FFBEエクスヴィアス~余談~
アルテマで「ゲームがつまらなくなる要素で大きいのは」ってな話があり、続いて、、、
・やり尽くした
・違うのに目移りした
・ノルマというか作業に追われる状態に苦痛を感じた
だと思いますので、と続いていた。
ふむ。
確かに「やり尽くした」と思ってモチベが急低下したケースは少なくない。というか、非常に多い。古くは「スーパーロボット大戦F」中盤で、ファミ通では「この時点では倒せない」と書かれていたシロッコのジオを倒した時点で、
ぶっちゃけ満足
しちゃったり、FF12でもトウルヌソルを手に入れた時点でクリアとかどうでもよくなって、自分的に「お腹いっぱい」になっちゃった、みたいな。FF13のトラペゾヘドロンを手に入れた時も似た感じの失速感があったな。あとFF10でスフィア盤埋めた時とか、FF12のスフィア盤に似たヤツ埋めた時も。
実際にやり尽くして無くても、「やり尽くしたと思った時」は確かにゲームがつまらなくなる気がする。逆に言えば、「やり尽くしたと思わせないこと」。つまり、常に目標目的を提示し続ける、要は、
モチベーターが全て
とも言えるが、特にスタンドアローンのゲームでそれを維持し続けるのは容易ではないわけで、たとえばドラクエの7とか8で、「最後の敵」と称される敵を倒す=ゲームの終わりと言えると思う。それだけ大変なわけだから。FF10の全てを超えし者とかも。
でも、そう考えるとオンラインに繋がって、次々に裾野を広げていける仕様のゲームは、「やり尽くしづらい」と言える。今やってるエクスヴィアスに限らず、常により強いボスや武器を提案し続けていけば、少なくとも「尽くした感」は得られない。僕が思うに「この3つ」がゲームがつまらなくなる要素の全てではないと思うが、
※書かれたご本人も全てとは言ってないし
要因として大きな「やり尽くさせない」ことは、オンゲーの大きな強みと言えるだろうな。
そして二つ目「違うタイトルに目移り」も大いにある話。いくら自分が楽しくて仕方なかったタイトルであっても、例えば以前から予約を入れていたタイトルや、ずっとシリーズを買い続けていたものの続編がリリースされるとなれば、勢いそちらにシフトすることもやぶさかでない。特に今回のエクスヴィアス→FF15のように、世界観や雰囲気が近く、「気持ちをスライドさせやすい」タイトルの場合はそれが顕著かも知れない。ただ、
目移りはしても、その先にあったものが、今以上のモチベーターを備えてない場合、もっと言えば「裏切られた場合」は、すぐさまリターンしてくる可能性も高い。
要は、「より面白いゲームが登場した場合」ということだ。目移りしてポケモンムーンを買ってはみたものの、あまりのテンポの悪さに、
ただの催眠薬としてしか機能しない
という事実に直面し、サクッとエクスヴィアスに出戻ってきた僕みたいなのもいるわけで。
ゲームは面白くなければ惹きつけられない
当たり前のことを思った次第。
三つ目の「作業に追われる状態に苦痛を感じた」は、自分にはフィットしないと思ったが、言葉を変え、僕なりにフィットさせるとしたら、「自分の期待や好みとは違った展開に流れていった」りすると、モチベは一気に縮小してしまうかも知れない。
具体的に言えば、トラマラという行為は作業そのものではあるものの、その先にあるご褒美が魅力的で、かつその魅力が維持され続けているうちは苦痛を感じないが、例えば新キャラが手に入らないとか、トラマラしたくなるキャラが枯渇するなどして、「ニンジン」の部分の魅力が欠落していった場合、「作業を苦痛と感じる」ようになるかも知れない。
わかりにくいが、要は再三書いてるとおり「モチベが維持されていれば、作業は苦痛じゃない」が、「モチベの維持が崩れてしまったら、作業は途端に苦痛と化す」。重要なのは、「作業ウンヌン」ではなく「モチベ側」という話。「好みとは違った展開」すなわち、「期待を裏切られる」ということ。つか思った。
「ゲームがつまらなくなる要素」とは、「モチベーションが刺激されなくなること」
