映画数本
相変わらず借りてきたりDTVだったり。
●リディック
シリーズの中で、一作目と三作目だけ見ている、それも三作目から見ていると言う歪な視聴状況だったけど、晴れて二作目、「リディック表題作」を借りてきた。これはつまり、インディで言うところの、レイダースを見ずにインディ最後の聖戦を見て、レイダースを見て、そして最後に魔宮の伝説を見る感じ。一番面白いと言われてるヤツを最後に、、、みたいな。
まぁそうと言えばそう。
スケールが圧倒的に大きく、他の2作みたいに「凄く狭い空間でドンパチする」のとは違って、お金も掛かっていたし、まぁ迫力もあった。話的には悪党が帝国軍のボスを倒して、まんまとその座に君臨しちゃうという感じで、
スタートレックのボーンズだった人が結構メインで出てて、
相変わらず変な感じだなぁと。いや、それは語弊があるか、ヘアスタイルが変だなぁと。相変わらずじゃないや。
見知った顔が多く、ボスは「ペイチェックで悪党の実行犯」役で、最後未来を見たらそれが自分が死ぬとこだったって人。ボーンズの奥さんは、「2012」で大統領の娘役だった人。あとは、見覚えはないけど、前作で「男の子かと思ったら女の子かよ!」な子が、まんまと役者が変わってかわいい女の子として出てきてて、
その子のルックスがかなり良かった。
まぁ劇中だけって感じかもだけど。ミシェル・ロドリゲスに似てるっちゃ似てるかな。ワイルドスピードでドムの恋人役だった。
あと、「007のM」ことジュディ・リンチもなんかどうでもいいような美味しいような役で出てて、キャスト的には他の2作より充実してた感じ。つか、
本作の制作費1億ドルで、1億1500万ドルの興収
次作の制作費3800万ドルで、4200万ドルの興収
なので、そりゃお金も掛かってないわな、と。監督は三作とも同じ人だけど、他にコレと言った作品は撮ってない。ちなみに、前作や次作では、画面が明るすぎたり暗すぎたりするシーンが(悪い意味で)印象深かったが、本作ではそういうシーンはなく、代わりに、
めちゃめちゃ点滅するシーンがある。
「てんかん」を起こしそうなくらいの点滅で、相変わらずこの監督は頭が悪いなぁと。
目立ったシーンとしては、太陽の光が当たる時刻の地上では「700度」まで地表の温度が上がるが、それと追いかけっこで逃げるところはなかなかよかった。まぁご都合主義は出るものの、普通にドキドキしたし。
あと、リディックがどう猛な獣をいとも容易く手なずけるシーン。他の作品へのフリになってるのかな、とも思うけど、その獣がとってもかっこよくて、出来たらリディックと一緒に、(バビル二世のロデムみたいに)ずっと旅とかしてくれたらよかったのに、と思った。
全体的に普通の出来。評価は★★か★★☆かって感じ。見て損したとは思わないけど、歴史に残るシリーズにはなり得ないな、と。「壮大なスペースオペラ感」は、ウォシャウスキーの「ジュピター」に通じるものがあるけど、今の時代スターウォーズ以外のSFはなかなかに厳しいからな。
●オーバーザトップ
最後だけ見た。つか、もう圧倒的に映像がしょぼくて、昔「最後だけ凄くよかった」記憶があったのだけど、
まぁ普通。
もっとずっと盛り上がった記憶があったのだけど、、、。
1987年スタローン主演のアメリカ映画。なんか子供と離れて暮らすことになった冴えないトラック運転手が、人生掛けてアームレスリングの世界に身を投じる話。
どっかで見たことがあるなぁと思ったら、
ヒュー・ジャックマンの「リアルスティール」とそっくりな設定。ラストの雰囲気もほとんど同じで、子供が応援してパパが無敗のチャンプに勝つ流れ。
もっと音楽とかも良かった気がしたんだけど、言うほどでもなく、なんか美化されてたのかも知れない。まぁ終盤だけ見て偉そうなこと言うなって言われそうだけど、
大半はマイナスの溜めなのわかりきってるからな。
で、見直したくてこっちも借りてきた↓
●リアルスティール
圧倒的にこっちのが面白い。
っていうか、ブルーレイを買おうかと思うほど。まだ見てない人はぜひオススメする。っていうか、ロッキーとかベストキッドとか、カンフーパンダとかのサクセスストーリーが好きなら、よっぽど大丈夫。途中子供が試合前にするダンスが、
スゲェしゃらくせぇ
のが鼻につくけど、マイナスの溜めがそれほど強くなく、要所要所に溜飲を下げるポイントが用意されていて、見ていてストレスが溜まりにくい構造になっている。
特に子役のマックスがかわいいし、
※僕の選ぶかわいい男の子役歴代ナンバー1かも知れない
無骨にして物憂げなロボット「アトム」の表情も凄くイイ感じ。本作では「模倣機能」という、目の前の人の動作をロボットが真似る、という機能を上手く使って物語が作られていくのだけど、
コメディタッチとシリアスタッチの両立が出来てて、ホント良い。
ロボットのデザインは「プラレス三四郎」世代の僕らを直撃してくれるし、CGなんだろうけどそれを感じさせないリアリティのある試合シーンもとても良い。クライマックスの演出は、(トレーラーにも使われちゃってるけど)BMGと相まってめちゃめちゃ盛り上がるし、
個人的にはヒュー・ジャックマンの代表作としてもいいくらい。
今見ても評価は高く★★★★。個人的にはロッキーより全然好きだし、面白いと思うわ。
| 固定リンク
コメント