« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月31日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その148~

レイドオーブが貯まるのが楽しみで仕方ないクリスですども。とにかく2Tや4Tで倒せた時の爽快感マジパネェ。ゲージが減る速度がダメージ表示に追いついてなくて、最後にガツンと減るのもまた気持ちいい。このままイベント終了までやり続ける気がする。ただ気持ちよさのためだけに。

●レイドイベ気付いたこと少々

・聖光は4ターン目に残らなかった

 ので、3T目に聖光掛けるのはほぼ無駄。

・右手は棘のメイスにした

 オークピアッサーより攻撃力が高い。実際強くなってるかどうかは、、よくわからない。

・繋がれば48~50チェイン。エレチェはいくつか不明

 光戦の全斬り入れた数字。多少のブレがあるのも良くわからない。全部繋がってないのかも。

・繋がれば倒せる。繋がらないと倒せない。

 ちょっとウソ。書いてから何度かやってたら、繋がってなくても倒せた時があった
※ざっくり言えば24チェイン×2でも倒せた。

し、

繋がってるのに倒せなかった時も数回ある。オルの攻撃力が低いわけじゃなかったので、単純に武器のダメージが下ブレしてただけだとは思うけど、このレベルになると「誤差すらデカイ」のかな、と。ちなみに闇王のレベルが下がる前に2キルは達成してたと思う。

・スアスとダミングの怖い攻撃を上手くしのげば、他はさほど大きなダメージはない。これは2キル狙ってない人にも重要な情報だと思う。

→まだ覚醒級が倒せない人は、、、

出来るなら3の倍数ターンは全員防御したいので、1ターン目と2ターン目にアームズイレイサー、闇黒の加護を掛けたい。掛けられない場合は、冥界とラブユーオールに英雄の歌や、プロシェル、ガードオーダーとかでも可。で、3ターン目6ターン目はそれなりに削られていても防御した方が生存率は上がる。逆に言えば1、2、4、5・・・ターンは、それなりにバフデバフが通っていればダメージは微々たるものなので、思う存分攻撃すればいい。

・2キル成功すると1分30秒くらい。10分掛かって倒してたのがウソのよう。っていうか、自分が2キル安定(もちろん先スアスの時だけど)する側の人間になるとは思いも寄らなかった。

→最近ちょっと不安定だけど。

・今の順位は850位くらいで、ポイントは26万くらいだったかな。最終的に40万くらいまで行きそうだけど、闇王のランクが下がって来てるから一概には言えないか。

●ほかに適当に少々

・アリーナはアメリアの代わりにラスウェル投入。刀装備時に攻撃力が上がるアビを1段階だけ覚醒して(攻撃+10%)、当然専用アビ3種装備。3996が出る相手が増えた気がする。っていうかデスブリンガーを外してるので、耐性持ちが来てもダメージが通る。天敵は回避キャラ(最近だとトラティナ)。全体的に1キル率が上がったかな。

 つかラスウェルの評価が低い気がする。

まぁオルのトラマス持っていれば要らないのか・・・。

・晶石の間、今朝支援が出てちょっとニンマリ。攻めは相変わらず出ないが、ぶっちゃけ半減中はここを回ることにした。

理由は、僕を含めみんな「渋い」と言ってはいるものの、ストーリーイベント時と比べて、

 単位時間当たりの超晶石出土数はこちらの方が遙かに少ないが、単位スタミナ当たりの出土数は、こちらの方がたぶん多い。

アルテマで108周したデータを上げてくれた人が、「7%」ほどという数字を上げていたけど、僕のスタミナ153、÷8=19周。7%=1.3個。ストイベでの出土率は体感6割ほどだったので、消費90に対して6割=150で1個。つまり、

 半減晶石の間は、スタミナ153に対して1.3個の期待値。

 ストイベは、スタミナ150に対して1個の期待値。

まぁ「ストイベが6割」に関しては意見の分かれるところかも知れないが、半減晶石にはもう一つメリットがある。

 小~大の晶石が圧倒的に集めやすい。

超の数が重要ではあるものの、ストイベだけでは結構大不足もあり得た話。ラスウェルの刀装備攻撃UPみたいに、超なしで強化出来るアビもあったりするので、これはこれで悪くない。あと超と神はイベントでちょっとずつだけど貰えるし。

個人的には支援と攻めが分かれてることで「技巧が死ぬほど出て死ぬ」ということがないのもいい。まぁ賢者をいくら回しても攻め超は出ないのではあるけど。

大結晶も欲しいかなぁと思ったけど、ぶっちゃけ現状のルーラー、ドミネートの数にほぼ不満はない。言っても欲しいのはあと2個とかその程度なので、「そっちよりこっち」に注力することにしたって感じかな。

つか、本当の目的はやはり、

 黒セシ覚醒。

理由は、今回と真逆のパターン。つまり、オル=光が封じられる時というのが、すなわち闇が封じられない時の「可能性が高まる」。
※「高い」と断定はしない。全封じの可能性も高いから。
そして、黒セシのソウルイーターは「闇耐性-100%」。つまり、ソウルイーターの火力ではなく、ソウルイーターのデバフに注目し、

 ガーランドのダクスパを流しつつ、締めはデスブリフィンブライア。

もちろんソウルイーターを締めにした方がダメージが伸すのなら、それはそれで試せばいいだけのこと。重要なのは、

 どうすれば楽しくなるのか。何が楽しいことなのか。

って話なんだよな。ぶっちゃけ闇耐が低いボスが果たして登場するのかって話はあるけど、期待出来ない虹に翻弄され、ストレスを溜めるくらいなら、確率上はシビアでも、「いつか花咲く」覚醒アビの黒セシを楽しむ用意をするのが正解かな、と。

闇王2Tキルは今でもホントスカッとする。超気持ちいいんだよな。報酬とかそう言うの全然関係ない。

 10分掛かってた相手を1分30秒で倒せる。それで十分なんだ。

●バルフレアとアイリーン

個人的に今回の2Tキルを視野に入れた時、自分は光でまとめたのでオル一択になってしまっているのだけど、水でまとめるならティーダもありなはず。
※1Tジェクト→2Tクイックトリックとか。まぁリミバ使わないと水耐下げられないけど。
まぁMP回復も出来るから、長期戦に強いし。

ただ、それにつけてもバルとアイがほとんど居ない、そして討伐隊に入れない事実。

 なぜか。

 弱いからなのか。

答えはもっとシンプルで、

 面倒だから

結局オルやティーダを使うのは、コマンドのクセやコツを覚えてるからなんだよね。パーティもそれにあったスタイルを構築するし、バルアイメインで構築すれば決して火力で負けたりはしないんだろうけど、

 バルアイメインでの構築が面倒。だから使わないし、使われないから同行設定もされないんだろうな、と。

僕みたいにフリオくらいしかアタッカーが居ないとか、ブログを通じてダイスやらアビやらが強いよ、楽しいよってアピールしつつ、「フレの繋がりが濃い」場合はまた違うんだろうけど、

 現状、総合的に強いと呼べるのは、「オルとティーダのみ」な気がする。

言い換えれば、「在りし日のライトニング」の立ち位置まで登り詰めたのはこの二人だけ、という気がする。

結局みんなが持ってるってのは、それだけ「使い勝手が慣れる」ってことなんだよね。でもって彼らはライトと違って攻撃時間が長いわけじゃないし、攻魔デバフとMP回復というカードもある。

 まぁそれが面白くないと思う人も居るだろうけど。

ともかく、とりあえずこの二人が居る人は、この二人のどちらかを同行にしておいた方が無難だろうなって話。僕的にはラムザやティリス、ことによったらガーランドが使いたくなることもあるんだけど、それはあくまで少数派。っていうか、

 キングやライトニングをフレ設定するなら、それなりの覚悟が要ると思う。

「ニーズ」ってのはそう言うことなんじゃないかな、と。っていうか光戦が居ない人は、オルティーより光戦をフレ設定しておいて欲しくなる気もするけど、現時点ではみんな持ってるってことなのかもな~。

余談だけど(あとテンさんには悪いけど)、やっぱりミンフィリアは使えると思う。今回のレイドで確信した。ラムザをディスるわけじゃないけど、
※特にMP回復がうらやましいが

 防精UP100%と40%の差より、属性耐性UP0と70%の差のメリットのが大きい

防精UPは他のキャラでも出来る子が多いが、属性は出来る子が少ない。かつ、アタッカーは基本一人か二人。つまり100%全員上げられるメリットはそれほど多くない。

あと、地味に冥加がやっぱり強い。あてに出来ないと言えばそれまでだけど、それでも無視出来ないくらいは発動してくれる。

 個人的にはラムザよりミフィに軍配だと思うんだよな。

元ゲーでのルックスもすこぶる美人だし。あくまで個人の意見ですけどね。

●晶石現状

白黒緑はまだまだ大以下も少ないけど、他のはこんな感じ。

・攻め 大44  超11 神3
・守り 大102 超14 神3
・癒し 大37  超9  神6
・支援 大72  超13 神3
・技巧 大96  超18 神5

「その142」からコピペ

-------------

・フリオ 竜剣 攻め8+12=20 中3+5=8 大1
・黒セシ 漆黒 支援15+23=38 中8+12=20 大5+8=13 超1+2=3 神1
     ソウルイーター 攻め20+30=50 中15+23=38 大10+15=25 超4+8=12 神2+2=4
・白セシ 聖光 支援15+23=38 中8+12=20 大5+8=13 超1+2=3 神1

合計

 攻め70 中46 大26 超12 神4
 支援76 中40 大26 超6 神2

------------

不足分は

攻め 超1神1

ぶっちゃけもう廻る必要はない。次のイベントでたぶんどちらも手に入るだろうから。でもってイベントで神貰わないとどのみち覚醒出来ないから。

問題は、

 ホントに黒セシを覚醒させちゃっていいのかどうかだけ。

でも他に候補が居ないのも事実なんだよな。

こないだちょっと書いた気もするけど、アビ覚醒の候補=ユーザーが多いキャラだと思う。ライト、白セシ、ラムザ辺りは、割と初期の頃からのキャラだし、そこそこ回され、手に入れた人が多い。フリオもしかり。黒セシはたぶん僕の想像だけど、

 手に入れたことを恥ずかしくて言えないだけで、持ってる人自体は多い

のだと思う。割と初期の虹6だし。そう言う意味で言えば、次にアビ覚醒しそうなキャラは、、、

 ルーネス、ホープ、アグリアス、エース、ランディ

辺りか。ランディなんかは現状最下層の虹6だから、フリオのように大化けする可能性もある。エースも然り。

 でも持ってない。

まぁ盛り上がるってことで言えば、次のイベントで☆6覚醒が約束されているアグリアスが、一緒にアビ覚醒もして、

 一気に強さが限界突破!したら盛り上がるのは盛り上がるだろうな。

希望だけで言えば、アビ覚醒したキャラはすべからく「必ず☆6までは覚醒します」と公式に言って欲しい。結果強くなるかならないかはともかく、でないと☆5のアビ覚醒は完全に地雷ってことになってしまう。あとさっさとフィーナやローゼリア辺りを☆6にして欲しい。特にフィーナはラスウェルを超える覚醒をお願いしたいな~。

●レイドのランキング表示について

「報酬がないなら無くていいんじゃね?」という意見に対する反論。

 もし自分が1位かどうかわからないくらいやってたら、1位であることを知りたいだろ?

 もし「ランキング報酬がない」ことを理由に、ランカーがみんな途中でやめてたら、「だったらオレ、1位取って置こうかな」って気になる人がいても不思議じゃないだろ?

 お金があって、闇の王をサクサク倒せるとしたら、いかに早く、いかに美しく倒せるかを「楽しめていたとしたら」、つい何回も倒しちゃうのは不思議じゃない。

 テメェが楽しめないことは、全人類楽しめないと考えるなガキが。

報酬だけに意味があるわけじゃねぇんだよ乞食が。もっとゲームを楽しめよ。楽しめないならやんな。もっと楽しめること探せ。貴様が楽しめないからって楽しんでる連中の興をそぐな。

●アルテマの更新

最近甘くなってきてるのだけど、実を言うとこれは結構由々しき事態と僕的には思う。

以前AKBにハマっていた頃、ポータルサイトとも言うべき「AKBまとめんば~」というサイトがあって、そこを毎日と言うか、6時間に一回くらい巡回してたのだけど、主要メンバーが卒業するくらいのタイミングで、更新が止まったんだよね。

 そこから自分が熱が冷めるまで、あっという間だった。

全員がそうだとは言わないし、自分的に自分のブログで書いてることも多いけど、ポータルサイトが停止するってのは、そのコンテンツに対してかなり影響があるのは間違いないと思う。もちろん「まとめんば~」が停止してもファンで居続ける人も多いし、直接CDの売り上げが下がるわけじゃないのかも知れないけど、客層として狭くなるのは間違いない。

もしアルテマが完全停止したら、それこそエクスヴィアスの寿命もほどなくして止まっちゃう、もしくは一気にアクティブプレイヤーが減る気がするな。とりあえず僕も止める可能性が高いと思う。つか、

 GAYMのコメントは初期のアルテマみたいに荒れまくってて、とてもじゃないが肌に合わない。

まぁアルテマも「石を投げれば波紋が広がる」けどさ。以前よりずっと初心者に優しくなってると思うわ。

●半減キャンペーンほか

今日が28日。29、30、31日、、、無料ガシャはあと3回。半減キャンペーンはあと72時間ほど。スペシャルログインボーナスも月曜まで。

とありあえず夢幻や楽園を周回する予定だったけど、セッツァーのリミバの魅力がちょっぴり下がり気味、、、というか、闇王が楽しすぎてほぼ忘れてたので、楽園でメタルミニテンキングを集めつつ、シャイン、ウェライ、ソレイユ、ナイン、渚のフィーナの金6をボチボチ育成しようかなぁどうかなぁというところ。ぶっちゃけウェライは、まだ可能性が残ってる気がするんだよな。土耐性ダウン攻撃があるから。まぁその為に育てるかって言われたら迷うけど。

とりあえず攻めと支援の晶石なのは間違いないか。半額中はさすがにトラマラしてる場合じゃないと思うしな~。

-----------

追記

ビックリ。今アルテマの闇王のとこ見てて知ったんだけど、

 スアスって物理防御98%ダウンワザだったのな。

つまり、アーマーイレイサーは無意味だったという、、、。

 だからってアームズイレイサーが無意味じゃないから、光戦外すってことにはならないんだけど、、、

もう少し出来る工夫がありそうだな~。

・・・工夫した結果、

●先スアス時

1T アームズイレイサー、闇黒の加護、聖光、ディス、救国、ブライア
2T 勇気づける、アタコ→フリオ、以下同じ
※もし1T目でフリオが麻痺ったら勇気づけるの代わりにユニコーン→フリオ

オルの火力が950くらいあれば、下ブレしても46チェインで2キル。倒せなくてもフリオは落ちないので3T確定。

●先ダミング時

1T 上記同様
2T ラスラ:ケアルガ、ミフィ:ガードオーダー、他防御
※もしフリオが麻痺ったら光戦がユニコーン→フリオ

3T 勇気づける、アタコ→フリオ 他リピート
4T アタコ→オル、聖光、ディス、救国、全斬り(光戦)、ブライア
※オルにもアタコしてるし、全斬りも入るので、オル火力840くらいで下ブレしても、繋がれば倒せる。オルの火力が1000以上のドラポンさんなら、真ん中で繋がらなくても倒せる。

2T時、繋がっても倒せない時も結構あるんだけど、理由がよくわからない。単純な下ブレだけなのか、はたまた別の理由があるのか。

あとこれは未確定未確証未検証なのだけど、オル二刀が、エクスカリバーとフラタニティのような二刀の時は、エレチェが発動しなかったりするんだろうか。以前アルテマで話題になってた気がするけど、イマイチよく分からないんだよな。

| | コメント (14)

2016年10月30日 (日)

過去と未来のゲームの話

エクスヴィアスのやり過ぎで他のコンテンツに時間が割けない。結果ネタ不足に陥るというスパイラル。とりあえず地味な話を二つ。

●石井ぜんじを右に!

以前も紹介したゲーメスト編集長、石井ぜんじ氏のコラム本。よっぽど時間があるときで、メンテでエクスヴィアスが出来ない時で、かつウンコに行かなきゃならないときくらいしか読まないのだけど、久々読んだらスゲェ面白かった。ちなみに読む時は最初から順番に、ではなく、適当にフックしたネタから読んでいるので、

 同じところを何度も読んで、かつ何度も新鮮に感じている可能性がある

が、まぁ良い。

今回読んだのは、最盛期の座談会や、対談のところ。ハイスコアガールの押切先生が、

 僕が思っていた以上にコアなゲーマーだったこと

や、

 2015年当時でもまだアーケード基板を、それも凄まじい所蔵で扱っているお店があること、

そして、当時のゲーメストの熱量なんかが流れ込んできて、スゲェ面白かった。

ゲーメストは言わずと知れた新星社のゲーム雑誌だが、創刊当時はほとんど本という物そのものを作ったことがないような会社が、そこらに居るゲームの上手い学生を引っ張って来て適当に記事を書かせて本にしていた、みたいな話や、とにかく「鮮度と熱量」を最重視して雑誌を作っていたため、誤植が異常に多かったが、それでも「問題ない」という空気。ゲーム代とかは全て自腹でも平気だとか、

 まさに部活やサークルのノリ。

っていうか、そういう空気を感じ取った分けじゃないんだけど、自分もなんか「憧れ」みたいなものをその空気に見いだしてたのかもな~なんてちょっと思ったりもしたな。

ストIIで、ガイルの投げハメに「絶対抜けられないタイミングがある」ことを、カプコンに問い合わせをし、最初は無下に「そんなタイミングはない」と返答されるも、後日調べたら「ありました」ってのも痛快にして胸のすく話。マニアがやり込んだ先にこそ真実はあるんだな~みたいな。

ドルアーガのエピソードはつとに有名だけど、最初にワンコインクリアしたのがメスト編集者だったとか、音を録音してとかは何度読んでも楽しい。

結局メストおよび、「僕の好きだったゲームセンター」が失速していったのは、開発の価格とインカムのバランスが取れなくなっていったから、開発費がかさむ割にロングラン出来ず、儲からなくなった。その原因の一旦がバーチャファイター2だったのかなぁとか読んでて思ったな。

僕は今46歳だけど、±10歳くらいで、当時ゲームセンター、アーケードゲームを嗜んでいた人なら、かなりの人が楽しめると思う。その昔結構値の張る「ゲームはここから始まった」って本はほとんど楽しめなかったけど、
※筆致がタルい
こっちは十分過ぎるほど楽しめるよ。

あとコレとは全く関係ない話で、過去ブログで取り上げたこともある気がするけど、30年くらい前に、「ザ・テレビゲーム」を買ったのだけど、
※背表紙のある豪華な装丁で、価格は2000円くらいだったと思う。ページが3段に「切られているところがある」のが特徴で、インタビューや歴史などが綴られたムック

泣くほど残念ながら、実家に置いていたのが捨てられたか紛失したかしちゃったんだよね。宮本茂さんが「ミヤホン」さんの名前で親しまれているとかの用語集もよかったし、思い出す度にもう一回読みたい、出来たら買い直したいって思うのだけど、

 どこをどう検索してもヒットしない。

今もし普通に買ったら新刊でも5000円くらいの内容だったと思うけど、、、ああ悔しいぜ。

●PSVR

実はあれから一度もやってない。基本風呂嫌いなので、髪が汚い時にはやりたくないってのもあるし、もし使うんなら映画を借りてきた時かなぁと思いつつも結局借りてきてないし。かみさんや娘に「やる?」って訊くのも飽きたし。

世間の評判がどうなのかはわからないけど、やっぱり「ネタ」が欲しいとは思うよね。毎度書いてるけど、あのインパクトやワクワク感はプライスレスで、買ったことを後悔しては居ないんだけど、やった身としては、

 もっとスゲェいろんなことが出来るはず

って思っちゃうんだよな。何つかずっと前にも書いたけど、「異世界、異空間、別の場所」を「作り出すことが出来る」んだよ?それが例えば精神と時の部屋だろうが、界王星だろうが、ペンギン島だろうがナメック星だろうが、

 まるでそこに行ったかのような世界が作り出せる。

どんだけスゴイんだって話。っていうか、

 気軽に有志にそう言う世界を作り出せるようにはならないもんかね。

「マリオメーカー」ほど気軽なのは無理にしても、「やりたい、作りたい」という熱量と技術がある人なら、「何とかならなくもない」みたいな。今だったら、

 君の名は、の糸守村とか移動出来るような世界として作ってくれたら、、、

 あの祠のところとか、「VRごと買ってでも行きたい!」って人が絶対居ると思う。

っていうか、VRのスゴイところは、
※データ的な問題は別として、

 学校なら学校、山なら山、建物なら建物が、1/1スケールで存在しちゃうこと

「オーシャンディセント」をやったとき一番僕が感銘を受けたのが、海底に沈んだ潜水艦が見えてきた時。これまでのゲームだと、「潜水艦」は、自分が動かせる潜水艦という名前の自機(アイコン)であったり、一人称視点の操縦士であったりがせいぜいだったのだけど、

 遠くにうっすらと見えるその「巨影」は、「潜水艦が大きかったこと」を初めて教えてくれた。

当たり前の話、ポケモンや妖怪ウォッチに出てくる学校や公園は、全てアイコンでしかない。教室の中に入っても、机と黒板の比率は全てデフォルメであり、キャラクターがイスに座って授業が出来る大きさじゃない。

 でもVRは、それを1/1に引き上げてしまうことが出来る。
※やろうと思えば、だけど

そこがVRの新しいところでもあり、凄いところでもあり、楽しみなところでもある。

例えばグーグルのストリートビューのように、何か特別な機材を使うことで、撮った写真をそのまま仮想空間としてVRにアップロードできるような、

 書いていて「実現可能と不可能の境目がわからない未来」って感じがちょっと愉快だけど、

たとえばファックスはこれまで不可能だと思われていた「映像を送る」ことを実現して、ネットはより多くのデータ、静止画のみならず動画さえもやりとり出来るようにした。

 その先に、「ロケーション(空間)」をやりとりする未来があっても何もおかしなことじゃない。

まぁ同時に映画やらアトラクションやらの「空間や景観の版権」が生まれる可能性も高いけどね。「この観光地ではVRカメラの使用はご遠慮願います」。スゲェありそう。

 でもそれが実現するとしたら、例えば月、火星、惑星イトカワだって、仮想世界として、居ながらにして探索することが出来てしまう。っていうか、家庭用レベルではない、たとえば軍事レベル、国家レベルでなら、、、

 既に出来ていてもおかしくない気がする。

VRってのはそういう可能性を内包した、ある意味娯楽を超えたツールであり発明だと思うんだよな。

 だから、後悔はないんだけど、物足りなさというか、「枯渇感」はある。

まずは狭くてもいいから実在する場所を構築した物が見てみたいね。例えば科学館とか、

 実際に目の前に実物がある状況で、VRでも歩き回ることが出来る

みたいなアトラクションとか。プロなら、一部だけ「違うところ」を用意して、それを探す楽しさや、「それに気づく怖さ」みたいなのを演出してくれたりもすると思うし。

あーーー未来はすぐそばまで来てるんだけど、手が届きそうで届かないって感じなんだよな。▲▲。

| | コメント (2)

2016年10月29日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その147~

そう書くことがあるわけでもないのだが、、、

●レイドイベント「闇の王」

目標まで到達し、特に作りたい装備があって素材がないわけでもないという状況になったが、むしろこれで肩の荷が下りたとばかり、メンバーやら装備やらを入れ替えて、少しでも早く倒せないもんかなぁと試行錯誤。

ぶっちゃけラムザとオル、ティーダが居るか居ないかが、そのままクリアターン数に直結してしまうので、、、つまり居ない僕のクリアターンは決して早いわけではない。なので、「そんなしょぼい状況でよく言えたもんだ」というリアクションは、丁重に却下。居ねぇもんは居ねぇ。

唐突に余談だけど、自分かなり長期的に「闇の王」のことを「閻の王」だと思ってた。パッと見違いがわからないので、思い込みで「闇」だと読んでくれた人、ども。過去なんどか「閻王」って書いてる。

あとこれも勘違いというか、今の今まで気付かなかった話だけど、キャラクターリストのソート、

 あれ、名前順にも出来るのな。

まさかソート項目がスクロールするとは思いもよらず、10ヶ月目くらいに初めて気付いたわ。書いてなかったと思うので書いておく。

閑話休題。

アルテマの攻略はあまり見てないし、ネットで動画を漁ったりもしないので、僕の情報は勢いこのブログへの書き込みが主となるのだけど、その中ではやはりトミーさんの、

 2ターンキル構成

がさすがという感じ。始めたのはやや遅かったものの、もちまえの「作業大好き」
※つまりは僕と同類<言われたくねぇか(^^;
と、引きの良さ、あとたぶん少々の課金によって、今回の覚醒に関しては最速レベルの討伐を実現している模様。

つか、そこで教えて貰ったというか、学んだというか、「そう言えばそうだったかも」と思ったこととして、

 キラーや属性は、平均になる。

割と属性に関しては闇のイフリートセイレーンの時に試行錯誤して習熟したつもりだったのだけど、どうやらキラーにも適用されるらしく、今回の闇王が、

 「人・悪魔」の種族の場合、通常のキラーが1枚でも、効果は半分

たとえば装備やアビを盛ってないフリオの場合、マンイーター2枚にデーモンキラーが3枚なので、合計で5枚÷2種=2.5枚ということになる。

キラーの効果は、僕の知識が間違っていなければ、「1枚で50%」で、動画でいろいろ教えてくれる人の情報では、「3枚までにしておいた方が良い」とのこと。この「3枚まで」というのは、それ以上積むよりは「攻撃50%UP」を積んだ方が良い、という意味らしく、
※攻撃30%UPしかない場合は、キラーの方が火力アップが望める、、、っぽい
今回の例で言えば、既に2.5枚のキラーがあるフリオに、マンイーターやデーモンキラー、オークピアッサー、幻獣などをガン積みするよりは、普通に攻撃力を磨いた方が結果が出やすい、と言うことになるのかも知れない。単純計算で「4枚以上は攻撃50%UPのが効果的」が正しいとするなら、1枚積んでも0.5枚分しか効果が発揮されない複数種族持ちの闇王の場合は、「2枚以上で既に攻撃30%UPに負ける」かも知れない。

 何を言ってるか伝わってれば良いのじゃが・・・

じゃがりこ焦がし炙り焼き明太子味、、、書いてみただけ。真っ黒な感じがする。

なのでか知らないが、最近はディアボロスからオーディンに幻獣をシフトしてる人も多い。つまり、攻撃力の差が46だっけ?は、キラー2枚→コイツの場合は1枚分と比較して、フリオみたいにデフォで2.5枚積んであるキャラなんかは、むしろオーディンの方が最終火力が伸す、という、、、

 ホントか?

まぁそうしたことも含めていろいろやるのに適した相手って気はする。何よりスタミナを消費しないというのがイイ。もらえるものが実質ギルとランク経験値だけであっても、目的が検証であるなら、むしろ好都合と言える。もしこいつから超晶石なんぞ出ようものなら、負けを恐れて効率重視安全重視のままストレスフルな戦闘をずっと繰り返していたはずなのだ。

 負けてもイイ戦闘の、なんと心地よいものよ。

っていうか常設にして欲しいくらい。まぁ「タダゲー」で遊ばせ過ぎるのは、「運営として面白くない」だろうから、普通に期日が来ればなくなっちゃうんだろうけどさ。

で、現状僕の記録は、

 3ターンキル、それもかなり精一杯。

というところ。パーティは、セッツァー、光戦、ミフィ、フリオ、アメリアと、フレオル。アメリアを入れたのは、「大剣の極意、デュランダル、ディスオーダー」が、オルの聖光と相性抜群今すぐKissMeだという話を真に受けたから。っていうか、

 エレチェに慣れてない自分は、ぶっちゃけホントに相性が良いのかどうなのか、よく分からないというのが本音。

セッツァーは光武器がない代わりにセブンフラッシュで連撃があり、イカサマでそれなりに火力も伸すので入れてみた。フリオは、オークピアッサーにデーモンキラー、マンイーターの「さっきの話は何だったの?」装備。つか、

 この文章を書きながら、「外してもいいのかなぁどうなのかなぁ」と思ってる感じ。

つか書いてて「今」気付いたけど、キラーやバフはダイスの方が影響力が大きかった気がするから、むしろセッツァーをディアボロス、マンイーター、デーモンキラーにして、フリオを30%やオーディンにした方が、最終火力は伸す気がするな。

つかエレチェが苦手なので、繋がらないときは「一桁」しか繋がらなかったり。MAXでも18とかだったり。そもそも、

 スアスが最初に来ないと、ほぼジリ貧。

とにかくラムザの100%バフや、リュックのバオームがない分、ダメージがデカ過ぎるんだよな。アメリアに連続魔を装備させる手もあるけど、それすら耐久ダウンが怖いギリギリの状況。つか、

 レイドボスの場合は、倒せなくても削れた分だけ報酬もらえるから、良心的ではあるけど。

こないだなんて、3ターンで相手のHPが「0.5ミリ」残っちゃって、でもその0.5ミリだけでも結構大きいじゃん?コイツの場合は。

 まさかのセッツァーダブルダイス77777で倒せるとは!

こう言うのが楽しいんだよな~(^^。みたいな。

逆に0.5ミリ残ってどうしようもなく全滅したことも何度かあるけどね。

こいつの攻撃で一番痛いのはスアス。次がダミング。漢字で書くと「惰眠具」。惰眠をむさぼるための道具のこと。ミフィに闇耐上げさせておけば結構被ダメを抑えられるものの、出来たら物理が通る時は攻撃したい。でもって回復が追っつかないという「負のスパイラル」。全員防御でそこそこは耐えられるんだけど、、、。

でもホントに知識と知恵とひらめきがある人なら、僕の持ち駒だけで、少なくとも今よりは安定して倒せる「道」を見つけられると思うんだよな~。フレをラムザにした方が良いのかも知れないし、フリオやセッツァー以外にアタッカー適任が居るのかも知れないし。まぁさすがにアームズイレイサーは「絶対不可欠」だと思うから、光戦は外せないけど、その光戦に何かアビ充てて「アームズイレイサーとアーマーイレイサー以外のターンに何をさせるべきか」ってのもある気がする。さすがに連続魔とラクシュミの「Wケアルラ」はないと思うけど。

余談だけど、もし現時点でまだ光戦が居なかった場合は、フレオルの冥界をメインに、プロシェルやガードオーダーなどのデバフと、闇耐アップ、バオームで盤石の構え。つまり、

 ヤシュトラ、ミフィ、リュック、ティリス、マリー、くも等々

アタッカーがオル一枚だとさすがに時間は掛かるしMPも枯渇しかねないけど、まぁ現状MP回復キャラが居ないって人は、

 僕くらいだと思うので、

さほど大きな問題じゃない気がする。ただ、当然時間が掛かるということは連戦のストレスが大きいわけで、そう言う人は超級回した方が、最終的に掛かる時間は少なくて済むんだろうな、と。

光戦が居てよかったと思う反面、居ない人の気持ちでパーティ組むのも有りっちゃ有りだったかな。

・・・で、

3ターンで倒せる時もあるし、5ターンで倒せる時もある。でも9ターンとかまで行くとまず倒せない。どんどんジリ貧になっちゃうのは回復が追っつかないから。HP全快が使えるのってティリス以外だとヤシュくらいだよね?でも単体だし、、、。

 ラスラもいいのかも。

まだ育成してないけど、ケアルガが使えて耐久があり、暗闇耐性もあって、光属性の7HIT攻撃はどう考えても聖光と相性がいい。トミーさんも最初使ってたみたいだし、、、
※今もかな
エスナガを頼ると動けなくなるので、あくまでアタッカー兼ヒーラーの立ち位置で、セッツァーの代わり。当人の火力は期待出来なくてもエレチェは期待出来るので、勝負は全てフリオに掛かってる感じ?

正直ラムザが居ない以上、2ターンキルはほぼ不可能だと思うのだけど、せめて3ターンキルや5ターンキルを安定させたい。今だと勝率5割くらいなんだよな。まぁ5ターンキルを安定させるには防御や回復が必須で、3ターンを安定させるにはダイスを外すのが必須になるけど。

あと、地味にアメリアの装備を毎回アリーナ用とシフトするのが煩わしい。デュランダルはアリーナでは絶対使っちゃダメな光攻撃だから、そのたびにドラゴンズレアに替えるのが面倒で面倒で、、、

 3回くらい間違ってレイド突っ込んでギブアップしたり。

でもまぁ気楽にギブアップ出来るのも、完走してるからなんだよな。

ざっとまとめると、、、

・ラスラを育ててみる

・フリオを火力重視装備にして、セッツァーをキラー重視にして仕上げてみる

・アリーナのアメリアをラスウェルに代えて、装備ミスを抑える。つかラスウェルに二刀させるだけの余裕があれば、だけど。

とにかく、気持ちよく安定して勝てるようになりたいって話。エレチェの練習的な意味合いもあるし、

 むしろ完走してからのがずっと楽しいんだよな(^^。

●無料ガシャ

ずっと青。全部青。前回ベティール。久しぶりだけど、、

 永遠に会わなくてよかった。

●晶石の間

半減始まってからの超晶石。黒2、攻め2、守り2、技巧1、支援1、癒し1、、、くらいだったと思う。回ってる回数はもう覚えてない。果たしてここに半減スタミナを消費するのが正解なのか・・・。

ただ、超はともかく、大以下の晶石は今のうちに集めておく方が精神衛生上良い気がする。黒白緑を少し回ったのもそのためだし、たとえば「覚醒1」に神晶石を使わないものなんかは、気楽に上げられるようにしておきたい気がする。まぁさすがにスタメンやベンチに入る確率ゼロのメンツを上げる気はないけど。

正直黒セシを覚醒2にするために必要な超晶石の数「-2」くらいは集めたいよな。どのみち現状じゃ神晶石が足りないのはわかってるから、次のイベントで神+超を埋め合わせる計画で。

 果たして黒セシでいいのかって話はあるけどさ。

●大結晶集め

全然やってないけど、半減中に幻獣回数やリミバ回数を稼ぎつつ集めてもイイかな、とちょっと思ってる。つか半減中にやらなきゃならないことってなんかあったかな。

ランク経験値稼ぎは、特に「際(きわ)」になってからだけ。ぶっちゃけ上がる回復を無駄使いしたくないんだよな。毎週1、2回でイイ感じ。

●アリーナ

現在3000-4000位。今週は所用で少し溢れさせてしまったので、まぁ仕方ない。みんなパワポットは欲しいだろうから、1000位以内は諦めてるしね。

・・・・

最後に、ちょっとだけ気になってることをマジメに訊いてみる。

 このエクスヴィアスのブログ読んでる人、「読んでる」だけでいいからコメントもらえます?

あ、いつもの常連さんとかは別に大丈夫です。っていうか、たまに名無しとかでコメント下さる方もいらっしゃいますが、「常連さんだけ」ならだけで、別に泣いたりはしないんだけど、ふとね。

 他にも読んでる人いるのかな、と。

まぁ面倒ならいいですわ。僕が気になっただけなので。「三人くらい居るかな」って思っただけなんで。ゼロでもビックリしないし。哀しくないし。泣かないし・・・。切なくないし・・・。ひとりぼっちじゃないし。ひとりぼっちでも、大丈夫、、だし。

 最近エロゲーやってて意味もなく影響受けてる気がしないでもないな。

-------------

●追記 上書いてからしばらく継続プレイ

ヤッターーー!!(^^。ついに2Tキル達成!トミーさんありがとう!100%トミーさんのおかげと言っても過言ではナイヤガラ。パーティは、、、っていうか、このパーティにしてから、

 連続8回惰眠具・・・

どうなってんの!?って感じだったけど、ぶっちゃけ4Tは一度も成功してなくて、2Tキルが先に成功した感じ。4T終了時に相手のHPが「みえない」ってこともあったくらいギリの攻防で、最後には、

 ほとんど火力に関係ないようなキャラの「守神の威光:HP10%防精5%」を「君主への誓い:HP攻撃10%」に変えたのが決め手になったかも。

パーティは、、、

・ラスラ オーディン

本日一気に育成。貯めてて良かったメタルミニテンキング。土日も貯める予定。まぁちったぁラピス割ったっていいやって感じ。つか今日は闇王以外ずっと晶石廻ってたけど、支援1、白1、守り3という状況。支援は嬉しいけど、攻め出ろやって感じ。

 閑話休題。

エンハンスソード、ガンボウイナイフ、グランドヘルム、フォースアーマー、ジュエルリング、ルーラーリング、れんぞくま 闇属性耐性15%、君主への誓い×2

今思えば連続魔分も火力に回せばより安定するかな。Wケアルガ用だったのだけど、短期決戦狙いが成功する可能性があるなら、それを上げるのに使うべきだよな。

・光の戦士 ゴーレム

ルーンブレイド、英雄の盾、ドラゴンヘルム、リフレクトメイル、ジュエルリング、フェアリーリング、守神の威光×3、麻痺無効

これも今思うとグダグダだな。ジュエルリング装備してるのに麻痺無効とか意味わかんねーし。ただ、まぁ全ては結果オーライ。運も絡むって話。この子の守神もひとつ君主にして、麻痺無効も君主にしておこう。より安定するはずだ。

・ミンフィリア ラクシュミ

ウィングレット、白の仮面、アタイア、ドミネート2、守神3、十二神の冥加

安定の装備一式。彼女は最初にこの組み合わせにしてからほとんど変えてない気がする。帽子くらいかな、変えたのは。

・フリオニール ディアボロス

右オークピアッサー、左エクスカリバー、黒頭巾、魔人の胸当て、チャンベル、爪、攻撃30%、創造神、二刀流、大剣の極意

正直今でもキラーとどっちが良いのかよくわからない。ダメージ値も早すぎてよくわからないし。ただ、右手と左手を当初逆にしてたけど、この組み合わせにしてからは確実に伸びたと思う。1ターン目に聖光を掛ける分、特別二刀目のダメージが上がる要因はないかな、とも思うのだけど、まぁエレチェのタイミングだろうな。

・アメリア タイタン

デュランダル、ガンボウイナイフ、ホワイトプリム、ゴロネコスーツ、ジュエルリング、フェアリーリング、守護の刻印、純真なる力、皇帝の威厳、大剣装備

最初タイタンとゴーレムが逆だったのだけど、光戦より火力貢献すると思ってこっちに切り替えて正解。ちなみにディスオーダーは200%で、ラスラの救国の斬閃は300%な上に、攻撃力もラスラの方が上なので、オーディン×タイタンはこの組み合わせが正解かな、と。ちなみに「守護」であって「守神」ではないのでご注意。

・フレは出来るだけ高火力のオル。今回はそれほど強くなくて870くらいだったと思う。

・・・

1ターン目 アームズイレイサー、闇黒の加護を掛けたあと、聖光、ディスオーダー、救国、フィンブライアを用意して、、、

 マッハでタッチ。

もちろん1ターン目では雀の涙しかダメージは与えられないが、実はその雀の涙が勝敗を分けるのだ。

2ターン目 アタコ→フリオで、聖光、ディスオーダー、救国、フィンブラで、光戦に全斬り。これを、、、

 マッハでタッチ。

とにかくわかりやすくて良い。僕はタイミングを狙うとかがスゲェ苦手だし、そもそも好きじゃないからエレチェをやってこなかったってのもあるのだけど、ただ連打するだけでいいなら話は別。

 46チェインして、倒せるか倒せないかどちらか。

せっかくなので動画も貼り付け。

・クリスの濃い部屋#147闇の王2Tキル成功
https://www.youtube.com/watch?v=CLHyqhZdFSQ

ぶっちゃけ1ターン目は録画してない。つかあんまり何度も録画しすぎて、無駄が多いなと思ってはしょった次第。とりあえず撮られてはないけどこれが2ターン目。まぁ敵味方の被ダメージを見ればわかるとは思うけど。

もし惰眠具が来たら、2T→3Tの行動は、、、ラスラケアルガ→ケアルガ※冥加が発動したら防御、光戦防御→アーマーイレイサー、ミフィガードオーダー→アタコ(フリオ)、フリオ防御→防御、アメリア防御→防御、フレオル防御→聖光。

オルの聖光で光耐性を下げておくことで、4T目最初の右手分にも属性特攻をかぶせるパターン。オルの防御があまりに低いと落ちそうになることもあるけど、闇黒が効いていればよっぽど大丈夫。

4ターン目、ぶっちゃけここで倒せなかったら意味がないので、ミフィアタコ→オル後、オル聖光、アメリアディスオーダー、ラスラ救国、フリオフィンブラ→光戦全斬りをマッハ入力。

アームズイレイサーも闇黒切れているので、倒しきれないとほぼ全壊に近い被弾をするが、ぶっちゃけ貰えるコインやらポイントはほとんど変わらないくらいまで削れるから、実は大局に影響はない。もしフリオかオルが生き残っていれば、そいつが倒してくれる。

ポイントは最初の3ターンで、アタコやアーマーイレイサーを4ターン目まで残すこと。その上でスアスには耐えて貰わないといけないので、ガードイレイサーやアームズイレイサーは序盤で入れておく。

ぶっちゃけミフィの闇黒の効果はかなり高いので、もしラムザが居て歌ってくれていても、4T目のスアスで落とされる可能性が少なからずある。というか、落とされた。ただ、落ちなければ火力は圧倒的なので、もし持っていたら、

1ターン目、ラムザ歌、光戦アーマー、防御防御防御聖光

2ターン目 聖光ディス救国フィンブラ全斬り

で安定したかも。あくまで落ちなければ、だけど。そもそも、極意やらブレイブスーツやらがあれば、もっと全然安定したと思うけど、そもそも、

 オルが居なくても、ラスラとアメリアで光エレチェが出来るってのがスゴイな、と。トミーさんよく気づいたな、と。っていうかオルに光耐性を下げて貰うのが大前提ではあるのだけどさ、と。

ともかく、今回の闇王、最初は超時間掛かって凹みながらもがんばって4割くらいかな、貯めて、
※10分くらい掛かる
そこからいくらなんでも時間が掛かると試行錯誤して6~11ターンくらいで倒せるパターンを見つけて、
※大体6分くらいで倒せる
何とか完走したと思ったら、むしろそこから「負けてもいい」という気持ちでリラックスしてトライアンドエラー。防御と攻撃のバランスを見つけて行く作業は結構楽しくて、

 そしてついには2Tキル達成!

「ラムザなしの2Tキルはほぼ不可能」と書いた舌の根も乾かぬうちに、まんまと達成出来てしまうこのバランスの良さ。

 スゲェな、と。スゲェ良く出来てるな、と。

確かにコレによって得られる実益はわずかかも知れないけど、いやいやどうして、

 プライスレスの楽しさが得られましたよ、と(レノ風)。

安定するかどうかはまだわからない。あくまでさっき初めて成功しただけだから。でも特に乱数に翻弄されるポイントも少ないと、、、

 フリオが麻痺ったら終わりか。

でも2ターン目までに麻痺る可能性は低かったと思うんだよな。まぁスアスが来れば、の話だけど。

| | コメント (35)

2016年10月28日 (金)

ニンテンドースイッチほか

発表の朝の時点では楽しみにしつつ覚えていたのだけど、夜になったらエクスヴァス一色でスッキリさっぱり忘れていた任天堂の新ハード。「NX仮称」が「SWITCH」として公式発表された。現時点でのリリース予定は2017年3月。タイトルとして明かされているものはまだ少ないが、とりあえずゼルダの新作はWiiUと同時リリースされる予定。

【初公開映像】Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)
https://www.youtube.com/watch?v=vvaQENG7lBI

第一印象は、

 全然(CMとして)楽しそうに見えない。

音楽も出演者も、カットや展開も、ポケモンGOのトレーラーを見た時の高揚感とは真逆の「疎外感」「小粒感」を感じさせたもの。例えて言うなら、海外の名も知らぬ車メーカーのCMのようで、

 コントローラが黒いのも非常に頂けない。
※本体に付いてる「ウリ」のではなく、据え置き時に使うタイプ

なんか、デュアルショックとSteamのコントローラ、XBOXのコントローラを「しょぼくした感じ」で、豪華さや「所有欲」を全く訴求しない感じ。一言で言えば、

 かっこわるい。

本体のデザインは斬新ではあるものの、その「斬新さ」が決して面白さ、楽しさに直結しないことを僕らは既に学んでしまっているわけで、各所で「言われていそう」な負の印象を僕も抱いてしまった感じ。

発売が来年3月ということは、既にリリースまで半年を切ってるわけで、ある意味ここまで差し迫った状態で発表した意図はなんだろう、っていうか、そもそも発売されるのか?という気が凄くする。タイミング的に、

 FF15やポケモンサンムーンの発売前に、一旦任天堂サイドに注目を集めておきたかった

ってことなのかな、と。実際のリリースは7月頃までズレ込むんじゃないかな、と。まぁ詳しくは分からないけど、株主とかに対する牽制の意味もあるかも知れないし。

「ならでは」感のある意匠や、プレイフィールとは裏腹に、遊んでるのは既存のタイトルばかりと、ソフトウェア面での不安が大いに募る。映像的に例えばゼルダで言えば、WiiUの物と大差なく見受けられたし、マリオやスポーツゲーム、スプラトゥーンなども、WiiUをそのまま動かしてる感じがした。というか、

 これだけの大きな画面を、携帯出来る状態で、かつハイスペックな動作環境を要するゲームを動かすには、どれほど重いバッテリーが必要なのか。

考えただけで不安しかない。というか、現状「5.5インチクラス」のスマホでも分不相応にハイクオリティなゲームが動いてしまうわけで、

 スイッチのゲームがスマホに負けてる、何てことにもなりかねない。

まぁゼルダがソシャゲに負けるってわけじゃないけども。

僕が思うに、任天堂は再び「マルチプレイの幻影」を追っかけてるがする。初代ファミコンにコントローラが二つ付いていたこと。スーファミもそれを追い、数字を残したこと。ゲームボーイのケーブルにしてもDSやポケモンGOのブレイクにしても、

 任天堂内での勝ち組は、主にマルチに主眼を置いた物だった。
※特にバーチャルボーイという一番「閉じた物」が一番負の印象だったりもするし

だから今一度初心に返って「コントローラ二つ」を同梱することにした。でももちろんそれだけじゃインパクトがないから、セパレート&ジョイントで「一人用の複雑なゲーム性にも対応するように」した。

 みたいな?