に一元化される気がする。やり尽くすのも、他のゲームに浮気するのも、作業が苦痛になるのも、全て「やりたいことが溢れている状況」ではありえないこと。やりたいことが枯渇することが、つまりゲームがつまらなくなった、ということなわけで、例えばガシャがシブくてキャラが増えなければトラマラのモチベが下がる。トラマラをやりたくなくなる=やりたいことの枯渇だし、せっかくキャラやトラマスを強化してもそれを使う相手、つまり強敵がいなければ同じくモチベの低下を招く。人に寄っては競い合っていたランカーが離脱するとかもモチベが下がるだろうし、大枚はたいてるプレイヤーも、「お金に見合う楽しさを提供して貰ってない」と思えば、サクッと止めてしまうこともあるかも知れない。
ただ、
そんな簡単にモチベの維持とか出来ないのも事実。
それが出来れば大抵のゲームは「面白くて仕方ない」ってことになる。
ある人には面白い気持ちいい楽しいことが、別のある人にはイライラするテンポが悪いカタルシスがないと映るかも知れない。具体的に言えば、
僕は無双シリーズが大嫌いなのだけど、つまりあの面白さは決して万人向きではないという話。
同時に、
僕はエクスヴィアスの戦闘や展開のバランスが大好きなのだけど、人に寄っては味気ない物足りない爽快感がないと映るかも知れない。
ポケモンだって無駄に「妖怪ウォッチ化」してテンポが著しく悪くなったが、見た目は華やかに豪華になったことを「楽しい」「面白い」「やる気が出る」と捉えるかも知れない。
より多くのキャパに対してモチベを維持させることが出来る調整こそが、最も正解に近いと言えるはず。
もちろん現状ゲームそのものが溢れているわけで、
※ゲーム以外の娯楽もだろうけど
10本のヒット作が全て同じジャンル、同じモチベーターで成立するわけじゃない。だから、
「他のアプリを見習え」
と言われるとスゲェカチンと来る。
「見習うな」と。
エクスヴィアスはエクスヴィアスの良さを見失わず、そこを磨いていけよ、と。そう言う意味では、前回だか前々回だかのアプデで、アリーナや、装備関連のリスト読込が高速化したのは、
非常に素晴らしい仕事だと思った。
僕は書き込んでないけど、クイズが叩かれるのは、
エクスヴィアスにあるまじきテンポの悪いイベントだからだ。
僕は嫌いじゃなかったけど、探索系でランダムエンカウントのキャラからレアアイテムをドロップさせるのも、思い通りに青写真が描けないのがストレスになる重課金者廃課金者が居たからだ。
※推測ね。
エクスヴィアスは、「もっと快適に」「もっと速く」を志向すべきだと僕は思う。やり過ぎると確かに生活を毒する怖さがあるのもわかるが、カロリーにしたってアルコールにしたってニコチンにしたって、
人間は体に悪い物が好きな生き物なのだ。
派手でスゴイゲームがやりたきゃ他を探す。ぶっちゃけFF15でいいだろう。エクスヴィアスにFF15は求められてない。僕以外にも「ポケモン買ったけど戻ってきたわ」って人がきっと居るはず。つまりそれこそが、
期待を裏切られるってこと。
エクスヴィアスがエクスヴィアスでなくなってしまったら、たぶん面白くもなくなると思う。まぁガシャ運も絡むから、なかなか一概に言えないところもあるんだけどさ。
-------------
ポケモンはマジ裏切られたわ。もっと言うとFF13も裏切られたし、13-2も裏切られた。「ゲームがつまらなくなる時」ってのは、必ずしもそのタイトル内だけのことじゃない。シリーズそのものがつまらなくなることだってある。自分の好みとは違ったベクトルを志向しだしたりすると特に。でも、それと同じくらい大きな要素として、、いや、それ以上に大きな要因として、ゲームがつまらなくなる理由がもう一つあった。
「飽きる」ってヤツだ
マンネリを肯定する自分だけど、「飽きる」こともまたあり得ない話じゃない。それは唐突に、そして確実に訪れる。飽きないゲームは、少なくとも僕には存在しなかった。コンピュータゲーム歴40年以上の僕が言うんだから間違いない。こればっかりはどうしようもないわな。
ただ、
