を上げる必要はない。だがヤツに「イカサマのダイス」を装備させ、攻撃を極力持った場合の火力は、たぶん自陣でも最強クラスにまで上り詰める「はず」。
※この「はず」の部分が凄く怪しいのだが。

その為に必要なトラマスは、
※あくまで僕が持ってるキャラの中で、

 イカサマのダイス、創造神の力の二つ。

ただ、もしダイスのスペックが思いの外低かった場合は、代わりにライジングサンにおはちが回ってくる。

かたや大変なのはアメリアの方。「覚醒」させるには、、、

 エプロンドレス、ロマンダ銃×2、創造神の力

トラマス2つ多い。文字にすると簡単だが、実際には全く簡単ではない。

一旦ここでスペックを再確認してみる。
※( )はポット上限。どちらも魔力は不要なのでスルー。

●アメリア HP3520(450) MP148(75) 攻撃134(30) 防御125(30) 精神125(30)
 →バフ込み HP4764 MP223 攻撃311 防御186 精神155
 ※エプロンドレスが50%だと仮定(20%+20%+50%)

 ロマンダ銃×2(107*2)、黒頭巾(28)、エプロンドレス、爪&ベルト(60)、攻撃30%、創造神30%、純真20%×2、オーディンで、、、

 攻撃力839

 アビが、攻魔30%デバフ、防精30%デバフ、単体280%、全体100~600%、全体180%ストップ3割3ターン、ケアルガ、勇気づける、全体に200%チェイン技

●セッツァー HP3564(450) MP154(75) 攻撃146(30) 防御125(30) 精神125(30)
 →バフ込み HP3564 MP274 攻撃299 防御155 精神180
 ※攻撃バフは自力20%+投擲50%

 どの運用をするにしても、、、黒頭巾、魔人の胸当て、爪ベルト、オーディンは一応確定。それ以外が、攻撃30、創造神30、純真20×2、大剣装備、大剣の極意、二刀流などが絡む。

・パターンA ライジングサン+ガンボウイナイフ+30.30.20.20で、攻撃力826

・パターンB ライジングサン+ロトの剣+大剣装備、極意、二刀、30で、攻撃力834

・パターンC イカサマのダイス+30.30.20.20で、攻撃力638
 ※ただしダメージは120%~650%の間で変動。単純に攻撃力に掛けて良いわけではない

 アビは、物理10%回避、ランダム固定ダメージ(平均値16779)、ケアルを全体+暗闇毒睡眠回復、全体180%、全体30%即死、全体120~840%、全体にランダムで状態異常二つ、単体に320%チェイン技、リミバが全体540%~780%で強い

・・・

あらためて書き出してみても、どっちが強いのか良くわからない。というか、驚くほど攻撃力が近く、驚くほどHPに差があった。ただ、精神がセッツのが高く、かつセッツは鎧やヘルムを装備出来るため、いざというときに耐久を上げられる「余地」がある。つってもHP差1200、1.33倍ってのは無視出来ない数字。例えば山育ちを装備させてもアメリアに追いつかないのだ。

バフ・デバフ・ヒールがアメリアに軍配なのは自明の理だが、特に注目するのはデバフ。攻撃と魔力、防御と精神が分かれては居るが、最近のトレンドで「攻撃デバフはしてもいいけど、防御をデバフすると怒り出す」みたいなことがままあるので、下手にフルブレよりもありがたいケースがある。ただ、

 30%なのはもどかしいところではあるが。

せめて35%なら、、、と思わずには居られない。

当然即死は降臨や覚醒級では使えないし、状態異常もしかり。30%と言いながら実質ほぼ確実に暗闇などにさせられる反面、長期戦ではそれが醒めてから再度掛けることがままならず、結果アリーナ以外では使えないという感じ。

つまり、

 セッツのポテンシャルは、イカサマのダイスがどのくらい強いのか、ランダム固定ダメージのメリットをどれほど大きく捉えるのか、リミバを育てるもしくは頻繁に使える体制を整えるのか。120%~840%をあてにするか否か。

方やアメリィは、、、

 壁として機能しないケアルガ持ち、勇気づけるの「5%分」を考えないのであれば、ヤシュで完全に事足りる。つまり、デバフが使えるアタッカー、「劣化オル」という運用。いざというときにケアルガが使える強みはあるものの、精神値は低い&連続魔を持たせては火力が下がってしまうので、あくまで補助でしかない。

 面白いのは確実にセッツ。

ただ、HPの低さは「非常に」気になる。チヅルを使わなくなった理由もそこだし、ひょいひょい死なれてはやっぱり困る。その点アメリィの方が確実に頼れる。

 ただ、トラマラのゴールが猛烈に遠いが。

・・・ふと思ったけど、イカサマのダイスの「120%~650%」って素の攻撃力のことなのかな。それだったら納得出来るかも。

●セッツァー イカサマのダイス&ギャンブルアタック

 ダイス120%×ギャンブル120%=ネズミ77006
 ダイス650%×ギャンブル120%=ネズミ1181298
 ダイス120%×ギャンブル840%=ネズミ539041
 ダイス650%×ギャンブル840%=ネズミ8269086

 ダイス385%(中心値)×ブラッディ320%=1384497

 ・・・ホントかよ!?(笑

ちなみに前述の「パターンB」を適用すると、、、

 ギャンブル120%=ネズミ154682
 ギャンブル840%=ネズミ1082771

いくら何でも「826万」は盛り過ぎだわな。やっぱ素のパラメータに掛かると考えるのは虫が良すぎるかも。ただ、「8万~800万」って文字にするとかなり愉快ではあるな。実際そうでなかったとしても。

あーーーやっぱHPが低いだけのことはある火力なのかぁ!?全然わからん。GAYMの掲示板では、「攻撃力600のダイスが攻撃力849の二刀流とニア」って書いてあったけど、だとしたら上の計算結果はかなりあてにならないというか、

 まぁダイスとギャンブルが「6のゾロ目」になる確率は、極めて低いわけだから、実際に使ってみないことには何とも言えないって感じかな。

●軽くまとめ

創造神の力はどのみち腐らないので、山育ちが完走したら入れることにする。ホントはマギステルクレストを入れるつもりだったけど、
※魔法メン最強パーツだし
どっちがロマンかって言ったら間違いなくこっちだし。

で、ポットは焦らず、イカサマのダイスが完走し、実際に「振って」みてから決める。ホントはそれまでにガッツリ注ぎ込みたい気持ちで一杯ではあったけど、

 トラモグを7個か8個食わせることで、ゴールは近づく。

アメリアの「ロマンダ銃2個」はあまりにも遠いけど、実際に強敵相手で「入れる」なら、セッツよりアメリィの方が可能性は高い。何だかんだ言って守り重視、耐久重視の現状だし。

ただ、どちらにも言えることとして、マストな装備ではキラーや属性特攻が乗らないということ。

って今見てたらセッツァーの「ダイスにキラーが乗る」のが修正された?

 言うほどビックリしなかったり。

なぜなら、一度も使ったことがないし、そもそも「7分の1で、かつチェインを成功させなきゃ」ってのが気に入らなかったので。まぁギャンブルアタックとイカサマのダイスが修正入ってなきゃいいや。

・・・

そんなこんなで、現時点で僕が優先的にトラマスすべきは、

現行 イカサマのダイス、マティウスの悪意、山育ち、リボン、二刀流

順次 創造神の力、ライジングサン、ロマンダ銃※二個イチ、マギステルクレスト

何だかんだ言って防御系は「つまんねぇ」んだよな。ホントは執着する力、生命のメロディ、常に大防御、皇帝の威厳辺りを走った方がいいんだろうけど。
※特に僕みたいにアタッカー不在のパーティは

 しょうがない。それが人ってもんだ。

あ、アビリティ強化に関しては、「思ったより対象アビリティが少ないみたいで、むしろ気をもまなくて良くて良かった」って感じです。

| | コメント (4)

2016年9月13日 (火)

映画数本

相変わらず借りてきたりDTVだったり。

●リディック

シリーズの中で、一作目と三作目だけ見ている、それも三作目から見ていると言う歪な視聴状況だったけど、晴れて二作目、「リディック表題作」を借りてきた。これはつまり、インディで言うところの、レイダースを見ずにインディ最後の聖戦を見て、レイダースを見て、そして最後に魔宮の伝説を見る感じ。一番面白いと言われてるヤツを最後に、、、みたいな。

 まぁそうと言えばそう。

スケールが圧倒的に大きく、他の2作みたいに「凄く狭い空間でドンパチする」のとは違って、お金も掛かっていたし、まぁ迫力もあった。話的には悪党が帝国軍のボスを倒して、まんまとその座に君臨しちゃうという感じで、

 スタートレックのボーンズだった人が結構メインで出てて、

相変わらず変な感じだなぁと。いや、それは語弊があるか、ヘアスタイルが変だなぁと。相変わらずじゃないや。

見知った顔が多く、ボスは「ペイチェックで悪党の実行犯」役で、最後未来を見たらそれが自分が死ぬとこだったって人。ボーンズの奥さんは、「2012」で大統領の娘役だった人。あとは、見覚えはないけど、前作で「男の子かと思ったら女の子かよ!」な子が、まんまと役者が変わってかわいい女の子として出てきてて、

 その子のルックスがかなり良かった。

まぁ劇中だけって感じかもだけど。ミシェル・ロドリゲスに似てるっちゃ似てるかな。ワイルドスピードでドムの恋人役だった。

あと、「007のM」ことジュディ・リンチもなんかどうでもいいような美味しいような役で出てて、キャスト的には他の2作より充実してた感じ。つか、

 本作の制作費1億ドルで、1億1500万ドルの興収

 次作の制作費3800万ドルで、4200万ドルの興収

なので、そりゃお金も掛かってないわな、と。監督は三作とも同じ人だけど、他にコレと言った作品は撮ってない。ちなみに、前作や次作では、画面が明るすぎたり暗すぎたりするシーンが(悪い意味で)印象深かったが、本作ではそういうシーンはなく、代わりに、

 めちゃめちゃ点滅するシーンがある。

「てんかん」を起こしそうなくらいの点滅で、相変わらずこの監督は頭が悪いなぁと。

目立ったシーンとしては、太陽の光が当たる時刻の地上では「700度」まで地表の温度が上がるが、それと追いかけっこで逃げるところはなかなかよかった。まぁご都合主義は出るものの、普通にドキドキしたし。

あと、リディックがどう猛な獣をいとも容易く手なずけるシーン。他の作品へのフリになってるのかな、とも思うけど、その獣がとってもかっこよくて、出来たらリディックと一緒に、(バビル二世のロデムみたいに)ずっと旅とかしてくれたらよかったのに、と思った。

全体的に普通の出来。評価は★★か★★☆かって感じ。見て損したとは思わないけど、歴史に残るシリーズにはなり得ないな、と。「壮大なスペースオペラ感」は、ウォシャウスキーの「ジュピター」に通じるものがあるけど、今の時代スターウォーズ以外のSFはなかなかに厳しいからな。

●オーバーザトップ

 最後だけ見た。つか、もう圧倒的に映像がしょぼくて、昔「最後だけ凄くよかった」記憶があったのだけど、

 まぁ普通。

もっとずっと盛り上がった記憶があったのだけど、、、。

1987年スタローン主演のアメリカ映画。なんか子供と離れて暮らすことになった冴えないトラック運転手が、人生掛けてアームレスリングの世界に身を投じる話。

 どっかで見たことがあるなぁと思ったら、

ヒュー・ジャックマンの「リアルスティール」とそっくりな設定。ラストの雰囲気もほとんど同じで、子供が応援してパパが無敗のチャンプに勝つ流れ。

もっと音楽とかも良かった気がしたんだけど、言うほどでもなく、なんか美化されてたのかも知れない。まぁ終盤だけ見て偉そうなこと言うなって言われそうだけど、

 大半はマイナスの溜めなのわかりきってるからな。

で、見直したくてこっちも借りてきた↓

●リアルスティール

 圧倒的にこっちのが面白い。

っていうか、ブルーレイを買おうかと思うほど。まだ見てない人はぜひオススメする。っていうか、ロッキーとかベストキッドとか、カンフーパンダとかのサクセスストーリーが好きなら、よっぽど大丈夫。途中子供が試合前にするダンスが、

 スゲェしゃらくせぇ

のが鼻につくけど、マイナスの溜めがそれほど強くなく、要所要所に溜飲を下げるポイントが用意されていて、見ていてストレスが溜まりにくい構造になっている。

特に子役のマックスがかわいいし、
※僕の選ぶかわいい男の子役歴代ナンバー1かも知れない
無骨にして物憂げなロボット「アトム」の表情も凄くイイ感じ。本作では「模倣機能」という、目の前の人の動作をロボットが真似る、という機能を上手く使って物語が作られていくのだけど、

 コメディタッチとシリアスタッチの両立が出来てて、ホント良い。

ロボットのデザインは「プラレス三四郎」世代の僕らを直撃してくれるし、CGなんだろうけどそれを感じさせないリアリティのある試合シーンもとても良い。クライマックスの演出は、(トレーラーにも使われちゃってるけど)BMGと相まってめちゃめちゃ盛り上がるし、

 個人的にはヒュー・ジャックマンの代表作としてもいいくらい。

今見ても評価は高く★★★★。個人的にはロッキーより全然好きだし、面白いと思うわ。

| | コメント (0)

2016年9月12日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その124~

●覚醒ケフカ戦

属性を絞るといいらしい。相変わらずみんな光の戦士を使ってて、どうしたもんかと。でもミッションが、

・リミバフィニッシュ
・アイテム使う
・カーバンクルとディアボロス使う

なので、とりあえず5人クリアとか1人クリアとかは気にしなくても良い。あとアイテム使っちゃダメとかも。

物理が怖いのは状態異常させる暴風や呪いのダイス。メタル斬りも有効かもとのことだけど、

 2000×5人×70ターン=70万

を削りきるまでMPを持たせるのは大変そう。その場合は絶対的にフレはティーダになる、、、かな。

これも相変わらず物理火力が痛いらしいので、
※ケフカのくせに
攻撃デバフが欲しいかも。つまりオルが欲しいかも。

いろんな魔法攻撃もしてくるらしいので、ホントはマリーが欲しいかも。でも居ないかも。っていうかミフィの耐性UPは単属性だし、なんならくも先生に属性バフとマンイーターガン積み&大剣装備+デスブリンガーで、闇耐性ダウン時に「まくる」か。つかそんなにダメージは通らないかも知れないけども。

火力が超痛いらしいので、ヤシュのプロシェルは欲しいトコ。エクスデスは簡単に落ちすぎるらしいことと、ケアルガMPを節約する意味でもミフィは入れたい。本音は皇帝に地獄の業火を使わせて、

 運良く耐性が下がる時にだけでも当たればいいや

と思っていたけど、弱点じゃない属性で攻撃するとどうなるのかもわからないし、いろいろ何とも言えない。ただ、消費スタミナが15だし、試しにいろいろやってみるのはいいかもとも思う。まぁ魔力だけ上げても耐久が低くてダメだろうから、それなりの装備にはしなきゃだろうけど。つまりあまり火力を上げるのは難しいかもだけど。

とりあえず候補としては、

・ヤシュ
・ミフィ
・スノウ※アルテマ推奨キャラ
・皇帝
・エクスデス
・レフィア
・竜王
・マクスウェル
・セッツァー
・白セシ
・ガーネットorリディア
・くも

とかかな。この中でオートリフレシュが付いてるのは皇帝とヤシュ。状態異常は暗闇と毒だけみたいなので、物理アタッカーを擁する予定がなければそんなに気にしなくてもいいかな、と。

とにかく火力が怖いので、精神を少しでも上げることを考えつつ、80になってないガーネットを80にしようかなぁ、夢幻あるしなぁって感じ。つかどう考えても打たれ弱いよな>ガーネットリディア。多段系のセッツァーとかマクスウェルで貯めた方が得策かも。死んでちゃ貯まるもんも貯まらないだろうしな。

手数だけのためにスノウ、属性対応でエクスデス、幻獣のためにガーネット・リディアは、やっぱもったいないという気がする。デバフが欲しいから竜王はなくはないけど、今回はフレ枠をオル必須でもないみたいだし、光の戦士のフレを地道に探して、自陣から、ふるいに掛けた、、、

・ヤシュ
・ミフィ
・皇帝
・レフィア
・セッツァー
・マクスウェル
・白セシ
・くも

で再考。一発で全部クリアする気なら、リミバに火力と属性が乗せられるキャラじゃないとダメだろうし、幻獣は絶対何とかしたいから攻撃回数が多いキャラが欲しいし、、、やっぱセッツァーは固いのかなぁ。呪いのダイス、セブン、二刀マンイーターディアボロスで、属性武器?

ヤシュミフィレフィアは、精神が高いのが強みだけど、全耐性を上げられないのはキツい。ヒーラーとしては不安定なミフィをハズしてくもを入れるか、、、。くもなら波動球で攻撃デバフも出来るし、何より打たれ強い。冥加が無くなるのは不安だけど、、、。

アタッカーをセッツァーにする気なら、皇帝とマクスウェルは要らない。ヤシュレフィ入れるなら物理ガーダーの白セシは、、、全体魔法攻撃がキツい相手なら、白セシの出番は少なそう。

 ヤシュ、レフィ、くも、セッツァー、、、までは確定か!?