実際マルチで遊ぶゲームは、ソロで遊ぶものとは異質な面白さがあることは事実。ただ、現状ここまでスマホが普及してることを鑑みると、

 果たして任天堂にそれを望んでいるのか

は甚だ疑問。つまり、あのルックスは、「そういうことも出来る」という「付加価値の域」ばかりをまくしたて、一番重要で一番価値がある、

 「コレが出来る」が見えてこなかった。

3DSの立体は、手に取る前からワクワクがあったし、全く違うハードではあるけど、PSVRも同じような「コレ」があった。未来があった。

 まぁ「枯れた技術の水平思考」ってのが任天堂のベースになってるのは認めるけども・・・。

でもって、スイッチがまさに「その塊」のようにも見えるけども。

とりあえず買う予定はある。でも今の時点ではロンチに買うかどうかは微妙。ぶっちゃけてしまえば、

 ゼノブレイドの新作(もしくは続編)が出るなら間違いなく買う。

1本で元が取れるような、ユーザーがそう思えるようなタイトルをリリース出来るかどうかがキーだと思うな。でもそれは他のハードメーカーがほぼ不可能な領域で、かつ任天堂だから「望みが残ってる」って感じだな。まぁあくまで「僕にとって、」ではあるけれども。

●ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

WiiUとスイッチでリリース予定の新作。オープンワールドで、あるんだか無いんだかの目的を探す感じは、

 どうみてもエルダースクロール系

それがどう出るかはともかく、

・ゲームセンターDX 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」
https://www.youtube.com/watch?v=JdiKzCzLdpo

濱口が体験版をプレイした40分とう長尺の動画がアップされたので、ちょっぴり迷ったけど
※やる前に大きなネタバレになっちゃうから
このまま出ることもないだろうと、随分先だろうからたぶん忘れちゃうだろうということで見てみた。以下感想箇条書き。

・濱口の方が有野よりゲームが上手い

・思ってた以上にしゃべりが達者

・めちゃいけBグループに入っただけのことはある。原稿読みもスムーズ

・ゲーム慣れしてる動き

・グラフィックは、予想以下でも以上でもない

・音楽は全く記憶に残ってない

・ファーストインパクトとしては、「風のタクト」に遠く及ばない。つかアレは過去最高のゼルダトレーラーだったと思う。

・東島が出てきてスゲェ嬉しくなった。つかルックス全然変わって無くて、ジャケットだけ着て偉くなった感じ。でもしゃべりの感じは良い意味で全く変わってない。つか東島大好きなんだよな。ゲームセンターCX歴代ADでは、浦川と並んで好き。

・「しおり」がスゲェいい。つか実際にソフトにも付けて欲しい!これで価格が300円くらい高くなっても許すって感じ。絵とかも「さすが任天堂」って感じ。CXの予算じゃここまで完成度の高い物は用意出来なかっただろうなと思った。プロを感じたな。

・一瞬NXでやってるのかとも思ったけど、途中でゲームパッドが映って「WiiUか、」と。

・スタミナ制は、モンハンに酷似。世界観はやはりオブリビオンやスカイリムを彷彿。ゲーム性もそれっぽい感じに見えるけど、「手に馴染む操作感」はたぶん任天堂らしさが発揮されてるんだろうな。

・時間があるのがちょっと煩わしい。まぁしょうがないんだろうけど。

・死んだ後どうやって復活するのかが一切出て来なかったのが心配

・料理する釜とかがどのくらいの頻度で設置してあるのかもわからなかった

・ルーラなどのウェイポイントを移動する手段があるのかも気になる

・装備を変えるのに毎回メニューを起動するとしたら、かなり煩わしい

・風景に関しては、番組で言うほどキレイじゃないし、もっと言えばゼノブレイドクロスの方がキレイだった。

・有野より濱口の方がゲーム慣れしてる印象があったが、その分ドラマがなく、「遊んでる本人と見てる視聴者」の楽しさのバランスが、やはり有野の方が上という感じだった。濱口は有野より楽しんでるけど、それが必ずしも見ていて楽しいかどうかは別という感じかな。

・・・

暇ではないが暇つぶしに丁度良い動画ではあった。あと勢いで、レトルトさんのプレイ動画↓

・鬼畜!!任天堂が作った最高難易度コース【マリオメーカー挑戦状】
https://www.youtube.com/watch?v=2bwtjXkW6ok

これも見ちゃった。なかなか面白かったな。っていうかやっぱしゃべりが達者だな>レトルトさん。

| | コメント (0)

2016年10月27日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その146~

アルテマに書こうと思ったけど思ったより長くなったのでこっちに載せる。つっても今日はホントに短いので、大した期待はしないように。まぁいつも期待してないとは思うけど。

別段おかしなことを言うわけじゃないけど、本作のガシャは、現状虹が一番、それも圧倒的に出にくい。11連なら5%で1つ入るけど、通常は1%。つまりブレを考えたら300回やっても出ないことはありえる確率なわけで、「普通は出ない」。ただまぁ書き込んでる人数や、コミュニケーションしているフレンドが100人居れば、単純に「みんな回せば1人出る」程度の確率なわけで、そこだけに注視すると「よく出る」と錯覚してしまったりもする。

その分、確変後金6は出やすくなったけど、結果どんどん「持っていなかった枠」は減っていくわけで、確変前は2割くらいしか持ってなかったのに、現状は9割の金6を集めてたりすると、極一部のダブリOKなキャラを除いて、「当たりと呼べるキャラ」が出る確率はどんどん下がっていくことになる。

今回の一周年のように、一時的に羽振り良くガシャを回せるチャンスは今後も来るだろうけど、実際には上記の理由でそうそう「当たりはしない」。あと、あんなに欲しかったチヅルだけど、大剣の極意や、デーモンキラー、マンイーターなどの出現により、枠をキラーにシフトした方が最終ダメージが伸す、つまりトラマス、ひいてはホルダーの価値が下がって来ているわけで、ぶっちゃけ二択を迫られる感じになっていくと思う。

 ・課金して持ってないキャラ(虹)を狙うか

 ・持ってないキャラを限られたチケットやラピスでチビチビ狙うか

もちろんこれまでの財産も平行して☆6やアビが覚醒していくから、人によってはモチベの維持も出来なくはないと思うけど、やっぱり新キャラなしで「楽しみ続ける」のは難度が高いとも思う。報酬チケットや細々と貰えるラピスで半額を回すと言っても、せいぜい出るのは金まで。毎月のように増えていく新キャラだけど、実際回して増えるのは「青、運が良ければ金」ということは、そのピックアップ青、ピックアップ金のキャラそのもののポテンシャルおよびトラマスが良質でなければ、これまたモチベは下がり気味になる。

その辺のことは運営にもユニークユーザー
※特に無課金、微課金組
の数字として跳ね返ってきているはずで、「上得意様」を満足させる一方で、それら下層ユーザーを繋ぎ止めておくのもまぁ重要な案件だと考えていると思う。

こういう話をするととかく、「寄生が偉そうなことぬかすな」的コメントが来たりもするが、実際そこまで影響力がないとは思わない。確かに何万、何十万も課金する人あってのソシャゲではあるけど、一緒にずっと遊んできた人が次々に抜けていく、止めていくのは、「優越感に価値を見いだしている人」からしたら、結構なダメージになりうるはず。100万人の10位と、10人の10位では、全く意味が違うからね。まぁそれは極端すぎるとは思うけど。

ともかく、金が出やすくなった確変だけど、プレイヤーによっては、あと数ヶ月、具体的には年末を目処に、かなり「新キャラ出ない出ない症候群」が襲ってくると思う。ピックアップピックアップで派手にラピスをばらまいてるウチは、結果として回す回数が多く、「さもみんな出ている」ような錯覚を起こすが、実際はそんなことはないわけで、それが「明るみになってしまった時」がすなわち、

 ☆7導入のタイミング、さらなく確変のタイミングなのかな、と。

常に新キャラが強くなるのは当然の道理。そこに文句があるヤツは頭の弱い子だと思う。問題は、どのタイミングでそうしたテコ入れをするか、だけど、個人的には金6確変後、そのタイミングが結構早まったんじゃないかな~って話だよ。

・・・さすがに短いので余談も少々。

●アリーナ

ラスウェルが使えるようになったのだけど、結局面倒でアーシェをそのまま入れている。アーシェの聖光爆裂斬は、全体攻撃と全体HP回復を同時にするワザなのだけど、僕の気のせいか、

 ケアルガより回復する気がする。
※気がするだけかも。

結構喰らっていても一気に立て直せる感じで、もうひとつの決め技である「全体攻撃しつつ状態異常回復」も、これを入れてることでみんなのアクセ自由度が上がっている。つかそのせいで、アーシェを抜きづらくなってるのも事実なのだけど。

パーティは、皇帝、ヤシュ、アーシェ、アメリア、白セシ。正直抜くとしたら皇帝をラスウェルに、なのだけど、アーシェの雷魔法が使えないと、魔力攻撃が薄くなって回避系を落としづらくなる。また、単純に兼用ヒーラーが4人も居るという心強さもある。一見すると多すぎる人数だが、昨今のストップ大放出の事情を鑑みると、

 たまたま残った一人が回復出来るというのは、殊の外強い魅力があったりするのだ。

まぁ代わりに火力を犠牲にしてるわけで、ほとんどの戦闘は2ターン以上掛かってしまったりもするのだけど。

つかどのみち入れ替えるのは皇帝だし、回避キャラだけ無視すればラスウェル入れた方が1キルの確率は上がりそうな気もするけど、確率外で長期戦を強いられる時、皇帝のがよかったってこともあるんだよな。「時間よ止まれ」も使えるし。

ってことで、不満がありつつもこんなパーティで回してるって話。

●レイド報酬装備

 ※備忘録なので、あんま参考にはならない話。

言われるまでオークピアッサーにマンイーターが付いてるなどと思いもよらず、改めて調べてみたけど、、、まぁキラーが付いてるのはコレだけだった。ただ問題は、

 どれをどのくらい作るべきなのか

現在貯まっているレイドコインは7万台中盤。ポイントは160万ほどで残り5万でゴールしてしまうのだけど、必要十分と思える装備を、全て期間中に作り終えるのは不可能っぽい。とりあえず現時点で作った&作り中なのは、、、

・連邦軍師正式コート※トット専用
・金の髪飾り※トット専用
・イルダルスタッフ※トット戦用

・パレードゴルゲット※オートリフレアクセ
・スリックダート※トラマス以外では最強投擲+精神UP
・オークピアッサー※攻撃力44しかない槍だがマンイーター付
・シャークガン※攻撃力80の片手銃。わずかだがドラゴンズレアより強い。ぶっちゃけアメリア二刀用

残りが、

・ガルカンダガー※HPが10%上がる以外は取るに足らない短剣
・レコスヴォウジェ※ウェライ専用斧。ご祝儀代わりに作る?
・トートワンド※クピピ専用。つまりは要らない
・リタリエーター※プリッシュ専用。居たら欲しいけど、居ないので要らない
・連邦軍師正式錫※トラマスや報酬以外では魔力の上昇が大きいロッド。でも僕には不要。
・ディバインシールド※防御上昇は低いが精神が最高レベルに上がる盾。
・レイヴンベレー※防御16の帽子。居るか?
・パレードキュイラス※HP10%UPの付いた鎧。

ぶっちゃけ枠そのものは余裕があるので、素材にしておけばいつでも作ることは出来る。ただ、素材にしておかないと、レイドコインガシャが出来なくなる。換金するつもりなら回せないし、、、どうしようという感じ。現状は1450万ギルくらいあるけど、アビ覚醒をサクサクやったら当然減るし。言っても400万ギル溜めるのってすぐには出来ないだろうし。

で、一応作ってもいいかな、というのを多めに書き出したのがこちら。
※複数製作予定の素材は、複数分

・パレードゴルゲット あと1 生命20黄昏10いにしえ10銀8黒闇2
・オークピアッサー あと2  生命20黄昏10いにしえ12
・シャークガン あと1    生命20黄昏10栄光10安らぎ8黒闇2
・ガルカンダガー あと1   生命15黄昏05いにしえ6銀2
・レコスヴォウジェ あと1  生命15黄昏05呪縛6桃色4
・ディバインシールド あと2 生命30黄昏10呪縛12銀4
・パレードキュイラス あと1 生命15黄昏10栄光6安らぎ4

ぶっちゃけレコスヴォウジェは要らないかもだけど、とりあえず多めでこんな感じかな、と。で、必要素材はと言うと、、、
※「必要/所持」

生命135/278
黄昏60/104
いにしえ28/24
銀14/16
黒闇4/7
栄光16/28
呪縛18/28
安らぎ12/12
桃色4/19

 ぶっちゃけ不足はいにしえの骨が4個のみだった。

つかさして魅力のないガルカンダガーを諦めればもう十分集まってた。
※結構きわどいのもあるけど。

 せっかくなのでガシャって溜めてみたところ、
※いにしえの骨が+4になるまで

 16000コインほど消費。

まぁ問題はない。で、上記を作った残数は、、、

生命208 黄昏76 宵闇6 黒闇6 安らぎ2 銀6 祝福11 呪縛15 神木34 栄光18 いにしえ0 桃色21 暁虫24 無色13

可能性としてゼロじゃないのは、「2体のシャントットを育てる場合」。

必要素材は、

生命20 黄昏10 神木10 無色8 宵闇3
生命20 黄昏10 暁虫10 祝福8 黒闇2
生命15 黄昏5  神木6  無色4

計 生命55 黄昏25 神木16 暁虫10 無色12 祝福8 宵闇3 黒闇2

全部足りている。強いて言えば無色の花が残数1になるだけ。

 いよいよコインを処分しても大丈夫なラインが見え隠れ。

まぁ一応はせっかくなのでリタリエーターの素材も確認しておこう。

 念のために二つ分で、生命40黄昏20呪縛20桃色16宵闇6

現時点で呪縛が5足りない。トット一式作るとしたら宵闇も3足りない。まぁ出ないだろうから杞憂なんだけど。つかさすがに最高のレア素材を今から3コ集めるのは難しいだろうし、ややレア素材5個も容易ではない。そこまで換えて置く必要は無いだろうな。

・・・

そうこうするうちオークピアッサーが完成。ディバインシールドスタート。リストが全部仕上がるまでにはかなり掛かりそうだな~。あ、あと、

 レイド報酬もゴール。順位は1550位くらいだった。

こっからなお稼いでいけば、たぶん順位はメキメキ上がりそうな気もするけど、以降はほぼギル目当てって感じになるからな。あと攻撃力検証的な意味合い。まぁそれが楽しいから廻ってるんだろうけども>継続組。

●晶石の間

トラマラメンで廻ろうとすると、達人の部屋が結構大変になる。というか、クリアだけなら大変でもないのだけど、「気持ちよく廻ろうとすると」グッとハードルが上がる。

今のメンツは、イングズ、リュック、ウェライ、フォーレン、シャイン。フォーレン以外はカンストしておらず、強いて言えばシャインが☆6LV79でそこそこ戦力になる程度。当然アリーナやレイドのパーティを崩すほどの装備は割けないので、残り物でやりくりしつつ、スタチューと、墓石と、ローパーを気持ちよく1キルしたい。それもなるべくコマンド入力の回数を少なくして。

最初は、フォーレンの魔力と攻撃をそれぞれ上げつつ暴風酸性雨とヴォルテクスを使い分けつつ、ローパーにはソニックも使ってたりしたのだけど、毎回見ながらやるのがどうにも面倒。ということで、

 僕としては極めて珍しく、エレチェを考えることにした。

シャインにはファイラ!と残り物で魔力を限界まで上げる装備。結果308。フォーレンにはこれまた残り物で攻撃を限界まで上げつつ炎の槍、攻撃力670。他の二人も炎系の武器、、、塵地、ヴェルナードを装備させ、
※リュックはレイドメンなので任侠エンブレムのまま

1ターン目 ヴォルテクス、ファイラ ※どちらも1ページ目の右下なのでコマンドは早い 入力後オート

2ターン目 リピート

3ターン目 ローパーならリピート→オート、スタチューならオート

これだとフレがライトニングの時に時間が掛かって煩わしい欠点はあるものの、オートリミバオンで多少なりカウントを増やせる。ちなみに現状7969回。気合い入れればほどなく達成する回数だが、まぁのらりくらりでもいいかな、という回数でもある。

コレで割と気持ちよく周回出来る様にはなった、、、が、

 だからと言って超晶石がサクサク集まるかと言えば、それはまた別の話だ。

| | コメント (21)

2016年10月26日 (水)

辻堂さんの純愛ロード~その2~

クリアした。

何年も前の、それもエロゲーの感想など、今聞かされても「なんなん?」って感じだとは思うが気にしない。

 かな~り楽しかったからっ!

基本タカヒロさんのゲームはハッピーエンドなので、
※一部の例外を除き
途中で多少凹んでも、「最後にはどうせ丸く収まるんでしょ?」という気持ちで遊ぶことが出来、

 まんまと丸く収まる感じがまことによろしい。

ヤンキーでケンカ最凶のヒロイン辻堂愛と、博愛主義者にもほどがある主人公長谷大(はせひろし)。ネットの評判では、主人公の博愛ぶりがあまりにも目に余る、

 いくらなんでも恋人が居るのに他の女が「なついてるから」という理由で毎日のように飯を食わせ、あまつさえ一緒に寝ちゃったり
※これは文字通り寝るだけの意味
するのは、

 そりゃあ恋人としては許せないでしょうよ、と。

そのセリフはガチで気合いが入っていて、なおかつ遊んでるこちらとの気持ちもシンクロしているので、

 主人公が一気に許せなくなる感じ。

前半レベルの「菩薩感」と、後半の行きすぎた感じには大きな開きがあり、最終的に元さやに戻るにしても、

 そこで評価が下がる人は下がるよな、確かに。

って感じ。でも辻堂さんの「誰にでもやさしいから好きになった」という言葉と、「好きになったところが一番嫌い」という相反する感じ、

 いや~、やっぱラブコメはイイ!(^^

なんかこう、「そうでなくてはな!」という感じになるんだよね。愛や恋が矛盾の塊だってのは、感情は杓子定規で計れないってことなわけで、特に感情的な辻堂さんの言葉と気持ちがとてもよく出ていて、かつそれがこっちにしっかり伝わってきていて、

 主人公がダメダメでも、ヒロインがイイとトータル許せるもんだな

って感じに。

姉ルートではホント入ってすぐくらいに「冴子アフター」に突入して、なんだかなぁって感じだったのに対し、辻堂さんルートは、アフターに入るまでもなく終了。この辺りはもしかしたら続編「辻堂さんのバージンロード」で補完されるのかも知れないけど、

 全然それでよかった。

ニーズがあるのかないのかって話になったら、正直「エロ抜き健全モード」ってのが最初からあってもいいような気もちょっとした。何つか、エロいところも話の必然があればそれはそれで許せるというか、受け入れられるのだけど、本作のエロシーンはなんつか、

 無くても全然おかしくない、キスだけで十分

というところが多くて、逆に失速しちゃったんだよな。無駄にテキストも多くてテンポも崩れるし。でもまぁそれがアイデンティティって言ってしまえばそれまでなのかも知れないけども。

続けて残る二人の内の一人のルートを始めたのだけど、ぶっちゃけ全部で100あるセーブファイルは既に全部埋まっており、
※選択肢全てでセーブしたくなる人
正直、

 重要な選択肢と、そうでない選択肢をアイコンとかで教えてくれてればよかったのに、

って思う。そうしてくれていれば、「重要じゃない方」の時はサクッとロードして両方見て、それで先に進められるのに、みたいな。

ともかく、導入部のセーブファイルをどんどん上書きしながら二人目を進行中って感じ。まぁこちらはメインヒロインの辻堂さんと比べるとどうしても失速感はあるものの、サイドストーリーとして見れば全然許せる感じかな。

--------

価格2300円の娯楽としては、全然許せる感じ。全部終わってないけど一人終わった時点での評価は下がらず★★★☆。さすがにマジ恋やつよきすほどは来ないけど、「こういうイチャラブハッピーエンドラブコメゲー」が遊びたかった自分には、まさにうってつけのタイトルだった。つかホント言えば、

 名場面を全部録画して、スマホでプレイバックしたいくらい。

念のために言うが、「名場面≠エロ場面」だからな。勘違いしないように!

つよきすほどでないにしても笑える場面も多かったし、ギャグがスベるところもなかった。一言で言えば「普通に面白かった」。勧めても誰ひとり遊ばないかも知れないし、遊んだところで免疫というか、経験値が溜まってない人に楽しめるかどうかも怪しいところではあるけど、

 ぶっちゃけエロ抜きなら絶対女子でも楽しめる人が、それも相当数居ると思う内容

だったな。つかなんかもったいないわ。こんな楽しいゲームが、ホントにごく一部の愛好者の目にしか触れないってのが。つっても前半の前半は確かに「ヤンキー色」が強すぎて、それがウザく感じると言えば感じるし、あくまでクリアした人の感想って感じにはなっちゃうんだけどさ。

続編も買う可能性、、、80%くらいある。つかべつにみなとそふとじゃなくても「こういう手触り」のゲームがあるなら、全然買ってもいいんだけどな~。

| | コメント (0)

2016年10月25日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その145~

使うと1万ラピスを割り込む、と言う状況で、復刻ピックアップを回すか思案した後、「まぁウェライも来て3000円課金したし」と、思い切って回してみたところ、、、

 まんまと虹は出ない。まぁこれは寂しいながらも想定済み。

問題は何が出たか。

 ヒント うわーーーコレは嬉しいヤツ!(^^

僕のブログを面倒に感じながらも毎回読んで下さってる方なら、僕がどんなキャラを持ってるのかそれなりに把握されてる人も居るかも知れない。ちなみに、ちょうど10回前となる「その135」の時点で僕が持ってなかった金6はこちら。

 ラスラ、プリム、ソレイユ、渚のフィーナ、シャイン、セブン、グレイス
※この時点ではヘレナだっけ?あの辺とウェライは当然入ってない。

そこから、チケットそれなりと半額少々、あと無料を数回に、11連2回を回した結果、現状持ってないキャラは、

 ヘレナ、ブラン、プリム、セブン、グレイス、、、のみとなった。

つまり、シャインや渚フィーナが出て、昨日はラスラが出た。この時点でまだ持ってないキャラが出るというのは、結構な低確率だと思うのだが、ともかく、ラスラは地味に嬉しい。どうも結構使えるヤツらしいことをコメントで戴いてたりしたし、そもそも今特に育てたいキャラが居なかったし。
※ウェライは微妙みたいなので。

 だがもちろんそれが「嬉しいヤツ」ではない。

つまり、嬉しいヤツは他に居るというわけで、、、

ちなみに前回は「ウェライ以外真っ青」という寂しすぎるガシャだったが、今回は、

 11連中金5つ!

悪くない出土率。まぁそういうこともあるって感じだが、、、

あんまりひっぱってもあれなので、ズバリ書いてしまおう。今回11連で出たのは、、、
ラスラ※確定枠、ヘレティック、ジタン、チヅル、ファング、レオンハルト×2(計5体ティーダが居ないと宝の持ち腐れ)、ルナ(地味に嬉しい現在95%)、くらくも、ジーンと、、、

 何だと思う?

 セッツァーが来た!!

なんだろ、この嬉しさ。「キングバーストポット」貰っても、ぐっとガマンして今居るセッツに使わなくてよかった。勢いでウェライのトラマラを100にしなくてホントに良かった!

 頭の中で大きな地殻変動が起こる。

・バーストポットを上手く使いつつ新セッツのリミバをカンストさせる
・当然100にもするが順序は間違えないように
・半額は土日まで続くので、その土日で一気に夢幻やりまくり
・パワポットもセッツに集中。他のもそこそこ差しても悪くない
・イカサマのダイス2個目は「一気に取る」
・アビ覚醒は、ダイスが使えるフリオ(ポット注ぎ済)を2枚にするか超絶思案
・ひとまず半額は晶石の間しかないっ!
・迷いつつも黒セシを強化すべきかも思案
・チヅルのトラマラもちょっと始めたい。特に黒セシ使うなら「刀の極意2大剣の極意1二刀流」でFAか→実際はキラーのが強いからそこまで焦ることはない>チヅルトラマラ

 過去にないくらいモチベが高まる。

 結果2日連続で5時まで、、、つっても2日目は途中で寝オチしてたけど。

レイド周回も、途中まで二刀でやってたけど、途中から闇耐上げるのもやめて、ダイスフリオにシフト。たまたまではあるものの、上手くチェーンが繋がった時に「ピーク」が重なって、、、

 フィン・ブライア1発で196万以上取った!

ウチにはラムザが居ないので一気に二人100%UPは無理だけど、もしレジェンドキラーとフィン・ブライアを強化しちゃったりなんかしちゃったら、

 冗談抜きで400万近いダメージも「無くはない」
※実際はないが。

そもそもダイスってのは確率だから、ヒットチェックの多い技や、

 使用者が増えれば増えるほど、ダメージは平均値に近づいていく。

ダイスは「平均で十分強い」のである。

なおかつ、現在86%ほどのリュックのポーチ。これでリミバのアップ速度が上がれば、十分リミバ連発もありえる。

 レベル25で780%無属性全体のリミバが。

確かにキラーはそのままじゃ載らないし、火力を出すために必要なアクセやアビもかぶってるから、なかなかフルに、と言うわけにはいかない。それでも、

 セッツァーはヘルムも鎧も装備出来るから、フォーレンがゴールすればそっちは問題ない。

で、アビはキラーを分散しつつソゼの20%UPを使えばいいし、

 あとはアクセが物足りないだけ、、、。
※もちろんブレイブスーツも欲しいけど、無いものはないし。

ともかく、「よそはよそウチはウチ」なのがエクスヴィアス。僕の知る限り「Wイカサマのダイス」ってパーティはあんま見ないし知らない。

 キングに持たせてリミバストーンを稼ぎつつ、セッツァーのリミバをぶちかますのも超愉快!

 WフリオにWダイス、晶石集めがガンダーラ並に遠いが、それもまたロマン!

アリーナでは使いにくいから、二刀流などをそっちのメンツに集中出来るのが地味に嬉しい!

シャインで試すのもいい。ラスラを強化するのもいい。チヅルを走るのもレオンハルト×4を走るのも悪くない。ジタンはいくらダブっても問題ない。二刀流はまだ「あっていい」トラマスだ。っていうか、

 今回の11連、金6の5体が全員ハズレじゃなかった!
※強いて言えばレオンハルトの2体目がハズレだったかな。

こないだ書いたけど、「もうハズレのが多い」金6なのである。光戦、アメリア、リュック、アーシェ、シャイン、ウェライ、レフィア、メル、ルルカ、ソゼ、キング、イルズ、渚のフィーナ、ローザ、ヴァニラ、アグリアス、ナイン、ガーネット、、、こんだけハズレがあるのである。せっかく金が出ても喜べない子たちが、実に18種類も居るのである。そんな中、

 ぶっちゃけ出て欲しいのは、セッツァー、スノウ、チヅル、セブンの4体だと言っても過言ではない。
※出ても許せるのはラスラ、レオンハルト、グレイス、ヘレナ、ブラン、プリムって感じ
 つか一番嬉しいのがつまりはセッツァーだったわけで、
※つってももう十分だけど(^^;

 欲しい4体のうち2体が出るって、強烈だよな?

 いやはや唸るガシャだったな~と。っていうかどう考えても要らないミユキとウルリカがゼロだったってのもまぁ悪くなかったし。

まぁしばらくは半額も回さず、じっくりアストロンかなって感じですけどね~。

 無料ガシャでポロっと虹出ないかな~。

・・・

●レイド現状

ポイントは86万ほど。最近はトラマラメンで行ってしまうようなミスもなく、順調に増やしてる。レイドガシャは、たぶん特に欲しいだろう装備
※オートリフレのアクセ、シャントット一式、シャークガンなど
分の素材は集まったと思う。わかんないけど。つか遠い将来シャントットが☆6覚醒するその日のために、2セット分の素材を集めておくというのも悪くはないかとも思うけど、

 まぁそこはそれ。

つか86万って言うとちょうど折り返し地点なんだよね。最終ゴールまで。最初は60万のトラモグで止めようかって言ってたけど、やってると普通に楽しいのでたぶん最後までやってしまうと思う。まぁぶっちゃけ一回で1500レイドポイント、つまり、

 75000ギル、スタミナを使わずに手に入る

というのは、なかなかに美味しい。ガシャを回さず、アビ覚醒用に金策として廻るのも悪くないかなってちょっと思ってるんだよね。2万レイドで100万ギルだもん。

パターンはより洗練され、最短記録は6ターン。これが5ターンで倒せることがもしあるなら、それはつまり3ターンで倒せる可能性があるのと同じようなもんなわけで、地味に熱かったりする。つってもフレはドラポンさんで、当然のようにダイスの目が良く、かつチェインが運良く繋がれば、といういくつもの条件がクリアされないと難しい記録だとは思うけど。つかマジでフリオを覚醒させちゃうなら、アタッカー3枚パターンで3ターンクリアも目指せるとは思うんだけど、、、そう簡単に決断出来ないよな。

 つか本気で攻めの超晶石でないし。
※今日ついに1つ出たくらい

休みの日に死ぬほどラピス割っても5個とかだろうな~。フリオは諦めてセッツと2枚で行こうかな。

●アンケートピックアップ

自分は参加してないのだけど、ユーザーのアンケートでピックアップキャラを決めるらしい企画。ふと思ったのだけど、

 虹から外して欲しい、レアガシャから外して欲しいキャラのアンケートの方が、遥かに票が集まる気がしたりして。

もちろん全員が全員持ってるキャラばかりじゃないから、コンプする上で「居て欲しい」と思う人が多いキャラもいるとは思うけど、

 正直虹からランディが出たらどうしようって思ってる僕がいる・・・

現時点では黒セシはもはやハズレではなくなり、純6のワースト5は、
※アルテマ参照

ランディ、エース、クイーン、ルーネス、皇帝、ディリータ※皇帝と同率

実際はルネラのが鮮度査定を含めれば微妙っぽいし、皇帝はトラマスが最強だと考えると、、

 ランディ、エース、ルネラ、クイーン、ディリータがワースト5

と言えると思う。
※現状だとスターグローブの方が、賢き力より優れていると思うから。

この子達に出てきて欲しくないんだよね~。実際のところ。逆に言えば、

オルバルティーアイの4強、最強バファーラムザ、最強闇アタッカー黒セシ、最強魔法使い黒フィー、アレイズ付き魔法使いトラティナ、腐っても最強赤魔レム、トラマス超欲しいギルガメッシュなんかは、まぁどれが出てもそれなりに嬉しい感じ。で、

中間に、ヴィルヘルム、フォーレン、マリー、プリッシュ、ヴァルガス、皇帝、ルーネス、ライトニングなんかが居る感じ。

 つか今見たけどプリッシュってちょっと楽しそうだな。

決して強そうではないんだけど、なんか昔愛用してたシャオの強化版って感じで、あと微妙にクセのあるアビが多くて、

 使って楽しいキャラになってそう。

ああ欲しいかもな~。でもピックアップ回すほどでもないんだよな~。ウェライも一体居れば十分って感じだったしな~。

 そろそろ虹が来てくれてもおかしくはないとは思うけども、、、。

つかやっぱガシャに回すくらいならスタミナに回すべきだな!一応、、、

 ラスラ、セッツァー、シャイン、ウェライは100にしてもいいかなって思うしな。

レベルアップしたいキャラが居ないのも、トラマスしたいキャラが居ないのと同じくらい切ないからな。

まぁ何度も書いてるけど、やればやるほど、キャラが揃ってくれば来るほど、欲しいキャラは相対的に減っていき、かつレアリティは上がっていく構造になってる。つまりお金を使わないと超えられない壁がどんどん近づいてくるわけで、

いかに自分を誤魔化しつつ、モチベを維持するかって話なんだよな。

●宿題

・レイド完走

・レイドで作りたい装備しっかりチェック。素材も確認

・攻めの超晶石、支援の超晶石をがんばって集める。ゴールのないマラソン、、、ある意味トラマラよりキツイ。

・前述の4体を100に、、、しても良い

・セッツァーのリミバをMAXに。ポットもそれなりに。

・アタッカー2枚構成でレイドをエンジョイしてみる
 ※前回はダイスがなかったけど、今回はある。旧セッツ入れるのも悪くない。

・アリーナは10000入ればいいです。今週はパワポットでハードル高いし

・ランクが上がりそうなので調整して出来るだけ無駄なく。つか晶石の間と神殿はどちらも1ポイントあたり10なんだよな。そう簡単には上がらない。でもレイドでも貰えるから、試算が面倒。さっさと業風で上げちゃおうかしら。つかもっと効率良く上げれるところがあるんだろうけど、、、知らないしな。

・半減だから大結晶稼ぐのも悪くない。土日は夢幻に入り浸りになることを思えば、今のウチに少しでも稼いでおくべきか?

・そう言えば消費スタミナが減ったクエストもあるんだよな。どれだろ。それによってランク経験値効率も変わったかも。っていうかこれのどこが宿題だよ!

-----------

まぁ、一周年に相応しいガシャだったって話。

 虹はいねぇけどさ・・・

| | コメント (14)

2016年10月24日 (月)

辻堂さんの純愛ロード~その1~

しかし46歳の妻子持ちが毎日欠かさず書いてるブログのネタが、スマホゲームとエロゲームってのも、

 どうなんだ?

とは思うが、気にしない。長男が見てようが娘が見てようがあんま気にしない。
※少しは気にする
自分の楽しいと思うチョイスをする。そういう人生でありたいのだ。<かっこつけて言う話でもないのだが。

アマゾンで注文しようとしたら、送料込み2300円ほどの新品があり、迷わずポチリ。本音はヒモ付けしてディスクレスで遊べるようにしてくれてたらよかったのだけど、
※海外のPCゲームとかはそれが出来たりする
どうも出来そうにないのでDVDドライブを接続したまま遊ぶ。ちなみに本体のドライブはとうの昔にイカレていて、かつこのドライブはかみさんが時折無断で借りていくので、

 借りてった先で開けてみたら中からエロゲーが。

ってのもなかなかに迫力のある展開だと思いつつ、まぁあまり気にしない。

 気にしすぎるとハゲる、と言うが、気にしなくてもハゲてる場合は一体どうすれば!?

しかし序盤および、動画でアップされていたパートの長いこと。

 約6時間分?

さすがに一度見たところをまた見返すのは、それもあまり時間が経ってない状態で、

 かつ好きなパートを既に何度もリピート再生していた部分をまたも見るのは、

さすがにタルい。ということで、慎重かつ大胆に「未読スキップ」して、話が繋がるところまでジャンプ。ちなみにこのブログは、アクセスチェッカー上では、

 約2割は女性読者

ということになっているのだが、これもまた気にしない。実際その2割が最新のネタを読んでるとは全く思わないし。
※余談だけど、昔一度だけ「純情ロマンチカ」というBLを取り上げたことがあるのだけど、そのあとその作品がスゲェブレイクして、ウチのブログをそのキーワードで見に来る人がドッと増えたことがあったんだよな。あと「銀色の黎明」。こっちは男性向けのエロマンガ。

 ぶっちゃけどっちもつまんなかったんだが。

で、本筋をのらりくらりと遊んでいる最中なのだけど、

 ま~面白いっ!

正直エロパートは、ヒロインである辻堂さんのキャラに温度差がありすぎて、

 全くカットしてもなんら問題ないレベル

だったりもする。何つか、おっぱい触られてるとこだけしおらしいってのも、なんか違う気がするし。

なのでそこはサクッと連打で飛ばし、
※ここを味読スルーで飛ばさない辺りが、僕も根性無しと言わねばなるまい。
エロ以外のパートを堪能。

動画のクライマックスで、「好きだ」「・・・」の二択のシーンがあるのだけど、動画ではそこで「好きだ」をチョイスし、ハッピーに導入部を終える。しかし、何となくセーブして「・・・」をチョイスしてみたところ、、、

 まんまと別れて、そのまま、、

 姉ルートに突入!

うーむ。まぁ姉の濃いキャラは、ぶっちゃけ、

 タカヒロさんにスゲェ愛されているのがよくわかるクオリティ

で、掛け合いなんかは辻堂さんに負けず劣らず楽しかったのだけど、

 ほどなく「冴子アフター」なるセーブファイル名に・・・

つまり、あっさりとくっついて、あとは「やるだけ」の展開になってしまったのが非常に残念。もっとなんつか、ふたりで日常を楽しんで欲しかった。っていうか、

 それだけでよかったのに、って感じ。

つかそう言う意味では、コンシューマでリリースされてる「エロゲーならぬギャルゲー」なんかは、そうした「エロ抜きのイチャイチャアフター」で構成されてそうで、ちょっと羨ましかったりもするのだけど、

 自分が遊びたいのがみなとそふと、みなとカーニバルのタイトルだからしょうがない。

エロだけカットされるってのもなんか違う気もするしな。代わりに別の展開を差しこんでくれるんならまだしも。

とは言え、姉との展開もそこそこ普通に楽しかった。やる人も少ないと思うのでネタバレを書いてしまうと、、、主人公は実は孤児院出身の孤児で、姉両親とは血が繋がっていない。でもそれを気に病むことなく、かつ姉との二人暮らし
※両親は関西地方で仕事中。別に離縁断絶してるわけじゃない
してるという設定なのだけど、

 「たぶんヒロ(姉→弟の呼び名)と結婚するから」

というあっけらかんとした姉のセリフや、それを気楽に受諾する親という、

 なんつー薄っぺら!だがそれがイイ!展開。

なんつか、姉と妹の違いはあれど、つまりはこれは「みゆき」なわけで、妹のみゆきが兄真人と血が繋がっていないことを知っていて、親に「お兄ちゃんと結婚するつもりだから」って事前に言ってあった、、、

 っていうかなんでこの例えを今出したのか、我ながら良くわからないが。

ともかく、そんなこんなであっという間に「冴子エンド」。楽しかったが薄かった。

で、気を取り直してメインの辻堂愛さんルートを進行中。途中、ヤンキーグループとの抗争に巻き込まれつつ、自分が番長である愛さんの彼氏であることを自分らのグループに明かすところなんざ、

 なかなかニヤリ(^^。

事前のフリが非常にナイスに効いていて、
※血の気の多いヤツも多いから、ヒロシを襲うなんてことも、、、みたいな

 どうなることかと思いきや。

「わかってましたわ」的な?「どこまで進んでんの?」的な。

 なんつー薄っぺら!だがそれがイイ!

もちろんそれだけじゃないのだけど、基本ストレスを溜めすぎない構成は、さすがみなとソフト。そしてタカヒロ監修。こういう気楽なラブコメが見たかった!でもってその欲求をまんまと満たしてくれた!

クラスメートのキャラも嫌いじゃないし、ライバルグループもみんなしっかりキャラが立ってて特に「誰かが出てるところはつまらない」ってこともない。愛さんのお袋、近所の惣菜屋のお姉さん、そして姉や、ヒロインの一人であるマキも、

 実は過去でリンクしてるという「松本零士的展開」。

 きらいじゃない!

期待値が高かったってのもあるけど、現時点で★★★☆くらいかな。3000円分課金するよりは間違いなく楽しめてるね。みんなに勧められるかどうかはわからないけども。

| | コメント (2)

2016年10月23日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その144~

ほぼ日数ラグなしで書いていると、「追い立てられてる」感じがする反面、ネタの鮮度が高い点は良い。

 合計10時間以上にも及ぶメンテの末、ついに始動した一周年イベント。

適当に書いていく。

●レイドイベント

キャラが居なきゃ意味がないアイテム・レシピてんこ盛りで、かつ、

 10回くらい回したけど、ほぼ爆死。

「またか」と思いつつ、「しょうがないか」とも思ったり。一応まだ11連はしてないのだけど、とにもかくにも、

 新キャラにヒモ付けされてなくても、必要十分に手強い相手が心地よい。

「強すぎても」連戦したくないし、「弱すぎても」達成感がない。覚醒級のボスのHPは400万。防御力もそこそこ高く、必然的に長期戦を強いられる。

こちらのパーティは、初回皇帝、光戦、ミフィ、白セシと、フリオ。フレはオルにして、地味な削りと回復で、

 まんまと初回ミッションコンプリート。

まぁデバフが効く相手だったのでかなり気楽。死者復活が光戦しか使えず、レイズ止まりだったので、途中から皇帝は死にっぱなしではあったし、エリクサーや万能薬も使ってクリア。

つか、

 既に安定周回してるので、そっちを細かく書く。

「安定周回」と言っても、時間は10分前後掛かるのではあるが、、、

皇帝→リュックにして、フレはティーダ固定。細かく書いていく。

・1、4、7、、、ターン目

調合、アームズイレイサー、ガードオーダー、白セシはケアルガかHPが全員ある時は挑発。でも全ての攻撃が全体攻撃な気もするので、挑発は気休め。フリオは全ターンフィンブライア、ティーダはブリッツ。

・2、5、8、、、ターン目

バオーム、アーマーイレイサー、アタックコール、ティーダジェクトか相手が物理防御モードならスパイラルなんとか

・3、6、9、、、ターン目

暗闇でもタイダルウェイブ。光戦は通常攻撃。どのみち暗闇だと当たらないが気にしない。ミフィは闇耐UP。ティーダは継続ジェクトかスパイラル。

フリオは攻撃力重視でマンイーター3枚、デーモンキラー3枚。攻撃力800。状態異常耐性を持たせてないので、麻痺ったらミフィに回復させる。そのターン暗闇耐性やガードオーダーが出来ない場合もバオームとデバフが入ってればそこまで痛くない。

 それで10分。

AAブライアで40万くらいかな。ティーダはアタコがないので1000くらいの子でも25万くらいかな~。よく見てない。

とにかく、運営の気配りに感謝。最初のターンは防精両方が高く、「2ターン」精神ダウン。その後「3ターン」防御ダウン、「3ターン」精神ダウン。
※精神と防御は逆のパターンも有り

 非常にリズムが作りやすい。

僕みたいに忘れっぽい人間でも、「1、1、1、、、」と頭で繰り返しながら1ターン目にやるべきことをコマンドし、「2、2、2、、、」と2ターン目も同様に入れていく。時折フリオが麻痺すると、一瞬焦るものの、気にせずテンプレ通りの行動。

 前回のレイドより安定して倒せるのは、単純にパーティの地力が上がったからか。

ティーダの火力が低すぎると光戦のMPが切れそうになるが、ぶっちゃけエリクサーとかも普通に使う。つかこう言うときくらいしか使うときがないし。まぁそれほど切れそうにもならないけど。
※HPMP回復のカウンターが当たれば問題ないし。

正直強い人ならもっとずっと早く倒せるだろうなと思うのだけど、
※ラムザが居ればティーダの火力も上げられるし、そもそもフリオ自体の火力も高いだろうし
自分的には全然安定。冥加も相変わらずいい仕事してくれるし。

 11時間(オーブ0→0)で、81372ポイント。

 目標は60万。計算上は82時間で達成。残り71時間。

ここまでパターン化が進んだのは今朝の話なので、途中数回超級に「逃げたり」もしたから、今後は多少ペースが上がるかも知れない。
※相手のレベルが上がって実入りも増えるし
あ、でもさすがに1戦10分を24時間やり続けるのはムリか。

ともかく、

 新キャラが出ないことには魅力も激減ってレイドではあるけどさ。

今はとりあえず回りまくるのが楽しいって話だよ。つか極意ひとつ外して棘のメイス装備する選択肢も考えたけど、さすがに火力は下がるだろうな~。

そうそう、新キャラと言えば、ウェライのトラマスが「HP20%+攻撃40%」なんだってね。まぁ極意よりは劣るけど、HP付くし、今の僕には垂涎の品って感じ。どのみち出ない虹6はサクッと諦めて、新キャラで11連するしかないかな~。

 ただ、「攻撃40%」には苦い想い出も、、、あるんだよな、、、オロチ、、、

●メンテの延長について

またもアルテマでケンカ売ってしまってちょっとだけ後悔している。いや、書いたことは感情に任せたわけでもないし、意見を曲げるわけでもないのだけど、

 わかんない人にはわかんない話だったな、と。

結局エンドユーザーはエンドユーザーの視点で物事をジャッジすればいいんだよな、と。売り手の都合とか「考える必要はない」んだよな、と。

ザックリ言えば、「いつ終わるかわからないのがムカつく」という意見に対する反論。ここに書くのも卑怯だとは思いつつ、最終的に上に書いたような「それ(ユーザーはわがまま)でいい」とも思うから、答えは出ないんだよね。

僕の考えは、、、

・終わる時間が見えないメンテは存在する

・それを「余裕を持って」告知することは、実質より多くのバッシングを生む

・ひとまず告知することも、バッシングを生む

・「あと2時間」と言いながら、「プラス1時間」「プラス1時間」「プラス1時間」、、、とどんどん延長していったら、絶対「ざけんな!」と言われる。

・「あと5時間」と言ったら「そんな延長するなら最初から言っておけ」と言われる。最初のメンテ後に出てきたトラブルの方が根が深く、実際に5時間延長が不可避だったとしても。

・だったら最初から「12時間」と言っておいて、、、「そんなに時間掛けるな」と言われる。

・早く終わるようなら早く終わる。「12時間と言っておいて5時間で終わったとしたら」、12時間後を想定して計画を練っていて、「5時間後にあっさり再開してたら」、少なくとも僕は騙されたと思う。でもアルテマの人は平気らしい。

 メンテ明けすぐから遊びたい人間としては、10分も無駄にしたくない。でも一度予定を言われたら、現実問題「そこから最大20分程度の早終わり」くらいしか想定出来ない。でもとっくに終わってるとか、、、。

 「だったら予定なんざ言うな!」

そう思う。

それによく見る「プロなら、、、」という意見。それこそ言っちゃいけないヤツ言うよ?
 「貴様がやってみろよ」

常にトラブルの目算が立つ仕事ばっかじゃねぇだろ。それにパッケージタイトルの発売延期みたいに数ヶ月単位で調整出来るわけでもない。別に丸投げしてスタッフ一同帰宅しちゃいました。続きは月曜、、、って言ってるワケじゃない。

 午前2時50分まで掛けて、直してくれてんだよ。

もちろん「仕事」だから「お金のため」だからってのもあるとは思うけど、

 「メンテ終了は明日の正午を予定しております」

より、オレはずっとフェアだと思うね。

もっと言えば、今回のアップルのトラブル?による遅れも、1000ラピスも補間しなきゃならない義理はないと僕は思った。でも補間してくれて、「ありがとう」って。自分が小売店やってるから、気持ちもわかるんだよね。メーカーや問屋の失態でも、フォローするのはお客様に直接向き合う小売店。ましてや「アップルから1000ラピスは降りてこない」だろ?ウチとかなら問屋に損金を(全額でなくとも)回すことは出来るだろうに。

 まぁそれもこれもユーザーには関係ないと言ってしまえばそれまで。

そして、

 メーカーもそれに耳を傾ける「義務はない」。理解されないのはお互い様。

でも、看過できなかったんだよな~。

●主人公専用装備クエスト

まだやってない。理由はとにかく時間がなかったから。

昨夜は「辻堂さん」やりながら10分おきにメンテ終了をチェックし、2時38分頃かな、やっと遊べるようになったので、大急ぎでアリーナオーブとレイドオーブを消費。つってもまだテンプレが出来上がってなかったので時間も掛かって、

 結局5時近くまで。

最後は面倒になって「楽園」でスタミナ消費。嗚呼育てたいキャラが居ない切なさよ。

っていうか、一応アリーナもレイドも両立出来るように「2パーティ仕上げている」と、当然余ってる装備はちょっとしかなく、ましてや一切使い回しが利かない「主人公勢のみ」。

 誰が正解なのか。

まぁ面倒だから、レイン、ラスウェル、フィーナを仕上げて、残りはオマケって感じが「装備クエ」を消化するならいいかな、とも思うのだけど、、、。

ただ、基本的に僕ら「トラマラをガンガンやってるプレイヤー」には有利だとは思う。レアキャラ依存じゃない分、「バランスの上」を狙いやすいから。

 あーでも面倒。がっつり再構成するのと、また元に戻すのが、、、

報酬は今はピンと来ないけど、「よかった」って思う日が来る気もするし、ほとんどのイベントやってきてる身としては、スルーって選択肢はないんだよな。

●秘密の宝物庫

一周年でキングバーストポットをはじめ、各種キングポットに、ギルガメとメタルミニテンキング。普通にありがたい。でも、

 キングバースト、サクッと使う勇気がない、、、

ああどうしよう、、、。まだ11連どっち回すか迷ってるんだよな~。「40%」超欲しいけどな~、、、。

●宿題

とにかくレイドとアリーナをやるだけで凄まじく時間が過ぎる。つか新ガシャをしないとレイドガシャの方のモチベも上がらない。クピピの装備を揃えたいわけでもないし、、、。かと言って既にチケットや半額、無料ガシャで11回くらい回していて、、、

 金はわずか1個。でも持ってないキャラだったからちょっとだけ嬉しかったって話。

下からゆっくり手をスライドさせていくのはいつものことなのだけど、

 「この下半身、、、見覚えないなぁ、、、」

 ソレイユでした(^^;

一時は欲しかった頃もある器用貧乏。今は居場所がない子。南無~。

しかしスタミナMAXで153とかあると、なかなかに(トラマラでは)消費しつくせない感じ、あと余裕をもって溜められる感じはあるね。ラピスの割り甲斐もある。

ログインボーナスが明日500、来週5000。現状14380で、1400円分課金すると言いつつまだしてないのを3000円分にしようかスゲェ迷ってる。

14380+500+5000+1800=21680

11連一回やって16680。毎日半額引いたらすぐ15000を割る。仮に1400円を3000円分にすると、23880。11連やって18880。これならそう簡単にはなくならない。勢い余ってアイリーンの11連やっても13880。やや心細いが、半額をガマンしてれば新ストーリーで15000までは戻せそう。まぁ24日からの半減でまた割っちゃうんだろうけど・・・

まぁ一周年だし3000円課金してもいいかなって感じではあるんだよな。ご祝儀的意味合いで、、、。

 とりあえず新キャラ11連回そう。そこでウェライが出れば、3000円課金。出なかったら1400円課金にすることにする。

追記。

ガシャの結果は、、、、、、、、

※手のひらをゆっくりスライドしていく・・・

 下半身が、、、デカい!

つまり、、、

 無事デターーー!!!(^^V

・・・だがしかし、、、

 残りは全部青!まさに真っ青!!

「ああ空ってこんなんも青かったんだ・・・ボカァすっかり忘れていたよ・・・」

でもイイ!僕は前向きなのだ。たとえばこういう時、残りの青が全部どうでもいいキャラである事実を前にしても、

 もし金が出ても、光戦、ソゼ、アメリア、リュック、アーシェ、レフィア、メル、ルルカ、キング、ナイン、イルズ、ローザ、ガーネット、アグリアス、ヴァニラ、ホープ、渚フィーナだったら、

 出なくても同じ!

つまり、ウェライ1体は十分11連の価値があった!!

ということで、やや失速しつつも、自分に約束したとおり、3000円分課金。

で、、、

●ウェライについて

軽く調べただけだけど、、、

 かなりしょっぱいキャラなのかも・・・?