一度飽きて離れても、時間を置いてまたモチベが復活することもままあるよ?ウィザードリィや初代ゼルダ、初代ドラクエなんかは、普通にクリアすると満足して止めるんだけど、
※ウィザードリィのクリア=レベル200くらいで取りたいアイテムを全て取った状態。
10年くらい置いてまたやると普通以上に楽しめるからな。まぁそう言う意味では「飽きないゲーム」と言えるかも知れないな。
| 固定リンク
コメント
私はネトゲで長い年数遊んでいたことがありまして、そのゲームが初めてのネトゲだったこともあり、ちょっとやることがなくなる(アップデートが滞る)と飽きて他のネトゲを開拓してみたりしてましたがやっぱりどこか、しっくりこなくて最初のネトゲに出戻るみたいなのを繰り返してました。
ノルマというか作業が。の所を補足すると例えばエンドコンテンツで毎週ステータスを1あげられます(最大100)とか毎週最強装備の素材を1つ集められます(全部で700個必要)みたいな奴で、その週に1つ取るのに5時間は消費しなければならないみたいなケース。
最初は高いモチベで挑めるのですが、週に5時間というノルマ感を感じるようになりモチベも低下しつつ続け、仕事でノルマを達成できない週が発生し今までコツコツと続けさせられたノルマをこなせず、周りに徐々に差を開けられた時などですね。心が折れます。
FFBEのいいところはマルチ機能が無いことと時間限定要素が無いことだと思ってます。
マルチ機能があると他者の操作にイラッとすることがありますし、自分が遊びたくてもメンバーが揃わなければ待たなければならない。
時間限定要素は日に数時間だけ戦える敵みたいな奴で、時間の都合がつかなくてモチベと都合の帳尻があわなくなるから。
なので私も他のアプリを見習えには反対しますね。他のアプリの嫌な所を排除してたどり着いたアプリなので笑
投稿: ネクスト | 2016年11月25日 (金) 02時48分
モチベ保つのって難しいですね。今ウチは少し下がっています。降臨は常設なのでチャレンジはいつでもいいわけです。ただクリス様と違いウチはあまりに時間がかかるのは苦手です。本当に2時間が限界です。降臨はギミックを解いて攻略する方がいいです。今までの降臨2時間以上かかる事はありませんでした。トミー様の気持ち良くわかります。キャラ育てて、トラマラしてアビ揃えてまではなんとかできます。まあうちがヘタッピイなのが一番悪いのですが。
もうロボットはしばらく放置する事にしました。色々攻略情報が出れば良いのですが。フレ様1人8時間でクリアーしましたとコメがあり、ヒョエィでした。ウチは途中休憩すると訳が解らなくなってしまいそうです。メモ用紙何枚いんねん。
とりあえず言い訳 常設なのでチャレンジはいつでもいい。アイリーン来るまで放置。こんなん言ってたらいつチャレンジするのだろうとのつっ込みは無しの方向で。
投稿: テン | 2016年11月25日 (金) 18時32分
「見習うな」と。
エクスヴィアスはエクスヴィアスの良さを見失わず、そこを磨いて。
抜粋ですが
エクスヴァアスは私も好きです。
が売り上げランキングでは上位ではありません。
だからそのままは難しいかもしれません。
やっぱ売り上げ上げたいだろうし。
今のままが楽しいけれど
今はコアなユーザが楽しいアプリ。
かな?
据え置きならそれで100点なんですが。
やっぱ変わっちゃうんだと思います。
貫く正義の先に売り上げがあると良いですね
(^-^)/。
ジワジワ順位は上がってる。
投稿: | 2016年11月26日 (土) 03時13分
こんばんは
お詫び 罠ですけど左右を誤ったようです。強制排除のことを言いたかっただけです。これで50万超えの本体ルートを決断した経緯がありました。
もう挑戦されたかもしれませんが長丁場の戦いです、からだの調子を崩されたのことですのであまり無理をなさらぬよう。
今日のチケット(ピックアップ側から)でバルフレア来ました。小手難民は継続ですが、劫火との運用で属性つぶし出来そうです。
投稿: Fau | 2016年11月26日 (土) 23時14分