まぁ初見クリアできなくてもいいわな。つか魔法が怖いならミフィを入れてセッツァーの精神バフをする選択肢もあるけど、なんだかんだ言って火力メンを入れておいた方が精神的に安定する。つまり皇帝やフレオル!?ここまで来たら光の戦士に手伝って貰うのもちょっと癪だったりもするんだよな。ただ、デバフが出来ないしな、、、。白セシとミフィが居ないと魔力バフも使えないからな、、、。

今見たら攻撃デバフは効果がないって書いてあったな。あとガーランドがいいとか、バッツがいいとか。

 うぉー悩む!

つかガーランドは精神低すぎてダメなんじゃね?って思うんですけど。好きだから使いたいのは山々なれど。

・・・

実戦やってみた。メンツは、ヤシュ、レフィ、くも、セッツァーに、

 ガーネットを入れて。

フレはティリス。何か良くわからないけど、初めて借りた。MP回復手段があるらしいというのと、何か便利らしいので。

いつものようにオフィスを開いて書きながら戦闘。ただ、初回はいろんなミスと誤解があり、

 倒せは、、、、、、、、、、、、、、、、、した。

でもリミバも幻獣も無理。アイテムだけクリア。っていうか、

・レフィアに連続魔持たせ忘れ

・メタル斬り結局誰にも持たせてない>持たせて置いた白セシをベンチから外しちゃったので。

・白セシが居ないとカモフラ1つのレフィ・ヤシュに物理が飛ぶ飛ぶ

・とにかく死ぬほどリミバゲージが貯まらない。ヤシュに持たせたのが大きな間違いだった。

・あやつりの輪、2ターンくらい動けないのな。

・なんか知らんけど石化した!ゴーレムの杖持ってるくもがあやつられたわけじゃないと思うのだが、、、。

・セッツァーのギャンブルでしかダメージが与えられないパーティだったのだけど、ディアボロス、マンイーター、大剣装備二刀流、ロトの剣、デスブリンガーで、

 合計4回の闇ダウンで倒せた。

言葉にすると簡単だけど、ぶっちゃけ、、、失策だったと思う。ギャンブルが途中思いっきり成功したときがあったのだけど、その回は、

 1ターンで相手のHPをスゲェ削った。15000×2撃×12くらいで、一気に5割くらい削っちゃった。

でも、それに伴って、魔力解放?癇癪?魔力解放?癇癪?なんかそればっか連続で来て、もうホント泣きそうだった。一気にHPを削りすぎた感じ。っていうか、

 ティリスが居なかったら絶対全滅してた。

っていうか、

 二戦目はティリスの死者復活で4人復活を繰り返す場面とかもあったり。

てか、

 僕の勝手な思い込みで、ヤツには「物理が通らない」って思っちゃったんだよね。

というか、

 ゴーレムの杖が無属性だと思い込んでた。

つまり、

 試しに防御が下がったときに「無属性だと思い込んでるゴーレムの杖で攻撃」、まんまとレジストされ、

 ヤツには無属性攻撃すら効かないんだな、と。

結果として、2戦目は、くもの代わりにエクスデスを入れ、当然連続魔を持たせ、メタル斬りも試しに持たせ(きっちり2000取った)、覇者の闘気をガーネットに持たせ、、、野良の弱いティリスで長期戦。

 クリア時のバーストゲージ、ガーネット以外みんな1とか2。

そんな状況でリミバフィニッシュなんて出来る「わけがない」。

つか、ぶっちゃけこいつの攻撃、

 いろいろ勘違いしてた。

まず、

 属性攻撃が多彩→属性攻撃が弱くて癒される。

死者は出るけど、ヒーラー3枚だとそんなに苦しくない。というか、ヒーラー3枚にするより、フレティリスを光の戦士にした方がたぶんずっと安定したと思うのだけど、

 強い光の戦士がフレおよび野良に誰もいない状況。

みんな持ってるんだろうな~みたいな?僕は持ってないですよ~みたいな。

あとは、無属性武器なら普通にバーストストーンが貰えたって話。ホント余裕で倒した人が居るのもわからんでもない。が、

 僕的にはスンゲェ大変だった。

指数で言えば、二戦したことも踏まえ、

 タコ降臨を100とした場合、覚醒ケフカ、180くらい苦労した。

苦労したというと語弊があるかな、「きわどい状態」になりまくった。

 レフィアとエクスデスがHP二桁で二人だけ生き残るとか、
 ※それも幻獣二匹とも使った後で!

 ほぼ2回続けてだったし。
※回復→また食らう、

ちなみにそう言うときはレフィアにアレイズ→ティリスとヤシュ、エクスデスにシェル→ティリス、ティリスがみんな復活のパターンで建て直した。

あとそうだな~暗闇は、一回目はさせやすいけど、二回目以降は全然ならなくなったので、
※そう言えばそんな仕様あったな、と。
終盤の呪いのカードが無駄撃ちになっちゃったな、とか、

プロシェルとセレスティアルは防御面ではターンの違いしかないから、結構プロシェルに助けられたな、とか、

エリクサーは二戦目で一回ティリスに使ったけど、MPがさほどでもないティリスだったからかな、とか、

結論、

 無属性の物理入れとけばずっと楽だったんだろうな~って感じ。

正直光耐性15%のリミバフィニッシュ報酬は、

 いらんかも

って感じなんだよな。開き直ってガーネットのトラマラすりゃいいじゃないか、と。二体目も出たことだし、「全耐性20%」と「光耐性15%」どっちが有効か、

 15分くらい考えればわかりそうだし。

でもな~ちょっとだけ悔しいっちゃ悔しいんだよな~。無属性で削れる子を入れておけば、ガーネットちゃんみたいな「か弱すぎる女子」を入れることもなかっただろうし、マクスウェル辺りで手を打っていれば、、、

 まぁいいや、リミバフィニッシュは諦めることにします!

なんか人一倍大変な苦労して倒した気がするし、
※壁なしでガーネット入れて幻獣2個ミッションクリアした人、居ないと思うわ。

 とりあえず満足したしな。

まぁ報酬の何とかローブはよくわからんけども。つかセイレーンのローブのがイイよな。ぶっちゃけ。

| | コメント (8)

2016年9月11日 (日)

ネタ不足なので、、、

まぁくだらない雑談でもする。レスが滞り気味なのは平常運転なのでイラ付かないで下さい。そう言うときもあるブログなのです。

今日は23時くらいかな、急に眠気が襲ってきて、倒れるように寝た。ちなみにPCの前。っていうかPCの前には座椅子があり、座椅子を倒した時頭の辺りに枕になるように長座布団が置いてある。あと腰の辺りに背当てクッション※膨らんでるヤツがあり、仰向けで寝たときクーラーや扇風機がお腹に当たらないようにだっこして寝られる環境が整っている。

僕は大体昼休憩を2時間ほど貰うので、そこで1時間くらい昼寝をする。でもって夜は、平常運転なら3時~4時くらいまでゲームしたりブログ書いたりして過ごして、あとは寝室に行って寝るサイクル。寝室にはクーラーがないので、あまりにあまりな暑さの時には、クーラーのあるPC部屋で寝たりもするけど、

 座椅子には肘掛けがあり寝返りはほぼ打てない。

体に「いいわけがない」とも思いつつ、人間は環境に適応する生き物なので、それで慣れてしまえばさして問題もないかな、とも思う。「慣れこそ怖い」のかも知れないが。

ともかく、そんなこんなで寝オチしても、目覚めたときエクスヴィアスのスタミナ(※通常の体力とアリーナと呼ばれる別扱いのスタミナ両方)が溢れてないのは、我ながらやるな、と思う。この10ヶ月くらい続けていて、体が「スタミナを溢れさせない仕様」にチューンナップされたか。

おもむろに消費する。

しかし「眠る」というのは、当たり前の話「眠たいときに眠る」のが一番だなと思う。サイクルはサイクルだが、常にその眠気が同じ時間に去来するわけではなく、やはり唐突に仕事中眠くなるときもあるし、4時どころか5時でも眠くならないときもある。当然その日は仕事、「5時」とは朝の5時を指す。

常に眠たい時に眠る暮らしが出来たらいいな、とも思うが、もしずっと休みでずっとゲームなりなんなりが出来てしまったら、むしろ規則正しい暮らしをしてしまうかも知れないとも思う。たとえばホテルとか、、、今だと実家にたまに行って手持ちぶさたになってしまうときなんかは、案外スマホべったりでもなく、テレビを見たり、ごろ寝したりしてしまう。「欲求」というのは、冷たい水とお湯を混ぜるようなもので、つねに欠けている方へ流れやすいものなのだ。

だがしかし、一方で自分は「眠たい時などなければいい」と思うこともある。眠たいということは、つまり「眠たい以上に傾注していることがない」ということでもあると思うから。本気で楽しんでることがあれば、眠気などやってこない。集中し、充実し、そのコンテンツのことだけでリソースは埋まる。

 そういう暮らしに憧れる。出来るなら常にそうありたいと思う。

これは仕事でも同じで、自分が集中して「時を越える」ような仕事が出来る時は、やっぱりその方が能率もよく、密度も濃い。同じ事言った。

実際そういうスタンスで生きることが、寿命や体の老化に関してどう作用するのかはわからない。よくスポーツ選手に長生きの人は居ないというが、ゲームオタクの平均寿命に関してはまだ研究結果のケの字も出てないだろうから。案外長生きだったりしてな。

クリスは一体何が言いたいんだ?と思われるかも知れないが、要は、

 オレは割と眠たい時に寝て、ゲームしたいときにゲームして、仕事したいときに仕事してるのだけど、それが果たして体に良いかどうかはわからないよな、ということが言いたかっただけの話。

・・・

昔を思うと最近は欲しいゲームどころか、欲しい物、行きたい所、食べたい物すら無くなってきている。物欲はかなり強い方だったが、ある事件(常連さんは知ってるとは思うけど)をきっかけに、お金もあんま使わなくなったし、その状況下で環境に適応してしまった弊害か、「それでも平気になった」。独身時代とかは、一ヶ月に数本ゲームを買わないと生きていけないような体だったのに。
※ゲーム雑誌も月12、3冊買ってた、、、いや、もっとか。ファミ通、ファミマガ、ヒッポン、メスト、ベーマガ、BEEP、コンプティーク、ログイン、ポプコム、○勝PCエンジンなんて表紙が好きって理由で買ってたからな。20冊以上だ。

これが老化なのかと思う一方で、この歳でこれほどスマホのゲームを遊んでる人は、他に居ないと断言出来る。課金額ウンヌンではなく、たとえばこうしてブログでそのゲームのことを綴ったり、掲示板に書き込んだり、能動的にアプローチして楽しんでいるという意味で、僕ほど一つのゲームに傾注出来るスキルがある46歳は他には居ないと思う。

 バカだな、とも思うが、それもまた人生とも思う。

ただ、このスタンスの怖いところは、毎日の変化に乏しく、精神的成長が促されないと言う点にある。つまり、

 歳を取ることで、自然に「死」というものに向き合える精神状態へと成長していくはずの人間という生き物が、たとえば中二のままの気持ちで歳だけ重ねてしまっているような感じになる。

よく「心はいつでもティーンネイジャーだぜ!」みたいなセリフをロックシンガーから耳にした時代があったが、つまりはそう言うことなのかも知れない。歳を取ることを(あくまで結果としてだが)否定してしまうような生活。突発的な事故とかで死んだりしたら、きっと凄く未練とかが残ってしまう気がする。

そういう意味では、周りの人に迷惑を掛けない範囲でボケていくのは、少なくとも本人にとっては幸せなのかも知れないとも思う。何て言うか、ボケるというのは、つまりは、いろんなこととの接点が曖昧になっていくということだと思うから。

例えば家族の顔すらわからなくなる、例えば食事を摂ったことすら忘れてしまう。文字にすると怖いが、別視点で言えば、一度見た映画を何度でも楽しめる。ゲームもマンガも常に新鮮な気持ちで向き合えるかも知れない。ということは、つまりは本当に鮮度のあるコンテンツが不要になるわけで、新しい世界に対する欲求や期待が薄れるという意味でもある。

 まぁ周囲に迷惑を掛けずにボケるなんて都合の良い老化はそうそうないのであるが。

またもクリスは何を言いたいんだって話になるが、つまりは、

 今日はネタがないので、こんなことを書いているのじゃよ、

と言いたいのだ。

| | コメント (0)

2016年9月10日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その123~

あー疲れた!っていうか「疲れている最中」。つまりまだトラマラをしてる最中。

久々の休みだというのに、せっかく映画にでも行こうと思っていたら、

 お目当ての映画が「超狭いスクリーン110席」。見る気無くす。
 ※グランドイリュージョン

 もう一本のお目当ての映画は、「まだ始まってなかった」
 ※スーサイドスクワッド

結局DTVとか見ながらダラダラ過ごしてしまった。主に「孤独のグルメ」。ハワイ料理の「オックステールスープのおじや」が死ぬほど美味そうだった。そもそもお茶漬けが好きなんだな。

ずっとトラマラやってた。「ほぼずっと」ではなく「ずっと」。なんでこんなに気合い入れてんだろって気もするけど、まぁ久々だったし、

 次が支えてる分、さっさと区切りを付けたかったり。

まぁ直近のゴール予定であるアーベル×2は、そのまますぐさまアリーナの白セシにセットして天下御免を二刀化出来るから、あ、今0.1ポイント。残り0.5ポイント。ホントあと少しなんだよね。

今日はホントに書くことがない。でもずっとやってたからネタも切れ気味なんだよね。「これを書くしかない」みたいな。

一応二人が抜けたら次は19%くらい?アーベルは結局6体いて、最初の2体でゴール、次の2体でかなり貯めて、土壇場で1体合成して残り一体にしつつ、って感じ。

かなり迷ったけど、ジタンも来たことだし、ガンボウイナイフは2つで十分かな、と。でももし「やっぱ十分じゃない!」ってなったときのために一体キープしておけば十分かな、と。

正直現在81.2%のガイの次は、新人のジタンとケフカ。

 つってもずっとやってたから二人とも既に15%越えてるけど、

トラモグをどう食わせるか、誰を入れるかは思案のしどころ。

有力な新人としては、つい昨日の半額で出たばかりの、

 ヴァニラ:マギステルクレスト 魔力精神30%UPのアクセ

 皇帝:マティウスの悪意 魔力109HP10%UPのロッド

ホントはアルテマでも書いてた「ジャック」を3人全て単騎でトラマラして、リミットバーストオート稼ぎなるものをやってみたかったりもするのだけど、

 まぁ鬼遠いからな。

あと、マギステル&マティウスは、二つ合わせて結構な魔力増になる。ヘスがないので限界まではもちろんかなりあるけど、それでも魔法アタッカーとして人前に出しても恥ずかしくないレベルにはなるはずなので、

 楽しみでもあり、モチベも高まるかな、と。

つか、ぶっちゃけ昨日から今日に掛けては、

 やり過ぎてた。

6日の21時40分に撮ったスクショでは、

 ケフカ7.9 ジタン7.5 ガイ71.4 アーベルA37.0 アーベルB36.9

で、今し方、、、7日の23時52分のスクショでは、

 ケフカ17.6 ジタン17.0 ガイ81.2 アーベルA46.0 アーベルB48.6
※アーベルBにアーベルC0.0を合成

26時間ほどで160.7から205.4の計44.7%、一人当たり8.94%のアップ。
※アーベル合成除く

 そりゃ疲れもするわって話。

当然大量のラピスも割ったわけだけど、途中でスッパリ決断したんだよね。

 まぁいいか、と。

とりあえずまだ17200くらいラピスはあって、10000残しつつ11連一回やってもまだ残ってる。最悪課金したっていいし、
※最近ホント何も買ってないし
トラマラに使う分には無駄じゃないだろうな、と。あと毎日の半額も、割と好調だし。
※ヴァニラの前はガイ、その前はティナ、エドガーだったかな。エドガー地味に嬉しかったし。セッツァーのコンボ試すのに二人欲しかったから。

そうそう、そう言えばツイッターかなんかの感謝報酬で、

・メタジャボ20体
・チケット3枚
・5000ラピス

貰えるみたいだね。いつ貰えるのか良くわからないけど、これもかなり心強い。

結局財布の紐をいかにゆるめるかってことだと思う。「貰えるなら9日からの新キャラに11連一回使っちゃってもイイでしょ」という気持ちから、「思わずもう一回11連・・・」を引き出せるかも知れないし、ガシャの率がゆるくなってることをアピールする必要もあるだろうし。

まぁありがたく、そして大切に使わせて貰いますけども。

ホント言うと半額だけじゃ物足りなくて、手持ちのチケット11枚をちょっとずつでも使いたくてしょうがないのだけど、なんつんだろ、

 チケットって使ったらなくなっちゃうじゃん?