何つか、専用武器が斧なのに、大剣装備時に攻撃力が上がるアビ持ってるという歪(いびつ)さ。

一応アルテマには貼られてなかったので、解析情報から転載。
※()内はポット

ウェライ HP3708(390)MP150(65)攻撃143(34)防御124(26)魔法110(26)精神116(26)

リミバ 敵全体に540%の土属性ダメージ+混乱50%→MAX780%混乱74%

アビ 暗闇無効、大剣装備時攻撃+20%、HP+20%、180%全体、集中、土属性耐性50%、210%全体+攻撃50%UP3ターン、バーストストーン上昇量+100%、攻撃+30%、180%全体+土属性付与、味方全体の土属性耐性+50%+HP500くらい回復、両手持ち、270%全体+土属性耐性ダウン50%3ターン

ふむ。

補正すると、ポット最大大剣装備時の攻撃は、素177×1.5=265。

全体270%という数字は、フォーレンの「ヴォルテクス180%全体風属性耐性ダウン50%5ターン+武器に風属性付与」と比べ、かなり強いと言えるが、400%級の単体攻撃がない、大剣装備時のボーナス上昇が少ない、オートリフレがない、耐性が暗闇しかないなど、様々な面で「虹6と金6の違い」を感じさせる。

正直魅力を探すのも難しいキャラではあるが、強いて言えばリミバの倍率が現状最高である540-780%で、かつアリーナで喰らうと非常にイヤらしい混乱付きと言う点、リミバを溜めやすい点が挙げられるが、ぶちゃけ土攻撃は、使用率の高いタイタンとゴーレムが耐性持ちなので、実際にはフォーレンのヴォルテクスほどダメージは通らない。

やはり単体強攻撃がないのが最大のネック。土弱点の多数の相手と戦う機会でもない限り、使いにくいというのが本音か、、、。

 育てようと思ってたけどやーめた。

まぁつってもそれほど凹みはしない。どのみち彼のアイデンティティはトラマスであり、そのスペックそのものは決して悪くはないからな。

●レイドイベント、、、既に飽きてきた

やっぱ時間が掛かりすぎるのがよろしくないかな~。あと比較的魅力的と言える「オートリフレシュアクセ」を製作開始しちゃったし。一応現時点でポイントは23万ほど稼いで、目標の2/3を超えはしたけど、こっから先はペースを落として超級でよしとしようかな、ってのが本音。常にラムザのフレが確保出来るなら、アタッカー2枚にして殲滅速度を上げるんだけどな~。

●装備クエ

結構しくじったものの、何とか全部クリア。ぶっちゃけ「運」の要素が強い戦闘だったなって感じ。やりようによっては運なしでもイケルのかもだけど、とにかく現状だとHPや耐性を上げるのに限界があり、ちょっと集中されると落ちてしまう。もちろんトラマスが僕以上に良質であれば、3体とも1キルすることが出来るのだろうけど、、、

○主人公クエのパーティ

・サクラ マティウス、すべてのぼう、ねこみみ、セイレーン、イヤリング、ドミネート、二刀流、魔力30%、ロッドの極意、守護の刻印(HP10%防精20%)

・フィーナ 波動の杖、精霊の王冠、大魔導師のローブ、ドミネート2、守神の威光2、連続魔

・ラスウェル ロトの剣、源氏の刀、暗黒の兜、デモンズメイル、チャンベル、爪、大剣の極意、刀の極意、二刀流、天下御免<これ超重要 攻撃力724くらい

・レイン ヴェルナード、ガンボウイナイフ、黒頭巾、魔人の胸当て、ルーラー2、盟主への誓い(HP攻撃10%)4

・リド スピカ、グリーンベレー、キャラビニエール、ルーラー2、盟主への誓い、ハッスルダンス、戦士の心得(HP10%攻防5%)2

レイン:アンダーマイン+フィーナ:はげます+リド:集中からの、Wサンダジャ、天下で、HP9割取れるものの、返す刀で死者を出したらこちらの負けという状況。つか、

 思ってたよりずっとキツかった。

ただ逆に言えば、「運で勝てる」とも言える。かばうを使うレインに運良く攻撃が集中すれば、ケアルラだけでも何とかなる。ちなみにリドの「ヒールなんとか」ってアビは、

 単体回復で、かつ回復量がハッスルダンスより少ない(と思う)なかなかの地雷アビ

長期戦を強いられるなら、みんなにハッスルダンスを持たせて置いた方が無難かも。まぁラクシュミの幻獣ゲージを溜められる人はそれでもいいかもだけど。

報酬は、レイン、ラスウェル、フィーナそれぞれに3つずつ。武器、体防具、アクセで、それぞれに専用効果
※他のキャラが装備しても発揮されない効果
があり、特筆すべきはひとつだけ。

 ラスウェルの紫電(攻撃92)が、源氏の刀(攻撃107)より39も攻撃力が高くなる。つまり、

 ラスウェルに関しては、攻撃力146!の刀が貰えるのと同義。

刀装備時に攻撃力が上がるアビも覚醒したし、破邪氷嵐をアリーナで使う際にネックだった、防御面を、これらの火力底上げによって補える
※攻撃アップ装備を防御アップ装備にシフト出来る
感じになった。

ちなみにこの数字は、ポットを注いでないラスウェルなので、もしポットMAXにしてればその効果はより大きくなり、相手次第では本気で降臨スタメンも狙える「かも」知れない。

他の装備は、多少状態異常耐性が付くとか、オートリフレシュが付くとか、

 レインHPとMPが30%UP フィーナMP40%UP

とかそんなもん。フィーナはともかく、レインに関しては、取得難度の高さを考えると、正直ちょっと物足りない感じがしないでもない。僕は持ってないけど、現状ラムザと光戦は「居て当然」みたいな空気があるから、アンダーマインとリーダーシップじゃ正直物足りないんだよな。だったら一部に特化して「防御のみ敵全体50%ダウン」とかのアビを付けてくれた方がよかったかな、と。

フィーナは覚醒してみないと何とも言えないけど、どうせなら「睡眠沈黙麻痺無効」じゃなくて、「睡眠沈黙混乱無効」にしてくれていれば、ジュエルリングの「麻痺石化無効」と合わせて実質状態異常無効に持って行けたのに、って思った。弓の精神68はまぁまぁだし、防精がそこそこ上がる服も悪くない。まぁアクセは実質リフレのみだから、状況次第では外すことになりそうかな、とは思うけど。つか元祖励ますキャラなんだから、

 「色っぽく元気づける」

みたいなアビで、攻撃防御75%UP3ターン

みたいなのを覚えてくれると、「効果はさておき」使いたくなるんだけどな~(^^。

つかこんなに書くからネタ不足になるんだよ。もっと分けりゃいいのにな。

| | コメント (13)

2016年10月22日 (土)

過去のゲームを未来に

逆は何度も書いている。今のゲーム機とかをファミコン黎明期に持っていくことが出来たら、さぞかし愉快であろうと。でも、過去のゲームを今よりはるか未来に持っていくことが出来たらどうだろう。

そもそも未来とはどんな世界なのか。車は空を飛んでいるのか。人類の大半は宇宙に移住しているのか。ゴミや高齢者や天然エネルギー問題とかは解決されたりしているのか。

 当然僕なんかには想像もつかない。

想像も付かないが、たとえば今のテレビからコンポジット端子が消え、HDMI端子も消え、OSがWindowsでもなく、任天堂もマイクロソフトもないような「ちょっと遠い未来」には、たぶん完全に過去のゲームとの接点はなくなってしまっている気がする。今でこそバーチャルコンソールやPSアーカイブスとかで触れることは出来ても、それらに興味を抱く層が先細りになっていけば、次世代、次次次次世代ハードからは、そうした機能やサービスが無くなるのも不思議な話じゃない。

ドット絵がポリゴンになって久しいが、その先の技術革新は今のところ見えてない。いわゆる3Dも、僕らが子供の頃思い描いていた「ホログラム」とは違うベクトルで進化してしまったし、ヴァーチャルリアリティもまた、「裸眼で投影される立体を見る」のではなく、「ヘッドマウントディスプレイで世界の方を囲む」方向に転がってしまった。個人的にはそうした閉じた空間の娯楽には、あまり将来性を感じないのだけれど、、、。

夢のある話をするなら、やっぱり何もない空間に映像を投影する技術とかが生まれて、たとえば同じヴァーチャル空間でも、あんなヘルメットをかぶらずに世界を構築するような、「そこに立てば周りが別世界に見える」ような未来が来て欲しいとも思う。小さなスマホで高画質のゲームを楽しむ方向も「あっていい」とは思うけど、やっぱり大きくて派手なアトラクション的凄みもまた「あって欲しい」と思う。

シンプルでわかりやすいゲーム、たとえばトランプやソリティアは普遍なのだろうか。サイコロがなくなる未来は、案外すぐそこまで来ている気がする。周囲に将棋盤や囲碁盤を持ってる人は居ないし、僕らの子供の頃は多くのご家庭にあったオセロも、とんと見かけなくなっている。カードゲームは今でも細々とリリースされてはいるし、人生ゲームや黒ヒゲ危機一髪も、なくなりそうでなくならない。

でも、トランプやサイコロがなくなるような次元の未来には、さすがにそれらが生き残っているとは考えづらい。っていうか、あと20年もしたら、サイコロって単語が通じない世代が出てきそうな気がするのだけど、そんなことないのかしら。確率の勉強で使うからなくならないもんなのかな。

ともすれば荒唐無稽とも言える話ではあるけど、たとえば花札を知らない世代が今後増えそうだ、って話になると、きっと「かもね」と思うのではないだろうか。つまりはその延長だ。トランプもサイコロも人生ゲームも、そしてファミコンなどの2D系のゲームも、遠い未来には人類の大半がその存在を忘れ去っている時がきっと来る。それが何十年先か何百年先かわからないが、僕らがお手玉や「蹴鞠」のルールを知らないように、マリオや「十字キー」の存在に違和感を覚える未来が来る。

 そんな未来に、ファミコンとカセット、そしてそれが動くテレビを持っていったらどう思うだろうか。

まずテレビの「重さ」「厚さ(奥行き)」「写りの悪さ」。その頃は当然テレビだけあっても「画面は常に砂嵐」なわけだけど、その砂嵐の時点で、

 壊れてる

と思うこと請け合い。いや電波が来てないしアンテナもつないでないから、、、「アンテナって?電波って?」って事になり兼ね合い。そのくらい未来なら。「帯域のこと?」とか言われそう。これはマジであるある。

僕らが(今は見ることが出来なくなっている)超低性能のグリーンディスプレイのコンピュータや、弁当箱くらいの大きさの電卓、ランドセルくらいの大きさの携帯電話を見るような感覚のさらに上を行く感じになると思う。というか、

 携帯デバイスとかは、たとえばガラスとかプラスチックの透明な板なら何でもモニターに出来るような、ブレスレットくらいの大きさに集約されるのかも。イメージで言えばトータルリコールのように、ガラスに近づけるとか触れることでそこに映像を映し出せる、みたいな。大きなガラス板なら大きな映像モニタになるし、小さな板ならプライベートなモニタになる。

 そこにあの白とワインレッドの機械にコントローラ。

「デコボコ!」

みたいな?「今時ケーブル接続!?」とか、「ボタンとか久々見たわ」<超有りそう。全てがタッチセンサーになっていって、物理ボタンの存在そのものが希薄になっていく可能性。

 ボタンを押し込むことが「重い」とか言われそう。

もう時代的に「十字キーの右を押し込めば、画面上のキャラが右に移動する」ということすら「薄れて」いてもおかしくない。一周回って、

 「押せば動くんだ」

なんていかにもありそうな話。その時代は視線を「泳がせれば」キャラは動くようになっているかも知れないし、そもそも2Dキャラクターそのものが死滅しているかも知れない。音は原始的に聞こえるかも知れないし、
※僕らが琴とか太鼓の音を聞くような感じで

 遊び方の説明がないことにスゲェ違和感を感じるかも知れない。

最初にスタートボタンを押すという動作で、「おもむろにテレビに手を伸ばす」。

 間違いないあるある。

それ以降も何度もついついテレビの方に手を伸ばしかねない。全部コントローラで操作するんだよ、って言っても、

 え?だったらどうやって画面とか拡大すんの?

とか、

 友達とやれないじゃん?
※友達はすでに「その場に居ないもの」という前提

あ、あとこれもありそう、

 「個人情報とか大丈夫なの?」

みたいな。そんなの登録する画面すらないんだけど、そんな未来なら「触れただけで指紋認証のように登録がリンクしてても不思議はない」。

そして動かし方もわかって、スーパーマリオの1-1で最初のクリボーに3体目がやられ、ゲームオーバーの表示。

 「え?ゲームオーバーって出たけど、壊れたの?」

未来のゲームには、ゲームオーバーが無くなってるかも知れない。プレイヤーが遊びたいだけ遊んで、常に止めるときは任意で抜ける。そもそも「ゲームで死ぬ」という状況がモラルや法律で規制される未来だって考えられる。

 「この時代のゲームって死ぬんだ、、、」

ありそう。

スクロールが2、3画面進むだけで、「これのどこが面白いの?」とか言いそうだし、「ずっと同じ画面なんだけど」とかも言いそう。いろいろ豪華になっていけば、同じような画面が続くスーマリは、やっぱり味気なくつまらなく見えると思うし。

 というか、スーパーマリオって実はそんなに面白くないし。

あの時代だったからこそスクロールや巨大化や隠し要素が新鮮かつ衝撃的だったけど、今は単なる古典。単位時間当たりのイベントやモチベーターが希薄で、だからこそ僕がマリオメーカーで作ったゲームは「1画面とか」だったわけで。

もっとも、だからと言ってその時代のゲームを今の時代に持ってきてみんなが楽しめるかって言われたら、それはそれで何とも言えない部分はある。FPSを初めてプレイして「即酔う」人も居たし、どうしても音ゲーが上手く出来ない人も少なからず居る。エレクトーンが簡単に弾ける人が弾けない人の弾けない理由を理解出来ないように、

 「え?そんなの右脳と左脳分けて考えれば簡単じゃん!」

とか言われかねない。未来怖っ。

まぁ実際今のプレステ4のコントローラをファミコン世代に見せてどう思うかって話と似たことを言ってる気もするけどね。「左手の薬指でコントローラの裏側を30度くらい弧を描いて動かすだけだよ」みたいの先にある未来って気もするし。

でもそんな未来でも、きっとずっと生き残り続ける、ルールを伝えられるゲームもあるんだろうなって思う。

 たとえばテトリス。

あの「生理的に隙間を埋めたくなる」というモチベーターは、人間の生まれ持った感性を刺激するものだと思う。あと、

 バーミン。

ゲーム&ウォッチのいわゆるモグラたたき。もちろん未来はタッチで叩く感じにはなっていくんだろうけど、過去のは過去ので楽しめそうな気はするんだよな。一瞬だけだろうけど。

| | コメント (0)

2016年10月21日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その143~

期待してた分、落胆が大きいレイドイベント詳細。

 全部普通のガシャかよ・・・

まぁソレ抜きでも枠拡張とか体力増加とか普通に嬉しいけどね。「どうせやるだろう」と思っていても、ちゃんと半減キャンペやってくれればそれはそれで嬉しい。つか晶石の間もそうだけど、

 この大量にダブついてる技巧の晶石、何とかしてくれるんだろうな!?

って感じ。「トラマスを強化するために使う」ってのはあくまでウワサだと思うんだよね。っていうか、仕様的にそれはないだろうと僕は思ってる。っていうかもしそれをやったら、

 ただでさえ長い装備のロードが今よりさらに長くなっちゃうんだろうな、と。

それは勘弁して欲しい。まぁ別に今覚醒してるアビを持ってるキャラの他のアビを覚醒してくれてもいいわけだし、とにかく使い道がないのに溜まっていくのがマジ切ないわ。

 攻めの超晶石と大晶石も異常に出ないし。

まぁぶっちゃけ今早急に覚醒させたい技があるわけでもないのだけど。っていうか、

 黒セシはやっぱ地雷だと思う。

常連さんで覚醒させた人がいたら申し訳ないけど、HPヒールだってどのみちケアルガで全体をほぼMAXに維持しつつ戦ってたし、アリーナでヤツ一体生き残っても結果負けだろうし
※むしろ10ターンまで引き延ばされる煩わしさの方があるかも知れないし
頼みのソウルイーターも、しょせん闇耐なし限定。それって結構大きいと思うんだよな。
 ガーランドも黒セシも「メインアタッカーとして使わざるを得ない期間」を経験した者としては。

その点フリオの属性にしばられない装備、限られた種族ではあるものの、多くをフォロー、ダイスだけじゃなく、重盾重鎧以外全部装備出来る自由度、、、。ちなみに竜剣は、

 覚醒1の時点で、HP58000、MP204吸収しましたわ。
※たまたまかもだけど。

ちなみにMAXMPは204。HPは「たぶん」58000も取れればMAXになるでしょうってレベル。

 覚醒2にする理由が皆無。

ちなみに竜剣は物理依存の技なので、アスピルのように魔力がないと吸えないってこともないんだよね。まぁアタッカーが1ターン使うことに関してどうかってのはあるけど。
※覚醒2にすれば80%が100%のダメージになるけど、まぁ誤差っちゃ誤差だしな。
※ちなみにダイス装備じゃなく、二刀。

あと地味に全斬りもフィン・ブライアも消費MPがスゲェ少ないってのも大きい。

 相手に200万与える技のMPが16とか。

のちのち聖光がアビ強化する日が来て、1000万単位が当たり前になったとしても、今使えるフィンブラの16がおとしめられるわけではないからな。

もっともだからこそプリッシュの髪飾りが欲しかったのだけど、

 ちゃっかり「45%」が「45」に変わってるしな。
※アルテマの誤植というかミスという可能性が高いけど

キャラが出る出ないもそうだけど、魅力という点でも大いに下がっちゃった、言い換えれば、魅力が落ちたからショックが軽減されたってのもあるけど、、、。まぁ黒頭巾と比べて防精がガクッと低いからな。HPも15%だったのが10%になっちゃったし、当然睡眠耐性もないし。

 ただ1キル狙うなら、やっぱり欲しいわな。

あとは金6の大剣の極意+HP20%。こっちは普通に欲しいので、普通に回す予定。あと今あるチケとかも注ぐ予定。

 つか、復刻ピックアップ、マジどうよ?って感じ。

ぶっちゃけ可能性があるのはアイリーンとチヅルの週くらい?オルは欲しいけど単騎で狙う、それも☆6で狙うのはハードルが高すぎるし、他のは「全て」金6以下が「欲しくない」。アイリーンの週がいいのは、チヅルとの「2体」だからってだけ。つかアイリーン自体は、

 ティーダと概ね同じくらいだと僕は思っている。

MP回復手段があり、トラマスが135で、槍しか装備出来ないフォーレンやマクスウェルに「火を灯す」ことが出来る魅力。物理火力そのものはオルに劣るけど、「強い槍」という点では価値があるかな、と。まぁ「強い剣」のが価値があるけど。
※ダークナイトソウルは二人居るけど、槍の極意トラマスは一人も居ないから。

新イベのキャラ2体は、正直ヤシュトラ、ミンフィリアよりは劣るかも知れないけど、半額ガシャ入りするなら、今のFFBEキャラよりは魅力かな、と。特にトラマスが、だけど。

 まぁ、出ないかもだし、出なくても泣かないけどな。

 あとは確率だけど、たぶん変わらないんだろうな。

まぁ自分はフリオが強くなったからいろいろ平気にはなったな。っていうか、

 意外とキングタフポットが欲しかったな。

レイドポイントでもらえるならがんばる。もらえなくてもがんばるけど。

-------

ああでも迷うのは、「今回すかどうか」だよな~。今は10/20。今晩0時までラムザとティリスのピックアップ。

 欲しいと言えば欲しい。だがしかし、、、

って感じ。

・ラムザ、ティリス
・オル
・アイリーン、チヅル
・ティーダ
・トラティナ
・新キャラ

どれかで一回だけ11連を回すとしたら、、、

 答えが出ない!

確率的に虹6は出ないとするなら、

・ティリス
・チヅル
・大剣の極意+HP20%※ウェライというキャラらしい

この三択ということになる。

 そりゃティリスが魅力的だわな。普通考えたら。

ましてやウェライは半額でも出るかもだし、、、。つか11連時にティリスが出る確率は、、、

 23.75%

「普通出ない」数字だな。ぶっちゃけ。で、ラムザやディリータは2%弱。これは、「絶対出ない」数字。

つかそれ考えるとリュック3体は出過ぎだったわ。その運を少しでも分散出来なかったんか!って感じだったわ。

余談だけど、極意系が揃ってくると、俄然価値が上がるのが「源氏の小手」だよな。つまりはギルガメッシュ。でもって持ってないし、出る予定もない。

でも、ガンボウイナイフもまんざらじゃない。水霊の剣は剣縛りだからしょっぱいけど、
※ダークナイトソウルが4ありゃそれはそれでいいのかもだけど

 っていうか、そもそも最近トラマラの熱量が下がり気味。

結局フリオやセッツ、キングが強いのはいいんだけど、そっちに視線が注がれれば注がれるほど、皇帝の威厳:HP攻撃20%リフレ3%とか、黒頭巾と同じライドヘルム:攻撃28防御60とかの魅力が下がってしまう。まぁクイックアサルト:攻撃30%回避10%は欲しいけど。本音を言えばウェライのトラマスのが欲しいけど。

 つかウェライのトラマスと、プリッシュのトラマスは、どっちが攻撃力が上がるのか。
計算してみたところ、、
※フリオネズミイフ二刀

ベース 4840855
ウェライトラマス 5195349 上昇率107.32%
プリッシュトラマス 5030007 上昇率103.91%

 プリッシュが45%から45になって、魅力が激減。効果も激減。っていうか、

 実は45%なんじゃないか?

って今でも思ってたり。まぁ防衛本能がなくても極意があれば別に構わない。ましてやHP20%付くならなおのことだ。小手があればさらに10%上げられるが、そっちのハードルの方が高い。ブレイブスーツなら10くらい上がる?キャラにも寄るか。

結局前も書いたけど、ロマンがあるのは火力なんだよな。降臨は確かに倒したいけど、ティリスやマリー、ラムザを擁することでより楽に勝てるようになるより、フレに依存しない自陣アタッカーを作り上げられる方が、素直に嬉しいし、喜べる。

 やっぱ11連は新ガシャで回すことにするわ。

●アリーナで久々ヒリリとする闘い

こちらのメンツ、皇帝、アーシェ、アメリア、ヤシュ、白セシ

相手の先攻で、こちらのアーシェ以外がストップ。当然アーシェの状態異常回復はストップには効かないし、天下持ってるのは白セシ。だがしかし、HPはそれほど著しく削られたわけではなかった。

 こちらのチョイス、アーシェに「HP回復攻撃」
※名前とか忘れたわ。全体HP回復しつつ全体攻撃。

連続ケアルガ(ケアルラ)があればベターだったのかもだけど、残念ながらラクシュミは彼女じゃない。

だがしかし、この後、まんまと敵の醒夢がこちらの白セシをたたき起こす。

そして、味方に天下。

 全員のHPが半減するも、無事復帰。

あとはヤシュがWケアルガ、皇帝、アーシェ、アメリアがいつも通りWエアロガ、Wサンダガ、リコシェで、

 そのまま勝利。

「熱戦」というほどの長期戦ではないものの、「5人中4人ストップ」からの勝利という意味ではなかなか。つか白セシを起こして貰ったのはラッキーだったけど、アーシェの全体回復だけでも3ターンくらいは持たせられたかも、とも。

他には、レイズ持ちのヤシュと皇帝が先手で殺され、残り3人が、天下、Wサンダガ、リコシェ、、、でそのまま全滅させて勝ったり、
※防精HP回避が上げてない相手なら3人でも十分

アスフィーをあんま見かけなくなったな~と思いながらも、30番台くらいの相手だとさすがに強めのパーティも混じってくるって感じ。

 つかそんなつもりはなかったのだけど、今週はたまたまイベント回しまくってランクが上がったので、結果アリーナが割と上位で推移。
※現在550位くらい

負けるのは悔しいけど、ヒリリとした闘いそのものは嫌いじゃない。っていうか、

 勝ってるから言えることだけど。

正直現状のパーティは、決して高耐久じゃない。HPはアーシェだけ6000超えてるけど、他は4000~5500くらいしかないし、結構先手で半分以下まで削られることも少なくない。皇帝とか4120しかないからよく落ちる。

 それでも、リコシェ、時間よ止まれ、暴風酸性雨や、Wケアルガ、状態異常回復、HP回復攻撃などで結構立て直せる。

まぁウザいのはやっぱり混乱だけど。っていうか、リボンってストップにも効いたりするのかね。今回たまたまかなアーシェが残ったのは。

Fauさんの「3人で幻獣溜めてオーディンで斬る」って戦法もかっこいいなぁと思ったけど、ぶっちゃけ「それだけになっちゃう」のも怖いので、まぁ自分は自分のパーティで行くかなって感じかな。

つかこれも自分が思ってるだけかも知れないけど、アリーナに白セシは絶対居た方がいいと思う。それも連続魔、二刀流、天下、ストナ(※出来たらエスナもだけど僕はない)積んで、あとはセイントウォールを覚醒させてリフレシュ持ってればベター。二刀はガンボウイナイフか小手でフォローして、グランドヘルムとジュエルリングで、混乱、麻痺、睡眠、沈黙、石化耐性。つまりストップ以外は暗闇がネック、でもWケアルガは使えますという装備が、

 かなりマストに近い気がする。

二刀天下であれば、それほど火力を上げて無くても999×2近い数字が取れるし、
※つっても属性武器だとレジストされる可能性が高いけど。僕みたいにバイキングアクス→ティーダとか

耐久が低いアタッカーをカバーしてくれるのが異常に心強い。今週はアーシェ入れてるのであんまストナの出番はないけど、
※代わりに防精UPアビでもいいんだけど、、、まぁ忘れてた
Wケアルガはやっぱり心強い。

二刀天下は、自刃した際にダメージがデカ過ぎるという気もするけど、ぶっちゃけ4人起きればHP回復も殲滅も概ね何とかなる。何つか、

 白セシなしのパーティとか見ると、「先攻取られたら落ちちゃうんじゃね?」

って思っちゃうくらいだよ。逆に言えば、アスフィーレムにアメリア2、オロチとかを白セシに混ぜてるパーティが一番怖い。一応ほぼ全員がリフレ持っているとは言っても、空にされたターンは通常攻撃しか出来ないし、そこを3体のストッパー、そしてレムを落とそうにも白セシに防がれる、、、

 地獄かよっ!

って思う。まぁ幸いにしてそう言うパーティに「運の悪い先制」を食らったことはないんだけどさ。

今日は「黒フィー艦隊」にあったけど、内部で調整されてるのか、アルテマは1発だけだった。もちろん運が悪ければ最大10発のアルテマが「あり得るはず」なのだけど、実際はあり得ないんだよね。

 せいぜい2発。まぁ他がキツいとそれでも全滅するかもだけど。

黒フィーに限らず、HPをガン上げするのは一番大変だから、全員が高HP高防精ってことはあり得ない、つまり、

 よほど運が悪くない限り、そんなに怖くないんだよな>黒フィー艦隊

●アグリアス覚醒

どうやらホントらしい。だが、
※レイド終了後らしい

 どこをどう考えても、強くなるとは思えなさすぎる。

全斬り、フルブレ、3倍剣。どれも当時は「貧乏じゃなく器用」と言われていたけど、今じゃ、オルバルティーアイがまさにそういうキャラで、特化型としても正直弱い。全体なら高火力のギルガメッシュやチヅルが強いだろうし、デバフは光戦。単発はフリオやダイスもトップに比肩する。

 現状どうすればアグリィが化けられるのか、想像も付かない。

つまり、

 化けられないか、もしくは一点突破か。

ヴァンのように「ストップ耐性」とか、今まであまり重視されてなかったファクターに光を当てる感じ?、、、って何かあったか?

 行動済みのキャラを行動未にさせるアビ とか?

 フルブレがアビ覚醒して、30%→50%になる とか?

は、さすがに強すぎるだろうから、、、

 味方のバフが全て3ターン延長 とか?

 敵の全状態異常耐性を5%下げられる とか?
→石化と即死だけは無効でいいや。

まぁそんな強すぎる進化はないんだろうな。期待せずに待つわ。っていうか2体居るけど、2体とも100にしたくなるような進化なら言うことないんだけどな。

-------------

あーウェライとプリッシュ両方来ないかな~。来たら一人当たり1400円ずつ課金するけどな~。
※額が小せぇよって言われそう

| | コメント (8)

2016年10月20日 (木)

ニンテンドークラシックミニ

ファミコンを小型化したような見た目に、プリインストールの30本が入って税込6458円。ざっくりだが30分の1ほどの価格、1本あたり215円で、コントローラーも二つ付いてくる。
※ただし2コンあるマイクが機能するかは未確認

ネタ不足だし、何となく収録タイトルについて思いを馳せてみる。ちなみに発売日は11月10日で、結構予約が入ってる模様。つかちょっと欲しい気がしないでもない。

・ドンキーコング あってもいい。やりはしないが。

・マリオブラザーズ あってもいい。2コンが活きる。

・パックマン あってもいい。1回くらいやる。

・エキサイトバイク このリストに入る嬉しさ。

・バルーンファイト 岩田社長を悼む。

・アイスクライマー 2コンが活きる。自分は苦手。

・ギャラガ あってもいい。言うほど面白くはないが。

・イーアルカンフー 自分的には微妙。

・スーパーマリオブラザーズ 仕方ない。無くてもいいが。もう面白くないし。

・ゼルダの伝説 マイクが使えて音源がちゃんと載ってるか気になる。

・アトランチスの謎 あってもいい。ナイスチョイスとも言える。

・グラディウス あって嬉しい1本。

・魔界村 どのみち誰もクリアは出来ないだろうが。

・ソロモンの鍵 良作チョイス。

・メトロイド これも音源が気になる。今更感はあるが。

・悪魔城ドラキュラ 音源が気になるが、そもそも難しくてクリア出来ないだろうな。

・リンクの冒険 なくていい。面白くない。販売台数の内0.1%未満しかクリアされないと思う。

・つっぱり大相撲 やったことないが、面白いんだろうか。

・スーパーマリオブラザーズ3 2コン用。こっちはあってもいいかな。

・忍者龍剣伝 僕は思い入れがないけど、あってもいい。

・ロックマン2Dr.ワイリーの謎 「2」というのがナイスチョイス。

・ダウンタウン熱血物語 テクノスの多さ。どれか1本でいいよ。

・ダブルドラゴンIIザ・リベンジ 2の記憶がない。

・スーパー魂斗羅 「スーパー」で良かった

・ファイナルファンタジーIII 唯一のボリューム作品

・ドクターマリオ あるべき1本。僕は苦手だけど。

・ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会 そんなに売れたの?

・マリオオープンゴルフ まぁゴルフ1本入れるならこれなのかな。

・スーパーマリオUSA 夢工場にして欲しかったのは本音。

・星のカービィ夢の泉の物語 いい加減いらん。仕方ないんだろうが。

--------------

ドラクエがない、ファミスタがない、ロードランナーがない、グーニーズがない、スターフォースがない※ソルジャーでも可、ボンバーマンがない、ゼビウスがない、マイティボンジャックがない。これら8本は「あるべき」だったと思う。

 →抜くのは、ギャラガ、イーアルカンフー、つっぱり大相撲、テクノス3本、カービィと、、、忍者龍剣伝かな。難しすぎるし、人を選ぶ。つかマイティボンジャックといい勝負か。

つか特にFFがあるのにドラクエがないのが凄くイヤ。あとファミスタとロードランナー、ゼビウスは「画竜点睛を欠く」タイトルという気がする。版権の折衝が折り合い付かなかったってことなのかも知れないけど、テクノス3本入れてる場合かよって気はする。

個人的には、、、

ザナックがあって欲しかった、ウィザードリィがあって欲しかった、女神転生があって欲しかった、ドラクエIIIがあって欲しかった、MOTHERがあってもよかった、プロレスがあって欲しかった、バレーボールがあってもよかった、スペランカーがあってもよかった、ファミコン探偵倶楽部が2本ともあって欲しかった、バトルシティがあっても良かった、燃えプロがあってもよかった、ヒットラーの復活があってもよかった、、、が海外では難しいだろうな、

 みたいな。

規格としては面白いと思うけど、個人的にはバンドブラザーズみたいに、膨大なライブラリからいくつか選んで遊べるタイトルが決められたらよかったのに、と思ったりもする。もっともその構造にしたら、

 値段が3倍くらいになってしまうだろうけど。

それでももし仮に「15000円でお好きなファミコンタイトル30本が遊べる」という選択肢もあるのなら、

 僕はそっちの方がグッと来たと思う。っていうか、

 考えただけでワクワクが止まらない!

さすがにハードウェアセーブ機能くらいは欲しいけど、もしそういう企画であったなら、

 最初にチョイスされた30本の内、入るのはFF3とソロモンの鍵のみ。

適当に挙げてみる。さっき挙げた「あって欲しかった」7本に加え、、、

ギミック、月風魔伝、桃太郎伝説、メタルマックス、悪魔城伝説、沙羅曼蛇、謎の壁、キングコング2、魔城伝説II大魔司教ガリウス、ダークロード、グラディウスII、テトリス2+ボンブリス、サマーカーニバル92烈火、ミネルバトンサーガ、、、

これで23本か。意外と30本って多いな。

だったら、、、ドラクエI、ドラクエII、女神転生II、タイムツイスト、夢工場ドキドキパニック、忍者花丸くん、セクションZ

※前述 ザナック、ウィザードリィ、女神転生、ドラクエIII、プロレス、ファミ探2本、FF3、ソロモンの鍵

これでファイナルアンサーかな。つかこの辺のタイトルをエミュレータじゃないファミコンのコントローラで、それもHDMI画質で遊べるってんなら、確かに価値はプライスレスって気もする。まぁエミュからは足を洗ったので、どのみち遊ぼうにも遊べないのだけど。

メーカー的に見ると、

・コナミ 7本
・任天堂 5本
・エニックス3、ナムコ2、データイースト2、タイトー2、カプコン2
・その他

って感じか。やっぱ当時は「コナミ最強」だったんだな、と思う。あとデコもホント良かった。カプコンが覚醒するのはCPシステムの移植が花開くスーファミ世代以降。スクウェアはFF以外全然だったけど、これもスーファミ以降名の通るタイトルを量産することになる。だから、もし同じ企画をスーファミでやったとしたら、たぶんこの「メーカー別タイトル数」は全然違うものになるだろうな。アクトレイザーとかロマサガ2とか伝オウガとか鋼とか入る感じ。ドラクエVやBUSHI青龍伝や超魔界村が入るかなぁって感じ?

 人によって全然違う30本になるんだろうな。

ファミコンやスーファミだけじゃなく、プレステやPCエンジンなど、ハード別で考えてみるのも楽しいかも知れないな。つか、

 PCエンジンでCDロムタイトルもスパグラタイトルも全てひっくるめて自選で30本遊べる「こういう機械」が出るなら、

 15000円、十分購入に値するかも。

19800円だとさすがに「ない」かな、とは思うけど、、、。やっぱバーチャルコンソールとかゲームアーカイブスとかだと「かゆいところに手が届かない感じ」はしちゃうよな。今回のファミコン30選だって、まず最初の「ギミック」がないだろうしな。

 ま、実際買ってもやんないんだろうけどな。

そもそも「やるために買うわけじゃない」からな。こういうのは。

| | コメント (5)

2016年10月19日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その142~

まぁ自分のブログなので、別に何を書いたって構わない。NGワードも実はあるのだが、ほとんどスパムまがいのマシンコメント用なので、そう言う意味でも気楽だ。あと荒らそうとする輩がいてもサクッと削除出来るし。

今日は、昨日ネタにした「辻堂さんの・・・」をアマゾンでポチった。数年前の作品なので、価格は送料込み2300円ほど。中古だが未開封ってそれって中古なの?って感じ。

この作品には続編も出ていて、そちらは中古3300円+送料500円。リリースが2013年とやや最近なので価格も高いが、アマゾンのコメントを見る限り、

 著しく楽しそう。

日本合わせて6100円。まぁ体験版や動画の満足度からしたら、二つとも買っても問題はないと思う。実際、

 6万近かったPSVRを何時間やったのかって話だし。

いや、別に勘違いして欲しくないのは、VRを買ったことを後悔してるわけではない。実際やってみないとわからない楽しさ、インパクトがあったし、遊んで貰ったnori君のリアクションを見るだけでも、買った価値があるというものだ。

 まぁ「費用対使用時間」は決して高いとは言えないが。

で、この辻堂さんに関しては、既に5時間以上楽しんでいて、かつ2300円とそれほど高額ではないので、かなりコストパフォーマンスが高いだろうと期待している。

 ・・・エクスヴィアスの課金と比べて。

トミーさんが言ってたけど、確かに「覚醒アビ持ちのキャラ」の強さは、純6のトップアタッカーに比肩するどころか、それを上回るスペックがある。後々それらのアビが覚醒する日も来るには来るだろうが、そんなの考えてたって始まらない。

 エクスヴィアスは常に目の前にあることを楽しむゲームだ。

で、その「比肩する」という部分に着目したい。

 覚醒フリオや、覚醒黒セシは、果たして本当にオルバルティーに比肩するのか。

つか言っちゃ悪いけどやっぱりアイリーンは強いとは思えない。同行登録してる人も少ないし、見てもそれほどスペックが高くない。これはつまり、

 かなり課金してオルやティーダ、もちろんアイリーンも持ってるプレイヤーが、アイリーンに対し、「同行に設定するに値しない」とジャッジした結果

だと思うからだ。まぁ実際磨いてみたら強いのかも知れないが。
※アーティザン二刀とか?

で、そのフリオだが、コメントでもちょっと書いたように、イカサマのダイス装備で、AAネズミに、

 1000万超えのダメージを叩きだした。

一瞬自分の目を疑う感じ。何が表示されたのか良くわからなかったが、すぐ現実に戻って、

 そしてジワジワと実感が湧いてきた。

 1000万超え。

これまで何度も電卓を弾いてダメージを計算してきたが、ネズミダメージはホントについこないだまで「70万とか80万とか」だったはずだ。例えばセッツァー、例えばキング。どんどんさかのぼって、アーシェ、フォーレン、アメリア、皇帝、マクスウェル、ガーランド、ラスウェル、、、

竜王のメラガイアー、くらくものキラー5.5枚、覚醒前のフリオも結構楽しめたし、期間は短かったけど、メルセデスやチヅルがエースだった頃もあった。持って無くてもギルガメッシュやオルランドゥ、クイーンの計算をしてはため息を漏らしたりもしてた。

 まさか自キャラで1000万を超える日が来るとは。

いつ頃書いたモノか分からないが、オルのデータで「極意4ネズミ98万」の内訳があった。これにはAAは含まれていないが、
※当時はまだアタコがなかったので、バフっても50%だったけど

 それでも100万程度だった。

ルーネスもバルフレアも持ってない。オロチもトラティナも持ってない。相変わらずエレチェは苦手だし、
※タイミングを計るとかがスゲェ面倒に感じる人種なんだよな。たぶん。
アタッカー不在で何度眠れぬ夜を過ごしたことか。
※多少脚色

確かにガシャで強キャラが出るようなドラマはない。ダイスで出したダメージだから、あくまでたまたまの数字であるし、所詮相手はネズミだ。もちろんトラマスをもっと良質なもので固めたプレイヤーが、同じステップを踏めば僕以上のダメージになることだってわかる。中には無課金で超えてる人だって居るかも知れない。

 だがソレはソレだ。

このフリオは、結果として52ポイントのパワポットとスピルポット、デフポットを消費し、マジポットもそこそこ注がれた上に生まれたキャラだ。
※つまりは僕のミスのせいで、なのだが。

装備の中のトラマスは、

・イカサマのダイス
・黒頭巾
・魔人の胸当て
・チャンピオンベルト
・創造神の力
・純真なる力

計6個も積んでいる。
※ほかは爪とビーストキラー、攻撃30%

ミンフィリアと光戦の助けも、彼らが出てくれたから為し得たこと。ラムザは来なかったけど、オレはミフィと歩いて行く。光戦のアーマーキラーはストーリーイベントのボスを1キルするにも大活躍だった。

 1000万は、つまりは僕の歩んできた道の先にあったんだな、と思う。

キャラが居なくて黒頭巾や魔人の胸当てのトラマラをしたこと。オロチが出なくてもめげずに30%アビ、20%アビを走ったこと。イカサマのダイスに勝負を掛け、かつ徹底的に調べ上げたからこそ、AAでのダメージが強烈になる事実にたどり着いたこと。

 ・・・3000円課金しようか。

つかここまでのフリは、全て、

 課金額を1400円にするか3000円にするかどっちにしようか、今凄く迷ってるという話である。

辻堂さんの2300円と比べて、上回る満足感だったのか。いやいや3000円課金したってすぐに消えちゃうよ?でも今のイベントにかれこれ2000ラピスくらい使ってる気がする。ああでもこのキャラの強さは5000ラピス(11連)どころか33連くらいに相当すると言っても過言じゃねぇんじゃね?っていうか、最初からこの、

竜、獣、悪魔にキラー3枚、人、悪霊にキラー2枚、鳥、植物、虫にキラー2.5枚、MP消費16で460%単体攻撃アビ持ち、竜剣で通常ダメージの40%のHPドレインと、30%のMPドレイン

これらのアビに加えて、持って生まれた「全ての武器装備可能」や、装備種によって攻撃バフが乗ること。確かに素の攻撃力は高くはないが、それすら「真の姿を隠す」という意味で、

 「能ある鷹」だったのではないか。

基本的な仕様の確認だけど、キラーが3枚載ってるってことは、ダメージが「+1.5倍」になるということだ。実際は幻獣の上乗せもあるから竜獣悪魔には+2倍。キラーのない倍率が460%なら、

 それはすなわち1380%ってことだ。たぶん。

素の攻撃力が低いから「見えづらい」が、もしこれに属性エレチェとかまで載せられるなら、、、エクスカリバー装備でオルの聖光のケツに繋げられるなら、、、

 まぁ繋げられないけどな。苦手だから。

いくら黒セシのイーターが強いって言っても、相手に闇耐があったらどうしようもない。100%までなら無効化しちゃう、0%なら2撃目以降ダメージ倍増しちゃう破格性能だけど、200%では手も足も出ないし、実際そう言う相手も多そう。

 まぁ毎ターンほぼ100%HPヒーリングも強烈ではあるけども。

つっても実際は自陣からアタッカーは1体だろうし、長期的に見れば、いつかは黒セシも覚醒させられる。次の降臨がフリオでどうにも出来ない可能性はそれほど高くないだろうし、
※つってもフリオのHPの低さは、黒セシと比べてちょいツライものがあるにはあるけど。まぁ強化してないからしょうがないのかもだけど。つまり強化しなきゃだけど。

 本当にツライのは、「闇耐があって機械、石、精霊、水棲」とか、単純に高火力で簡単に落としてくる相手。あとは、

 一気に削りすぎると「あばれまくる」を連続で使ってくる、みたいな仕様。

今回のストーリーボスはデバフが効いたので、それほどは痛くなかったけど、今後デバフも効かず、高耐久で1キル出来ないのに、ガッツリ削られたら強烈なカウンターをお見舞いしてくる、みたいな相手も出ないとは言えない。
※タコがそうだったんだっけ?僕は弱かったからわからなかったけど。
相変わらず幻獣フィニッシュは超面倒だったし。つか前回オートでサクッと成功したのは何だったのか・・。

一応課金することは決めている。だが、いくらにしようかはホント迷ってる。

・・・何度かイベント周回。

 攻めの大超晶石が出なくて泣ける。

あまりにも遠いソウルイーター覚醒。このペースでは神晶石が揃っても他が足りないという事態になりそう。

一応確認

・フリオ 竜剣 攻め8+12=20 中3+5=8 大1

・黒セシ 漆黒 支援15+23=38 中8+12=20 大5+8=13 超1+2=3 神1

     ソウルイーター 攻め20+30=50 中15+23=38 大10+15=25 超4+8=12 神2+2=4

・白セシ 聖光 支援15+23=38 中8+12=20 大5+8=13 超1+2=3 神1

一応全て合計すると、、、

 攻め70 中46 大26 超12 神4
 支援76 中40 大26 超6 神2

で、手持ちはと言うと、、、

 攻め84 中49 大9 超6 神2
 支援63 中105 大36 超5 神2

不足は、、

 攻め 大17! 超6! 神2
 支援13 超1

支援はぶっちゃけ晶石の間の方が早いし効率もいいが、イベントでついでに出ることを期待した方が、結果トータルスタミナ消費は抑えられる。ぶっちゃけ黒セシは、漆黒とダークカノンだけ育てるって選択肢も、、、

 やっぱないかな~

漆黒ダークカノンは、すなわちアリーナ用ではあるのだけど、言っても自刃が痛すぎる。HPが満タンになるのは悪くないが、敵として出た時は覚醒アビは機能しないというウワサもあるし、やっぱもったいない。攻撃回数が2回だったら、
※二刀で4回だったら
やってもよかったかな、と思うけど。

 あとソウルイーターがやっぱり遠い。特に「攻め大」と「攻め超」。

サクッと諦めて竜剣育てても良いんだけど、
※実質「大」1個だし。
その1個が足りなくて泣きを見たらイヤなんだよなって感じ。

ちなみに技巧なんかは、書くのがイヤになるほど持っているが、後々これが活きる日が来たらいいのにな~って感じ。つかマジで支援のいくつかは技巧と間違えたんじゃないの?って思ったわ。

まぁあり得ないと思いながらも、もしもということもあるかと思って支援はキープしておくのが正解かも。使い道が多すぎるし。っていうか、課金しようと思ったのは、つまりはここをもっと集中的に廻るべきかな、と思ったからってのもあるんだよな。

 ぶっちゃけガシャの為には課金したくないが、スタミナのためには課金してもいい気がするのは僕だけかな。

●今のアリーナパーティ

氷が禁止なのでラスウェルが外れて、状態異常が禁止じゃないのでアメリアがin。今のところ危なげなく来ているが、レフィアを外しているのでやや不安は残る。行動順で、

・白セシ 天下二刀メイン サブWケアルガ
・アメリア リコシェ二刀
・アーシェ Wサンダガメイン サブ異常回復
・皇帝 Wエアロガメイン サブストップ
・ヤシュ Wエアロガ サブ暴風

ヤシュより皇帝のが火力があるので、ホントは逆のがいいのかもだけど、まぁ大局に影響なしという感じ。アーシェにリボンで、全体状態異常回復を任せるようにした分、アーシェはHP防精を高めに装備アビセット。

押された場合は皇帝にストップを掛けさせ、ヤシュに暴風、白セシに連続ケアルガ。魔法メインなので回避ライトに苦戦することはないが、HP爆盛の光戦が来たらウンザリしそう。エアロガ中心なのはセイレーンを装備してる人が少ないだろうから。

ちょっとした手違いでラピスを割ったり、イベント周回絡めてランクが上がったりしたので、現在500位ほど。ホントは先週1000入りしたかったけど、タフポットのハードルは高過ぎると判断して諦めた。まぁ今週は大したもんじゃないから、超えても平気っちゃ平気だけども。

フォーレンは確かに打たれ強いし、風耐を下げられる強みはあるものの、上記を見て分かるように、ほとんどのメンバーが「一人二役」をこなせる中、「ただの攻撃」ではスタメンから外さざるを得ないとジャッジ。なんだかんだ言ってアメリアのリコシェは「ただの攻撃じゃない」からね。

ともかく、フリオに大量消費してしまったので、しばらくはガマンの貯蓄。アリーナチケットもメダルも。

 まぁ後悔はしてないけどさ。

●ストーリーイベント

一応軽く触れておく。追加された2つのエリアだけど、

 一つ目は最後の「毒無効」を取り損ね、二つ目も数回やって何とか取った。

つか黒とかの晶石は、後々欲しくなるとは思う。フリオみたいに倍率が上がる可能性も高いし、マリーやレフィアがそうだったように、永遠に一番では居られない。でも基本は、

 欲しくなったら稼げばいいかな、と。

今ラピスをガン割りしてまで「ロマン」を周回してるのは、わかんないけど、

 その方がいい気配がするから。

ただの勘。それ以上でもそれ以下でもない。ぶっちゃけフリオのレジェンドキラー、フィンブライア、白セシのセイントウォールを強化したことに関しては、1ミリも後悔してない。ただ、この先の強化は、

 まぁいいかな、と。
 ※特に黒セシ

でも、同時に「集めておいて損はないかな」とも思うんだよね。何つか、

 ぶっちゃけ余裕で倒せるし。

前回は消費100だったけど今回は消費90で微減だし、いつかは技巧も花開くと思うし。わかんないけど。

ちなみに毒無効は取れなかったのだけど、「そのままにした」。どのみち取っても装備する可能性は極めて低いし、だったら枠を取られるだけ損だと思ったから。

最後のエリアは、

・敵が2体→オート リミバもオート
・敵が3体→フレンドがオルならリミバが溜まってたらリミバ、溜まってなかったら全斬り
・敵が4体→皇帝のブリザガ

で、中ボスのイモムシは、アタコフィンブライアで1キル。一応リミバも稼いでるので他はサクサク攻撃するけど。
※ちなみにAAフィンブライアで210万ほどだった。

でボスは、AAフィンブライアと、連続フレア、白セシリミバ→聖光やジェクトシュートなど。

個人的にはオルのリミバが便利なので、ティーダよりオルにしてくれてた方が周回は楽。フリオの火力は高いけど、リミバに関してはセッツァーのがかなり上なんだよな。

恐竜の方は安定で1キル出来るけど、
※Wフレアが30万、AAフィンブラは100-120万くらいかな。フレがなくても1キルは出来る感じ。

残った一体がデスやらサンダガやらは不可避。リピートで問題ないけども。

正直あと一回ずつくらいは攻めの大晶石と超晶石が欲しい感じなんだけど、出ないものはしょうがないわな。フリオの火力を実感できて楽しかったって話。

●余談

・幻獣の火力を「10倍にする」みたいなアビがあってもいいのにな。まぁ幻獣フィニッシュが面倒なのをわかってるからこそ、報酬も「取り返しが付く」物なんだろうけど。

・次の覚醒はアグリアス、ローゼリア、フィーナのどれかと予想

・フリオや黒セシの覚醒は、今思えば「詫び」も入っていた気がする。本作では数少ない「下方修正の見せしめ」にされたフリオと、初期の頃の☆6なのにライトと比べて文字通りずっと影に居続けることになった黒セシ。

だから、この二人に関しては、たぶんではあるものの、他の覚醒キャラと比べて「一段余分に強化された」んじゃないかな、と。
※だってスゲェ強いもんな?ホントの話。

竜剣の強化も「時の流れ」で、あの頃とは事情も違うしな、と。

ただ、一方では「完全にならない」ように、全種族をカバー出来ないとか、闇耐に弱いとか「死ぬとか」のウィークポイントも作って、オルや初期のライトのような完璧超人にはしない、みたいな。あと、純アタッカーで複数の役回りはこなせないしね。
※その点はオルバルティー、あとアイリーンのが便利だよね。

まぁ経緯はどうあれ、自陣に頼れる物理アタッカーが来たことは、素直に歓迎したいですわ。

・今回のストーリーイベントの晶石ドロップは、まんまと、って感じに割りたくなったし、結果としてそれに見合う強化が得られた「良イベ」だった気がする。結局ラピスを割ってでも周回したいってのは、それだけの魅力があるってことなわけで、特に物理不在パーティには大いなる福音となったと思う。

今後どんなイベントが出て来るか分からないけど、一度気楽に「割るクセ」が付いてしまったら、次もそうなってしまうのは間違いない。確かに11連ガシャのように「闇雲なペースで」吸い取られるわけじゃないけど、僕みたいに「(割っても)いいかな」「(課金しても)いいかな」って思い始めた人を作り出したってことは、結構大きなことだと思うんだよな。

ただ一方で、「だからと言ってサイフの中の1000円の価値が変わるわけじゃない」。3000円の課金は、3000円の別の物を買うチャンスを失わせることを忘れちゃいけないと思う。勢いで「しすぎちゃ」いけないと思う。確かに効率的には高額であればあるほど得にはなるが、

 勢いで課金して勢いで回したガシャが爆死した場合、「得になった分」など全くの無意味だ。

だから僕は「感謝の課金」「あとから課金」を実践するし、オススメもしたいと思う。楽しければお金を払う。そのお金が新たな楽しさを生めばラッキー。でも生めなくてもそれはあくまで過去のプラスに対するフィードバックだから、後悔はない。

まぁ課金してる人もマイペースを守っていれば問題はないんだろうけどさ。

 やっぱ課金は1400円分にすることにする。

・・・

明日はニコ生だな。今回ほど注目されてる回はないだろうけど、どのみちプレミア会員じゃない自分には見られない。早いとこYoutubeに転載されて欲しいな。

----------------------

●情報の間#11感想

「虹確定ガシャ」がなかったから全然ダメ!なんてガキみたいなことは言わない。リアルタイムで見たわけじゃないので、ディティールはわからないけど、

 クリス的には、「かなりがんばったな!」って感じ。

・まず、ラピスのバラマキが思った以上だった

想定5000ラピスだったのだけど、実質で言えば、

・配布5000ラピス

・金確定チケ低めに見積もって1000ラピス相当

・1日1回無料ガシャ 250*8日=2000ラピス相当
 ※500の方でも引けるなら4000ラピス相当

・枠拡張5種各50枠=5000ラピス相当<普通に超嬉しい

・素材スタックが倍に→自分の場合これで枠が25増える、つまり500ラピス相当

・挑戦の間でチケット5枚 500*5=2500ラピス相当

 計16000ラピス相当の配布

まぁ「チケはラピスじゃねぇし」「枠増えてもガシャ引けねぇし」と言ってしまえばそれまでなのだけど、実際このイベントじゃなかったら実施されなかったサービスではあるわけで、

 かなり良いんではないかと。

ぶっちゃけシャントット覚醒にはビックリさせられたけど、
※これだったら覚醒なしでよかったんじゃね?みたいな。

・レイドイベント

これで公表された3体が手に入れば言うこと無し。別に複数手に入らなくてもいいから、プリッシュ一体確定で手に入るなら、

 どんだけ割ってでもポイント集めるわ。

オレのフリオやセッツやキングに何が何でも装備させたい帽子って感じ。もちろん「大剣の極意+HP20%」も素晴らしい。ただのガシャだったら、泣き寝入るだけ。でも期間中はセレクション召還が入るし、、、どうなんだろね。

まぁ前回も、スタミナやオーブと別枠でプレイ出来ただけでも嬉しかったから、今回も期待。細かなこと言えば、雷耐性が低ければいいな、とか、ボスが竜、獣、悪魔の三種に入ってればいいなってくらい。

・セレクション召還

オルが欲しい、、、いや、「欲しかった」と言い直してもいいだろうな。確率次第とは言え、現状の虹ピック0.5%が、仮に2%になったとしてもたぶん回さないと思う。コレに使うくらいなら晶石の間に使うとか、レイドオーブ割るのに使う。まぁセレクションの内訳次第なのかも知れないけど。
※つってもオロチが出なきゃ回さないだろうけど

・主人公3人の強力装備

トットよりフィーナの☆6覚醒をやるべきだっただろうが、と言いたくなるこの装備クエスト。自分はラスウェルを常用してるので、使ってない人よりは嬉しいです。

・新ストーリー追加

普通に楽しいので普通に嬉しいです。普通に長いけど。

・体力初期値+30

普通に嬉しいです。最近特に割り慣れてしまってるので余計に。ただ、満タンからゼロまでトラマスで消費するのが大変そうではある。

・秘密の宝物庫

まぁやります。神晶石は普通に嬉しい。「神晶石より超晶石クレ」なんて言ってるヤツは、頭が弱いと思うわ。「じゃあおまえだけ超晶石にしてやんよ」ってことになっても喜べるのか?アホウが。永遠に超晶石だけ貯めてろ。

・半減

晶石の間だけじゃなく、終末の夢幻にも期待。つか正直言ってFF15が発売されてなくてよかったわ。発売されてたら時間取れなかっただろうから。鬼周回でセッツァーのリミバを少しでも上げたい。

・幻獣☆3

よくわからん。

・伝説の12の装備

これもよくわからん。まぁ来場するつもりはないので、普通に待つけども。

・ピックアップ召還アンケート

それより一時的でも虹率を上げてくれって話だよな。

・図鑑モーション閲覧機能

まぁあってもいいです

・アリーナメダル一括交換

あってもいいです。最初はスゲェ欲しかったけど、最近はさほどでもないかな。

・リピート記憶+α

あまりに仕様が変わると困る。それよりアビ枠入れ替えが欲しかった。お気に入りでアビをセット出来るってんなら大歓迎。まぁ年内予定だからいつなのか分からないけども。あくまで予定だしね。

・・・

とにかく配布がかなりあることは歓迎。レイドイベントも嬉しい。ただ何より気になるのは、

 プリッシュがイベントで確定入手なのか否か。

これに尽きるかな。ぶっちゃけみんなも冷静になって欲しいけど、オルとかティーダとかティリスとか、欲しいキャラを一体貰えることより、

 今居るアタッカーが圧倒的に強くなる装備が貰える方が、遥かに嬉しい。

攻撃+45%ってのは、ハンパじゃないよ?もちろん確定じゃないけど、「レイドイベ絡み」という点に大いに期待を寄せてしまう。ましてや一周年記念だし!

