« FFBEエクスヴィアス~その142~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その143~ »

2016年10月20日 (木)

ニンテンドークラシックミニ

ファミコンを小型化したような見た目に、プリインストールの30本が入って税込6458円。ざっくりだが30分の1ほどの価格、1本あたり215円で、コントローラーも二つ付いてくる。
※ただし2コンあるマイクが機能するかは未確認

ネタ不足だし、何となく収録タイトルについて思いを馳せてみる。ちなみに発売日は11月10日で、結構予約が入ってる模様。つかちょっと欲しい気がしないでもない。

・ドンキーコング あってもいい。やりはしないが。

・マリオブラザーズ あってもいい。2コンが活きる。

・パックマン あってもいい。1回くらいやる。

・エキサイトバイク このリストに入る嬉しさ。

・バルーンファイト 岩田社長を悼む。

・アイスクライマー 2コンが活きる。自分は苦手。

・ギャラガ あってもいい。言うほど面白くはないが。

・イーアルカンフー 自分的には微妙。

・スーパーマリオブラザーズ 仕方ない。無くてもいいが。もう面白くないし。

・ゼルダの伝説 マイクが使えて音源がちゃんと載ってるか気になる。

・アトランチスの謎 あってもいい。ナイスチョイスとも言える。

・グラディウス あって嬉しい1本。

・魔界村 どのみち誰もクリアは出来ないだろうが。

・ソロモンの鍵 良作チョイス。

・メトロイド これも音源が気になる。今更感はあるが。

・悪魔城ドラキュラ 音源が気になるが、そもそも難しくてクリア出来ないだろうな。

・リンクの冒険 なくていい。面白くない。販売台数の内0.1%未満しかクリアされないと思う。

・つっぱり大相撲 やったことないが、面白いんだろうか。

・スーパーマリオブラザーズ3 2コン用。こっちはあってもいいかな。

・忍者龍剣伝 僕は思い入れがないけど、あってもいい。

・ロックマン2Dr.ワイリーの謎 「2」というのがナイスチョイス。

・ダウンタウン熱血物語 テクノスの多さ。どれか1本でいいよ。

・ダブルドラゴンIIザ・リベンジ 2の記憶がない。

・スーパー魂斗羅 「スーパー」で良かった

・ファイナルファンタジーIII 唯一のボリューム作品

・ドクターマリオ あるべき1本。僕は苦手だけど。

・ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会 そんなに売れたの?

・マリオオープンゴルフ まぁゴルフ1本入れるならこれなのかな。

・スーパーマリオUSA 夢工場にして欲しかったのは本音。

・星のカービィ夢の泉の物語 いい加減いらん。仕方ないんだろうが。

--------------

ドラクエがない、ファミスタがない、ロードランナーがない、グーニーズがない、スターフォースがない※ソルジャーでも可、ボンバーマンがない、ゼビウスがない、マイティボンジャックがない。これら8本は「あるべき」だったと思う。

 →抜くのは、ギャラガ、イーアルカンフー、つっぱり大相撲、テクノス3本、カービィと、、、忍者龍剣伝かな。難しすぎるし、人を選ぶ。つかマイティボンジャックといい勝負か。

つか特にFFがあるのにドラクエがないのが凄くイヤ。あとファミスタとロードランナー、ゼビウスは「画竜点睛を欠く」タイトルという気がする。版権の折衝が折り合い付かなかったってことなのかも知れないけど、テクノス3本入れてる場合かよって気はする。

個人的には、、、

ザナックがあって欲しかった、ウィザードリィがあって欲しかった、女神転生があって欲しかった、ドラクエIIIがあって欲しかった、MOTHERがあってもよかった、プロレスがあって欲しかった、バレーボールがあってもよかった、スペランカーがあってもよかった、ファミコン探偵倶楽部が2本ともあって欲しかった、バトルシティがあっても良かった、燃えプロがあってもよかった、ヒットラーの復活があってもよかった、、、が海外では難しいだろうな、

 みたいな。

規格としては面白いと思うけど、個人的にはバンドブラザーズみたいに、膨大なライブラリからいくつか選んで遊べるタイトルが決められたらよかったのに、と思ったりもする。もっともその構造にしたら、

 値段が3倍くらいになってしまうだろうけど。

それでももし仮に「15000円でお好きなファミコンタイトル30本が遊べる」という選択肢もあるのなら、

 僕はそっちの方がグッと来たと思う。っていうか、

 考えただけでワクワクが止まらない!