もちろん虹を始め当たりと呼べるキャラが出るんだったらいくら使ったっていいんだけど、せっかくならチャンスは有効に使いたい。っていうか、今半額回してるのだって、ホントはケフカが欲しいからなんだよね。リボンのための単騎だけど、、、、

 あーーー久々負け確定アリーナ!
 ※やりながら書いてた

5人中4人が先攻されて石化させられた。今はレフィじゃなくヤシュにしてて、ストナ持たせてないから復帰は不可能な状況。

 あーあーやっちゃったぁ

まぁそう言うこともあるか。

早速ストナ持たせてた。魔力15%をケチった罰だな。

しかしなかなか上がらないもんだ。残り1%に今なったけど、今貯まったスタミナで気持ちよく上がってくれないかな~。そしたら今晩のトラマラは一区切りにするんだけど、、、

 上がらない。ギャフン。

玉を1個だけ割る。まぁコレで上がるでしょう。単騎じゃないし。

余談だけど、今日は休みで、実はもう一つ別のネタを書いていた。以前から書きたいって、、

 上がった!46.3+48.7=95

通算いくつめかわからないけど、まぁいいや。とりあえず三つ目の二刀系だ。早速装備させた。

今日はいつにも増してダラダラしてるな~。そうそう、以前から書きたいって言ってた「目次」を書き始めたのだけど、

 その25とかでスゲェ疲れて一旦止めた。

コピペするだけだと何が書いてあるかわからないから、一応軽く目を通しつつ自己満足度のポイントを付けて、コメントも少し書いて、、、なんてやってたら、終わらないこと終わらないこと。

 そんな休日。

まぁ一日45%弱は、記録更新だろうな~。しばらく溢れさせても平気だわ。

あ、日が変わったからガシャもやんなきゃな、、、

結果は、、、※まだ回してない、、、

 そろそろハズレる頃だと思ってたよ。

 ファリスでした。まぁハズレだな。っていうか下半身から見てったら最初クルルかと思った。

あーでもメタジャボどうしようかな~。今特に育てたいキャラって居なかった気がするんだよな。いっそのこと20体分、そのまま枠拡張しようかしら。

| | コメント (4)

2016年9月 9日 (金)

映画数本借りたりDTVだったり

一本で一回分にならないようなヤツ、、、というか、気負わなくていいからそういう回もいい。ただ、冒頭から余談だけど、最近は、、というかこの半年くらいずっとエクスヴィアスか映画かの二択ネタが続いちゃってるのだけど、それもこれも他にやりたいゲームがないからなんだよね。モンハン、ドラクエ、FF、ポケモン、ダークソウル、ボーダーランズ、テラリア、ディアブロ、据え置きゼルダ、、、今僕が普通に心躍らせるシリーズってこんなもんだと思う。まぁテラリアはこないだ一応パッチが当たったけど、それ以外はナンバリングやスピンオフが来ないと、やっぱあんま動かない。

まぁ自分の楽しんでることを綴ってこそブログだと思うから、過度にネタの豊富さを意識することはないのかも知れないけど、最低限自分が読み返して楽しめるものでありたいとは思うんだよな。その点映画の感想は、後年同じ映画を見たときにも比較で楽しめるし、
※全く同じこと言ってたり
そもそも忘れるのが早くてコストパフォーマンスがいいんだよね。

●SPY

曖昧な記憶では、パッケージにジェイソン・ステイサムとジュード・ロウの名前があり、「タイトルがスパイ」となれば、これはもう最低限のクオリティは確保されているだろうと「思って当然」だったのだが、、、

 よもや主人公がデブの女性だとは思いもよらず。

CIAにエージェントとして入隊することが出来るほどの実力がありながらも、イケメンエージェントのバックアップスタッフとして局勤めをしていた主人公(※名前は劇中で何度も偽名を使うのでスッキリ忘れた)。しかしある事件でそのイケメンが殺され、敵討ちとばかりに実務に身を投じる。

主人公は普通にデブで、多少動きのあるシーンはあるものの、別段サモハンキンポーレベルということはない。女性らしい弱さと、コメディ仕立てのスパイ物というだけでそれなりには見せてくれるが、下ネタやセクハラシーンも多く、ぶっちゃけ「ピッチパーフェクト」に近いテイストと言えるかも。アナ・ケンドリックみたいな美人は出ないけど。

正直アメリカ人の笑いのツボと日本人のそれにはズレがあるので、100%楽しめたとはとてもじゃないけど言えないのだけど、一点とても良かった点を挙げるとすれば、

 ジェイソン・ステイサムが過去例を見ないほどのコメディアンぶりを見せる

とにかく口ばっか達者でろくなことしないクソ野郎なんだけど、意外と憎めないというか、「ステイサム、こんなこともやるんだ」って感じの新鮮さはあった。ジュード・ロウはまぁオーソドックスなイケメン役。強いて言えば「敵(かたき)」として追いかけていた女ボスが、なかなかに魅力的(特別美人というわけではないのだけど、身勝手で感情的にバンバン手下どもを殺していくところが清々しい)だったのも加点要素かな。

ロッテントマトの評価はかなり高いけど、クリス評価はせいぜい★☆くらい。少なくとも新作で借りるほどじゃないし、これだったら同じくスパイ物で子供が主人公の「エージェントコーディ」の方がずっと好きだな。つかやっぱ女のデブはあんま好きになれないな。なんつか「コンプレックスの塊」にしか見えないから。普通に好きだと言えるのはアジアン馬場園梓くらいだわ。

●オデッセイ

毎度嫌いだと言い続けているマット・デイモン主演のSF。舞台は火星で、一人取り残されてしまった
※事故で死んでしまったと思われたのでしょうがない
主人公が、知恵を絞ってひとりぼっちの火星を生き抜き、地球に帰ってくる話。

もう見る前から地球に帰ってくるのはわかりきっていたわけで、そこをネタバレだなんだと言うつもりはないのだけど、そんなことより一番言いたいことは、

 マット・デイモンの声優がいつもと全然違って凄く軽い。

これはとても良い意味で言っている。っていうか、全然デイモンらしくなく、ともすればマイケルJフォックスかシャイア・ラブーフかってくらい若作りの声で、それがこの深刻極まりない状況を良い意味でとてもリラックスさせてくれている。なんつか、同じ深刻な状況であっても、「もうダメだ」と落ち込むだけのどんよりした空気より、「何か出来ることはないか」と前向きにがんばる方が見ていて遙かに気持ちいい。その点でこの声優を当てたのはとてもよかったと思う。

ただ、数カ所どうしても声を荒げ、感情的になる場面もあるわけで、そこで見事に違和感がにじみ出てしまったりはした。何つか、デイモンなら普通に流せるのに、このサワヤカ君だと変な感じになっちゃうんだよね。「仲間に僕が生きてることを伝えたのか」ってシーケンスでも、

 感情的になるとこじゃねぇだろ

って「蚊帳の外感」が出ちゃったし。みんな本当にいろんなことを考えて動いているんだから。

個々のパーツの出来は素晴らしく良く、宇宙船やハブと呼ばれる仮設居住地の中のデザイン、テンポよく展開する淀みない物語、絵的なメリハリと、お約束のトラブル、クライマックスも上手く緊迫感を出してたし、「完成度」という点で見たら、本作は本当に良くできた傑作と言えると思う。さっき書いた一部違和感のあるところを除けば、デイモン嫌いの僕でも受け入れられるキャラクターだったし。

ただ、これは映画と直接関係ないことかも知れないけど、、、

 見ていて凄く体調が悪くなったんだよね。

僕がやや夏風邪のひき始めだったのかも知れないし、見ながら食べたピノが体に合わなかったのかも知れないけど、

 とにかく見ていて気持ち悪くなって、頭も痛くなった。

分析するとそれは、

 本作に「回転するシーン、三半規管を狂わせるシーン」がとてもたくさんあったからではないかと思う。

宇宙船にしてもポッドにしても、ことあるごとにここが無重力だと感じさせる場面が多く、それをどうにも「体が受け付けなかった」みたいな。

見終わったあとすぐに吐いたし、辛くて辛くてしょうがなかった。後半どんどん悪化してくのがわかったし、逆に言えば見終わったあと時間は掛かったけどそれなりに回復したから、少なからず映画に原因があったと思う。

まぁそんなとラブルを除けば、普通に傑作だったとは思いますけどね。

クリス評価は★★★☆かな。体調が悪くならなかった前提の数字。体調不良入れたら4点くらい。見るときは元気な体で、不調を訴えたらすぐ見るのを止める覚悟で見るのがオススメですわ。個人的にはショーン・ビーンが出ててちょっと嬉しかった。この人好きなんだよね。「よく死ぬ映画俳優トップ10」で一位になったってのはちょっと笑ったけど。

●宇宙人ポール

サイモン・ペグ主演のロードムービー。以前見てたけどDTVに出たので、

 途中の美味しいところから見た。

ズルいという気もするけど、歳取って「これでいいや」と普通に思えるようになってきた。時間は有限だし、自分が見たいところが前半にないことも知っている。別段僕はマイナスの溜めがなくても平気な人なので、まぁエイリアンであるポールと出会うところからで全然問題ないのだ。

宇宙から来た宇宙人のポールは、英語も話せるしたばこも大麻も吸う気さくでファンキーなヤツ。ただ、人間は彼を半収容的に拉致し、いろいろ調べたあげく、最後は解剖するという段まで来てしまったので、仲の良い人間に手伝って貰って脱出。コミコンにイギリスから来ていたオタクの二人と出会い、自分の星へ帰るべく三人の旅が始まる。

みたいな話。

うろ覚えだけど、制作費の大半はポールのCGに使われ、話的にはそう特筆することもないのかも知れないが、サイモン・ペグの持ち味がしっかり発揮されたコミカルで肩に力の入らない展開がとても居心地が良く、
※特にポールと出会った中盤以降
以前の評価よりむしろ楽しめた。っていうか、

 マイナスの溜めはやっぱいらないと思った。

サイモン・ペグの相方のデブ、ニック・フロストは、ペグの出世作であるショーンオブザデッドでこそ共演していたが、その後(ペグが人気者になってしまったためか)あんま見なくなってしまった。なんつか表情に被害妄想が見え隠れして、見ていて落ち着かないっちゃ落ち着かないんだよな。

ポールには体組織の蘇生
※ケガを治したりとか
や、息を止めると体が見えなくなるなどの特殊能力があり、話に彩りを添える。そこかしこに有名SF作品のパロディやオマージュもあるが、僕レベルで分かるのはごく一部だったのが残念。まぁあまり気負ってみるタイプの映画でもない。

ざっくり言えば本作は「E.T」エクストラテレストリアルだ。ただ、出会ったのが少年少女ではなく、オタクの青年であり、ETが気さくでコミュニケーション能力が高い、「グレイそのまま」のエイリアンというだけ。星に帰る展開も同じだし、政府から追われる展開も似たようなもん。

ただ、横糸にちょっとしたラブコメや、ドタバタロードムービーが差し込まれていて、良い意味で小粒な、小気味良い話にまとまっている。

ぶっちゃけタルいところは飛ばしても構わないので、サイモン・ペグが好きで、これ読んで面白そうかもと思ったのなら、借りて後悔することはないと思う。今見た評価は★★★って感じ。クライマックスの展開も結構好きだ。

あんま関係ないけど、終始ポールを追ってくる政府のエージェントが、ハンコックで彼に命を救われた俳優だな、とか、シガニー・ウィーバーがクレジットされてるのにいつ出てくるんだよ?みたいなことはあった。監督は本作以外僕の知ってる作品は撮ってない。

| | コメント (0)

2016年9月 8日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その122~

モチベが高すぎてヤバイ。つか毎回、いくらなんでも長すぎるだろって感じだけど、気にしない。この歳になってここまで傾注できるコンテンツがあることに感謝しつつ、のらりくらりと進める。

●今

今は2016年の9月3日であり、明日は大阪仕入れであるわけだけど、アップするのはちょっぴり先になるだろうなって感じ。

●トラマス少々

昨日夜長男と話をしていて、自問自答して答えを出しておこうかな、と。

まず、僕は今二刀流を一つとガンボウイナイフ(以下GBナイフ)を一つ持っていて、トラマラもそれぞれひとつずつしている最中なのだけど、

 コレってホントに要るか!?

確かにアリーナで使いつつ、覚醒級やら降臨やらで使おうと思うと、複数の二刀流が欲しくはなる。付け替えが面倒だから。でも、ぶっちゃけ今のアリーナパーティだと、

 二刀流を渡さなくても、GBナイフだけで十分一掃出来る。
※残っても困るレベルじゃない

それよりももっと優先すべきトラマスがあるんじゃないか。

ちなみにもし「二刀流と連続魔どっちが優先か」と問われたら、

 一も二もなく二刀流だと答える。

しかしそれはあくまで「1つ目の」場合だ。

 二つ目の二刀流と一つ目の連続魔なら、連続魔。

そして、

 二つ目の二刀流と、二つ目の連続魔でも、連続魔。

すなわち、二刀流は「一つで良い」という考え方。

結局のトコロ強敵を倒す上で求められているのは、

 最強のアタッカーとそれを支えるサポーター

つまり、サポーターの人数の方が多いのである。

もちろんミフィのように連続魔が意味を成さない、魔法を使えないサポーターも居るので、「連続魔4個要る」とは言わないが、

 たとえばケアルガ、たとえばアレイズ、たとえばエスナ使いが二人いて、それぞれが連続魔を使えるか使えないか考えてみて欲しい。

 「絶対に」使えた方がパーティの安定感は上がる。

前回の降臨でも、

ティナがアレイズ、ケアルラ、フレアを連続魔
ヤシュがレイズ、ケアルガ、エスナ、プロテガ、シェルガ、エアロガを連続魔※自前
白セシがケアルガ、デスペルを連続魔

この安定感たるや、「よし」である。

また、攻撃系アビに関しても、「40%」「50%」クラスは確かに欲しい。でもぶっちゃけアタッカーをフレに依存してしまうなら、これらは無くてもそんなに困らない。だって使わないから。

それよりも「HP10%、防精5%」の守神や、「HP10%防精20%」の守護の刻印の安心感。ぶっちゃけ、HP30%がスンゲェ欲しかったのをココで明かす。

サイスの防精20%も非常に魅力的だ。つか、

 単騎で取るべきトラマスなんじゃないか?

とすら思うほど。

ガーネットが魅力的と言っていたが、ぶっちゃけ全ての耐性よりもスポット的に「食らう可能性が高い属性だけ上げる」方が、実は現実味を感じた。ミフィのトラマスは一応積んで戦ったが、いかんせん10%では実感が薄すぎるのだ。高火力複数属性の闇降臨みたいなときには活躍するのかもだけども。

・・・つまり、

現状でこそアタッカー寄りのトラマラをしてはいるが、今後はディフェンダー寄りのトラマスにシフトしていくべきなんじゃないかという話だ。3体居るサラマンダーの「HP30%」や、5体居るゴーレムの「大防御40%」。実は凄く気になるくらくもの「リミバゲージが徐々に上がる」ヤツも、もし複数ヤシュに乗せたらかなり心強いのではないか。精神ががっつり上がるレフィアのトラマスだって全然魅力的なのである。

 まぁモチベを得にくいのは事実だけどさ。

●ヤシュトラとレフィアの比較

こないだはレムと比べたが、今回はレフィアと比べてみた。

細かなパラメータはともかく、要はレフィアとヤシュが一体ずつ居て、二人目のヤシュを育てるべきかどうかって話。

 ぶっちゃけまだ答えは出ていない。

ただ、端的に彼女たちの特徴を書くと、、、

・レフィア アレイズ、ケアルガ、状態異常無効(実質)、エスナ、ストナ、デスペル、勇気づける、リミバは使い道無し

・ヤシュトラ レイズ、ケアルガ、エスナ、プロテガ、シェルガ、オートリフレシュ、カモフラージュ、連続魔、攻撃魔法少々、リミバがダメージ軽減

HPではヤシュトラが勝り、防御ではレフィアが、MPと精神では同レベルという状況。

つまり、アレイズとストナと45%の攻撃防御アップが出来る状態異常無効のレフィアと、オートリフレシュ、カモフラージュ、自前連続魔で、シェルガ、リミバが使えるヤシュ。もう少し進めると、、、

レフィアに連続魔、カモフラは必須。ヤシュにリボン(まだないけど)が欲しい。オートリフレシュは実質覇者の闘気を装備させるから、両者の差異はほぼない。

 アレイズ、ストナ、攻撃UP、5%の防御力UP

 シェルガ、強力なリミバ、アビ枠が二つ多く、アクセ枠が一つ少ない

この比較と言える。つまり、アビ枠を利用して高い耐性を得られることを考えたら、ヒーラーに求められる大きな資質の一つである「打たれ強さ」の点で、ヤシュトラはレフィアを凌駕しうると言える。

アレイズがないのは大きな違いではあるものの、前述のトレンドとしてヒーラーを複数枚入れる前提、そして、「死者無しクリアのミッション」の存在が、実質さほど大きな違いにさせない可能性も高い。「死者無しを目指せるクエスト」の場合は、アレイズの使用頻度は明らかに減る。

つまりレフィアが優位性を発揮出来るのは、攻撃アップと防御アップがわずか5%だけ高いこと。

ヒーラーに火力バフは不要とも言えるし、アサルトオーダーやアタックコールを備えたミフィと併用する可能性の高さを考えると、、、また、これまで集中で連続魔を持たせてもケアルガ時にしか活かせなかったセシルの負担を軽減する意味でも、

 ヤシュ、ミフィ、白セシの3枚看板は非常に強力なサポーターと言えるのではないか。

つまり、ポットを注ぐに値するキャラなのではないか、と。

ただ、同時に「2体居てももてあます可能性」はある。魔法使いとしての火力は全くあてに出来ないので、せいぜい鼻息封じみたいな特殊なシチュエーションでしか使えない。耐性が高いので防御するのはもったいないから、何かしようにもWケアルガやレイズにそこまで高いニーズはないし、ミフィと同時利用するならプロシェル使いがそれ以上欲しくなることもそうないだろう。

 まぁあのリミバを2枚用意出来る心強さは否定しないが。

ざっくりまとめると、ヤシュのヒーラー性能はレフィアと比べて比肩するレベルではある。ただ、ミフィと併用することで1+1=3になる可能性を秘めている。

 もちろんリボンが前提にあったりはするのだがな。
 ※状態異常が少なければ対応も出来るけど

●宿題

・夢幻があるので、メタジャボを稼ぎたい。目標はソゼ、皇帝の100+手持ちのメタジャボ80個。トータルいくつ要るのか分からないし、どのくらい時間が掛かるか分からないが、まぁ稼ぎたい

・降臨の超級と上級をクリアしたい。地味にミニバーストポット×3が魅力的。ルーキーセシルのリミバ上げたいかな、でもな、と。

・ストーリーを進めてビーストキラーやバードキラー※取り忘れを取りたい。あと地味にラピスも欲しいし。

・魔大陸イベント、ボーナスキャラが出なさすぎて泣ける。今まで一回しか出てない、それも初回とかのレベルなので、ボーナスもろくに貰ってない。せめてもう一回だけでもいいから出てくれー。

------------

その120がトラブルで半減した分、書き損じでテンポが狂ったので、少し追記する。

今日は9/5になっている。

●メタジャボ関連

ソゼと皇帝をそれぞれ100にしつつメタジャボストック70でFA。空き枠が12なのでこれでいいかな、と。あんまがっちりしちゃうと何か貰ったとき面倒だし。

ソゼはまだ実運用してないけど、皇帝はなかなかに愉快。ポットは33/34魔力を積み、
※インテリポットって一番余ると思うわ。実際5上がるポットがあと2つ残ってるし。
すべてのぼう2、ねこみみ、セイレーンのローブ、イヤリング2、二刀流、魔力30×2、ロッドの極意、ラムウ+フレンドボーナスで、、、

 魔力828!