 あ~欲しいな~。プリッシュの髪飾り、超欲しいな~。

ちなみにどのくらい強くなるかと言うと、

 現状電卓AAネズミ509万の二刀フィンブラが、563万になるくらい

・・・あんま大したことねぇか?(汗

いやいやそんなこたぁ断じてない!帽子の攻撃力が増えるってことは、ダイスの攻撃力が「爆上げ」するってことだ!フィンブラこそ「ボチボチアップ」だったが、

 ダイスは絶対そんなことない!そうに決まってる。そうだと言ってくれ・・・

とにかく欲しいって話。レイドイベントの仕様が明確になるのがスゲェ楽しみ。21日17時からか。まだ日はあるけど、さすがにそれまでに闇耐性アップのトラマスをゴールさせるのは無理だろうな~。まぁレイドは周回イベントだから、そこまで鬼じゃないだろうけどさ。

 黒セシ強化した人はちょっと切なくなってる可能性はあるわな。

アルテマの連中はバカだから、この一周年のまだ重みがわかってないだろうけどな。オレは嬉しいね。はっきり言って。特に枠拡張。買い物でレジに行ったら「本日全品2割引です!」ってかわいい女の子に言われるくらい嬉しいわ。「かわいい」だからな。かなりだな。あと45%の髪飾りと大剣の極意が確定入手出来るなら、

 本日限り全品9割引!加えてこの娘(とりあえずガッキー)と握手出来ます!

くらい嬉しいわ。っていうかやっぱそっちのが嬉しいからそれほどじゃないわ。

| | コメント (8)

2016年10月18日 (火)

辻堂さんの純愛ロード体験版

※一応今日は20161012ね。

2012年の、それも体験版の話をしてどーすると言われそうだが、こないだ君の名はを見て、なんかラブコメ系の成分を摂取したい気になって、かと言ってめぼしいターゲットがあるわけでもなく、、、。

で、ふと昔自分が録画した「マジ恋」の動画を見つけて、

 やっぱクリス最高だなっ!と。
※「クリス」はヒロインのひとり。僕のことじゃない

もちろん僕のお目当てはエロではないので、、

 「もちろん」エロではないので!

声を大にして言っておこう。ここは重要だからな。

 「エロ目的ではないので!!」

録画してある動画も全て道中のエピソード。告白シーンなんてもう最高過ぎて何十回見たか思い出せないほど。

 ・・・つかコンシューマ移植版のマジ恋がスゲェやりたくなった。

がしかし、我が家のPS3はもう他界されてらっしゃる。南無阿弥陀仏・・・。

そもそも移植版の出来がどうなのかもわからない。

 この衝動を何とか抑えるスベはないものか、、、

と、そんな話はたぶん数年前にもしている。でもってその時にもタカヒロさんの新作として、「辻堂さんの純愛ロード」の名前にもぶつかっていると思うのだが、

 今調べてみたら、なんと!まんまと!

 体験版があるじゃない!

早速やってみた。4年も前の、それもエロゲーの体験版だが気にしない。っていうか、もし興味が沸いた人が居たらやってみたらいいと思うが、

・ヒロインがヤンキーなので、ソレ系が嫌いな人には勧められない
・ヒロインがヤンキーなので、しょっちゅう怖い顔をする
・ヒロインがヤンキーなので、言葉遣いが悪い
・もちろん体験版なので途中で終わる

自分はいわゆる最近のヤンキードラマとかは全然ピンと来ないのだけど、「湘南爆走族」は大好きだったし、実際辻堂さんの舞台も湘南だったりするので、
※ちょっとくどいくらいアピールしすぎとは思うけど
それほどハードルは高くなかったのだけど、

 顔が怖いのは結構辛かった。

何つかマジ恋やつよきすと比べると、絵描きさんの方向性が、

 スパルタン&ソリッドな感じ?

甘くないというか、柔らかくないというか。

なので、そこで「慣れる」のに結構な時間を費やすことになったのだけど、一方で、

 主人公の「菩薩感」がマジパネェ。

何つー天使!善人ここに極まれりと言う感じで、

 非常に好み。

君が主で、、、とか、姉ちゃんと、、、とか、タカヒロ作品はそれなりに遊んでたけど、主人公の性格としては、つよきすのレオに匹敵するくらいいい人。何つか、

 絵がダメでも、主人公の性格で許せるくらいいい人。

とにかくケンカ系のパートが怖いというか、居心地が悪い感じの序盤だったけど、体験版の中の終盤、みるみるデレていく辻堂さんがまことによろしくて、

 体験版だけでほとんどお腹いっぱいの大満足状態に。

冗談抜きで別にエロが目的ではないので、、、っていうか、いわゆるラブストーリー、ラブコメディのゴールというのはどこなのか。

 あだち充大先生のマンガを読むと良くわかる。

ラブコメのゴールとは、

 すなわちお互いの気持ちがクロスした時。

男の子が女の子を、女の子が男の子を好きだとお互いがわかり合えたときが、つまりはゴールだと僕は思う。そこまでの紆余曲折が見せ場であり、ハードルであり、まぁ妙味であるわけだけど、

 ぶっちゃけエロゲーの体験版である本作は、体験版の最後でほぼゴール目前って感じになる。

 それでほぼ満足なんだよね(^^;。

もう少し進めてキスシーンまで描いてくれたら大満足。真のゴールって感じもするけど、現時点で既にクリスの評価は★★☆くらいある。ヒマがあるわけじゃないけどイイ暇つぶしになったなって感じ。

メインヒロインは辻堂さんを入れて3人と少ないのだけど、ぶっちゃけ他の二人はかなり魅力が薄く、テンションは上がらない。ただ、メインじゃないヒロイン、、、血の繋がらないブラコンの姉、幼なじみだけど今はマスクで顔を隠してるっぽいそこそこ強いヤンキー、瓶底メガネで素顔を見せない地味子の3人は、どれもなかなか楽しそう。これもエロ目的でなく、普通にエピソードを楽しめたらいいな、と思う。

・・・今動画探してみたら、とりあえず体験版の動画と、ニコ動に辻堂さんルートのヤツがあった。けど自分はプレミア会員じゃないので触りしか見れない。
※すぐ止まる

 まぁ買おうか思案中って話。

しかしラブコメはやっぱいいな。癒されるというか、心が軽くなるというか。って言うかスポ根とラブコメはマンガの王道。商売として成立しないから「エロゲーフォーマットに載せたスポ根」がないのが残念だけど、例えばもし柔道部物語とか、スラムダンクみたいなクオリティで「スポ根ゲー」化されるんなら、冗談抜きで新品買いしてもいいって思う。エロ抜きラブコメでここまで楽しめるんだから、絶対同じ理屈がスポ根でも通じるはずだからな。

 売れないってのが最大のネックなんだよな。

一応「マジ恋S」の体験版もインストールしたので、気が向いたらそっちもやってみる予定。ちなみに辻堂さんのアマゾン中古は2800-3000円で、マジ恋Sは3980円と1000くらい高い。プレイ時間や満足感を考えたら、全然買ってもいい価格だとは思うが、
※エクスヴィアスに課金したら一瞬で飛ぶ額だし
VRで6万近い出費をした直後ってことを考えると、「まだいい」かな、とも。つか自分はマジ恋が好きなんじゃなくて、クリスが好きなんだよな。というか、クリスとエロに及ぶまでが好きなわけで、それらを総合すると、

 PS3+マジ恋Rか!?

と思って今検索してみたらビックリ!

 PS3版は、PC版から「エロを抜いただけ」らしい。

「エロを抜いただけ」。「だけ」とはつまり、

 そこを補完する何かが一切ないらしい!

ビックリ。良いのかそれで。PS2版つよきすはそんなことなかったぞ!?

 伊達に価格が1780円とかになってるだけのことはある。

追加の絵とかも一切無いらしく、さすがにそれでは買う気にもなれない。と言うことはつまり、、、

 クリスとの蜜月は初代で終わっていた、、、ってことか。
※「S」にはエロシーンしかないらしいから。

無念。やっぱ買うなら辻堂さんかな~。

追記

ニコ動の動画を止まりながらも深夜に視聴。体験版のあとを繋ぐ形で、その10~その19まで全部見てしまったが、
※ちなみに19をアップした後、主のPCが他界されたらしく、物語はそこで終わってるわけじゃないが、アップは終わってる。でもキリが良いところなのでそこまで見ても大丈夫。

 ぶっちゃけ、、、、★★★☆!

いやはや堪能させていただきましたよ。普通に面白い。っていうか、

 エロシーンがカットされててむしろ丁度良い

確かにヤンキー絡みで「ちょっぴりキツい」ところもあるにはあるし、辻堂さん以外のヒロインに魅力薄というのもあるにはあるけど、徹底したツンデレというか、「キレデレ」みたいな辻堂さんは普通に魅力があるし、要所要所で気になったところとかをきっちり突っ込んでくれるところもとても良い。
※「本人気づいてないけど好きって言っちゃってるし」みたいなのとか、「間接キス・・・」とか

以前君の名は、の感想でnori君が「キュンキュンした」って話を書いてたけど、

 自分的にはこっちのがキュンキュンする感じ。

つか新海誠にあってタカヒロにないものって何なんだろうって思う。確かに絵の綺麗さとか、メインストーリーの面白さみたいなのはわかるけど、ことキャスト&キャラクターのクオリティだけで言えば、そんなに負けてるとも思わないんだよな。

 つかしっかり「ラブコメ分」が補給されまくった感じ。

ぶっちゃけ無意識のうちにアマゾンでポチりそうになって、あわてて、

 あしたVR発売だろ!

と我に返った感じ。せめてそれ遊んでからでいいだろ、と。マッハで飽きることになったとしてもそのあとでいいだろ、と。

で、勢いそのままに「マジ恋S」の体験版も序盤プレイ。新キャラの松永燕だったかが「あんまピンと来ないなぁ」と思いながら、手抜きとしか思えないルート分岐画面までやってとりあえず箸を置いた。で、ふと気づく。

 画面のが4:3だ、、、

辻堂さんは16:9だったのに、まだこの頃は「古かった」んだなぁ~なんて時代を感じつつ、、、

 そういえば辻堂さんは「みなとそふと」じゃなく「みなとカーニバル」だったな、と。

姉妹会社だろうけど、レーベルが新しくなって、今はみなとカーニバルなのかな、と。

 ・・・みなとカーニバルにタカヒロさんの新作が載ってないかな?

まんまと「姉小路直子と銀色の死神」が2015年にリリースされた「ばかり」だった。

 2009年のゲームの直後に見れば、2015年なんて昨日みたいなモンだ。

ちなみにこのブログは2005年からやってるので、どっちにしても結構最近の話だ。

さっそく体験版をダウンロードし、解凍。でもまだ遊んでない。また遊んだら感想をアップする予定。もちろん誰も望んでなくてもな。

さらに追記

今よくよく調べたら「辻堂さん」はタカヒロさん脚本ではなく、「さかき傘」さんがシナリオ書いてた。この人はつよきすのアナザーサイドノベルで、最も僕が楽しめた人であり、

 なるほど悪くないわけだ。そして、タカヒロさんほどギャグのキレが良くなかったわけだ、と。

姉小路のシナリオは、タカヒロさんともう一人別の人の共作になっている。現時点では辻堂さんを買う気満々なのだけど、出来次第ではこっちも候補に挙がるかもなって感じだな。つか、

 既に体験版と動画だけで3000円分くらい楽しんでるからな。

さらにさらに追記

姉小路直子と銀色の死神の体験版も最後までプレイ。

 オートにしてたら途中でまんまと寝ちゃった。

何つか辻堂さんに緊張感が有りすぎたと言えなくもないのだけど、あまりにも平和で、かつテンポもよろしくない。キャラ的にはつよきすに近いし、
※絵描きは白猫参謀<たぶん
学園モノという点でも「入りやすい」と思ったが、なんつんだろ、

 キャラの魅力が弱い。

主人公は「弟キャラ」で、血の繋がらない姉を含め、登場する年上全般にモテまくるのだけど、正直「モテる理由付け」が甘い。基本ルックスだけっていうか、辻堂さんと比べて「全方位的にモテる」仕様にしているため、「1対1の関係」が浅いんだよね。

ただ、終盤出てきて一気に話が運ぶ「銀色の死神」に関しては、川神百代を思わせるりりしさと強引さを兼ね備えたなかなかに魅力的なキャラで、「悪くない」とは思ったかな。

「マジ恋S」がちょっと微妙に感じたので、優先順位としてはそれより上かな、とは思うけど、言っても発売後まだ一年半くらいしか経ってないので値段は高めだろうな、、、と思いきや、

 送料込み1500円ほど!一番安い!

やっぱ寝ちゃったくらいだからな~。でも気楽に買えると言えば買える。つっても体験版の感じだと★☆で、満足度もそう高くはなかったんだけどさ。

やっぱ辻堂さんだな~。エロ抜きでいいから結末まで見たいぜ。

| | コメント (0)

2016年10月17日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その141~

今日は10/15。アップとのラグはそんなに大きくない。が、相変わらずそれほど書くことはない。いつまで「嵐の前の静けさ」が続くのか。気付けば「祭りの後」になってはいまいか。やや不安である。

●ガシャ

結局11枚のチケットは全て復刻に使い、結果はみなさんご存じの通り爆死。金3枚は、リュック、渚のフィーナ、メルセデスで、生き残りは、ジタン、リュドミラ、ロック、ガウ、アルマ、ハヤテ。確かに空から降ってくるならローブオブロードも黒頭巾もライジングサンもあばれるメテオ、二刀流、連続魔どれも悪くないが、ぶっちゃけ降ってくるわけじゃないし、今のトラマラから鑑みて、早急に走り出す予定にもならない。当然ニコイチ、サンコイチで回す気にもならないので、いっそのこと合成してしまってもいいとも思う反面、素直になれない乙女心。サクッと一緒になれたらどんなに気が楽だったか、、、みたいな。

ただ、まぁ常に勝利出来るわけがないのは当然であるし、確率的にも十分想定出来るレベルではあった。だから、

 切ないけども、諦めも付くレベル。

「そう言うときもあるさ」って感じなのが本音だ。

ただ、こちらにチケを全ブッパしてしまったので、新キャラガシャには半額しか回せない。結果こっちでも青2連敗だったが、

 昨日は何とか踏みとどまって、金が出た。

さて問題です。僕に出た金はなんでしょう?

ヒント1. ピックアップではない
ヒント2. 持ってないキャラ
ヒント3. 揺れる

 この時点で答えられる人はなかなかの通。っていうか、興を削いで悪いけど、自分あんま「揺れ」にこだわりはない。

ネタ不足なのでそこに少し触れるが、

僕らの世代、1970年生まれと言えば、コンピューターゲームの黎明から全盛期まで全てをつぶさに見てきた世代なわけで、当然一番最初に「揺れた」のも覚えている。っていうか、

 勘違いじゃなければ、それは餓狼伝説IIの不知火舞だ。

当然年齢的にもそれなりだったので、それで興奮したりはしないのだけど、以来結構話題に上るようになったような気がする。ちなみに、今ほど話題に上ったのは、プレステ初期の駄作「闘神伝」。あとはデッドオアアライブが「揺れユーザー」の隔離政策を、、、

 なんだか意味が分からないことをほざいてるなクリス。

確かに。

ヒント4. 職業「スパイ」

へぇ~って感じだが、ファイナルファンタジーの世界観に「スパイ」とか居たんだって感じではある。まぁナンバリングキャラじゃなかったとも思うけど。

 つまりはシャインが来た。

これは地味に嬉しかった。というか最近は半額に一切の期待をしてなかったので、そう言う意味ではかなり嬉しかったと言ってもいい。

トラマスは「クイックなんとか」。回避が10%と攻撃が30%上がるアビであり、現状何度も書いてる通り防衛本能のない僕には「最高レベル」のイカサマ火力アップアビであるので、

 すぐさまヴァニラを外して走り始めた。現在0.3%。四捨五入すれば0%である。

まぁ夢を見るという意味で言えば、チヅルの蝉丸だっけ?なんかそんなアビで40%、サッズの10面ダイス2個で40%、あとはこのクイックなんちゃらで10%、スピードアップとハメどるで5%5%の計100%が達成されるんだよね。

 とんでもなく遠いゴールだが。

つか物理回避100%って、前から疑問だったのだけど、「属性付物理」も回避するのかね。アリーナでは当然のように「いてもおかしくない」と思う反面、魔法メンゼロのパーティが一切ダメージを与えられなかったキャラってのは居ないわけで、属性が付いてたら多少なりダメージが残るのかなぁと思ったり思わなかったり。まぁチヅルをアリーナで使ってる奇特な強者はそうそう居ないので、ホントにまだ100%達成者と戦ってないのかも知れないけども。

・・・

「ロマン」という意味で言えば、一に物理二刀、二に物理両手、三に魔力、四に物理ダイスと来ていたが、ここで「五に回避」が入るのも悪くないなと思う。何らかの目標を設定しないと、「楽しみにくい」とも思うんだよね。なかなか。

そうそう、ロマンと言えばこちら、、、

●覚醒アビ&晶石集め

トミーさんが「今のイベントやらないなんて、アホちゃう?」とご助言下さったので、早速回ってみたところ、、、

 初回いきなりスカ。

おいおい99.9%超晶石が出るんじゃなかったのかよ?と。いやいやトミーさんの口調だと「一周で持ちきれなくなるよ?」みたいな勢いじゃなかったか?これじゃあまるで、

 嘲笑石。まんまと回った僕を「ククッ」と笑っているのか?

もちろんそんなことは思いません。たまたまだろうと続けて周回。トミーさん、

 冗談ですから本気にしないで下さいよ?

結果、9割はさすがに言い過ぎかと思いつつも、6割くらいの確率でドロップ。一周85スタミナで6割ドロップということは、晶石の間と比べて著しく上だとは言えないかも知れないが、

 それでも普通に「また出なかった・・・」とへこたれずに済むのはありがたい。

そもそも攻撃、守り、支援、技巧と、一番ハズレとも言える癒しが入ってないのもありがたいし、
※技巧は今はハズレだけど後々花開きそうな気もするし
ざっと俯瞰した感じ、

・攻撃が2種 フィンブライアとソウルイーター
・支援が2種 聖光とレジェンドキラー
・守りが1種 セイントウォール

当面の目標はこんな感じ。ぶっちゃけ一番スタメン率が高いのは白セシなので、セイントウォールと聖光を上げることには抵抗がない。実際この二つを上げることで、現状装備している覇者の闘気枠を空けることが出来るし、すなわちそれでアリーナでMP回復のない最後の一枠を埋めることが出来る。
※アリーナは皇帝、ヤシュ、フォーレンが自力リフレで、白セシに覇者、ラスウェルがなし。つか今気付いたけどレフィアを入れてないんだったらラスウェルに虎の子のオートリフレ持たせればいいんだな。

 そんなに焦って白セシにリフレ付けることもないかも。

まぁいいや。

前回の予想では、400%が妥当、500%ならワクワクだと書いたフィンブライアが、460%とかなり期待を超える成長を見せてくれて、よくよく考えると、

 今まで320%だった乱れ打ちが460%になり、かつ乱れ打ちの枠にキラーなり攻撃30%なりを差し、かつ武器をイカサマのダイスにしつつ、レジェンドキラーで倍率アップ&対象種族増加

という、「非常に」を超えた「著しい強化」がされたと言える。つってもまぁ攻撃の超晶石が足りないからホントの覚醒はもちっと先にはなるだろうけど。

ただ、レジェンドキラーは全種族ではないし、フィンブライアは「ダイスチェック」が何回なのか気になるところ。もし1回だとしたらバクチ性が高すぎてイカサマのダイス使いとしてはちょっと怖い。もちろんダイスをキングやセッツに振りつつ彼には大剣や斧で「二刀アタッカー」として覚醒してもらうという選択肢も十分ある。

 割と使ってきたキャラなので、自分的には白セシよりこいつを強化したい。っていうか、白セシは一切アビ覚醒してなくてもほとんど死なないし、覇者の闘気持たせるには最適なキャラ
※リミバもMAXだし
だったからな。まぁ「さらに強くならないと倒せない相手」が出て来ればまた価値が見えるんだろうけども>アビ覚醒の。

ソウルイーターは、まさかの予想1200%超え!700%に闇耐性ダウン100%で、実質1400%!?。まぁ相手に闇耐性がなければ、の条件は付くものの、

 「ロマンのエッジ」の内の一つ。

であることは間違いない感じ。そもそも黒セシの耐久は結構高く、
※精神は低いけど
どのみち死にながらリレイズして使うなら、「十分有り」なのかな、と。

パーティは、リュック、ミフィ、白セシ(リュックのポーチ持ち)、光戦で、実質ヒーラーなしのパーティが愉快な着地点か。せっかくならミフィ光戦の最大デバフバフを楽しみたいところだけど、闇耐と併せて耐性つけられたどのみちそうはいかない。

個人的にはヒット数が少ないのも好きなポイントなんだよね。みんなはエレチェとかチェーンとかがダメージが高くていいって思うかもだけど、ずっとそう言うの使ってなかったから、今でもあんまピンと来ないというか、「欲しくなれない」感じがする。一撃で数百万って数値を出せる子の方が、本音は好きなんだよな。昔から言ってたけど。

 まぁセッツの30万×2×7とかは、それはそれで愉快だとは思うけど。

まぁ言ってもフリオのあとかな。

つってもまだまだ周回が足りないんだけどさ。つかガッツリ回って集める予定ではあるけど。

 あと1500ラピスくらい予算組みした。

1400円課金して1800ラピス足して、15000ラピスを超えるくらい、、、のライン。別に15000ラピスにこだわらなくてもいいのかも知れないけど、一応お正月まで1万をキープしつつ、いつでも11連が出来るようにしておきたいという気持ちの表れ。

最近は課金額がかなり増えてるけど、言っても月1万も使ってないからな。あと、最近の低空飛行中においては、こういうところでガツンと割って強化するのも、結構重要なモチベーターかとも思ったんだよね<こっちがホントの理由かな。

ともかく、キャラが明確に「一段強さが上がる」のは、絶対的に楽しいって話だよね。

・・・

ちなみに、もう二人のキングとセッツァーに関しても結構グラ付いてるというか、

 セッツァーがもう一体超欲しい。っていうか、来ないなら来ないで今の子のリミバをガッツリ強化したい気持ちでいっぱい。

でもこっちは超晶石と違ってそう簡単には手に入らないので、結局まだレベル1のまま。

 でも普通に超強いんだよね。セッツのリミバ。

アルテマには「敵一体に」って書いてあるけどこれはウソ。

 全体に最大780%の物理
※レベル1でも540%

だからな。10発くらいヒットして、ダイスチェックは個体別。これ打つとホントに「敵が死ぬ」。デバフなしでも気持ちよく各200万くらい与えてくれる気がする。
※もちろん下ブレするとグッと下がるけど、それでも9ヒットで計50万くらいは行ってると思う。

 リュックのポーチや、出来たら「石作りのキング」と一緒に使いたい。

毎ターンリミバが打てれば、当然ながらセッツァーはキングより絶対強い。でもってそれもあながち不可能な話でもない感じなのがちょっとロマンなんだよね。まぁカウンターもないし、HPも低いし、リミバストーンもキングほどは稼げないけど。

 でもロマンは絶対こっちのがある。

1パーティに2アタッカーは要らないのが現状だけど、戦って楽しいのはフリオよりセッツ、、、というかダイスのが楽しいんだよな。まぁ特攻周回には向かないけど。

●アリーナ

みんなは今どんなパーティで回ってます?今日は日曜なので、どのみちこれがアップされる頃にはまたメンツが変わってるとは思うんだけど、、、

 今週はホント楽だった。

先週は2回くらい全滅しちゃったけど、今週は無血ならぬ無欠。メンツは、、、

・ラスウェル 破邪氷嵐
・フォーレン ヴォルテクス二刀
・皇帝    Wエアロガ
・ヤシュトラ Wエアロガ
・白セシ   天下二刀

先攻ならこれで9割くらい倒せる。倒せないのはフォーレンと、白セシにガードされた子。フォーレンだけは風耐性があるからね。まぁ艦隊はまず居ないし、もし居たら魔法の属性を変えるだけだけど。

後攻の時も、ヤシュにリボンとストナを持たせているので、連続魔でエスナやストナ、余裕分はエアロガで十分火力貢献。この辺はレフィアより多芸。

石化対策は皇帝だけなし。でも皇帝は睡眠と沈黙対策してて、まぁそれなり。個人的にアリーナでは、ストップを除いて混乱が一番嫌な気がする。死ぬのも動けなくなる点では同じだけど、そう簡単には死なないからな。石化は解けば動けるからそこまで最悪じゃないし、対策もまぁ概ねしてるし。

ともかく、黒のチョーカーはフォーレンに。リフレがないラスウェルよりリフレ持ちアスピル持ちのフォーレンの方が、相手のレムなり「アスピラー」なりを枯渇させやすい。つっても、、、

 まぁ状態異常禁止週ってのは、どのみちそんな大変でもなかったけどさ。

来週何だろうな。ずっと書きとめてれば予想も立つんだろうけど、「分からない楽しさ」もあるからな。個人的には「無茶なヤツ」が来ても楽しいとは思うんだけどな。

・物理禁止ただし回避技は機能しない
・黒魔法禁止
・白魔法禁止
・パーティは二人まで
・同じキャラ禁止

 ☆6禁止<これ超面白そう。是非やって欲しいわ。そのためにキャラ強化するとか考えただけでもワクワクするのに。みんなのメンバーがほぼ100%変わるよね。あーーやって欲しい!

もし実際そうなったとしたら、強いのは、、、

・ウルリカ
・レオンハルト
・シャルロット
・ゴルベーザ?
・ガーネットorマリア

とかかね。やっぱレオンハルトが頭一つ抜けてる気がするかな。あ、最近のワッカやガウも強いのかも。

 そうなったら育てるのにな~。

それだけのためにでも!あ、ヴァニラも強いね。確か。つかレオンハルト艦隊がメチャ増えそう。実際強いしな>ザ・ファントム。

-----------

とりあえず晶石集めでモチベが微回復。シャインで微回復。トラマラはほぼ頓挫中。一日2回くらいしか回ってないと思う。ごめんちゃい。つかニコ生っていつだっけ?

------------------------

追記 今日は10/16

いろいろ激変した。

まず、みなさんに、大いに忠告したい。

 複数のレベル100同キャラを育てる場合は、覚醒アビとポットに要注意!

いや、そんなんじゃ生ぬるい。「天上天下注意!」※この世の全ての事象の中で最も注意しろ!の意。「輪廻転生注意!」※生まれ変わっても注意しろ!の意

 ポットを強化したのと別の子のアビを強化してしまいました、、、

このわずか一行の文言がどれほど重い意味を持つのか、、、。やってない人には全く伝わらないでしょうな。そしてやってる人には、

 「ば、ば、バカじゃねぇの!!!!????」

と思われているに違いない。っていうかやっぱ常に「トラマス名順」でリストを管理していればそんなミスはなかったのだけど、
※より高い子を育てているので
その時はたまたまほかの順番で、つい目に入った子を強化しちゃったんだよねぇ、、、。

 ふぅ。

ただここで僕に選択肢が出る。

A.ふてくされてもうゲームそのものを止める

B.このミスの埋め合わせをどうすればいいか考える

当然チョイスはB。そして次のチョイス。

A.ポットを注いだ子のアビを強化する

B.アビを注いだ子のポットを強化する

これはちょっと考えた。言っても僕のフリオは、MPと攻撃と精神がMAX近くまで強化してある。それを今からフォローするとなると、結構な労力だ。

しかし答えはそこからほどなく出た。

 神晶石には限りがあり、それを既に使ってしまっている。

不幸中の幸いだったのは、レジェンドキラーもフィン・ブライアも両方同じキャラで強化していたこと。そしてセイントウォールはちゃんとリミバレベル25の白セシを強化していたこと。

 次は絶対ミスらない!

人間は学ぶ生き物なのだ。っていうか、

 これも一つの想い出になる、、、そんな日が、きっと来る、、、。

なにポエミーな言い回しをしてるんだって話だけど、ホントそうなのだ。

 気持ちを切り替え、166枚の手持ちアリーナチケットを全て使う。

目標は「攻撃力26」。現状手持ちのパワポットはゼロ。果たして到達しうるのか!?

ちなみにこちらは神様が同情して下さったのか、こちらの結果はかなり良かった。あまりにも良かったのでメモしておいた結果がこちら↓。

マジポット MP70分
タフポット HP40分
バーストポット 3400ポイント分※アリーナチケで初めてバースト出た
インテリポット 8ポイント分
スピルポット 7ポイント分
デフポット 9ポイント分

 そして、

パワポット、、、17ポイント分!

はっきり言ってスゲェ出たレベル。
※バーストを除いて、ミニポット換算でチケットの38%がポットだったって数字だもの
ミニじゃないパワポットも二つ出て、残り9ポイントなら、アリーナメダルで何とか出来るかも知れない。

 ガンガン埋めていく。

こういう時に埋めるのは割と煩わしくない。いつもはミニメタルやメタルサボが足りないときに割っていくくらいのものだけども。

全メダルの7割ほどを使って、「パワポット 25/26」残り1に。

しかし目の前にあるプレートには既にポットはなく、次のポットはかなり遠い。

 当然埋める。

そして、、、

 次のプレートにはパワポットが一つもない!

ギャフン。神様そろそろよそに行っちゃったのか!?でもまだメダルで手に入れたチケットがある!

 わずか6枚だが。
※途中で使ってたので。

ダメ元でその6枚のアリーナチケットを使った結果、、、、

 ミニパワポット×2、パワポット×1!

なんつー奇跡!神様まだ居たらしい!ゴメン疑って!

そして僕のフリオは、今までの子をほぼ凌駕するスペックに覚醒した。
※ちなみにMPは前の子より少ないのだけど、ぶっちゃけこれだけ高火力のフィン・ブライアなら、10回撃てれば十分だろうとジャッジ

装備をいろいろ試した結果、二刀にしてカイザーナックルやバイキングアクスを持たせるより、無属性で、

 ガンボウイナイフとセットにするのが一番とジャッジ。

 攻撃力は、フレンドボーナス込み、オーディン込み 832!

ここはあえて「!」を付けさせて貰った。なぜなら、

 この攻撃力832のフリオのフィン・ブライア覚醒2(ツーと読む)のダメージは、

キラー込みではあるものの、1050くらいのティーダ(キラー1)も凌駕する。ここの常連さんじゃないのでスパッと書いてしまうけど、攻撃力900のアイリーンとか、

 このフリオの10分の1くらいしかダメージを与えられない。

ティーダはキラーが乗ってる分AAネズミ280万ほど
※140万×2くらい。「AA」アタックコール&アーマーイレイサーの略。

 僕のフリオは、AAネズミダメージ、、、400万。

190万+210万って感じ。

もちろんネズミだからってのはある。石とか機械とか水棲とか精霊とかには伸さないので、おとなしくほかのキャラにした方がいいけど、

 ぶっちゃけ竜、獣、悪魔が多い。でもって獣と人も多い。

それらがそれぞれキラー3枚、キラー2枚なのだから、

 ・・・悪くねぇぜ、、、フッ、、<ドヤ顔ウゼェ

つか言ってもここまではメッセージで書いてるから、知ってる人も多いとは思う。

ここからはまだ誰にも書いてない話。

 当然イカサマのダイスも試してみた。

ただ、テスト回数はまだそれほど多くなくて、実際平均取ってどうなのかはわからない。わからないが、、、
※ちなみにダイスなのでダメージは1回です。「2回目が表示されなかったわけではない」ので注意。

・クリスの濃い部屋#141より覚醒フリオ
https://www.youtube.com/watch?v=cGbfoMCQJBw

何度も書くけど、あくまでたまたまの数字なので、

 実際はもっと大きい時があるかも知れないし、無いかも知れない。

ただ、ぶっちゃけヒット数1のワザはリスクが高いから、キングの通常や、セッツァーのギャンブルアタックと比べると、ダイスとの相性は悪いってのが僕の現時点での見解。

 なので、フレは二刀設定にしてるって感じ。

大量のポットがある意味無駄になったとは言え、

 使わないキャラ、例えばマクスウェルやガーランドにも相当数ポットは費やしてきてるからな。

それがたまたまもう一体増えただけと思えば、まぁいいやと。

ちなみに白セシの聖光に支援を使ってたら、こっちのレジェンドキラーは覚醒し損ねてしまうとこだった。その点でもある意味ラッキーだったわ。

 ま、エレチェオルに勝てないのは別に平気です。どのみちウチにはオルが居ないので。

しばらくはこの子を育てていこうかなって感じですな。ポットをもちっと注いで、あと竜剣も強化したりなんかして。っていうか、

 支援の晶石がなさ過ぎて、おもむろに欲望の間行ったらサクサク出てビックリした。

イベントはあくまで大とか超とかを集める用と割切った方がいいみたいですな。
※本音はもう少し廻る予定だったけど、明日の最終話?が出てからでもいいかな、と。そっちのが効率がいい可能性もゼロじゃないし。

 つか今回、まさか「追記」からこんな書くとは思わなかったわ。

| | コメント (9)

2016年10月16日 (日)

プレイステーションVR~その2~

たまたまエクスヴィアスが失速してたこともあって、本音はこっちに傾注していたいと思ったりもするのだけど、言ってもVR、体に負担が大きく、5時間も6時間もぶっ通しで遊び続けたりは出来ない。いや、出来るのかも知れないが、

 死んでしまう。

とりあえずまだ死にたくないので、そこそこにとどめておく。

とりあえず昨日書きそびれたことや、やってなかったコンテンツについてなどを、、、。

●画面の大きさ

公式では「2.5m先に226インチ」みたいなことが書かれていたけど、それよりずっとわかりやすい表現を思いついたので書いておく。持ってない人はそれでイメージすると伝わりやすいと思う。

 両手を正面に広げて、徐々に狭めていく。視界に両手を捉えたら、そこからさらに左右5cmずつ狭くしたくらいの大きさ。

「視界一杯より少し狭い」くらいの感じ。距離感は人に寄って違うと思うけど、自分は「2.5m」より遥かに近く感じた。故に前回は「1.5mで70インチ」みたいな書き方をしたわけだけど。

あと、オプションボタン(いわゆるスタートボタン)を押して出てくるメニューの一番右側にあるプレステVRのヘッドマウント部分のアイコン。これをオンにすると、

 普通の動画を強引の360度化してくれる。

これはどういうことかというと、

 文字通りの意味。

視界全てに強引に引き延ばされて、映像コンテンツを楽しめる。

真上を見ると、「円錐の中心を下から見てる」ような感じに尖って見え、例えばそれまで中央に見えていたエヴァ弐号機が、周囲を見渡して探さないと見つからなくなったりする。

これはこれでちょっと楽しいが、迫力があるというのとはまた別の感覚。「これに向く」コンテンツもあろうとは思うが、現状はまだ「これ向き」では作られた物は無いかも知れない。

ちなみにPCとの接続で動画を見ることは出来るようになったが、DTVには対応していないのが残念。あとやはりシャープさやフォーカス(ピンボケ具合)は甘いので、あくまで迫力優先で見たい人向けという感じ。第一印象では、

 もう映画は、見に行かなくてもいいんじゃ、、、

という感じもあったが、やっぱり荒いのは気になってくると思う。コンテンツ次第という感じかな。たとえば、「トップをねらえ!」のガンバスターのように、劇中で「巨大感を煽る」ようなモノの場合は、VRで見た方がその「長所が活きる」と思うが、たぶん「君の名は」や「言の葉の庭」のように、精緻さをウリにするコンテンツの場合は、素直に液晶テレビで見てた方が良いかも知れない。まぁ人それぞれの部分ではあろうが。

●初音ミクフューチャーライブ体験版

割と絶賛されているようだけど、自分にはさっぱり。一曲だけ聴けるのだけど、その曲を知らなかったし、解像度の低さが、半年くらい前にプレステ+で配信されてたミクのライブ映像と比べて、あまりにも汚く見えてしまった。ただこれは、

 AKBのあっちゃん卒業コンサートより、DVDの映像の方がむしろ楽しめる

という僕の感性、価値観にも寄るのかも知れない。いくつかの場所から見ることが出来ると言われても、結局知らない曲では盛り上がれるわけもない。あれがメルトやロミシンとかだったらまた評価は変わっただろうとは思うけどさ。

 まぁミクの世代が古いって話だな。

クリス評価は★かな。ゲームっぽい演出は入ったものの、「動かし方」が全然わかんなかったしな。イイか悪いか以前に、「全く見当外れな動かし方をしてた」気がしてならんわ。

●DONT BE AFRAID バイオハザード×ラルクアンシエル体験版

 ビックリするコンテンツ!ただ音楽を聴くだけ!

一応HYDEのかなり巨大なポリゴン人形を見ることが出来るけど、ホントそれだけ。一応世界だけは構築されているけど、そこにあるのは一切動かない看板だけ、みたいな。歌の歌詞を見て音楽を聴くだけというホント強烈なコンテンツだったな。クリス評価はおまけして0点だな。

●VRデモディスク

全部で5つ入っている。一応一通り見たので軽く触れる。

・VRワールド

タイトルが出るまでの演出もかなり簡略化されていて物足りない。

製品版を持っているが、一応やってみた。オーシャンディセントはサメが出るところまで遊ばせてくれない。ただ下りるだけ。ロンドンハイストは、自分は一切動かない射撃訓練みたいなゲームが出来、スコアを競える。これは地味に楽しかったが、

 ガンコンが死ぬほど欲しくなった。

5000円は出したくないが、3980円くらいまでなら出してもいいかな、という気になるほど、

 VRのシューティングゲームは楽しそう

と思わせる内容。まぁコントローラの角度でエイムするというのは、何ともダサかっこわるいけどな。

他のリュージュ、デンジャーボール、スカベンジャーオデッセイは遊ぶことは出来ない。まぁ美味しいのはスカベンジャーだけど、危険なのもスカベンジャーだから、これはこれで正解という気はする。動かなければ酔わないからな。

・RIGS

パワードスーツ大のロボットに乗って、相手チームのロボットを破壊しつつ中央にあるゴールに飛び込む、、、みたいな、未来のスポーツでござい、みたいなタイトル。

 最初、ロボットに乗り込むまでがピークだった。

ロボそのものはめちゃめちゃかっこよく、たとえば乗るときのモーションとかをしっかり描いてくれていればそれだけでプラス3点くらい評価が上がろうというものだったが、

 要所要所ではしょられてゲンナリ。

また、スカベンジャーでは「スティックに呼応して動いてくれた画面内の手」は、こっちではピクリともしてくれず、これまたゲンナリ。

ゲーム自体は2チームのFPSみたいな感じだが、銃の射角移動があきれるほど遅い、、、というかこれは今思ったけど自分がコントローラの角度を変えることでもっとクイックに動かせたんだろうか。ともかく、

 一度はゴールを決めることが出来たが、別段満足感も達成感もなく、ハーフタイムって言われてそのまま止めた。

 ロボを見る為に起動する可能性はあるが、ゲーム自体は全く面白くなかったな。

クリス評価★☆。雰囲気のあるロビーやかっこいいロボデザインだけの点数。

・ドライブクラブ

なんつー芸のない名前だよ、とも思うが、要はレースゲームである。タイムアタックモードで遊んだが、一応ゴーストも出て、それっぽい体裁は整っている。車のデザインも非常にかっこいいが、VRなのでほとんど自分の車を見ることはない。レースモードだったら他者の車を見られたのかも知れないが。

ぶっちゃけコースのビジュアルは大したことはなく、雰囲気的に想像を逸脱する要素は一つもなかった。比較的曲がりやすく止まりやすいゲーム挙動で、僕的には嫌いじゃないが、訴えかけてくることもなかった。クリス評価☆かな。たぶん次起動するのが最後だと思う。

・つみきブロックVR

文字通り積み木を積み上げていくゲームである。他にも爆発させてスコアを競う?まぁいくつかのモードもあるようだが、基本は非常にシンプル極まりない積み木だ。慣れれば操作はより洗練されていくだろうが、現時点ではその「慣れないもどかしさ」を楽しむというところか。

積み木の「積む音」がちょっと心地よかったのと、面クリタイプで数面遊ばせて貰ったので、評価は★☆とちょっぴり高め。もちろん50円でも買う気はないが。

あとはRezがこれに加わってる感じだけど、とにかくどれも「ロードが死ぬほど長い」ので、
※毎回インストールするわけじゃなかったけど。
気楽に遊ぶ感じでは全く無いかな。

●Allumette

「マッチ売りの少女」っぽい雰囲気のVR映像コンテンツ。雰囲気的には箱庭のような世界に身長10cmくらいの人形のような人間が動いて寸劇をする感じのものなのだけど、

 本作でひとつ大きな発見をさせてもらった。

というか、言葉にすれば当たり前に聞こえるかも知れないことなのだけど、

 VRと3DSの違いを感じることが出来た。

3DSを持ってる人は多いと思う。そして、その中の多くの人が一度はやってみたのではないかというのが、

 横から見えないか試す。

まぁスカートの中を下から見えないか試す、でもいいけど、つまり正面からは立体的に見えるけど、横から見たらどうなんだろうと視点を動かしてしまう行為。

 当然パンツは見えないし、そもそも立体には見えなくなる。

しかし、

 VRは違う!!
※パンツの話ではないです念のため
 →ミクとかは見えるらしいけどやってません。まだ。

たとえばドラえもんに出てくる「空き地のドカン」をイメージしてもらうとわかりやすい。

あのドカンは、正面から見たら3本のドカンが積み重なって2本分が見える。しかし、実際は月見団子のように下2段、上1段になっている。当然中に誰かが居ても、3DSでは見ることは出来ない。

 だが、VRだと、横まで行ってドカンの中を見ることが出来る。

頭を動かし、視点を動かすことで、「立体に見える平面」ではない「本当に存在する立体」を見ることが出来る。
※ただし、カメラの届かないところまで動いてしまうとブラックアウトしてしまう

 その感覚の新鮮さ、愉快さは、まさに「ゲームが一段上に登る感覚」と言える。

バーチャファイターを初めて見た時の衝撃たるや凄まじいモノがあった。しかし、それは雑誌で既に見ていたはずの「絵」。

 動いて初めてその凄さが伝わってきたはずだ。

VRも同じ。動画やトレーラーで既にVRで「見えるであろう映像」は見てきたはずだが、

 実際に見ると、その差は「バーチャファイターの写真と実物の違い」ほどもある。

確かに解像度は低く、荒い。だが、バーチャを初めて見た時それを欠点として作品そのものを否定しただろうか。ポリゴンが荒いとか、カクカクな顔してるとかそんなことじゃなかったはずだ。

 モニターの中に、人間が居る!

