プレステVRについて少し
発売日が一ヶ月後くらいに迫ったので、トレーラーとかバンバンアップされてるんじゃないかと思って検索してみたのだけど、、、
全っ然。
無くはないけど、
あるものにはほとんどグッと来ない。
一番期待してたエースコンバットも、「悪くはないけど」止まりで、買う気持ちが80%から55%くらいまで下がった感じ。結局遊ぶのは主観視点だけど、何をやっているのかを見せるのは俯瞰で見せないと「わかりづらい」から、トレーラーは勢いそれらのブレンドになる。結果「VRらしさ」を期待してトレーラーを見ると、軽く裏切られた感じになってしまう。
逆にバイオハザードのトレーラーは主観視点に絞っていて、雰囲気はメチャメチャ伝わってくる。っていうか、
とてもじゃないが怖くて買う気にはなれない。
そもそも初代バイオですら友達を呼ばないと遊べなかった自分としては、あんな閉じた空間に、文字通り「閉じ込められて」遊ぶとか、
どんだけMなんだよって感じ。
まぁ好きな人には楽しめるのかもですけど。
他、正直どれもパッとしなかったのだけど、
※サマーレッスンの新トレーラーはなかったし。
「プレイルーム」というバンドルソフトは、その中でも、
特に最低。
こんなのバンドルされても・・・ってくらい「一ミリも魅力が伝わってこない最低のトレーラー」だった。ぶっちゃけ、これを見て欲しくなる人が居たとしたら、
その人と僕は価値観が真逆と言っても良い。
何をしてるのか、何をさせたいのか、何が楽しいのか、どこが面白いのか、
全くわからない。
これではルールの分からないバカラやセブンブリッジに興じる人を見ているようなもんだ。あと、単純にキャラデザインが一切訴求しない。アメリカ人はあのデザインで「最高!」とか思うんだろうか。民族性か!?
他は、ローラーコースターのトレーラーが、まぁ面倒な建設シミュレーションを持ってきたなぁと思ったのと、
※これだったらA列車とかのが訴求する人が居るだろうな、と。まぁ作ってるんだろうけども。
コンベアーシューター?勝手に場面が動いていくタイプのFPSが、割と気楽な点でもこのハードに合ってそうだなぁとか。
前書いたかも知れないけど、プレステVR(以下VR)って、頭の向きを関知して、視点が変わるんだよね?つまり、三半規管と連動してるので、「理屈では酔いづらい」はずなのだけど、
テレビを通して見る第三者はそうじゃないから、クイックな振り向きや上下の振動に対して、凄く「厳しい」映像になるんじゃないか、って思った。
つまり、本人より周りにいる人のが酔いやすいのかな、と。
あと、これは制作段階でよく言われていたことだけど、60フレームをキープしないと、「現実感」が薄れて、これまた酔いを引き起こしやすいんだと。微妙なリアルとのズレを脳が検知しちゃうと、これまた三半規管の弱い人にはかなりきつい時間になってしまう、みたいな。
最近ホント下痢と3D酔いが怖いんだよな。ぶっちゃけ3D酔いに関しては、メガドライブの32X版DOOMがピークで、あれ以上に酔いやすいゲームと出会ったことはないのだけど、
VRのトレーラー見てるだけで、ちょっとそういう感じになったりもする。
こんなの長時間遊べるのか!?みたいな。
まぁ実際は映画さえ見れればそれでいいって思うのかもだけども。っていうか、それ用の「接客用ブルーレイ」とかあったらいいかな、とも思うけども。比較的短いオムニバスの、たとえば遊園地にある床が動くアトラクションみたいな動画?ユニバーサルスタジオとかディズニーランドとかにあるくらいの尺で、気軽に、でも贅沢に見られる3Dのスペクタクル短編集みたいなのがあればいいのに、みたいな。
っていうか、3Dのブルーレイはパッチで対応するらしいけど、ゲームはそのままでも3Dなのかね。
よく分からない。あと、最近発表された「4Kプレステ4」。まず3DVRはこちらからの対応になります、とか言われそうで怖い。テレビも対応してないのに4Kのプレステなんて全く興味がないというか、さすがにフルHDまで来ると、
解像度より先に注力しなければならないことがあるだろうよ、
と思ってしまう。フォントの大きさとか画面のレイアウトとか、
大概いびつだぜ?