結構な数字にはなった。つか実際のところ彼はメテオとアルテマを自前で覚えないので、W黒魔があってもフレアしか連発出来ないのだけど、それでもファイガブリザガサンダガエアロガも覚えるし、

 真のポテンシャルは地獄の業火でこそ発揮されるキャラだし。

HPも他の魔法キャラよりは高く、それなりに強力な「いんせき」は無属性なのかな?地味に心強い。

正直アルテマにあった「アンチエレメント:敵の属性耐性を40%減」が記載ミスで覚えなかったのがとても残念ではあるものの、

 彼を入れたパーティ、なかなかに強かった。

というかまぁ10%のオートリフレシュはとても強力。雑魚を一掃するときは回復出来ないけど、2ターン目以降にずれ込めばメキメキ増える。

 むしろアサルトオーダー付きWフレアで光輝のヴェリアスが倒せなくてちょっとビックリしたくらい。

あいつああ見えて精神が高いんだな。

いつの日か火耐性のない強力な降臨が来て、晴れ舞台を迎えられるのが楽しみなキャラだな。竜王?誰それ?深海魚?

●ストーリー進めた

TO BE CONTINUEが表示されるまで進めた。

 なかなか面白い展開。

光輝がまさかのツンデレとか、

 素顔を見せろ、CGのフィニッシュワークのヤツで。

って思った。パーティは、前述の皇帝、セッツァー、ヤシュ、ミフィ、白セシ(覇者の闘気:リミバ回数担当)で、全く危なげなし。魔法がダメな時はセッツァーのセブンなんとかで、ちょっと怖いときはミフィにガードオーダー。闇が欲しい時はフレのガーランドを入れて、他の属性は上記メンツで全てカバー。
※白セシの武器がバイキングアクスで水をカバー。

 しかし長い。

毎回思うことだけど、やってもやっても終わらない感じ。まぁラピスもらえるから嬉しいと言えば嬉しいのだけど。

一応鍵を全部取って、余りまくってるので鍵付きの箱も開け、無事ビーストキラーもゲット。ついでにバードキラーも取ってきて制作開始。

いよいよ物語が佳境に入ってきたことを感じさせつつ、一周年を目処に終わらせるつもりなのかなぁとも。そのあとストーリーの追加が無くなる=ラピスの出所が減るのが心配ではあるな。

とりあえずジェイクとリドが結婚する方に一票入れときます。あとレインが旅に出て、フィーナは死んじゃうか消えちゃうかして、ラスウェルが騎士団長になる流れですかね。サクラは消えずにミシディアの図書館の主的な?ニコルは地元に戻る。あと誰か居たっけ?
ここまで傾注した以上、物語の最後は見届けないとね。

●タコ降臨の超級と上級クリア

言ってもHP自体はそんなに変わらなかったので、どのくらい強いか全然わからずビクビクして戦ったのだけど、
※パーティはティナを皇帝に代えた上のメンツかな。フレはトミーさんのギル

 まぁ余裕過ぎてビックリした。

アタックコール、マジックコールやプロシェルを掛けた状態では、先生をギルが8割削り他が残りを掃除。オル様に至っては、念のためにアスピルを仕掛けたターンが全く無駄になるレベルで、

 一発目のフレアで9割削り、二発目のフレアで倒す。

つか、これだったらウィークやデシェルで精神削ってれば「Wフレアじゃなくフレア」で倒せただろうなって感じだった。

 まぁこれはこれで愉快ってヤツ。

一応バストンラで緑魔法、サンダーとファイガも使って手堅くミッションコンプ。つか、順番にクリアする必要はないけど、覚醒クリアしたその足でそのまま超級上級もクリアすればよかったよ。

●アリーナは諦め

1000位のハードルが高そうだったので諦めた。つかその後も寝オチして結構なオーブを溶かしちゃったけど、まぁしょうがない。

 本気で眠いときに寝られるのも、幸せと言えば幸せだからな。

----------

●宿題

一旦トラマラに戻っている。ぶっちゃけ魔大陸は僕のパーティではボーナスキャラが出ないようなので、
※火力が原因なのかメンツが原因なのかIDが原因なのか運だけの問題なのか全くわからないが。
トラモグを諦め、チケットと服とメタジャボ、あとスタクォ少々。ホントはもう一回でいいからボーナスキャラを倒したいって思うんだけど、まぁ出ないものはしょうがない。

9日に追加があるみたいだけど、それまではトラマラやたまに魔大陸やるかなぁどうしようかなぁって感じ。キャラ育成は、、そうそう、そう言えば久々に半額ガシャ2回回して、

 エドガー、ティナ

エドガーはウワサのセッツァーコンボ要員としてちょっと嬉しかったり。まぁ育ててないけど。ティナはぶっちゃけハズレ。っていうか、

トランスティナ、セッツァー二人目、ケフカ二人目、ガウ、、、誰が出てもいいと思ったので半額を回す気になったのだけど、まさかのティナ。

 っていうか全く「まさか」と思ってなかったけどな。

回すつもりはなかったけど、ケフカのリボンを取るのに、どうしてももう一体欲しくなったんだよな。ガウも持ってなかったし、「これだけ当たりのが多いガシャなら回してもいいだろ」と。

 ハズれたわけだけどな。

・・・

しかし激動の数日間だった。充実してたと言えば充実してたけど、忙しかったっちゃ忙しかった。3000円課金して、ストーリーを終え、半額2回回した今の所持ラピスは、

 18340。

チケットは景品10枚そのまま手を付けてない状態。

現状の率から考えたら、半額を期間内回してもいいかなって感じ。またティナが出そうな気しかしないけどさ。

余談だけど、トランスティナの魔導力覚醒って、ミフィのマジックコールと重複するのかね。もししないなら、ぶっちゃけほとんど意味がないアビって気がする。っていうかミフィ前提と言えばそれまでだけど、アタッカーにバフさせないのは当然と言えば当然だしね。

それとこれも余談だけど、トラマラメンのレオンハルトをケフカに代えて、現状、ケフカ、ジタン、ガイ、アーベル2。アーベルとガイがゴールすると一気に数値が下がるので、そこで出来たらケフカをもう一人足しつつトラモグで調整したい感じ。ああボーナスキャラさえ出ればな~。地味に悔しいぜ。

| | コメント (4)

2016年9月 7日 (水)

つれづれに

大した話はない。エクスヴィアスばっかやってるので。

●有吉の夏休み100時間

CMで小嶋陽菜が水着になってたので、思わず予約録画。あんまテレビ見ない人なのでこういうののどこが普通でどこが普通じゃないのかわからないけど、

 有吉って、イイヤツなんだな

ってしみじみ思った。何て言うか、「嬉しい、楽しい、面白い」を素直に言えること。アンガールズ田中が好きなのは本心だろうと思うし、それが伝わってるから田中もがんばる。田中の良さも見え隠れする番組だった。

田中は正直見た目も行動もキモいのだけど、それが自分の役回りだとわかっているからそれをやり抜くし、それが精神的にキツい仕事だとわかってるから
※有吉も過去経験があるから
その田中に対して親愛の情を露わにするんだな、と。別行動から戻ったあとのハグなんて、ちょっと感動したくらい。

にゃんにゃん、、、という愛称はもう通じないと思うのであえて「こじはる」と称すけど、こじはるもこの野郎ばっかのメンツの中でよく自分を崩さず、求められる仕事をこなすよな、と。何て言うか、彼女は昔から天才だったけど、歳取ってもまだしっかりそれを貫いてるというか、

 前半のキュート?の子のとことか私的全カットだったし。

僕がAKBのファンであったことを差し引いても、全然面白くないというか、撮れ高が低いというか。

プールで2チームに分ける際、咄嗟に田中をBチームに、小峠をAチームにしたところも有吉の機転が利いてた。つまり、誰かがカメラマンをやらなきゃならないわけで、田中を活かすにはAチームには入れられないというジャッジだったんだよな。

アンジャッシュ渡部も、高所恐怖症アピールからの水中散歩超楽しい最高の笑顔で、上手く構成が通ってたし、見せ場のBBQのこれでもかというアピールもバランスが取れてた。

別に芸能人がハワイで遊んでること自体には何の興味もないのだけど、こうしてみんながみんなに気を遣って番組を構成しようという意志が垣間見えたのは、素直に感心したし、プロだなって思った。だからこそ番組に拾われない時間帯が長く、そこでプライベートを満喫したのだろうけど。

こじはるの話に戻るけど、彼女はAKB卒業してもニーズがあるんだろうかな。上手く使えば活きるけど、ただのお人形さんだと思われてたら、すぐに干されちゃう子なんだよな。あと、あんま胸は大きくないって前から言われてたけど、水着になってよくわかったな。むしろうっすら残る日焼けのあとのエロさと、ウエスト周りに余分な肉が付いてないことに感心したわ。

●こち亀終了

ビックリ。スマップ解散のビックリを100としたら、10億くらいビックリ。っていうか、いろんな感想というか思いはあるだろうけど、200巻を節目として終えるのは、まぁ悪くない選択なんだろうな、と。

今でも食卓にあるジャンプを手にとって読むのはこち亀だけ。毎週読んでるわけじゃないけど、面白い週はやっぱり面白いし、しんみりした話もドタバタじゃないサクセスストーリーもあって、特にクオリティが落ちてる感じはしなかった。

年齢的にはまだ65歳くらいで、全然現役でやっていける歳だと思うし、ジャンプ側から連載終了を勧告するほど人気が落ちていたようにも思えない。自分の中で、「200巻でおしまいにしよう」と随分前から考えてなければ、そうはならなかったんだと思う。その背景はもちろんわからないけど、もしかしたらずっと若い頃からの人生設計とかだったのかも知れない。

これで週刊ジャンプに僕が読みたくなるマンガが一切なくなってしまうのは正直寂しい。でもまぁそれが時代だと言うことなんだろうな、とも思う。古本屋の店頭からこち亀が姿を消すにはまだ猶予があると思うから、ことあるごとに何冊か買って、ふと手持ちぶさたな時、何となく読めるような環境を整えていきたいかな、と思う。秋本先生のご冥福を・・・死んでねぇよ。

●愛猫カンナに指をなめられたら、、、

 なんかスゲェウンコ臭かった!

理由は、ヤツが自分の肛門をなめていたから、、、なのか!?わからない。が、

 とりあえず今後なめられたあとは石けんで手を洗おうと思った。

余談だけど、ウチのパートの飼い猫は、現在21歳と17歳なのだとか。ネコってそんなに生きるの?って思った。あと、テレビでやってたのだけど、野良猫をジッと見つめてると、ヤツはこちらをガン見する。でもゆっくりと目を閉じ、3秒数えて目を開けると、必ずと言って良いほど目をそらすのだとか。これはつまり「敵対心がないことを認める」所作らしいのだが、

 ウチのカンナなんて、ホントこっち見ない。

これはつまり、ヤツが僕のことを「味方だと認識しているから」と受け取ったのだけど、、、

 単にシカトされてるわけじゃないよな?

●映画見に行こうか思案中

グランドイリュージョンとスーサイドスクワッド。前者は前作が超面白かったので。後者は、主役の二人が「フォーカス」の二人で、CM見る限りなかなか面白そうなので。でもどっちもDVDが出るまで待ってもいいかな、とも思ってる。でも他の人の感想は聞きたくないんだよな。っていうか、

 映画ってやっぱ誰の感想もなく、出来たらトレーラーも見ずに(もしくは完全に忘れた状態で)行くのが一番「お得」だと思う。

誰かの言葉って良くも悪くも自分の感想を濁らせちゃうもんな。

●セブイレがおでん70円均一だったので、、、

今まで高いことを理由に一度も買わなかった「牛すじ」を買ってみた。それも2本。

「深夜食堂」の中でも、「ワカコ酒」の中でも、牛すじは「大根」「卵」と並んで、おでんの三大メジャータネの一角であり、そりゃもう随分と美味しいものなのだろうなぁと、夢がもりもりふくらんでいたのだが、、、

 ぶっちゃけさして美味しくもなかった。

理由の一つには僕がホルモンなどの内臓系が苦手ということもあるだろうし、なんつんだろ、「もっと肉だと思ってた」。あれはほとんど「鳥カワ」みたいな食感で、フニャフニャなんだね。

 これでまたひとつ大人の階段を登った気がした、、、

みたいな?つかみんなは牛すじとか好きなのかね。自分はおでんのタネと言えば、、、

たまご、白滝、大根、ソーセージ、ちくわ、コンニャク、、、とかかなぁ。ソーセージは安い時しか食べられないけども。つか普通にこっちは美味かった。カラシをタップリ付けた白滝を食べて吹き出しそうになるのが結構好きなんだよな。

●明日休みだけど、、、

何か最近の休みはずっとエクスヴィアスやりながらDVDやDTVを見てるだけという気がするので、たまには何か外に出て行こうかなと思ったり思わなかったり。別段これと言った目的があるわけじゃないけど、中古ゲームのひとつでも買おうかな、どうしようかなって感じだな。

●FF10

エクスヴィアスの影響と言えば影響だけど、こないだ12を少し
※バーングボウを手に入れてしばらく
遊んでなかなか面白かったので、FF10の方もちょっとやり直してみたいかな、と思ったり思わなかったり。もしやるなら、HDリマスターでやりたいと思ったりもするけど、

 HDリマスターって、PS3?PS4?

それすらよくわかってなかったり。もしPS3だとしたら、我が家には既に稼働機はないので遊べない。全部というか2台ともかみさんと娘がトルネ使いすぎで壊してしまっているのだ。

一昔前ならゲーム機が壊れちゃう、遊べていたゲームが遊べなくなるなんて、耐えられないって思ってたと思うんだけど、今は割とそうでもない。エミュからも足を洗って、実際昔のゲームの大半は遊べなくなったのだけど、、、これが「老い」ということなのかなぁ。みたいな?でも、たぶんきっと間違いなく、今でも昔楽しんだシューティングとかはそこそこ以上に楽しめる自信がある。パルスターとかオルディネスとか。でも斑鳩まで行っちゃうともうムリっぽい自信もあるんだよね。

もう二度と遊ばなくなる前に、死ぬ前にもう一度遊んでおくべきゲームとかって、ある気がするな。ハードを買い直してでも、、、。

 メトロイドプライムとか月下の夜想曲とか、、、

●今からでも楽しめる自信があるゲーム

前述の二つ以外に適当に書いてみる

・ボーダーランズ※1、2、プリシーどれでも楽しめると思う
・ディアブロIII
・テラリア
・地球防衛軍3か4か
・ゼルダの伝説初代
・ドラゴンクエストIとII
・FF12、ライトニングリターンズ※重すぎるかな
・ブラッドボーンか、ダークソウルシリーズのどれか
・カエルのために鐘は鳴る
・ポケットモンスター緑
・ウィザードリィFC初代※マジでやろうかな
・キングスフィールドII

こんなところかなぁ。モンハンとかは基本量的進化だから、新作やったあと旧作を遊びにくい気がする。やればやったで「G」とかスゲェシビアで、それはそれで面白かったりもしたけども。

マリオは、マリメカくらいかな。他はひとつも遊びたいと思わない。ゼルダも初代以外は、スカイウォードソードがほんのちょっと浮くくらいだし、
※あとは「ふしぎのぼうし」かな。あれは傑作だった。
新作は随分先になっちゃったみたいだしな。

今遊ぶとしたらドラクエIIかな~。Wiiウェアとかでありそうだし、久々にIIの音楽とかも聞いてみたい気がしてきたな。

ちなみにこの中ではディアブロIIIだけがプレステ3で、「今絶対遊べない」んだよな。まぁ英語版で拡張なしだったらPCでも出来るかもだけど。PS4版ちょっと買っちゃおうかなって気がしないでもない一本だな。

| | コメント (2)

2016年9月 6日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その121~

トラブルを乗り越えて、ホントは120のケツに付けてたはずの部分。まぁ今となってはかなり古めの情報にはなってしまったけれども。

●いざ実戦へ・・・

メンツはこんな感じになった。全然ダメかも知れないし、多少何とかなるかも知れない。戦ってないから全く分からない。

・ティナ HP3790 MP289 魔力500 防御210 精神264 ラムウ
 火20 氷20 雷70 水-30 光20
 すべてのぼう×2、ねこみみフード、ゴロネコスーツ、ドミネートリング、水神のアミュレット
 連続魔、カモフラージュ、二刀流、守護の刻印