それと同じように、

 部屋の中を、横から見ることが出来る!

これはとても面白く、そして凄いことだと思う。

●プレイルームVR

SONY提供の無料ソフト。ヘッドマウントディスプレイ、、、今後は「VRゴーグル」と呼称することにする。今思い浮かんだ名称だけど、結構しっくり来たので。公式になんて言うかは知らない。

VRゴーグルの「頭を動かすだけ」の動作と、コントローラーを使う人を別々にすることで、複数のプレイヤーでも遊べるようにしたミニゲームが5、6本貼っている。ある意味チュートリアル的な、ある意味機能説明的なタイトルであるのだが、いかんせんトレーラーを見る限り、そのキャラに魅力は薄く、

 どうにもテンションが上がらなかったのだが、

 いやいやどうして。

1本だけある「一人でも遊べるミニゲーム」の出来がすこぶる良かった!
※他のは二人以上じゃなければ遊べない。1つだけ「一人専用」のアイコンもあるが、ぶっちゃけコレクションを集めたり展示したりする「マイルーム」なので、ゲームとは呼べない。

ぶっちゃけてしまえばそれは、

 「ソニックアドベンチャーのようなコースを、マリオのようなテンポで遊ぶ、ジャンプアクションゲーム」

それをVR化するとどうなるか、という感じ。

 どうなると思う?

視点は基本後方視点、俯瞰視点なのだけど、キャラの移動はLスティックで行う。ぐぐっと手前に移動すると、

 キャラクターは画面の外に行ってしまう。が、自分が振り向けばキャラは居る。どんどん遠のいていくが<スティックを入れっぱなしだったので

ゆっくりと画面もキャラを追いかけるので、
※酔い対策でゆっくりになっている
スクロールを戻すことも出来るが、基本は一方通行。道中にはコインや1UP?キャラが隠れているので、それを視点を動かしたり、

 コントローラから放つワイヤーで、キャラの移動を助けたりしながら見つけつつゴールを目指す。

その「ワイヤーを放つ感覚」がまことに心地よく、かつキャラをただジャンプさせ目的地に移動させるだけでも、

 今までのポリゴン箱庭ゲーにはない感覚が伴う。

それはつまり、キャラが世界の中心ではなく、「自分が世界の中心」であるということ。
自分という人間が右を向けば、マップもそれに追従して右の景色を見せてくれる。「キャラに見えるものではない感じ」が、その世界を「こっち(自分)のものにする感じ」がする。

 わかりにくいのを承知で書いている。

そこに居て動くのはあくまでゲームキャラなのだけど、世界そのものは「自分」が見ている。そのある種のズレみたいなものが、何度も書いているが、「新鮮」で、面白いのだ。

例えば右の岸壁の上の方に1UPがあるとする。今までなら、右に向けてキャラを移動させ、ピョンピョンと操作して崖を登らせれば終わりなのだが、VRが絡むと、

 まず右上を見上げる動作をしなければキャラは見えない。「あ、あんなところに見える」と感じるのは、ゲーム内のキャラではなく、自分自身なのだ。

そして、キャラを動かすと、「見ているのは自分なので、凄くシンプルなアクションでもちょっと難しくなる」。ゆえにゲームの難度そのものは非常に易しく作られているし、1コースクリアすれば、基本終わりである。
※多少のスコアアタック要素はあるけど

 だがそれで十分という感じだった。

コースにある「ツタでふさがれた洞窟」に入る感覚。文字通り顔にツタが当たるような感じで洞窟に入っていく。ワイヤーを引っかけた岩をひっぱって岩を崩す感覚、「自分が引っ張ってる」感じが今までのゲーム以上にシンクロ率が高く、こんなシンプルなアクションなのに、

 しっかりと仮想現実してるのがスゴイ。

個人的にはスカベンジャーオデッセイに次いでオススメのコンテンツだな。★★★。

●酔いについて

何かに書いてあったけど、要は体に感じる物理的な影響、重力や振動や速度みたいな影響と、視覚から得られて脳に伝達される情報にズレがあると、三半規管が誤作動して酔うらしい。これは非常に的を得た答えというか、

 僕的にいろいろと納得出来た。

バスで一番前の席が酔いづらいのは、曲がるにしても止まるにしても視界と体感速度がリンクするからだ。タイヤの上が酔いやすいのは、その振動が情報をより不鮮明に脳に伝達され、三半規管を狂わせるからだ。コーヒーカップだろうと「車の中で本を読む」だろうと、全ては上の説明で片が付く。

 VRも同じ。

脳が処理しきれない速度で視界が動いてしまうと、それが三半規管の誤作動に繋がる。映像リアルであるかどうかはたぶんそれほど関係はないが、フレームレートは関係する。タイヤの振動と同じで、「カクカクしてる」のが不自然だからだ。自然の世界の映像との違いがあるからだ。

だから、もし酔いたくなければ、「頭ではない体の動作による視界移動」を極力抑えることだ。「頭ではない」と書いたのは、

 人間の頭はすぐに振り向いたりうなずいたりと「比較的高速に動くことが想定されている」ので、つまり三半規管が誤動作しにくいから。

でも体はそうじゃない。「頭を水平に移動する」みたいな動作は、首だけではなかなか出来ない。上下に動かすのも「振ることは出来るがスライド移動は難しい」だろう。体が伴って初めて出来るような動作は、あくまで「不自然であっては、ひずみを有む」ということなのだ。

だから、スカベンジャーのように、「垂直の壁に向けて、スッと着地する」みたいなモーションは、特に人間には負担が大きい。僕が「熱くなったCPUのよう」と言ったのは、つまりは「そういう動作を日常的に行うことを脳が想定してない」からだ。だから三半規管も狂わされるし、脳も熱く酷使される。

今はまだそんな状況なので、なかなか「VRならではの面白さを持ちつつ体に負担が少ない」ゲームを作り出すことは難しいかも知れないが、これからどんどん研究が進んでいけば、酔いにくい、でも爽快感やリアリティを損なわないゲームも作られていくはずだ。

オーシャンディセント(サメのヤツね)の海中を、自由に探索出来たらどんなに楽しいだろうと思った。だがそれは別に魚たちがいっぱい泳ぐ海中でなくたっていいのだ。ほんの小さな、部屋でも、「そこにある」モノを自由に手にとって見ることが出来るだけで、それは立派にゲームとして成立しうる。

よく「実際に移動して」みたいなことを書かれたりしているが、僕はそれはほどなく「不要になる」と思う。実際に移動しなくても、ただコントローラを操作するだけでも、十分「移動した気になれる」、「フィットさせることが出来る」と思う。重要なのは、「その空間がしっかりと作られていること」そして、「不自然な動きが出来ないように外堀が埋めてあること」。

 例えばそれは、「ドラクエIのドラゴンが出てくる洞窟」程度の広さであっても、十分過ぎる大冒険を提供してくれるに違いない。

 っていうか、酔い止めを飲んででもそういうRPGがやりたい!

 「世界が待っている」そう思わせるVRがやりたい。

 まぁ長時間居続けられなくても大丈夫だ。

つかサマーレッスンは割と自由に移動出来るらしいけど、
※部屋の中を
やっぱり狭いからな。四畳半くらいでしょ?あれ。せめて20畳くらい欲しいわな。

 リアルには絶対歩きたくない距離でも、ゲームの中なら平気だから。

| | コメント (4)

2016年10月15日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その140~

エロ無しエロゲー動画を久々に堪能。やっぱツンデレは萌えの基本だと再確認。

新たな情報が来たので、とりあえずコメント。ネタ不足なのであくまで第一報から
※今日は10/12

●新キャラ

純6が1体、金6が2体、青1体というバランスは悪くない。が、その内訳は正直微妙か。ストーリーモードからの導入組という点で、フォーレン、アメリア、イルズ、カーミルの時を思うと、内当たりと呼べるのはアメリア一体だけだったわけで、
※私的にはイルズも楽しみだし、アリーナではフォーレンが活躍出来るけど
今回も4体中1体くらいしかスタメン、もしくはベンチ入り
※いざというときに起用
はないのかな、と。

・ルネラ

武器の弓がどうにもツライ。悪魔系へ魔法攻撃が特攻すると言われても、ロッド二刀流+ロッドの極意を埋め合わせられるほどの火力が出るとは思いにくい。のちのち「弓装備時に魔力アップ」というアビが、「青キャラから」出るようなことになれば、多少はバランスが変わるかもだけど、、、まぁ可能性は低いかな、と。

歌のスペックもHP、MP回復だけと、そのヒーリング能力が、「強化前の段階でラムザの英雄の歌を大幅に超える」くらいでなければ、ほぼ使えない。つか、

 毎ターンHP3000、MP100回復

とかだとちょっと楽しいかな、とは思うけど。

まぁどのみち出ないから真剣に考えるまでもないか。

・ブラン

個人的にはこの中では唯一の当たりかな、という一体。ポイントは「光、雷耐性ダウン」持ちであること。そしてそのアビが同時に光雷攻撃ということ。二刀で雷系の武器や光系の武器を装備して放てば、聖光扱いになってダメージが伸す。でなくともアーシェのサンダジャをバルフレアやライトニング無しで活かすには「雷耐性ダウン」はとても重要な役割になる。ただ、リミバ、トラマスを含めそれ以外の既出情報のどれもが魅力薄なのが残念。彼?一人のためにどのくらい回せるのかって話。まぁ半額ガシャだからそれだけかな。

・ヘレナ

劣化覇者の闘気であるトラマスは、その数値が気になるところ。リフレが10%ならそれだけでもちょっとだけ魅力的。ただ「睡眠以外の状態異常無効」はいいとしても、睡眠時HP、MP回復や、
※1ターンで50%回復とかならまだ許せるか
短剣、投擲、銃、鞭限定の二刀流など、クセがあるを通り越して「誰得?」と言いたくなるアビには疑念が否めない。二刀の武器種を見る限り物理系だと思われる反面、ルックスの軽装さに高火力を望むことは難しい。「ない」だろうな。

・ラグルス

青枠が、「108の土属性ハンマー」では、心も揺れない。ジーンと言い、カーミルと言い、最近の青枠の魅力は、低いと言わざるを得ないな~。まぁそれなりにやってる人からしたら、こんな枠関係なく回す人は回すし、新規でそんなにお金を使ってない人にはそこそこ魅力的なトラマスだとは思うけど。

現時点では、「半額だけ、それもどちらかの金6が出るまで」回すのが上等って感じかな。

●復刻ピックアップ

ラムザとティリスを見て「欲しい!」と思うと同時に、同じくらいの温度でディリータとアグリアスとムスタディオとリュドミラが「要らない!」というまことに嫌らしい設定。

上記FFBEガシャと併せて一周年前にラピスとチケットを根こそぎ吸い取る算段なのが良くわかるが、それはつまり、

 そうしておいても十分魅力がある記念ガシャが待っている

という読みも出来なくはない。

問題は「持たざる者」として、ラムザティリスにどれだけの価値を見いだせるか、だが、

 手持ちのチケット11枚で、金(もしくは虹)が2回出るまで回して終わり

かな、と。半額ガシャ非対応なので、回すなら11連か、500ラピか、チケットかってことになるのだけど、正直確率的に魅力があるとは到底言い難いんだよな。

 ラムザとブレイブスーツは確かにスゲェ欲しい。でも所詮虹は当たらないし、

 ティリスもかなり欲しい。でもぶっちゃけ「光戦が居なかったときの光戦」と比べると、あんまピンと来ないというのが本音。

あと気になるのは、「ティリスは今後またピックアップされるかも知れないからそんなに焦って回すことはないかもよ?」という記述。
※ややうろ覚え
のちのちのピックアップを示唆するということは、その時の「ペア」の方が有効な可能性も高いわけで、、、。

アグリアスがガフガリオンだったらちょっとグラ付いたかも知れないんだけども。
※つかアグリアスが☆6覚醒する情報と一緒に出してくれていればまだ、、、みたいな

まぁどのみち虹は出ないから、エクスヴィアスキャラにしても復刻キャラにしても、ターゲットはあくまで金6。さすがに11連回す気にはなれないので、MAXでチケット11枚と半額毎日ってところかな。確率的には「ティリスは出ない」って感じだし、他のピックアップがどれも嬉しくないってのが非常に厳しいガシャにはなるけども。

 っていうかそんなに厳しいなら回さなきゃいいんだけどな。

●アビ覚醒

かなりヒドイ。僕はまだ白セシすら強化してないけど、現時点では「白セシ・ラムザ」以外は、どれもピンと来ない仕上がり。特に、

 レフィアと黒セシのひどさにゲンナリ。

黒セシのソウルイーターは現時点で「1発当たりHP49%減」の攻撃なわけで、強化することで「HP消費が増える」ということは、つまりは「二刀流で使ったら必ず死ぬ」ことを意味する。覚醒2のダメージ増が「1200%」とかならまだしも、このままでは、

 死んでた黒セシがさらに死んだ

って感じだよ。せっかく闇耐性ダウンが付いても二刀で使えないんじゃどうしようもない。まぁ上昇値次第ではあるのだけど。

・レフィア

何が「歩くとMP回復」だって話。頭がおかしいんだろうなこれ調整したヤツ。だったらいっそのこと「覚醒1:効果無し」の方がずっと潔かったと思うわ。まぁオートリフレシュを持ってないレフィアに覚醒2のリフレは有りっちゃ有りだけど。

ただ、他の二種はバカにしてんのかって話。そもそもMP消費が減って嬉しいアビが一体何なのかって話。消費がバカ高いとか、頻繁に使うけどそこそこ高いアビが軽減されてこそのMP消費減だろうと思うのに、彼女のMPでアレイズのMPケチるとか、、、

 アホウか?アホウなのか?

覚醒2で「全体死者復活」とかにするとか、復活時にMPも回復とか、もちっとやりようがあったんじゃねぇの?って感じ。あとラムザやミンフィリアなどバフ%が上昇してる中での勇気づける。うーむ。覚醒2のリジェネ効果次第なのかもだけど、

 レフィアはティリスより使えません。だからみなさんティリスを回しましょう!

と言ってるような気すらするわ。

唯一面白そうだったのは、

・フリオ

竜剣の吸収量とダメージアップはどちらも有効。最近はボスのMPが莫大で一気に削りきれない=何度も吸えるチューンにシフトしているので、より効果を活かせる。そもそもフリオのMAXMPは少ないので、これは地味だが悪くないチョイス。

また、フィン・ブライアが強化され、推定ではあるものの乱れ打ちのダメージを超える点もありがたい。そもそもキラー特化型でありながら、高火力ワザがないフリオは、まともに運用するために乱れ打ち枠が不可欠だった。それが、防御無視量と火力が両方上がるということは、ざっと見て、

 物理180%→物理200%

 防御無視率25%→50%

 計400%

ってのが座りのいい着地点かと思う。ただでさえキラー枠を積んでの戦闘が多い彼に、乱れ打ち枠分、火力アップに使えるメリットはかなり大きし、上記の読みが当たれば、乱れ打ち以上に強い攻撃を手に入れることになり、

 かなり愉快なキャラになる感じはする。

そして最後の人、死霊系へのキラーと、獣、悪魔、竜系のキラー増量。現状で75%が強化されるとは、つまり100%になると見て間違いないと思うのだけど、

 まぁ悪くないよね。

ただ、惜しむらくはフリオがみんなから今どれだけ愛されているかって話。いざ使ったときの単品火力はオルにも匹敵するとしても、

 いかんせん彼には「華がない」。

フィンブライアが実質500%とかにまでなると、グッと面白くなってくるんだけどな。つか、

 500%&キラー3枚(+150%)になるなら、

 クリス的に晶石マラソンしてもいいかなって思う。

彼だって曲がりなりにも主人公。白セシにばかりいいところを持ってかれてばかりでは、、、って感じだよな。

 もっとも、アタッカーは壁やヒーラ-、バファーより出番が少ないのが現実だけどな。

●ストーリーイベント報酬

エルブングローブというアクセ装備時に「HPMPを徐々に回復する歌」が歌えるようになるというもの。おまけにMP20%やら風光耐性30%やら。これも、

 ラムザのがずっと使えますから、ガシャ回して下さいね!

と運営がニヤついてるのが目に浮かぶようでイラっとするが、事実そうだから仕方ない。

ちなみに常日頃「クリスは運営擁護」のスタンスを取ってるように見えるかも知れないけど、別に全然そんなことはない。ただ、自分なりのジャッジで、他の人より「平等・公平な判断ってこうじゃね?」と思って書いてるだけのこと。会社なんだから利益も出さなきゃならないし、

 ノイジーマイノリティの意見ばっか聞いてるわけもないし。

もしこれまで特にバッシングしてるように見えなかったとしたら、それはクリス的にバッシングに値することを運営がしてこなかっただけで、

 今回のガシャやら報酬やらには、まぁ一言出たんだな、と。

つか、どれもこれも「嵐の前の静けさを抜け出してない感」が否めない。アビ覚醒にしても、「一度に覚醒させられる数に限界がある」
※いろんな意味で
からと考えると、今後「自分がスタメンにしてるキャラにも覚醒が来る可能性」は高いと言えるかも知れない。

 ・・・つっても僕のスタメンは概ね出てきた上に、概ね裏切られたわけだが。

まぁ光戦は次回の目玉って感じかもね。

--------------

今日はそんなわけで動画を見ながらトラマラをしてたのだけど、

 過去最大最悪のミス

をしてしまった。というか、「リアルマネーで埋め合わせ出来なくはない」ミスではあるのだけど、

 約1時間半くらい、トラマラを別のパーティ、それも「実質トラマスが欲しいキャラが1体しか入ってないパーティ」でやってることに気づかなかった。

時間は「そのくらいだろう、そう言うことにさせてくれ!頼む!」って感じで、もしかしたらそれよりずっと短いかも知れないし、長いかも知れないが、

 とにかくショックだった。やっぱあまりに作業化しすぎて意識をスマホに飛ばさないのもよろしくないな、と。

 まぁそれでも昨日から今日に掛けて、たぶん10%近く稼いでマクスウェルをゴールさせたのだけど。

次のゴールはソゼ。でも75%くらいだからかなり遠い。でももしラムザが出たらそこにモグ注ぎたいからとりあえずガマン。出なかったらまたそこで考える。防衛本能を除けば、キングはブレイブスーツで一応の完成を見る。まぁ何を言っても、

 虹は出ないわけだが。

| | コメント (6)

2016年10月14日 (金)

プレイステーションVR~その1~

※順番だと今日はエクスヴィアスネタの日だが、さすがにこっちを優先する。あっちはそれほど書くこともないし。

 ファーストインプレッション

一番最初に言いたいのは、、、

 やっぱり酔う!

そして、

 酔うゲームの方が楽しい!
※インパクトがある

以下思い出せるままに感想箇条書き

・接続が結構面倒。特に大きな冊子で丁寧に教えてくれてはいたものの、電源ケーブルとACアダプターの接続に関しては書かれていなかったし、これは単純に僕の見損ねだけど、ヘッドフォン端子をどこに差すのかがわからなかった。
※よく見たら書いてあったけど、最初コントローラに差してた

あと端子の形状だけ見て先走っちゃダメ。PSカメラ端子はUSB端子と似て非なるものだし、HDMI端子っぽいけど実はVRの端子だったりするので。

・ディスプレイ部分の装着に関して、最後に「深くかぶる」というのが落とし穴。言われたとおり深くかぶると、モニターの焦点がどうにもこうにも合わず、「自分が乱視入ってるからか?」とか「老眼だからか?」みたいな疑念が沸きまくった。単に「かぶりすぎ」だっただけ。っていうか角度もそうだけど、深さはとても重要。

とにかく最初はピントが合わずに苦労したけど、ピントが合ってからも、、、

・思った以上に解像度が低い。というか、単純なことなのだけど、「画面がバカデカイ=見える範囲はその中の一部=その部分の解像度が落ちる」という三段論法。上端から下端、左右の端から端までで仮にフルHDあったとしても、見えるところは1024×768くらいの解像感しかなかったりする。

つまり、ゲームによって細かな文字を使ってるようなタイトルは、その文字を読むのがかなり辛そう。VR用にチューンされたものの多くがかなり大きめのフォントを使っているのはそのためで、「VRじゃないゲーム」を遊ぶには、ゲーム性以外の単純なハードルとして、読みづらさがある気がする。

 つかマジで吐きそうだわ。

・「酔う」と一言で言っても、ホントに体調を崩して酔ったのは久しぶり。つか、ゲーム中「ヤバイな」と感じても、

 そこが「ゲームの中でいいところ」だったりすると、すぐには止められないというジレンマ。

VRゲームには、すべからく「その場で中断機能」がないと、何つか、ヤバさに気づいても止めにくい、みたいな状況がより悪しき事態を招きかねないかな、と。

 ちなみに今ちょっと吐いてきたわ。

ただ、冒頭でも書いたように、「酔うような映像」こそが、VRの真骨頂とも思った。一応数本数作見たりやったりしたのだけど、結局見るだけのソフトは酔いもしないがインパクトも薄い。自分で視点を動かして「介在出来る」ゲームの方が、やっていて仮想現実感が著しく高まるんだよね。でもって、

・スゲェ体温が上がる

これはあんま見かけなかったことだけど、最初ワールドのサメのヤツをやり、次にリュージュをやっても、さほど体調も崩れず、体温が上がるのも感じなかったのに、スカベンチャーなんちゃらって自分でパワードスーツみたいなのに乗って動かすヤツ、

 限界だと思ってモニター外したら、スゲェ汗びっしょりで、体温が上がってるのを感じた。

これは、CPUが熱を持つような感覚に非常に近いと思う。脳のリソースがいつも使わないところまで酷使されたような?時間にして10分か20分ほどだったと思うけど、

 これは、、、やっぱ酔い止め飲んでからやるべきだった

と思った。つか最初に飲んでからやろうとも思っていたのだけど、「それで酔わなかった場合」、酔うのかどうなのかがわからない。なので、まずはやってみて「どの程度酔いが来るのか」をチェックしようと思ったんだよね。

 まぁ今日は夕方から仕事なので、あんま体調崩すのもマズいけど。

・サメのヤツ

コントローラは使わず、ただケージの中に入って水中を下りていくだけ。ただ視点を動かすことは出来るので、下見たり右見たり上見たりという感じで、「上下だけの水中散歩」を楽しめる。

演出的には日本語音声でその場の雰囲気を伝えてくれるのと、表題通りサメに襲われたりもするのだけど、やってることは至極単純で、ゲーム性はほぼない。

映像的にはいわゆるディズニーランドやユニバーサルスタジオにある「イスが動くような」映像アトラクションみたいなもので、、、って、その前に、

 ゲーム起動時のタイトル演出がとってもかっこよかった!

なんつか「いよいよ始まる!」という感じがして、空気の中に混じった塵も多く、
※それは水中でもだけど
とても雰囲気がある。

ともかく、3つほどのツアーのウチひとつを終えて、一旦終了。まぁ友人知人に見せるなら、わかりやすいと言えばわかりやすいかな。ちなみにサメの出来そのものは、

 初代ジョーズとかよりは遥かにリアル。

クリス評価はタイトル含め★★と言うところ。あ、個人的に何にも出来なくてもいいから、衝撃が入ったときにはコントローラが振動して欲しかったね。ほとんど振動は「ない方がいい」タイプだけど、本作に限ってはあった方が良かった。

・リュージュ

これもコントローラは最初の決定以外使わず、あとは「頭の傾き」だけでコースを下っていくだけ。かなり車などの障害物が多く、当たると大爆発!とかはしないが、タイムが減る。全部で4つのコースがあるが、僕は3つ目の途中でゲームオーバーになってしまった。一つ目の貯金をいかに持ち越していけるかが勝負という感じ。

グラフィックは、PS4としてはしょぼい。前述の解像度低下の影響をモロに受けてしまってる感じ。やりようによってはもっとずっと派手に出来たかとも思うけど、、、。クリス評価は★☆。意外と障害物にしか意識を割けず、「VRならでは」という感じは薄かったな。文字通り「体が動く」ゲームではあったけど。

・INVASION!

VRの360度視界を利用したCGショートムービーという感じ。もちろん視点を動かすことは可能だが、英語オンリーで、かつやってることは極々シンプルなCGアニメみたいなもんなので、面白さ楽しさは微塵もない。評価は☆。

・VRデモディスクより、Rez

確かに雰囲気はこのVRというシステムに非常にマッチするとは思う。思うのだが、初代Rezを発売日に買って遊んだとき同様、

 見た目からゲーム性が見えてしまう。

もちろん深くやり込んでいけばまた違うのかも知れないけど、現時点では、

 体験版1回やってお腹いっぱい

という感じ。やってることに大した進化があるようにも思えないし、そもそもゲームとしてさほど面白くもない。

ちなみにVRデモディスクは無料で、前述のワールドや、本作、あとはロボットのヤツとか車のヤツ?いくつかが遊べる模様。ただ、ロードがかなり長いので、
※起動しようとしてからダウンロードする仕様らしく、Rez始めるのに3分以上掛かったり
やるならそれなりに覚悟が要るかも。

・シンゴジラ

これも無料映像コンテンツ。プレイヤーは視点以外一切動かすことが出来ず。ただただゴジラが来て、移動してってのを見るだけ。時間も容量の割には驚くほど短く、ゴジラ自体実写とはほど遠いポリゴン製なので、リアリティもない。ただ、

 EDFってこんな感じになるのか!

ってインパクトはあった。ゴジラ=ソラスだからね。

 まぁホントに自由に動けちゃったら、酔いでそれどころじゃないのかもだけど。

・重さ

思ったより重くない。が、座椅子でプレイしてる自分としては、やっぱり頭をもたれかけてプレイしたい。でもって、

 頭の後ろに、バンドのリリースボタンがあるので、それが持たれることで押されてしまって、ゆるくなってしまう

という何とも言えない切ない状況になったりもした。まぁセンターに配置するのはしょうがないとしても、上部や下部など、「持たれても押されない場所」にそのリリース(ゆるめる)ボタンを配置出来なかったのかなぁとは思った。

・遮蔽度

かなり密閉されるが、肌に触れる部分は割と柔らかいゴムみたいな素材なので、思ったより窮屈さはないし、かつ光も入ってこない。この構造は凄く良く出来てると思った。具体的には、モニターの外の灯りが点いているかどうかもわからないレベルに遮蔽される。

ただ、上手く保存しないとゴムだからベタベタしてきそう、という不安はあったかな。

・バイオハザード7ビギニングなんとか

これはVR対応でも何でもないのだけど、
※製品版は対応。
せっかくなので雰囲気を感じるつもりでインストールしてプレイしてみた。

ゲーム画面は視野角100度ということで、ほぼ視野全体という感じで、主人公もFPS視点で画面に映らないため、一体感や没入感はかなり高い。

 が、

案の定怖かったので、「何かが出てくる前に」プレイを止めた。まぁVR対応じゃなくてもFPS視点のゲームとは相性が
※酔いを別にすれば
いい気はしたな。

・スカベンジャーオデッセイ

さっき書いてた「スカベンジャーなんとか」。VRワールド内の1本にして、もっとも満足感が高く、
※クリス評価★★★
同時にもっとも酔いやすいタイトル。

プレイヤーは異星探索の兵士となって、爆発寸前の宇宙船から、パワードスーツに乗って脱出、攻撃、ダッシュ、掴んで投げる、ジャンプなど、いわゆる「自由移動」が出来る初めてのタイトルだったのだが、

 この感覚久しぶり。

「この感覚」とは、酔いのことではなく、「見ず知らずのゲームに心を奪われる感覚」。初代プレステで初めてキングスフィールドをやったときのような、フィロソマやアークザラッドをやったときのような、

 実績のないゲームが、技術によって未知の体験を運んでくる感じ。

本作はスターウォーズでもスタートレックでもないし、シルフィードでも銀河の3人でもない。もちろんロストプラネットでもないが、雰囲気としてはロストプラネットが一番近い感じか。

何がイイって、とにかくその「パワードスーツに乗っている感じ」が素晴らしくイイ。右手を見れば「人間とは違う異星人の右手」がレバーを握り、その横にはパワードスーツの骨格と外が見える。
※パワードスーツはエイリアン2のヤツをイメージしてもらえるとわかりやすい

雰囲気がとにかく素晴らしく、宇宙船の中も外も振り向く速度の遅さも
※ちなみに振り向きが早すぎると特に酔いやすいと言われている
いちいち「それっぽい」。こりゃあリアルなガンダムゲームに凄まじく期待してしまうな~という感じで、例えばアトラクションでは数十人の乗客みんなが同じことをしなければならない、4~6人のライド型のものでは映像の自由度が低いなどを鑑みると、

 完全に新しい映像アトラクション

という感じで、たとえば1プレイ500円とかで「お金が取れる」レベルの内容だなって感じだった。

 まぁ1プレイ6万円で元が取れるかって言われたら、それはそれで言葉に詰まるけど。

・かなり酔いが収まってきた

限界までやり続けなかったから回復も早いのかも。でもマジで続けてやるのは良くない感じ。

・映像コンテンツ

「スタートレックイントゥダークネス」を見てみた。スクリーンの大きさは、自分が望む最大にして最良の大きさ。つまり、普通の人ではちょっと大きすぎると感じるレベルに大きく、一瞥しただけでは隅から隅までの情報を視認することは難しい。
※1m50cm先に70インチほどのモニターがある感じ?

解像感や発色は、通常使っている安物ブラビアにも劣るが、音声は付属のヘッドフォンで必要十分に聞こえる。この辺りはSONYの面目躍如というところか。ちなみに僕の耳にあうヘッドフォン
※カナル型
はそう多くはないが、付属品には大きさの違う二種類のカバーが別途付属していて、計3種類から選べるようになっており、かつ自分の場合は、デフォルトでちょうどいい大きさだった。

右と左別々の映像を映している「わけではない」だろうが、
※後のアップデートで3D映画にも対応する予定なので、その時には「別々の」になるだろうが
中央に境目があり、そこが時折黒く目に入ってくる分、「窮屈感」みたいなものはある。またこれは映像コンテンツではほとんど気にならないが、VRコンテンツの場合は、左右の視界ギリギリのところ、すなわち画面と画面外の境目で「黒く」なるため、「水中めがね」をして見てるような感覚がかなりあった。

 ただ、これはタイトルや慣れによって感じなくなる可能性はあるが。

酔いに関しては、スタートレックを見てる限りでは特に感じなかった。
※フルに見たわけじゃないが30分ほどでは大丈夫だった

やはりコンテンツとその「介在度合い」によってかなり変わってくるのかも知れない。動かせれば酔いやすく、動かせなければ酔いにくい。で、動かせれば新鮮かつ衝撃的であり、動かせなければ、割とありきたりな印象というところ。

正直友人知人に見せず、ただ自分一人で楽しむ娯楽としては、かなり割高感があるのは否めない。実際僕が誰かに見せたいと思っても、自宅まで遊びに来るケースは稀だろうし、「そう(一人用に)なってしまう」可能性も高いのだが、それらを理解した上でも、

 やっておいて良かった

という気持ちは残った。常にやるには「精神的ではない肉体的ストレス」が大きく、特に映画を気楽に見るなら、今まで通りの32インチ液晶で見た方が良いかな、という気はした。まぁタイトル次第で大画面で見たい場合は別かな、とも思うけど。

------------

端的に感想を並べるとするなら、

 思ってたより軽く、思ってた通りに接続や設定、調整が面倒で、思ってた以上に画面がデカく、思ってた以上に画面が荒く、思ってた以上にピントを合わせるのが難しく、思ってた以上に酔うタイトルと酔わないタイトルの差が激しく、思ってた以上に立体感があり、
※これはコンテンツにも寄るけど、いわゆる3Dメガネをはめてみる映画よりは立体感があったと思う。

 現時点でのVRのクリス評価は、★★☆ ちょっぴりおまけ気味

というところかな。とにかくスカベンジャーオデッセイが、予想に反して良かったことと、あの体調を悪くする感じもまた、予想に反してキツかったって感じ。

ささやかな点としては、自分は見る為の調整のコツを掴んだので、今からはサッとはめてさっと見れるようになったけど、初見の人には「その人が見えているものがこちらからは見えていない」ので、どこをどうするといい、というアドバイスがし辛いな、とは思った。テレビ画面に映ってるものと見えてるものは、映像ソースとしては同じでも、フォーカスやら大きさ、角度やらは違うからね。

今から買いたいという人に「ちょっと待て」というほど悪くはない。が、やはり酔いやすい覚悟
※酔い止め飲んでやってもいいとは思うけど
と、「何をしたいのか」はある程度描いてからの方がいいかも。

ゲーム1本と本体で約6万円は、決して安い出費じゃないと思うし、もしかしたら日が経つごとに値崩れする可能性もゼロじゃない。
※すぐでもないと思うけど
ただ、頭と顔に密着するものでもあるし、人によっては整髪剤は加齢臭が気になる人も居ると思うので、いわゆる中古ハードを買う感覚よりは、新品をオススメしたい気はしたかな。

あ、さっきいろいろ書いたには書いたけど、作品によってはブルーレイを買いたくなったのはホント。つかいつのアップデートからか知らないけど、PSボタンから即スタンバイが呼び出せなくなったのが地味にウザイな。

| | コメント (3)

2016年10月13日 (木)

PCが!!!

ちなみにこのネタはノートPCで書いている。いやはや、、PCの経験値というのは、「経験しないと溜まらない」。同じトラブルを何度経験しても、別のトラブル用のスキルを覚えたりはしない。今日日いろんなことをネットで調べられはする、が、最後にモノを言うのはホントに些細なひらめきだったりするのだ。

ここ数日、何をしていても「いきなりフリーズ」が日に2回ほどのペースで発症していた。前触れはなく、ホントに唐突。ブログ原稿が消失して以来ビクビクしてたりもしたが、言ってもこれ(ノート)で書くのも煩わしいし、だましだまし使っていた。

 しかし、よもや、まさか、、、

 完全に立ち上がらなくなるようになるとは!

電源を入れるとファンが数秒回ったかと思うと、そのまま停止。そしてファンが再度回り出す、、、以下無限リピート。画面も一切表示されない。マザーの画面すら表示されないので、マザボのBIOSとかにも行けないし、当然セーフモードで立ち上げることも出来ない。ブルーバック画面すら表示されないトラブルってのは、、、

 爆音と共に閃光が走り、本体からケムリが出た時以来

でもさすがに爆発してないのに諦めきれないし、、、まぁ爆発してても諦めきれないけど。

しかし歳取ったなぁと思うのはこう言うとき。

 とにかく面倒。

お金もないから買いたくないのだけど、買ったからってすぐ元の環境まで戻すのは容易じゃない。スマホみたいに2年に一度の再構築なら、それなりにスキルもコツも維持出来るけど、前回いつやったか、、、。ちなみにこのPCを買ったのは2010年。6年間の間にグラボと電源を替えたものの、一から再構築したのは一回だけ。3年くらい前だったかな。

 うーやりたくねぇよぉ~

文字通り泣きが入る。でも放置してても良くはならない。こうしてノートで書くことも出来るが、出来たら直したい。でも面倒。でも直したい。でも面倒、、、

パソコンはDTVの動画やブログ、youtubeで音楽動画見たりなんだり。最近はボーダーランズ2をやったりして、久々にフル活用している。新PCを買うにしても、Steamのタイトルをまた一からダウンロードしたりとか、、、アレってHDDが同じならアカウントだけ入れれば動いてくれるんだろうか。まぁHDDも逝っちゃってる可能性も無くはないけど。

しばらくエクスヴィアスに現実逃避していたけど、このままじゃどうしようもないということで、ひとまず掃除することにした。現在PC本体は、こういう事態を想定して非常に移動しやすい場所に置いてあるので、掃除のために動かしたのは、

 真横に置いてあった一味とコショウのビンだけ。

なかなかの大仕事だったぜ・・・。

フタを開けると、いつも通りの見た目。特にコンデンサーが膨らんでるとか、ネズミが巣を作ってるとか、
※↑ちなみにこれは実際に自店の古いレジであった話
大量の悪霊が飛び出してきて最後に小さく光る、、、なんだただのネジかよ、、なんてことはない。

つまり、自分で出来ることはそう無いと言うことで、かみさんに「パソコン壊れた」と報告。するとかみさんから帰ってきた答えは、、、

「長男のがあるけど。まだ動くと思うけど」

マジで?っていうか元は僕のPCである。GTS250世代、CPUも「Core2」の後にデュオとかi3とかi5とかi7とか付いてなかった世代のヤツである。それでも電源とグラボを移し替えればそれなりに動くかも知れない。押し入れの奥底から発掘し、とりあえずフタを開けてみる。

電源は550Wで、今使っている750Tiでも刺さりそう。メモリスロットは二つ空いてるので、いざとなったら移植すればいいだろう。
※ちなみに規格が違っていて刺さらなかった
とりあえずグラボだけ差し替えて起動してみると、、、

OSは7プロフェッショナルの64bit版で、以前長男が使っていた見覚えのあるミクの壁紙が目に飛び込んで、、、来ない。

 なんか解像度がズレているのか、アイコンがメチャデカくなってる。

グラボを差し替えた弊害か。とりあえず解像度をフルHDにして、今まで使っていた外付けのHDDが覗けるか確認。無事認識してとりあえずホッとするも、もう一つメインで使っていたドライブがない。あれは内蔵だったのか、、、。

ともかく、これをメインで使うには、最低限ネットに繋がっているか、DTVなどの動画が見られるかなどをチェックしていくが、

 あまりにもレスポンスが悪い。

ここまで反応が悪かった記憶はないので、これはいわゆる「使っていくと重くなる」症状なのかと思ったりもするが、言っても一旦他の人の手に渡ったPCである。つまり、

 プライバシーの侵害になりかねないことに踏みたくはない。

なので、(長男はもう使わないだろうが)自分が絶対使わないLINEやスカイプのアイコンをデスクトップから削除し、適当な動画が再生出来るか試していたところ、、、

 お話にならないくらいカクカクする。フレームレートは「1/2」くらい。

普通フレームレートと言えば60とか30とかが一般的。それが「1/2」。つまり2秒に1回書き換えるレベルでは、

 ちょっと孤独のグルメを、、、という気にはなれない。

あと音も出てない。うーむ。

つかいくらなんでもこれはおかしいと思い、ホントにグラボを認識してるか調べてみると、

※スタートからなんか打ち込むヤツで

 認識してねぇ!

うーむ。やはり世代が違うからか<当然。とりあえずIEですら止まりそうになりながらnVidiaのサイトでドライバーのダウンロード&インストールを、、、

 何回止まった!?と思ったか知れないくらいゆったりとしたペースで進む。

自分は田舎のスローライフとかムリだなぁとこう言うとき思う。ともかく、

 冗談でも何でもなく2時間くらい掛けて400MBほどのファイルをダウンロードし、インストール。
※ダウンロードに1時間、インストールに1時間って感じ

あと音に関しては、単に差し込んでた端子の場所が違ってただけだった。そりゃ前のPCと同じ場所だと思うじゃん?メーカーだって同じなんだから。

で、これも試してみようと内臓のHDDのひとつを移植。メインで使っていたデータドライブは二つだったので、これを認識してくれればこれでほとんど今まで通りに、、、。

 立ち上がらなくなった・・・

一瞬「長男PC」ではなく「現行PC」かと思ったが当然違う。うーううーーー。

とりあえずBIOS画面からBOOTドライブの設定を見ていく。つかここの部分は非常ーーーーーに長い試行錯誤とトライ&エラーがあるのだが、それを全部書いていくと3年くらい掛かるので、結論だけ言うと、

 すげ替えたHDDを使うために差し替えたケーブルが、OSドライブの物だった。

誰しもが一番上にプライマリドライブを設定してるわけじゃないって話。あと、今まで刺さってたドライブの名称をしっかり確認してからコトに当たれよって話。でもって「抜き差ししたこと」を覚えておけよって話。

 すっかり忘れてたからメチャメチャ苦労した。

でも何とか認識。ただすげ替えたドライブもまた、

 現行PCのOSドライブで、結局メインで使っていたHDDじゃなかった。

こっちも間違えてたのかよって話。

で、一応動くようになったのだけど、この時点であらためて「ファンが回ってすぐ止まる」系トラブルのQ&Aを調べ直してみると、中に、

 ファンがブォーン、フォン、フォン、、、、ブォーン、フォン、、、、

みたいに止まったり動いたりするという、僕と同じ症状を発見。そのページを見ると、

 凄まじいホコリにまみれたPCが。

修理屋さんであるライターが今まで見た中で最悪というその中身。そしてその対応は、

 CPU交換という非常にハードルの高いワザ。

マザー絡みはさすがにやる気になれない。これやるくらいなら買った方がマシというラインを超えている。

だがしかし、これを見てふと思うことがあった。

 PCのファンは確かにホコリにまみれてた。

PCを開けたことがある人ならわかると思うけど、CPUの上には大きなヒートシンクと呼ばれる金属の放熱器具が付いていて、それを上から扇風機で冷やす構造になっている。その扇風機も当然CPUに一番近くなるように設置され、「動かないようになっている」ため、

 ファンの下を掃除するのはとても大変。つまり今まで一度もやったことがなかった。

そもそも隙間らしい隙間もないし、それを無理にすることでファンが回らなくなってしまう怖さもある。

 でももう回らなくなってもいい状況まで来てる。

思い切ってティッシュを突っ込みつつ強引に掃除する。まぁ出るわ出るわ。エアコンで言えば5年くらい掃除してないフィルターみたいなもんだ。

ある程度掃除したところで電源を入れてみる。

 フォーン、、フォン、、フォ、、、、、フォーン、、、

またも止まって再起動、、、。うーむ、、、「ピッ」、、、ん?んん?

今までは鳴ったことがなかったビープ音が鳴り、今度は停止しないっ!マジか!?さっき何十回と試してダメだったのに、っていうか、

 CPUが焼き切れる前の断末魔か!?

でも再度起動し直してみても、一応は動いている様子。

 「直った、、、、の、、、か!?」

こう言うときの希望的観測は慎重に行いたい。油断するとより大きなダメージをうけることになりかねないからだ。

 それでも期待はする。

すげ替えたHDDとグラボを全て元に戻し、ケーブルを刺し、定位置で電源を入れる。

 ・・・フォーーーン、フォン、フォン、、、、、、、フォーーン、、、

違うんだなぁ僕が聞きたい音はそれじゃないんだなーーーー。歴史は繰り返す。そんな言葉が脳裏をよぎったとかよぎらなかったとか。そんな遠い虚空を見たや否や、、、

 「ピ」

二回目は「通った!」。確かにファンの音は心なしか前より大きくなったような気はするし、

 扇風機で風をCPUクーラーに送る、つまり、隙間を抜けたホコリのたぐいは全てクーラーの隙間に溜まる

この現実を鑑みると、いつまでも元気で居てくれるとは限らない。限らないが、

 とりあえず今は元気になった!

おもむろにデスクトップの写真を撮り、長男のPCも一応元に戻す。ただ、グラボを差し替えた際、デバイスドライバを完全に更新してしまったので、今度使う時はGTS250のドライバを、

 また2時間くらい掛けて入れ直さなきゃならないかも知れないが。

・・・

しかしCPUの息の根が止まりそうな時ってのは、「あんな感じ」になるんだな、とまたひとつ学んだ気がする。あと今の内にメインのHDDデータを外付けとかに退避しておいた方がいいだろうな、とも。

 「のど元過ぎれば熱さ忘れる」から、結局面倒でやんないんだけども。

つかレッツノートはこのPCより前のヤツ、OSもXPだけど、全然元気なんだよな。しみじみスゲェと思うわ。まぁメインPCにはなり得ないんだけどさ。ゲームとかには向かないし。

| | コメント (0)

2016年10月12日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その139~

一切の担保もなく書き始める。数行で終わってしまうかも知れないが、気にしない。誰かにお金貰って書いてるわけじゃないし。「お金貰って書いてるわけじゃないし」って、結構打ちづらいな。目の前にキーボードがある人は打ってみよう。お金貰って書いてるわけじゃないし、、、左手が結構忙しい。

●近況

半額ガシャでガッカリするたびに、「もう引くのやめよう!」と思うのだけど、バルフレアもラスラも出てない状況を鑑みると、「でもな、、、」と思ってしまったりもする。ずっと引いてるわけじゃないのだけど、今日はまだ引いてない。ちなみに手持ちラピスは17000ほど。つかさっさと一周年とかお正月の「予算案」が出したいと思う反面、最終的には課金しちゃえばいいのか、とも思ったり。

つか「オレ無課金」って人以外は、みなさんどのくらい課金してるのかね。自分は現時点で23400円。11ヶ月で月額2127円と考えると、いわゆるMMORPGと似たようなもんかな、と思ったりもするけど、世間では、

 微課金でも10万

とか言われてるらしく、だったら廃課金とか重課金とか、、そもそも「普通の課金者」がいくらくらいなんだよ、とは思う。エクスヴィアスに限らず「アイテム課金の普通」がわからないから。ただ、コレやっててひとつだけお金を使ってもいいゲームだな、と確信出来る点は、僕のスタミナが現状121とかなり成長していること。その点に関してだけは、始めたばかりのタイトルより「スタミナ回復にリアルマネーを投じやすい」。つまり、ラピスを割りやすいって思うよな。

まぁみそしーみたいに「これでお金稼いでる」人とかは、存分にガシャればいいとも思うけど、そうじゃなきゃそこまで
※月10万以上とか
注ぐほどの内容とは、あんま思わないな。自分がいくら「日本一エクスヴィアスを楽しんでる人」だと自称していたとしても。っていうか、最近の金6出土率の高さを受けつつも、改変前から大枚投入してきた人とかに関しては、

 そりゃチヅル4体とかオロチ4体とか居るんでしょうし、そう言うところに楽しさを見いだすようになるんだろうな、と。

結局「誰かが出ない」「誰かが欲しい」って衝動がお金を使わせるわけで、たとえばそれが「金6が欲しい」ってレベルでお金を使うのと、「純6が欲しい」ってレベルでそうするのとは、お金の額が違う。自分の中で「絶対月額3000円まで」とか「1万円まで」とか決めてプレイしてるならそれもいいと思うけど、「絶対バルフレアが欲しい!」ってなっちゃうと、当然それじゃ効かないわけじゃん?