まぁ録画用のPS3が壊れたから、ナスネ+PS4を買う可能性も無くはないけど、言っても4Kの方じゃない廉価版だろうからな。
・・・
なんだかんだ言ってもFF15が延期になっちゃったってのが一番大きい。大した対応コンテンツはないんだろうと思いながらも、プレステ4初のFFではあるし、遊べる部分は遊びたいって感じだったからな。しかし、軽く検索しただけとは言え、VRコンテンツのトレーラー集みたいなサイトが全くない、見つからないのはどういうワケなんだ?興味がある人は少なからず居ると思うけどなぁ。
XBOXONEもそうだけど、あんま最新のゲームで「ムムッ C:川平慈英」みたいなのないんだよな。最後がゼノブレイドクロスで、まぁあれはぶっちゃけ「もうないと思ってたときに出てきた」からホント嬉しかったんだけど。
そう言えばボーダーランズ3が制作中って言ってたのはちょっと嬉しかったな。まぁいつ出るかもわからないし、どのハードなのかも、、、だけど、個人的にはPCで遊びたかったかも。多少グラフィックが落ちても。でもたぶん間違いなく32bitOSじゃ動かないだろうから、PS4で買うことになるだろうな。これはFPSだからVR対応も視野に入ってるとは思うけど、酔いに対する配慮をしっかりやって欲しいところだな。
今ふと思ったけど、「つり下げ型のVRホルダー」みたいなのって作られないのかね。三脚みたいな構造で、フレキシブルに高さとかを調整出来る、「重さをサポートしてくれるような周辺機器」。動きの自由度が制限される可能性はあるけど、重いのはとにかくイヤって人にはニーズがある気もするんだけど、、、。
・・・
ヘッドマウントディスプレイは、昔も今もそれほど大きさ自体は変わってないわけだけど、見える視界が劇的に広くなって、映像もキレイになって、って来たわけじゃん?これってそのまま進化していくと、
スカウターくらいの大きさに出来たりするんだろうかね。
携帯電話の進化が、「牛乳パック+ランドセル」から、「トランシーバー」くらいになって、一気にポケットに入るサイズまで小さくなったと思ったら、今度は性能が上がって大型化する流れになった。だから、最終的な理想型がスカウターほど小さいとは考えにくいけど、
帽子に付けるバイザー型サングラスくらいの大きさは、有りかな、と思う。
56色のファミコンが256色のPCエンジン、32000色のスーファミになり、プレステで色数が頭打ちになったら今度は解像度、フレームレートが伸びていく。それらがまた「これで十分」ってなったら、立体映像。そしてそのあと軽量化、低価格化って感じに進むのか、はたまた、より豪華で凄いエクスペンシヴな方向に転がっていくのかはわからないけど、
自分的にはガラスレンズのメガネくらいの重さまで軽量化して欲しいと思うな。
| 固定リンク
コメント
地球防衛軍5が17年出るみたいですね。
VRには関係ないかもですが。
昔ほどのワクワク感は全然ないんですが、そろそろPS4本体買ってもいいかな?と思えてきました。軽量タイプ安いし。
しかしPS3もブルーレイ視聴機としての役割を除くと、元を取れていない感があり、はたして4なら尚更では・・と思えるのが古参の悲しいところです。
投稿: ゴロー | 2016年9月15日 (木) 08時46分
ちすゴローさん、クリスですども。他のゲームのネタがなくて申し訳なく思いつつ、まぁしょうがないわなぁとも思いつつ。
EDF5は朗報ですね。来年なんてすぐ来ますし、とても楽しみ。ただ、強いて言えばドラクエとかぶらないで欲しいです。確実に買いますね。VRは、、、わからないですね。対応して欲しいとは思いませんが、対応して欲しくないとも思わない感じ?三人称ですからね。
PS4の本体を買うか買わないかに関しては、PS3で元を取れてないというのなら、
とてもじゃないですがオススメ出来ません。
ただ、例えばドラクエに関して言えば8がPS2で3には出てなかったですし、FFに関しても、楽しめた10、12を思えば、3で出た13、13-2、13-3(ライトニングリターンズ)は好みが分かれるところでした。モンハンも実質手を引いてる感じですし。