・ヤシュトラ HP5097 MP278 魔力233 防御268 精神335 タイタン
 火30 氷30 雷30 風-50 土50
 バッデッドワンド、ドラゴンの盾、サークレット、ダルマティカ、ドミネートリング、ジュエルリング
 守護の威光×3、覇者の闘気

・ミンフィリア HP5560 MP368 防御278 精神300 ディアボロス
 光-45 闇55 他5
 ウィングレット、ガンボウイナイフ※これは冥加が少しでも発動しやすくなりますように、という単なる願掛け 精霊の王冠、アタイア、ドミネートリング×2
 守護の威光×3、十二神の冥加

・フレオルランドゥ(レインさん)
 火力は700ちょいだけど、デーモンとアクアンのキラーを各2ずつという剛の者

※追記 白セシ書き忘れたわ。とりあえず武器がエアナイフ、魔神の燃命、守神とかだったと思う。一応大おやぶんの盾とかモナークとかゲル靴とかだったと思う。

 ~戦闘開始~※適当にメモ書きしつつ、オフィスで詳細行動を記録

○先制 白セシとオルに攻撃。全員一応生き残る

とりあえず死者が出なくてホッとする。当たり前だけど一戦目のオルトロスですら僕には未知なる遭遇なので、結構ひやひやなのだ。

ティナWアスピル、オル冥加、ミフィ清水、ヤシュプロシェル、白セシケアルガ、まさに予定通り。ぶっちゃけその後も通常攻撃がメインで、一応気にしていた70%、50%、30%ラインでのマグニチュード8は、

 50%弱で一回使われただけ。

っていうかこちらの攻撃が弱いとそれほど強い攻撃をしてこないってのはあったかも。懸念していた麻痺を含む攻撃は、一切無く、もっと言うと属性攻撃はそのマグニチュード一回だけだったと思う。水も雷も火も氷も土も闇も使うはずのオルトロスだが、
※風だけはテュポーン先生しか使わない

 実際は「あくまで自分の場合ではあるが」土だけだった。

もちろんMPを空にしたからだろうけど。ちなみに魔力500のティナのアスピルは、一回で1300ほど。一戦目のオルは1500、二戦目のオルは2000の所持MPなので、Wアスピルでどちらも削りきれる。これはがんばって火力を上げた甲斐が非常にあったところ。

二戦目突入時に酸性雨とパンチで白セシに16000ほどのダメージ。サクッと絶命。アレイズ→ディフェンスコールをするもまたも6800くらいかな?くらって絶命。ちなみに自陣メンバーのHPは、一番高いセシルでも6000ない状態だったので、まぁ死ぬ。

その後二戦目序盤こそセシルが数回死んだりもしたが、息を吸い込んだ時に必ずデスペルと風攻撃をすること、最初のダブルアスピルに冥界でしっかりオルトロスを封じ込めること、、、

あと気付いたことと言えば、、、

・ヤシュトラがバストンラ使える※タイタンだったので
 →どうしても清水を掛けたいときの保険に使えた

・マグニチュード後、攻撃防御デバフ食らったことに気づかなかった!
 →だからと言ってデスペル出来るわけじゃないんだが

・相手がバフを掛けたあとデスペルする場合は、必ずそのあとに冥界を掛け直すこと!順番に注意。
※鼻息を吸い込んだ時も必ずデスペルは掛ける。冥界は不要だけど。

・ディフェンスコール後のセシルの防御力680。でも死ぬときはサクッと死ぬ。

・光耐性ダウンは効く※デバフアイコンで聖光の効果を確認

・息を吸い込んだ後、セシルが風で攻撃、そのあとデスペルしたが、、、

テュポーンは鼻がむずむずした、、、くしゃみ。ダメージもそれほどじゃない!

・テュポーンのファイアボール、アクアブレスで、セシルレインミンフィがやばいことに。水耐性上げるべき
→たまたま水耐上げてた時に暴風酸性雨が来て余裕の被弾。病気にはなったけど。

・エスナは病気に効かない

・残りHPが少なくなって、「ポ」の真ん中よりちょい左0.2ミリくらい?から聖光。次で倒せそうなダメージ量を確認。

・先生を倒したターンには、エーテリアルパルスもゴーレムも使わなかったが、マグニチュードも来なかった。酸性雨が来て痛いには痛かったけど。

・一体になってからのタコはMPゼロでもファイガとかしてきた。ちなみにこの状態でアスピルしても1しか取れない。こちらがWフレア中心の攻撃だったからファイガをしてきたのかも。

・マジックコール後のティナの魔力627 Wフレアで36000ほど

・冥加が掛かると意外とやることがなくなる白セシ。普通のエーテルとか使ってた。暇つぶしで。

・一戦目と二戦目で先生を倒すまでのティナは、ほぼ防御。最初アスピルして、死人が出たらアレイズケアルラ。連続魔を持たせたのは精神的に非常に有効だった。っていうか、

 現在のトラマスランキングでは、二個目の二刀流より二個目の連続魔のが上。ヒーラーやバッファーは複数入れるけど、アタッカーはふたり以上入れられないから。

もし2体以上リュドミラが居るなら、絶対合成しない方がいい。ああまぁトランスティナが8人とか居るなら別にいいけどね。

・基本行動としては、ティナが防御、ヤシュがケアルガとプロシェル、ミフィが清水や怪しいところで土のバフ、他はアタックコール。二戦目単体になったらマジックコールとかも。

つか、ミフィは本気で大活躍だった。かゆいところに手が届く冥加はもちろん、とにかく「絶対的にやることがなくならない」。MPもかなり積んでた(368)ので、そうやすやすと空にならないし、ヤシュがケアルガしたくてプロシェル出来ないときにガードオーダーしたり、アタックコールをするしないでオル様の与えるダメージが1.5倍くらい違ってた気がする。彼女に費やしたポットは全く無駄じゃなかったな。

白セシはケアルガや、主にアイテム担当。つかこのパーティはよく考えたら、

 アタッカー以外全員HPヒール出来るんだよな。

Wケアルラ、Wケアルガ、十二神の冥加、Wケアルガ。

その安心感が勝利を支えたと言っても過言じゃないわ。

・一番怖いのはオルトロス最後のHP20%。とにかく、

 ここから本番と言っても過言ではない。

わずか2ターンだけど、過去最強レベルの攻撃が来るので、一気に削れる火力がない人は、全力でそれをこらえてダメージを重ねなければならない。具体的に言えば、

・70%水耐性、40%防精UP、40%攻撃デバフ、、、それらをした上で、

 ゴーレムかエーテリアルパルスのダメージ軽減

それでもHPの7割~8割持ってかれた。っていうか死者が出なかったのはラッキーとしか言えない。6人中4人のHPが赤くなってた。っていうか、

 ここは死ぬところなんだろうなって思った。

むしろ白セシに挑発させて、アタッカーの被弾を軽減し、挑発させた白セシをアレイズ→ディフェンスコールという流れがデフォだったのかな、とも。

ここでもしフルブレ(攻撃30%デバフ)しか持ってなかったら、僕のパーティじゃ絶対死者が出たと思う。まぁレフィアの勇気づけるみたいに「45%防御UP」があれば、多少は変わったかもだけど。っていうか、突っ込む前に白セシにディフェンスコールして挑発させてた方がよかったかも。

 とにかくラストの猛攻を防ぎきることが勝利の鍵だと思った。

トランスティナの魔導力覚醒からのWアルテマとか、竜王のバフデバフメラガイアーとかで一気に行ける準備をするのもイイかも。フレがアクアンキラー持ちオル様だったから何とかなったって感じ。Wフレアも同じくらいは削ったけど。
※ヤツのHPはたしか70万。その2割は14万。バフデバフがきっちり通っていても二人のアタッカーでギリ削れるくらいだったから、

 5人クリアの最大の難関と言ってもいいかも。

当たり前だけどもう一人アタッカーが居れば難度はグッと下がるわけで。

使ったターンは一戦目が16、二戦目が22。時間は2時間くらいかな。操作ミス判断ミスは一切無かったと断言出来る。常にベストの選択を繰り返し、勝利をもぎ取ったって感じ。何度も言うけど、

 本番は二戦目、残り一体になったオルのHPが2割を切ってから!

つかそこまでは、しょっぱなアスピル、手堅いバフデバフ、カモフラでヒーラーにパンチが行かないようにしてれば、死人は出るけどそこまで危なげはない気がする。エリクサーも2つ残ったし。当然鼻息封じはしたけど。

あと、アスピルでMPをゼロにする前提だと、耐性が要るのは水と土と風くらい。火耐性は極端に低くなければそれほど痛くない。言ってもファイガとかだから。つまり、マリーよりミフィの方が使い勝手が良い戦闘だったと思う。
※アタックコール、マジックコールが使えるので。

まぁ薬以外のMP回復手段がもう少し欲しかったとは思ったけどね。ああ、あと、超級・上級も忘れずにクリアしないとな。パーティ解体しちゃったけど。

・・・

しかしここまでキツい戦闘を毎月とか、ジジイにはマジで堪えるな。二ヶ月に一回くらいでいいです。知恵熱出ちゃうよ?

そうそう、一応報酬にも触れる。暴風酸性雨は、全体二回の魔法攻撃で、ダメージはともかく2種類の状態異常をばらまくことが出来る非常にアリーナ向きのアビリティ。個人的にも運営の意向的にも、メインの降臨とアリーナでの安定勝利を両輪としてキャラビルドを進めていこうと考えていると思うので、「アリーナでしか使えない上等」だと思う。

ちなみに現状の連続魔禁止ルールのパーティは、メタル斬り持ちのエクスデス、ガンボウイ・ザ・ファントムレオンハルト※4回全体、二刀氷嵐ラスウェル※4回全体、暴風覇者レフィア、天下御免メタル斬りオートリフレシュ白セシの組み合わせ。体力がないので、COMで出ても決して強くはないが、アスピルフィールドされても何とか食い下がれるようにはしてあるつもり。セッツァーのダブルダイスにはまだ未対応だけど。

もう一つのロッドの極意は、大好評極意シリーズのロッド版。ロッド装備時に、素のパラメータ(ポット含む)の50%の魔力が加算される。まぁ魔力ガン積みにはピッタリのアビリティって感じかな。自分はヘスがないので、魔力30×3にこれを積むか、魔力30×2、ロッドの極意、二刀流ですべてのぼう2本持ちにするかって感じ。
※ティナだと連続魔の枠が要るのでそこまで高くならないんだけどさ。

| | コメント (5)

2016年9月 5日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その120~

エクスヴィアスネタが連投になってしまって申し訳ない。面白くてしょうがない状況なので、ガマンして下され。

結局11連を回した。まぁ誰かにメタジャボ使えるだろうと思って。結果は、、、

メルセデス、ラニ、セッツァー、シエラ、テラ、ルルカ、セリアス、フライヤ、セシル、リディア、ジタン、、、

 ジタン!?セシルぅ!?

しょっぱなメルセデスが出た時点でちょっと凹んだけど、冷静に考えたら、

 全っ然!当たりでしょ!コレは!!

光の戦士ほどでないにしても、セカンドセシルは大いに有りだと思うし、何だかんだ言ってもセッツァーは悪くない。ついでに(ピックアップじゃないガシャから)出る分には、全く許せる感じ。あとルルカも新顔の☆6だし、

 ついにジタン来た、、、

っていうか、今ジタンに全力(トラモグ)投入は有りや無しや?

現状二刀流×1、ガンボウイナイフ×1で、アーベル2体の合計が50%を超えたあたりでトラマラ中。まぁGBナイフは二刀流であって二刀流でないとも思うし、いくつかトラモグを食わせること自体は抵抗はないのだけど、

 現在持ってる95%を全て食わせて良い物かどうかは、それはそれで迷う。

今のガシャの質から考えると、遠からぬ先により有力なトラマスキャラが出土する「夢も見られる」ようになったし、再三僕が推奨している「バトンを繋ぐトラマラリレー」を考えると、最低でも50%くらいは残しておきたい気もする。ちなみに今回入ったキャラのトラマスおよびキャラ性能は、、、

・皇帝 マティウスの悪意:魔力109 HP10%UP

オートリフレシュ10%、敵全体の全耐性40%ダウン、カモフラージュ、敵全体の精神ダウン40%+自身の精神UP60%、単体火属性ダメージ100&使い続ければ2000に、味方のHP半減で自身のMP100回復、W黒魔法のファイガブリザガサンダガエアロガフレア、実質460%の魔力攻撃※全体?

精神ダウンと属性耐性ダウンが光る。ちょっぴりタコ降臨に使えるか!?と思ったりもしたけど、たぶん使えないだろうな。レベル1だから。トラマスはかなり欲しいレベル。特にHP10%が良いな。

・セッツァー イカサマのダイス 攻撃時ランダムでダメージ上昇

 トラマスの効果が分からなすぎる。一応投擲で、レア度は7。

10%物理回避、投擲装備時攻撃50%UP、ランダムダメージ技2割で77777は降臨なら使えそうだけど、、、味方全体のHP回復はわずか400チョイ。低すぎてビックリした。全体に3割即死技、全体に複数状態異常2つ+180%物理技、シンプルに180%物理技、そして、、

単体に320%だけど消費MPが40もあって、でも10連なのでチェインが繋ぎやすいらしいけど実際はイマイチしっくり来ない、、、一応大剣装備でエクスカリバー二刀にした状態で、オル様の聖光とエレチェしたらなかなかなんじゃないかと思えるブラッディカード、あと、

四択ギャブルで、上記即死技か、全体5555固定ダメージか、上記180%シンプル物理か、

 全体450%のメガフレアか。

一回くらいエフェクトを見てみたい気もするが、、、せっかくなのでやってみた。

●クリスの濃い部屋~その119~
https://www.youtube.com/watch?v=rLtxXtmwls4

はっきり言うけど、見る価値はない。なぜなら、メガフレアなのにバハムートは出てこないから。ウンコめ!

ちなみに素の攻撃力は146で、自前で20%、投擲で50%UP。ポットは30。いろいろ考えたけど、イベントを思いっきり楽しむには彼を育てるのが一番だと結論付け、100にした。物理は攻撃ポットを1だけ割いて、区切りよく700。ホントはかっこよく777とかにしたいところだけど、現時点ではどこをどうがんばっても759が精一杯。ちなみにホープのトラマスであるヌエを装備させると、、、

 なんと!残念!攻撃力は、、、778!

超えてしまうんだな~。凄く残念。もの凄く残念だ。もし777になるんだったら、ポットとかヌエとかがんばったのに、

 あ~残念残念。

ちなみに技自体はギャンブルアタックが7回とか出れば鬼だけど、そうじゃなければぶっちゃけ普通。今回で言えばキラー積んでるフリオのが普通にダメージは大きい。まぁオル様エレチェ要員としては有りかもってくらい。つかHP回復がしょぼすぎてマジビックリしたわ。さっきも書いたけど。ハッスルダンスの半分だもんな。ふてくされダンスだわ。
トラマスは謎としか言いようがないが、そういう謎は嫌いじゃない。勢い余ってトラマラ始めちゃおうかと思うレベル。

・ソゼ皇帝 皇帝の威厳:HP攻撃20%オートリフレシュ3%

 アビとかを書く前に、ビックリしたこと。

 この人、格闘武器装備出来るのな。

素の攻撃力150に、自力で20%、重鎧装備時に攻撃防御30%、ポット26、チャンベルで格闘だから20%、攻撃30%に純真2つで40%で、攻撃力724。それほどでもないか。

ただ、HPが5000超えるのと、自前火耐性50%、敵の火耐性ダウン50%、味方全体の火耐性UP40%、地味に醒夢デスペル、地味にデーモンキラー、ドラゴンキラー、地味に防精40%UP、地味に自分の防精60%UP、一応全体火属性345%、挑発など。

まぁいろんな武器が装備出来るのは良いかも。あと、一応自陣に少ない壁キャラだし。あんま使ってる人居ないけど。

・ルルカ 水神の加護 MP精神25%UP&水耐性20%

 欲しい時は欲しいトラマスだけど、どうしても優先順位を上げにくいトラマスでもあるな。ただアビは、、

ストナ、リブート、ケアルダ、レイズ、、、この時点でかなり終わってる。他も、オートリフレシュ5%、リジェネ5%、巫女の大奇跡:全体HP回復+一部の状態異常回復、味方全体の水耐性70%、味方全体の防精45%5TUP

ミフィ&ヤシュのペア、覚醒ティナなどと比べると、どうしても大いに見劣りしてしまう。巫女の大奇跡はケアルガクラスでも魔法じゃないから連続魔適用外だし、レイズがあってもケアルガがないから連続魔持たせてもぎこちないし、防精45%5Tは結構魅力だけど、ミフィみたいに状態異常耐性があるわけでも他の属性耐性を上げられるわけでもない。惜しいっちゃ惜しいな。ミフィヤシュに息の根止められたキャラかも。

・・・

まぁこの中でセッツァーを選んでレベルアップさせたわけだけど、
※フレも使いやすいと思うし。トランスティナが居まくる人は別として
ポットをガッツリ使うかどうかはまだまだ決断出来ない。ミフィほど愛せないんだよな。