 それがソシャゲだって言えばそれまでだけど、やっぱそれって怖いよな、と思う。

何つか自分は虹らしい虹が出てないのだけど、ちょっと前までは「金6らしい金6すらも」ほとんど出てなかった。そんな中でもモチベを維持してたののは、我ながらよくやるなぁと思うのだけど、反面、お金を使えばモチベが得られるわけでもないんだよな、とも思う。つまり、

 ティーダが出れば、バルフレアが出れば、刹那的な満足感や、それまでの劣等感、空虚感みたいなものは充足される。でも、それによって「次も欲しい」という衝動が煽られたり、より強い劣等感
※強さが上書きされたときとかに
にさいなまれる可能性も、少なからずあると思うんだよね。

 だったら別に手持ちのリソースで、楽しめる範囲で、がんばればいいかな、と。

そう言う意味では、自分発信の「1T最大ダメージチャレンジ」とか、「イカサマのダイスダメージ検証」とかは、なかなかに楽しかった。というか、

 既に出ているキャラのポテンシャルを引き出す楽しさ

みたいな。アメリアをアリーナのレギュラーにするにしても、アーシェを大魔王にするにしても、たぶんだけど、純6でしか楽しめない人にしてみれば、「見過ごしてしまう楽しさ」だったと思うんだよね。何つか、セッツァーのダブルダイスが盛り上がったのは、「確率で1キル出来る」という、「一種のセキュリティホール」が見つかった「祭り」で、それが終わったら実質セッツァーは終わり、みたいな。

オレに言わせたら黒フィーやらティーダやらを2体も3体も持ってるようなプレイヤーなら、当然のようにセッツァーも4体、5体持ってるだろうけど、結局そう言う人は、セッツァーのトラマラをしないんだろうな、と。昔取った杵柄的「極意4」を振りかざして、お金で新キャラを雇い、「オレってば強ぇぇ」で思考停止しちゃうんだろうな、と。

 そうじゃなかったらもっと新しくて強いキャラを集めていくだけ、みたいな。

 イカサマのダイス超強いのに。まぁエレチェは出来ないけど。

リュックのポーチとか覇者の闘気とかスゲェ使えるんだけど、結局「上の方の人」には、そう言うのが見えないんだろうな、と。もちろん全員じゃないんだろうけど、

 少なくとも金6が全てどうでもいいレベルにお金を注いじゃってる人なんかは、きっとそうなんだろうな、と。

「バルフレア5体のが強いでしょ?」みたいな。

 そりゃ強いでしょうけどね、みたいな。

「ディスる」ってほどじゃないけど、以前アデルさんが間違ってやった11連で、アメリアが2体出たのに凹んでたの見て、

 そうじゃないと思うぞ、と。

アデルさんは既にオロチを2体出していて、、、からのアメリア2体。つまり、

 オロチ2アメリア2+白セシとかのカバーで「最凶艦隊」が作れるのに!と。
※今週は無理だけど。

実際直面したらかなり嫌だと思う。まぁそれを楽しいと感じない可能性もあるけど、「楽しめる人間の方が楽しい」とも思うんだよな。つか結構うらやましかったし>オロチ2だけじゃなくアメリア2も。

でも結局アデルさんも、無課金とは言え虹が出ることに慣れてるんだろうな、と。でも自分も金6の当たりが枯渇していったら、そうなってしまうのかな、とも。テンさんも以前そんな感じだったし。「皇帝2体出て合成しちゃう?」みたいなことは、僕には到底考えられなかったし、今も考えられない。今もし皇帝が来たら、喜んで走り出すと思うんだよな。「マティウス二刀は魔王の夢」的な。

・・・

結局RPGってのは、「大幅な成長(強化)を予感させるとき」が一番楽しい。それはつまり新キャラを手に入れたときであったり、強敵を倒した瞬間→報酬が確定した時であったりするのだけど、前も書いたように本作は「三つの軸」でそれを支えている。

 ・お金によるガシャ回数

 ・運によるキャラ引き

 ・時間によるトラマス

お金や運でキャラを揃えられない人は、時間を使って強化するしかない。そんなことを以前書いた。でも、実際本当に楽しめる人は、たぶん時間も運もお金も使わなくても、きっとそれなりの楽しさを見つけられるんだと思う。
※僕はその境地まで到達してないけど

結局人の欲にはキリはないわけで、以前は自然回復のトラマラで十分だったのに、一度ラピスを割ってペースが上がるのに味をしめてしまうと、「それが当たり前」になってしまう。虹を引くのが当たり前になってしまったら、金には喜べなくなってしまうし、

 たぶん気持ちよく勝つことに慣れてしまったら、気持ちよく勝てないだけで文句を言うようになったりするんだと思う。

「成長スピードの鈍化」が、モチベを一番失速させる。それはつまり変化が乏しくなるのは面白くないわけで、当たり前のことだと思う。そう言う意味では、毎週最良を切り替えなければならないアリーナのバランスは、かなり良くできていると思うのだけど、所詮それは「僕にとって」でしかないのかな、とも思うんだよな。

・・・

今後どんどん敵の強さがインフレしていったら、、、っていうかインフレしていくわけだけど、どうすればインフレさせられるかって問題は結構重要。ストップを多発させていいものなのか、属性耐性を全部200にすりゃいいのか、こちらのステータスをガクッと下げてくるのか、即死攻撃を頻繁に仕掛けてくるのか、、、。

本作が素晴らしい点のひとつには、「最後には運がモノを言うゲームにはなってない」ことが挙げられる。
※「お金がモノを言う」ゲームになってる可能性は否定しないが。
だから、鼻息にも対処法を用意してくれたし、本当に完璧に準備出来れば、よほどのガシャ運のない人でもエンドコンテンツまで踏破出来るように調整してくれている。

だから、(トップが変わって方針そのものが変更にならない限り)今後もその「枷」を外さないようにして強さを作らなきゃならないわけで、正直大変だなぁと思う。どんどん強いキャラを出して、どんどん強いアビや武器を出して、戦術や工夫の余地を残しつつ、達成感、成長感を演出しなきゃならない。でないとモチベはしぼんでしまう。

正直スゲェ強いキャラより、「面白いキャラ」が欲しい。以前からバッツが好きだって話はしてるけど、キラー特盛りのフリオとか、マンイーターくらくもとか。もちろん面白くて強ければ言うことないし、出来たらそれでコンボが決まればなお良い。こないだの、

 セッツァーで取ったイカサマのダイスを、
 キングに装備させて、
 リュックのポーチでリミバゲージをガンガン溜める

なんかは、誰ひとり純6が居ないのに、結構な楽しさを演出してくれた。
※まだポーチ持ってないけど
ミンフィリアとヤシュトラなんかもかなり楽しかったし、今でこそ使ってないけど、マクスウェルなんかも(トラマス含め)結構嬉しかったんだよな。まぁ使える使えないで見たら弱いけど。

「考えなきゃ勝てない度合い」が高ければ高いほど、逆言えば達成感が得られる。これは言い換えれば「考えたくないけど勝ちたい気持ち」が強ければ強いほどお金を使って強いキャラを手に入れるというこにも繋がっていくと思う。絶対じゃないけど、純6を複数取ろうって人は、もはや思い入れとかじゃないと思うんだよな。勝手な思い込みかも知れないけど、アリーナとかは必ず1000位以内だったり、3万トラモグどころか7万モグまで交換してたりして、トラマラはあんまやらない、みたいな。「お金で何とかなるところは何とかする」みたいな。

 もちろんそう言う人が居るから、僕程度の課金額でも楽しくプレイ出来るのかもだけども。

つかどこが「近況」なのかって話。あとクリスは一体何が言いたいのか分からないって話。ざっとまとめると、

 純6目当てで熱くなるのは、(出費も含め)怖いし危険だし、それほど「面白さ・楽しさ」に直結しないんじゃないかな~って話。

金6が安定して入る方が、(トラマラがんばらなきゃならないけど)戦術や達成感(出費額も)含め、本作を楽しめるんじゃないかって話。

 単なるひがみに聞こえるかもだけど。

こないだのシドイベントを「ティーダひとりでクリア」とか見ると、そりゃ達成した人は嬉しいし楽しかったと思うけど、その裏に「純6の意味」みたいなのを嗅ぎ取ったりもしたんだよね。「ティーダさえ、バルフレアさえ居れば、強敵でも簡単に倒せますよ?だから苦労して考えたりしたくない人は、お金使って出して下さいネ」みたいなさ。ただ、

そのまた裏(裏の裏は表)で、「でもそこまでお金使わなくても倒せるようにも出来ています。そう言う人にはそう言う人にしか味わえない達成感がありますからね。それはそれで有りだと思います」みたいなとこもあるんだよな。

 つまりはどういう遊び方をしても「楽しもうとすれば」それなりに楽しめる作りになっている、素晴らしいゲームだって話。これは本気で書いてる。

楽しめないのなら、その問題は遊び手側にある、もしくは単純に相性が悪いんだと思うわ。ゲーム自体はかなり良くできてると僕は思うね。

つか今日はホントに何が言いたいのかよくわからんな。

・・・

昨日は娘と楽しく「スポーツ男子ナンバー1何とか」を見ながらトラマラ。佐野岳はかっこいいけど、野村の身長の高さ(191cm)にも驚愕したり。つか191cmってあんま居ないからな。ヒュー・ジャックマン並だ。

ただそのあと結構強い頭痛に見舞われ、レスを書く間もなく就寝。最近寒暖の差が激しく、体調を崩し気味なんだよな。

現在マクスウェルのトラマス値は92.0%。最近サボり気味なので1日1回割るか割らないかってレベル。何となく↓

●所持トラマスチェック!

今持ってるトラマスを全てチェックしてみる。

・装備品

ガンボウイナイフ2、エクスカリバー、デスブリンガー、桜吹雪、すべてのぼう2、マティウスの悪意、バイキングアクス、グングニル2、イカサマのダイス、カイザーナックル、黒頭巾、魔人の胸当て、リボン、チャンピオンベルト

・アビリティ

魔力30%3、大剣装備、ストーンキラー4、マシーンキラー、ドラゴンキラー3、アクアンキラー5、カモフラージュ3、りょうてもち4、にとうりゅう2、のむ、れんぞくま2、爆裂拳3、とんずら、みだれうち、ぜんぎり、サンビーム4、刀の極意、守護の刻印、純真なる力2、山そだち、覇者の闘気、ハイデリンの加護

以上 17+46=63個 内絆25 絆以外38(単騎もしくは2個イチ30)

 どうですかね。多いですかね。少ないですかね。

まぁ少ないってことはないと思うけど、最近はサボり気味なので、一時期よりは「多い自信がない」。この中で、自分なりにクラス分けをしてみるとしたら、、、

SSS にとうりゅう、イカサマのダイス、覇者の闘気

SS ガンボウイナイフ、マティウスの悪意、黒頭巾、チャンピオンベルト、れんぞくま、山そだち

S エクスカリバー、デスブリンガー、すべてのぼう、バイキングアクス、カイザーナックル、魔人の胸当て、リボン、刀の極意、守護の刻印

A 桜吹雪、グングニル、魔力30%、大剣装備、ドラゴンキラー、りょうてもち、みだれうち、ぜんぎり、サンビーム、純真なる力、カモフラージュ

B ストーンキラー、マシーンキラー、アクアンキラー、のむ、爆裂拳、とんずら、ハイデリンの加護

こんな感じだと思う。マティウスの悪意はHPが増える点を買ってSSクラス入り。山そだちはガチでSSの価値があると思う。みだれうちやグングニル、サンビームは、一時代を築いたトラマスたちだけど、今の流れからはやや劣化。今からやる人はさして優先しなくても良い感じ。

ちなみにこれらはあくまで「1つ目」を基準にしているので、二つ目や、りょうてもち×4何かは多少ランクが変わったりもする。

あと、現状走ってるものもランク分けに入れるとしたら、、、

・創造神の力 S 現状攻撃30%上がるアビが上限。賢き力を持ってないので。

・皇帝の威厳 S HPと攻撃が20%というのも魅力だが、その上で3%リフレが良い。

・リュックのポーチ SS まだ手に入れてないけど、三つのアビがどれも有用そうで、ヒーラーやバファーの負担を軽減&スタイルを根底から変える可能性を持つ

・ライドヘルム S 防御は高いが、帽子の方が使えるキャラが多いし、精神が上がらない点に黒頭巾より劣るかな、と。石化無効はいいけど。

・文武両道 A 効果は高いが条件が限定的過ぎる。実質アーシェ専用。

まぁ皆さんご意見はございましょうが、クリスジャッジではこんな感じかな、と。カイザーナックルはAクラスかなぁ。オル持ってる人はエクスカリバーがSSクラスかも。

まぁ言っても「1個目の二刀流」以上に優先すべきトラマスはないね。
※源氏の小手があればそっちのが上だけど

キャラは純6が無くても楽しめるとは上で書いたけど、トラマスに関してはやっぱ純6のが良質なんだよな。マジでフラタニティが欲しいわ。あともう無理だけど防衛本能な。

・・・

ちょっと愚痴な。

アルテマで「つまんねぇ」って言ってるヤツ、本音はガッツリ反論したい。「だったらやめろ」って言うのも自分的に違う感じというか、結局コレより面白いゲームがないからこれをやっているってのは、つまりこのゲームが面白いってことじゃねぇの?って思う。他にもっと面白いこと、面白いゲームがあるのにこれをやり続ける理由の方がわかんねぇって話。

パズドラ、モンスト、白猫、メビウス、レコードキーパー、星ドラ、、、少なくとも自分にはどれもほぼ全く面白いとは思えなかったし、ぶっちゃけ本作もFFじゃなくたって全然楽しめる自信がある。「FFじゃなかったらクソ」みたいなのも、言葉は悪いが、

 これのどこがFFなんだよ?

って思う。たまにそれっぽい敵やキャラが出るのと、あとはBGMやジングル、グラフィックのテイストだけの話で、ぶっちゃけ、

 ロマサガのがずっとFFっぽいと思うレベル。

まぁFFであるからこそ僕が目を止めることが出来たという点は否定しないが。つか、FFと関係なくても目に止まるときは止まるけどな。見た目は純粋に好みだし。

確かに現状モチベは低下気味ではある。一周年つってもそう大したことをしないかも知れない。このまま続けていっても二度と虹は出ないかも知れないし、FF15やポケモンの登場と共にサクッと止めてしまう可能性もゼロではない。だが、

眠い目をこすりながらスタミナを消費し、トラマスをゲットし、僕よりキャラが揃ってる人より先んじて降臨をクリアしたり、自分なりに工夫し、データを取り、より効率よく気持ちよくトラマスが出来るようになったり、数時間掛けてヒリヒリするような熱戦の果てに勝利をもぎ取ったり、祈りを込めてガシャを回して欲しいキャラが出たり、、、

 やっぱりオレは、このゲームを日本一楽しんできただろうなと思う。

いつサービスが終了しても支払ったコストに後悔はない。なぜならそれは「過去に対しての対価」であり、未来への期待ではないから。

明後日はプレステVRの発売日。でもたぶんそんなに長時間遊んだりはしない。楽しみではあるし、売り払う予定もないが、

 今のオレにはエクスヴィアスの方が「良いゲーム」だと思うからな。

| | コメント (8)

2016年10月11日 (火)

心の引き出しを開く方法

かっこつけたタイトルだけども、まぁそんな感じの話。こないだのJPOPのネタにも通じるのだけど、、、

昔聴いた好きだった曲をもう一度聴きたいと思うのは、誰しもあると思う。それは別に年齢に関わらず、まぁよくある話だと思うのだけど、普通は、、、というか大抵の場合は、好きだった曲について深く濃く記憶していて、例えばYoutubeで調べる時でも、アーティスト名やら曲名やら、なんなら歌い出しを覚えてて、それを拠り所に出来るか、もしくはその時代を代表する曲だったり、同じ曲を好きだった友人が居たりして、そこをつてに見つけられたりするものだと思う。

しかし、今回僕が「もう一度聴きたい」と思った曲の拠り所は極めて希薄で、それなりのネットリテラシーを持ってるつもりの僕でも、正直その曲を見つけるのは不可能だと思ってた。っていうか、

 実際にはまだ見つかってないのだけど<オイ!

まず僕が覚えていることはこれだけである。

・僕がひとり暮らしをしていた5年間の間にリリースされ、好きになった曲。つまり、1990年から1994年までに発売された曲

・JPOPで、普通に日本語の曲

・少なくともオリコンの100位までには入ってない

・たぶん今は活動していない

・「ブラッド」という単語に何か引っかかる感じがするが、少なくとも「F-BLOOD」ではない。
※Fブラッドは藤井フミヤ尚之兄弟のユニット
でもこのFブラッドにイメージが引きずられているだけで、実際は全く曲にもアーティスト名にもブラッドは入らなかったかも。でも「B」は入ったような、、、

・男性ふたり組で、当時「○○はホモっぽいところがあるけど、このふたりにはそう言う感じは全くしないな」と思った記憶がある。もちろんB'zではない。

・・・わかるわけないじゃん、、、

当時は静岡県に住んでいて、休みで自宅に帰るたびにレンタルCD屋に行っては、大量に借りて、カセットがどんどん増えていった。それは「良さそう」というレベルのレンタルもあったし、往復の車中で聴いたラジオで掛かってフックした曲もある。つまり、世間からはさほど支持されて無くても、自分の中だけでは「いい曲」としてすり込まれたものなわけで、ホントに調べようがないと諦めていたのだけど、、、

 何度も言うけど、まだ見つかってないし、見つかるあてもない。

ただ、

 目当てとしていた曲ではない、全く別の、それでいて当時自分が大好きだった、そしてそのことを忘れてしまっていたアーティストの曲を見つけることが出来た。

「歌手名」「曲名」どころか、「好きだったことさえも忘れていた」曲を見つけたその時の感覚たるや、

 まさに心の引き出しが開く感覚。

全身にじんわりと電気が走る感じがとても心地よく、もし同世代の人が居たらぜひ聴いてみて欲しい。

 そう言えばあったあった!って思うと思う。

余談だけど、こないだのRABBITに関して、エクスヴィアス内の長男のメッセージ欄にその歌詞が書かれてて、ちょっとニヤッとした(^^。完全にたまたまな可能性もゼロじゃないけど、あまりにタイミングが合いすぎてたから、僕のブログ読んで聴いてくれたのかな、と。世代的には生まれる前の曲だから、知ってるわけはないと思うけど、、、。まぁ最近じゃ音ゲーとかに昔の曲が採用されることもあるから、それ経由かも知れないけどさ。

・トワイライトキッズ 夏のメロディ
https://www.youtube.com/watch?v=vx8Z1OSxLjk

スゲェ好きだった。これがデビュー曲なのだけど、ぶっちゃけ「夏の日の1993」より好きだったくらい好きだった。トワイライトキッズ、、、大好きだったのに、完全に忘れてた。穴が空いてた。でもそこがスッと埋まる感覚、、、。

 あーーーー好きだったぁぁぁぁぁ!!!

それなのに完全に忘れてたってホントスゴイ。でもってちょっと哀しい。つか★★★★だわ。スゲェいいわ。

ちなみにこの歌に今巡り会えた経緯はこんな感じだ。

1.1990年発売のJPOP で検索→多くて100曲、少なくて数曲のランキング曲や、ヒット曲がヒットするだけ。そんなの求めてないんだよ!

2~5. キーワードを適当に変えて探してみるも見つからず

6.「ランキングに入らないJPOPを探す方法」でググり、「歌詞検索サービス 歌ネット」
http://www.uta-net.com/
がヒット。そのサイト内にあった「タイムマシン検索」をチョイスし、「1990年JPOP」で検索。

 しかしここでも20位までしか表示されない。

「なんだったら1000位まで表示してくれてもいいのに、、」そんなことを思いながらガックリとうなだれていたら、、、

 画面の下の方に「1990年にデビューや活躍した主な歌手名(ジャンル:JPOP)」と言う項目があり、

 その中にはこれでもかと「見慣れない名前」達が。

もちろん有名アーティストの名前もデカデカと表示されてはいる。でも、

 「KATSUMI」クラスで最大フォントである。

最悪全ての歌手をチェックして、そのサイトに登録されている曲をYoutubeでしらみつぶしに探していけば、いつかは見つかるかも知れない。

 見つからないかも知れないが。

ちなみにこの年で表示された中で自分がフックしたのは、前述のKATSUMI以外では、かとうれいこのムーンライトサーファー、久松史奈と、、、

 障子久美!

ヤバイ!さっき見つけられなかったけど今見つけたわ。

・障子久美 あの頃のように
https://www.youtube.com/watch?v=CBakOmjOWng

まぁ言ってもさっきのほどオススメってわけでもないですけど。鬼懐かしいな、と。★★☆くらい?サビがいいんだよな。見た目はさすがにジェネレーションギャップを感じざるを得ないけども。っていうか、最近の人は見た目は見ない方がいいですわ。下手したらちょっと魔女だもん・・・。

 ・・・衝撃のロールバック、、、

ここまでの3倍くらい書いてフリーズ。それもノリノリで書いてたのに、、、。

 油断したわーーー。

泣ける。マジ泣ける。とりあえず曲だけでも書き出しておけばよかった、、、。フゥ。まぁ続きは明日にでもしようかな。

三日くらいたったので続きを書く。つか一度思い出すだけ適当に書いて放置してたので、その続きを書く。

・高橋由美子 友達でいいから

内田春菊原作「南くんの恋人」の主題歌にして、当時「最後のアイドル」と言われた髙橋由美子の代表作にして名曲。声がかわいくてメロディがステキな上に歌詞もイイという三拍子揃った真の名曲。忘れてたわけじゃないけど、今聴いても普通に超イイ。★★★☆。
・TAMTAM 友達でいいから

むしろ忘れていたのはその曲を作ったTAMTAMの方。こちらはニコ動にしかなく、音質もやや悪いものの、ウィスパーボイスは髙橋由美子版にはない別のキュートさがあり、こちらも大好き。つか今聴いてこの曲が嫌いって人はそれほど居ないと思うんだけど、どうなんだろ。ジェネレーションギャップかな。★★★☆。同点。

・ISLAND STAY WITH ME

これは当時有線で掛かっていて、曲名を電話で問い合わせをして、そんでレンタルで借りたという経緯がたぶんある曲。オーソドックスなバラードで、崎谷健次郎の「もう一度夜を止めて」とかBEYONDの「遙かなる夢に」とかが好きな人にはオススメ。正直今聴くとやや古くさい感じには聞こえた。★★。

・KIX・S また逢える・・・

「女性版B'z」とすら称されたキックスの代表曲、、、だと思う。バラード調で、当時の売れ線とも言えるが、嫌いじゃない。ドラマのエンディングに流れたら盛り上がりそうなイメージは、まさに当時そのまま使われてた気がする。名曲ではないが、懐かしく感じる人は居るはず。★★。

・レイジー・ルーズ・ブギー いつもそこに君がいた
https://www.youtube.com/watch?v=tRJCTWJA-1E

YAWARA!のエンディングだったらしい。懐い。声質で言えば同じくYAWARA!のOPだった永井真理子に近い感じで、そこそこ透明感のある耳に優しいさわやかな歌声。たまたま僕が特に音楽を聴いていた頃ってのもあるとは思うけど、この1990年代初期の頃のJPOPは、ランキングに入らないような曲でも、たくさんの曲がタイアップとかされてて、結構扱いがよく、耳にも入ってきた気がする。その分回転も早くて、今より寿命が短かった感じもあったりはするけどね。★★。

・CORVETTES 僕に瞳を近づけて

イマイチ「Being系」ってのがよく覚えてないのだけど、これなんかはそれに入るンじゃないかなぁと思ったりする。当時の売れ線。特にスゲェ好きだったってワケじゃないけど、完全に忘れてて、思い出したので入れてみた。まぁ★くらいかな。

・区麗情 初めて恋をした日
https://www.youtube.com/watch?v=G1_z7veS-2s

これも「開いた」人だなぁ。ラブレターが有名だけど、こっちのが切なくて泣ける。キューンってする。ウィスパーボイスが好きな人なら鉄板。浜田省吾とコラボした曲が一番有名だと思うけど、僕はこっちのが好き。見た目はやっぱ時代を反映してるためか、今見ると抵抗があるとは思うけど。★★★。

-----------

もしかしたらデビューはもっとずっと前だったかも知れないし、このサイトに僕の探してる曲が出てくるとは限らないんだよな。
※夏のメロディも出て来なかったくらいだし

あとキーワード検索で、BLOODをアーティスト名、曲名両方から調べてみたけど、どうもコレって曲がヒットしなかった。思い違いだったのかなぁ。かなり気になる。

でも「忘れてたけど好きだった曲」がいっぱい見つかって聴くことが出来てよかった(^^。
※同世代にしかフックしないかもだけど。

トワイライトキッズも区麗情もKIXSも、この先覚えてる人がどんどん減っていくアーティストだと思う。っていうか、演歌とアニメとランカー
※ミスチルだとかサザンだとかB'zだとかのベストテン系常連組のこと
以外は、ホントごく一部の人の心の中だけに生き続ける人が今後どんどん増えていくと思う。

ただ、功罪はあるとは言え、インターネット、Youtubeの存在は、その「残るフック」をより強く、より広くしてくれる。きっと今をときめくRADWINPSだって、20年後には「誰だっけ?」とか「居たねぇそんな人たちも」とか、ヘタしたら、

 RADWINPS、、、うーん思い出せないなぁ。曲聴いたらわかるかも。

なんて位置に行く可能性だってある。もっとも「アニメとパイプがある曲」は寿命が飛躍的に伸びるとは思うけど。

そう思うとアニメって凄いよな。いや、ホントの話。まぁ全部が全部じゃないけども。

みんなもuta-netで自分の青春時代の曲を探してみてはいかが?

| | コメント (2)

2016年10月10日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その138~

何も二日に一回本作に触れなきゃいけないってわけでもないわけで。もっと言えば連日触れることもあるわけで。今はイベントも一区切り付いて、トラマラくらいしかやることがないモードに突入してる感はありますわな。

ちなみに今の同行はアーシェなのだけど、試しに連続魔外して魔力30を入れたら、

 魔力821!

さすがマティウスの悪意。まぁ同じ装備を皇帝にしたらもっと行くのかもだけど、
※あとW黒魔もあるし
数字だけ見る分にはなかなか楽しい。フレンドリストでも魔力821って数字はそうそう居ない。もっとも「一刀で1100超えてても、、、」って話と同じっちゃ同じだけど。
※二刀や連続魔があってナンボ、みたいな。ただ、一刀でも1200近い数字になってくれば、二刀900とかよりは強いんだけども。あと、イカサマはその限りじゃないけども。

今トラマラしてる子は、マクスウェルがあと14%。続いてソゼ、リュック、フォーレン、ヴァニラと続いている。手持ちのトラモグは計100%分なので、、、

・ひとり当たり0~10%ずつ食わせて、全体の底上げをする
 →計35%消費

・一番欲しいリュックが現在42.7%なので、55%食わせて代わりに40%前後で頓挫してる子を入れる
→リレーのペースそのものは変わらない<コレ重要

・別段急いでどうこうする必要がないので、マイペースに稼ぐ

こんな感じ。つか、前も書いたけど、今一気に注ぎたくなる子ってセッツァーかアイリーンかティーダくらいしか居ないんだよな。あとまぁバルフレアとか?

そうそう光戦感謝の1400円分を課金したので、この二日半額も回しているのだけど、

 昨日は忘れるほど影が薄い子。今日はアルマ:ローブオブロードだった。

リレーのサイクルを最重視すると、基本トラマラは単騎になるから、まぁそれほど嬉しくはないのだけど、でも実を言うとこのトラマス、

 アリーナで結構有効なんだよな。

先手打たれてもプロシェルが掛かった状態で始められるから、見かけの防御力精神力よりかなり高い耐久になる。まぁ言っても高火力のトラティナとかにはカンストさせられるんだろうけど、今のトレンドだと「火力はギリ999が理想」とも思うんだよね。その分耐久や状態異常耐性、回避に回した方が「強い」。

 だからローブオブロードにもアイデンティティがあるかな、と。

だからってすぐには走らないんだけどさ。

・・・

●フレの同行数ランキング

面倒だったので、手を付けてこなかったけど、ネタ不足だしたまにはいいかな、と全員チェックしてみた。つっても全部で40人しか居ないのでそんな大変でもない。ちなみに復活したテンさんは、「日数0同行数98」で、日割りだとダントツになってしまうのだけど、さすがにこれはズッコなので除外。

○日割り部門

 一日当たりの同行数が最も多かったランキング。つまり、フレンドになってから一番熱心に僕を使ってくれたランキング。ちなみに一日に2回以上の人は、全部で9人居ました。みなさんの中の僕の数字はどのくらいなのでしょうか。少なくとも日割り部門ならベスト10には入ってるつもりなのですが、、、。

ちなみにランキングに入ってるからと言ってブログの常連さんというわけではありません。ただ、今後なるべく意識して
※どっちか、という時には
使わせていただきたいな、と思う次第です。ではでは!

第5位! 2.38095回 エルクさん!

第4位! 2.59523回 06さん!

第3位! 2.76146回 tomy3さん!

第2位! 2.76190回 DaRirUさん! ※3位との差、0.00045!

そして現時点での第一位は、、、、

 レインさん! 3.6666回!ダントツです!おめでとうありがとう!コンゴトモヨロシク!

僕はレインさんに負けてるんでしょうか。ちょっと気になります。ちなみに最下位は「1回だけ」という人が居ました。まぁ誰か僕のフレになりたい人がブログに書き込んでくれたら、この人とサヨナラすることになりそうです。っていうかなんか口調が「桃鉄」みたいですが気にしません。つかなんで小数点以下5桁も書いてるんだ!?って思われたかも知れませんが、3位と2位の差がメチャ僅差だったんですね!

続いて、、、

○合計回数部門

 これは割と古くからフレを結んでいた人とかもチャンスがあるランキングですが、、、果たしてどんな結果になるのでしょうか!ではでは、、、

第5位! 201回 HunterDさん!

第4位! 204回 シミジミさん!

第3位! 301回 tomy3さん!

第2位! 316回 ゼノさん!

そして栄えある第一位は、、、

 317回! 2位のゼノさんにわずか1回差!

 僕の長男でした!!

※一応プライベートも絡むのでハンドルは伏せておきます。

長男は日数329日と、最初期の頃にフレンドを結んでいたのですが、本腰入れて始めたのがバハムートイベントの頃と結構最近。ただ、僕を集中的に使ってくれたのがこの結果に繋がりました。

 ちなみに、、、

 僕はあんま意識して使ってなかったりします。

さすがに見知った名前は優先しますが、言っても40人。トラマラすれば大抵オールクリアです。まぁフレンドが130人とかだとそうは行かないんでしょうね。フレが多いことで得られることもいっぱいあるかも知れませんが、自分はまぁこのレベルでいいかなって感じです。勲章もあと数ヶ月やってれば取れるかな、と思いますし。
※あげる方は取れました。

まぁ言ってもイベントの時とかは失速しますよね。っていうか、これも運営には総合データがあると思うので、機を見て「フレンド使われランキング」とか「使いまくりランキング」とかを出してくれるとちょっと楽しめるかも知れません。

ちなみに、僕は凄く使ってるけどあんまり使ってくれない人でも、降臨でとてもありがたかった方とかも居ますので、基本フレをカットしたりはしません。今回テンさんが入るにあたって一人抜きましたが、

 15日アクセスなし

という人だったので、まぁいいかな、と。同行も少なかったですしね。ただ、

 この人、常時ガーランドだったんだよな~。

ちょっと残念だったりもしますね。

同行キャラはご本人の意志で決めればいいんですが、個人的に06さんがティリスを貫いてらっしゃるのはありがたいです。いざというときに支えになる感じ?あと、ティナを使ってる人が居ないのが残念。トラマラやってると後光が差して見えるキャラなのに。

ちなみに最古参は331日で、waterさんという方。同行は18ですが、あんま気にせずキープです。あ、こないだブログで、

 光戦レベル80かよ!

で話題に上った方ですね(^^;。

もし「プライバシーの侵害だぜよ」という人が居たら、コメント下さればその部分を消させていただきます。個人的にはコマケーな、とは思いますが。逆に、「自分の同行どのくらい?」という方は、訊いていただければお答えします。

●試しにアーマーイレイサーとアタコでイカサマセッツァーを運用してみた

結論から言えば大したことなかった。マンイーターとディアボロスをセットし、数回試したりもしたけど、しょせんセブン何とか。ギャンブルアタックほどブレ幅がなく、つまりドラマもない。一体当たり140万×5体=700万くらいが関の山だったな。

 セッツァーが4体でラムザ+光戦とかだったら、もっと変わってくるんだろうけども。

やっぱダークスパイラルのエレチェで試さないと、、、と思いつつ、

 装備チェンジが死ぬほど面倒なんだよな。

あまりにやることが無くなったらやるかも。

●誰を育てたらいいのか問題

絆ガシャからミニテンキングが出ることがあるってんで、全部消費。さしたる変化もなかったのだけど、手持ちキャラに育てたくなるキャラが一人も居ないということに気付いた。

でも一応土日だし、少しは楽園参拝もしたい。どうしたもんか。手持ちユニットが「ただのメタルミニテン」だらけになるのも口惜しい。

ずっとリストを見ていて、ローザ、、、ないだろうな、とか、レオ、、、ないだろうよ、、、ヴァニラ、、、ないわな、、、などと一つ一つ否定していった結果、

 ナインを育てることにした。

ちなみにイルズは既に100になっている。ナインにした理由はただひとつ。

 彼だけが☆6になり得るのに☆6になってない子だったから。

強いとか弱いとかそゆのいいからって感じ。まぁ余力を消費したい?みたいな?さすがにもうガシャで持ってない金6が来る確率も高くはないだろうしね。

 ラスラ、プリム、ソレイユ、渚フィーナ、シャイン、セブン、グレイス

ああラスラはでも可能性があるのか。ピックアップだし。あんまピンと来ないけど、全体防御が活きる時も来るんだろうな。ほかではシャインとグレイスがちょっと欲しいかな。つか言っても持ってる子入れても、、、

 セッツァー、チヅル、スノウ

この3体が欲しいだけだもんな。そう思うと青クリ含めてスゲェハズレ率。そりゃまぁ金6がどんどん出れば、それだけ持ってない子は減っていくもんな。結局こういう過程を超えて、虹ガシャに賭けるようになっていくんだろうな。みそしーの187連とか、

 金6とかホントどうでもよさそうだったもんな。

怖い、マジで怖いぜ。

ちなみに、今日ちょっとテンションが上がったので、面倒なアリーナメダルをざっくり処理して、、、

 ・キング キラー2枠で 攻撃力548
 ・アーシェ 連続魔抜いて 魔力851

というところまで来た。キングはキラー1枚種族
※鳥、デーモン、人型、マシーン、プラント、ビースト
の時は攻撃20%のアビを入れざるを得ないけど、キラー2枚種族
※水棲、精霊、竜、虫、石
には、もうすぐ完走する創造神30で、「僕に出来る覚醒」は終了。

 ホントは防衛本能や、ブレイブスーツが死ぬほど欲しいけどな。特に後者な!

つかもし今ラムザ来たら、手持ちの100%全てぶっこむわ。セッツァーとかよりラムザが欲しいわ。

 キング、超カワイイわ。

つかキング、何がいいって

 コマンド入れるのが楽!

二刀にしてなきゃ死ぬほど長いってこともないし、

 そもそも強ぇぇからな!

防御や精神、HPポットも余剰分は彼に回すことにした感じ。こないだのシドイベントでセッツァーより安定感があったからな。特にHPが。

アーシェは連続魔セットしないと意味ないと言えば意味ないのだけど、たまには火力アピールしてもいいかな、と。現在の同行者だし。そうそう、ふとマギステルクレストより文武両道のが伸びることに気づいたので、ヴァニラoutイングズin。つかアーシェは楽しみなんだよな。

 イングズ、ヴァニラ、アーシェの3体も「伸びしろ」がある。

最終的な魔力は以前出してると思うけど、まさか彼女がパーティ最強の魔力メン、

 大魔王の称号を得るとはな。

・・・そんな称号ねぇけど。

●久々寝オチ、、、結構もったいなかった

昨日の夜は、「まだやれるかな、、」とラピスを割った直後に凄まじい睡魔が来て、久々に大量に溢れさせてしまった。
※たぶん20~30

悔しかったりもするけど、
※ジャボテンで使っておけばよかった、と
まぁたまにはグッスリ眠るのもいいかな、とポジティブシンキン。

最近は夜がかなり冷え込むので、みなさんも風邪には重々ご注意を。

・追記

イベントのサンダー何とかに未練があったので、ラピスを割ってダメ元で周回。序盤はそこそこ出たけど、ここんとこずっとご無沙汰だったので。

で、せっかくなのでポットをMAXにしたキング+フルブレで廻ってみた。さすがにアタコまで入れる余裕はない。ちなみに一回だけ来てくれた時は、

 たまたまフレがアーシェ。

まぁそうだよな、と。倍率が高いと出にくい法則。あると思います。結局今回も全員特攻の時は一度もボムすらも出なかったし。

毎回録画して、一番良かったのが、たまたまサンダーバグが出た時の↓コレ。

193782+232538+193782+193782+123809+123809+123809+123808+114575+114574+114574+114574

 トータル176万7416ダメージでした。

・クリスの濃い部屋~#138より~
https://www.youtube.com/watch?v=0LQGTUE7KmU

今回のこの敵にしても、シドイベントにしても、セッツァーのダブルダイス対策で、HPを高めにしつつ防御力低めのチューンに戻った感じだったね。どっちが正解なのかはわからないけど、個人的には気持ちよくダメージが出る方が好きかな。

| | コメント (15)

2016年10月 9日 (日)

つれづれに・・・

●PSVR

今日は10月5日。VR発売まであと一週間と言うところ。ファミ通なぞをペラペラめくってみても、サマーレッスンが2980円くらいで、どうやら「プリンセスメーカー」のようなゲームだと言うことがわかったくらいで、

 あまりに情報がなさ過ぎて不安になる。
※基本パックらしいので、あとからかなり課金を促してきそうだし

まぁ最悪ゲームを一切買わずに映画だけ見るという選択肢もなくはないけども、、、

 それじゃああまりにあまりだ。

中身が薄かろうと弱かろうと、10本くらいいろんなミニゲームみたいなのが入ってるチュートリアルソフトを同梱してくれてればいいのだけど、以前集めた情報では、それ、海外だけみたいだったし。

今ファミ通サイトで13日に発売されるタイトルをチェックしてみたところ、

 現時点でまだ価格が決まってないとか、、、どうゆうこと?<Rez

VR専用かどうかはともかく、、、

・Rez 未定
・THUMPER 1999円
・バットマン 2480円
・サマーレッスン 2980円
・初音ミク 2700円
・VR WORLDS 5292円
・RIGS マシーンコンバットリーグ 7452円
・UNTIL DAWN 2160円
・アイマス 2480円
・ライズオブトゥームレイダー 7344円
・プレイルームVR 無料※これじゃない感・・・
・バトルゾーン 6372円
・サイバーダンガンロンパVR 未定

何とビックリ!買うつもり筆頭だったエースコンバットがロンチから無くなってる!あとバイオもないし、FFも当然ないし。

 どゆこと!?

ざっと見たところ、「VR WORLDS」ってのが、さっき上で書いてた「海外じゃ同梱」って言ってたヤツで、楽しそうなリュージュや海の中のヤツや宇宙のヤツが入っていて、

 コレでお腹いっぱいコースか!?

って感じ。あと全体的に価格が抑えめなのは、つまりはボリュームを高めて入れるにはまだまだ技術が伴ってない=長時間プレイに対するリスクを負えないからだろうな、と。どれもサクッと遊んでサクッと止める。だから価格も抑えめ、みたいな。
※そんな中VRワールドがフルプライスなのは、ミニゲーム5本が入ってるから

正直どうにもキャラに魅力がないサマーレッスンは、スルーしたい気持ちでいっぱい。開発中の時の子のが魅力があったと思うのだけど、、、僕の気のせいか。

他で可能性があるのはミク、、、くらいかなぁ。これもボリュームはなさそうだし、知らない曲ばっかだと切なかったりはしそうだけど。

ヨドバシのポイントは、とりあえず本体と同じ発売日には使えそうにないので、エースコンバットがリリースされるときに使おうかなって感じ。一応ミクとVRワールドで、本体53500円+4760円(ヨドバシ)+2700円(定価)=60960円。ミクは既に予約リストにないようで、かつVRワールドも「発売日以降」のお届け、と、なんだか怪しい雲行き。ただまぁぶっちゃけそこまで熱量は高くないので、「遅れるなら遅れても」って感じかも知れないな。

●LEGO バケット掘削機

4000パーツで28300円と、かなりお値打ちな価格設定になっているのは今だけのことなのか。LEGO TECHNIC史上最大のモデルは、言わずと知れたバケットホールエクスカベーターのレゴ版。まぁ以前紹介した気もするけど、

 正直かなり欲しかった

が、

 動画見て沈静化しちゃった。

あんま楽しそうじゃないというか、あれって痛し痒しだと思うんだよな。何かゲームの体験版みたいなもので、「そこまで見せちゃったら別に満足じゃね?」みたいなとこがなきにしもあらずだったり。

モーターはひとつしか使わず、切替で、前進後進、バケット回転、コンベアー等々を制御する。移動速度はとんでもなく遅く、ある意味リアルでもあるのだけど、

 ぶっちゃけそれほどかっこよくないんだよね・・・

なんで?って言われると答えに窮するけど、とにかくルックスが「歪」。スタイリッシュとは真逆のベクトルで、「無骨」とか「機能美」とかで「ごまかしきれないかっこ悪さ」がある。

価格的には絶対お値打ちだとは思うのだけど、
※10年後くらいにプレミアが付いてる可能性もあるし。売れなければ売れないほど。
なんだかんだ言ってスルーしちゃいそうかなぁって感じなんだよな。

●ボーダーランズ2

こないだからスゲェやりたくてウズウズしていたのだけど、今日少しだけやった。キャラは前回作ったガンザーカーというマッチョ二丁拳銃が、超序盤で放置してあったのでそれをそのまま。

 うーむ悪くない。

PCの調子が悪く、しょっちゅうプチフリするのが怖いと言えば怖いし、序盤だからこそ特筆するような派手なこともないのだけど、

 これまでのプレイで一度も来たことがないエリアがあった!

つかたぶんこっちが順路だったんだと思うのだけど、購入当初は日本語化の方法が分からず、英語でやってた分クエストをはしょっちゃったりしたんだよね。だからがっつり1マップ分丸々「一切見覚えがない」ところを遊ぶことが出来、

 まんざらでもない感じに。

なるほどここを通過することでキャラが強くなって、初めて最初のボスを倒せるバランスだったんだなぁと納得。通りで強すぎると感じたわけだ。

実際そのエリアには最奥部に宝箱もあり、かなり広いしレア度も低いながらも、一応の周回で強化も見込める感じになってた。

ガンザーカーのスペシャル技は、とりあえずHPが回復するのでありがたいって以外は、「つい気が大きくなって突っ込んでやられそうになる」。微妙さはあるものの、そこまで根を詰めて遊ばないなら、「まぁ有り」かなと。

さすがに3作どれも深くまで遊んでいたタイトルだけに、操作は概ね覚えており、エイミングが異常にへたくそになったこと以外は、問題なく楽しめた。

序盤ゆえにHPの回復手段に乏しく、残弾のマネジメントも多少ナーバスにならなきゃキツいところもあるけど、それでも一度も死なずに踏破できたのは楽しかった。
※セカンドウインドは2回あったけど<仮死みたいなヤツ

プレイ途中から再開しても平気だったのは、これがRPGでありながらもFPSでもあった点。つまり、アクションゲームのように「その場の楽しさ」が高められていたことで、たとえば以前持っていた目的とかが全て忘れ去っていても、すぐさま普通にゲームに入っていくことが出来たんだろうな、と。もっとも序盤だからってのも大きいだろうけど。

エクスヴィアスをやりながら遊ぶには、時間を取りすぎるゲームではあるけど、久々にどっぷり遊び込みたい気持ちにはなったんだよな。今やっても★★★はありそうだしね。

●キャットウーマン

DTVにあったハルベリー主演のアメコミヒロイン物。つか、バットマンの次作でキスしてたので、興味が沸いて見てみたのだけど、

 ビックリするくらいつまらなかった!

何というか、まずキャットウーマンのポテンシャルが低い。無駄にネコ化してるのが鼻につく、エジプシャンマウがどうしたってんだ。恋人役があまりにブサイク!なのにイケメン扱い!、友達がまたウザい。ヴィランの設定にかなりムリがある。
※凄い化粧品なので鋼鉄のような丈夫な肌になるとか
ハルベリーのメイクがキツすぎて綺麗どころか怖い。サービスカットらしいサービスカットもない。

 そもそもキャットウーマンって誰だよ?って話。

クリス評価は0点。人生の無駄使いがどうしてもしたい人は、、、これを借りて来つつテレビを見た方が幸せ。これは見ずに返却。

●ネイビーシールズ

これもDTV。まぁ~こっちもこっちでスゲェつまんねぇ。ていうかテンポが悪すぎて眠さを払拭するのに、、、

 ムリでした。

キャラが多くて誰がどんなヤツなのかも覚えられないし、そもそも作戦とか全然ピンと来ない。ぶっちゃけ最後まで全く見る気になれず、

 これを見続けたら損する!

と停止。つかもっと早く決断すべきだった。

クリス評価は-1500点くらい。

●スーパーマン

打って変わってこちらは安定安心の傑作。でもDVDも持ってるから結局美味しいところしか見ないでごめんなさい。

 しかしリーブのかっこよさったらないね!

ヒーロー像ってのは、時を経ることでよりスタイリッシュに洗練されていくものだと思うのだけど、
※バットマンとかスパイダーマンとか

 彼に関してはココがピーク。

確かにスーツの色は派手すぎるかも知れない。確かに素材はただのストレッチ素材で「全身タイツ男」と揶揄されてしまうかも知れない。でも、

 中の男がここまでかっこよければ、一切問題はない。

最新作のカヴィルや、「R」のラウスと比べても、「圧倒的イケメンさ」があり、

 思わず見とれてしまうレベル。

またロイスはロイスでこれまたかなりキュートなんだよね。アタシャこのロイスが一番好きだわ。

正直ささきいさおの日本語版で見たかったのだけど、DVDのディレクターズカットも、配信されてた通常版も、どちらも字幕版のみでとても残念。ただ、もしかしてもしかしたらブルーレイには日本語が入ってるのでは!?と思い検索してみたところ、

 まさかの!

 ホントに!?

 「ブルーレイボックスにだけ」入ってた!

結局ディレクターズカットの「増えた部分」は日本語がないので、当時のテレビ放映時のものを引っ張ってきた低音質のソースで、「それ用」に1枚作るという力業を使ってるんだよね。だから、8枚組でも、

 1と2と3はそれぞれ2種類。4は日本語がなく、Rは普通。

まぁリーブのスーパーマン4作は、回を追うごとに予算が削られていった寂しい経緯があるので、いざ他のを見ると切なくなってしまうだけなのかも知れないけど、

 1作目の為だけに4000円超のBOXを買おうか買うまいか、現在思案してる真っ最中なんだよな。

つかテレビでやんねぇかなぁ。リーブスーパーマン、今見ても★★★★!ヘリコプターを持ち上げるシーンが一番好き。最高!拙ブログに昔録画した動画が貼ってあるので、興味が沸いた人は検索してみよう。ホント貼り付けておいてよかった。何度もダウンロードして何度も見てるよ。

| | コメント (0)

2016年10月 8日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その137~

●野心の機工師と暗黒の雲

予習そして実戦へ、、。

アルテマまとめ

・一戦目シドのみ、二戦目シド+ファムフリート

・シドは光弱点以外全て属性耐性、ファムフートは火弱点、水光耐性なので、無属性で攻める

・一戦目シドのHP100万、二戦目シド、ファムフリート共に250万

・MPが多いのでアスピルがほぼ枯渇しない、、、が魔法はマバリアで反射してくるので使えない。たぶんアスピルも反射しそう。ただ、フォーレンのアスピルランスは反射しないはず。まぁ5000とか10000とかを枯渇させるのは大変だろうけど。
→デスペルすれば反射は外せる。
→マバリアを使ってくるのは2戦目だけ

・シドの方が物理が怖いので先に倒したい

・ファムフリートは水属性メインなのでそれほど怖くないらしい

・一応白セシ、光戦、ラスラをオススメしてる

・ティーダのブリッツマインドで水耐性100に

・シド→ファムフリートにプロシェルを掛けるので、要デスペル。魔法じゃないから天下でもいいと思う。

・ミッションは、「ウォタガを使う」「5人クリア」「緑魔法を使わない」の三つ。それぞれ1万イベアイテム、土耐性15%、限定アビ。限定アビが特に欲しいところ。土耐性15%はぶっちゃけ取れなくても平気。
→ウォタガを使うのはファムフリートになってから、、、なのか?そもそもメルが打つなら反射されても魔力が低ければ痛くないという考え方もある。

・ラムウ入れると水耐性が下がるので入れちゃダメ

・初見時ファムフリートから倒すと報酬が増えるというデマ?が。

・プロシェルのかけ直し→デスペルに注意

・シドは人型、ファムフリートは悪魔

----------

自陣でウォタガが使える☆6が居るかチェックしてみたところ、

 メルさんしか居ない。

よもやこんなところで晴れ舞台が訪れるとは、、って感じだけど、ともかく1万貰うには入れてクリアするしかない。ただ、5人と別々に達成してもいいわけで、慎重な自分はそれも視野に入れる。

●パーティ考察

まず候補を適当に列挙。

メル、リュック、ミフィ、セッツァー、白セシ、光戦、レフィア、ヤシュトラ

フレ候補

ティーダ、バルフレア

計10人パーティになる。よしじゃあそれで!

・・・大丈夫熱とかまだないから。

まず手堅いとこで言えば、フレティーダを中心に、自陣はサポーターで固めるパターン。
 ティーダ、白セシ、光戦、レフィアに、固いのはリュックか。

これなら水耐100、光戦でデバフ※効くかどうか未確認、レフィアで勇気づける。調合バオーム、光戦はプレゼンス?使ったことないからよくわからんわ。白セシ集中や連続ケアルガ担当。

火力で行くならティーダよりバルフレアの属性ダウン弾。両方もしくは片方でも居る人は、かなり楽そう。両方居ないのでがんばるしかないわけだけど。

全体的にコメントが「簡単」に寄っているので、特別ナーバスになるこたないのかも知れないけど、もし自陣だけで初見でミッションコンプを狙おうと思ったら、、、

 メル、ミフィ、セッツァー、白セシ、レフィア

なのかなぁ。まぁセッツァーはキングでもいいのかもだけど。
※まだポットMAXじゃないから不安だけど、白セシのリミバは打ちやすくなる

1ターン目、白セシ天下、メルウォタガ、ミフィ清水、レフィア勇気づける、セッツァーは全てギャンブルアタック
 ※天下でマバリアを外せば、ウォタガが通る。反射されてもウォタガくらいなら痛くないはず、、、たぶんだけど。まぁ清水を使ってからかな。

2ターン目 白セシ集中、メル乱れ、ミフィアタコ→セッツァー、レフィアWケアルガ

 でもこの感じなら、白セシより光戦入れてアーマーイレイサーを通した方がダメージはのばせそう。「効くなら」だけど。

正直上の方に書いた「固いメンツ」の方が絶対固い。バイキングアクスじゃないメルのダメージなんて知れてるし、
※カーバンクルセットしてデスペルさせるくらいしか思い浮かばない。リュックのポーチがあればまだやれることもあったんだけど、、、まだゴール遠いし。
バイキングアクスじゃ全くダメージ与えられないし。

 実質4人で倒さなきゃいけないとか。ティーダもオルも居ないのに!?

 スゲェキツそうなんですけど。

 どこにも余裕は無さそうっていうか、むしろムリっぽい?

ああでもせっかくならみんながやらないようなクリアとかもしてみたいんだよな~。待ちに待った強敵だし、ミッション取ったら終わりになっちゃうし。

 エクスデスとかムリかな。

人型だしどうかな。あとホントにファムフリートだけになったら余裕になるんなら、くらくもにイカサマのダイスで対シド要員にしてみるとか?今見たらやっぱデバフ通るらしいから、アタコとアーマーイレイサーからのくもマンイーター4.5枚からの乱れ打ちで、それなりに取れないかなぁって思うのだけど、、、。つか一戦目がそれなりに余裕があれば、リミバを溜めて二戦目開幕に白セシリミバ、、、は光戦入れたらムリなのか。

 うーむ。

やっぱおとなしく6人クリアと5人クリアを別々に目指しましょうかね。キャラがない人が贅沢言っちゃいけませんわ。

・5人クリア用 くも、光戦、ミフィ、レフィア、フレティーダ

アタッカー二人入れる余裕が果たしてあるのかって話だけど、ムリならくもを白セシに。
とりあえず1ターン目はくも天下、アームズイレイサー、清水、勇気、ブリッツマインド。2ターン目乱れ、アーマーイレイサー、アタコ、Wケアルガ、クイックトリックとかかね。でもこのパーティだと集中使い→精神アップがミフィ単体しか居ないんだよな。あと光戦にデバフをさせると攻撃が散って柔い子が危険にさらされるし。

 まぁしょうがないけど。

ただ、光戦がレイズ持ってるから、レフィアが事故っても一応は蘇生出来る。「あくまで一応」レベルで不安の方が大きいけど。っていうか、考えれば考えるほどキツく思えてきたぞ!?

・・・

●実践編

他の人が簡単だと言ってるからと言って、自分も簡単だとは限らない。

 限らないが、、、、簡単だった。

○メンバー詳細※参考になるとは限らないけども

・ミンフィリア いつも通り。守神3に冥加。ドミネート2とか

・レフィア 精霊の王冠、ドラゴンの盾、セイレーンのローブ、ドミネート、マッスルベルト※たまたま 軽盾、カモフラ、連続魔※忘れずに、オートリフレ

・メル ギガントアクス×ガンボウイナイフ グリーンベレー 魔人の胸当て、ドミネート、水神のアミュ、天下、守神×3

・キング ダイス、黒頭巾、黒帯胴着、チャンベル、爪、守護の刻印、攻撃30、純真20、マンイーター※ディアボロスで、

 マンイーター2、デーモンキラー1 攻撃力は479

・光戦※今回初陣!・・・違ったかも 仁義エンブレム、英雄の盾、グランドヘルム、デモンズメイル、ドミネート2,守神2、魔神の燃命、覇者の闘気

ほぼ予定通り

○流れ

一戦目

 最初にプロシェルを掛けるので、サクッと天下。他は予定通りミフィアタコ、レフィ勇気、光戦アームズイレイサー→効かず、キング攻撃

 このキングの攻撃だけで、シドのHPが残り3割に。

そして2ターン目、忘れずにウォタガを掛けつつ、光戦のアーマーイレイサーが効いた時点で勝ちを確信。1ターンで170万くらいダメージを与えて倒す。

二戦目

 最初にマバリア→天下。あとは清水、勇気、アーマーイレイサー→シド、攻撃

運が悪かったのか、「100万ほどしか」取れず、やっぱ勇気とアタコの違いは大きいのかなぁと思ったり。敵の痛い攻撃で3000前後ダメージを食らうも、死ななきゃ平気。

2ターン目、アタコ、ケアルガW、復魔の囁き、プレゼンス、キングは攻撃。これでシドのHPが残り5%ほどに。「なんかの構え」みたいなのが来たけどよく覚えてない。復魔はメルが誰かに掛けた。光戦かな。つかメルも攻撃538であながち弱くはなかったのだけど、あんま通ると思ってなかったからラクシュミで「やること」を作ってあげた感じ。

3ターン目、ガードオーダー※精神上げる手段があったの上では忘れてた、ケアルガW、メル防御、光は我ら、キングは攻撃。でシドを倒す。

メルが防御したのは「何とかの構え」が怖かったからだけど、このターン来た蒼の咆吼のダメージは極めて小さく、光戦の確率HP回復も発動して、ぶっちゃけケアルラもしなくていいレベルの被弾状況に。

4ターン目以降さして書くこともないのだけど、とりあえずメルが10万前後乱れ打ちで取ったのがビックリした。
※一応ガンボウイ二刀
あとは、ファムに対してはキラーが1枚しかないのと、微妙に運に見放されたのか、キングのダメージもさほどでもなかった。
※70万くらいかな

最後はファムのHPが2%ほどだったので、キングにリミバ→648000取って、

 初見ミッションコンプ。自陣のみ!

まぁ相手が弱いって言ってしまえばそれまでだけど、とりあえず自陣だけでミッションコンプ出来たのは素直に嬉しい。一応ティーダとかティリスとかバル様とか入れたわけじゃないし、自分なりに設定した「一番高いハードル」がクリア出来たから。

 達成感がねぇとか言うなよぉ・・・

まぁ最近始めた人が多かったとかそういうことなのかもね。そう言う人にも倒せる相手を、みたいな。あとケフカが強かったって声があったとか?
※なかったかもだけど。

正直スタミナ15消費ならこのくらいの強さでいいと思うって話です。ただ、みんなは降臨と同じ覚悟で臨むから、結果として肩すかし食ったような感じになっちゃうんだろうね。

最初にアーマーイレイサーが通るって知ってたら、一戦目のシドは1ターンで倒せちゃったはず。でもそれだと二戦目にウォタガ使わなきゃいけなくなるし、むしろよかったと今なら思える。

 でも次が怖いってのは正直あるけどね。

嵐の前の静けさ、、、的な?

●以下余談

マティウスがゴールしたので、迷ったけどヴァニラ:マギステルクレスト「魔力30%精神30%」をin。アーシェの指輪「魔力30%MP30%光耐性50%」とどっちが重要か考えた場合、指輪は魔法使いにしかほぼ用がないけど、マギステルは精神を上げたいキャラにも使える。MPが足りなくて困るケースの方が、精神が心細くて泣きたくなる夜より少ないだろうと。

 まぁ2個目は指輪を優先しますけど、みたいな。

マティウスでウチのアーシェの魔力は770に。連続魔でサンダジャが撃てることを考えたら、これでもかなり強そう。まぁさすがに耐性100の相手に出すほどたわけじゃないけどね。

・・・

久々にオフィスで書きながらやったのがちょっと楽しかった。ビクビクしてたのがウソのように簡単だったけど、こんなことなら録画しとけば良かったかな、とも。っていうかせっかくだから今から録画しながら再戦しようかな。

 人はそれを弱い者イジメという

つか今回の報酬も確認しておこう。

・トラモグ☆4 なんと!まさか!合成するだけでトラスト%がメーター振り切って1000%まで上昇!一気にトラマスを10個もらえるという神がかった合成キャラ。もしかしたら僕の勘違いかも、、、いや、勘違いじゃないな!

・魔片10億個 もう少し少なかったかも知れない。よく覚えてない。一桁違ってかな。1億だったかも。きっとそうだ。

・土耐性1.5% 具体的に言うと、「靴を履いて土の上を歩いても、そんなに嫌じゃなくなる効果」がある。あ、もちろん買ったばっかの靴じゃないぞ?そんなのダメージデカ過ぎて数値で表せられないよ!

・人造破魔石 これは効果を書くまでもないかな。こないだ友達の高橋が作った「浜崎あゆみのクローン」のこと。あいつもかなりがんばったから結構似てたよ?オレが言うんだから間違いないよ。オレ誰だよ?

 たまにこういうの書くと超楽しいな。

スベってても気にしないぜ。ちなみに破魔石のホントの効果は、たぶんセリスの魔封剣と同じだと思う。説明文も全く同じだから。

 つか二人で掛けると重複して2つ分無効化されるのかね。

ちょっぴり気になった。

・・・

とりあえず特攻イベントもう少しやろうかなぁどうしようかなぁって感じ。アイテム戻すの面倒だけど、まぁやんなきゃな。

でもPCが直ってホントよかったわ。詳しくはまた後日書くけども。

| | コメント (13)

2016年10月 7日 (金)

DTVなどで映画などを

いくつか見たので忘れないうちに感想を。

●ゴーストライダー2

DTVの残り日数が少なくなってきたので、忘れないうちに見ようと。ぶっちゃけ前作で恋人を演じた「ギニュー特戦隊」な女の子は出て来なくて、完全に別の土地でのお話。どちらかというと悪魔とか地獄とかというより、割とオーソドックスなヒーローモノな感じというか、爆発とかCGはそこそこ迫力もあって、子供を守る闘いみたいな雰囲気も悪くはないのだけど、

 なんつんだろ、、、普通?

前作の方がオリジナリティという点では優っていたと思うし、

 あんま心に残らない感じ?

ヒロインの子はメイクが強すぎて素顔があんまイメージ出来ないというか、、、あ、でも、

 バケットホイールエクスカベーターが派手に出てきたのはとても良かった!

あのシーンのためにもう少し高画質な状態で見直したいかもって思うほど。っていうか、あのクソデカイ建機が、あそこまで機敏に動いてるとことか、

 むしろ笑いを取ろうとしてたな、って感じ。

他はどうだろうな~。やっぱあんまよく覚えてないな。一週間くらい前に見たばかりなんだけども。

クリス評価は★か★☆ってところかな。シビルウォーよりは嫌いじゃないかな。

●ディープインパクト

テレビを付けてたまたまやってた日中の映画番組。おもむろに録画して、夜見たのだけど、

 クライマックス以外はほぼ忘れてた。

覚えてたのは、とにかく男の子と女の子がバイクで山を駆け上がって、、、くらい。っていうか、

 見ていて、「こんな味気なかったか!?」

って感じの展開で、正直記憶がねつ造されてるんじゃないかとすら思ったのだけど、

 何のことはない、凄まじいカットが入ってた。

この録画を見た後DTVで探したら見つかったので、そっちで見直してみたら、、、

 なんと!

 ビックリ!!

 隕石が落ちた後のシーンがごっそり丸ごとカットされてた!

本来なら、主人公のテレビキャスターと親父さんが津波に飲まれ、大都市も自由の女神も全てが破壊される一大スペクタクルシーン、つまりはニンジンであり、オカズであり、客引きパンダであるはずの、一番美味しいシーンが全てカットされ、

 あとは山の上にバイクで逃げるだけ。

そりゃ味気なくもなるわな、と。っていうか、人物周りのストーリーを掘り下げる必要があって、結果どこをカットするのが一番話が違和感なく繋がるかってことになれば、ある意味当然のチョイスだったのかもとも思うのだけど、、、

 それにしても寂しい映画になってた。

まぁ元の作品も言っても★★くらいではあったのかもだけどさ。っていうか、あまりにも地味な人物ドラマシーンが多すぎだったな。思ってたより。

●ディープインパクト2008

DTVにあった「似て非なる作品」。それでもてっきりそれなりに大きな隕石が落ちてくるとばかり思って見ていたら、

 意外と小粒。それも人口1300人の小さな町の周辺に集中して。

いろいろ意味がわからなかったもするのだけど、
※橋が壊れたなら船で渡ればいいんじゃね?とか
何となく惰性で最後まで見てしまった。

最後はドデカイ隕石が落ちてきて、町は壊滅か!?みたいな展開だったのに、

 まさかの大気圏突入時に細か~く砕け散って問題なし!

大きい隕石より小さい隕石の方が被害って大きいらしい。

ただ、こないだの「マンモス」ほど荒唐無稽ってことはなく、割とマジメに作られてはいた。つっても評価は★くらいのものだけども。もちろんオススメもしないけども。

●岳

原作は数巻読んだことがあったので、ある程度イメージは掴めていたが、言っても2年ほど前の話、忘れるところは忘れている。で、ぶっちゃけ感想を一言で言うなら、

 マンガのイメージほぼそのまんま。

特にグリ旬の「底抜けに明るい感じの演技」は、まさに三歩のそれであり、ともすれば「イケメンメイン」なグリ旬のイメージを多少なり崩す感じがしなくもないが、

 それもまた良し。

まぁ今「役者バカと言えば」彼であり、「よく出来ている」。

相手役の長澤まさみも、この雪山でかなりがんばっている。もちろん多少のスタントや万全の対策、ともすればスタジオ内での雪山撮影もあったかも知れないが、いわゆる腫れ物に触るようなお嬢様役ではない、体当たりの演技が求められる本作において、

 悪くない仕上がり

と言えると思う。

話は、山岳救助ボランティアの青年が、山登りで遭難したり滑落したりした一般人を、救助隊と共に助けたり「助けられなかったり」する話。

重要なのは当然後ろ半分の方で、それが漫画の醍醐味でもあるのだが、本作ではそこも丁寧に仕上げてあり、結構キツいシーンもあったりはするのだが、それもこれもひっくるめて好印象。っていうか、

 最初から思ってたイメージと、あまりにも近すぎて何と言ってイイやら。

評価は★★。そこまで良くないのは、あまりにも予測が立ちすぎてしまったこと。漫画を維持している反面驚きがなく、今一歩手に汗握るところまで行かなかったんだよね。あと、

 グリ旬も長澤まさみも、色が白すぎ。

長澤まさみはまだ日が浅いからしょうがないとしても、ずっと山にいるはずのグリ旬は、もっとずっと深く雪焼けしていていいはず。そういうメイクも出来なくはないと思うし、理由として、

 カメラ写りが悪くなる=イケメン度が下がるから

ってのが見え隠れして、そこが唯一明確な欠点だったかな、と。

個人的に何回も涙がにじんだりもしたし、子役の男の子のかわいさは、かなりのハイレベルだったりもしたので、決して印象は悪くないのだけど、

 ぶっちゃけ漫画で満足出来る内容だったと言えなくもないもどかしさ。

過度な期待をせず、たとえば海猿シリーズを見るような、そんな気軽な気持ちで向き合うなら、十分その期待には応えてくれると思うな。

| | コメント (0)

2016年10月 6日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その136~

我ながらよく書くことがあるな、と思いつつ、あとよく続くよな、とも思いつつ。短くなる可能性も考えつつも書き始める。別段それほど書くことがあるわけじゃない。

●誰にポットを注ぐべきか問題

文字通りの問題。レフィアだけが心の拠り所だった頃と違い、今は多くの金6キャラが、、、

 「金6」って初めて使ったけど、いいな。「純6」に対して「金6」。短いしすぐ意味がわかる。これからコレをデフォにしていくことにする。

多くの金6が居る現状、誰も彼もをMAXには育てられない。特にHPは難しいし、それ以外のパラメータでも、、、

っていうかポットってアビやアクセの優先順位「ありがたみ」とは全く別の価値観が存在しててちょっと楽しい。

アビだとまず攻撃や魔力に目が行くけど(あとHP)、ポットの場合は、一番要らないのがインテリで、案外パワーも「注がなきゃ余る」。
※それはどのポットもそう

一番価値があるのはHP。もちろん人に寄るとは思うけど、今の僕の状況だと、アーシェや光戦を鍛えたい分、防精の価値が急伸。攻撃はバルフレアが来なかった分、フォーレンとキングくらいしか「注ぎ先」がない。フォーレンはあと4ポイント、手持ちは20ポイント。キングは前回書いた通り「サイコロ使い」だったので、一気に魅力が増したんだよね。

・セッツァー 1~7回のチャンス 10%物理回避 4000程度のHP

・キング 確定3回のチャンス +40%のクリティカル 物理カウンター45% 4900程度のHP

ドラマはないけど、確定3回は石橋ルート。クリティカルはともかく、物理カウンター45%は無視出来ない数値だし、

 カウンターで数十万ダメージも彼ならあり得る

そして、

 それって超愉快!

スノウのカウンターとは全く意味が違うんだよね。

 もちろん物防が低いから「サクッと落ちる」可能性もかなりあるのだけど、、、。

ああラムザが欲しい。光戦が出たら次はラムザかよ、、、っていうか欲しがったって出るもんじゃねぇぞ?

あとこれも地味に有効だと思うのが、

 彼の場合は通常攻撃メインなので「リミバストーンを(たぶん)稼ぎやすい

リュックとの絡みは今後増えていくとも思うので、、、

 つまり!

・リュック 死んでたらリレイズも掛けられない!耐久超重要!

・キング ステゴロマスター。当然火力だけでなく打たれ強さも不可欠。

・光戦 みんなの盾が簡単に壊れてどうする!強化不可避!

・二人目の白セシ せっかく育てたリミバレベル25!当然HPやMPも強化だ!
 ※防精は既にMAX

・セッツァー ロマンシングキャラ。上手くない。せめて防精を積んでおきたいのが本音。攻撃はMAXだけども。

・アーシェ 最強魔法を連発させるには、落ちてるヒマなんてない。絶対殺したくない人、それが彼女

・フォーレン 言っても純6。ほっといても死なないという意見もあるが、、、

・ヤシュトラ リボン取ってレフィアに肉薄、本当の意味で超えるにはドーピング、ダメ絶対!<意味が分からない

・・・さあどうでしょう。誰に何を食わせるべきでしょうか。

とりあえず前回の報酬はインテリポット、あと月別はたしかスピル。メダルは4000くらいでアリーナチケットは100枚ほど。つか前回50枚くらい回したときは、面白いほど金クリが出たのに、今回40枚で、

 金クリゼロ!

たくさん出た時に「回しまくっておけばよかった」ってちょっと思ったり。「風」ってそう言うモンだと思うし。

とりあえず手持ちのポットは、

スピル10、デフ9、パワ20、マジ3、タフ5。まぁ大したことはない。これに前述の報酬が、キングインテリ1、インテリ1、キングスピル2を足して、

インテリ15、スピル30、デフ9、パワ20、マジ3、タフ5。まぁどのみちこの程度ではMAXまで育てられるキャラもそうは居ないわけで、誰を優先するのかって話だけども、、、

まずインテリははアーシェで確定。今手持ちがないのは全部彼女に注いだからだし、残り10ポイントでMAXなので、キングインテリ1でMAX。

20あるパワポは正直凄く迷う。当然今使うならキングなのだけど、パワポだけはいつ何時誰か強い子が来た時の為にある程度は取っておきたいんだよね。いつでもすぐ34溜められるわけじゃないし、20ならそれも視野に入るレベルだし、、、。ロマンのために今使っちゃうのかどうか、、、。想像しただけで楽しそうではあるんだよな~>カウンターマスター。

ただ逆に言えばキングに使うか、待つかの二択だから、それほどナーバスにならなくてもイイかな、とも思う。ひとまず保留だ。

問題は防精HP。使い慣れてはいない光戦にHP精神を全部突っ込む勇気がない。一人目のパラメータに追いついてない白セシ2を強化したい気持ちも超強い。でも防精MAXなら既にそれなりだから、今注がなくてもいいんじゃないかという意見。あると思います。

だったらまずはリュックなのか。今度の降臨では間違いなく活躍してくれると思うし、アルテマの評価も97点だし、、、
※個人的には高すぎると思うが

焦ることはないと言う人も居るとは思うけど、結構決めるのに時間が掛かることでもあるんだよね。事前に決めておけば迷わずにサクサク消費出来るから、精神衛生上とても良い。特にデフなんて1×9だから枠も取るし、
※今はメタジャボ消化した直後だから空いてるけど
ジャマっちゃジャマなんだよね。

 でも無駄使いは極力したくないという。

・・・急に腹がゴロゴロしたのでトイレに行って、冷静に考えてみた。

 HPは白セシか。

既に防精が鍛えてあり、リミバもMAX。ならば彼に対する「余地」はそれほど多くない。のちのち半額でアビも強化する可能性があるし、最も無駄にならない、そして最も貴重なHPは、彼で決まりだ。

で、とりあえずキングも使ってみたのだけど、、、

 やっぱ攻撃ポットが0で、攻撃力478では、素直に面白いとは言えない数字になってしまう。

っていうか彼はダメージが複数回表示されるタイプなので、イマイチ合計ダメージがピンと来ないんだよな。セッツみたいに倍にすりゃいいってわけじゃないし。一応フルブレ+キングひとりで覚醒級一通りクリアは出来たけども。

 まだ迷ってる。

つか防精はマジでわかんねぇ。つか精神はみんな欲しい。光戦のブレイブプレゼンスは魔法に対しても有効なんだよね?だったら当然高くないとだし、リュックもアーシェも欲しい。セッツァーだってキングより精神低いから「使うなら」欲しいし、っていうか、

 やっぱキングはないか?いや有りか!?

リミバストーンが溜めやすいキングと、リミバそのものが540%と強いセッツ。そもそも5人パーティや自陣から4人だった場合、誰をスタメンにするのか。

白セシ、レフィア、セッツ、ミフィ?リュック?相手が魔法に弱いならセッツの代わりにアーシェだけど、誰もが使えそうに見えて、誰もが微妙にも見える。ただ、

 その中でも白セシは頭一つ抜けているか。

グランドヘルムにジュエルリング、連続魔で麻痺混乱睡眠石化耐性。暗闇は火力メンじゃないので不要、、、つか、

 そもそも白セシはHPまで食わせると確約してるんだから、問題ないんだわ。

問題なのは境界線上のメンツ。

 ・・・答えが出ない!

答えを出すために書き始めたネタなのに、誰が重要なのかがそもそもわからないっ!キング、リュック、アーシェ、セッツ、光戦、、、

 ミニパワポットはキングに食わせることにする。理由はロマンがあるから&ミニなら大局に影響がないだろうから。

HPは白セシ、MPはリュック、防御はアーシェ、精神は光戦に決めた!

リュックはバオールもメガフェニックスも重いし、オートリフレシュがない。特に火力が求められない分、アビアクセを防精アップに回せる。それでも柔いけど。

圧倒的に防精、特に防御が低いアーシェは、出来たらカモフラ枠も火力に回したい。防御は君に決めた!

効果はともかく、せっかく出てくれた光戦。防御はMAXだが、精神も上げるべきだろう。HPは比較的高いので白セシ優先。

 ふぅ。考えに考えただけあって、隙がねぇぜ。

っていうかこんな他の人にはかなりどうでもいい話をダラダラとよくもまぁ書くよな。

 平気だけども。

今し方月間報酬が来たので、光戦の防精が30になった。次の降臨で活躍してくれることを期待。。。しつつも、スタメンに入らなくても泣かないようにしたい。

--------------

まだ上げてないのだけど、セッツァーよりキングの方が使える可能性を模索中。

セッツの良いところは、運が良ければ650%×840%で、とんでもないダメージをたたき出せる可能性があるところ。ミフィのコールと、効くならアーマーイレイサー、、属性なんて無くても、この三つで相当なダメージが期待出来る。

しかし、もちろん運に見放されればその限りではないし、それでもなお相手の耐久が高い場合、火力が高い場合に、彼の打たれ弱さがアキレス腱になる可能性がある。確かにアベレージでは480%とキングのクリティカル込み360%よりも高いが、ポットMAX時ベース攻撃力はキングの方が「18も」高く、、、
※612対630

 今チェックしたら素の攻撃力はセッツァーが176に対しキングが171。

そして、「攻撃○○%UP」は、攻撃30、創造神30、純真20×2、アタックコール100、自前セッツ50、キング70で、

・セッツ 250% 攻撃616+オーディン60+フレポ12=688
・キング 270% 攻撃632+オーディン60+フレポ12=704

当面のゴールである創造神を加えた状態でも、「その差は16残る」。

このレベルになると「わずか16」とは言えないダメージ差になると思うんだよね。特に倍率が高い子たちだから。

で、そのベースを踏まえつつ、通常攻撃故のリミバストーンの出の良さ。実際今のイベント回っていても、キングの攻撃5戦分でみんなのゲージがほぼ溜まる。ざっくりではあるが、5人×10=100÷5戦=20。キングは1ターンに20ほどの石を稼げるポテンシャルがあると言える。

これは、リュックのポーチのエキセントリック、ストーン+200%や、追風、満月系の増、覇者の闘気などの上乗せを考慮した場合、

 パーティの半数は1ターンに1回リミバが貯まり、残り半数が2ターンに1回貯まる

このくらいのペースになると思われるつまり、

 リミバが強いキャラが連発出来る可能性が、ポーチ&キングの組み合わせで生まれる。

これはセッツにはない強力なカード。ミフィを入れなければ100%は上がらないが、毎ターンのように白セシの74%攻防精デバフが掛けられるのはハンパない強み。属性耐性を上げるためにミフィやイルズを入れる可能性はゼロではないが、

 死んでもいいミッションなら、白セシ(ポーチ持ち)、キング、リュックの3人のポテンシャルは、かなりフルに発揮されるハズ。

あとは連続ヒーラーと属性バフor壁orダウン耐性バフを状況に応じてセットするだけ。もし物理耐性が鬼なら、キングをセッツァーに、、、

一旦まとめてみる。

●対強敵スタメン候補

・アタッカー ベースはキング、特別固い子はセッツァー、魔法ならアーシェ

・タンク 白セシ 2枚欲しかったりデバフが不可欠なら光戦追加

・バファー リュック※リレイズ、ダメージ減、属性が痛ければミフィ、ステデバフが痛ければイルズを追加

・ヒーラー ヤシュトラorレフィア アレイズや耐久が欲しければレフィア、要プロシェルや死者無し狙いならヤシュ

あとはフレをティリスにしてMP回復するもよし、アタッカー兼任でオル様やバル様にするもよし。

最初のターンでリミバが貯まっていない戦闘の場合は、白セシに集中、レフィアに勇気づける、リュックは調合、光戦ブレイブプレゼンスorイレイサーで、キング攻撃。属性が痛い子の場合は光戦をミフィにして対応属性バフ、ステバフが痛い場合はイルズで同様に。

2ターン目、リュックがバオール、白セシエキセントリック、レフィアWケアルガ、キング攻撃で、ミフィならアタコ→キング、光戦は継続、イルズは調合かな

3ターン目、リュック&白セシリミバ、レフィア回復、キング攻撃、、、

改めて書き出してみると、リュックのポーチを誰に持たせるか、イルズの不透明さ、ミフィの使いやすさ&冥加のありがたみ、

 キングに対する期待の高さがよくわかる。

つか、イルズのステダウン耐性に何でここまで固執してるかって言うと、

 フルブレのがはげますより効果があったってことを、みんな忘れてると思うから。

要は「ステダウンされる」ってのは、相手が自分に攻撃バフを掛けるより「痛い可能性が高い」ってこと。もちろん威力に依存するから一概に絶対とは言わないけど、

 絶対無視出来ない怖さがあると思う。今は大丈夫でも後々。まるでマリーの属性耐性UPがそうだったように、、、。

キングはアタックコールとアーマーイレイサーがあって初めて「真の力」が出せる。だから、開幕そそれを実現する為に「ミフィと光戦の2体を入れる」ってことになると、

 ・・・枠が足りない。

 白セシ、リュック、キング、レフィアと、ミフィ&光戦は入らない。

もちろんデバフが効かない相手なら光戦を外してミフィを入れればいいし、今まで居なくても困らなかったって考えれば、リュックを外して二人とも入れればいい。ただ、

 その構成はあくまで「攻撃重視」。

今後の降臨がより強力になっていくことを考えれば、「前4人は固い」と思うんだよな。
※レフィアはヤシュに代わる可能性はあるけど
※魔法が通るならキングをアーシェにするチョイスもあるけど

まぁ面白くはないけど、キングを外して白セシ、リュック、レフィア、ミフィ、光戦で、フレをアタッカーにするというスタイルも無くはないけどさ。いろんな意味でガチガチだわな。

今まででこれほど降臨が楽しみになったことはなかったな~。

案外サクッとキングが落とされまくったりしてな。精神低いしな。HP盛ってないしな。

 マジでありそうでちょっと怖くなったわ。

---------------

これまでキャラが居なくて工夫を余儀なくされまくっていた僕なので、こうしてそれなりに使える子が増えると、

・攻略の面白みが薄れる
・過度にナーバスに考えすぎる

ある種の弊害みたいなのが出て来るよね。キャラが居ないからトラマラがんばったとか、キャラが居ないからオフィスで書き出しながら戦ったとか。みんながみんなリュックやイカサマや光戦が居るわけじゃないし、トラマスに関してもそうなのだけど、結局手に入れた物やキャラは「みんな絶対使う」。これはしょうがない。あとはいかにそれを租借、翻訳して、自分のパーティ用にリチューン出来るかってことだと思う。

アルテマ見てるとホントティーダ持ちでリセマラ終了してる人が多くてビックリする。中には「まだリセマラ継続します」みたいな。

 悪いけど、ティーダ、そんなに強くないと思うぞ?

以前ライトニングが出たときは、「産廃化しない10の理由」を書いた。実際今でも彼女は完全に消え去っていないから、そのポテンシャルの高さは本物だったとも思う。
※特にアリーナの回避ライトの嫌らしさったらない

でもティーダは、メインが水縛りで、特筆してるのは全体MP回復アビ。あまりにクセが強すぎると思うんだよね。ぶっちゃけオルとティーダだったら間違いなくオルのフレを選ぶし、出て嬉しいのもオルだと思う。持ってない僕が言うのも何だけど、

アタッカーの価値で言えば、

 オル<バル<<<<<ティーダ<<<アイリーン<セッツァー※イカサマ込み<<<<<フォーレン

こんな感じじゃないかと思う。ないだろうけどもしどれか一体もらえるなら、やっぱり今でも僕はオルをもらう。まぁ☆7が実装されるまでの短い命かも知れないけどさ。

・・・

追記

今のイベントボス、テレシコワだっけ?
※編集部注:ティアマットです。「テ」しかあってません。テレシコワは「YAWARA!」に出てきたロシアのライバル選手です。得意技は裏投げです。声優の水谷優子さんは、残念ながら他界されています。ナディアのマリー役の人。

 そこまでの情報は要らない。そもそもテレシコワ、関係ねぇし。

そんなテレシコワに、アタックコールとアーマーイレイサー付けてキング(ポット20/30)に攻撃させてみましたところ、、

 クリティカルなしで、232万9283ダメージ

※何となく動画アップ↓つってもそう大したモンじゃないけど
https://www.youtube.com/watch?v=L2fuUIFi1iE

ネズミではない、曲がりなりにも覚醒級のボス相手に、コレだけのダメージがたたき出せるのであれば、十分過ぎるほど実用性はあると思った。3回確定は1~7回のセッツァーより安心感安定感があるし、45%のクリティカルが一度も発生せずともこの数字。ましてや物理カウンターが発動すれば、、、

まぁ強敵相手に最初のターンで二人も火力アップには割けないってのが、本音の本音だったりはするんだろうけどね。

ただ、もしも、あくまでもしもの話だけど、もし相手のHPが100万で、今回の攻撃で70万くらい取ったとしたら、クリティカルやらイカサマの上ブレやらで1キルも見え隠れする。そうなっちゃうと、

 出来るまで試したくはなるよな。

まぁその場合は彼ではなくセッツの方を使っちゃうんだろうけど。キングを使うのはあくまで長期戦が視野に入ってる場合だね。
※リミバストーン稼ぎ役としても期待されるから

| | コメント (2)

2016年10月 5日 (水)

お財布とのひとりごと

これは非常にプライベートな話なので、興味がない人が「普通」。でもとりあえずネタ不足だし、ダラダラと書いてみる。つまりは僕のお小遣い事情である。

僕のお小遣いは毎月3万円。これにはお菓子やジュース、そこそこの頻度で訪れる「飯は自分で調達してくれ代byかみさん」も含まれるし、クリスマスや誕生日プレゼントも含まれる。

ただ、言っても僕は酒、たばこ、ギャンブル、女性関係にお金を使わないし、昔を思えばゲームも雑誌もマンガも買わなくなった。つかそれでよく毎日ブログを続けていられるなぁとも思うが、、、あとレゴとプラモも買わなくなったな。まぁいいそれでも自分がそれなりに幸せならば。

ともかく、そんな生活をしていると、結構なペースでお金は貯まっていく。というか、以前一時的にお小遣いが1万円に低下していた頃を経験し、余分な出費を抑えるクセというか、コツというか、

 単なるケチになったのかも

ただ、別段通帳の金額を見てニヤニヤするという趣味はない。というか通帳持ってないし。かみさんが持ってるのかしら。

ともかく、そんなこんなで今僕の自由になるお金は、17万円ほどもある。まぁ46歳でまともなサラリーマンであれば、もっとずっと大金持ちが普通かも知れないが、基本貧乏なのでそんなもんなのである。つか車とかバンバン買ってる人が「普通」だと言う人もいるかとは思うけど。

言い訳するわけじゃないけど、お金は持ってるから幸せ、持ってるから毎日楽しいとは限らない。娘が望む物を何でも買い与えればそれで娘が幸せで「いい子」に育つとも思わないし、ゲームに何十万何百万も課金してそれが幸せとも思わない。要は、

 自分が楽しい、幸せだと思えれば、それが正解という話。

まぁこの辺の話は以前もしたと思うけど。

これも前したかも知れないけど、そんな僕がロッテリアでハンバーガーを買おうとした際、「あと120円追加してレタスと何かをトッピングしてもらおうか」凄く悩んだことがあった。単品で420円くらいとそこそこお高い品に、さらに追加。

 僕は悩みまくった挙げ句、トッピングせずに買い、そして食べたのだけど、

そのあとの後悔たるや、、、。「あーーーーーートッピングすればよかった!」。

何だろうねこの感覚。常日頃「安くて美味しい物が好き」と言ってはばからない僕。事実、パートさんがおみやげに買ってきてくれた1個648円もするトマトゼリーを、

 賞味期限が切れるまで放置して食えなくさせてしまったりもした。

結局高い物は好きじゃないんだよな。っていうか具体的に言うと、

 安くて美味い物を作る努力と、高い物をその値段に見合うだけの内容にする努力では、前者の方が価値があると心底感じている。

僕にとってロッテリアのバーガーは、後者だとジャッジしてしまったのだけど、

 あのときは、それを超えて「美味しいが優る」かも知れなかったんだよな、と。

最近ずっとDTVで「孤独のグルメ」を見ているのだけど、主人公は毎回毎回値段を気にせずにかなりの量を食べている。一杯600円のドリンクや、1300円のお通しにも躊躇いや抵抗はないし、焼き肉だろうと中華だろうと、「食べたいだけガンガン注文する」

 そして美味そうに食う。

いろんなことを思うんだよね。

まずひとつには「彼は幸せなんだろうな」ということ。お金の使い道として「腹が減ったときに美味い物を好きなだけ食う」。そのために働いているのだし、設定上彼には妻子もなく、特にお金を使う趣味も無さそうだ。まぁ車はそこそこいい車に乗っては居るが。

そして、これが毎日ではないかも知れない、ということ。番組的にはそれこそ毎回毎日のように演出は加えるが、具体的に三食全て高級外食ということは言われてない。まぁ稼ぎがいくらくらいで、月の平均食費がいくらくらいとか弾いたら、それはそれでびっくりするくらいの額になるのかも知れないけど。

事実演じる松重豊さんも、収録の前には絶食して腹を減らした状態で臨む、と言っていたようで、「あれだけ毎日食べるのが日常ではない」気はする。そして、

 頻度の高低はあれ、自分だってたまには「そういう食事」「そういうお金の使い方」をしてもよかったんじゃないか、と。

つまり、「あの日あの時僕はバーガーにレタスと何かをトッピングして貰うべきではなかったか」と。

手元にある17万円
※正確には7万は貯金してるし、今月の3万はまだ貰ってないし、4000円は経費のレシートの状態なので66000円だけど

を見て、「120円にためらうほどの貧乏でもないよな、」と。

ジュースだってもっとストックを買っておいていいとも思うし、お菓子もしかり、明太子もしかり。ただ、※これも重要なことだけど、

 お金は使えば使うほど減ってしまう。

まぁみんなは知らなかったかも知れないけど。

なので、やっぱり基本は慎重になって損はないのだ。慎重になっていたからこそ、ギャラクシーS7エッジも気楽に買えるし、
※何割かは経費だけど
プレステVRだって注文も出来る。

 それでもFF15の限定版を買うかどうかは思案するが。だってフィギュアとか要らないし。

そんな折り、僕が毎月気楽に使っていいと思ってる出費は、

・映画
・DVDレンタル
・お菓子とジュース
・継続して買ってるマンガ(極めて少ない。よつばと、ハイスコアガール、甘い生活、おじょじょじょくらいしかない)

これだけ。言っても全部で5000円かそこらだ。前述の「自己負担食費」を入れても1万円強。3万円のお小遣いで言えば、半分くらいは自分の娯楽に費やすことが出来るわけだけど、「念のためのキープ」もあるので、そうそう気楽には使っていけないという話。

で、今後の出費予定を年内までチェックしてみると、、、

・プレステVR 53500円+ソフト3本14000円試算(5300ポイントを使えば)
・FF15 9000円
・ポケモン 6000円
・リビング用のブルーレイレコーダー40000円

毎月のお小遣いを加算して、残金138290円。最後のは僕が負担しなくても良い気もするが、
※僕は一切使わないので
かみさんと娘へのクリスマスプレゼントとしては、「有り」かなとも思う。まぁ本人が自分で手当てする可能性も無くはないけど。

一方僕の方は、メインのPCを新調しなければ、スマホも安定してるし、特に大きな買い物の予定はない。強いて言えばエアコンがやや不調を訴えてきたので、
※室内の本体から水が漏れてきた。調べたら室外機へ水を出すパイプを掃除すれば何とかなるらしいが、どうも自力では難しそう。
それを買ってもイイかなぁという程度。つかエアコンっていくらくらいするのか全然わからないけど、

 5万とかで何とかなるのか?

みたいな。

まぁ今は復調してるから静観ではあるけれども。

一時は「大きなテレビが欲しい欲」がわき起こっていた頃もあったけど、今は別に、それほどでもない。何だろうね、あの感覚は。自分でもよくわからない。一旦沈静化すると、「欲しかった頃の気持ち」が全く想像出来ない。

つかそもそも大きなテレビ、性能のいいテレビが欲しい理由は、つまりは応答速度の早いモニターじゃないとゲームがろくに出来ないから、なんだよね。でも実際は今特に据え置きでやってるゲームもないし、たとえば2Dのシューティングのように「残像が気になる」ゲームも遊ばないから、ソコに欲が出ない。これを「ある種の老化」というのかも知れないが、お金が掛からなくて良いのは少なくとも気楽だ。

ただ、大きくなくてもいいが、録画環境が完全に無くなることに関しては不安がある。時折でも録画したい番組はあるし、
※AKBINGOはウーマンラッシュアワーが司会になってから一度も見てないけど。
お世辞にも今のブラビア内蔵録画機能が優れている、安定しているとは言えない。

 そこで浮上したのが「ナスネを買う」計画!「ナスネアデス計画!」
※これがトップの「カルネアデス計画→トルネアデス計画→ナスネアデス計画」から来ているとは誰ひとり思わないだろうな。

本体はプレステ4で、ナスネの値段は2万円チョイ。

 もちろん簡単には決めない。2万もするから。

ただ、僕よく知らないけどナスネって、2台のプレステ4から見たり録画したり
※同時間帯はムリでも
出来るんですかね?もし出来るなら、

 クリスマスプレゼントを計画していたブルーレイレコーダー4万円を、

 ナスネ+新PS4で5万3000円にシフトするという選択肢も有りかな、と。

ただ、ブルーレイに焼くことは出来ないし、同時間帯に複数の録画がしたいと思ったら辛いけど。ブルーレイがあれば「録画番組が消失する」というリスクは軽減されるけど、
※回避されるほどブルーレイに信頼を置いては居ない
実際にディスクメディアに焼いた番組をどれだけ見るのかって考えたら、「無くてもいい」気はするよな。つか、

 録画してたHDDがクラッシュしても、結構人は前に進めるもんだしな。

何度か経験があるけど、結局次から次へ番組は放送されるし、映画関連はよほどのことがない限り借りるなり配信なりで見ることが出来る。昔のAKBINGOとかを見ると、今でも楽しめたりするし、画質に関してはネットのが著しく悪いから、その面で「消失感」がないとは言わないけど、

 四六時中見てるわけじゃないから、結局思い出の中で風化したりもするしな>バラエティ番組の録画は。

まぁ使ったらお金はなくなっちゃうし、クリスマスまではまだ猶予があるし、ナスネに関して調べないとわからないことも多いし、、、

 つまりはいろいろ面倒だし。

エクスヴィアスに3000円課金して「物欲」
※正確には物ではないのだけど
を満たしてよしにしようかなって感じなんだよな。

ちなみにエクスヴィアスにはこれまで19000円の課金をしてた。
※グーグルのIDから検索出来た。
約11ヶ月で19000円。一ヶ月1727円。頻繁に買っていたゲーム代を思えば、随分と安い気もするし、逆にFF14とかの定額制オンラインゲームからすると、それほど安い感じはしない。今から3000円課金すれば一ヶ月2000円の課金額になる。

 まぁ言ってもいわゆる「微課金組」というヤツなのだが、

「楽しさの濃度や密度」を考えたら、「レタスと何とか」と同じく、課金をためらう必要はないのかも知れないんだよな。

| | コメント (0)

2016年10月 4日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その135~

全然エクスヴィアスに関係ない話から入るけど、、、僕は一時期結構な濃度でAKBにハマっていたのだけど、特に単推しが居るって感じじゃないDDだった。普通に曲が好きだったり、バッドボーイズとの掛け合いや、メンバーそれぞれが見せる表情や言葉、熱量が好きだったから。

AKBINGOのパーソナリティがウーマンラッシュアワーに変わったのが僕のAKBライフの終止符を打つことになったのだけど、最近久々に「唇にBY MY BABY」聴いたら、もうホントに良くて。当時も相当好きな曲だったけど、自分の中の「AKB史」の最後を飾るに相応しい曲だったな~とシミジミ思ったって話。まあ解散したわけでも知ってるメンバーが居なくなったわけでもないのだけど、「自分の中の最後の曲が一番好きな曲」ってのは、ファンとしてこれ以上の幸せはないのかも知れないな。

・・・だから全然関係ないって言ったじゃん。

●アーシェ・レンレン※そりゃルーシェだろ!と一人寂しく鏡に向かってツッコミを、、、

まさかの半額で出土。結局18回で7体の金クリ、5体の新キャラということで、いよいよ自分が持っていない☆4-6キャラも少なくなってきた。期間限定を除けば、

 ラスラ、プリム、ソレイユ、渚のフィーナ、シャイン、セブン、グレイス

あとこれだけ。虹はなかなか出ないから、ある意味この子たちが出てしまったら、「もう新しいキャラは出ない」と言う状況になってしまうと言えなくもない。つか、

 光戦、キング、ナイン、イルズ、アーシェが直近18回ガシャで出たって、

普通にスゴイな。それまでどんだけ☆4が出てなかったのかって話ではあるけど、

 リュック、レフィア、セッツァー、チヅル、ソゼ、メルセデス、スノウ、ルルカ、アメリア

全部で21種のうち5種が昨日出たんだからな。

確かにバルフレア、ティーダ、オル、アイリーンなど、純6たちと比べたら4-6のポテンシャルは低いかも知れない。でも言っても☆6。特にセッツァー、アメリア、イルズ、リュック、アーシェなんかは、現状のバランスを把握した上ではじき出された「後期」メンバー達。つまり、今後の闘いで有効になり得るバランスが折り込まれてると思うんだよね。

 ええ、持ってなかった頃は当然考えようともしなかった話。

 閑話休題

あらためて

●アーシェについて

素のパラメータ HP3624(390)MP180(65)攻撃130(26)防御124(26)魔力145(34)精神130(26)
装備可能 短剣、剣、大剣、刀、杖、ロッド、鞭、盾、帽子、ヘルム、服、鎧、ローブ
白魔LV7、黒魔LV8

リミバ 全体雷属性540-780

パッシブアビ 剣装備時魔力50%

・・・こんなの持ってたの知らなかったわ。なるほどみんなが文武両道が活きるって言ってた意味が分かった。これなら文武両道1、マティウス、マギステルクレスト2で、二刀連続魔入れても、魔力874まで行くんだな。

 アーマーイレイサー+マジックコール+雷耐性ダウン50%、サンダジャMAX600%の二刀流で、

 ネズミ 454万1208ダメージ!

なかなかの数字。話を戻す※パッシブアビの続き

魔力30%、HP10%、MP20%、オートリフレシュ5%

アクティブアビ サンダラ、サンダガ、サンダジャ、物理270%7HIT、乱れ打ち320%、全体物理180%+防精40%デバフ、全体魔力精神45%バフ5T※勇気づけるの魔法版、全体魔法230%1HIT+全体状態異常回復、全体魔法306%10HIT+ケアルガ並のHP回復

「器用貧乏」と言われかねないスペックではあるが、細かく見ていくと、案外居場所も見えてくる。

まず、前述のように徹底した魔力積み「ではない」運用では、リボン、連続魔を持たせつつラクシュミをセットすることで、連続ケアルラ、連続サンダガ、全体に999ダメ+全体の状態異常回復、全体に999ダメ+ケアルガという、「かゆいところに手が届くアリーナメンバー」が出来上がる。

正直連続ケアルラを入れるくらいならその分耐性を高める幻獣の方がいい可能性はあるものの、先手でサンダガ×2で耐性持ち以外は1998が期待出来るし、
※ガン積みなら50%程度の耐性でも貫通するかも知れない
後手で「カードされても状態異常回復+魔力999」、「適当に削られてもHP回復+魔力999」と「やれることの濃度」が濃い。魔法ではないが魔力攻撃なのでたぶん極一部の魔法回避持ち以外には回避されないし、無属性だから手堅く999出せるはず。

確かに1998や3996を思えば999は小さく見える。が、じゃあ自分以外のメンバーの多く、例えば皇帝が石化と沈黙、フォーレンが暗闇と石化、みたいな状況下で、レフィアに何が出来るかを考えたら、「999ダメのおまけ」は、十分過ぎると言える。これはリュックのポーチが来ても色あせることはない。

確かにレイズアレイズメガフェニックスはないが、ぶっちゃけ後手でストップまみれでない場合、状態異常で固められるだけなら、リボン1個でかなりのところまで立て直せる可能性を持っているキャラだと思う。何度も言うが、

 白セシを回復させつつ全体999ダメだ。

そこであらためて白セシがケアルガWをすればいい、、、いや、HPが低かろうとも、ストップでないのなら、生き延びたメンツだけで敵を全滅に追い込む、もしくは1体を除いてほぼ壊滅に追い込むことも難しくないだろう。アーシェのHPは決して低くはないし、
 999ダメもおまけ出来る。
※白セシの天下で1998、フォーレンで1998、皇帝で1998、アメリアで1998の期待合計8991ダメ。もちろん防御が高いキャラや、かばうが発動したらそれでもかなり生き延びるだろうし、そもそも1ターン目先攻されて何体か殺される可能性もあるが、

 さすがに白セシは殺されないだろうし、腐ってもケアルラ×2や999+ケアルガ相当があるのだ。

 まず、彼女のアリーナ性能は、かなりトップレベルだろうと言える、、、と思う。

ちなみにヤシュと比較すると、ヤシュにリボン、ストナでも、全体回復は出来ない。ダメ1998+αの見込みはフォーレンにヴォルテクスを掛けさせる手前ヤシュのが期待ダメージはかなり高くなるが、言ってもWサンダガ1998の期待は出来るし、そもそも先手でカードされたあとの「立て直し力」が今は一番問われている気がする。あ、

 でも彼女の精神では、アスフィーで確実に空にはされるけど。

まぁ1ターン持ってくれれば、、、ダメだ。全体状態異常回復の北斗骨砕斬の消費MP30は、オートリフレシュからの復活ではあまりにも重すぎる、、、。いっそのこと虎の子の覇者の闘気を持たせて15%回復させる→MP288から1ターンで43回復。マギステルクレストではなく、彼女のトラマス:アーシュの指輪なら、MPが増えて1ターン45以上の回復が見込め、北斗骨砕斬どころか聖光爆裂斬も使用可能→HP回復も見込める。

つか、聖光使えなくても骨砕斬が使えればいいわけだから、MPを少し盛って300超えれば、オートリフレ持たせてそれで事足りるか。まぁ魔力は順当に下がっちゃうけど、リスクヘッジするならそっちが正解っぽい。

 つまり、文武両道を入れる枠はない。
※二刀、連続魔、オートリフレシュ、ロッドの極意

ただ、ここまで書いてふと思ったけど、もっとずっとHPや防御、攻撃の高いキャラにリュックのポーチ持たせれば、そっちのが堅いのかも。まぁ魔法攻撃という点で回避されにくいメリットはあるけど。

・・・

まぁ現状630連勝くらいしてるアリーナのパーティをいじる必要性も感じないか。ただいざ使いたい場面が出るようなら、十分スタメンもあり得るって話だよな。

 皇帝、フォーレン、アメリア、アーシェ、白セシ

・・・ここまで書いたあと、実際に試してみた。そしたら、、、

 ティーダ2、トラティナ3のパーティに、壊滅的ダメージで連勝ストップ!