さすがにハードウェアセーブ機能くらいは欲しいけど、もしそういう企画であったなら、

 最初にチョイスされた30本の内、入るのはFF3とソロモンの鍵のみ。

適当に挙げてみる。さっき挙げた「あって欲しかった」7本に加え、、、

ギミック、月風魔伝、桃太郎伝説、メタルマックス、悪魔城伝説、沙羅曼蛇、謎の壁、キングコング2、魔城伝説II大魔司教ガリウス、ダークロード、グラディウスII、テトリス2+ボンブリス、サマーカーニバル92烈火、ミネルバトンサーガ、、、

これで23本か。意外と30本って多いな。

だったら、、、ドラクエI、ドラクエII、女神転生II、タイムツイスト、夢工場ドキドキパニック、忍者花丸くん、セクションZ

※前述 ザナック、ウィザードリィ、女神転生、ドラクエIII、プロレス、ファミ探2本、FF3、ソロモンの鍵

これでファイナルアンサーかな。つかこの辺のタイトルをエミュレータじゃないファミコンのコントローラで、それもHDMI画質で遊べるってんなら、確かに価値はプライスレスって気もする。まぁエミュからは足を洗ったので、どのみち遊ぼうにも遊べないのだけど。

メーカー的に見ると、

・コナミ 7本
・任天堂 5本
・エニックス3、ナムコ2、データイースト2、タイトー2、カプコン2
・その他

って感じか。やっぱ当時は「コナミ最強」だったんだな、と思う。あとデコもホント良かった。カプコンが覚醒するのはCPシステムの移植が花開くスーファミ世代以降。スクウェアはFF以外全然だったけど、これもスーファミ以降名の通るタイトルを量産することになる。だから、もし同じ企画をスーファミでやったとしたら、たぶんこの「メーカー別タイトル数」は全然違うものになるだろうな。アクトレイザーとかロマサガ2とか伝オウガとか鋼とか入る感じ。ドラクエVやBUSHI青龍伝や超魔界村が入るかなぁって感じ?

 人によって全然違う30本になるんだろうな。

ファミコンやスーファミだけじゃなく、プレステやPCエンジンなど、ハード別で考えてみるのも楽しいかも知れないな。つか、

 PCエンジンでCDロムタイトルもスパグラタイトルも全てひっくるめて自選で30本遊べる「こういう機械」が出るなら、

 15000円、十分購入に値するかも。

19800円だとさすがに「ない」かな、とは思うけど、、、。やっぱバーチャルコンソールとかゲームアーカイブスとかだと「かゆいところに手が届かない感じ」はしちゃうよな。今回のファミコン30選だって、まず最初の「ギミック」がないだろうしな。

 ま、実際買ってもやんないんだろうけどな。

そもそも「やるために買うわけじゃない」からな。こういうのは。

|

« FFBEエクスヴィアス~その142~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その143~ »

コメント

クリスさん、おはようございます( ^ω^ )沙羅曼蛇いいですね〜当時はスケルトンのカセットに興奮しました(^-^)255機の裏技ありましたね(o^^o)個人的に、天地を喰らう1と2、迷宮組曲、たけしの挑戦状、オホーツクに消ゆ、メガテン1と2、ローリングサンダー、ドラゴンスピリット、ドラゴンバスター、ゾンビハンター、鉄道王なども入ってたら嬉しいですね(o^^o)PCエンジンのタイトルならクンフー、マニアックプロレス、カトケン、ロムロムのタイトルならイース1、2と天外魔境1、2とコズミックファンタジー…朝からすんません(^_^;)あまりにも懐かしいので、つい書いちゃいました(^_^;)今日も宜しくお願いします(`_´)ゞ

投稿: まろ | 2016年10月20日 (木) 10時53分

入っていて欲しいリストにメガテン書いてありましたねwすげー久しぶりにニューファミコン出してみようかなw

投稿: まろ | 2016年10月20日 (木) 10時57分

PCEのベラボーマン、ロムロムのラストハルマゲドンも追加でw

投稿: まろ | 2016年10月20日 (木) 11時13分

おはようございます。チョット欲しいかも、、、。マロ様のコメを読んでメガテン、懐かしい。ペルソナ5もプレーしてみたいな。
本日は痛み少ない気分が良いです。アデル様もコメにてお元気そうでなによりです。22日からのガチャはオル爺、トラティナ回そうかなと考えています。当たれー‼️ 駄目ならマリーくれー‼️ もう歳を重ねると、ずうずうしい。明日からのレイドイベうちは初めてなので楽しみです。皆様のお力をお借りして頑張ります。

投稿: テン | 2016年10月20日 (木) 14時21分

まろさんテンさん、ばんわです。クリスです。今日は暑かったですね。衣料品を扱う者としては、正直さっさと寒くなって欲しいです。マジで。


>まろさん

沙羅蔓蛇は、ホントにマイフェイバリットファミカセですね。あれはマルチエンディングなのですが、いくらやってもやっても他のエンディングが見られなくて、いったいどうやって見るんだよ!って思ってたら、