そもそも彼は降臨には活きないだろうし、、、。だったらポット、特にHPのタフポットとかはヤシュとかに食わせる方が有意義な気もするんだよな。っていうか、

 考えるべきはポットの使い道じゃなく、トラモグを誰に使うかだったわ。

・・・やっぱちと遠いけど、アーベルの完走を目指すかな。約20%。で、ガイ、レオンハルトと20%20%と続いて、ジタンに20%食わせて20%でゴール。20%は一日200ラピスとして4日コース。ジタンまでは16日コースの3200ラピス。ああでもそこまでは無理だなぁ。ラピスがもったいない。今はガシャりたいからな。

 まぁ課金してもいいけどな。3000円分くらい。

つか21回のガシャで新キャラ4体って、異常だよな。
※正確にはヘレティック(トラマス:MP魔力15%、闇耐性20%。これトラマラするくらいならガーネットトラマラする)も新顔か。ちなみに唯一2体出たシエラのトラマスは、HP攻撃15%火耐性20%。結局こちらも合成しちゃった。

セッツァー、ソゼ、皇帝、ルルカ、メル、レオンハルト、白セシ、ジタン、、、。確かに大当たりと呼べるキャラは居なかったかも知れないけど、僕的にはこの10年で一番の当たりガシャだった気がする。FF15も延期になっちゃったし、娘の誕生日プレゼントも安く上がっちゃったし、買いたいマンガがあるわけでもないし、

 3000円課金してもいいかな。

でもすぐには回さない。っていうか11連回すのは次のキャラの時か。それまでにストーリー消化したり、特攻イベント回したり、降臨がんばったり、トラマラがんばったりしよう。あーーやっぱ90%食わせちゃうかな~。二刀があれば毎回毎回アリーナと特攻で変更しまくらなくて済むんだよな。ミスも減るだろうし、何より超面倒だしな~。まぁ言っても一週間の半分は過ぎてるから、すぐ終わるっちゃすぐ終わるのかもだけど>連続魔禁止。

---------------

あまり小分けするとネタが古くなりすぎるので、日付が変わったけど続けて書き加える。

今の状況は、、、

・降臨が手つかずでもどかしい。あとオル様がおしなべて特攻キャラにシフトしちゃったし

・魔大陸の特攻イベントで全然ボーナスキャラが出なくてスタミナをすぐ消費してしまうのでもどかしい

・せっかく新しくフレになってくれた人を同行で連れて行けずもどかしい
 ※特攻で消耗しちゃうので

・同様にせっかくジタンが来たのにトラマスできずもどかしい

・当たりが実質トランスティナだけなので、確率上がっても半額ガシャが出来ずもどかしい

・周りのパーティがどんどん強くなっていく中、二刀流がひとつしかないので毎回アリーナ装備を取り替えるのが煩わしい

・ストーリー進めてないのがもどかしい

・ビーストキラーとバードキラーが欲しい

総じて言えば、

 スタミナ不足がもどかしい。

別に、ラピスを割ればいいと言えばいいんですよ。今の僕に100円の使い道としてそれ以上に有意義なことはそうはないと思いますし、3000円分でしばらくは精神安定剤になるし。サクッと11連しちゃうと話は別だけど。

一応ゴロネコスーツだけは交換して、他は手つかずで現在手元に1万魚。一回一匹しかボーナスキャラが出てない状態で、時折トラマラしてるとそんなもん。メンツは全員特攻キャラだから、効率的には決して悪くないと思うけど、
※ティナ3セッツァーケフカ、フレは出来たらトラティナ。一回で900前後

 ボーナスが出ないとテンションも上がらない。

景品はさして魅力がないとは言え、最低限チケットは欲しいし、このペースならトラモグも取ってもいいかなって思うし、でもイベント期間はまだ長いし。そう言えば、

・サボテン砂漠も出るし

欲を言えば、ソゼ、皇帝、ガーランド5体目、ヤシュトラ2体目まで100にしちゃいたい。欲張りすぎというのなら、せめてソゼだけでも・・・いや、ソゼと皇帝だけでも、、いやせっかく2セット揃えたんだからヤシュトラも、だったらガーランドも。

 全員育てたい。

でもそれよりなにより一番は降臨のクリアかな~。ダメ元でもアタックしてみないことにはって感じ。5人でダメだったら6人にして、それでもダメだったらしばらく諦めるか、惜しかったら何度かやって運を味方にするか。でもその準備がスゲェ大変なんだよな。

・今の装備状態に戻せるように一通りスクショやメモを取る。面倒だけどこれやらないと絶対目残しが出る。

・手持ちのトラマスや装備をチェック。有効度が高い物からリストアップして誰に何を装備するか吟味。

・念のためアリーナメダルやアリーナガシャで底上げすべきキャラは底上げする。ぶっちゃけ何が重要で何が重要でないのかもよくわからないのだが。

・序盤のイメージファイトをする。当然メモを取りながら戦う準備。

・フレを見て「行けそう」なオル様を探す。目安としては火力950以上か、デーモンキラー持ち。オルトロスの終盤ラッシュは、土水雷の70%バフを切らさず受けきれるように、かつヤシュトラのリミバやゴーレムが当てられるようにがんばる。テュポーン先生を倒すターンにも同様に注意。つかそんな上手くは行かないかもだけど。

・持ち込むアイテムも吟味。MP回復中心に麻痺回復も忘れずに

・あとやっぱ全体物理もあるみたい。受けきれるかどうかはやってみないとわからないけど。

・初手であまりに落とされるようなら、オートプロテスやオートシェルも視野に。特に絶対落とされてちゃダメなのは、、、ティナ、白セシ、ヤシュ、ミフィの中で、、、ヒーラーであるヤシュはWカモフラにするつもりなので外れるとして、さすがに白セシは初手で落ちないと思うし、アスピルとアレイズ担当のティナか。

●装備イメージ

・ティナ 連続魔、魔力UP、HPUP、耐性UP、麻痺耐性、オートリフレシュか?、カモフラも?つか耐久が低い分ティナにWカモフラか!?

・白セシ 連続魔、風武器、耐性UP、防御UP、守護の刻印

・ヤシュ 麻痺耐性、HP耐性UP、カモフラ※1つでWになる、覇者の闘気

・ミフィ 冥加、HPUP、耐性も防御も、、、

とにかく絶対落ちちゃダメなのはヤシュ、、、っていうか冥界が切れたらおしまいと思えば、オルも絶対落ちちゃダメ。プロシェルはヤシュでもミフィでも出来るけど、アレイズが重要だと思うし、そもそもティナの耐久に著しい不安が残る、つまりティナにWカモフラ!?ミフィのプロシェルは耐性アップで忙しいから使えないかもだし、ヤシュはプロシェル、白セシケアルガ、

 みんな忙しすぎる。

麻痺する可能性があるのは白セシのみだけど、ティナはエスナが使えない(状態異常回復は出来る)。

 つかテュポーン倒した直後にオルのHPは全快するのかね?

あとライブラ忘れずに掛けること。キーはフレオル様の火力と、みんなの防御力、耐性、HPって感じか。みんな属性耐性がどうこう言わなかったのは、「掛けてて当然」だったからかも知れないから油断は出来ない。前回のをコピペする。

1ターン目、先攻されるらしいので、白セシWケアルガ、ヤシュトラプロシェル、ティナアスピル、ミフィ水耐性UP、フレオル冥界 ※死者が出なかった場合

白セシ・・・風攻撃、ケアルガ、集中、デスペル
ヤシュトラ・・・エアロガ、ホーリー、ベホマ、プロシェル、レイズ、エスナ、ケアルガ、リミバ、要麻痺耐性、
ティナ・・・アレイズ、要麻痺耐性、状態異常回復、デスペル、Wフレア、Wケアルラ、Wカモフラか!?
ミフィ・・・属性耐性UP、状態異常無効、ガードオーダー、アタックコール、マジックコール、十二審の冥加、状態異常回復
フレオル・・・冥界、聖光、暗の剣※アスピル→冥界とどっち先?

オルにはティナのWフレアに期待。魔導力開放するかどうかは思案。ただ、マジックコールと開放をWで使えばWフレアの火力はより期待出来る、、、っていうか重複するのか戦う前にチェックした方が良いな。あと実戦時どのくらい削れるのかも。

とにかくティナの魔力が低いとオル戦がキツくなるのは明白なので、インテリポット関連をティナに注いで、少しでも火力UPを計る。ぶっちゃけオートリフレシュは持たせる隙がないのでMPも伸せるなら伸す。エスナが完走していれば白セシに持たせたのに、と思うが、無い物ねだりをしてもしょうがない。ちなみにマリアは50%ほど。まだ遠い。

 つか書いてて思ったけど、波動球、全能のヴェール、回帰が使えて耐性が高いくらくもを誰かの代わりに入れる選択肢もなくはないのか!?

まぁ波動球より冥界の方が効果が高かった気がするから、一概には言えないけども。

あーーでも倒したいな~。何とか倒せないかな~。マジで。っていうか冥界の代わりを波動球で収めるなら、火力メンはティーダでもいいのかな?

・・・

まぁみなさんご存じの通りクリアしてるわけですが、ここから先の実践編の加筆分が、ちょっとしたトラブルで消えてしまったので、今日はこれでアップしちゃいます。つかリアルなところで言えば、

・降臨クリア
・ソゼと皇帝をレベル100に
・トラモグ以外の欲しい物交換終了※ボーナスキャラ出無さ過ぎ問題
・降臨の超級と上級やんなきゃ
・ストーリーやんなきゃ
・トラマラやんなきゃ
・アリーナ1000位難しい

まぁそんな近況です。次回のネタで細かな戦闘に触れられたらいいなって感じ。

| | コメント (4)

2016年9月 4日 (日)

バックドラフト

1991年のアメリカ映画。監督はサイモン・ペグに似てるロン・ハワード。他の代表作はアポロ13、ダヴィンチコード、最近だと白鯨との闘いなど、比較的しゃらくさい映画が多い、、、というのはあくまで僕の見立て。個人的にはウィローが氏の作品では一番好きだったが、近年見直してみたら殊の外しょっぱかった。

主演はウィリアム・ボールドウィという全く見覚えのない若者と、ポセイドンやワイルドスピードで見覚えのあるカート・ラッセル。あとハンガーゲームで一躍有名?ドナルド・サザーランドや、マイ・インターンで大好きになったロバート・デ・ニーロ、バーティカルリミットで山に詳しいじいさんを演じたスコット・グレンなどが見た顔。

「バックドラフト」がどんなことなのかは、みなさん既にご存じのことと思うけど、本作ではそれが不自然なくらい多発する。

 不自然だと思ったら、実際不自然だった。

もう古い映画なのでネタバラししてしまうけど、要は「人為的なバックドラフト」だった。なるほど頻繁に起きすぎるわけだ。

シカゴの消防署に勤め、巡視した父親を持つ兄弟が、大人になって消防隊員になり、まぁがんばる話。兄は優秀で弟はそれに劣等感を感じ続けてるってのもアメリカ映画にはよくある話だし、最後兄も死んじゃって弟がその後を継ぐ流れもステロタイプっちゃステロタイプ。

映画は当時非常に話題になり、僕自身スンゲェ見たかったのだけど、どこか説教臭い感じがしたというか、

 つまりはロン・ハワード特有のしゃらくささがにじみ出てたのだと思う。

僕はアカデミー賞全否定の人なので、「それっぽい媚び」が大嫌いなんだよね。その点どこか本作にはそれを臭わすというか、、、がんばってる消防士さんをバカにするわけじゃないんだけど、それをネタにして一儲けしようとしてるように思えると、なんだかいくら名作だとか傑作だと言われても手に取るまでで借りるとこまで持って行けない、みたいな。

だったら何で見たのかよって話なんだけど、単純にDTVの配信終了が迫ってたから。あの期間限定配信ってのはもう一回見たいって時にネックになる可能性はある反面、本来見るつもりが無かった作品に触れる機会を与えてくれるメリットもあって、案外悪くないよな、、、って話は前も書いたと思うけど。

個々のシーンは、派手な爆発もあって撮れ高が高く、見ていてダレるところはほとんどなかったのだけど、

 反面古さを伴ったマイナスの溜めが散見され、そこは数分飛ばしちゃったりした。

弟が間違ってマネキンを救出したことを笑われるシーンなんて、「マネキンを救出した時点で」もう見え見えのストレスだから、全然飛ばしたって平気。そりゃ緊急事態ならそういうこともあり得るだろうと思うし、僕の価値観では真剣に仕事してるヤツを笑うのは、いくらそれが滑稽なミスであっても許せないんだよね。だったらオマエその場に居たのかよ、って思うから。

ちなみにこれは仕事場で「いらっしゃいませ」という挨拶を店員に言ってしまうのと結構似ている。僕はこれを笑うことを否定する。なぜなら、「もし本当にお客様だったら、店員かお客様かをジャッジする前に挨拶すべき」だと思うから。真剣に仕事をするってのはそう言うことだと思うから。あと、一度挨拶した方に何度もおはようございますを言ってしまうのも平気。「さっき言ったのに」って思われるのと、「この人挨拶しないのかな」って思われるのは、後者の方が圧倒的に罪が深いから。これは単純に僕の価値観の問題かも知れないけど、大筋で間違ってるとは思ってない。

閑話休題

正直もっとマジメというか、ドキュメンタリータッチの話かと思っていたのだけど、途中から雲行きが怪しくというか、エンターテイメント性がムクムクと顔を出してきて、

 実は放火犯が消防隊に居たというオチにはちょっとビックリ。

ヒューマンドラマのジャンルで借りたつもりが実はサスペンスだったという話。もちろんだからこそ見た人の評価が「良い意味の裏切り」として高まった可能性は高いし、横糸の質としても悪くなかったけど、

 その理由が、消防署を解体しようという市長?への反抗

ってのは正直どうなんだ!?って思った。消防署とか減らすもんじゃないんじゃないの?みたいな。アメリカってそういう国なの?みたいな。

あくまでフィクションとしてならわかるんだけど、自分の感覚だと理解出来ないんだよね。もし事実だと言われても。シムシティでも警察署とか減らして良いことなんてないわけで、絶対不可欠だと(僕が)思ってる物を、安易に無くすってプロットに凄く抵抗があった。話は面白くなるかも知れないけど、説得力に欠けてしまう気がして。

ただ、さっきも書いたけど全体的にダレる、テンポの悪いシーンはなく、
※ストレスのある所を飛ばしたからかも知れないけど
「料理の鉄人」でも使われたBGMが流れてきたときには、

 ああこれバックドラフトのBGMだったのか!

●Backdraft(1991) - Theme music
https://www.youtube.com/watch?v=9o6I6OOPlTc

って思った。コレ以外にもBGMはなかなかかっこよく、舞台を盛り上げてくれた。

時代的には1989年がアビスの年なので、CGも使われていたと思われるけど、炎のリアリティは概ね高く、撮影が大変だったことを思わせた。これも個人的な感想ではあるけど、「タワーリングインフェルノ」よりは火災の怖さが伝わってきたと思うし、同時に撮れ高も高く、満足感も上だったかな。

クリス評価は★★☆。当時なら★1つ分加算してもよかっただろうけど、今だといろいろ(見る僕側に)贅肉的思考が乗ってしまって、完全には楽しめなかったかも知れないな。

| | コメント (2)

2016年9月 3日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その119~

降臨がかなり厳しそう。自分はフレの方々のように自力試行錯誤だけで何とか出来るメンツが居ないので、アルテマやらなんやらの情報を全て結集し、なおかつ熟考に熟考を重ね、その上で5人クリアを諦めて、

 そして全滅する。

それじゃどうもこうもないかとも思うけども、それくらい今回は厳しそう。

とりあえずみんなの話をまとめると、、、

・物理が痛い

・属性耐性はそれほど重要じゃない

・オルトロスのMPをアスピルすると、「ほぼ」単体攻撃だけになる
 →その「ほぼじゃない部分」が実は凄く怖いのだが

・クリアプレイヤーの多くがティリス、オル、光の戦士を入れている

・クリアプレイヤーの多くがテュポーンから倒している

・テュポーンの鼻息は「息を大きく吸い込んだ」の直後に風属性攻撃でキャンセル出来る

・テュポーンを倒した直後、HPが残り2割ほどのタイミングで強烈な攻撃を放ってくるので、ゴーレムやヤシュトラの物理軽減を合わせる。

・HPが重要

・魔力500のアスピルでオルトロスのMPを空に出来る

・オルトロスには攻撃精神デバフが効く

・状態異常は、単体暗闇、全体麻痺、全体病気

・ミッション報酬は、ライブラ使用、リミバ使用、5人クリアの3つ

・オルトロスのHPが70,50,30%で使ってくるマグニチュード8は土属性+攻撃防御デバフ付き、アクアブレスは水属性、1万ボルトは雷属性+麻痺、酸性雨は水属性+デスペルの効果。たこあしは無属性単体、スミは闇属性魔法単体暗闇、バフはヘイストとプロテス。ヘイストって?