だから、もし大物が「イケル内容」なら、PS4のバリューは上がりますね。あ、そう言えば今日はペルソナ5の発売日でしたね。ファミ通のクロレビで10,10,9,10とかだったので、ちょっとだけ気になっています。あとは大鷲のトリコとか、、
でもそのくらいなんですよね。
VR専用機としてはとてもじゃないけど価値があるとは思えませんし、ゴローさんのキラーコンテンツ
※それ1本で買ったことを満足出来るような1本
があればいいんですけどねぇ。
余談ですが、自分WiiUはゼノブレイドクロス1本で元を取ったと思いました。PS3はダークソウルシリーズやテラリアですかね。あとディアブロも。他なんかあったかな、思い出せないだけかも。
PS4は動画を撮れるという「精神的支え」が個人的に嬉しかったハードです。物忘れが激しくなってることもありますが、昔はよくゲーム画面を録画してた人間なので、HDMIとかになって出来なくなってた娯楽が帰ってきた、みたいな感じでしたね。
投稿: クリス | 2016年9月15日 (木) 21時23分
旧世代機ですがXBOX360の元を取れた感は素晴らしかったなぁと思います。
ゼノブレイドクロスはクリスさんに触発されてHDDごとソフト買いましたが、やって良かったですよ。
Wii Uもゼノ含めて元は取ったかなと思いますね。
ペルソナは3までしかやったことないですが、自分自身を鍛え上げる感が薄く、3のままならクリスさんにはお勧めできないですね。
最近のゲームは世界樹の迷宮5やってますが、前作よりパワーダウンしていてやはりオススメ度は低い。
首都圏にいるのでポケモンGOが遊びやすいのが救いです。
これはコミュニケーションツールですね。会社の若い女の子とたくさん話せるキッカケとなって、ありがたかったです。
ホントにコアゲーマーとしてはドラクエ11ばかりに期待してしまいます。
投稿: ゴロー | 2016年9月17日 (土) 00時09分
どもですゴローさん、クリスです。
確かに360はイイハードでしたね。って言うか、360が最後の「中古屋を楽しめるハード」だった気がします。自分は発売日に買ったわけじゃないので、それなりに市場に流通していて、「ハード買ったらコレとコレは絶対だな!」みたいな?
そう言うのってスゲェ楽しかったと思うんですが、今じゃ全然ですもんね。
もっともPCエンジンCDロムの時みたいに、
一気に15本くらいゲーム買う
とかも、それはそれでどうかと思いますけども。
余談ですが、360だと何が良かったかな~。ボーダーランズ、EDF3、4、ラストレムナントも自分は堪能組でしたし、SKATE.とか、、、あ!バーンアウトパラダイスが超最高でしたね。あとマイナーですが自分的にはスタントマンイグニッションとかも、360で体験版をやれたからこそ巡り会うことが出来た傑作です。日本に出てない体験版とかもいろいろ楽しめましたからね。スーパーマンとか。コントローラの質も良かったですし。
※今PCで使ってるヤツはボタンが死にかけてますけど。
ゼノブレイドはホント奇跡の1本だったと思いますが、続編自体は作ってるといつぞや目にした記憶もありますから、たとえ任天堂から出なかったとしても、
ハードごと買う可能性はありますね。
頼むからダウンサイジングしないで、とは思いますが。あと出来たらドールの装備も英語じゃなく日本語にして欲しいとも思いますけど。アイコン付けりゃ済むだろうよ、と。
ペルソナはどうやらスルーで良さそうですね。アドバイスども。っていうか思えば自分も3が合わなかった記憶がうっすらと蘇ってきましたわ(^^。つか、
何かと勘違いしてやってない可能性も大いにありますが。
自分の期待度は、ドラクエが9、ポケモンが5、FFが8、ボーダーランズが8、EDFが6、ゼルダが5くらいですかね。ドラクエは出来たら3DSとPS4版、
両方とも発売日に買わずには居られないようなプロモーションをして欲しい&まんまと買って裏切られない流れになって欲しいです。
あ、PSVRの期待度は5くらいに落ち着きました。あまりにも情報が少なすぎるのが心配を煽ってしまってますね。
投稿: クリス | 2016年9月17日 (土) 01時56分