 まさかのコンティニュー回数1、2でエンディングが変わるというね。

上手くなればなるほど他のエンディングが見られないという巧みすぎるワナでした(^^。

天地を喰らうは自分経験がないんですが、遊んだ人の評判はすこぶるいいですよね。ゲーセンのベルトアクションとは全く違うゲームなんだけど、それはそれでしっかり面白さが確立してる、みたいな。でも僕とは嗜好が全然違うのも面白い(笑。鉄道王とか評判がいいのは聞いていましたが、実際やるとこまではいかなかったですし、たけしの挑戦状なんて、

 どこをどう見ても地雷、、、っていうかタイトーはほぼ全て地雷だと思ってました。

※タイトーで地雷じゃないのはミネルバトンサーガだけ。みたいな。PCエンジンでは打って変わって「究極タイガー」「カダッシュ」「ヴォルフィード」などの良作をリリースしてくれましたが。

ああでも書いてて思った。カトケンとかクンフーを挙げてるあたり、世代の違いなのかも。ハイスコアガールの押切先生もクンフー評価してたけど、自分とかだとアレは受け付けなかったんですよね~(^^;。「キャラのデカさだけで踊らされると思うなよ?」みたいな。

天外魔境Iは、当時だから許された感じが凄くします。当時だから楽しんでクリアしましたが、天外IIのあとやろうとしたら、

 体が受け付けないくらいキツかった。

戦闘のたびにロードするし、メリハリが薄いし。それだったら自分は「凄ノ王伝説」のが好きですね。まぁ世界観は手抜き極まりないですが、ゲームは楽しかった。

女神転生は、ヒノカグツチを取る方がクリアするより難しいゲーム。最後のアンフィニ宮殿を自力でマッピングしてクリアしたのは、僕の周りでは僕ひとりだけでした。
※つってもやってたのが3人くらいだったですが(^^;
だからこそ達成感が凄まじくて、

 でもって音楽が死ぬほど良くて。

僕の中で、ファミコンだけじゃない、全てのゲームのエンディング音楽の中で、初代女神転生のエンディング曲が№1かも知れません。

・女神転生「エンディング」_1.avi
https://www.youtube.com/watch?v=Gmd-22EEnww

友達がヒノカグツチを取らずにクリアしちゃって、エンディングでそのシーンが出てきてスゲェ切なかったって言ってたので、自分は絶対取ってクリアしてやるって思ったんですよね~。いい想い出だーー!!

 つか今見てもトリハダ立ちまくりだわ。ちょっと泣けるわ。

ENDで5分くらい待つと「?」とか出て裏面なんですよね。懐い!「II」も普通にクリアした数年後に「ベルゼバブ」を仲間にして真逆の展開になるクライマックスを知って、そっちでもクリアして衝撃を受けた想い出が蘇ります。こっちはヒッポンの攻略本がバイブルでしたね。


>テンさん

ペルソナ5はファミ通で桜井さん
※スマブラの作者
が絶賛しまくってましたね。全ての要素が高次元でまとまってる、みたいな。一瞬グラッとしたけど、

 実は自分が「そういうソフト」を求めてないことを思い出したり。

全てが高次元なソフトってのは、つまりは今のメインターゲットにもっとも訴求するように構築されているわけで、

 既にそこから外れている自分には、実は訴求力は弱いんだろうな、と。

もっともテンさんが外れてるかどうかはわからないんですけども(笑。

自分はアイリーンの時に回す予定です。チヅルが欲しいってのもありますが、よくよく考えたら、

 アイリーンが現状ダイスを一番活かせるキャラってウワサでしたし。

ああでもそれはフリオが覚醒する前の話だったかな~。っていうかフリオは別段ダイス運用じゃないからやっぱりアイリーンが欲しいかも。槍もフォーレンが居るし、

 アーティザン、ロトの剣、大剣の極意、剣豪※今度の新キャラのトラマス、二刀流、大剣装備

とかで結構火力も出せそうな気がするし。つか火力メンはフリオ一人で十分なのかもですが。

レイドイベは単純作業の繰り返しですので、期待過剰にならない方が良いかとは思います。キャラも貰えないみたいですし。っていうかテンさんにもフリオの覚醒をオススメしたいですわ。晶石の間を半減中に廻るのか、今のイベントで集めるのかはともかく、

 オルへの憧れが薄れることウケアイな強さですよ(^^。

投稿: クリス | 2016年10月21日 (金) 01時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その142~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その143~ »