上記で全く考えてなかった「アスフィーの防精の低さ」が露見したというか、ぶっちゃけアルテマ4回他いろいろ打たれたら、そりゃほぼ死ぬわって話。でも、

 レフィアが居たら立て直せたのに、、、とも思う。
※ただし今週は連続魔禁止なので、むしろ死者復活に欲しかったのはリュック。ただ、リュックの防精では生き残れなかったと思うので、やっぱレフィアは「外せない子」だったんだなぁとしみじみ学習。

 白セシだけHP2割くらいで生き残った。

つかよく考えたら、レフィアと白セシが二人でケアルガ×1やっても、次のターンの猛攻を凌ぎきれはしなかっただろうな。そのくらい運に見放された攻撃をされた。まぁレフィアの防精が、ケアルガを掛けるほどでないレベルに高く、じっくり単体アレイズしながら立て直せた可能性も、ゼロとは言えなかったかも知れない気がしないでもないような気もすると言えばするけども。

 やっぱ負けから学ぶことは多いよな。

・・・あとは、降臨で使えるかだが、ぶっちゃけHPが低めなのと、カモフラも持っていないこと、バファーではミフィやリュック、ヒーラーではレフィヤシュ、もちろんタンクではないし、雷耐性が低い相手でもない限り、アタッカーとしては皇帝の方が使いやすいかも知れない。何だかんだ言って火氷雷の連続魔と地獄の業火、MP10%リフレがあるからな。ただ、

 言っても魔法アタッカーの比較で、実際はセッツァーが居れば出番はたぶんない。

物防が極端に高い相手と魔防が高い相手が同時に現れるみたいな、、、ことが、、、

 ついこないだあったばっかだわ。

つかそれでもタコの物防そんな高くなかったしな。ただ、言っても業火は10ターン掛かるのに対し、サンダジャは3ターン目にはMAX1200%に届く。2000%よりは低いが、到達時間を考えたら、むしろ「サンダジャのが強い」だろうな。あくまで通れば、だが。

ともかく、

・アーシェの指輪
・マティウスの悪意
・マギステルクレスト
・文武両道

この辺のアイテムを手に入れるモチベは上がったわな。ギルガメッシュが居て小手があるなら、アビ枠は、連続魔、ロッドの極意、文武両道×2で、ポットMAXマティウス&エンハ+ラムウ+フレボ+マジックコール+アーマーブレイク+雷耐性ダウンからの連続MAXサンダジャダメージ、、、

 500万超え。

何のことはない、

 アーシェもまたロマンの子だったって話だ。

まぁ小手がない僕は、オートリフレシュの代わりに文武両道を入れた、「450万ダメージ」が目標値ってことになるけどさ。っていうか、

 ネズミには出せないわけだから、あくまで試算でしかないけどな。

・・・いや、、ちょっと待てよ、、、

 二刀流の代わりに文武両道で、エンハの代わりに水霊の剣ってチョイスもあるな、、、

 それだと、、、小手が無くても513万!

マティウスの悪意、水霊の剣、アーシェの指輪、マギステルクレスト、文武両道×2

 あと6個ほどで覚醒、、、

遠すぎるワーーーーー!!!※楽しい悲鳴?

ちなみにその状態でフレボ9とラムウ入れて、魔力941。1ターン目こそトラティナのWアルテマに勝てないが、2ターン目で300+400=700%でアビ火力は逆転する。それが500+600=1100%や1200%になったら、いくらトラティナが限界まで積んでいても、アーシェのサンダジャを崩せないだろうな。もちろん雷耐性が無い場合だけどさ。

 一見器用貧乏に見えるけど、ホントの彼女はまさに「復讐の鬼」。雷を使う鬼、、、なんかトラ縞ビキニを着てるアーシェを想像してみたりして、、、。

・・・

つかレムの時もそうだったけど、一見赤魔とか中途半端な魔法剣士に見えて、その実、使い方次第では純魔より魔法が得意だったりするんだから面白ぇよな。まぁゴールは相応に遠いんだけどさ。っていうか、そう言えば今回の特攻交換にキャラ専用アビがなかったな。せっかく手に入れた時に限って、、、って思ったのは、僕だけじゃないだろうな。

つかよくよく考えたら、たぶん上に書いた装備がアーシェの「完全体」かも。小手にすると魔力は30%UP→10%UPに下がって、エンハ分の23が上がるだけ。ヘスを持っていても文武両道の50%と変わらないから入れ替える意味がない。
※既にヘス持っていて文武両道持ってないなら別だけど。

 こんなところに最強の魔法アタッカーが隠れてたんだな。

なんか愉快(^^。育ててよかったって気になってきたし、

 出たことを大いに感謝し始めてるオレがいるぜ。

ちょうど特攻イベで試せる分より楽しめるしね。

しかしとんでもなくゴールが遠いキャラだな。むかしバッツが「大器晩成」って言われてた時代があるのを、今のプレイヤーは信じられないだろうな。「LV80になんないと強くない」みたいな。あとジタンの二刀流がとんでもなく遠かった時代。

 遠い過去、、、って感じ。

まぁマティウスだけはあと12%くらいだけど、
※特攻イベ終わったら走りますので、今は同行少なくても許してちょ
その先はマクスウェル、ソゼ、リュック、フォーレンが並んでる、、、。フォーレンは切り替えてもいいかもだけど、まぁ水霊の剣は1本でいいから今居る3体を合成して25%から走りだそうかな。遠いのは文武両道だな~。

 まぁどれも遠いか。

ちなみに今日の半額はカイエン。そりゃまぁいつもいつもイイキャラが出るとは限らないですわな。っていうか、アーシェのポテンシャルに十分満足が行ったので、今回のガシャはこれにて終了でいいかな。

あとまだ育ててないけど、確認の意味を込めて他のキャラも少しチェック

●イルズ

素のパラメータ HP3211(390)MP178(85)防御120(26)魔力130(26)精神140(26)

装備可能 短剣、剣、杖、投擲、盾、帽子、ヘルム、服、鎧
緑魔法LV4

リミバ 全体物理270%-390%+全状態異常40%-64%最大3種

パッシブアビ 戦闘中回復アイテムの効果+150%、MP40%、精神20%、HP10%、

アクティブアビ

・ポーションを全体へ使用

たぶんポーションのみだろうけど、薬の知識改と合わせ技が出来るなら、ポーション1つで全体回復500。もしエクスポーションでも適用されるなら、全体2500回復と、ケアルガWに匹敵する回復量になる。まぁ使用回数には制限が掛かるけど。っていうか、

 強すぎるからたぶんポーションのみだろうな。

でも使ってみたい気はする。

味方全体のステータスダウン耐性100%3T、敵全体に毒、麻痺、病気など30%の確率で掛けるアビ※使わない、味方全体の石化を除く状態異常回復※アーシェのが優良、飲む、味方全体の状態異常耐性100%3T※こっちは石化もガードする

・予防接種 1ターンだけ特定のアビが使用可能になる+本人への物魔ダメージ軽減20%1T

 →全体HP全回復
 →全体MP75回復※本人のMP23消費<調合と合わせて39消費
 →敵全体へフルブレ30%3T

2ターンに1回MP75回復。ほぼそれにかかり切りになるのをどう捉えるか。「アイテム使用不可」のミッションで、ティリスを使えない状況があるなら、「有り」かも。打たれ弱さをカバーするために、カモフラと壁は不可欠だけど。

他の二種はまぁ使えないというか、使わないだろうな。常にスペシャル調合をし続けるわけにもいかないだろうし。もったいなくて。

・エキストラクト 1ターンだけ特定のアビが使用可能になる+物理全体180%

 →味方全体攻魔80%1T
 →味方全体防精80%1T
 →敵全体の全属性耐性-50%1T

期待の全属性耐性ダウンだったが、まさかの1ターンしか効かない!それでも現状自陣にいるメンバーで属性ダウンが使えるのは、フォーレンの風ダウンだけなので、状況次第ではありがたくなるかも。ただ、おとなしくバルフレアをフレにしてる人を探す方が楽だろうけど。っていうか、

 バルの強さが市民権を得るには時間が掛かるかも知れないけど。

みんなエレチェオルばっかって感じがしなくもないからな。

ざっと確認した感じだと、彼は「長期戦MP回復、薬温存要員」+「ステダウン耐性」+「属性耐性ダウン」という感じで、

 (マリー+ティリス)÷3くらいのポテンシャルか。

ただ、マリーもティリスも持ってない自分にはそれなりの価値があるとも思う。まぁ育てるかどうかは、その局面に立たされてからで十分だろうな。

●キング

素のパラメータ HP3621(450)MP148(75)攻撃141(30)防御126(30)精神120(30)

装備可能 短剣、投擲、銃、帽子、服

リミバ 単体290-410%

パッシブアビ 攻撃30%、たたかうが3回攻撃、物理カウンター45%、攻撃20%、攻撃20%、クリティカル率+40%、防御20%、HP20%

アクティブアビ 単体物理210%、単体物理ラピッドファイア100%*1~6、単体火属性190%+防御ダウン40%3T、攻撃+100%&防御-50%、単体物理210%+次のターンのたたかうの威力+200%※初撃のみ

知っての通り、キングと言えば攻撃時間がクソ長い超ウザキャラだが、まさかまさか!

 投擲が装備出来るとは!!

ポットMAXで自前デバフ込みの攻撃力は、171*1.7=290。さらに5+40=45%の確率で1.5倍ダメージになるクリティカルが発動するため、実質攻撃力は1.2倍。そして戦うが3回になるということは、実質最低でも最高でも3回の攻撃チャンスがあるわけで、確かにセッツァーのように7回になるチャンスはないが、ダイスが最低で回数も1回という最悪のケースを回避出来る可能性は非常に高いと言える。

イカサマのダイス、黒頭巾、黒帯胴着、爪、チャンベル、創造神、攻撃30、純真2、オーディン、フレボ10で、

 攻撃力630。この時点でセッツァーの攻撃力612※くらい

このわずか18ほどの違いが、実は非常に大きな影響力を持つのがイカサマのダイスの妙味。また、3回攻撃=300%にクリティカル45%分を1.2倍して、攻撃は、

 実質360%!他のキャラの乱れ打ちよりも期待値は上!!

うーむ手堅い。ダイスのブレを3回で収められる可能性もそこそこ高いし、

 地味に物理カウンター45%

アクティブアビは実質一切使用する必要は無いので、彼の場合はアスフィー、およびアスピルの影響を受けない。まぁ言ってもアリーナでは単体3回はあまりにもしょっぱいので使えないが。

耐久も比較してみる。
※ポット最大&自前バフ&オーディンの上乗せ分54.42.22

・セッツァー HP3564+450+54    4068
       防御125+30+42     197
       精神125+30)+1.2+22   208

・キング   HP3621+450)*1.2+54 4939
       防御126+30)*1.2+42  229
       精神120+30+22    172

精神以外はキングのが優る。特にHPの差は著しい。一応セッツァーには物理回避10%がささやかに付いているが。

・軽く結論

キングも試してみる価値はありそう。もししばらく使ってみてセッツァーより優れていると最終結論が付けられるなら、ポットを注いで仕上げるのも一興か。つってもまだ現時点では、セッツァーは攻撃ポットMAXだけどキングはレベルすら1のままなので、パッと見でダメージが低いと判断するのは危険。最低でもセッツァーと同じ数値になるまではポットを注いで、そこであらためて意味のある数値が出るかなって感じ。

地味な点だけど、二刀運用じゃない分、多少は(攻撃時間も)マシ。でもアリーナで使う気にはサラサラならないし、同行者にする気にもならないな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで書いてから、「水霊の剣じゃマティウスと二刀になんないよ?」というご助言をアルテマで賜り、

 ああそう言えばそうだーーーーギャフン!

となってるクリスですども。やっぱ最強魔力は、僕には到達出来なかったようです。無念。

文武両道1で二刀流を入れ、マティウスと全ての棒二刀が、自陣最強だった模様。真の最強には、源氏の小手とマティウスがもうひとつ必要だったみたいです・・・

 最強への道は長く険しく、ぶっちゃけ無理、、、

| | コメント (7)

2016年10月 3日 (月)

バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生

まぁいろいろなことを思いながら見ましたよ。面白かったか面白くなかったかの二択で言えば、

 面白くなかった。

でも要所要所で感心したり、納得したり、上手いと思ったり。

面白くないと思った最大の理由は、なんつんだろ、

 あまりにも思った通りに運びすぎると感じたところ

かな。ただ一方で良い意味の裏切りもあって、そう言うところは、悪くないとも思ったり。

世間の評価はわからないけど、自分的には★★ってところかな。シビルウォーよりはよかったです。

感想はホントにいろいろあるのだけど、見てるそばから忘れていくので、まず思ったことをのべつまくなし箇条書きにしてみる。ネタバレも含むので、読む人はそのつもりで。あと、

 見ようか見まいか迷ってる人がいたとしたら、

 「その気持ち、当たってる」

そう伝えたい。まさにそんな映画でしたわ。見なきゃ見ないで何にも困ることはないし、見たら見たで後悔するってほどもない。強いて言えば、先々公開予定の「ジャスティスリーグ」とかにこの話の流れが絡んでくるかもね、ってくらい。X-MENやキャプテンアメリカのように、シリーズ物として楽しみたいなら、モチベはどうあれ見ておく必要はあるよねって感じ。

・予告のスーパーガールが面白そう。シーズン1がレンタル開始されてたけど、ちょっと見たい。あともう一つスーパーヒーローたちががんばる感じのテレビドラマシリーズもあったけど、そっちはやや落ちるかな。

・クリプトナイトって明るいんだな。結構スゴイ光源になって、見つけやすいよな。

・ワンダーウーマンのガル・ガドットが完全ルックス担当で、あまりにも物語に「関わってこなさ過ぎて」ビックリ。でも実力は下手したらスーパーマンより上なんじゃね?ってくらいで、一見立場上ブラック・ウィドウ(スカーレット・ヨハンソン)かと思いきや、その実マイティ・ソー並だった。ぶっちゃけロイスじゃヒロインとして物足りないと感じていたのか、

 序盤にサービスカット(大事なところは見えないが)を入れたり、ガル・ガドットを入れたりと、監督も腐心してたのを感じさせた。

今後どうシリーズが転がっていくのかわからないけど、設定上ワンダーウーマンは歳を取らないということになっているので、ずっと彼女でシリーズを続けていくのは大変だろうな、とも。ぶっちゃけ男性より女性の方が早く歳を取ってしまうからな。ささやかなことだけど、飛行機から降りるシーンはあってもよかったんじゃないかと思った。

・レックス・ルーサーがまさかジェシー・アイゼンバーグだったとは!って感じ。最初にキャストの名前の中に彼を見つけて、どんな役周りなんだろと思ったら。つか序盤は「彼が誰なのか」良くわからなかったけど、フルネームが出てきてようやっとピンと来た。ジーン・ハックマンの「ハゲオヤジ」のイメージがあまりにも強すぎて、照合が難しかったんだよね。

ただ、ポテンシャルとしては必要十分。新生レックスとして彼なら先々まで楽しませてくれそうだな、とは思った。でも一方で、「おまえを刑務所に入れてやる!」と息巻くスーパーマンが、

 レックスの手下どもをサクサク殺していくのはいかがなものか。

なんつか、全員殺さないのは無理なのはわかるし、先まで続ける上でレックスを殺しちゃいけないのもわかるんだけど、、、なんかこうすっきりしないよな、と。

・バットマンのルックスが変わりすぎて違和感しかない。何て言うか、スーツのデザインが複数有るだけでなく、完全に別人なんじゃないの?バットマンの名を騙る悪人なんじゃないの?ってところがいっぱい有りすぎて、途中からわけがわからなくなったり。

ベン・アフレックは「スーパーマンリターンズ」公開前に、「彼がスーパーマンかも」と予測を立てたくらいスーパーヒーローとしての素質を兼ね備えてはいたけども、それからかなり年月も経って、何つんだろ、

 歳取ったのはルックスだけじゃない感じ?

ただ、これだけは言いたい。

 スーパーマンよりバットマンの方が背が高いってのはどうなんだ?

実際の身長差がどのくらいあるかわからないけど、どうにもこうにも、、、。あとウェインのキャラ(性格含む)がフラフラしすぎというか、

 「ジャスティスの誕生」ってスーパーマンのことじゃなくてバットマンのことだったの!?

みたいな。実際スーパーマンが自分が間違っていたと反省した上で、話し合いを持ちかけてるのに、問答無用で殺しに掛かる「理由がない」。別にウェインはスーパーマンに大事な人を殺されたわけでもないし、自分が過去やってきたことを思えばスーパーマンの善行の影に犠牲者が居ることだって当然わかるだろうに。

 まぁあそこでそこまで物わかりをよく出来ない大人の事情もわかるけども。

ただ、

 それを除けば概ねこの無茶な話のつじつまを上手くがんばって合わせたな、とは思った。

特に悪に染まりそうで染まらなかったスーパーマンは良かったと思うし、ロイスにしてもレックスにしても、「低予算の映画だったら誤魔化すようなところもしっかり描いて」、見ている人を納得させる努力を惜しまなかった。ここは一番感心したところかな。

・バットモービルは毎回見せ場ではあるけど、本作もなかなか。と言うか個人的には過去のよりデザインはわかりにくかったけど、絵的な撮れ高は一番高かったと思う。車ごと潰されたかと思ったらババーンと出てきたり、最後湖の中に入っていくのもかっこいい。つか水が入って来まくるだろ、と思いつつ気楽にスルーしたのもむしろ良かった。

他の武器は概ねどうでもイイ感じ。飛行機もイマイチグッと来なかったし、バットラングやらワイヤーやらもさほどでもない。それより何より、さっき書いた「バットマンのスーツがいろいろ有りすぎること」の方が気になって仕方なかったわ。つか、

 終盤一回半壊したマスクをあっさり他のにかぶり直してるのもスゲェ気になった。

想像するとスゲェ間抜けだもんな。マスク脱いで新しいヤツを「うんしょ」ってかぶってるとこって。でもってよく見ると体のスーツの方も別モノだったし。っていうか、

 バットマンは前身かぶり物みたいなもんだから、いろんな俳優がやってて不思議はないんだけど、あまりにも「デブ」に見えるスーツに果たしてメリットはあったのか?

とも思った。あれじゃ別人以外の何者でもないんじゃないの?みたいな。

・最後スーパーマンの棺がメチャかっこよかった。黒字に銀メッキの「S」。ありゃオークションに出せばかなりの高値が付くだろうな。

・そもそもスーパーマンって、棺に入れて土の中に埋めちゃうより、しばらく「天日干し」しとけば蘇るんじゃないの?っていうか、最後ウェインが「棺の中は空だ」って言ってるのに、ロイスが土掛けたり、最後ガタって動いたりって、「やっぱ入ってる」んじゃないの?あとロイスが土を掛けた手をそのままはたきもせずにポケットに入れたの、スゲェ気になった。

 絶対やらないだろ、土が付いた手をポケットにそのまま入れるのは!

細かいところだけどそう言うのは異常に気になるんだよな。ただそこをカットしただけにしてはシーンが繋がりすぎてたし。

・相変わらず水道橋博士そっくりのゾッド将軍が、てっきりそのまま蘇るかと思ったら怪物になっていてこれもビックリ。っていうか、なんでレックスを殺さなかったのか、それでいてビルのてっぺんに飛んでいったのはなぜなのか、まぁいろいろわからないことだらけ。って言うか、

 迫力もそこそこあって、強いのはわかるのだけど、「最初に攻撃を仕掛けたのが軍隊の方」なのも気になった。そりゃ攻撃されたら反撃するでしょうよ、と。それまでにヤツが何か悪いことしたのかよ、と。

他のアメコミヒーローでもあるけど、割と悪役が誰も殺してないのに悪役ってだけで総攻撃されたりするよな。

・画質が汚いと感じた。今までもDVDでいくつもの映画を見てきたけど、なんだろ、本作に関しては、その「ドットの荒さ」を感じさせたシーンが多かった。特に光っているバットマンの目。シャギーが見えるのはかなり興ざめ。最初からブルーレイを借りるべきだったと言われたらそれまでなのかもだけど。

・ロイスが水の中に閉じ込められたシーン。スーパーマンなら透視ですぐさまその場所にロイスを見つけて飛んでいけるはずなのに、しばらくその音を聞いているのに違和感。つか本作のスーパーマンは透視は出来ないって設定だったのかも。

・スゲェ気になった点として、「吹き替え、字幕無し」で見ていて、画面内に表示される結構な量の「英文書」に字幕が出ないこと。要所要所では表示されていたので、完全に表示なしなわけじゃないのに、

 なんでだよ、と。字幕出してもいいだろうよ、と。

でもってあまりにも気になったので巻き戻して「字幕有り」にしても、

 表示されない。

それがロシア語とか中国語とかならまだしも、英語の文章の字幕を表示しない理由が分からない。英語が分かる人にしかその意味を教えたくない理由でもあったんだろうか。

 作ったヤツがバカだってこと以外、僕には想像できない。

まぁバカだったんだろうな。あとこの映画に何か恨みでもあったんだろうな、と。だからわざわざ見てる人の評価を下げるような設定を平気でしたんだろうな。マーヴルの回し者かも知れないな。かわいそうにそんな愚か者が内側に居るとも知らずに。つか、

 その点を考慮したらやっぱ評価は★☆。3点だわ。

やっぱクズが関わってる映画はダメだわ。要は本作は駄作だわ。

・査問委員会?公聴会?で気持ちよくみんな死んだのはよかった。あの「足がない人」がずっと生き続けてたら、ストレスが増すばかりだって感じだったからな。まぁ裁判長まで死んで欲しくはなかったけど。つかそこでもコップに英文。字幕無し。何て書いてあるか、読める人だけが見る資格があるとするなら、対象年齢や「対象国民」を英語圏の連中だけにしろよ、と。

・・・今見直してたら仕事の同僚?ジャックがスーパーマンの闘いに巻き込まれて死んでたわ。すっかり忘れてたけどな。

 その恨みでスーパーマンと戦ってたんなら、もっとそれを掘り下げろよ、と。

なんかスッキリしないよな、と。

あと相変わらずではあるけど、最後にみんなが手のひらを返したようにスーパーマンの死を悼むシーンな。あれだけスーパーマンジャマだって言ってた連中はどこに行ったんだよ?ご都合主義はわかるけど、やっぱ抵抗は否めない。

・ロイスがずっとクラークを信じ続けてのはよかった。「R」みたいに距離を置いちゃうと、それこそ彼が報われなさ過ぎる。ラブラブでOKです。

・最後バットマンがルーサーに「刻印」を押さない理由が分からない。押しちゃうと殺さなきゃいけなくなるし、「スーパーマンの敵」としてルーサーを出しにくくなるという大人の理由だとは思うけど、それまでの悪人と比べてルーサーが「軽微」ってこともないだろうに。

・ウェインの隣に寝てた女性は誰?まぁ気にすることはないんだろうけど、

 だったら一人で寝てろよ、と。紛らわしい。

・いくら何でもゾッドの死体をルーサーに丸投げしちゃうのは行きすぎなんじゃないの?っていうかルーサーだったら別に死体が全部無くてもドゥームズデイを作ることは出来たんじゃないの?とも思ったけど。

・夢の中で出てきた偽アイアンマンは一体何だったんだ?何か見逃してる作品でキーになる人だったの?それともこの後の作品で!?

------------

一番上手いと思ったのは、スーパーマンとバットマンのお袋が同じ名前だったってことかな。元からそうだったのか、たまたまだったのか、わからないけど、上手いなと。

何をどうすればより良くなったのかはわからないけど、ガル・ガドットはいてくれてよかったとは思った。つか彼女はホント何者?って感じではあるけども。

今見直してたけど、サクッと彼女を呼んで、槍を取りに来て貰えばそれでよかったんじゃないのかな。そう言うの言っちゃダメなんだよね。

| | コメント (0)

2016年10月 2日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その134~

ヴァンの覚醒が微妙。微妙というか、、、微妙。むしろ微妙。いやいや微妙でしょ、微妙と言えなくもないが、本音を言えば微妙。

そんな感じ。

とりあえずその前に、新キャラ3体の解析が出てるみたいなので軽くチェック。まぁ手に入らないだろうけども。

※僕が情報を見誤ってる可能性も多々あるので注意。ちなみに今日は9/30。まだ実装前。

●バルフレア

HP3648 MP155 攻撃155※ポット34 防御125 魔力115 精神135
リミバ 全体に540~780%※セッツァーと同じ

攻撃・魔法とも15%回避&麻痺混乱石化無効
単体に150%物理&雷耐性50%ダウン5T&自身の攻撃に雷付与5T
※他に水、火、光
ラピッドファイア100%×1~6
攻撃デバフ40%5T
防御デバフ40%5T
攻撃30%HP20%防御20%
銃の極意
オートリフレシュ5%
単体物理500%
30%の確率で被弾時に1T特定アビ使用可→1000%物理単体、
※物理で30%魔法で30%

攻撃力のところの155が、素の攻撃力だとしたら、「攻撃30%」「極意50%」「防御デバフ40%」「雷耐性ダウン50%」「雷付与」「アタックコール」
※本人のトラマスアルクトゥルス2丁、黒頭巾、エプロンドレス、爪、源氏の小手、防衛本能4
からの、フィニッシングブロウ1000%は、まさに鬼。ブレイクが効く相手に放てば、

 ネズミダメージ試算 845万

もちろん僕が持ってないトラマスばかりなので、自陣で可能なところまで落とし込む&アルクトゥルスが1つ、入手可能トラマスを入れたとしても、

ガンボウイナイフ、黒頭巾、エプロンドレス、爪、チャンベル、攻撃30%、創造神30%、純真20%×2で、

 ネズミダメージ試算 669万

まぁ短剣やら帽子やら服やらが装備出来なかったら崩れるけども。あと、

 どのみち手に入ったりはしないわけだけれども。

それにフィニッシングブロウは所詮確率なわけだけれども。それでも500%のアビがあるから強いわけだけれども。

個人的には攻撃デバフがうらやましい。まぁ手に入らないんだろうけど、手に入った人は、

 単体火力だけならオルを超えてると思うって話。

イカサマセッツァーと比べてどうかはわからないけど。

●ラスラ

みんなは「なんでラスラ?」って言ってたけど、自分の中では、ヴァン、パンネロ、バッシュ、バルフレア、フラン、アーシェ以外はどれもほぼ同じくゼロ。ただ、ラスラはオープニングムービーで派手に剣を突き上げるところで印象に残ってると言えば残ってるので、そう言う意味では「覚えてる分上」と言えなくもない。イケメンだしアーシェの旦那さんだったんだよね?まぁどのみちキャラの素性なんて本作ではまったくと言って良いほど意味を成さないしね。強ければ使うし、弱ければ使わないだけのこと。

ここまで書いてから日が変わり、更新後のガシャを引いたら、、、

 ラスラとかアーシェとかもちろんバルフレアを含む虹も出なかったのだけど、とりあえず他のことがどうでもよくなったので、ラスラ・アーシェの詳細ははしょる。この辺りが攻略サイトとは違うところ。

 オレ中心。

手に入ったキャラのが重要。コレ当然。と言いつつ、ひとまず、

●ヴァンについて

期待が過剰だったつもりはないのだけど、まんまと「ケフカのよう」だった。というか、彼に関しては「非常に足元を見られている」感じがして、嫌な感じ。

 ストップを使ってくる強敵を出しますから、その時使って下さいね

と言わんばかり。カウンターブレイクは、被弾しなきゃ効果が出ない、それも20%というそこそこ低い確率なのであてにも出来ない。ただ効果は40%デバフなので「フルブレを掛けつつそっちも発動したらラッキー」みたいな感じ。全体病気100%は、そもそも状態異常にならない強敵には意味を成さないし、

 結論弱い相手にしか強くない。そんなキャラに。

期待を込めて100にしたけど、
※いつかはストップ来るだろうし
焦って育てる必要はゼロだったな。パラメータもそれほど伸びなかったし。

結局既存組の覚醒は、光戦、白セシ、くもをピークにして、次点にエクスデス、バッツ、フリオ、さらに落ちてガーランド、チヅル。これ以降のティナ、ケフカ、ヴァンは、「ガシャ率改変」の煽りを受けて弱体化せざるを得なくなった感じ。ガシャで金が出やすいということは、既存キャラを強化して出やすい金を「超えて貰っては困る」んだよね。虹目当てでガシャった挙げ句、「この金ならまぁ許せる」という着地点にするには、「ケフカのが全然マシ」なんて言われないようにする必要があるから。

だから今後も既存覚醒組には期待は出来ないんだろうな。それこそ「☆7になる子」とかが出てこない限りは。まぁレインラスウェルの進化は嫌いじゃないし、主人公勢なので、フィーナやリドたちは「面白く化ける」可能性が残ってるかな、とは思うけどさ。

まぁクリス評価は85点ってとこかな。
※アルテマの☆6キャラベースで。

--------------

更新後、半額、11連、チケット5枚と、計17回回した結果、

 金6体!

3分の1と言えば3分の1だけど、まぁ頻繁に出てくれた印象がある。ただ、

 しょっぱなの半額から金クリ、、、期待は超高まる、、、が!

Q1.金クリから一番出て欲しくないキャラ

さて何でしょう?何となくクイズ形式にしてみます。ええもちろん誰ひとり読んでなくても平気です。っていうか読んでる人のことだけ考えてたら11年もブログは続きません。
 ローザ ギャフン

現状ハズレの代名詞と言っても過言ではないでしょう。何というさい先悪いスタート。このまま全て青クリなんじゃないか?という懸念がわき上がります。

Q2.金クリから一番出て欲しいキャラ

もう一問目と二問目の落差な。これは人によって正解が違うんだろうとは思うけども、今の僕が一番欲しいキャラが、つまりは出土してくれた。

 青、、、からの金!そして!

 光戦キターーー!!!

 残りが全滅でももう許せます。つかアーシェとラスラ2体来るより光戦一体のが嬉しい。いや、もはや今の僕には「他の誰よりも」嬉しいかも知れない。瞬間体にピッと電気が走るような感覚。っていうか、

 見間違えじゃないよな?と一瞬不安になって確認するレベル。大丈夫ちゃんと居ました。

現状6300ほどのアリーナメダルやアリーナチケットを全て消費しつつ、ジャボテン砂漠をフル活用しつつ、一気に育てたい衝動がわき上がる。幸い彼は白セシと違ってリミバを上げなくてもいいので、気持ちよく100を目指せる。いやはや、欲しかったキャラが来るってのは嬉しいもんだぜ。

他のは一気に表示されるわけだけど、目に止まった金クリは光戦含め3個。「3個もあればひとつくらいは新キャラが、、、」と期待するのだが、、、。ちなみに青キャラはクイズにしても面白くも何ともないので一気に書き上げる。

・シエラ 後継者 HP攻撃15%火耐性20%
・マッシュ カウンター80%
・リディア ブリザガ95.6%
・ジタン 二刀流
・サッズ 10面ダイス
・ヴァン マクシミリアン
・アンゼルム ドレイン75%
・ルナ 乱れ打ち81%

思えばアデルさんも長男も、「出てる人はガンガン出てた」ジタン。こういうことか、と。欲しかった時はあれほど出なかった彼が、こうも出まくるのか、と。ちなみにトータルするとジタンは6体出ている。

ヴァンは特攻キャラだからとりあえず居てもいい程度。つっても倍率も低いし、、、っていうか前回みたいにボーナスキャラが「全然出ない」と、稼ぐのは大変そう。

他は可もなく不可もなく。どのみち欲しいキャラは青には居ない。

Q3.見た目で区別出来ねぇし。っていうか欲しかったのはアンタじゃねぇし。

何番が出てないのか出てるのかよく分からない気もするけど、とりあえず☆4ナンバーキャラの中では一番ダメな子、

 ナインが来た。

取得経験値UPのトラマス持ちであるメディウスも持ってないので、鮮度があると言えばあるけども、まぁ育てないだろうな。評判悪いし。そして、、、

Q4.何だ男かよ!

もうこれだけでブログの常連さんなら誰かわかるでしょう。最初はおにゃのこだと思ってたら実は違ってた、、、

 イルズさんです。

これは地味に嬉しかった。トラマス:癒し手の心得(精神40%戦闘中の回復アイテム回復量UP)は、優先順位こそ低いものの、長期的に見たら、エーテルターボの効果を上げられるなかなか有効な物。ただ、超長期的に見たら、その頃にはMP回復手段が潤沢に揃ってる可能性もあるわけで、実際には走らないんだろうな、と。精神40%がキーになるアビが実装されればわからないけど。

 でも嬉しい。

個人的にはアーシェやラスラに匹敵する感じ。オンリーワンな「ステータスダウン耐性」は、相手次第でかなり強力なカードになりうると思うし、調合技で味方全体のMPをちょっぴり回復したり、敵全体の属性耐性50%ダウンも嫌いじゃない。全体に状態異常耐性を付けるアビは、自身に耐性がないのでさほどピンと来ないのと、HPがかなり低めなのが怖いと言えば怖い。

アルテマのコメントは、リュックの登場で産廃だって言ってるみたいだけど、僕にはどうも「死んで復活」アビに信用が置けないんだよな。ミッションはともかく、バフとかも全部消えちゃうわけだし、復活後は動けないし。
※リレイズは動けるけどメガフェニックスは動けないよね?

あと地味な話として、フレの同行設定は、現状オル、ティーダ、ティリス、ライトニングなどが大半で、サポートキャラを設定してる人はかなり少ない。こないだ書いた「最強防御」を目指すなら、彼は不可欠になりうると思うんだよな。
※白セシ、光戦、リュック、イルズ、ミフィと、自陣に居ないマリー、ラムザ、、、つか今の降臨のトレンドは明らかにサポーターだと思うわ。まぁだからリュックが評価されるんだろうけど。

・・・

11連が終わったので、チケットも消費。光戦・イルズが出て気が大きくなっているのか、アーシェ・ラスラも出るんじゃないかと期待してからの、、、

 金!

でも当然違うわけで、、、

Q5.おまえいくつだよ?っていうか攻撃長ぇし

もうおわかりでしょう。ルックスで区別できないナンバーキャラ、その中でも攻撃時間がクソ長いと言えば、、、

 キング 決断する力 MP回復7%(だったはず)

まぁフレンドだと若干キレ気味になるレベルではあるけれど、ストーリーでリミバ使うヤツとか、どうしてもリミバストーンを早く溜めたい場合はありがたく感じる時もあるのでしょう。地味に7%のオートリフレシュも悪くない。っていうか、ティーダやティリスが居ればMP管理は一気に楽になるのだけど、居ない自分はどうしてもそこに視線が行きますわな。

まぁ現状イカサマセッツァーがアタッカーとして必要十分なので、
※ミフィが居れば言うことないけど、白セシ72%でもまぁ許せるし。
フレ枠を気軽にティリスに出来るようにはなったけどさ。

 つか、オレの中のイカサマセッツァー、99点だしな。

リミバも育てようかと思ってるレベルだわ。ストーリー消化でも大活躍しまくりだったしな>セッツァーのリミバ起動して生き残ったボスは居なかったし>ストーリー。ざっくりだけど200万前後与えてたと思うし。リミバレベル1なのに。

 そしてまさかの連続金クリ!

Q6.ああまぁ、、、合成はしないけど、、、たぶん3人全部完走するってことはないだろうな。つかもはやハズレに近いよな、、、覚醒するのかもだけど

これは他と比べると難しいかな~。女の子です。黒髪です。☆5止まりです。幻獣ゲージを溜めやすい子です<コレ言ったら答えはひとりしか居ないし

 ガーネット 生命のメロディ

枠を圧迫するだけのキャラかも知れない。

あとは青3体だったのだけど、、、

・サッズ 10面ダイス
・パンネロ 短剣装備
・エドガー マシンキラー

既に自陣にひとりも居なくなってたパンネロが嬉しかったり。つか今回の特攻イベント、皇帝やセッツァーだけで回れるのかね。

 皇帝 ヴァン×3 パンネロ

は、決して倍率は高くないけど、まぁとりあえずって感じだし。つかまさかパンネロが嬉しく思える日が来るとは、夢にも思わなかったな。

ーーーーーーーーーーーー

とりあえず何はなくとも光戦を100にするというのと、チケットやら装備やらアビやらを特攻イベントで稼ぐということ、一応イルズとキングを100にしようかな、というのと、バーストポット稼いで白セシのリミバを25に、あと出来たらセッツァーをも少し強化、アリーナメダルとチケットを全部消費しちゃおうかどうしようかというのと、

 とりあえず光戦分1400円は課金してもいいかな、と。

ただまぁ言っても光戦。白セシ2枚が、どちらも防精ポットMAXまで育ててあり、HPやMPもそれなり、リミバも有効という状況で、果たして本当に力を発揮しうるのか、とも思うのだけど、、、

 そう言いつつも100に。あと防御だけはMAX30に。

100ラピだけ割って夢幻周回。

 スタミナ枯渇間際、最初のゲートでモグを見つつ、まさかのファイナルクリア!

いやはや。100ラピス使ってバーストポット×2は、割に合いすぎる。

 白セシの残りリミバ経験値、「134」。

何かの拍子にフラッと上がってしまいそうな数値にまで来た。実際は上がらないのだが。

あと、一応やるだけやってみるか、と、イベントも挑戦。もうぶっちゃけ10ラピスの取り残しにはあまりナーバスにならない。幻獣クリアとか面倒だし、大した物ももらえないし。

ということで、皇帝以外をヴァン3パンネロ1、フレバルフレアで、気持ちよく覚醒級クリア。つってもフレフレアの火耐性ダウンがないと地味にキツイ。魔力834くらいの皇帝フレア×2だと、フルブレ火耐性ダウン状態で、

 27万位しか取れない。

ヤツのHPは55万。つまり、合計54万で削りきれないんだよね。だから多少なり火力があるバル様じゃないと1キルはキツい。一応ヴァン☆6も火力多少は積んであるので、5万くらいなら取れるんだけど。

で、せっかくなのでリスクを承知でセッツァードラゴンキラー×4でも行ってみた。

ぶっちゃけこの子の場合は、ギャンブルアタックとイカサマのダイスの両方が最低だとホントに弱いので、それが出ちゃうとたぶん1キル出来ないどころか死ぬ可能性すらある。

 でもそうでなければ大抵は笑っちゃうほど余裕。

フルブレであの恐竜みたいなヤツ、よく見てなかったけど、

 たぶん400万くらいダメージ出してた。

ただ、ボスは、

 1発ヒット273800×2=547600しか削れず、倒せないという状況に!

まぁさすがに残りを削るのはヴァンでも出来たけども。

ぶっちゃけ今週はみんな特攻キャラを使う、それもヴァンやパンネロじゃあんまどうでもいいっていうか、説得力がないと思うので、そのままセッツァーでいいかなぁとも思ったり。自分もイベントやるのにヴァン使わないもんな。せいぜい夢幻や神殿で使う程度で。

 それが特攻イベントだとも思うしね。

ともかく、

・光戦100防御30をゲット
・イルズをゲット
・特攻イベント覚醒級をほぼアタッカー1キャラで周回出来るのを確認
 ※目標額まではまだまだ全然遠い。
・白セシのリミバがほぼゴール
・17回のガシャで未所持キャラ4ゲット<結構スゴイと思うわ。内訳はともかく

と言う状況。久々に「動きがあった」感じ。

宿題としては、、、

・白セシのリミバを25に
・イルズとキングを100に
・ストックのメタジャボをそれなりに
・特攻のチケット、ベスト、槍、覚醒素材、アビなどをそれなりにゲット
・1400円課金
・アーマーイレイサー、アタックコール有りで、イカサマセッツァーのダメージ検証
 ※やる前から楽しいのわかってる感じ。
・地味にトラマラ、、、はさすがに後回しかな

最強の一角に食い込むバルフレアをゲットされた方、おめでとうございます。正直旬は過ぎたかも知れないけど、光戦手に入ってホント良かった。つか、

 今回は前回と違って☆4が出てないから、もう一回11連やってもいいと言えばいいんだよな。

 ブルーフェスティバル:青祭りかも知れないけども。

| | コメント (10)

2016年10月 1日 (土)

アラフォーの戯言~JPOP~

「戯言」と書いて「たわごと」と読む。ちなみに「戯れ言」は「ざれごと」と読む。ぶっちゃけ意味は良くわからない。まぁ日常耳にするが使わないタイプの言葉だ。

こないだ「君の名は」を見て、なかなかにテンションが上がった。その後新海監督の他の作品は、、、と「言の葉の庭」も視聴。エンディングで流れる「RAIN」は、1990年前後に大江千里が作った曲をスタンドバイミー秦基博がカバーしたもの。年代的にはこちらのが古かったかもだけど。

「言の葉・・」の感想では、曲としても「君の名は」に劣る的なことを書いたが、よくよく見ると「迫力、インパクト」で負けているのであって、物語の最後を締めくくる曲としての完成度、フィッティングとしては、

 むしろ言の葉のが良かったとすら、今なら言える。なぜなら、あれからYoutubeの動画を超見まくってるから。
※ちなみに原曲の方はニコニコにあった

いつもならここでリンクを貼ってしまうが、今回の動画はあまりにも劇中のシーンをなぞりすぎていて、まだ見てない人には、「ネタバレが過ぎる」と思ったのであえて貼らない。つか本編を見た人が見たら、

 これ、まんま一つのストーリーかよ

ってくらいの濃度で、物語を追体験出来る。一曲の尺で。画質も超綺麗だし。

しかししみじみ良い曲というか、物語にフィットした曲だったなと思う。何て言うかこの曲が作られた頃ってのは、僕が一番JPOPを聴いていた頃でもあるわけで、この曲も「聴いた記憶はある」程度だったのだけど、

 いやいやどうして、大江千里、懐い!

・YOU
https://www.youtube.com/watch?v=i6J_vUtY9WI&list=PLg6KPPOuQtY55tpXk1UWCRrOR845p0iW2&index=2

記憶の扉が開き掛ける感じ。そんなに好きでもなかったから記憶も薄い。

・REAL
https://www.youtube.com/watch?v=UCaCGao7eI0

こっちのが記憶に深く刻まれてる。ということはたぶんCD借りてテープに入れて聴いてたんだろうな~。つか男性ボーカルって言うと大江千里と杉山清貴が透明感のある声の代表みたいなとこあったな。

・GLORY DAYS
https://www.youtube.com/watch?v=S1pnfJMbTwI

なんだろ、記憶が錯綜するのだけど、これって渡辺美里も似たメロディの歌歌ってなかった?いや、動画を見る限り大江千里の曲で間違いないんだけど、、、。
※衣装に時代を感じざるを得ない・・・

・格好悪いふられ方
https://www.youtube.com/watch?v=TBVVoOcYfPU

大江千里と言えばコレ、という人も多いと思うドラマ主題歌。僕もこの印象が一番強いかな。リアルも好きだけど。

・十人十色
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11559277

これも大江千里って感じ!CMソングの印象が強いけど、そっちのが記憶にも残るよね。つか今聴いたのが30年ぶり!みたいな人も多そう。1985年の曲だもんな。

・RAIN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14984065

大江千里版。最初はこっちでもよかったんじゃないの?って思ってたけど、しばらく聞き続けて見続けたら、やっぱ言の葉・・には秦基博版のが合うかな。っていうかこれは音がこもっててちょっと残念。ちなみにシングルじゃないんだよね。

つか大江千里って今聴いても通じる良さがある気もするというか、いやそれは違うか、僕らの世代だからかも知れないな。良さを見つけられるのは。古い記憶を揺らされる感じかも。

--------------

あと、最近優先でチェッカーズの涙のリクエストをカバーした曲が掛かってるのだけど、調べたら出てきた。

・Country Girls「涙のリクエスト」PROMOTION EDIT
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29678737

カントリーガールズが歌手名なのかプロモーションエディットが歌手名なのかわからないが、ともかく、今風でかわいい感じでありながら、

 原曲がいかによかったか痛感させられる。

っていうかやっぱチェッカーズはスゲェよかったと思うんだよね。

・あの娘とスキャンダル
https://www.youtube.com/watch?v=RYkL7K-5v7U

とりあえず一周回ってコレが一番好き。こないだおもむろにずっとリピートで聴いてみたのだけど、

 全然飽きないの!

不思議なくらい曲のメリハリと構成が上手くて、物語があるのはある意味時代の先取りみたいな感じすらあるし、ポップでキュートなアイドルソングなのに、そのメロディラインが60年代のPOPSのDNAがあるのか、

 こういうのをリスペクトって言うんだろうな、と。

パクリじゃない上手いアレンジというか。

ちなみにこの曲はチェッカーズの作詞じゃなく売野雅勇(うりのまさお)と言う人が作詞してたのだけど、おもむろに調べてみてビックリ!この人の曲、スゲェ好きな曲、知ってる曲がいっぱいあった!

軽く拾ってみると、、、

井上大輔 めぐりあい 挿入歌のビギニングもそう

倉田まり子 真夏のランナー(ナインの主題歌) 彼女の代表曲!?

郷ひろみ 2億4千万の瞳 こんな有名なのも!

杉山清貴 最後のHolyNight メチャメチャ好きだった!ふたりの夏物語はこの人じゃないけど。

中西圭三 WOMAN てっきり本人が作ってたと思ってた!

中森明菜 少女A、1/2の神話、禁区 「支えた」と言っても過言じゃない。つか80年代アイドルの曲もメチャメチャ作ってる。ただ自分が好きなのが特に中森明菜だったのでこの子を拾ったけど。

MIO GET IT、エルガイムの主題歌2曲とも!まぁ後期は鮎川何とかだけど

森口博子 水の星へ愛を込めて こっちもかよ!って感じ。足向けて寝られない人だったわ。マジで。

矢沢永吉 PURE GOLD 2曲しかない矢沢永吉の好きな曲の一つが、、、

ラッツ&スター め組のひと 1曲しかないラッツ&スターの好きな曲が、、、

チェッカーズも、他に好きな、涙のリクエスト、哀しくてジェラシー、Song for USAもこの人!

 スゲェビックリ。

やっぱスゲェ作詞家ってのは居るもんだなって思った。あと秋元康と阿久悠だけが作詞家じゃないんだな、と。

 つかさっきからずっとあの娘とスキャンダルをかけ続けてるけど、全然嫌じゃないの!スゴイと思うわ。この耳馴染みの良さというか、優しさというか。

他にはロングロード、I LOVE YOU SAYONARAも好き。メンバーが仲違いしたとかクロベェが死んじゃったとか、いろんなことがあったけど、過去の曲は汚されないって思う。

----------------

あと何となく聴いて記憶が揺り動かされたのは、

 RABBIT

覚えてます?ラビット。自分、例えて言うなら、スゲェ真っ白いモヤが記憶に掛かっていて、うっすらとシルエットが見え隠れする感覚。

・RABBIT 「Thank you my Girl」
https://www.youtube.com/watch?v=qarKmGsI1ck

好きだったことを思い出すのって結構珍しいというか、好きだったことって色あせないと僕は思うんだよね。ずっと好きで居続けるもんだと思う。特に歌に関しては。別に歌手が麻薬所持で捕まろうとも、その曲が主題歌だった番組がマッハで打ち切られようとも、曲の善し悪しが変わる訳じゃない。

 この曲絶対好きだった記憶がある。でもこの曲のことは完全に忘れてた。

なんだか嬉しくなっちゃったな~。ちなみに彼らはイカ天バンドなんだよね。

あとこれも以前書いたかも知れないけど、、、

・Road Blaster FX (Mega-CD) Intro
https://www.youtube.com/watch?v=aeSGnPJwHoo

非常にニッチな曲。歌ってるのは「何も言えなくて・・・夏」のJ-WALKなのだけど、彼らのウィキペを見てもシングルの発売履歴はなく、曲名すら載ってない。

 ロードブラスターの主題歌を歌っていたことしか書いてない

ロードブラスターはもともとLDゲームでゲーセンに極少数出回っていたタイトルなのだけど、その時はたしか主題歌とか付いて無くて、メガCD版が発売される際に、その場限りで付けられた歌なんだよね。だから曲名もない。

 でもこの曲がかなり好きでさ。

ゲームも簡単で面白くて、自分の中ではシルフィードと並んでメガCDを買って良かったって思えたタイトルだったな~。

・BAKU ぞうきん
https://www.youtube.com/watch?v=5I6oVUq_PP0

時代を感じさせまくるPVがイイ感じ。この曲しかヒットしなかった。っていうか、ヒットしたのか!?って気もするけど、懐かしさ爆発。でも、

 結構サビが嫌いじゃないんだよね。

・The SQUARE OMENS OF LOVE
https://www.youtube.com/watch?v=iRM8jkI1w44

そう言えばスクウェアが、まだTスクウェアになるまえの頃、好きな曲が一曲あったな、と。でもって調べても調べても代表曲は「TRUTH」で、

 コレじゃないんだよな~

って思ってた。でも僕のリテラシーがわずかに向上し、

 SQUARE 代表曲

で検索したら、まんまとお目当ての曲が出てきた。僕の中ではTRUTHじゃなくてこっちだったんだよな。つかオアシスとかも一曲好きな曲があった気もするんだけど、パッと思い出せない。つかホントにオアシスだったのかも・・・。

--------------

他にも書きたかったことがあったハズなんだけどワスレチャッタ。またの機会にするよ。

追記

ひとつ思い出した。

・翼をください 川村かおり
https://www.youtube.com/watch?v=tit8OAAdPmM

たまたま別の所で聴いて、「懐い!」と思って、今書き込むと同時に検索してみたら、

 「追悼」の文字があってビックリ!

まだ若かっただろうに、、、と思ったら案の定38歳!乳がんだったそうで、何とと言うか、「死ななくてもいいのに」、と。もちろん本人だって望んで死んだわけじゃないんだけども。

ご冥福を祈りつつ、川村かおりって、世間じゃ「ZOO」の人って感じだと思うけど、自分にとってZOOはエコーズの曲なので、川村かおり=翼をくださいなんだよな。近年だと「けいおん」のカバーで盛り上がった曲だけど、今聴くと、やっぱ川村かおり版もスゲェ良いんだよな。

・翼をください 歌詞あり※けいおん版
https://www.youtube.com/watch?v=DA9UnKFxm9U

人はいつかは必ず死ぬ。それが早いか遅いか。残った人達に何を残すのか何が残るのか。川村かおりは、とりあえずここにいる中年に、翼をくださいを残したと思う。

| | コメント (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »