ちはやふる-上の句-
既に下の句がリリースされて一ヶ月が経とうというのに、今更上の句の感想かよ、とも思うが、まぁしょうがない。歳取るとサイクルが緩やかに「なる部分もある」のだ。
広瀬すず主演の実写版。監督が誰かも知れなかったが、36歳で特にコレと言った実績がないというか、まぁそもそも邦画をあまり見ない僕が知らないだけで、その筋じゃ有名な伝説なのかも知れないが。ちなみにキャストを確認した際、「美人で有名」な主人公千早の「姉」として、マガジンの表紙に登場した綾瀬千歳役が、
まんま広瀬すずの姉貴である広瀬アリスだったのはちょっとニヤっとした。
「ちはやふる」は、以前マンガでも紹介したが、「競技かるた」、つまり百人一首を題材にした、
スポ根ラブコメ
である。美人でスタイルがいいが、かるたが好きすぎて意外とモテない千早と、小学校の頃彼女にかるたの良さをたたき込んだ新(あらた:※上の句ではあまり出て来ない)、千早のことが好きだったので巻き込まれるように行動を共にするようになった太一が軽い三角関係みたいな感じになってはいるものの、
基本はスポ根。
努力して、友情で結ばれ、勝利する。BE・LOVE連載なので講談社、つまりマガジン系列なのだが、根底にあるのは間違いなくジャンプスピリッツであり、事実少女マンガであることを除けば、展開も非常にジャンプっぽい。それはそのままわかりやすさにも繋がり、
応援したくなり、
敗戦に涙し、
勝利に感動する。
もうね、
一枚のティッシュが豆粒のように小さくなるくらい泣いたわ。
もちろん哀しい涙とかではなく、感情が高ぶってにじむような涙。
僕の好きな涙。
キャストも完璧で、演出も90点くらい完璧(なんじゃそりゃ)。ことあるごとに「かっけーマジカッケー原田先生サイコーーッス!」とか、「カッケーマジカッケー、机君、これから机さんって呼ばせて貰うわ!」とか、「かっこよすぎて惚れるレベル!つかそう言えば随分前から惚れてた。忘れてたよ太一!」とか。
主人公広瀬すずちゃんも、
コレ以上ないくらい千早していて、
※あと子役の完成度の高さな。びっくりするわ新の「クローン感」。「ついに日本のクローン技術もここまで来たか!」と思わせる。え?あれってCGで大人の新を子供にエフェクト掛けてたの!?マジで?なるほど納得そりゃ似てるわけだよ!と、まことしやかなウソを付きたくなるほど。
最近の実写版のキャストフィッターってスゲェな、と。
イメージとして、見る前は「千早って金髪っていうか、せめて茶髪だよな?」って感じだったのだけど、見始めたら全然黒髪ロングでOK。っていうか、普通に髪の毛キレイでうっとり。表情もさることながら、
特に目がイイ。
っていうか、「目のよさ」に関しては、主要キャストみんな目がいい。「目力の強さで選んだんじゃね?」ってくらい魅力的な視線で、
こっちのハートを奪っていく。
つかカナちゃん、大江奏役の子は、「君の名は」の三葉だったんだな。上白石萌音(うえひゃくせきもえおとだっけ?<たぶん違う)。
なかなか読みづらいセリフもスラスラ言ってて、、、てそうセリフと言えば、百人一首を読んでる時の声もとてもいい。「さては、、、おぬしプロだな!」と言いたくなる試合の読み手もさることながら、太一が軽く読む時ひとつとっても、
凄くそれっぽくて、かっこいい。
つか、
いろいろかっこいい。
正直原作にあった「太一のママンが教育ママンで二人の仲をジャマする」というウザイ要素が嫌だなぁと思っていたのだけど、
バッサリカット!監督ナイス判断!
本作より下手したら有名なじゃないかというPufumeの主題歌「FLASH」もとてもエンディングを飾るに相応しいフィット感があったし、クライマックスは文字通り手に汗握る展開。つか、
マンガがスゲェ好きだった自分だけど、実写も全然楽しめた。
ただ、どっちが上かって考えると、「正直マンガのが上かな」とも思うんだよね。これは単に僕が先にマンガを摂取したから、なのかも知れないけど、
話を知らない分だけ、展開により濃密に熱くなれる。
つか普通にマンガ最高だったからな。なかなか勝てないと思うわ。
でも実写版のクリス評価も★★★☆と決して低くはない。つか須藤とかも良かったしな。つか机さんが主役かと思ったこともあったわ。つか肉まん君の「見た目は違うのにキャラで強引にシンクロさせた感じ」も感心した。もっとデブでもっさりしてるイメージだったのに、、。ある意味191cmのヒュー・ジャックマンが165cmのウルヴァリンをやるような、金髪の千早役を黒髪の広瀬すずがやるような感じ。
要は見た人が「確かに肉まんだ」と思えばそれが正解。
つか広瀬すずマジ美人。特に合宿の夜カナちゃんとしゃべってるとことか、
「口開かなきゃ美人」とは良く言ったモンだなって感じ。
あと、試合後倒れるように寝るとことか、実写にすんのが難しそうなのに、上手く着地してるし。
スゲェ余談だけど、彼女たちの体操服が、自店でも取り扱ってる最寄りの「小学校」の物にソックリでちょっとニヤッとした。マークとかは当然違うのだけど、夏服も冬服もソックリ。つか同じものなの?みたいな。
とりあえず下の句も一緒に借りてきたのでこれから見る予定。ぶっちゃけ二つ一緒に感想書いても良かったのだけど、下の句見たら上の句のこと忘れちゃうかな、と思って。あと、
全然書くことがなかったら上下併せようと思ったけど、存外文字数稼いでくれたから。
ネタになってありがたいって感じだ(^^。
| 固定リンク
コメント