・テュポーン先生は、単体火属性魔法、全体風属性魔法、全体水風複合魔法+病気、

 ★アルテマを見る限り物理全体攻撃はない★

・オルトロスと一戦後、二体と二戦目が始まるらしい。連戦になるので出来たら一戦目の終わりにリミバやHPを回復しておきたい

・テュポーンの単体物理は壁でも耐えきれないので、ヒーラーが被弾しないようにカモフラする

・6人クリア例 ライト、連続セシル、ヤシュトラ、ティナ、ミンフィリア、フレオル。ティナHP4000,他6000。装備で属性を上げている。

この人のクリアパーティが一番自分のメンツで実現出来そうなのだけど、6人クリアなのが玉に瑕。

・竜王、セシル、光の戦士、ヤシュトラ、フレティーダ5人クリアトラマスなし。竜王のメラガイアーは魔力560からバフデバフで20万近くオルから削る。マリー、ティリスを入れない方が安定とのこと。

つってもアーマーイレイサーの効果は絶大なので、そのまま鵜呑みには出来ない。ただ、トラマスなしで、光の戦士フレで、アタッカーを自陣で何とか出来れば、可能性は無くはないかも、、、と言う感じ。

・セシル、はぐれ、ティーダ、竜王、野良ティリスの5人でクリア。

壁2、ティリスに、この人にも竜王が、、、

・ティーダ、セシル、光の戦士、ティナ、フレ連続レフィア

こちらもティーダか光の戦士のどちらか代替えを用意出来れば可能性があるパーティ。問題は代替えが用意出来ないってことなんだよな、、、。

・HPを盛っていればバフデバフとゴーレムで5人クリアに必須メンバーは居ないのでは?鼻息対策を忘れずに。

シンプルだけど心強いコメント。ただこの人の言う「HPを盛る」がどのレベルなのかは気になるトコロ。

・ヤシュトラ大活躍。サブヒーラー、風属性、リミバでダメージ軽減。

・ヤシュトラ、ミンフィリア、ティナ、セシル、ルーネス、フレオルの6人クリア。ルーネスはオルとエレチェするアタッカーなら誰でもいい。

オル、ティリス、光の戦士なしでも何とかした人。でも6人なんだよな・・・。

・MP0にしてからのマグニチュードは、テュポーンを倒した時だけだった。HPが低くなるとサンダガやファイアーボールなども。

たまたまかも。

・水と雷の耐性が重要

-----------

これらの情報を元に、自分のパーティで用意出来る、可能性のあるベンチ入りは、、、

・白セシ
・連続レフィア
・ヤシュトラ×2 ※二人目はまだ育ててないけど、まんまと装備2組の素材は集まった
・ティナ
・ミンフィリア×2
・スノウ
・竜王
・フリオ

つまり、見ての通り「物理アタッカー不在」「攻撃デバフ不在」のメンツであるからして、普通考えればフレオルは確定。冥界と聖光頼みということになるのだけど、ぶっちゃけ、

 特攻イベントが始まっちゃうので、フレのメンツが全くあてに出来なくなる恐怖。

まぁ焦らず(諦めて)特攻期間が終わってからがんばっても良いと言えば良いのだけど、個人的に淡い期待を乗せているのは、

 11連ガシャで光の戦士が出ないかな~。

ということ。「オマエそんな無茶を・・・」と思われるかも知れないけど、そのくらいしか拠り所がないのも事実なんだよね。哀しいかな。

・・・ここまで来て5時過ぎたので、さっそく確率をチェックしてみたところ、「渚のフィーナ」がまだ居ることにビックリしつつ、ピックアップではない通常ガシャの、、

☆5(虹)・・・0.0555%×18種 計0.999%
☆4(金)・・・0.8636%×22種 計18.9986%

二つ合わせて19.99886%。つまり5回に1回はこれらが出る計算。

手持ちのチケット10枚をとりあえずぶっ込んでみたところ、、、

 なんと!

 ビックリ!

 これまでとは大違いの結果に!!

純4がゼロ!で、

ヘレティック初、ディーン、ファリス、皇帝(初虹!)、クルル、ソゼ(初金)、ガーランド、くらくも、レオンハルト(金)、シエラ

という結果に。うーむ悪くない。悪くないですよ?これは。レオンハルトのダークナイトソウルもまぁ許せなく無いし、ガーランドはある意味待望の5体目で、フレにアーマーイレイサーやフィジカルフォールを仕掛けて貰ってからのダークスパイラル5連がワクワク。期待値金2、実際は金2虹1というのもありがたいし、
※まぁ皇帝の善し悪しに関しては意見が分かれるところだろうけど

 単純にソゼが使えそうなのが嬉しい。

ただ、今あるメタジャボをそこに注力していいかどうかは迷うところ。夢幻の終わり際ギリまで貯めた状態で、ケフカは☆6低レベル放置。確かにHPが高く火耐性をいじれる点で「悪くはない」とも思うけど、果たしてソゼ100を目指して良い物かどうか、、、。

ちなみになぜピックアップじゃない方を選んだかと言えば、もちろん光の戦士が欲しかったからにほかならない。つかセッツァーの11連時確率47.5%だっけ?まぁ11連回さないと出ないかもだけども、、、。

 つかチケットとかラピスとか使わずに貯めてきた人は、ホントここで報われるねって感じ。

半額も回していこうかな、って気になるし、いやいやホントに素晴らしい、「過去最大の改良」だったと思う。やっぱガシャは楽しみじゃないとな。っていうか、

 これがクリスのピークで、明日からまたフリオパンネロ地獄が始まろうとは、夢にも思わないのであった・・・

みたいなことはあり得なくはないけども。つかマジでどうしようかな。11連回す気だったけど、むしろこれでちょっと気がそれちゃったわ。

 まぁそれよりなにより降臨どうしようって話だけども。

一応は5人クリアを目指すわけで、まず考えたのは、

・白セシ、レフィア、ミンフィリア×2、フレオル

アタッカーがフレオルのみで果たして魔法が通りやすいというオルトロスが倒せるのかって話。特に20%切ってからの猛攻に耐えられるのかって話。でもミフィの70%耐性を維持出来れば、
※特にブリザガは優先順位が低そうなので、火、雷、水、風、土、闇の6属性を二人で回す
あとは単体物理だけに集中出来る、、、かなとか。でもって単体物理はレフィアにカモフラを2枚積んでターゲットから外し、、、

 でもそんなのどうもこうもないくらい攻撃がキツかったらどうしよう・・・

1ターンに3人とか殺されちゃったらどうしよう・・・

まぁ考えてもキリがないのではあるけれども。どれもこれもキャラが手薄なのが悪いんじゃぁ!

ただ、ミフィは状態異常にならないし、実質白セシも攻撃しないから暗闇耐性は不要、麻痺だけ考えておけばいい。ゴーレムを誰に使わせるか、使わせたい時に一番手空きになるのは誰なのか。水と雷を維持した上でアタックコール、ガードオーダーを使えば、白セシの集中、レフィアの勇気づけるを軽減できる。

 うーむイメージ通りに行かない気が凄くする、、、。

次の案としては、

・連続白セシ、ヤシュトラ、連続カモフラティナ、ミフィ、フレオル

まさかのレフィアなしパーティ。ティナにも連続魔を持たせつつ、ケアルガアレイズと、オルへの魔法アタッカー。ヤシュトラはサブヒーラーでリミバ用に覇王の闘気。風攻撃は白セシ担当で、ミフィは属性耐性だけでなくガードオーダーもヤラナキャならない分負担が大きい。というか、1ターン目相手に先攻されてから立て直せるのか!?って感じは凄くする。

 でも可能性がなくはないかも。

白セシ・・・風攻撃、ケアルガ、集中、デスペル
ヤシュトラ・・・エアロガ、ホーリー、ベホマ、プロシェル、レイズ、エスナ、ケアルガ、リミバ、要麻痺耐性、
ティナ・・・アレイズ、要麻痺耐性、状態異常回復、デスペル、Wフレア、Wケアルラ、Wカモフラか!?
ミフィ・・・属性耐性UP、状態異常無効、ガードオーダー、アタックコール、マジックコール、十二審の冥加、状態異常回復
フレオル・・・冥界、聖光、暗の剣※アスピル→冥界とどっち先?

正直レフィアが居ないので防御UPが40%止まりにはなるものの、ヤシュトラがエスナとケアルガを連続魔出来ること、ティナがWアレイズを使えること※HPが低いのでWカモフラで対象から外す、属性耐性は装備で少しでもフォローして、
※ついさっきミフィのトラマスがひとつ完成。つってもマラソンしたのは5%だけだけど。
フレオルの冥界を切らさず、、、

 ツライのはMP回復手段か。

ただ、たとえばテュポーンにティナ以外の誰が殺されても、とりあえず立て直しは出来そうな気はする。ゴーレムとヤシュトラのリミバは二段構えにしておけばかなり精神的安定感は上がるだろうし、ヤシュトラに覇王の闘気を持たせれば、
※オートリフレシュ持ちなのでもったいないと言えばもったいないが。
回復魔法のMPはそれほど気にしなくていいはず。カモフラのないミフィ、オル、白セシが墜ちやすくはなるけども。っていうか毎回落ち続ける気が凄くしてくるけども。

アスピルが使えるラムウは魔力が一番高いティナに※でも水耐性が下がるのでがんばって装備でフォロー、一番手空きそうな白セシがゴーレム担当、、、他の幻獣はよくわかんないけど、とりあえず光攻撃だけはしてこないらしいから、カーバンクルは決定。あとは氷耐性は比較的軽視出来そうかな、とか闇耐性は単体だけとか。でも水耐性を上げられなかったらティナにラムウはリスキーかなぁ。でもそこくらいしかないだろうし、最悪死んで復活させる前提で組み立てるか。

1ターン目、先攻されるらしいので、白セシWケアルガ、ヤシュトラプロシェル、ティナアスピル、ミフィ水耐性UP、フレオル冥界

 もちろん死者が出なかった場合だが。

つかもうすぐセリアのトラマスがゴールするのだけど、それを誰に付けるかも思案のしどころ。正直白セシに付けても「墜ちるだけ」だったら、他のメンツに付けた方がいいのかなぁとも。っていうか、ホントに墜ちまくりなんだよな?よくわからんけど。

2ターン目以降は、吸われたらエアロガ、麻痺させられたら異常回復、状況次第でフェニ尾+ケアルガを視野に入れつつ、とにかくがんばって先生を倒す。

一戦目で何とかしようとは思わず、まずはMP消費が一番激しく、エリクサーを使うメンツの洗い出しか。ヤシュトラに覇者の闘気でも、虎の子のオートリフレシュを誰に持たせるかも重要。ティナはMPがそれなりに多い分エリクサーでも良い気もするが、、、。つか白セシは毎ターン死ぬだろうからむしろ状態異常回復しなくて良い気がする。となるとヤシュトラのエアロガが活きる。この子まで殺されたらもうどうしようもないけども。

今回は焔神と違ってバフも使ってくるので、デスペル→冥界を忘れずに。相手の精神を下げる手段がない※フェイスすら持ってないので、オルトロスにダメージを伸す方法がラムウのウィーク、ミフィのマジックコール、アサルトオーダーくらいしかない。
※あとはティナの魔導力開放

正直ミフィの冥加は運頼みだし、物理攻撃でどのくらいのメンバーが「墜ちまくる」のかはやってみないことにはわからない。ただ、戦ってみて可能性がある終わりなら、たとえ負けても次がんばろうという気になれる。

 重要なのは、「やる気が失せる全滅を初戦でしないようにすること」だ。

だったら最初は6人で行けばいいじゃないかと思うかも知れない。確かに上記メンバーにレフィアを足せば、その安定感は大いに向上するだろう。
※ティナが連続魔を使えなくなるが、それを差し引いてもメリットのが大きいだろう。

 でもそのあと5人でがんばれる気がしない。

 だって絶対6人でもツライもの。

今週のアリーナはタフポットが報酬なので、ラピスを割ってでも手に入れたいという気持ちが結構ある。
※ちなみに現在は950位くらいなので、そのままだと1600位くらいになるのが見えている。
先へ進めば進めるだけキャラもトラマスも必要になってくるのは自明の理。「○○さえ居れば」とは、難民の誰しもが幾度となく思うことではあるが、ぶっちゃけ、、

 オルとティーダと光の戦士とティリスさえ居れば・・・

ともなると、どうもこうもない。せっかくの虹、皇帝じゃなくて別の、、、せめてトラマスが嬉しいキャラだったらよかったのに、とも思ったり。

 つか今更だけど、竜王のトラマス、スゲェありがたい。

二刀流に負けてないと思う。マジで。つかリミバゲージが上がるのが嬉しいんだったら、くものトラマラもしていいのかって思うけど、「1ポイントしか上がらない可能性」もあるからな。何とも言えないところ。

とりあえずまずはセリアのトラマラをゴールさせる。全てはそれからだ。誰に何を持たせるか、ポットを注ぐなら注ぐし、考えることは考え尽くす。

昨日見たDVD「オデッセイ」の中で、主人公は火星に一人取り残されてしまう。だが彼は諦めず、出来ることを冷静に考え尽くして、最後地球に生還する。

 生還するためには、考えることが何より重要なはずだ。

 ・・・あとは運な。

つかオル様はデーモンキラー積んで、アクアンの分は火力に回した方がありがたいかも。わかんないけど。っていうか、こいつにかまけてたら特攻イベント取り損ねちゃうかもだから、むしろ先送りにした方がいいのかも。わかんないけど。

追記、、、にしようかと思ったけど、長くなりそうなので、一旦ここで切る。

| | コメント (11)

2016年9月 2日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その118~

 今回は大した変化もなく、内容的にも薄いです。

前もちょっと触れたけど、今回の焔神イベントの報酬は、これまでとは毛色が違ってた。これまでだと「取るのが大変=良質」というわかりやすい図式で、「簡単に取れる=質もそれなり」だったのが、今回は、

 キャラは簡単に取れる。が、使えるように出来るか否かはパーティの強さに影響する
※専用装備&ポット育成

結局はいつもと同じと言ってしまえばそれまでなのだけど、それでも始めて間もない人にも☆6まで育つキャラを手に入れるチャンスがあるのは大きい。確率的にそれほどひどくもなく、
※もちろん運不運はあるけど
やっぱり工夫や経験で効率が良くなっていくバランスには仕上がっていたと思う。これはたぶん超級でも同じ。

ともかく、サービス開始当初の「☆4止まりでトラマスなし、でも誰でも簡単にプレゼント」みたいなどうしようもないキャラではない「贈り物」は、個人的にとても良質なサービスだったと思う次第。実際レフィア、ティリス、レムがいない人、連続魔を持ってない人にとっての「連続魔ヒーラー」は、破格のバリューがあったと思うし。

 レムと比べるからいけなかったんだな、と。

アルテマでクルルと比較してる人がいたけど、ホントクルルとかマリアとかと比べると、ヤシュトラの凄さがよくわかる。
※↓意訳有り

・ヤ・シュトラ HP3029MP190防御110魔力122精神148
 連続魔ケアルガエスナレイズプロテガシェルガオートリフレシュカモフラージュついでに攻撃魔法少々

・クルル HP2146MP152防御85魔力105精神94
 連続魔ケアルガデスペルエアロガHPを1にしてMP全回復

・マリア HP1935MP147防御75魔力99精神121
 ケアルガレイズブラナボキャルポイゾナデスペガプロテガアスピル

これこそ「ぶっ壊れ」の違いがある。他が居る人はこの落差を味わえなかったわけで、マリア・クルル組がヤシュトラを手に入れた時のことを想像すると、ちょっとうらやましくさえある。

「マジで!?レイズにエスナだけじゃなくオートリフレシュとかカモフラとか、、、ホーリーまで!?ウソだろ。運営やり過ぎ」

かも知れないし、

「マリア死んだーーー。もう勝ってるのは名前の短さとオッパイのサイズしかないわ」

かも知れない。

全然関係ないけど、「FF ヤ・シュトラ」で画像検索したら、結構かわいい子が出てきてビックリ。自分がやってた頃のFF14ではまだこの子居なかったからな<覚えてないだけかもだけど。

ついでに調べたらミンフィリアも「素晴らしく良い」写真があったので、アドレス貼っておく。
http://blog-imgs-73-origin.fc2.com/m/o/m/momo125/ffxiv_20150121_213954.png

 この写真見てからイベント入りしてたら、熱量が5000%くらい上がってたと思うわ。てか、

 スゲェイイわ。

そんなミンフィリアも同じで、マリー難民用のキャラなのではなく、より多くの人にこれから始まるイベントを楽しんで貰えるための「持ち駒」として配布されたのかな、と。もちろんマリーが居れば事足りるレベルのイベントなのかも知れないけど、運営側としては属性耐性強化をデフォにすることで、降臨なり覚醒なりのボスの幅を増やすことが出来る。「持ってる前提」を、ストーリーの主人公勢ではないキャラにするのは、イベント終了後に始めた人に対して不公平感を感じさせるリスクはあるが、同時に手に入れた人に優越感を味わわせることも出来る。「あ~よかったリセマラ早めに切り上げて」と思わせたら、運営の思うつぼってところだ。

※ちなみに「運営の幅」とは、つまりはフルブレ無効の敵を出しやすいということも含まれる。バフを強化する方向の方が、数値の割に効果が低く、一見派手に見せやすい。「攻撃100%UP」って実はデプロテ20%より効果は低いんだけど、やってる人はそれに気づきにくいからね。
※僕の計算では近似値になるものの、少しだけデプロテ20%のがダメージが大きくなる。

まぁそんなこんなで割と鮮度のある手触りだった今回のイベントだけど、正直終わってしまってレイドオーブがなくなってしまうのが寂しい。大した物は貰えないとは言え、ランクポイントがタダで7200ポイント/1日配布されると思えば悪くはないし、
※超級周回
時々ガシャが引けるのも嬉しいし。まぁ今後もこういうのあればいいなと思う。

●今後☆6に覚醒しそうなキャラ、して欲しいキャラ

アルテマのリストを見ながらまずはピックアップしつつ一言コメント。○の数で可能性三段階。

・ホープ ○○ ナンバリングで、元祖レイズ魔法使い。☆4排出

・アグリアス ○○ Fタクキャラだがそこそこの人気と☆4排出

・レオンハルト ○○○ ☆4排出が異質に感じた☆5止まり。本命1

・シャルロット ○○○ イベントまで用意されてユーザーも多い。壁6は少ないので大いに有りか

・レナ ○ ヒーラーが急に増えたので可能性が激減

・テラ ○ 同じく魔法使いが増えたので可能性は激減

・ヴァン ○○○ 大本命の主人公キャラ。次回のナンバリングイベントで来るか!?

・ローザ ○ よく知らない。っていうか完全に忘れた。持ってないので愛も薄い。

・ガーネット ○○ ☆4排出なので可能性はある。が、ヒーラーは、、、

・クジャ ○○ 長期的には可能性の高いボスキャラ。

・ゴルベーザ ○○ こちらも同様。ただエクスデスとは違う進化を期待。まぁケフカが上がったばかりだから、覚醒するとしても3ヶ月以上先になるとは思うけど。

・ロック&セリス ○ なぜ今回覚醒しなかったのか!?と言いたくなった。ゆえに可能性は薄いのか、と。

・ジタン ○○○ 期待もあるが主人公だし、可能性は高いと思う。本命3

やっぱり☆4→6の流れはあるので、レオンハルトには大いに期待したいけど、リリースが光の戦士やチヅルのときほど盛り上がらなかったので、
※既に☆5止まりは論外という見方もあったからだけど
その点が不安材料。

単純に可能性で言えばヴァン、ジタン辺りは上がって当然。個人的には前述の通りフルブレの扱いに困ってる感じが「僕には」するので、むしろジタンのいびつな進化に期待。僕的にバッツみたいなキャラが大好きなので、ジタンもそうなると面白いのにな。「自分のアイテムボックスに入ってるアイテムをなぜか強引に複製:錬金術」とか、「使うと一定時間探索のエンカウント率が10倍になる」とか、シンプルに「敵とエンカウントする」とかでもいいし、「パーティの女性メンバーの数だけパラメータが+100%になるが、女性メンバーのパラメータは全員-50%になる」なんてのでも面白い。いやいやもっと闇雲にはっちゃけて、原作無視の、

 「四妖拳:まさかの四刀流!」
※左右の武器でそれぞれ2回攻撃

とかでも全然OKです。火力が低いけどアビ4回とか、、、笑っちゃうけど嫌いじゃない。オルのトラマスで刀魂放気・武術幻刀使えば、まさかの8回攻撃!?アリーナで猛威をふるいまくり。むしろ禁止アビにしてくれ!

 ジタンファンは胸アツだな。世の中にひとりも居ないけど。

とりあえず誰が覚醒してもいいですわ。僕が持ってる人なら。つまり僕が持ってない、レオ、メディウス、ローザ、ヴァニラ、ロック、ガフガリオン、、、この辺りは避けて欲しいな、と。っていうか、

 光の戦士マジ欲しいわ。今一番欲しいのは彼かも知れない。

いや、シャルロットが☆6覚醒すれば、要らなくなるか。となるとやっぱりオル様、、、でもオル様の聖光エレチェは、ゲームを壊してる感もあるから、運営は良く思ってないと思うんだよね。どうしてもプレイが雑になるから。雑になったプレイが生むのは、最初は気持ちよく勝てる楽しさだけど、言ってしまえば達成感のない薄っぺらなプレイ。封じ込めるにはバランスそのものに
※フリオの時みたいな
手を入れるか、それ以上に強いキャラで上書きするか、光属性耐性を多くのボスに持たせていくか。でもそれだと結果水耐性がなきゃティーダになるだけだったりするんだろうし、なかなか難しいわな。

・・・

とりあえずメタジャボが93個溜まって、300の枠が概ね満タンになったので、トラマラにシフト。久々だとイマイチしっくり来ない。あ、今フレはヤシュトラにしてます。

 彼女、ティナ並の光速アタッカーだったのね。

全然知らなかった。でも自陣でトラマラする枠にはまだ入らないので、あくまで同行者設定。つかサイスと似たような物に見えて、その実装備縛りがあるので、価値は下なんだよね。それよりミフィのトラマスのが欲しいかな、と。

 現在71%+5人

 2枠で(95-71)÷2=12%

3人でトラマラは枠がもったいなくて出来ないので、

 メイン、二人合成、一人一緒にトラマラ、残り二人でトラマラ

このパターンだと、

 2枠で(95-81)÷2=7%

本音は3つでも4つでも欲しいけど、そこまでモチベは持たないだろうと思うので、この辺りがちょうどいい着地点かな、と。二人トラマラはやらないかもだけど、単騎よりは可能性があるかな、と。あとはまぁイベント終了までに出た子を足して、トラマラほぼなしで一個手に入ればいいかな、と。

ぶっちゃけ属性耐性の10%は防御力の10%とは比べものにならない効果があるからな。

久々にトップガンのサントラ聴きながら書いてるけど、やっぱ名曲揃いだな。このサントラは宇宙イチだと思うわ。

●追記

アルテマに書き込んだ内容の転載加筆。つか大半加筆。

プロデューサーレターにより、クリスタルの各色の排出率そのものは変わらず、青からは☆3以上、金からは☆4以上、虹からは☆5のキャラのみが排出されるように、9/1から変更になる。文面に落とし穴がありそうで非常に怖いが、
※特に「それぞれのキャラクターの出現割合は変更されますが」のところ。金の中でもハズレが増える可能性があるという意味?っていうか、

 ☆4以上のキャラにハズレはそれほど多くない。

少なくとも僕にとっては。っていうか、☆5排出キャラの中にはハズレが結構あるのだが、
※まぁ実際使ったらハズレじゃないのかも知れないけど
☆4排出キャラ、、、まとめてみると、

○☆4排出☆5止まり

ホープ・・・ヌエ:攻撃51魔力82の投擲
アグリアス・・・セイブザクイーン:攻撃112オートプロテス付き無属性大剣
レオンハルト・・・ダークナイトソウル:剣装備時攻撃30%重鎧装備時攻撃20%UPアビ
ローザ・・・女神の弓:攻撃91精神40バードキラー両手持ち
ガーネット・・・生命のメロディ:全耐性20%UPのアビ
ヴァニラ・・・マギステルクレスト:魔力精神30%のアクセ
ガフガリオン・・・ブレイサー:攻撃+30HP+15%のアクセ

○☆4排出☆6まで

渚のフィーナ・・・フィーナの水着:防御18精神50水耐性30%オートリジェネ 女性限定服
グレイス・・・魔導力増幅装置:MP20%魔力精神25% アクセ
キング・・・決断する力:MP回復7% アビ
ソゼ皇帝・・・皇帝の威厳:HP攻撃20%MP回復5% アビ
シャイン・・・クイックアサルト:攻撃30%一定確率で物理回避 たぶんアビ
ソレイユ・・・ミラクルステップ:MP20%魔力精神10%一定確率で物理回避 アビ?
ルルカ・・・水神の加護:MP精神25%水耐性20% アビ
ナイン・・・行動する力:取得経験値UP アビ
メルセデス・・・バイキングアクス:攻撃125水属性 斧
レフィア・・・メンタリティ:MP20%精神30% アビ
セブン・・・認識する力:状態異常無効 アビ
スノウ・・・チャンピオンベルト:攻撃防御30、格闘武器時さらに20% アクセ
チヅル・・・刀の極意:刀装備時に攻撃50%
光の戦士・・・光の加護:攻撃防御20%オートリジェネ アビ

我ながらなかなか濃密なリストが出来上がった(自己満足)。

で、

これらのキャラの排出率は、これまで上記21種の☆4☆5両方の排出率合計で「わずか1.8%」ほどだったのが、今後は「☆4のみで19%」に跳ね上がる。個々のキャラクターの排出率には差があり、大きく分けて二つ。つまり、

 ☆5で止まるキャラが出やすく、☆6まで成長するキャラはやや出にくい。

その差は約1.7倍。で、人数で割ると、実質、、

 ☆5止まりの出る確率 金クリの中の33.33% 全体の中の8.2%
 ☆6までの出る確率  金クリの中の66.67% 全体の中の10.8%

つまり、10回引けば1体は☆6まで成長するキャラが出る確率になる、、、はずである。

 ☆4排出の☆6キャラが、わずか4体しか居ない僕には、とんでもない福音だ。

計算上はわずか40回のガシャでその数値に追いついてしまうことになる。

 これまで450回くらいガシャをしてきて4体なのが!

 ピックアップでもないのに!!!

ちなみに11連で引いた場合は、10回に関して2割が☆4以上、つまり20%で、追加枠分が100%☆4以上なので、実質30%が☆4以上。その中で☆6まで育つのは約3分の2なので、

 11連を一回引けば、確率上2体の☆6までキャラが出る計算になる、、、はず。

うーむ魅力的!もう今後ラピスは絶対半額で使いたくないレベル。いやよくわからないけど。

 つかホントにここまで激変するのか!?って話。

いくらなんでも「ピックアップ過ぎる」んじゃないの!?みたいな。

ともかく、前述の「それぞれのキャラクターの出現割合は変更されますが」が、単純に同じバランスで伸びるだけなら、何にも問題ない。ただ嬉しいだけ。問題は、

 ローザが20%とかホープが30%とかに変更される場合。

金が出てもまずローザだし、、、では泣くに泣けない。さすがにないと信じたいが、、、。

 あと、金クリの排出率が本当に19%のままなのか、という怖さもあるが。

まぁ今は結果を待つしかないけどね。その点に関しては。

ちなみに、、、

●捕らぬ狸の皮算用

とにかく1%とか2%では出ない僕のIDなので、19%というのは青天の霹靂なわけだが、11連でどんなに悪運であろうと☆4排出が1体は出る、確率上は3体、☆6までが2体出るというのは、非常に心強い。

 久々にガシャに対する熱量も上がろうというものだ。

では、一体そのワクワクの焦点がどこにあるのか、誰が嬉しくて誰が嬉しくないのかを考えてみる。つまりは私的当たり外れを考えてみるわけだ。つか持ってないキャラはあんまよく知らないというのも本音なので、あくまでトラマスベースにはなるが。

○大当たり

スノウ、チヅル、光の戦士

○当たり

セブン、グレイス、ソゼ

○とりあえず嬉しい?

ヴァニラ、ガフガリオン、レオンハルト、ガーネット、キング、シャイン、ソレイユ、ルルカ

○ハズレ?

ホープ、アグリアス、ローザ、ナイン、メルセデス、レフィア

こんな感じかな。渚のフィーナは期間限定だろうからたぶん外れることになると思う。つかレフィアはヤシュトラが来たから1体で十分という感じだし、メルセデスもアタッカーとしては既に微妙。つか☆4排出はアタッカーとしてみんな微妙なんだよね。あくまでトラマスホルダーとしての価値って気がする。まぁそれでいいんだけども。

一番欲しいのは光の戦士。アームズイレイサー、アーマーイレイサーが何より欲しい。次いでスノウ。ぜひともダブルチャンピオンベルトを実現したいところ。チヅルが嬉しいのは言うまでもない。この三人は大当たり。

次いでセブン、グレイス、ソゼはみんなトラマスが優秀なため。特にセブンは、ヤシュトラを本気運用するつもりなら是が非でも欲しいアビ。もしセブンが来たら、ヤシュトラのパラメータをポットで底上げしてもいいかなとさえ思ってる。まぁつってもアリーナ用だけど。

グレイスはまさかの「70%UP」アクセ。昨今のディフェンス優先の流れからは外れるが、言っても70%は破格だし、精神が伸びる点でディフェンス力がないわけでもない。

ソゼもアリーナ用、それもアタッカー用でとても有効。合計45%に3%MP回復はかなり魅力的。アスピルフィールドも怖くない。ウソちょっと怖い。

こっから先は主に持ってないから欲しいとか、あってもいいかなというトラマスに入っていく。つまり、

 当たりが6/20 それ以外が14/20

というところか。あくまで確率上ではあるものの、ざっくり3分の1が当たりということは、

 11連1回あたり1体の当たりが出てもおかしくない計算にはなる、、、はず。

俄然盛り上がってくる(^^!。

世の中には虹を当たりだと思ってる人が大半だと思うけど、僕の中での当たりは金。虹はいわゆる都市伝説扱いであり、

 出ると思ってると傷つくだけ損

というのが正直な所なのだ。

ともかく、これらの計算が間違ってないことを祈りつつ、人柱様の結果報告を楽しみにしつつ、自分も11連を回す心づもりで居る、ってところかな。あーーーマジで光の戦士出て欲しいな~。出たら3000円課金します。他の当たりは1400円。出るわけないと言いつつ強い虹っ子が出たら3000円課金します。もしオル様が出たら5000円課金します。ええしますとも!

 でも出ないんだよ・・・現実は甘くない。

| | コメント (6)

2016年9月 1日 (木)

ドラゴンボール復活のF

テレビでやってたのを途中から見た。最近はエクスヴィアスが死ぬほど面白いので、プライベートでは他の事をほとんどやってないので、スンゲェ短いけど触れていく。やってない人には申し訳ないと思うけど、まぁしょうがない。つかちょっぴり期待していたノーマンズスカイだけど、

 インディーズって聞いて大いに失速。

それじゃスチームにあるタイトルと同じかよ、みたいな。待ってればプレステ+に入ってくるのかも、みたいな。入ってきたら加入すりゃいいか、みたいな。入って来ないから加入しないけど、みたいな。っていうか、最近のプレステ+のフリープレイタイトルの魅力、無さ過ぎじゃね?みたいな。みたいなみたいなミタイナーーー!!

 ふぅ。

まず一番最初の印象。

 絵がキレイ、、、っていうか、線がシャープ。つまりはハイレゾ。

アニメのドラゴンボールというと、自分の中では結構前に止まっている。それこそベジータが大ザルになるかならないかくらいで、あまりのテンポの悪さに、

 もういいよ、そんな引っ張らなくても

って思って見るのを止めちゃったんだよな。本来5分でやる内容を1ヶ月くらい掛けてやってんじゃないの?みたいな。ややオーバーだけども。

でも、昨今の劇場作品は割と自由にやってるというか、キャラデザインを鳥山先生にやっていただいた上で、作画の質も必要十分なのだろうし、サンライズと比べたらマジメに絵作りしてる気がして、
※サンライズも劇場作品は違うのかもだけど。
好意的な感じで見始めた。まぁ漫画の新しいヤツは微妙だったけど・・

あと、声優というか、野沢さんの声にやや抵抗が感じられるようになったというのもアニメを見なくなった理由のひとつかも。お歳を召されて若い頃のような感じには出来なくなってるのは無理もないのだけど、なんだろ、

 水木一郎兄貴が、マジンガーZを歌うとき過度なアレンジを加えてしまって、旧来のファンはついて行けなくなってる感じ?

そういう感じがそこかしこで顔を出すようになった気がするんだよな。もちろん他の誰かに適役が居るとは思わないけど。そう言う意味ではあれほど大好きだった古川登志夫さんのピッコロも、「老けたなぁ・・・」って感じだったけど。そりゃ老けもするわな。30年以上やってりゃな。

話的にはヴィルス?ビルス?破壊神とかが居る頃で、つまりは新しい漫画の設定に準じた、初代ドラゴンボールとは違う世界の話って感じで、

 まぁしょうがないのはわかりますよ?

 とにかく攻撃に迫力がなさ過ぎるのが。

何て言うか、一番最初の悪い方のピッコロと戦ってた頃と何ら変わらないレベルのエフェクト。吹っ飛んでも岩をぶっ壊したり、穴が空くレベルで、

 おまえらの一撃ってそんななん?

何つか、今スカウターでチェックしたら50くらいなんじゃね?って感じのやりとりばかり。

普通の殴り合いに関しても、アニメのフレームが16枚なのか24枚なのかわからないけど、つまりはそれ以上のペースで殴り合えないわけで、

 僕ら攻撃力2の人間にも手や足が見えてしまうレベル。

そんなに進化してなくてよくもまぁゴールデンフリーザとか恥ずかしげもなく言えるよな、と。ずっと見続けてきた人たちには「これが文化だから」って言えるのかなぁと。もはやプロレスの領域なのかしら、と。

連載当時のドラゴンボールと言えば、一戦一戦に驚きとワクワクがあり、攻撃ひとつひとつに鮮度と工夫があった。だからこそ僕らはみなコミックスを待てずに週間ジャンプを買っていたのだし、鳥山先生の偉大さを今なお胸に刻みつけているわけだけど、

 やっぱ違うんだな、と。

つかマンガじゃ「ゴールデン」とか言われても、って感じだしな。鳥山先生あんまスクリーントーンとか使わない人だった気がするし。

楽しめてる人を否定するわけじゃないです。自分プロレスもダメな人なので。でも自分的にはかなり寂しい感じになってしまったりはした。最後のおまけでトランクスの未来みたいなのが映って、

 こっち方面でシリアスな物語を紡ぐなら、むしろ楽しめるかも

って思ったくらい。鳥山先生とは全く違うドラゴンボールワールドみたいな。もうね、ヴィルス様が甘い物が好きでどうこうってシーンが、

 あざとすぎて目も当てられないんだよ。まるで女子アナがお笑い芸人に持ちネタ振るみたいな感じで。

クリス評価(後半だけだけど)☆くらいかなぁ。オチが気になって見てたけど、なんかいろんな意味で白けちゃったしな。悟空が人殺しちゃダメでしょ。そこを絶妙に誤魔化してきたのが上手いとこなのにさ。

| | コメント (2)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »